X



【Gr.C】グループCを語るスレ其の27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1音速の名無しさん (ワッチョイ d593-hooH [58.183.156.65])
垢版 |
2019/04/22(月) 21:47:34.05ID:xmpeqvt50
次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

古き良き時代、懐かしのグループCについて語るスレです。
現代車との比較は構いませんが、あくまで話題はグループCについてにしましょう。
グループCに対する批判、煽りなどは極力控えてください。荒らしはスルーしましょう。

※前スレ
【Gr.C】グループCを語るスレ其の26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1539087374/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
426音速の名無しさん (スププ Sd43-YXwB [49.96.20.168])
垢版 |
2019/09/28(土) 19:24:33.79ID:F6kLC+Lfd
>>425
いや、ダンロップだからあそこまで行けたんじゃない?
2019/09/29(日) 04:39:41.89ID:eXKIAy/z0
寺田はどうしようもないがw 従野は速いぞ
ちゃんとGCで勝ってるし 
2019/09/29(日) 05:23:21.62ID:h/bLRbEfD
そりゃワークスドライバーと
ディーラの契約ドライバーでは差があるでしょ
2019/09/29(日) 09:33:45.21ID:bi//x2gs0
>>425
TWRがDUNLOPに見切りを付けてGOODYEARに切り替えたのが1990年だしね
ワークスは日産とマツダのみ
2019/09/29(日) 12:26:30.48ID:JsmR7/w90NIKU
ダンロップのせいで一周一秒近く失ってるんだもん
GYが供給できないならミシュランでもよかったよ。ヨーストはとっくに競争力失いつつあったポルシェで勝ってるんだし
2019/09/29(日) 20:08:52.51ID:OPnNShfwdNIKU
ローラT610が好きなんですがやっぱり変ですか?
2019/09/29(日) 20:38:19.91ID:QgBYm4IddNIKU
>>431
おれも大好き
2019/09/30(月) 00:05:38.92ID:zi4BCBqr0
>>431
ローラといえばこのインパクトが強烈過ぎた
https://pbs.twimg.com/media/Duxj-JwUUAAmQ7l.jpg
434音速の名無しさん (アウアウウー Sa69-Rmbf [106.132.83.121])
垢版 |
2019/09/30(月) 17:23:38.19ID:V2VA09DBa
まじで日産R90CKがGYだったら1990年何勝かはしただろう。
2019/09/30(月) 18:02:31.22ID:3dJzDkBJM
DFZ載っけたアストン結構速くなかったっけ?
2019/09/30(月) 21:28:07.20ID:nTjPvAu20
767Bは3台作られたというのが定説?だと思うけど、
実は2台でもう1台は767からのUPDATE車だったってことは無いかな?

767BにDFRを積んで赤池→千葉さんのところから放出された車が、
車内のタイサンのステッカーを残したまま767-003として767Bの姿で近年世に出てきたあたりから、
767-003→767BにUPDATE→DFRを搭載→4ローターに戻されてレストア ではないかと・・・
767B-003という車も(ネット上では)見かけないし。
2019/10/02(水) 05:52:01.92ID:lcgGNM9ra
マツダにある767Bは何者?
2019/10/02(水) 14:05:48.15ID:jd/0/MMG0
767-003が実質767Bの先行開発型で、
デイトナ24時間に出走したこともあって一般には「デイトナ仕様」「デイトナバージョン」
とか呼ばれてたけど、その車のその後が良く分からないね。

787Bのレプリカの1台になった説もあるけど、後のオートラマフォード767Bに
「003」てプレートが付いてるんだったら767B化されてしばらく使われた後
赤池レーシングに渡ったって線はあるわけで。
2019/10/02(水) 15:32:03.97ID:KakHhPixa
>>438
IP[39.111.238.74]

話が長い人の特徴
ttps://boku-tusin.com/?p=3660
バカの話は必ず長い
ttps://item.rakuten.co.jp/neowing-r/neobk-1362922/

【長文】キチガイについて語ろう【短文】
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1555737900/
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1523183714/
2019/10/08(火) 00:24:56.26ID:GwfVoHwv0
1988年 WEC 81000人
2019年 WEC 27500人

昔は良かったと言うのはオッサンだとわかってますよ。
2019/10/08(火) 15:03:30.93ID:ncy9QQJxa
>>438
面倒だから頭に「妄想だけど」って付けてよw
2019/10/08(火) 15:26:17.09ID:P+G9puBK0
>>440
そりゃワークス同士の激突とトヨタの接待レースじゃね・・・
2019/10/08(火) 20:54:46.63ID:sRbjXVrV0
>>442
2016年のWEC富士と今年を比べるならまだしも…
人が減ってる主な要因はレースの内容じゃあないんだよ
https://i.imgur.com/VyU9suy.jpg
2019/10/08(火) 21:00:55.98ID:sRbjXVrV0
ちなみにトヨタ・アウディ・ポルシェが激戦を演じていた2016年でも決勝日32700人だからね
グループCの時代とは世相が違うの
トヨタが強すぎるからとか大して関係ない
2019/10/08(火) 21:06:09.16ID:AMoEkO2j0
趣味の多様化してるし、w
2019/10/08(火) 21:11:36.76ID:AMoEkO2j0
入力ミスしたので訂正

趣味が多様化している上にWECの出場車やチームが出ていたJSPCは最終的にSuperGTへ変わって客を持って行かれてるしね・・・
2019/10/08(火) 22:23:58.80ID:gPD9of9Q0
上の方のレスであったニッサンR89Cもカルソニックカラーの1台しか残っていないのね
90年出走のキャビンやクラージュもスクラップか…
2019/10/09(水) 00:00:40.53ID:/1BmDdzY0
R89C改がR90CP
R89Cは4台製造
座間にはR89Cが2台、R90CPが2台保存。つまり全部生き延びてる。
2019/10/09(水) 01:13:37.42ID:WQCUZtyM0
座間の写真集だとR89は1台しか掲載されてなかったけど…
1989年に全日本車参戦車をを改造してR90CPへ
NMEの二台がチームル・マンとクラージュ用で使われた後に
1989年カラーに戻したのかな?
2019/10/09(水) 12:52:20.64ID:/1BmDdzY0
カルソニックとトリコロールのみでゼッケンとスポンサー書いてないのがあるでしょ。
2019/10/10(木) 00:19:40.91ID:cseE4OyL0
>>446
ならばGT×DTM交流戦は客がいっぱいくる?
2019/10/10(木) 00:26:04.86ID:K0Y1ZOxC0
普段のSGTよりは少ないんじゃないかなぁ、GWや夏休みでもねえし
初めてだからどうなるか分からんけどね
453音速の名無しさん (マグーロ Sac9-gll3 [106.132.84.14])
垢版 |
2019/10/10(木) 19:59:59.16ID:D6KcQlL0a1010
1991年7月10日の新聞、ジャガージャパンが「マツダおめでとう」15段広告。
2019/10/17(木) 19:39:07.34ID:pYL0Ncfd0
今年のニスモ祭、プロトタイプカーは 展示も無しか…
2019/10/17(木) 19:54:43.05ID:foCMlox70
見たきゃ座間へ来いってか
2019/10/17(木) 20:22:10.97ID:YTTTc9awM
>>455
しかしもうこの前一般開放のイベントやっちゃった
2019/10/17(木) 20:49:55.54ID:foCMlox70
それは残念ね・・・
2019/10/18(金) 08:29:14.30ID:G8u9Dvv0a
>>453
当時はどっちもフォード傘下のグループ会社だよねw
2019/10/18(金) 12:58:27.86ID:1N5g4q17F
例の254の近況
着々と進んでるね
「海外に渡った方がマシ」とか言ってた長文息してるかなぁ
https://www.instagram.com/p/B3cQzXinVtE/
2019/10/18(金) 14:44:02.73ID:PVXH0YB8a
最近だとボディをバラして錆びてる所を補修して錆止めと再塗装、カウルもパテ盛って直したりしてるね
ちなみに作業の最中に塗装を剥がしたら、何度かカラーリング変更した形跡が有ってガチ勢が推測した通りの経歴を持つ車両だったっけか
461音速の名無しさん (ワッチョイ 0e44-JgI7 [119.173.247.222])
垢版 |
2019/10/18(金) 21:53:16.98ID:2+yVjLPH0
PP
ノバ  11回
セルモ 4回
ポルシェAG 3回
トムス 10回
ハセミ 3回
ブルン 1回
ルマン 3回
トラスト 4回
ニスモ 12回
サード 2回
TWR  1回
462音速の名無しさん (アウアウウー Sa9b-6kpo [106.132.83.45])
垢版 |
2019/10/19(土) 23:33:51.72ID:Zy8tsiQUa
優勝
ノバ 18勝
ポルシェAG 2勝
童夢 1勝
トラスト 4勝
セルモ 1勝
ヨースト1勝
トムス 8勝
TWR 3勝
アストニッシユ 2勝
シュパン 1勝
ニスモ 10勝
サード 2勝
2019/10/19(土) 23:57:37.16ID:JljuVGd50
セルモCカーやってたんだ
2019/10/20(日) 10:12:17.88ID:iszcWtFl0
セルモはグッピー?
2019/10/20(日) 18:13:37.76ID:2dZF8Nid0
>>459
まあ出来上がって動くようになった時が見物だなと思ってますよ?

そういえばニュージーランド行ったカタヤマレーシングのマーチ84Gマツダってどうなってます?
2019/10/20(日) 20:32:18.84ID:iszcWtFl0
グッドウッドでも走ってたよ。
>Mazdaspeed March 84G Group C w/ 500HP Twin Turbocharged 13B Mazda Rotary Engine!
https://www.youtube.com/watch?v=GwlBDnAh5Sc
2019/10/20(日) 22:41:29.22ID:hyfn4dcQ0
セルモはホシノR(1983〜1987参戦)のメンテナンス。
2019/10/21(月) 15:58:21.04ID:8i8ZIWf40
>>466
うわ仕事はやっ!

もちろん向こうの方がモノの特性として部品が揃いやすい作りやすいってのは当然あるはずで
RX-7の方と比較してるんじゃないですけど。
2019/10/21(月) 18:06:08.78ID:R7Kq0/2na
でもガバガバレストアでは修理ではなくただの改造だぞ

そして文面が負け惜しみ臭くて気持ち悪い
2019/10/22(火) 08:07:15.76ID:lHS5b761d
Twitterでもウザがられる長文

https://twitter.com/SimpsonmanJ/status/1184396843372777472
後ろトーションビームサスなんでしたっけ。
うちのフェスティバの場合もそう(ビームの板厚自体も違う)だし、
確か2代目マーチもグレードによってそうなってたんですが、
スポーツグレードでトーションビームにスタビが追加される例もありました。
ワンオフで作ってもらうのも可能かもしれませんね。

https://twitter.com/kenta_works/status/1184769565395312642
トゥデイに対しての侮辱と僕を何だと思っているのでしょうか案件
皆の者、通報なり食べログなり好きにしてください

https://twitter.com/kenta_works/status/1184773178515525632
何でフォローしてきたん?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/23(水) 17:36:59.13ID:rhOytb6u0
>>467
F2とGCとGrCまでとは大忙しだね
スレ違いだけどその時期のGrAhはどこがメンテしてたか気になる
472音速の名無しさん (ワッチョイ ef44-Odem [119.173.247.222])
垢版 |
2019/10/24(木) 02:13:37.79ID:8LjkFNGL0
ホシノRのグループAメンYはRS中春。
2019/10/26(土) 23:07:12.92ID:vmjRNMTY0
>>472
遅ればせながらありがとう
>>462のトラストが意外と勝ち星が少ないのね
474音速の名無しさん (ワッチョイ ef44-Odem [119.173.247.222])
垢版 |
2019/10/28(月) 14:19:15.77ID:KyjHLwTW0
>>473
84年まではノバメンテだから。
83〜84年
全日本3勝 富士LD4勝
なお88年ロスマンズシュパンはトラストメンテ。
2019/10/28(月) 14:25:30.76ID:KyjHLwTW0
優勝
ノバ 18勝(トラスト3勝、アドバン9勝、フロムA6勝)
ポルシェAG 2勝
童夢 1勝
トラスト 4勝(イセキ3勝、ロスマンズ1勝)
セルモ 1勝
ヨースト1勝
トムス 8勝(87C2勝、デンソー89C-V1勝、ミノルタ90C-V1勝、ミノルタ91C-V1勝、エッソ91C-V1勝、TS010 2勝)
TWR 3勝
アストニッシユ 2勝
シュパン 1勝
ニスモ 10勝(YHP3勝、カルソニック7勝)
サード 2勝(89C-V1勝、91C-V1勝)
2019/10/28(月) 14:30:15.27ID:KyjHLwTW0
非JSPC
ノバ4勝(トラスト4勝、アドバン1勝)
ポルシェAG1勝
ザウバー3勝
PTS2勝
ニスモ1勝(伊太利屋ルマン)

チームタクはどこメンテ?
2019/10/28(月) 14:53:34.29ID:+jfCYJSW0
参考
1984年にグッピーで1勝を挙げてるチーム
https://www.wikiwand.com/ja/MCS・グッピー
正体が気になる所
2019/10/28(月) 18:49:21.97ID:VkRc3InW0
タクレーシングの自社メンテかね。
84年のRRC筑波耐久の記事が載ってるオースポに
ちょうど有限会社タクレーシング名義でグッピーが売りに出てる。
83シリーズ使用車と書いてあるけど84年に使ってたマシンは別?
2019/10/30(水) 19:39:41.28ID:/A3kM4LBa
>>477
なんか違うとこに飛ぶぞ
2019/10/31(木) 07:13:52.87ID:ClgXAW1zdHLWN
2バイト文字はurlとして認識されないからちぎれてしまう
481音速の名無しさん (ワッチョイ bb44-qh5b [119.173.247.222])
垢版 |
2019/11/17(日) 01:54:15.91ID:MizpvY3S0
鈴鹿の今年、85ルマントムス、日産R86Vニチラ(レプリカ)、日産R91CPデイトナ、だけ?
2019/11/17(日) 07:41:49.65ID:TDAlIbU70
アドバンポルシェ962C、767B(以前グッドウッドでクラッシュしたやつ)、787B(JSPC仕様)も来てたはず
2019/11/17(日) 07:42:43.76ID:1zrJ0mAN0
>>481
日産R86Vニチラはレプリカなのか?詳細希望

767B 背中に黒コブ付き
787B JSPC仕様
962C ADVAN Tプーツェンが今回運転
    1時期良く走ってたJGTC使用でなくJSPC仕様だね
    オーナーが千葉じゃなかったな
484音速の名無しさん (ワッチョイ bb44-qh5b [119.173.247.222])
垢版 |
2019/11/17(日) 11:24:56.88ID:MizpvY3S0
>>483
マーチ86Gは4台日本に。3台ニスモ、1台ルマン。
ルマン車はナンバー付けて公道走行可?

現在2台がミニカーよろしく忠実なカラーリング・ステッカーでニチラ号再現。
1台が座間。もう1台がコレクターで動態保存(今鈴鹿にあるやつ)。
コレクター所有車は自社のステッカーまで貼ってるのが余計だと思うが…。
2019/11/17(日) 12:18:54.36ID:1zrJ0mAN0
>>484
ありがとう、車体から1から作ったレプリカと勘違いしてしまいました

登載されてるVG30をどうレストアしたのかも気になる所
元エレクトリックモティーブの中の人がエンジンSHOPを開いてるから持ち込んだのかな?
2019/11/17(日) 13:13:41.07ID:1zrJ0mAN0
英語版のwikiを見ていたらR88Cは86Gをアップデートしたシャーシと書いてあるけど
日本語版の方はR87Gのアップデートと書いてある
日本語版の方が正解ですよね
2019/11/17(日) 13:21:18.65ID:MizpvY3S0
R88Cの実体はマーチ87G改。3台日産がマーチから買って1台海外のコレクター所有。
R88Cに改造されたトリコロール2台が座間。
488音速の名無しさん (ワッチョイ bb44-qh5b [119.173.247.222])
垢版 |
2019/11/17(日) 13:32:06.19ID:MizpvY3S0
日産Cカーの現状

マーチ83G 1台インパルが購入。現在コレクターが動態保存。
LM03  2台製作、1台富岡がお釈迦に。現在1台参拝状態?
LM04  3台製作。日産が購入した85年セントラル車が座間に。あとの2台は?
LM05  1台製作。さて?
マーチ85  3台ニスモ購入?アマダ号座間。
マーチ86  4台。ルマン号ナンバー取得?ニチラ仕様1台座間、1台コレクター動態保存。
マーチ88  1台だけのガンダム並ワンオフモデル。現存してる?
R89C    4台。2台R90CPに改造、座間(カルソニック、YHP)。R89CYHP1台、ゼッケンなし1台が座間。
R91CP  5台?デイトナ号動態保存。コクヨ号まだ座間にある?初代YHP号、実は91だった伊太利屋号共にオシャカ。
R92CP   2台?座間で動態保存。
R90CK   7台?座間にトリコロール2台。フロムA号まだある?魔改造車は海外。JECS仕様も海外に。
2019/11/17(日) 13:37:01.95ID:MizpvY3S0
個人的希望(妄想)
残ってるLM04をトミカスカイラインターボCに復元
ニチラシルビアターボCカラーの85G復元(確か白いVEJ30テスト者が残ってるはず)
R90CPカルソニック号ル・マン5位仕様復元
R90CKYHP号(PP獲得者)復元
2019/11/17(日) 14:26:26.83ID:1zrJ0mAN0
R90CKもNMEとNPTIとNOVAの複数台ありますが
現存車両とシャシー番号が良く分かっていないですよね
1990年のルマンポールポジション獲得車も予選用エンジンと共に保存して欲しかったですね
2019/11/17(日) 15:53:18.84ID:MizpvY3S0
別にオリジナルじゃなくても、ミニカー販売する時のノリで写真見ながら忠実に再現してくれれば。
カラー以外にもミラーの位置とかライトカバーとかホイールメーカーとか。
NMEは解散したから前年NMEだったマシンが翌年NPTIにデイトナから出走したし。

現状多分こんな感じ。
座間 NPTIカラー2台 フロムA
コレクター NPTIユニシアカラー、NMEJECSカラー、フロムA魔改造
違ってたらごめんなさい。
2019/11/17(日) 15:57:22.89ID:zXFHj0z60
LM05は06〜07と同一個体で3S-Gに換装されてたよね。
レストアされてオークションに出されるようだ。
2019/11/18(月) 02:40:48.85ID:oMz3LCtQ0
>>485
88年のR88CはR87Eの改造で
89年のR88CはR86Vからの改造だからどっちも正解
2019/11/18(月) 20:46:13.72ID:I+OzKm0i0
>>493

>89年のR88CはR86Vからの改造だからどっちも正解
うんなこたあない。
2019/11/18(月) 20:46:13.80ID:I+OzKm0i0
>>493

>89年のR88CはR86Vからの改造だからどっちも正解
うんなこたあない。
2019/11/19(火) 19:12:03.11ID:xBvEOaHyd
R92CPは久保田さんがどれかを持っていったよね?コクヨかね
2019/11/19(火) 21:14:57.22ID:Ft/kciXi0
そもそもR92CPのモノコックはR91CPそのものであって全部で5台製作された
久保田氏がR92CPを所有している(本人談)というのが本当ならば01以外にあり得ないはず

R91CP-01…10年ほど前までデイトナ優勝車のリバリーだったが、コクヨ号とモノコックを入れ替えられた?2011年以降一般には行方知れず
R91CP-02…R92CP 24号車YHPとして現存。
R91CP-03…現在のデイトナ優勝リバリーになっているのがコイツ。
R91CP-04…伊太利屋R91VP。大クラッシュして廃車。
R91CP-05…R92CP 1号車カルソニックとして現存。
2019/11/20(水) 01:26:03.82ID:+pNv5OpnKHAPPY
動画で出回ってる富士の1コーナーでバーストして宙返りしたのはどれだっけ?
2019/11/20(水) 12:25:45.83ID:n10BP2LnHHAPPY
500マイルで吹き飛んだYHPは01か02のいずれかだろうけど確たる証拠はないと思う
500音速の名無しさん (HappyBirthday! bb44-qh5b [119.173.247.222])
垢版 |
2019/11/20(水) 19:48:05.17ID:qKHPXBKG0HAPPY
R92も91と連番だったんだ。一つおりこうさんになりました。
で、現在92仕様のカルソニック、YHP、91デイトナ仕様が現存。コクヨが行方不明?
富士500マイルで飛んだYHPと伊太利屋がお釈迦様?
2019/11/20(水) 19:49:21.24ID:qKHPXBKG0HAPPY
つまり 日産自動車が作ったCカーは(NP35除けば)5台と言うことでおK?
2019/11/20(水) 19:53:08.30ID:qKHPXBKG0HAPPY
91年
カルソニック(第1戦〜第7戦)
YHP(第2戦、3戦)
伊太利屋(第2戦、3戦)
YHPその2(第4戦〜第7戦)

かな?
2019/11/20(水) 19:55:44.76ID:qKHPXBKG0HAPPY
91年
カルソニック(第1戦〜第7戦)
YHP(第2戦、3戦)
伊太利屋(第2戦、3戦)
YHPその2(第5戦〜第7戦)
に訂正。
YHPは第4戦鈴鹿1000kmはR90CPだった。てか新たに作った?リビルト出来た?
2019/11/20(水) 20:40:14.24ID:IaB2Z5uE0HAPPY
YHPのR91CP-02は修理して戦列復帰した
01と02は細かいところが違う
505音速の名無しさん (ワッチョイ de44-vNY/ [119.173.247.222])
垢版 |
2019/11/25(月) 16:11:12.60ID:HBC2ufio0
1983-1992非自動車系大手スポンサー
トミー
コカコーラ
キヤノン
ワコール
イセキ
リクルート
アルファキュービック
パーソンズ
ミノルタ
アマダ
タカQ
東レ
ラッキーストライク
ベストハウス
レイトンハウス
ロスマンズ
オムロン
レナウン
YHP
キャビン
ティノラス
アートコーポレーション
伊太利屋
コクヨ
2019/11/25(月) 16:48:39.15ID:iWxGhKxKD
>>505
アートは、引っ越しのイメージが強いけど
車の販売店もやっている。
確か、シュパン・ポルシェの代理店じゃなかったかな。
2019/11/25(月) 16:59:21.73ID:iWxGhKxKD
伊太利屋 も アパレルのほか自動車の代理店やってるし、
ワコールも頓挫したけど、童夢に キャスピタ の製作依頼してる。
井関は 自動車ではなくトラクターだけど提携先が ポルシェ だったりする。
2019/11/25(月) 17:33:24.38ID:iWxGhKxKD
ふと思ったんだけど、東レ って
サード MC86 のモノコック以前は、自動車関係やっていないのかな?
2019/11/25(月) 17:40:27.34ID:OLI5lxGE0
東名スポーツがメンテしてAリードが乗っていた黒色のAlphaポルシェがあったね
2019/11/25(月) 23:10:52.02ID:XbOFeneaK
962っていくつかバリエーションがあるみたいだけど何が違うの?
リヤウイングが大きく突き出てタイプとフラットなタイプもあるけど
2019/11/26(火) 00:01:30.56ID:outafudV0
東レはプラスチックや化学繊維で原材料メーカーとしては
普通に自動車と関わってたんじゃないかな。
直接名前は出てこない範囲で。
2019/11/26(火) 00:46:28.38ID:FJAhhFh70
>>510
フラットなタイプはルマン仕様でウイングの高さが低くて幅が狭い
ユーノディエールが直線だった時代のルマン用に作られた
トラストが初期にルマン仕様で国内走ってたのはお金がなかったのかな?

突き出たタイプはショートテールと言って普通のサーキット用
ダウンフォースを沢山稼ぐためにウイングを高く幅広くしてる
2019/11/26(火) 06:58:02.62ID:/vmRoqDC0
>>512
欧州と日本との距離の差でショートテイルカウルのデリバリーが遅かったのもあるけど
NOVAの森脇氏いわく当時のFUJIならロングテールでも勝負できると判断して
ロングテールでWECJAPANに挑戦し、成功して欧州のポルシェチームを驚かせたそうだ
2019/11/26(火) 07:39:45.22ID:QMV2NAC2a
>>512
ロングテールだとノーズが少し短いんだっけか

あと、ショートテールだと後期では各プライベーターがそれぞれ独自の分割ウイングを採用してたな

>>510
962:956を基にIMSA仕様にすべくフロントタイヤの位置を前方にずらしたやつ、エンジンはSOHCのシングルターボ仕様(エンジンカウルに大きなインテークが有るのが特徴)
途中で排気量やカウルが変わってる

962C:グループC規定改正にともない962ベースで開発したやつ、エンジンは956からの改良型DOHCのツインターボ
こちらも大まかながら以下の所が年々変わってる(クッソ長文なのでカウルは割愛)
・エンジン:2.65Lの半水冷から2.8L、水冷の3L、3.2Lまで増えてECUもデジタル化
・タイヤ:途中でF17、R19インチにサイズアップ(その関係でリアカウルの形状も変わる)
・ディフューザー:初期は後端がリアカウルに当たるぐらいの跳ね上げだったけど、規定変更で控えめにされてる
・モノコック:変更点は先程の通りだけど、プライベーターでカーボンにしたやつがある

結論としては訳が分からないぐらいいっぱい有るよって感じかな
2019/11/26(火) 12:26:27.38ID:cSGF6bV+d
まだ子供だったころ、RLRのGTIが962の改造車だとは思わなかった。
2019/11/26(火) 14:19:55.13ID:outafudV0
オースポに956用ショートボディが720万と書いてあったね。
2019/11/26(火) 16:36:16.92ID:6vq+OkjJD
>>510
大きく分けて
・標準(ハイウイング)
・ルマン用のロングテール(ローウイング)
・90年以降のショートテール+リアウイング独立型、新フロントカウル
・RLR、クレマー等の独自改造車

エンジンも何種類かある。
2019/11/26(火) 19:56:21.77ID:NviRbDNO0
アメリカのアンディアルが開発した3.2リッターも燃費が悪くて
WECではBRUNしか使わなかったな
JSPCで使用したチームがいたかはよく知らない
3.0リッターエンジンのアンディアルチューンは走ってたけど
2019/11/26(火) 21:10:21.00ID:iduiNG7xd
962Cはノバ(タイサン)のアドバンとトラストの日石が好き。
2019/11/26(火) 21:22:10.36ID:Fw4eGAOC0
ヨーストが末期にIMSAで走らせてたやつが好き
2019/11/26(火) 21:37:43.02ID:7FHdtlIH0
1983
ノバ(トラスト)
1984
ノバ3台(イセキ、アドバン、フロムA)
1985
ノバ2台(アドバン、フロムA)
トラスト
アストニッシュ(アルファキュービック)
1986
ノバ2台
トラスト
アストニッシュ
2019/11/26(火) 21:38:48.13ID:7FHdtlIH0
1987
ノバ2台
トラスト2台(日石、ロスマンズ)
アストニッシュ
アストニッシュ+クレマー(レイトン)
1988
トラスト3台(日石、ロスマンズ、トラスト)
ノバ3台(アドバン、フロムA、オムロン)
アストニッシュ2台(レイトン)
1989
ノバ2台(アドバン、フロムA)
トラスト(日石)
東名(BA-TSU)
シュパン(オムロン)
ブルン(アルファ)
アストニッシュ2台(アルファキュービック、レイトン)
1990
ノバ2台
トラスト
タイサン
東名(アルファ)
RLR+アストニッシュ(アルファキュービック)
シュパン(オムロン、武富士)

訂正あります?
2019/11/26(火) 22:19:18.55ID:w6f8I3b/d
東名BA-TSUアルファとノバアドバンアルファのアルファってたまたま同じアルファなだけ?
2019/11/26(火) 22:27:39.40ID:NviRbDNO0
>>522
以前調べたら1989のADVAN-Alpha号のメンテ先がTomeiSoprtの変更されてる
資料を見付けたことがあった
ソース元は失念したので参考までに
2019/11/26(火) 23:22:54.95ID:ikAeCayh0
94年にヨーストが走らせた962C-011がいいな
フロントにオイルクーラー移設してNACAダクトがあるやつな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況