【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 65laps
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1音速の名無しさん (オイコラミネオ MM0b-mVO1 [61.205.80.24])
2019/03/04(月) 01:41:01.37ID:O27ub4HzMあの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦
あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。
※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。
前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 64laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1548069055/
次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
197音速の名無しさん (ワッチョイWW 2244-7pfH [27.136.35.103])
2019/03/13(水) 20:29:36.63ID:yecvxn+p0 >>192
セナのドライビング本当に見てた?
セナのドライビング本当に見てた?
198音速の名無しさん (ワッチョイ c6ec-/kwh [153.224.108.173])
2019/03/13(水) 20:58:59.88ID:Jq1x+sFI0 でもマンセルとかアレジはセナはフェアだったと評価してるんだよな
199音速の名無しさん (ワッチョイWW 2244-7pfH [27.136.35.103])
2019/03/13(水) 21:03:42.99ID:yecvxn+p0 アレジは対等のドライバーとしてセナとバトルしたことないでしょ
例のアメリカGPは、タイトルを考えたセナが引いてただけで
他のレースでアレジとセナが争ってるところを見たことが無いんだが
例のアメリカGPは、タイトルを考えたセナが引いてただけで
他のレースでアレジとセナが争ってるところを見たことが無いんだが
200音速の名無しさん (ワッチョイWW 2244-7pfH [27.136.35.103])
2019/03/13(水) 21:05:18.64ID:yecvxn+p0 マンセルはああ見えて常識人だからな。
死者を悪くは言わないさ。
死者を悪くは言わないさ。
201音速の名無しさん (ワッチョイ a2ea-/kwh [59.86.10.119])
2019/03/13(水) 21:19:32.22ID:h4X25I8/0202音速の名無しさん (ワッチョイWW a2c9-cMyh [125.198.246.65])
2019/03/13(水) 21:30:31.86ID:1kKOClRl0 セナとアレジなら93年カナダのサイド・バイ・サイドだな
203音速の名無しさん (ワッチョイ 922b-Wc63 [101.102.133.62])
2019/03/13(水) 21:44:45.04ID:+VeyJyi40 マンセルとセナは85年あたりは結構ぶつかってたけどなw
確か87年だったかな?
ピットにマンセルが殴り込んだんじゃなかったっけ?
確か87年だったかな?
ピットにマンセルが殴り込んだんじゃなかったっけ?
204音速の名無しさん (ワンミングク MMd2-pA/6 [153.157.6.81])
2019/03/13(水) 22:02:14.18ID:w6D9wexYM205音速の名無しさん (スプッッ Sdba-7pfH [183.74.192.144])
2019/03/13(水) 22:18:13.17ID:BeDf76kod 93年のセナは結構晩年だな。
その辺りはセナも丸くなってた印象はある。対プロストだけ異様に危ないドライブしてたけど。
その辺りはセナも丸くなってた印象はある。対プロストだけ異様に危ないドライブしてたけど。
206音速の名無しさん (スプッッ Sdba-7pfH [183.74.192.144])
2019/03/13(水) 22:26:00.29ID:BeDf76kod >>203
あれ津川が自著でクラッシュそのものはセナの方が悪いと書いてたね。
ただ、殴り込んだことでマンセル自身の立ち位置が相対的に悪化してしまったと。
そして、セナは近づいてきたマンセルが狼藉を働きそうだと見越して腕時計を外したとかなんとか(高価な時計だったから)。
あれ津川が自著でクラッシュそのものはセナの方が悪いと書いてたね。
ただ、殴り込んだことでマンセル自身の立ち位置が相対的に悪化してしまったと。
そして、セナは近づいてきたマンセルが狼藉を働きそうだと見越して腕時計を外したとかなんとか(高価な時計だったから)。
207音速の名無しさん (ラクッペ MM8f-AHsk [110.165.149.7])
2019/03/13(水) 22:33:27.72ID:Kasr04R7M208音速の名無しさん (ワッチョイ c6ec-UtTO [153.203.2.199])
2019/03/13(水) 22:45:21.94ID:34etDG6D0 マンセルってブルーカラーでしょ
紳士って言われてもピンとこないよ
紳士って言われてもピンとこないよ
209音速の名無しさん (ワッチョイW 37b8-t2n/ [60.90.208.100])
2019/03/13(水) 22:48:38.57ID:t/q884Tc0 >>195
98年のカナダだっけ。
フレンツェンを押し出して、数戦後にヒルに同じ事をされてキレたら「アンフェアなドライブというのはカナダでフレンツェンを押し出した誰かさんのことだろ」って言われたのは。
あ、スレチごめんよ。
98年のカナダだっけ。
フレンツェンを押し出して、数戦後にヒルに同じ事をされてキレたら「アンフェアなドライブというのはカナダでフレンツェンを押し出した誰かさんのことだろ」って言われたのは。
あ、スレチごめんよ。
210音速の名無しさん (ラクッペ MM8f-AHsk [110.165.149.7])
2019/03/13(水) 23:11:13.79ID:Kasr04R7M211音速の名無しさん (スプッッ Sd62-s4fo [1.79.83.117])
2019/03/13(水) 23:18:45.64ID:5uXa7Rm3d 荒法師とか言われる割りに綺麗なバトルが多いんだよなマンセルは
212音速の名無しさん (スプッッ Sdba-7pfH [183.74.192.144])
2019/03/13(水) 23:26:06.21ID:BeDf76kod 荒法師とか古舘伊知郎の勝手なキャラ付けでしかないからな…
213音速の名無しさん (ワッチョイW e2f7-+wDO [221.171.224.126])
2019/03/13(水) 23:32:15.81ID:3j8e6UZB0 >>199
アレジはセナとは安心してバトルを出来るが、シューマッハとは無理と語ってる。
キャリアを通してタイトル争いの経験自体が無いアレジがそう言うってことは、セナは特定の状況や相手に対してのみ。シューマッハはいつでも誰が相手でも危険なドライブをするってことでは?
アレジはセナとは安心してバトルを出来るが、シューマッハとは無理と語ってる。
キャリアを通してタイトル争いの経験自体が無いアレジがそう言うってことは、セナは特定の状況や相手に対してのみ。シューマッハはいつでも誰が相手でも危険なドライブをするってことでは?
214音速の名無しさん (ラクッペ MM8f-AHsk [110.165.149.7])
2019/03/13(水) 23:32:34.93ID:Kasr04R7M ピケとマンセルあれだけ激しくやり合ってたのに接触とか無いんだよな
真のプロフェッショナルとはああいう事かと学んだわ
真のプロフェッショナルとはああいう事かと学んだわ
215音速の名無しさん (ラクッペ MM8f-AHsk [110.165.149.7])
2019/03/13(水) 23:34:40.51ID:Kasr04R7M セナとベルガーの危険性は異常
確かにアレカスの言う通りセナは認めた相手にはマージン残してる様に思う、その範囲から離れた場合えげつないブロックなりするけどな
ベルガーなんてコンディションが安定しないから恐ろしくてサイドバイサイドとか出来ないだろあれ
確かにアレカスの言う通りセナは認めた相手にはマージン残してる様に思う、その範囲から離れた場合えげつないブロックなりするけどな
ベルガーなんてコンディションが安定しないから恐ろしくてサイドバイサイドとか出来ないだろあれ
216音速の名無しさん (ワッチョイ 922b-Wc63 [101.102.133.62])
2019/03/13(水) 23:37:30.50ID:+VeyJyi40 セナと接触したくないのなら、いつぞやのピケみたいに四輪ドリフトで
カッコよく抜き去って度肝を抜くしかないんだよw
カッコよく抜き去って度肝を抜くしかないんだよw
217音速の名無しさん (ラクッペ MM8f-AHsk [110.165.149.7])
2019/03/13(水) 23:44:37.59ID:Kasr04R7M 86年のハンガロリンクだな
ピケ御歳34歳の時
ピケ御歳34歳の時
218音速の名無しさん (ワッチョイWW 9b1a-K26B [58.1.96.178])
2019/03/13(水) 23:49:52.35ID:7GPEupsc0 >>215
カーボンモノコックがラインの隙間を強引に・・・・・ってのを増長させた説。
カーボンモノコックがラインの隙間を強引に・・・・・ってのを増長させた説。
219音速の名無しさん (ワッチョイWW 33b8-nkhF [126.241.240.140])
2019/03/14(木) 00:04:25.84ID:1652cL0z0220音速の名無しさん (ワッチョイW 436b-xUsi [114.157.87.100])
2019/03/14(木) 00:57:31.64ID:o6bz6nO20 ピケってかっこよかったよね!
221音速の名無しさん (アウアウウー Sa57-xUsi [106.180.7.248])
2019/03/14(木) 01:53:54.52ID:Qel/oNuEa シューマッハはなんかいかにも後ろめたそうにぶつけてしかも失敗するという小物っぽい当て方なので、セナほど凶悪な印象はないのだがw
222音速の名無しさん (ワッチョイ ef30-aa6Z [39.111.238.74])
2019/03/14(木) 02:02:59.52ID:GUGA0aUV0 凶悪じゃないかもしれないけど、彼の親友だったはずのA.スズキさん的話法でいえば
「ダサい」。
97年のヘレスで、既にとっくの昔に手口を読み切ってたジャックを「誘おうとばかりに」
いかにもわざとらしくラインを空けて、返す刀で切り捨てられた顛末は皆さんご存知だろ?
狼の血統の持ち主にあんな安手の詐欺は通用しない。
「セナが元気だったら」の仮定っていう架空戦記はよく言われるけど、
どこかのイベントのスチュワードが健全な裁定を下すのでなければ
どっちか死ぬまで終わらなかっただろうとは思うね。
「ダサい」。
97年のヘレスで、既にとっくの昔に手口を読み切ってたジャックを「誘おうとばかりに」
いかにもわざとらしくラインを空けて、返す刀で切り捨てられた顛末は皆さんご存知だろ?
狼の血統の持ち主にあんな安手の詐欺は通用しない。
「セナが元気だったら」の仮定っていう架空戦記はよく言われるけど、
どこかのイベントのスチュワードが健全な裁定を下すのでなければ
どっちか死ぬまで終わらなかっただろうとは思うね。
223音速の名無しさん (ワッチョイWW 130e-2qQj [60.47.127.77])
2019/03/14(木) 02:27:34.33ID:2vaqTOWR0 ダサかろうがダサくなかろうが危険度が低い方がマシ
決して誉められたものではないけど
決して誉められたものではないけど
224音速の名無しさん (ワッチョイ cfec-kdx8 [153.224.108.173])
2019/03/14(木) 06:37:49.66ID:gWsyPxa40 動画で見たピケのシフトワーク音が本当に滑らかだわ
225短文 (スフッ Sd5f-wGM9 [49.104.43.217])
2019/03/14(木) 09:16:36.36ID:DJhxEFIrd 長い
226音速の名無しさん (ワッチョイ efc0-kdx8 [39.110.4.194])
2019/03/14(木) 10:27:37.92ID:Pey/ksOu0 >>225
ピケはシフト上手いな的なのはデータに出てたんですか?
ピケはシフト上手いな的なのはデータに出てたんですか?
227音速の名無しさん (ワッチョイW 2384-kuJN [218.231.255.106])
2019/03/14(木) 11:27:45.75ID:3aFJr6sA0 >>217
よく考えればピケの全盛期(20代)を知らないんだよね。プロストもだけど。
よく考えればピケの全盛期(20代)を知らないんだよね。プロストもだけど。
228音速の名無しさん (スプッッ Sd5f-vDgr [1.79.83.117])
2019/03/14(木) 11:32:48.61ID:dm+fZTghd >>227
ピケを全身性器呼ばわりするのはヤメロ!
ピケを全身性器呼ばわりするのはヤメロ!
229音速の名無しさん (ワッチョイW 2384-kuJN [218.231.255.106])
2019/03/14(木) 11:32:48.63ID:3aFJr6sA0 >>213
あれはセナが新人のアレジに合わせてくれたから。シューマッハはトップを追わなきゃいけないからアレジとのバトルに付き合う余裕はなかった。
あれはセナが新人のアレジに合わせてくれたから。シューマッハはトップを追わなきゃいけないからアレジとのバトルに付き合う余裕はなかった。
230音速の名無しさん (オーパイ Sd5f-uPCw [1.75.242.150])
2019/03/14(木) 12:21:27.85ID:kDj/66IidPi レース終わったあとミッションケースバラしたらピケのミッションだけは新品のようにきれいだったらしいね
231音速の名無しさん (オーパイ ff2b-+aqj [101.102.133.62])
2019/03/14(木) 13:11:19.12ID:Xpkvdyw90Pi >>226
データ的なのは知らんけど、レース後のギアのヘリが他ドライバーより
少なかったらしいな。
昔過ぎてセナとマンセルのは完全に忘れたがw、四天王のドライビングの
特徴を称して、「ブレーキングのプロスト、シフトワークのピケ」と
言われてた記憶がある。
データ的なのは知らんけど、レース後のギアのヘリが他ドライバーより
少なかったらしいな。
昔過ぎてセナとマンセルのは完全に忘れたがw、四天王のドライビングの
特徴を称して、「ブレーキングのプロスト、シフトワークのピケ」と
言われてた記憶がある。
232音速の名無しさん (オーパイ ff2b-+aqj [101.102.133.62])
2019/03/14(木) 13:17:10.58ID:Xpkvdyw90Pi 「アクセルワークのセナ、そして、猫のような反射神経を持つマンセル」
だったかなぁ?(笑)
だったかなぁ?(笑)
233音速の名無しさん (オーパイ ef30-aa6Z [39.111.238.74])
2019/03/14(木) 13:21:48.08ID:GUGA0aUV0Pi234音速の名無しさん (オーパイWW FFf7-XCoO [118.103.63.136])
2019/03/14(木) 13:27:01.65ID:em9Cw2EHFPi236音速の名無しさん (オーパイ 8f84-bP2B [49.253.216.193])
2019/03/14(木) 15:38:55.79ID:rH/XF7VD0Pi >>214
86年87年のピケとマンセルは ピケがびびって逃げて譲っただけだろう・・・
86年87年のピケとマンセルは ピケがびびって逃げて譲っただけだろう・・・
237音速の名無しさん (オーパイ ff2b-+aqj [101.102.133.62])
2019/03/14(木) 16:08:35.59ID:Xpkvdyw90Pi まあ、チャンピオンシップの事を考えたらそんなに無茶は出来んからな。
実際ピケは、86年は最後の最後までチャンプ争いしてたし、87年は
チャンプ獲得したんだからそれで良かったんだと思う。
それにしても、87年のシルバーストーンはシビレたねw
実際ピケは、86年は最後の最後までチャンプ争いしてたし、87年は
チャンプ獲得したんだからそれで良かったんだと思う。
それにしても、87年のシルバーストーンはシビレたねw
238音速の名無しさん (オーパイ efc0-kdx8 [39.110.4.194])
2019/03/14(木) 18:08:38.54ID:Pey/ksOu0Pi ピケマンでシビレたといえば90アデレードだろ
そんな二人もいつぞやの鈴鹿のシケインでは接触してたな
そんな二人もいつぞやの鈴鹿のシケインでは接触してたな
239音速の名無しさん (オーパイ Saf7-ixXl [182.251.244.39])
2019/03/14(木) 18:25:57.53ID:Hj6C/LtQaPi ピケって89年のあのロータスのマシンでキレずによく最後まで走ったよな。
240音速の名無しさん (オーパイ MMb7-MfUM [110.165.148.66])
2019/03/14(木) 19:47:11.08ID:myfqHI+QMPi そういや88年の鈴鹿のシケインで接触してたなw
241音速の名無しさん (オーパイ Sd5f-CXUE [49.96.4.168])
2019/03/14(木) 20:10:10.39ID:u0chvmL0dPi >>239
キレる前にやる気なくしたからな
キレる前にやる気なくしたからな
242音速の名無しさん (オーパイ MMb7-MfUM [110.165.148.66])
2019/03/14(木) 20:20:09.82ID:myfqHI+QMPi フランクダーニーってドライバーのキャリアの墓場じゃね
244音速の名無しさん (オーパイ MMb7-MfUM [110.165.148.66])
2019/03/14(木) 21:36:53.82ID:myfqHI+QMPi ピケって余りにスムース過ぎて評価がイマイチなんだよな
プロスト程のスムーズさも無ければマンセルの様な派手さも、セナの様な圧倒的な速さも
でも漏れは3つを足してバランス良く割ったのがピケやと思うし好きや
プロスト程のスムーズさも無ければマンセルの様な派手さも、セナの様な圧倒的な速さも
でも漏れは3つを足してバランス良く割ったのがピケやと思うし好きや
245音速の名無しさん (ワッチョイWW 733e-krOx [180.27.20.227])
2019/03/14(木) 22:40:50.39ID:F3g9lFcz0 f1スリータイムチャンプ
246音速の名無しさん (ワッチョイWW 733e-krOx [180.27.20.227])
2019/03/14(木) 23:03:12.38ID:F3g9lFcz0 >>244
同じブラジル人のエアトンが派手すぎたんだな
アランとの死闘なんか世界規模でニュースになったりしたしね
現役時は派手なイメージがあったけどした今はスリータイムチャンプで一番影が薄い存在になったね
同じブラジル人のエアトンが派手すぎたんだな
アランとの死闘なんか世界規模でニュースになったりしたしね
現役時は派手なイメージがあったけどした今はスリータイムチャンプで一番影が薄い存在になったね
247音速の名無しさん (ワッチョイWW a31a-fdwi [58.1.96.178])
2019/03/14(木) 23:12:40.76ID:ZVdKlmdU0 >>244
87サンマリノのクラッシュが響いてるんじゃね?
88年もポルシェが撤退しない予定だったら、87年も案外プロストがチャンピオンになってた説。
マクラーレンがホンダエンジン獲得に動いたのは最強ターボエンジンよりもNA見据えてじゃね?
ただ88年にパーフェクトゲームに近い結果を出してしまいNAエンジンでのコンセプト保守的になってしまった説。
87サンマリノのクラッシュが響いてるんじゃね?
88年もポルシェが撤退しない予定だったら、87年も案外プロストがチャンピオンになってた説。
マクラーレンがホンダエンジン獲得に動いたのは最強ターボエンジンよりもNA見据えてじゃね?
ただ88年にパーフェクトゲームに近い結果を出してしまいNAエンジンでのコンセプト保守的になってしまった説。
248音速の名無しさん (ワッチョイ ef30-aa6Z [39.111.238.74])
2019/03/14(木) 23:20:18.54ID:GUGA0aUV0 >>242
シーズン中盤くらいに苦戦してたナカサンがNumberで評したところでは、
「それじゃドゥカさんのが良いかといえばそういう訳でもない。ダニさんのこの車は雨の日には速い」って。
実際その評価が大当たりだったのはアデレードで実証された訳でね。
しかも原型機としては悲惨な結果にしかならなかった102も
V8に換装したタイプBやタイプDは低予算の新生ロータスにとっては意外なほど悪くない結果をもたらして、
若きハッキネンとハーバートにとってはキャリアの始まりで一気に評価を上げるきっかけになったじゃないですか。
ベイリーもここでキャリアベストを達成してるんで駄目だったのは1人しかいない。
>>235
文系大卒なんてそこらじゅうに居過ぎて学歴のうちに入らん。ただの一般企業の就職のパスポート。
>>244
無論本来このスレの話題ではないけど、ブースト青天井時代のことを少しでも知ってると
ピケとかベルガーの評価って違ってくる。
あの時代に直4シングルターボで超ドッカンのBMWエンジン使ってて無事に済む、を通り越して
チャンピオンだったり勝ち星だったりっていうのは、もう男の中の男を通り過ぎてる。
ピケは引退後にインディ出て大怪我しちゃったけど(それがまたドッカンターボのビュイックだったりする)
ベルガーが「今からインディ出るなんて危険過ぎるよ」って言ったのもわかる。
シーズン中盤くらいに苦戦してたナカサンがNumberで評したところでは、
「それじゃドゥカさんのが良いかといえばそういう訳でもない。ダニさんのこの車は雨の日には速い」って。
実際その評価が大当たりだったのはアデレードで実証された訳でね。
しかも原型機としては悲惨な結果にしかならなかった102も
V8に換装したタイプBやタイプDは低予算の新生ロータスにとっては意外なほど悪くない結果をもたらして、
若きハッキネンとハーバートにとってはキャリアの始まりで一気に評価を上げるきっかけになったじゃないですか。
ベイリーもここでキャリアベストを達成してるんで駄目だったのは1人しかいない。
>>235
文系大卒なんてそこらじゅうに居過ぎて学歴のうちに入らん。ただの一般企業の就職のパスポート。
>>244
無論本来このスレの話題ではないけど、ブースト青天井時代のことを少しでも知ってると
ピケとかベルガーの評価って違ってくる。
あの時代に直4シングルターボで超ドッカンのBMWエンジン使ってて無事に済む、を通り越して
チャンピオンだったり勝ち星だったりっていうのは、もう男の中の男を通り過ぎてる。
ピケは引退後にインディ出て大怪我しちゃったけど(それがまたドッカンターボのビュイックだったりする)
ベルガーが「今からインディ出るなんて危険過ぎるよ」って言ったのもわかる。
249音速の名無しさん (ワッチョイ efc0-kdx8 [39.110.4.194])
2019/03/14(木) 23:34:56.11ID:Pey/ksOu0 ピケがシフト上手いのはオンボードの音でもわかるんだけどさ
アルボレートが世界一上手い、とわかる映像、逸話ってある?
アルボレートが世界一上手い、とわかる映像、逸話ってある?
250音速の名無しさん (ワッチョイWW a31a-fdwi [58.1.96.178])
2019/03/15(金) 00:19:22.30ID:VpoBqXTG0 >>249
レース後もギアが欠けてなかったとか?
レース後もギアが欠けてなかったとか?
251音速の名無しさん (ワッチョイ 2374-jjdz [218.221.227.249])
2019/03/15(金) 02:56:49.22ID:IrQKoqsy0252音速の名無しさん (アウアウカー Saf7-ixXl [182.251.244.35])
2019/03/15(金) 07:03:11.16ID:eo3nLjA4a そう言えばうちのお袋はプロスト派だったな。セナより大人の雰囲気があると。まあ年齢的にも当たり前ではあるのだが。
253音速の名無しさん (スププ Sd5f-rgz/ [49.98.87.253])
2019/03/15(金) 11:07:46.78ID:2Ls1QEFWd ロータス102シリーズでアカンかったのって、バーテルスくらいでは
ドネリーはまだ入賞まであと一歩というレースがちらほらあったし、あのヘレスでの大クラッシュもあってか
まだマシだと思いたくなる
ドネリーはまだ入賞まであと一歩というレースがちらほらあったし、あのヘレスでの大クラッシュもあってか
まだマシだと思いたくなる
254音速の名無しさん (アウアウカー Saf7-RPCw [182.251.222.245])
2019/03/15(金) 11:54:26.26ID:qRwOZ9hsa バーテルスというと当時の彼女がテニスのグラフだったということしか記憶にない。
パシフィックが93年に出ていてもやっとこデビュー果たせた程度だったかもね。
パシフィックが93年に出ていてもやっとこデビュー果たせた程度だったかもね。
255音速の名無しさん (アウアウカー Saf7-RPCw [182.251.222.245])
2019/03/15(金) 11:55:54.97ID:qRwOZ9hsa 彼女で思い出したけどナオミキャンベルと付き合ってたF-1関係者って誰かいなかった?
勘違いならすまぬ。
勘違いならすまぬ。
256音速の名無しさん (ワッチョイW 436b-xUsi [114.157.87.100])
2019/03/15(金) 12:10:24.56ID:CEDFjjbz0 >>255
フラビオブリアトーレだな
フラビオブリアトーレだな
257音速の名無しさん (ワッチョイWW 6371-lP5h [160.13.242.89])
2019/03/15(金) 15:37:12.52ID:FHsFOLQ60 >>256
森口博子に「名前がラビオリみたいな人」って言われてたな。
森口博子に「名前がラビオリみたいな人」って言われてたな。
258音速の名無しさん (ワッチョイ 3fb8-uDR2 [219.177.86.79])
2019/03/15(金) 16:08:13.09ID:lChc3D8L0 >>253
どうなんだろうな
色々と話しとかテストでのタイムなどをよく雑誌に載ってたのを思い出すと
何故かタイムがいいドネリーというのがあって、あのクラッシュはモノコックが薄い軽量タイプで
走行中に折れたとかかなと
でないと話のつじつまが合わないんだよね
ドネリーを乗せたい奴らとスポンサー獲得が目的だったのか
どうなんだろうな
色々と話しとかテストでのタイムなどをよく雑誌に載ってたのを思い出すと
何故かタイムがいいドネリーというのがあって、あのクラッシュはモノコックが薄い軽量タイプで
走行中に折れたとかかなと
でないと話のつじつまが合わないんだよね
ドネリーを乗せたい奴らとスポンサー獲得が目的だったのか
259音速の名無しさん (ワッチョイW 13b8-vkV4 [60.90.208.100])
2019/03/15(金) 17:36:14.77ID:cJgEkFrb0 バーテルスってライセンス発給できるレベルの持ち主だったのか?
めちゃくちゃ遅かったイメージがあるんだが
めちゃくちゃ遅かったイメージがあるんだが
260音速の名無しさん (スフッ Sd5f-DX0Q [49.104.23.95])
2019/03/15(金) 18:00:07.42ID:zKGwWm43d ロータス101は風洞のキャリブレーションがおかしいのに気付かずに、誤差だらけのデータを元に設計したんだよ
前の100Tもそうなんだけど
前の100Tもそうなんだけど
261音速の名無しさん (アウアウカー Saf7-ixXl [182.251.244.47])
2019/03/15(金) 18:09:58.51ID:2L7dHtCsa ロータスがホンダ失ってからの惨状考えると、88年ジャッド沈んだウィリアムズがルノーと組めたのは本当に当たりだったな。
262音速の名無しさん (ワッチョイWW 5330-IGjM [118.87.149.41])
2019/03/15(金) 19:28:01.83ID:ZomK0VHr0 バーテルスは89年ドイツF3のランキング4位だったからな
上位3人が凄すぎたからそれよりは格が落ちるけどさw
上位3人が凄すぎたからそれよりは格が落ちるけどさw
263音速の名無しさん (アウアウカー Saf7-fdwi [182.251.150.71])
2019/03/15(金) 21:01:06.93ID:HrYdL8YAa ロータスはなんでホンダエンジンと相性の悪かったエルフ使い続けたんだろう?
ティレルと違って昔からの関係でもないだろうし
ティレルと違って昔からの関係でもないだろうし
264音速の名無しさん (ワッチョイWW cfe3-EsxQ [121.87.165.154])
2019/03/15(金) 21:02:05.20ID:vUMLWUpA0 ゲルハルト・ベルガー、鈴鹿10年ラップ最高!
265音速の名無しさん (ワッチョイWW cff5-rgz/ [153.133.226.179])
2019/03/15(金) 21:31:17.32ID:YQ50eoyw0266音速の名無しさん (ワッチョイ 3fd2-VHHj [219.126.162.156])
2019/03/16(土) 03:02:50.25ID:Wntg8Oud0 ロータスを見ていて、落ちるのは一瞬だなと思ったけど
年数を経てまさかマクラーレンとウィリアムズが後追いするとは。
年数を経てまさかマクラーレンとウィリアムズが後追いするとは。
267音速の名無しさん (ワッチョイ 73ce-LxEe [180.4.213.109])
2019/03/16(土) 03:29:54.29ID:Bv5Ahf3e0 ハッキネン バーテルス
ドイツ 1:42:726(+5.639) 23位 1:43:624(+6.537) 28位(DNQ)
ハンガリー 1:22:535(+6.188) 26位 1:23:248(+7.101) 30位(DNQ)
イタリア 1:25:941(+4.827) 25位 1:26:829(+5.715) 28位(DNQ)
スペイン 1:22:646(+3.895) 21位 1:25:392(+6.641) 29位(DNQ)
ドイツ 1:42:726(+5.639) 23位 1:43:624(+6.537) 28位(DNQ)
ハンガリー 1:22:535(+6.188) 26位 1:23:248(+7.101) 30位(DNQ)
イタリア 1:25:941(+4.827) 25位 1:26:829(+5.715) 28位(DNQ)
スペイン 1:22:646(+3.895) 21位 1:25:392(+6.641) 29位(DNQ)
268音速の名無しさん (ワッチョイ 73ce-LxEe [180.4.213.109])
2019/03/16(土) 03:43:12.99ID:Bv5Ahf3e0 ハッキネン ベイリー
アメリカ 1:25:448(+4.014) 13位 1:28:570(+7.136) 30位(DNQ)
ブラジル 1:20:611(+4.219) 22位 1:23:590(+7.198) 30位(DNQ)
サンマリノ 1:27:324(+5.447) 25位 1:27:976(+6.099) 26位 決勝W入賞
モナコ 1:24:829(+4.485) 26位 1:26:995(+6.651) 27位(DNQ)
ハッキネン ハーバート
カナダ 1:23:923(+4.086) 24位 1:24:732(+4.895) 30位(DNQ)
メキシコ 1:20:823(+4.127) 25位 1:20:830(+4.134) 26位
フランス 1:19:491(+4.932) 27位(DNQ) 1:18:185(+3.626) 20位
イギリス 1:25:832(+4.933) 25位 1:25:689(+4.750) 24位
ベルギー 1:53:799(+5.988) 24位 1:53:361(+5.550) 21位
ポルトガル 1:17:714(+4.713) 26位 1:17:015(+4.014) 22位
日本 1:40:024(+5.324) 21位 1:40:170(+5.470) 23位
オーストラリア 1:18:271(+4.230) 25位 1:18:091(+4.050) 21位
ハッキネン 16戦中15戦予選通過 通過率.938
VSベイリー 4勝0敗
VSハーバート 3勝5敗
VSバーテルス 4勝0敗
ベイリー 4戦中1戦予選通過 通過率.250
ハーバート 8戦中7戦予選通過 通過率.875
バーテルス 4戦全て予選落ち 通過率.000
アメリカ 1:25:448(+4.014) 13位 1:28:570(+7.136) 30位(DNQ)
ブラジル 1:20:611(+4.219) 22位 1:23:590(+7.198) 30位(DNQ)
サンマリノ 1:27:324(+5.447) 25位 1:27:976(+6.099) 26位 決勝W入賞
モナコ 1:24:829(+4.485) 26位 1:26:995(+6.651) 27位(DNQ)
ハッキネン ハーバート
カナダ 1:23:923(+4.086) 24位 1:24:732(+4.895) 30位(DNQ)
メキシコ 1:20:823(+4.127) 25位 1:20:830(+4.134) 26位
フランス 1:19:491(+4.932) 27位(DNQ) 1:18:185(+3.626) 20位
イギリス 1:25:832(+4.933) 25位 1:25:689(+4.750) 24位
ベルギー 1:53:799(+5.988) 24位 1:53:361(+5.550) 21位
ポルトガル 1:17:714(+4.713) 26位 1:17:015(+4.014) 22位
日本 1:40:024(+5.324) 21位 1:40:170(+5.470) 23位
オーストラリア 1:18:271(+4.230) 25位 1:18:091(+4.050) 21位
ハッキネン 16戦中15戦予選通過 通過率.938
VSベイリー 4勝0敗
VSハーバート 3勝5敗
VSバーテルス 4勝0敗
ベイリー 4戦中1戦予選通過 通過率.250
ハーバート 8戦中7戦予選通過 通過率.875
バーテルス 4戦全て予選落ち 通過率.000
269音速の名無しさん (ワッチョイWW 3f44-M+e+ [61.24.92.194])
2019/03/16(土) 09:41:32.07ID:TtACeAVj0 今宮さんも
森脇さんも
川井ちゃんも
津川さんも老けたなあ
森脇さんも
川井ちゃんも
津川さんも老けたなあ
270音速の名無しさん (アウアウエーT Sa9f-kdx8 [111.239.191.42])
2019/03/16(土) 09:49:15.24ID:Ml62oemBa この人たちが引退するときに
フジのF1中継も終わっていいかなと思う
フジのF1中継も終わっていいかなと思う
271音速の名無しさん (ワッチョイWW 3f44-M+e+ [61.24.92.194])
2019/03/16(土) 09:51:30.06ID:TtACeAVj0 フェラーリ
マクラーレン
ウイリアムズ
ベネトン
当時の4強の中でフェラーリは30年経ってもトップチーム
マクラーレンウイリアムズは最弱クラスだもん
マクラーレン
ウイリアムズ
ベネトン
当時の4強の中でフェラーリは30年経ってもトップチーム
マクラーレンウイリアムズは最弱クラスだもん
272音速の名無しさん (ワッチョイ efc0-kdx8 [39.110.4.194])
2019/03/16(土) 09:56:28.74ID:a4e8jA1o0 30年したら元ティレルが回りまわって5年連続ダブルタイトルだぜ
なんて当時の人間、誰も信じないだろうな
なんて当時の人間、誰も信じないだろうな
273音速の名無しさん (ワッチョイWW 3f44-M+e+ [61.24.92.194])
2019/03/16(土) 09:59:22.28ID:TtACeAVj0 >>272
ケン・ティレルおじさんもビックリ
ケン・ティレルおじさんもビックリ
274音速の名無しさん (ワッチョイWW 3f44-M+e+ [61.24.92.194])
2019/03/16(土) 10:02:44.48ID:TtACeAVj0 GPSは毎号買ってたなあ
F1の雑誌も減ったなあ
マクラーレンに集英社がスポンサーしていたとは凄い時代だった
F1の雑誌も減ったなあ
マクラーレンに集英社がスポンサーしていたとは凄い時代だった
275音速の名無しさん (ワッチョイ efc0-kdx8 [39.110.4.194])
2019/03/16(土) 10:04:29.28ID:a4e8jA1o0 10年とひと月前の俺に元ティレルが今後10年で6回ダブルタイトルとるよと言っても絶対信じないと思う
276音速の名無しさん (ワッチョイ 8f1d-KuLJ [113.197.150.108])
2019/03/16(土) 10:41:35.89ID:8Hrpmb/C0 今実質フェラーリ、マクラーレン、ウィリアムズしか残ってないから
アルファロメオみたいになんちゃってチーム増やすんか?
ティレル、ロータス、ブラバム
アルファロメオみたいになんちゃってチーム増やすんか?
ティレル、ロータス、ブラバム
277音速の名無しさん (アウアウカー Saf7-RPCw [182.251.225.75])
2019/03/16(土) 10:57:22.30ID:ABwfwWiva278音速の名無しさん (アウアウカー Saf7-RPCw [182.251.225.75])
2019/03/16(土) 11:16:38.03ID:ABwfwWiva フェラーリはもうこの時代から小国の国家予算規模のお金使ってるとかF特に書いてあった。マシンもレースごとに作ってたとか。
279音速の名無しさん (スププ Sd5f-rgz/ [49.98.86.81])
2019/03/16(土) 11:32:37.23ID:TtPstc6Cd フェラーリは5〜6年周期くらいで大不振に陥るとか法則が当時あったような記憶が。
スレ年代だと92〜93年でその前が86年、80年、73年、69年だったかな
スレ年代だと92〜93年でその前が86年、80年、73年、69年だったかな
280音速の名無しさん (オイコラミネオ MM7f-8UGV [61.205.106.181])
2019/03/16(土) 11:33:51.97ID:E4fUWGHYM 今宮あたりが言いそうなジンクスだね
281音速の名無しさん (アウアウエー Sa9f-MfUM [111.239.183.180])
2019/03/16(土) 11:40:02.50ID:qKd1isZHa フェラーリの不振の根本的原因はアレジとベルガーという開発能力も無ければ堅実性もないドライバーラインナップに拘った事に尽きる
282音速の名無しさん (アウアウカー Saf7-fdwi [182.251.152.244])
2019/03/16(土) 11:48:13.21ID:bIcrRnIZa 開発能力的っ言っても2パターンある。
完全に自身の好みにマシンを寄せてしまうタイプと、誰が乗っても速いマシンにするタイプ。
完全に自身の好みにマシンを寄せてしまうタイプと、誰が乗っても速いマシンにするタイプ。
283音速の名無しさん (ワッチョイWW 130e-2qQj [60.47.127.77])
2019/03/16(土) 12:14:18.96ID:msfHTof80284音速の名無しさん (スフッ Sd5f-IGjM [49.106.213.196])
2019/03/16(土) 12:35:55.85ID:CJmkymjad 前者は顎で後者はヒルって感じだな
285音速の名無しさん (ワッチョイ 3fea-kdx8 [59.86.10.177])
2019/03/16(土) 12:42:21.69ID:D02kWoKa0286音速の名無しさん (ワッチョイ cfec-59PO [153.203.2.199])
2019/03/16(土) 12:58:46.73ID:Dxv7f2Lg0 開発能力w
287音速の名無しさん (スッップ Sd5f-2qQj [49.98.159.222])
2019/03/16(土) 13:06:39.08ID:3ZXSU0G1d >>278
マクラーレンホンダ時代のシャシー製造数を調べたよ。
マクラーレンホンダが常にフェラーリ以上だった。1992はウィリアムズが最多の模様(1991のウィリアムズをうっかり調べ忘れて外出しちゃったので、帰宅次第書くよ)。
1988
フェラーリ 3 テスト用(639) 2
マクラーレン 6
ロータス 4
1989
フェラーリ 7
マクラーレン 8
1990
フェラーリ 7
マクラーレン 7
1991
フェラーリ 9
マクラーレン 11
1992
フェラーリ 7
マクラーレン 10
ウィリアムズ 11
ちなマクラーレンホンダ誕生前の1987はホンダ搭載のウィリアムズが最大数。
1987
フェラーリ 7
マクラーレン 5
ウィリアムズ 7 テスト用(ホンダNA V10用) 1
ロータス 6
マクラーレンホンダ時代のシャシー製造数を調べたよ。
マクラーレンホンダが常にフェラーリ以上だった。1992はウィリアムズが最多の模様(1991のウィリアムズをうっかり調べ忘れて外出しちゃったので、帰宅次第書くよ)。
1988
フェラーリ 3 テスト用(639) 2
マクラーレン 6
ロータス 4
1989
フェラーリ 7
マクラーレン 8
1990
フェラーリ 7
マクラーレン 7
1991
フェラーリ 9
マクラーレン 11
1992
フェラーリ 7
マクラーレン 10
ウィリアムズ 11
ちなマクラーレンホンダ誕生前の1987はホンダ搭載のウィリアムズが最大数。
1987
フェラーリ 7
マクラーレン 5
ウィリアムズ 7 テスト用(ホンダNA V10用) 1
ロータス 6
288音速の名無しさん (ワッチョイ ff2b-+aqj [101.102.133.62])
2019/03/16(土) 14:30:09.28ID:UtGKNwY50 92年のブラジルだったか?
マクラーレンは6台も持ってきたのにはビビった、ああ言うのは
あれ1回しかないんじゃね?
マクラーレンは6台も持ってきたのにはビビった、ああ言うのは
あれ1回しかないんじゃね?
289音速の名無しさん (アウアウカー Saf7-fdwi [182.251.152.244])
2019/03/16(土) 14:47:01.48ID:bIcrRnIZa >>288
91年のシルバーストーンも物量作成だったな
91年のシルバーストーンも物量作成だったな
290音速の名無しさん (ワッチョイ 3f82-B/CD [27.121.203.244])
2019/03/16(土) 16:21:18.93ID:9aJhM8bj0 >>288
しかも、新車と旧車を織り交ぜてだから、各々のパーツも持ち込まないといけないから、相当大変だったはず。
しかも、新車と旧車を織り交ぜてだから、各々のパーツも持ち込まないといけないから、相当大変だったはず。
291音速の名無しさん (ワッチョイ ef30-aa6Z [39.111.238.74])
2019/03/16(土) 17:25:04.05ID:gIHLbrYZ0 >>269
ツガーさんはちょうど熊倉氏が初めてF1の取材行ったような頃に
エンサインかどっかで駆け出しF1メカニックやってて、
熊倉氏は最初日本人だと気付かなくて「もう東南アジア辺りの人材が来たのか」って思ったとか
要はそんな年代から既にメカニックやってたような人ですので。
その前に大卒で(桃田健史の大学の先輩)ベルコに就職したんだけど現場に配属してもらえないんで
イギリス渡ってレーシングチームの門を叩いて回って採用されて
確かエンサイン→トールマン(買収に伴いベネトン)って流れだから相当キャリア長い。
ツガーさんはちょうど熊倉氏が初めてF1の取材行ったような頃に
エンサインかどっかで駆け出しF1メカニックやってて、
熊倉氏は最初日本人だと気付かなくて「もう東南アジア辺りの人材が来たのか」って思ったとか
要はそんな年代から既にメカニックやってたような人ですので。
その前に大卒で(桃田健史の大学の先輩)ベルコに就職したんだけど現場に配属してもらえないんで
イギリス渡ってレーシングチームの門を叩いて回って採用されて
確かエンサイン→トールマン(買収に伴いベネトン)って流れだから相当キャリア長い。
292音速の名無しさん (アウアウカー Saf7-ixXl [182.250.246.204])
2019/03/16(土) 17:56:21.82ID:GuHF15ANa >>290
それで大惨敗だったから、序盤にしてシーズン的に終わりだったかもね。
それで大惨敗だったから、序盤にしてシーズン的に終わりだったかもね。
293音速の名無しさん (オイコラミネオ MM7f-8UGV [61.205.106.181])
2019/03/16(土) 18:11:16.45ID:E4fUWGHYM MP4/7Aの開発プランを見誤ったのが全てかな
本来は欧州ラウンドから投入する予定だったしね
本来は欧州ラウンドから投入する予定だったしね
294短文 (スププ Sd5f-wGM9 [49.96.21.64])
2019/03/16(土) 18:15:00.88ID:EV57JC9wd 長い
295音速の名無しさん (アウアウカー Saf7-fdwi [182.251.152.244])
2019/03/16(土) 18:25:35.18ID:bIcrRnIZa 91年の終盤2戦でウィリアムズに圧勝したことが92年の見通しを甘くしちゃったな。
結果MP4/6Bで序盤2戦戦って大きな間違いに気づく(´・ω・`)
結果MP4/6Bで序盤2戦戦って大きな間違いに気づく(´・ω・`)
296音速の名無しさん (ワッチョイ cfec-kdx8 [153.224.108.173])
2019/03/16(土) 21:17:13.88ID:eO4G49zC0 92年の最終戦でやっとFW14Bと互角以上かな?
と思えるマシンだったのは皮肉
と思えるマシンだったのは皮肉
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています