あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦
あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。
※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 64laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1548069055/
次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 65laps
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/03/04(月) 01:22:06.51ID:8721xmbL0
2音速の名無しさん
2019/03/04(月) 01:26:24.15ID:N6LmdROo0 では早速。。。
テオ・ファビはポールを3回も獲得しているのに一度もトップを走ったことがない。
何故?
テオ・ファビはポールを3回も獲得しているのに一度もトップを走ったことがない。
何故?
2019/03/04(月) 01:45:13.43ID:O27ub4Hz0
このスレはIPもワッチョイもないので
残念ながら破棄してください
新スレは↓
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 65laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1551631261/
残念ながら破棄してください
新スレは↓
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 65laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1551631261/
4音速の名無しさん
2019/03/04(月) 13:13:29.60ID:roT1HseX0 <992音速の名無しさん (ヒッナー 25f8-Q9lp [182.22.132.165])2019/03/03(日) 21:14:18.23ID:lbSGv7X300303
>>685
>>685
当時のF1はステアリングがクソ重たかったそうだ
中嶋は握力が弱くて
雨の中嶋と言われるのは、グリップが弱くなってステアリングが軽くなったから
もっと握力があれば成績は良くなったと言ってる
当時はナンバーワンドライバーとのマシン差が大きかった
それに積載カメラはいつも中嶋、当時のカメラは重くて空力にさえ影響を与えた
日本人のフル参戦ドライバーは初でパイオニアなのは間違いない
差別的な扱いだって当たり前の時代 >
ロータス時代はいじめられてたのとスポンサーとFIAからの色々な圧力もあり
表彰台などは取らせてくれなかった
何度も有ったのが、ウイング、サス、などへのセッティングをかなり決めてあったのに
決勝予選の前に全部ばらばらにいじられていた
で、予選14番手やモナコ予選落ちやウイリアムズを抜いてはいけないと無線で脅迫など
対、外人に対して日本人が通用しなうように画されていた不遇な5年間だった
>>685
>>685
当時のF1はステアリングがクソ重たかったそうだ
中嶋は握力が弱くて
雨の中嶋と言われるのは、グリップが弱くなってステアリングが軽くなったから
もっと握力があれば成績は良くなったと言ってる
当時はナンバーワンドライバーとのマシン差が大きかった
それに積載カメラはいつも中嶋、当時のカメラは重くて空力にさえ影響を与えた
日本人のフル参戦ドライバーは初でパイオニアなのは間違いない
差別的な扱いだって当たり前の時代 >
ロータス時代はいじめられてたのとスポンサーとFIAからの色々な圧力もあり
表彰台などは取らせてくれなかった
何度も有ったのが、ウイング、サス、などへのセッティングをかなり決めてあったのに
決勝予選の前に全部ばらばらにいじられていた
で、予選14番手やモナコ予選落ちやウイリアムズを抜いてはいけないと無線で脅迫など
対、外人に対して日本人が通用しなうように画されていた不遇な5年間だった
2019/03/04(月) 20:26:44.70ID:OdCETj2q0
>>4
> ロータス時代はいじめられてたのとスポンサーとFIAからの色々な圧力もあり
> 表彰台などは取らせてくれなかった
> 何度も有ったのが、ウイング、サス、などへのセッティングをかなり決めてあったのに
> 決勝予選の前に全部ばらばらにいじられていた
> で、予選14番手やモナコ予選落ちやウイリアムズを抜いてはいけないと無線で脅迫など
> 対、外人に対して日本人が通用しなうように画されていた不遇な5年間だった
これはどこで入手して情報なん?
俺は本人の著書とTVインタビューだけど。
> ロータス時代はいじめられてたのとスポンサーとFIAからの色々な圧力もあり
> 表彰台などは取らせてくれなかった
> 何度も有ったのが、ウイング、サス、などへのセッティングをかなり決めてあったのに
> 決勝予選の前に全部ばらばらにいじられていた
> で、予選14番手やモナコ予選落ちやウイリアムズを抜いてはいけないと無線で脅迫など
> 対、外人に対して日本人が通用しなうように画されていた不遇な5年間だった
これはどこで入手して情報なん?
俺は本人の著書とTVインタビューだけど。
2019/03/04(月) 20:52:57.72ID:KVimBr2I0
長谷見さんは腰でステアリング切るんで全日本F3000でも手にマメすら出来なかったと聞いてるが
もしくはF1に出て成功するとすれば星野さんでも中嶋さんでもなく…
いや、マーチ87Bでシート合わせに苦労したというのだからデザイナーが頭を悩ます事になったか。
もしくはF1に出て成功するとすれば星野さんでも中嶋さんでもなく…
いや、マーチ87Bでシート合わせに苦労したというのだからデザイナーが頭を悩ます事になったか。
8音速の名無しさん
2019/03/05(火) 01:54:59.79ID:iEU8/QiZ0 >>4
具体的な話は初めて聞いた。
真意の程は別として
1989のモナコの突然の車検、リアウィング規定違反や
ポルトガルの予選10位前後イケるセッチングを勝手にメカに
いじられたりは、おそらく嵌められてるやろな。
具体的な話は初めて聞いた。
真意の程は別として
1989のモナコの突然の車検、リアウィング規定違反や
ポルトガルの予選10位前後イケるセッチングを勝手にメカに
いじられたりは、おそらく嵌められてるやろな。
9音速の名無しさん
2019/03/05(火) 03:45:33.71ID:1mH9Tfel0 >>8
予選中のいきなり車検は普通にあるだろ。
そのせいで最後のアタックができなくなったなんて話も枚挙にいとまが無い。
ポルトガルのやつは、シャシー底面の擦り板な。
新品に換えたら底打ちしてタイムが出なかったということだが、交換時期の擦り板を換えなきゃシャシー底面を路面に直接打ち付けることになるんだよ。クルマ壊れるね。
予選中のいきなり車検は普通にあるだろ。
そのせいで最後のアタックができなくなったなんて話も枚挙にいとまが無い。
ポルトガルのやつは、シャシー底面の擦り板な。
新品に換えたら底打ちしてタイムが出なかったということだが、交換時期の擦り板を換えなきゃシャシー底面を路面に直接打ち付けることになるんだよ。クルマ壊れるね。
10音速の名無しさん
2019/03/05(火) 13:41:39.23ID:LetQdchn0 ピットロード入ってきた時の抜き打ち重量計測はアレ通り過ぎちゃうとペナルティだからね。
当該セッションのタイム抹消+罰金だったか。
擦り板換えたらタイム出なくなったってことは「決まってる状態のセッティング」だと
車高が低かったり姿勢変化が結構大きい状態だったんでガンガン当たっちゃったという事で?
確かに換えないとアンダートレイ1枚は駄目になる可能性があるんで
そこはチームの懐事情とかによっちゃ迷いどころ。
望外の物凄い上位から行けるとかいうんならこの際アンダートレイの1枚くらいってなるにせよ
10位前後っていうんだと何とも。
当該セッションのタイム抹消+罰金だったか。
擦り板換えたらタイム出なくなったってことは「決まってる状態のセッティング」だと
車高が低かったり姿勢変化が結構大きい状態だったんでガンガン当たっちゃったという事で?
確かに換えないとアンダートレイ1枚は駄目になる可能性があるんで
そこはチームの懐事情とかによっちゃ迷いどころ。
望外の物凄い上位から行けるとかいうんならこの際アンダートレイの1枚くらいってなるにせよ
10位前後っていうんだと何とも。
11音速の名無しさん
2019/03/05(火) 22:47:02.19ID:Z0VbpHOG012音速の名無しさん
2019/03/06(水) 05:31:21.76ID:8ICznqSh0 そんな目に遭っても対外的には紳士的なコメントを貫くのがナカサンで、
「捨てちゃえよ!」とかなんとかいうのがスズキサンだった89年。
確かザクスピードも翼端板の寸法が駄目でフロントタイヤに当たったとかある。
問題はそれで予備予選にせよ合同テストにせよ何かの機会に
チームメイトに拮抗するタイムを出せるかどうか。ただそれだけに尽きる。
あとは粘り強く担当スタッフをやる気にさせるかどうかとか。
「捨てちゃえよ!」とかなんとかいうのがスズキサンだった89年。
確かザクスピードも翼端板の寸法が駄目でフロントタイヤに当たったとかある。
問題はそれで予備予選にせよ合同テストにせよ何かの機会に
チームメイトに拮抗するタイムを出せるかどうか。ただそれだけに尽きる。
あとは粘り強く担当スタッフをやる気にさせるかどうかとか。
13音速の名無しさん
2019/03/07(木) 09:50:33.48ID:Eoy7Inmg0 有名なのは予選が始まってセナには全員のメカニックが寄り添ってて
ナカさんのには誰も付いていない状態でそのまま乗っかったままで20分とか
決勝当日にナカさんの車が壊れてセナのTカーに乗り換えたレースだけは何故か入賞や完走と
上位に食い込む
87年のモナコではTカーを主体にナカさんが予選では金曜日までは物凄くよかったのを見てか、
取り上げられ、ぼろぼろのどう見ても去年のつぎはぎだらけのマシンに交換
あと、福田マネージャーにはこっっそりと「俺の車を見張っててよ」と頼んでいたい位だったそうだ
なんか色々とロータスでは有ったらしい
ナカさんのには誰も付いていない状態でそのまま乗っかったままで20分とか
決勝当日にナカさんの車が壊れてセナのTカーに乗り換えたレースだけは何故か入賞や完走と
上位に食い込む
87年のモナコではTカーを主体にナカさんが予選では金曜日までは物凄くよかったのを見てか、
取り上げられ、ぼろぼろのどう見ても去年のつぎはぎだらけのマシンに交換
あと、福田マネージャーにはこっっそりと「俺の車を見張っててよ」と頼んでいたい位だったそうだ
なんか色々とロータスでは有ったらしい
14音速の名無しさん
2019/03/07(木) 10:06:55.80ID:e0B4z+/S0 長文キチガイについて語ろう
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1498971182
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1498971182
15音速の名無しさん
2019/03/07(木) 10:40:16.45ID:nq5xD6v00 モナコの金曜日
パワーワード頂きました
パワーワード頂きました
16音速の名無しさん
2019/03/07(木) 11:57:58.14ID:VxoArY9S0 ってか「去年のつぎはぎだらけのやつ」って
比較用と初期段階のナカサン練習用に使ったパッシブテストカーか
もしくは発表会用(カウルが違うだけ)じゃないの?
プレシーズンテストでセナが派手なアクシデント起こして修復したやつで
左右のバランスがおかしいってのは確かに1台あったはずだけど、そりゃ87年仕様のアクティブカー。
比較用と初期段階のナカサン練習用に使ったパッシブテストカーか
もしくは発表会用(カウルが違うだけ)じゃないの?
プレシーズンテストでセナが派手なアクシデント起こして修復したやつで
左右のバランスがおかしいってのは確かに1台あったはずだけど、そりゃ87年仕様のアクティブカー。
17音速の名無しさん
2019/03/09(土) 23:52:01.57ID:A3v1HFPY0 中嶋が88年のブラジルでピットインした際にバイザーを拭いてくれと合図したらボロ雑巾がヘルメットに飛んで来たのを見て日本人として初めて悲しい気持ちになった
18音速の名無しさん
2019/03/10(日) 00:44:38.13ID:+0raxRjt0 >>8
あの有名ないじられてたって話しにはその前があって
”何回もあって、もういじらないで、このままでね、お願いねって頼んだのにーもうー(怒り)”
という何回もあったらしいよ
言えない事も多々あったと
あの有名ないじられてたって話しにはその前があって
”何回もあって、もういじらないで、このままでね、お願いねって頼んだのにーもうー(怒り)”
という何回もあったらしいよ
言えない事も多々あったと
19音速の名無しさん
2019/03/10(日) 00:52:38.04ID:5KyXqxSo0 でも結局チーム内での地位を確固足るものに出来るかってのもF1ドライバーとしての技量そのものだからね
その点で中さんは人当たりが柔らかすぎて生き馬の目を抜く世界で勝てなかった
その点で中さんは人当たりが柔らかすぎて生き馬の目を抜く世界で勝てなかった
20音速の名無しさん
2019/03/10(日) 01:37:00.39ID:+TWBEAv40 >>17
でもアレはピットレーンに居るクルーの人数とか作業終了のタイミングとかによっては
バイザーはドライバー自ら拭いて終わったらその雑巾ほっぽり投げてくれってのは
対応としては間違ってないんでないかな。
タイヤ交換終わってジャッキ降ろした時にまだ「バイザーお拭き係」が居たら危険極まりないし。
むしろあの場合、捨てバイザー1枚めくる方が手っ取り早い気もするんだけど
その点ではアライのレーシングサポートも何やってたんだって疑問はある。
通常付けて出る枚数をめくり尽くすくらいコースコンディション悪かったり荒れ模様だったんかね。
でもアレはピットレーンに居るクルーの人数とか作業終了のタイミングとかによっては
バイザーはドライバー自ら拭いて終わったらその雑巾ほっぽり投げてくれってのは
対応としては間違ってないんでないかな。
タイヤ交換終わってジャッキ降ろした時にまだ「バイザーお拭き係」が居たら危険極まりないし。
むしろあの場合、捨てバイザー1枚めくる方が手っ取り早い気もするんだけど
その点ではアライのレーシングサポートも何やってたんだって疑問はある。
通常付けて出る枚数をめくり尽くすくらいコースコンディション悪かったり荒れ模様だったんかね。
22音速の名無しさん
2019/03/13(水) 23:38:07.44ID:0O0hErlR0 デーモンヒルのテーマ曲をYouTubeからダウンロードしたけど良いなこれ
23音速の名無しさん
2019/03/14(木) 20:28:35.45ID:myfqHI+Q0 それ是方博邦だろw
24音速の名無しさん
2019/03/15(金) 20:37:55.64ID:BwvN8x7V025音速の名無しさん
2019/03/15(金) 20:48:46.83ID:JrMFQl330 テーマ曲は飽きるほど流れたマンセルの曲か
一矢報いたセナの曲しか覚えてない
一矢報いたセナの曲しか覚えてない
26音速の名無しさん
2019/03/17(日) 18:18:36.80ID:ui3lOHbK0 ホントに全員分あったんだったら
シーズン終わった時点でアルバムにまとめて出してくれりゃー良かったのに。
シーズン終わった時点でアルバムにまとめて出してくれりゃー良かったのに。
27音速の名無しさん
2019/03/17(日) 23:34:38.80ID:9HsZdJfE0 儂、セナプロのテーマ曲の入ったF1中心のT-スクエアのベスト盤買った
28音速の名無しさん
2019/03/17(日) 23:59:03.69ID:Dopcvif80 ベルガーのテーマ曲ってショーヤじゃなかった?
29音速の名無しさん
2019/03/18(月) 03:05:48.31ID:4qjVtJaf0 ベルガーとパトレーゼはSSTBANDだったろうw
31音速の名無しさん
2019/03/20(水) 07:55:09.95ID:qMRuyZi2032音速の名無しさん
2019/03/20(水) 14:11:52.86ID:9dR8qHEQ0 最近知ったが、今年のBSフジのSF中継で元フジの野崎さんが実況を担当してあさってのGPニュースも担当するって聞いて懐かしいと思う人も多いのかなって思ったわ
33音速の名無しさん
2019/04/26(金) 16:51:13.24ID:mf72hWuI0 >>2
F1 YEARBOOK 1987-88にツガーさんが寄せてたイラストエッセイの内容によれば
ファビが全盛期に乗ってたあのB186は、速さと引き換えに信頼性をギリギリまで削ったような車だったとのこと。
なのでファビが渾身の走りでポール獲得したのに、縁石踏んだ衝撃でギア抜け起こして
オーバーレブしてそのままエンジン壊れちゃうとか、
そうじゃなきゃバッテリートラブルで後退とかそういうことで失うレースが多かった。
むしろベルガーがメキシコシティで勝てたのは、標高の高さゆえの気圧の低い環境に
ベネトンの図抜けた空力性能がぴったり当たったこと、
さらに路面状況にもピレリタイヤがぴったり当たって、無交換作戦を敢行出来たとか
そういう全ての条件がそろってこその面が大きい。
F1 YEARBOOK 1987-88にツガーさんが寄せてたイラストエッセイの内容によれば
ファビが全盛期に乗ってたあのB186は、速さと引き換えに信頼性をギリギリまで削ったような車だったとのこと。
なのでファビが渾身の走りでポール獲得したのに、縁石踏んだ衝撃でギア抜け起こして
オーバーレブしてそのままエンジン壊れちゃうとか、
そうじゃなきゃバッテリートラブルで後退とかそういうことで失うレースが多かった。
むしろベルガーがメキシコシティで勝てたのは、標高の高さゆえの気圧の低い環境に
ベネトンの図抜けた空力性能がぴったり当たったこと、
さらに路面状況にもピレリタイヤがぴったり当たって、無交換作戦を敢行出来たとか
そういう全ての条件がそろってこその面が大きい。
35音速の名無しさん
2019/05/01(水) 08:36:01.00ID:Rv/pAEsn0 ベトナムGPの開催決定か。
36音速の名無しさん
2019/05/01(水) 09:06:09.25ID:VOagwMBx0 岡田美里「ピットの永田さーん!」 ブラジルGPジャカレパグアサーキット
37音速の名無しさん
2019/05/01(水) 09:17:23.89ID:NSzTOn120 優ちゃん、永井くん!
38音速の名無しさん
2019/05/01(水) 15:31:56.62ID:Rv/pAEsn0 当時、ピットレポーターの永田と川井に確執はあったのだろうか?
自分だったら仕事欲しいから、フジのディレクターに売り込むけどな。
自分だったら仕事欲しいから、フジのディレクターに売り込むけどな。
39音速の名無しさん
2019/05/21(火) 11:43:26.79ID:0gkf+/m60 スレチだけど、おれがF1見始めた頃、ラウダハント時代の
ニキ・ラウダ氏逝く享年70歳
ニキ・ラウダ氏逝く享年70歳
40短文
2019/06/03(月) 04:26:22.34ID:xlbYGIUG0 長文キチガイは早く死ね。
41短文
2019/06/03(月) 04:28:52.44ID:xlbYGIUG0 CART がトヨタにホンダの図面を横流しして、圧力解析させた事実は無視して何書いてんだこの糞虫。
42音速の名無しさん
2019/07/15(月) 16:03:25.67ID:9dcyxpC60 昔はブロックし倒してて面白かったなぁ
43音速の名無しさん
2019/07/15(月) 16:05:52.75ID:ULxQL94N0 92モナコのセナマンバトルも今ならペナ食らうのかな
45音速の名無しさん
2019/07/16(火) 18:17:44.38ID:s8lmjVNn0 あのレースでセナは並びかけられて幅寄せしたり、コーナーでインに飛び込まれているのに閉じたりしたっけ?
46音速の名無しさん
2019/07/16(火) 22:42:20.60ID:nlsG8iVc0 ライン変更問題かな
48音速の名無しさん
2019/07/17(水) 09:52:06.88ID:eAFW34cF0 87スペインのセナも強烈
サンパウロのタクシードライバーだからな
サンパウロのタクシードライバーだからな
49音速の名無しさん
2019/08/06(火) 21:59:24.38ID:sT9lgaoP0 ベルガーが死ぬと思って渾身の実況付けてた大川アナがっかりの巻
51音速の名無しさん
2020/01/25(土) 19:51:24.50ID:nc9OLwj20 92年のモナコ、セナはフェアだったってマンセルが言ってたから
トップを走ってるなら当然のブロックでは?
トップを走ってるなら当然のブロックでは?
53音速の名無しさん
2020/01/27(月) 21:09:20.07ID:BTaLCe8M054音速の名無しさん
2020/01/27(月) 21:33:58.04ID:1xJBN+fv0 あの頃はネットがそれほど発達してなくて地上波放送があったら
コメンテーターの話を良く聞いてたな。トーチュウや速報雑誌を
読みあさってた。
A.ナニーニを応援してた。ベネトンB188も格好良かった。
コメンテーターの話を良く聞いてたな。トーチュウや速報雑誌を
読みあさってた。
A.ナニーニを応援してた。ベネトンB188も格好良かった。
55音速の名無しさん
2020/04/02(木) 22:07:26.95ID:cAYcuJOd0 このスレはワッチョイないから使わないのかな
56音速の名無しさん
2020/04/02(木) 22:55:44.86ID:u7yVgV030 レーシングオンの最新号JTCC特集。『激突』した本山と中子の対談。よく実現したw
「セナとプロストもそう。やったもん勝ちですよね?」だとw
「セナとプロストもそう。やったもん勝ちですよね?」だとw
57音速の名無しさん
2020/04/02(木) 23:04:30.59ID:uEIhrr0o058音速の名無しさん
2020/07/11(土) 06:35:30.22ID:/uOrAwlp059音速の名無しさん
2020/07/12(日) 09:03:34.60ID:aOi7M6Jt0 新スレ立てる前にこっちのスレ消化で良いのかな?
61音速の名無しさん
2020/07/12(日) 10:30:29.29ID:RpqVI+kD0 F1日記読み返すと張り切ってテストに出向く、予定ではセナがアクティブ98T中嶋が
パッシブ98Tで走りこむはずだったがセナの「パッシブと交互に乗って比較したい」の一言
で中嶋は終日見学みたいなパターンが多かったみたいだね
パッシブ98Tで走りこむはずだったがセナの「パッシブと交互に乗って比較したい」の一言
で中嶋は終日見学みたいなパターンが多かったみたいだね
62音速の名無しさん
2020/07/12(日) 11:59:38.29ID:DjMYXkI00 そういえば1987ブラジルGPのときのリアウイングは98Tのものっぽく見えるね
63音速の名無しさん
2020/07/12(日) 15:21:53.51ID:s4BwchWh0 87サンマリノでグリッドに並ぶ前にトラブル発生で、セナのTカーに乗り換えピットスタート。
それで走って6位初入賞でしょ、中嶋。
そこで知っちゃったんじゃない、セナの車別物じゃんって。
それで走って6位初入賞でしょ、中嶋。
そこで知っちゃったんじゃない、セナの車別物じゃんって。
64音速の名無しさん
2020/07/12(日) 15:37:14.03ID:A8m9X6bV0 フォーメーションで毎回壊せばいいのかwww
65音速の名無しさん
2020/07/12(日) 15:45:28.47ID:s4BwchWh0 >>64
フォーメーションラップ中じゃもう遅いって。
グリッド着く前にピットロードを通過すれば、何ラップか出来るんだが、その時にトラブルが出ないとTカーに乗り換え出来ないからピットスタートすら出来ないよ。
フォーメーションラップ中じゃもう遅いって。
グリッド着く前にピットロードを通過すれば、何ラップか出来るんだが、その時にトラブルが出ないとTカーに乗り換え出来ないからピットスタートすら出来ないよ。
66音速の名無しさん
2020/07/12(日) 16:51:05.45ID:DjMYXkI00 >>64
シーズン後半のポルトガルではスタート直後の多重クラッシュに巻き込まれて壊れたけど、再スタートでは(乗り換えはルール上許可されていたけど)スペアカーに乗せてもらえなかったよ。
割れたカウルをガムテープで補修して、アライメントの狂った車両で出走した。
シーズン後半のポルトガルではスタート直後の多重クラッシュに巻き込まれて壊れたけど、再スタートでは(乗り換えはルール上許可されていたけど)スペアカーに乗せてもらえなかったよ。
割れたカウルをガムテープで補修して、アライメントの狂った車両で出走した。
67音速の名無しさん
2020/07/12(日) 17:24:42.31ID:RpqVI+kD0 補強テープでカウルくっつけたりフロントウィングの吊下げステーをボルトナットで
とめたりとかいつのまにかそういう光景は見なくなった
とめたりとかいつのまにかそういう光景は見なくなった
68音速の名無しさん
2020/07/12(日) 17:44:54.30ID:b5ur+0s10 Youtubeに89ブラジルの当時物としては画質がいいのがあったので見たら、
フェラーリ640はシックスフォーティーと呼んでた。英語放送なのでBBCかな。
>>67
89ブラジルのスタート直後にベルガーと接触したセナがピットインして
フロントウィングを交換したけど、ブラケットからもげてたのか
メカニックが白いガムテープで押さえまくってた。
フェラーリ640はシックスフォーティーと呼んでた。英語放送なのでBBCかな。
>>67
89ブラジルのスタート直後にベルガーと接触したセナがピットインして
フロントウィングを交換したけど、ブラケットからもげてたのか
メカニックが白いガムテープで押さえまくってた。
69音速の名無しさん
2020/07/12(日) 18:22:42.21ID:s4BwchWh0 80年代前半のF1で、そのVTRを身ながら津川氏が解説してたが、下位チームだとフロントウイングが壊れたらメカがアルミ板を曲げて新規に作るって言ってたな。
モノコックのバラつきというか、細部が違うのがあって、2台走らせてもカウルを共用できないとか普通にあったって。
レース中に接触してフロントカウル壊しても、取り付け部の形状が違ってスペアのカウルがそのまま付かないなんてザラだったってさ。
モノコックのバラつきというか、細部が違うのがあって、2台走らせてもカウルを共用できないとか普通にあったって。
レース中に接触してフロントカウル壊しても、取り付け部の形状が違ってスペアのカウルがそのまま付かないなんてザラだったってさ。
70音速の名無しさん
2020/07/13(月) 12:41:44.20ID:dNld/Vwe0 このスレ使う事にすんの?
今なんて本当細かく気流をコントロールしてるから
ほんのちびっと壊れてもダウンフォースの損失がデカい
>>89
95年のティレルで
一号車と三号車でちょっと作り方を変えたんだけどこんなに違いが出るとは思わなかったんだ
ってエンジニアが言ってたな
それなのに右京には1号車がしばらくあてがわれたままで三号車はスペアカーw
ノキアの持ち込みってそんなデカかったのかね?
今なんて本当細かく気流をコントロールしてるから
ほんのちびっと壊れてもダウンフォースの損失がデカい
>>89
95年のティレルで
一号車と三号車でちょっと作り方を変えたんだけどこんなに違いが出るとは思わなかったんだ
ってエンジニアが言ってたな
それなのに右京には1号車がしばらくあてがわれたままで三号車はスペアカーw
ノキアの持ち込みってそんなデカかったのかね?
71音速の名無しさん
2020/07/13(月) 17:25:56.37ID:2qoaKZm70 あの頃は、みんな雑誌買ってよね?
72音速の名無しさん
2020/07/13(月) 17:46:13.67ID:/dtK36ri0 情報が雑誌かプロ野球ニュースくらいしかなかった
73音速の名無しさん
2020/07/13(月) 18:24:25.63ID:tR1Dib110 87年に10月にやった鈴鹿のレースの事が雑誌に載るのは11月の下旬から12月の頭に出る号だったから
今となっては考えられないくらいのんびりしていたな
今となっては考えられないくらいのんびりしていたな
75音速の名無しさん
2020/07/13(月) 20:22:40.19ID:OMsZZIwE0 名前は忘れたけど、レース後の木曜日に発売される速報誌が、内容が薄い(本も薄い)けど一番早かった
メジャーどこの速報誌は、みんな金曜日発売だった気がする
メジャーどこの速報誌は、みんな金曜日発売だった気がする
76音速の名無しさん
2020/07/13(月) 20:43:59.08ID:OMsZZIwE0 前のはF1 PRIXって雑誌だわ
このF1circusって雑誌は初めてみたけど、表紙からして文字の装飾がワードアート以下の適当さで草
https://images.app.goo.gl/FZzxbLSMjaHswPZT9
このF1circusって雑誌は初めてみたけど、表紙からして文字の装飾がワードアート以下の適当さで草
https://images.app.goo.gl/FZzxbLSMjaHswPZT9
77音速の名無しさん
2020/07/13(月) 21:13:25.68ID:9f49LpK30 マーティンブランドル
マークブランデル
マークブランデル
78音速の名無しさん
2020/07/13(月) 23:38:54.28ID:oAuUOOKM0 名前は忘れたが、夕刊紙風のF1紙もあったな
79音速の名無しさん
2020/07/14(火) 06:06:21.87ID:ivICj8200 勝利へのプログラムと走ってない奴は黙ってろ!は持ってた
80音速の名無しさん
2020/07/16(木) 22:53:24.97ID:fQnkX4kq0 新しいスレが立たないな…
81音速の名無しさん
2020/07/17(金) 03:42:05.48ID:88KW5Wfl0 ここじゃアカンの?
前のスレと違って全然盛り上がらんね、このスレ。
ワッチョイ無いから?
前のスレと違って全然盛り上がらんね、このスレ。
ワッチョイ無いから?
82音速の名無しさん
2020/07/17(金) 20:04:01.55ID:zjeezXnA0 ラルトのロン・トーラナック死去か。
中嶋悟のF3000挑戦手記で良く見たなあ。
中嶋悟のF3000挑戦手記で良く見たなあ。
84音速の名無しさん
2020/07/17(金) 21:37:21.17ID:PjK9NBvI0 >>82
そうか、60年代からホンダとも関り合いがあって良く語られる人物だから残念だな。
そうか、60年代からホンダとも関り合いがあって良く語られる人物だから残念だな。
85音速の名無しさん
2020/07/17(金) 21:52:03.57ID:bCIPRAS70 【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 79laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1594960770/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1594960770/
86音速の名無しさん
2020/07/18(土) 11:02:26.55ID:BThI0OEQ0 トローリングのカジキマグロ
87音速の名無しさん
2020/07/19(日) 19:59:51.47ID:n52Nhczm0 >>82
時代の終わりって感じだねえ
時代の終わりって感じだねえ
88音速の名無しさん
2020/07/20(月) 00:44:41.34ID:+MmLtVXh0 >>60-61
98Tのアクティブ仕様か…
まあ、当時はモノコックを次のモデルに使うなんてのもままあったね。
1985年のフェラーリ156/85も、1台はF186に転用されて1986年に再登場したんだよね…
98Tのアクティブサスのテスト車両が99Tの中嶋車に転用されたのかは分からないけどさ。
98Tのアクティブ仕様か…
まあ、当時はモノコックを次のモデルに使うなんてのもままあったね。
1985年のフェラーリ156/85も、1台はF186に転用されて1986年に再登場したんだよね…
98Tのアクティブサスのテスト車両が99Tの中嶋車に転用されたのかは分からないけどさ。
89音速の名無しさん
2020/07/22(水) 10:31:34.83ID:2zRzAQem0 >>78
RACING NEWS だね。
RACING NEWS だね。
90音速の名無しさん
2020/07/25(土) 23:52:42.23ID:yHn2Y8uZ091音速の名無しさん
2020/07/26(日) 03:01:58.51ID:371AdX0h0 時々思いつめるしな、あかねちん
今など女優への転身を考えててさまよっててもおかしくない
今など女優への転身を考えててさまよっててもおかしくない
92音速の名無しさん
2020/07/26(日) 03:26:36.58ID:FfP2HmSI0 どこにでもヲタがいるちゅりはかわいいなあ
93音速の名無しさん
2020/07/26(日) 07:51:16.80ID:JYBdG9st0 あっふぁ
94音速の名無しさん
2020/08/02(日) 18:24:21.14ID:9hu7uBo40 89年のマンセルはマージンを残して1シーズン走ってたんじゃないかと思うね
たぶん640というかセミオートマをそこまで信用していなかった
91年の序盤もたついたのもハイテク1年目のFW14に不安を感じてたんじゃいかと
マンセルは車に対する懐疑心は人一倍大きいと感じるんだよな
たぶん640というかセミオートマをそこまで信用していなかった
91年の序盤もたついたのもハイテク1年目のFW14に不安を感じてたんじゃいかと
マンセルは車に対する懐疑心は人一倍大きいと感じるんだよな
95音速の名無しさん
2020/08/02(日) 18:24:51.32ID:9hu7uBo40 誤爆
96音速の名無しさん
2021/06/12(土) 18:50:54.46ID:sFlRVfk20 ・ミハエル・シューマッハがハンドルを握ったF1マシン「ジョーダン・191」が売出し中 価格は非公開
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b818edc38dc96f4ae90e35a0baa44fe51d03465
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b818edc38dc96f4ae90e35a0baa44fe51d03465
97音速の名無しさん
2021/07/09(金) 01:43:19.37ID:eVKEmcwH0 誰かザクスピードで面白い話教えて
98音速の名無しさん
2021/07/09(金) 10:15:02.61ID:9OKGwMGF0 ギアのHパターンの配置がレースごとにバラバラだったというのは亜久里のインタビューで見たな
99音速の名無しさん
2021/10/26(火) 12:42:59.75ID:I3W0utP20 このスレは以下のスレッドの次スレとして利用します
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 91laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/
>>970-980
新スレを立てる際には
「【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 93laps」でワッチョイIPありでのスレ立てをお願いします
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 91laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/
>>970-980
新スレを立てる際には
「【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 93laps」でワッチョイIPありでのスレ立てをお願いします
100音速の名無しさん
2021/10/26(火) 12:57:51.61ID:BM3YBYbm0101音速の名無しさん
2021/10/26(火) 13:35:33.55ID:JqnfT27H0 よく92年のアクティブサスを使いこなせたと思う
プロストはマンセルは鈍感だから使いこなせたみたいな半分揶揄した回想をしてるけど
マンセルの勇気と度胸はもっと評価していい
プロストはマンセルは鈍感だから使いこなせたみたいな半分揶揄した回想をしてるけど
マンセルの勇気と度胸はもっと評価していい
102音速の名無しさん
2021/10/26(火) 13:45:54.23ID:N/S97ILM0 ヘッドだか誰かが他のドライバーが感覚的にアクセルを抜く所をマンセルはリアクティブのシステムを理解してるからこそ理性で本能を捻じ伏せて踏んで行ける的な事を言ってたな
103音速の名無しさん
2021/10/26(火) 13:46:37.12ID:TqvwYXUf0 マンセルはああ見えて頭いいらしいぞ
ポカしたりややる気がないとダメだけど
ポカしたりややる気がないとダメだけど
104音速の名無しさん
2021/10/26(火) 14:15:14.18ID:JR8jCQtZ0 気分にムラがあるからな
ずっと集中力を保てるタイプならもっと勝てたかも
ずっと集中力を保てるタイプならもっと勝てたかも
105音速の名無しさん
2021/10/26(火) 15:26:05.44ID:I3W0utP20 92年はパトレーゼがサンマリノのテストでアクティブ誤作動で事故ったんだよね
89年のベルガー炎上直後といい、マンセルはそれでも走るんだから凄いよ
89年のベルガー炎上直後といい、マンセルはそれでも走るんだから凄いよ
106音速の名無しさん
2021/10/26(火) 15:48:53.03ID:hGlCA5eM0 1990サンマリノのマンセルの有名なシーンだが
この海外版の動画は何回観ても理解できない。
タンブレロ明けでのスピンのシーン。左右逆なのは分かるが、
中嶋の残骸からして後ろからの映像じゃないとおかしくね?
俺の空間認識が間違ってるのは間違いない。でも理解できない。
https://www.youtube.com/watch?v=uhllcq9YnJo
この海外版の動画は何回観ても理解できない。
タンブレロ明けでのスピンのシーン。左右逆なのは分かるが、
中嶋の残骸からして後ろからの映像じゃないとおかしくね?
俺の空間認識が間違ってるのは間違いない。でも理解できない。
https://www.youtube.com/watch?v=uhllcq9YnJo
107音速の名無しさん
2021/10/26(火) 15:54:59.65ID:I3W0utP20108音速の名無しさん
2021/10/26(火) 15:55:22.00ID:7ESauHG90 覗くのだ(´・ω・`)
109音速の名無しさん
2021/10/26(火) 16:01:37.57ID:6lp3jnRZ0 lotus109
111音速の名無しさん
2021/10/26(火) 20:47:59.64ID:TqvwYXUf0 ヒルってセナが死んだからタイトルとれたのかな?
112音速の名無しさん
2021/10/26(火) 21:06:44.56ID:YjL5b7Ok0 前スレでアレジの019にHBって話があったけどバンク角が違うから無理だろう
外観も全く違うからもし積まれてたら30年も未来の噂話で終わるレベルじゃなくその場で話題になってる
極端に言えばティレル020にホンダV12積んでたのに発覚しない位ありえない話だ
外観も全く違うからもし積まれてたら30年も未来の噂話で終わるレベルじゃなくその場で話題になってる
極端に言えばティレル020にホンダV12積んでたのに発覚しない位ありえない話だ
113音速の名無しさん
2021/10/26(火) 21:24:07.29ID:Z6OaFXe50 >>102
プロストやパトレーゼ(と言うか多くのドライバー)は意外と本能的に走っているんだろうな。
彼らもアクティブのシステムと言うか理屈はちゃんと理解してたはず。
でも頭で理解していても、長年体に染みついた感覚はそう簡単に変えられないよな。
それを出来たというある意味特殊技能が運良くガチ嵌りして、圧倒したんだろう。
ただ嘘のセッティング情報教えたりとか、やる事がセコ過ぎて素直に称賛出来ない部分はある。
序盤でほぼチャンピオン決まってたのにフランスでチームオーダー出してパトレーゼに譲らせたり、白けたシーズンではあったし。
プロストやパトレーゼ(と言うか多くのドライバー)は意外と本能的に走っているんだろうな。
彼らもアクティブのシステムと言うか理屈はちゃんと理解してたはず。
でも頭で理解していても、長年体に染みついた感覚はそう簡単に変えられないよな。
それを出来たというある意味特殊技能が運良くガチ嵌りして、圧倒したんだろう。
ただ嘘のセッティング情報教えたりとか、やる事がセコ過ぎて素直に称賛出来ない部分はある。
序盤でほぼチャンピオン決まってたのにフランスでチームオーダー出してパトレーゼに譲らせたり、白けたシーズンではあったし。
115音速の名無しさん
2021/10/26(火) 21:46:58.16ID:x+qWpPY30 セナも数年後には引退していただろうけれども、
ヒルがチャンピオンになることはなかっただろう
クルサードレベルのドライバーで終わっていたかな
ヒルがチャンピオンになることはなかっただろう
クルサードレベルのドライバーで終わっていたかな
116音速の名無しさん
2021/10/26(火) 22:13:51.36ID:N/S97ILM0 クルサードはウイリアムズ出ちゃったのが失敗だったと思うね
あのまま残ってたら少なくともヒルは凌駕出来てたろうね
あのまま残ってたら少なくともヒルは凌駕出来てたろうね
117音速の名無しさん
2021/10/26(火) 22:19:46.50ID:nz6rra2G0 セナがウィリアムズでタイトルを獲ったとして
その後の動向が諸説あるんだよな
ミナルディで趣味的にレースやって終えるとか
後藤といずれフェラーリで組もうと通じていたとか
その後の動向が諸説あるんだよな
ミナルディで趣味的にレースやって終えるとか
後藤といずれフェラーリで組もうと通じていたとか
118音速の名無しさん
2021/10/26(火) 22:39:06.00ID:YjL5b7Ok0119音速の名無しさん
2021/10/26(火) 22:42:04.92ID:FoQMOxcP0 プロストGPで走ってた可能性も
120音速の名無しさん
2021/10/26(火) 22:46:51.20ID:I3W0utP20 92年のライバルはセナじゃなくパトレーゼになると早い段階で判断していたようだしな
嘘のセッティングを教えるのはやりすぎな感があるけども
嘘のセッティングを教えるのはやりすぎな感があるけども
121音速の名無しさん
2021/10/26(火) 22:53:43.78ID:FoQMOxcP0 惜しいところで逃してきたから早く獲って終わりにしたかったんだろう
2年連続で負けるわけにはいかなかった89プロストとか ものすごいストレスだったはず
2年連続で負けるわけにはいかなかった89プロストとか ものすごいストレスだったはず
122音速の名無しさん
2021/10/26(火) 22:56:46.75ID:N/S97ILM0 パトレーゼには前年に予選で負け越したし前半戦もちょっと劣勢だったからね
前年までの6シーズンのうち3回を2位に甘んじて来たマンセルだしな
警戒するのは当然と言えば当然だったかな
前年までの6シーズンのうち3回を2位に甘んじて来たマンセルだしな
警戒するのは当然と言えば当然だったかな
123音速の名無しさん
2021/10/26(火) 23:00:15.71ID:5mFUvHkA0 リアルタイムで見てた方に聞きたいんですが、91年の最終戦アデレードでFW14のアクティブサス仕様を持ち込んでいたことは当時話題になってたんですかね?
124音速の名無しさん
2021/10/26(火) 23:04:03.90ID:YjL5b7Ok0 >>123
なってたよ
速報誌でもちゃんとフォローしてた
ただ先行開発を持ち込んだってだけでみんながあっと驚く新兵器!って扱いじゃなかった
翌年の開幕戦が始まるまであれ程の飛び道具になるなんて多分ほとんどの人が思ってなかったんじゃないかな
なってたよ
速報誌でもちゃんとフォローしてた
ただ先行開発を持ち込んだってだけでみんながあっと驚く新兵器!って扱いじゃなかった
翌年の開幕戦が始まるまであれ程の飛び道具になるなんて多分ほとんどの人が思ってなかったんじゃないかな
125音速の名無しさん
2021/10/26(火) 23:08:27.70ID:I3W0utP20126音速の名無しさん
2021/10/26(火) 23:09:22.65ID:I3W0utP20 あら、ちゃんとフォローしていたのか
それは失敬
それは失敬
127音速の名無しさん
2021/10/26(火) 23:45:16.08ID:Z6OaFXe50128音速の名無しさん
2021/10/27(水) 00:09:02.93ID:eESmZoFN0 開幕6連勝は、やりすぎだと察してモナコじゃわざと負けたとか何とか
129音速の名無しさん
2021/10/27(水) 00:51:27.48ID:vbfIbK+d0 92年はタイトル争いが無かったからな
でもマンセルがモナコで負けてカナダでリタイアしてちょっと潮目は変わったんじゃないかと
その時点では思ったもんだよ
でもマンセルがモナコで負けてカナダでリタイアしてちょっと潮目は変わったんじゃないかと
その時点では思ったもんだよ
130音速の名無しさん
2021/10/27(水) 00:56:12.92ID:ZDEa0JrC0132音速の名無しさん
2021/10/27(水) 08:45:36.87ID:3BOzC6Cb0 92年はマクラーレンが弱すぎた
パトレーゼもマンセルに負けまくってたし
93年は雨やfiaの嫌がらせで多少接戦になったけど
パトレーゼもマンセルに負けまくってたし
93年は雨やfiaの嫌がらせで多少接戦になったけど
133音速の名無しさん
2021/10/27(水) 09:55:37.66ID:2AYQMOIk0 92年はFW14Bとマンセルの組み合わせが異次元だったと思う
パトレーゼ相手ならマクラーレンからでも背中ぐらいは見えていた
あとMP4/7はマシントラブルが多かったな
パトレーゼ相手ならマクラーレンからでも背中ぐらいは見えていた
あとMP4/7はマシントラブルが多かったな
134音速の名無しさん
2021/10/27(水) 10:31:58.20ID:lHgTIR+i0 >>114
わざわざセナ嫌いヒル好きとか書くからセナ信者だってバレるんだよ。
わざわざセナ嫌いヒル好きとか書くからセナ信者だってバレるんだよ。
135音速の名無しさん
2021/10/27(水) 10:47:04.86ID:nVZkRgYh0 まあマンセルがFW14Bにあれだけ頑張ってのれたのは、本人が言ったわけでは
ないけど、1987年のチャンピオンシップを落としたことが遠因だろうな。
あの年ウィリアムズはアクティブを開発しててピケにもマンセルにも乗れ乗れ言って
たんだけど、ロータス時代のことがあるからマンセル断って、イタリアGPでピケだけ
が使ってマンセルをたたきのめしちゃったんだな。結局鈴鹿でドカンってやっちゃって
終了だったけど、イタリアGPでのピケのクルマはマンセルのよりフロアで数百キロ
ダウンフォースが大きかったらしいから、そのときのことは覚えてたんだろうね。
ないけど、1987年のチャンピオンシップを落としたことが遠因だろうな。
あの年ウィリアムズはアクティブを開発しててピケにもマンセルにも乗れ乗れ言って
たんだけど、ロータス時代のことがあるからマンセル断って、イタリアGPでピケだけ
が使ってマンセルをたたきのめしちゃったんだな。結局鈴鹿でドカンってやっちゃって
終了だったけど、イタリアGPでのピケのクルマはマンセルのよりフロアで数百キロ
ダウンフォースが大きかったらしいから、そのときのことは覚えてたんだろうね。
136音速の名無しさん
2021/10/27(水) 10:55:28.70ID:Ty6pRBdK0 >>134
大変な誤解だからキチンと言わせていただきますけど、俺はセナ嫌いだよ。
プロストに2度も特効するし、アーバインをぶん殴るし、ベルガーに抜かせる茶番を演じるし、アンドレッティとかハッキネンをイビるし、すぐに人種問題にして被害者ぶるし、聖書を片手にパドックを歩くとかキモいし、ホントどうかしてると思う。
ただそれと速いのは別問題で、セナがクソ速かったことは事実ってこと。
大変な誤解だからキチンと言わせていただきますけど、俺はセナ嫌いだよ。
プロストに2度も特効するし、アーバインをぶん殴るし、ベルガーに抜かせる茶番を演じるし、アンドレッティとかハッキネンをイビるし、すぐに人種問題にして被害者ぶるし、聖書を片手にパドックを歩くとかキモいし、ホントどうかしてると思う。
ただそれと速いのは別問題で、セナがクソ速かったことは事実ってこと。
137音速の名無しさん
2021/10/27(水) 10:56:34.91ID:2AYQMOIk0 92年のマンセルは減量して顔つきも精悍だったな
今年逃したら後がないという決意が伝わってきた
今年逃したら後がないという決意が伝わってきた
138音速の名無しさん
2021/10/27(水) 11:50:30.80ID:UpJggsBt0139音速の名無しさん
2021/10/27(水) 12:34:13.36ID:dz5vh7vA0 あくまでもパスタは一流だがミナルディのマシンをドライブするかは別問題ってことなのかな
あくまでも想像だけど
あくまでも想像だけど
140音速の名無しさん
2021/10/27(水) 13:37:08.54ID:3BOzC6Cb0 今宮より熊倉のほうが好きだったわ
1年だけだったけどユーチューブで今聞いてもいいと思うわ
1年だけだったけどユーチューブで今聞いてもいいと思うわ
141音速の名無しさん
2021/10/27(水) 14:23:40.40ID:KRXm0Lcc0142音速の名無しさん
2021/10/27(水) 16:02:13.28ID:3PY8DN0B0 それにひきかえ実況アナウンサーはともかく、年くった今宮さんと森脇さんが
映ると恐怖新聞かよっていうくらいに死相が現れてて夜中におしっこに行きづらかった
こと。
映ると恐怖新聞かよっていうくらいに死相が現れてて夜中におしっこに行きづらかった
こと。
143音速の名無しさん
2021/10/27(水) 16:08:25.45ID:3PY8DN0B0144音速の名無しさん
2021/10/27(水) 17:40:11.64ID:4FxHZJCS0 熊倉はドライバーでも現場でもない体制寄りの大局的な視点で新鮮だったけど
いちいち「自分はこれまでの他の解説者とは違う」みたいな当てつけっぽい発言が鼻に付いたな
もっと解説そのもので勝負してほしかったよ
いちいち「自分はこれまでの他の解説者とは違う」みたいな当てつけっぽい発言が鼻に付いたな
もっと解説そのもので勝負してほしかったよ
145音速の名無しさん
2021/10/27(水) 17:58:02.47ID:cSRCuTzN0 熊倉はカーグラフィックのモータースポーツ班の編集長で87年のF1ブームより前から
ジャビー・クロンバックとかの大物記者に仕事発注してる側だったんだもの
本来今宮や川井なんてチンピラ記者扱いだよ
フジテレビの仕事は俺たちが先に取りついたってチンピラどもが必死に抵抗してたんだよw
ジャビー・クロンバックとかの大物記者に仕事発注してる側だったんだもの
本来今宮や川井なんてチンピラ記者扱いだよ
フジテレビの仕事は俺たちが先に取りついたってチンピラどもが必死に抵抗してたんだよw
146音速の名無しさん
2021/10/27(水) 18:40:02.60ID:JIWgDPjh0 >>133
パトレーゼは結果的にランキング2位だったけど、終盤顎にリードされてたり結構ギリギリだったな。
でもそれは逆に言えばマンセルが勝ち過ぎてポイント独占したから。
モナコのスタートとかドイツでのブロックとか、流石と言えるレースもあったけど、セナと言えどもMP4/7ではアクティブサスに苦しんだパトレーゼに全然太刀打ち出来てなかった。
それぐらい圧倒的にマシンの差があったよ。
パトレーゼは結果的にランキング2位だったけど、終盤顎にリードされてたり結構ギリギリだったな。
でもそれは逆に言えばマンセルが勝ち過ぎてポイント独占したから。
モナコのスタートとかドイツでのブロックとか、流石と言えるレースもあったけど、セナと言えどもMP4/7ではアクティブサスに苦しんだパトレーゼに全然太刀打ち出来てなかった。
それぐらい圧倒的にマシンの差があったよ。
148音速の名無しさん
2021/10/27(水) 18:55:40.76ID:e7YDNKAP0 セナやる気なくなってた説が本当で95年に引退
エース昇格でFW18、だったらワンチャンあったかもしれない
エース昇格でFW18、だったらワンチャンあったかもしれない
149音速の名無しさん
2021/10/27(水) 18:57:51.19ID:akgidBZg0 MP4/8とFW15はセナが文句言うほど差は無かった印象。
実際にFW16のルノーV10がフォードV8と大差なくてセナがショックを受けたとか受けなかったとか
実際にFW16のルノーV10がフォードV8と大差なくてセナがショックを受けたとか受けなかったとか
151音速の名無しさん
2021/10/27(水) 19:17:21.85ID:4FxHZJCS0152音速の名無しさん
2021/10/27(水) 19:27:03.42ID:e7YDNKAP0 学校の図書館にCGのバックナンバーがあって78イタリアGPのレポートを現地から送ってくる熊倉の名前に人に歴史あり、と思った
あとクラークの訃報記事も読んだけどクラークの部分をセナに変えても違和感ない内容だったのを覚えてる
あとクラークの訃報記事も読んだけどクラークの部分をセナに変えても違和感ない内容だったのを覚えてる
153音速の名無しさん
2021/10/27(水) 19:48:31.57ID:3BOzC6Cb0 セナが予選で2秒差とかつけられてた
ロータス時代よりひどかったくらいかも
ロータス時代よりひどかったくらいかも
154音速の名無しさん
2021/10/27(水) 19:49:26.43ID:cSRCuTzN0156音速の名無しさん
2021/10/27(水) 20:07:03.87ID:de7/kTCF0 聖書もってるやつが200km/hで特攻とか 言葉と行動が伴ってない
まあ後に故意だと認めたのは救いだけどな 鼻曲がりの人は墓場まで持っていくんだろう
まあ後に故意だと認めたのは救いだけどな 鼻曲がりの人は墓場まで持っていくんだろう
157音速の名無しさん
2021/10/27(水) 20:57:33.98ID:u0Cssiv00 >>147
「そりゃそうだ」「その通り」みたいな短いレスで済むのに、わざわざ頭にあんなこと書くからだろ。
「そりゃそうだ」「その通り」みたいな短いレスで済むのに、わざわざ頭にあんなこと書くからだろ。
158音速の名無しさん
2021/10/27(水) 20:57:43.31ID:e7YDNKAP0161音速の名無しさん
2021/10/27(水) 23:03:25.74ID:3BOzC6Cb0 ベルガーとブランドるって大差ないだろ
162音速の名無しさん
2021/10/27(水) 23:49:08.17ID:de7/kTCF0 表彰台やFL数が桁外れだが・・・
164音速の名無しさん
2021/10/28(木) 00:54:45.53ID:+ceKXdGS0165音速の名無しさん
2021/10/28(木) 00:58:08.72ID:X1TDFKXj0 シートシェアでズケズケ割り込んできた印象
5戦も多く乗ってやがる 亜久里もよく契約確認しろよ
5戦も多く乗ってやがる 亜久里もよく契約確認しろよ
166音速の名無しさん
2021/10/28(木) 02:03:22.61ID:+ceKXdGS0 95年の亜久里はほぼスポット参戦に近い状況でよく1ポイント取ったと思うよ
167音速の名無しさん
2021/10/28(木) 02:15:36.13ID:6mi0w8aE0 そりゃTWR子飼いのブランドルじゃしゃあない
168音速の名無しさん
2021/10/28(木) 06:30:28.32ID:0Vcwn2vE0 亜久里も91年くらいに怪我でもして引退してたら日本人最高の悲運のドライバーと後世まで語り継がれる存在になれたのにな
169音速の名無しさん
2021/10/28(木) 08:16:25.11ID:AOmuhszg0 フットワークで2年ノーポイントは流石になぁ
170音速の名無しさん
2021/10/28(木) 10:27:11.86ID:Tjtot8OO0 亜久里が乗ったフットワークは日本人F1ドライバーが乗ったマシンの中でもかなり上位にくるんじゃないかなあ
172音速の名無しさん
2021/10/28(木) 10:46:34.97ID:H9ShsXJG0 アルボレートやワーウィックと組ませたのはドライバーとしての引き出しを学ばせるため?
実際の亜久里は二人は上手く乗りこなすけど俺には無理っていう若手社員みたいな言い訳しかしてなかったけど
既に30を過ぎていたし活きのいい若手と組ませて自覚を促したほうが本人のためになったような
実際の亜久里は二人は上手く乗りこなすけど俺には無理っていう若手社員みたいな言い訳しかしてなかったけど
既に30を過ぎていたし活きのいい若手と組ませて自覚を促したほうが本人のためになったような
173音速の名無しさん
2021/10/28(木) 12:31:40.09ID:oJQLXtV40 ワーウィックは引退間際なのにレース週末は日付が変わるくらいまできっちり
担当エンジニアと打ち合わせを続けてたそうだけど
亜久里は 「よっしゃ、打ち合わせすっか」
Aグリーン 「いいよ、俺がちゃんとやっとくから心配すんな」
亜久里 「 あっそう、じゃあお先〜」 みたいな調子だったらしい
これじゃあチームメイトにすら勝てないよね
担当エンジニアと打ち合わせを続けてたそうだけど
亜久里は 「よっしゃ、打ち合わせすっか」
Aグリーン 「いいよ、俺がちゃんとやっとくから心配すんな」
亜久里 「 あっそう、じゃあお先〜」 みたいな調子だったらしい
これじゃあチームメイトにすら勝てないよね
174音速の名無しさん
2021/10/28(木) 12:32:00.92ID:Lyfz+EHA0 亜久里氏はセッティングの好みが似てるベルナール希望してた
ただ大橋オーナーはベテランと組ませて亜久里氏に学習させたかった様で希望は却下されワーウィックが呼ばれた
ワーウィックもFA13乗って「これは乗りづらいわ」と言ってた
93年は結構マシントラブルも多かったのが残念ではある
まぁノーポイントは流石に…とは思うけど
因みにミケーレの亜久里評は「速いけどプレッシャーが掛かった時は信じられない程脆い」だった
>>165
ブランドルは別に悪くないと思うんだよ
元々半々でシェアの予定が亜久里氏が期日までに入金出来なかったので乗れなかった
って言うかどんな契約になってたんだろうね
ただ大橋オーナーはベテランと組ませて亜久里氏に学習させたかった様で希望は却下されワーウィックが呼ばれた
ワーウィックもFA13乗って「これは乗りづらいわ」と言ってた
93年は結構マシントラブルも多かったのが残念ではある
まぁノーポイントは流石に…とは思うけど
因みにミケーレの亜久里評は「速いけどプレッシャーが掛かった時は信じられない程脆い」だった
>>165
ブランドルは別に悪くないと思うんだよ
元々半々でシェアの予定が亜久里氏が期日までに入金出来なかったので乗れなかった
って言うかどんな契約になってたんだろうね
175音速の名無しさん
2021/10/28(木) 12:38:10.21ID:Lyfz+EHA0 >>173
追い詰められてでサーキットに居るのが嫌だったらしい
川井ちゃんとかがレースの話振っても「レースの話なんか止めようよ」って話切り上げさせてたりしたそうだよ
アクティブ投入後は表情も明るくなったけど
追い詰められてでサーキットに居るのが嫌だったらしい
川井ちゃんとかがレースの話振っても「レースの話なんか止めようよ」って話切り上げさせてたりしたそうだよ
アクティブ投入後は表情も明るくなったけど
176音速の名無しさん
2021/10/28(木) 14:57:01.34ID:RtlX8WC00177音速の名無しさん
2021/10/28(木) 17:13:54.64ID:wj1/K1qy0178音速の名無しさん
2021/10/28(木) 17:29:15.90ID:gWeeo6Z00 ブランドルはレースによっては顎を突っつき回したりしてた実力者だから比べるのが失礼
予選遅いと言われてたけど、それはS級A級と比較しての話だからね
予選遅いと言われてたけど、それはS級A級と比較しての話だからね
179音速の名無しさん
2021/10/28(木) 18:01:19.91ID:oJQLXtV40180名無し募集中。。。
2021/10/28(木) 18:06:46.98ID:oG0KFNd80 言い訳大王のイメージもフットワーク時代で定着しちゃったね
ラルースまでは言いたくなるのはまだ理解出来た
ラルースまでは言いたくなるのはまだ理解出来た
181音速の名無しさん
2021/10/28(木) 18:19:08.26ID:Lyfz+EHA0182音速の名無しさん
2021/10/28(木) 18:20:40.98ID:2t9By23T0183音速の名無しさん
2021/10/28(木) 20:13:30.34ID:X1TDFKXj0 オーナーの意向でドライバーの人生がメチャクチャにされたら敵わん
アーパーアグリだって準備不足のまま発足した 井出は磨けば光ったんじゃないのか
数年雨ざらしマシンとかパニス中野の比じゃない 誰だって腐るわ
アーパーアグリだって準備不足のまま発足した 井出は磨けば光ったんじゃないのか
数年雨ざらしマシンとかパニス中野の比じゃない 誰だって腐るわ
184音速の名無しさん
2021/10/28(木) 20:30:15.62ID:BeCv24PO0 95年の無限は先にミナルディと契約していて訴訟沙汰になったみたいだし
色んなやり口がダーティなウォーキンショーそのものって感じが
色んなやり口がダーティなウォーキンショーそのものって感じが
185音速の名無しさん
2021/10/28(木) 20:48:34.47ID:X1TDFKXj0 ザル経営だったのかなあ 後の社長逮捕とか
186音速の名無しさん
2021/10/28(木) 20:58:10.40ID:2t9By23T0 ブリアトーレのリジェ買収、ルノーエンジンをベネトンに移行、そのあとリジェはウォーキンショーに譲渡
リジェのマシンデザインはベネトンの流用
色々とスレスレなことをやってのけるね
リジェのマシンデザインはベネトンの流用
色々とスレスレなことをやってのけるね
187音速の名無しさん
2021/10/28(木) 21:04:31.28ID:4qjGsyAj0 まさにマフィア
そういやリジェも半ばマフィアだった
そういやリジェも半ばマフィアだった
189音速の名無しさん
2021/10/28(木) 21:50:26.74ID:2t9By23T0 ブランドルは良いドライバーだと思うけど、シューマッハに唯一食らいついたドライバーみたいには思わないかな
だって当時のシューマッハは実質1年目だぜ
だって当時のシューマッハは実質1年目だぜ
190音速の名無しさん
2021/10/28(木) 21:55:19.65ID:VFa0vIpB0191音速の名無しさん
2021/10/29(金) 01:28:05.39ID:fPCke/HR0 ブランドル96年もいい走りしてたから引退勿体なかったな
噂があったスチュワート乗ってたら良かったかもな
噂があったスチュワート乗ってたら良かったかもな
192音速の名無しさん
2021/10/29(金) 02:47:06.87ID:kzuRJuT10 井出の代わりにモレノ乗せておけば整備までこなせるかも
193音速の名無しさん
2021/10/29(金) 08:52:03.36ID:AWkVmJ8f0 セナのとーちゃん亡くなったんか
長生きしたな
長生きしたな
194音速の名無しさん
2021/10/29(金) 09:28:28.86ID:ngTjztC20 ブランドルはちょくちょく表彰台に上って結果を出してるんだけどな
優勝しないとどうも一皮剥けないのかな
自分の才能もチームの評価も
優勝しないとどうも一皮剥けないのかな
自分の才能もチームの評価も
195音速の名無しさん
2021/10/29(金) 09:35:08.93ID:zTQ8CZjG0 後にヤマハに「これからハートさんエンジン作ってくれるからアンタお金だけちょうだいね」って言ったら見事に断られたけど資金潤沢で開発もきちんとできるハートも見たかったかも。
196音速の名無しさん
2021/10/29(金) 10:40:13.16ID:NXlogahF0 93年にHBエンジン使ったミナルディもエンジンの権利持ってたウォーキンショウに
ひどい目にあわされたと言ってたな
提示された金額払っても「ポンドじゃなくて米ドルじゃないと駄目」とかいって
レースウィークギリギリまでエンジン渡さなかったり中古のメンテナンスは超手抜きだったり
チームがクレーム入れようとしたらブルナーが「やめとけ、相手が誰かわかってんだろ?」
と諭したとか。「エンジンオーバーホールしたと言ってるけどせいぜいオイル交換と
表面を磨いたくらいだ」とブルナーはあきらめてたらしい
ひどい目にあわされたと言ってたな
提示された金額払っても「ポンドじゃなくて米ドルじゃないと駄目」とかいって
レースウィークギリギリまでエンジン渡さなかったり中古のメンテナンスは超手抜きだったり
チームがクレーム入れようとしたらブルナーが「やめとけ、相手が誰かわかってんだろ?」
と諭したとか。「エンジンオーバーホールしたと言ってるけどせいぜいオイル交換と
表面を磨いたくらいだ」とブルナーはあきらめてたらしい
197音速の名無しさん
2021/10/29(金) 12:53:00.44ID:ERVvHkHB0 表面磨いてくれただけ親切w
>>195
ハートと言うかTWRがハートを買収してたので
金渡してもポッケに入れられた可能性高い
TWRも相当金欠くさかったし
ヤマハの開発力に懐疑的で切ったのではなく金欲しさだと思ってる
>>195
ハートと言うかTWRがハートを買収してたので
金渡してもポッケに入れられた可能性高い
TWRも相当金欠くさかったし
ヤマハの開発力に懐疑的で切ったのではなく金欲しさだと思ってる
198音速の名無しさん
2021/10/29(金) 13:48:58.64ID:ylaYTfBT0199音速の名無しさん
2021/10/29(金) 13:55:18.91ID:iARHpTSZ0 デカい金が動けばそれだけ悪党も動く 昔からマネーロンダリングの温床だった
200音速の名無しさん
2021/10/29(金) 14:56:58.97ID:oGdWhWgh0 何年も雨ざらしで屋外展示されていたマシンを実戦で動かすようにするのって凄いな
ディスカバリーチャンネルあたりでドキュメンタリーが撮れそう
俺その手のクルマレストア番組好きなんだよ
ディスカバリーチャンネルあたりでドキュメンタリーが撮れそう
俺その手のクルマレストア番組好きなんだよ
201音速の名無しさん
2021/10/29(金) 18:18:11.74ID:ERVvHkHB0 実際使えるのはモノコックだけだとは思うけど
それ以外はレギュレーションに合致する様に改修と開発
SA06が出来るまでの繋ぎだったから
見てくれだけ整ってたらOK
ってレベルでもスケジュールは綱渡りw
>>191
96年もバリさんに引けとってなかったから
あっさり身を引いたのは驚いた
早くから契約更新なしとか言われてたのかな…
それ以外はレギュレーションに合致する様に改修と開発
SA06が出来るまでの繋ぎだったから
見てくれだけ整ってたらOK
ってレベルでもスケジュールは綱渡りw
>>191
96年もバリさんに引けとってなかったから
あっさり身を引いたのは驚いた
早くから契約更新なしとか言われてたのかな…
202音速の名無しさん
2021/10/29(金) 20:44:37.02ID:eKysS5bJ0 機動戦士シューマッハ
203音速の名無しさん
2021/10/29(金) 21:28:34.30ID:eKysS5bJ0 2005年って中盤まではシューマッハもそこそこ強かったんだね
204音速の名無しさん
2021/10/30(土) 20:03:43.79ID:jGKKYZWr0 新レギュに対応しきれなかったからな
翌年は強さを取り戻してチャンピオン争いしてる
井出も自分で売り込んだくらいだから待遇には納得してたんだろうけど
まさかスーライ剥奪まで予想しなかっただろう
亜久里も悪いと思ったのか、国内の自チームから参戦させてるな
翌年は強さを取り戻してチャンピオン争いしてる
井出も自分で売り込んだくらいだから待遇には納得してたんだろうけど
まさかスーライ剥奪まで予想しなかっただろう
亜久里も悪いと思ったのか、国内の自チームから参戦させてるな
205音速の名無しさん
2021/10/30(土) 21:33:22.68ID:DV1frgFr0 >>187
リジェってのは金があるのかないのかよく解らん
リジェってのは金があるのかないのかよく解らん
206音速の名無しさん
2021/10/30(土) 21:57:08.41ID:1r2nRgB20 お金はあるけど上手くいかない。
207音速の名無しさん
2021/10/30(土) 22:17:53.97ID:W2S/Z4bj0 お金があるならジョン・バーナードくらいパパッと雇って車作らせたらよかったのに
208音速の名無しさん
2021/10/30(土) 22:28:37.66ID:St/R6zEZ0 大陸系のチームがバーナード雇うのはリスクが高いぞ
210音速の名無しさん
2021/10/30(土) 22:48:41.21ID:DV1frgFr0 金はあっても不透明な流れが多そうだな
211音速の名無しさん
2021/10/30(土) 22:54:41.11ID:jGKKYZWr0 車体だけじゃダメだって 一つの部品だけ良くてもダメ
全体のバランスで仕上がってないと ドライバーとの相性も
全体のバランスで仕上がってないと ドライバーとの相性も
212音速の名無しさん
2021/10/30(土) 22:59:02.64ID:h5wp67y80 パトレーゼの息子がイタリアF4モンツァでポール獲得だって。
モントーヤの息子も同じシリーズで走ってる。
やっぱりF1は二世三世だらけやな。
ヒル、ビルヌーブ、ロズベルグはチャンピオンにまでなったし。
ファンジオ、ブラバム、フィッティパルディ、アンドレッティ等
この世代の息子たちもレーサーが多いよな。
セナ(甥)、プロスト、ピケ、アレジ、シューマッハ、中嶋…
モントーヤの息子も同じシリーズで走ってる。
やっぱりF1は二世三世だらけやな。
ヒル、ビルヌーブ、ロズベルグはチャンピオンにまでなったし。
ファンジオ、ブラバム、フィッティパルディ、アンドレッティ等
この世代の息子たちもレーサーが多いよな。
セナ(甥)、プロスト、ピケ、アレジ、シューマッハ、中嶋…
213音速の名無しさん
2021/10/31(日) 00:01:15.40ID:We9tdY620 何かしらレース業界と繋がりがある立場でないとチャンスも巡ってこないんだろうな
あと何しろカネがいる
あと何しろカネがいる
214音速の名無しさん
2021/10/31(日) 00:42:23.83ID:zmgdJ5Me0 何と言っても金、そして親の理解と協力。
その親が一流レーサーなら指導者として知識もコネも持ってる。
やはり二世が有利なのは当然だな。
その親が一流レーサーなら指導者として知識もコネも持ってる。
やはり二世が有利なのは当然だな。
215音速の名無しさん
2021/10/31(日) 07:31:30.71ID:pZjacoow0 昔から金とコネの世界だからな
底辺には縁がない世界だわ
底辺には縁がない世界だわ
217音速の名無しさん
2021/10/31(日) 12:23:49.53ID:kXlTlbY40 >>212
アメリカンモータースポーツを代表するレーサーの一人、NASCARのリチャード・ペティが2世レーサーだし。
アメリカンモータースポーツを代表するレーサーの一人、NASCARのリチャード・ペティが2世レーサーだし。
218音速の名無しさん
2021/10/31(日) 12:44:19.88ID:g1vvoCW70220音速の名無しさん
2021/10/31(日) 16:04:14.24ID:zmgdJ5Me0221音速の名無しさん
2021/10/31(日) 16:04:46.31ID:We9tdY620 フェルスタッペンといえば今やタイトル争いをしている息子のほうだけど
このスレの世代からすると給油炎上事故の父親だな
このスレの世代からすると給油炎上事故の父親だな
222音速の名無しさん
2021/10/31(日) 16:31:10.68ID:4r7g91sB0 マンセルの息子ってもう引退してない?親子3人でル・マンに出た後知らないんだけど
223音速の名無しさん
2021/10/31(日) 17:10:43.48ID:We9tdY620224音速の名無しさん
2021/10/31(日) 17:12:31.95ID:We9tdY620225音速の名無しさん
2021/10/31(日) 18:13:32.21ID:zmgdJ5Me0 似てないなw
226音速の名無しさん
2021/10/31(日) 18:50:31.01ID:QPdBeDeg0 自分のリベンジを息子に託してしまうパターン
積極的には勧めないけどやりたいなら応援するパターン
キツい世界だからやらせない・やらせたくないパターン
(けど最終的に了承しちゃったパターン)
とか色々よね
積極的には勧めないけどやりたいなら応援するパターン
キツい世界だからやらせない・やらせたくないパターン
(けど最終的に了承しちゃったパターン)
とか色々よね
227音速の名無しさん
2021/10/31(日) 19:00:49.25ID:kQTV4OfP0 フェルスタッペンやマグヌッセンは最初のパターンか
228音速の名無しさん
2021/10/31(日) 19:10:29.36ID:+3e1YQbQ0 世界的に、運動神経優れた子は野球サッカーに
吸い取られるけど
その子がモータースポーツやったらハミやシューマッハ
超える才能がゴロゴロしてそう
吸い取られるけど
その子がモータースポーツやったらハミやシューマッハ
超える才能がゴロゴロしてそう
229音速の名無しさん
2021/10/31(日) 19:48:04.91ID:EqD8jAiF0 格闘技も似たようなこと言われてるな
一般スポーツは命の危険もないし うっかりミスも死に繋がらない
野田もよく許したよなあ 女の子だぞ・・・
一般スポーツは命の危険もないし うっかりミスも死に繋がらない
野田もよく許したよなあ 女の子だぞ・・・
231音速の名無しさん
2021/10/31(日) 20:05:17.45ID:zmgdJ5Me0 >>228
パワーやスピードと言った一般的な運動能力はあんまり関係無さそうじゃね?
ただ機会がゼロで埋もれてる才能はゴロゴロいるだろうな。
足が速かったり力が強かったりってのは見つけ易いけど、運転の才能なんて子供の頃はわからないし。
パワーやスピードと言った一般的な運動能力はあんまり関係無さそうじゃね?
ただ機会がゼロで埋もれてる才能はゴロゴロいるだろうな。
足が速かったり力が強かったりってのは見つけ易いけど、運転の才能なんて子供の頃はわからないし。
232音速の名無しさん
2021/10/31(日) 20:30:16.68ID:We9tdY620 10歳からカートで英才教育なんていうし、モータースポーツは他と比べてハードルが高いな
233音速の名無しさん
2021/10/31(日) 20:32:46.61ID:EqD8jAiF0 持論だけど
自分の才能は自分で見つけないと 埋もれたら埋もれたでいい
親が引き出すのは良くないと思うんだよね
自分の才能は自分で見つけないと 埋もれたら埋もれたでいい
親が引き出すのは良くないと思うんだよね
234音速の名無しさん
2021/10/31(日) 21:31:40.23ID:zmgdJ5Me0235音速の名無しさん
2021/10/31(日) 22:52:48.54ID:9trQarGz0236音速の名無しさん
2021/10/31(日) 22:53:13.04ID:We9tdY620 野球やサッカーなどと違ってモータースポーツはおいそれと自分の向き不向きを試せないからなあ
237音速の名無しさん
2021/11/01(月) 01:44:34.02ID:2Kl604WR0238音速の名無しさん
2021/11/01(月) 06:16:58.96ID:yzDL7dxY0 女だから格闘技するなとかどれだけ差別主義者なんだよ
有名人が言ったらネット炎上で人生終了だぞw
有名人が言ったらネット炎上で人生終了だぞw
239音速の名無しさん
2021/11/01(月) 08:44:34.06ID:GvvZfkUV0 ラウダとピケは特異な例なんだと再認識した。
240音速の名無しさん
2021/11/01(月) 09:47:16.89ID:IQITf0R00 日経新聞「私の履歴書」が今日から中嶋悟
241音速の名無しさん
2021/11/01(月) 10:07:01.40ID:gFKeALg90 何もなくさあカート始めようとはならんからな普通ww
スーパーGTですら若手はカートとジュニアフォーミュラ経験してるし
スーパーGTですら若手はカートとジュニアフォーミュラ経験してるし
244音速の名無しさん
2021/11/01(月) 22:14:33.08ID:xYImHRhZ0 >>234
佐藤琢磨はほぼ自力だろ
佐藤琢磨はほぼ自力だろ
246音速の名無しさん
2021/11/01(月) 22:57:55.36ID:BUVSWlGD0 マンセルの親の話とかあんまり見た事無いな
247音速の名無しさん
2021/11/01(月) 23:31:41.39ID:ElKnq/f40 自力ねえ・・・父親は弁護士、母親は女優だけどね
248音速の名無しさん
2021/11/01(月) 23:46:06.01ID:9XlFRcPp0 右京は自力だろ
普通の高校を出て、サーキットでホームレスしながら古タイヤ売って安いフォーミュラーカー買って結果を出し、フランスでカミカゼになってF1
普通の高校を出て、サーキットでホームレスしながら古タイヤ売って安いフォーミュラーカー買って結果を出し、フランスでカミカゼになってF1
249音速の名無しさん
2021/11/02(火) 00:03:14.74ID:tchjoFpj0 亜久里のwikiを読むと改めて恵まれた立場だったんだなあと思う
252音速の名無しさん
2021/11/02(火) 00:36:16.61ID:0OQi1mQh0 井上もな マスコミには見事にハブられてたけど
他と同じことをしないと仲間はずれ、島国根性の醜さだよな
他と同じことをしないと仲間はずれ、島国根性の醜さだよな
253音速の名無しさん
2021/11/02(火) 00:58:50.54ID:r9gMQPdS0 >>249
亜久里はオートマ用オイル売って儲けてレース資金にしたりフットワークの社長に好かれたり持ってる人だと思う
亜久里はオートマ用オイル売って儲けてレース資金にしたりフットワークの社長に好かれたり持ってる人だと思う
254音速の名無しさん
2021/11/02(火) 06:47:14.03ID:JO/61FuZ0 中嶋jrも頑張ったよ。
255音速の名無しさん
2021/11/02(火) 15:46:06.97ID:k6krPOo80 鈴木は恵まれてるなんてもんじゃないよ。最初のクルマがロータスヨーロッパ
(もちろんおやじに買ってもらった)買ってもらって早々暴走運転してトレーラーの
荷台の下にもぐりこんで廃車。ヨーロッパじゃなかったら死んでた。と
あっけらかんと雑誌のインタビューでぬかすボンボンちゃんだよ。
(もちろんおやじに買ってもらった)買ってもらって早々暴走運転してトレーラーの
荷台の下にもぐりこんで廃車。ヨーロッパじゃなかったら死んでた。と
あっけらかんと雑誌のインタビューでぬかすボンボンちゃんだよ。
256音速の名無しさん
2021/11/02(火) 17:39:40.31ID:0OQi1mQh0 息子のレースでもゴネたらしいな 亀父みたいに
右京の親は医者、可夢偉の寿司屋も貧乏人にはできない商売
やっぱ平凡な家庭から上がってきた例なんか無い
右京の親は医者、可夢偉の寿司屋も貧乏人にはできない商売
やっぱ平凡な家庭から上がってきた例なんか無い
258音速の名無しさん
2021/11/02(火) 18:23:06.53ID:t+n4QVUV0 右京は親が家売った金で・・・とかあったし楽でもなさそう
でも行く先でスポンサーになってくれる人現れるし持ってるんだよね
でも行く先でスポンサーになってくれる人現れるし持ってるんだよね
259音速の名無しさん
2021/11/02(火) 21:33:18.00ID:zJYOWAi+0 角田は4歳からカート 「乗らされて」た気がしてならない
バイオリンみたいに、果たしてそこに自分の意志はあったのかって話
バイオリンみたいに、果たしてそこに自分の意志はあったのかって話
261音速の名無しさん
2021/11/03(水) 12:03:23.91ID:RQhYMWOP0262音速の名無しさん
2021/11/03(水) 12:24:37.59ID:MFeOZvbp0 始めるきっかけはなんであれ、本人のやる気が無ければ、その後伸びないし大成もしないんじゃね
チャンピオンやそれを争うレベルのドライバーはみんなモチベーション高いよね
チャンピオンやそれを争うレベルのドライバーはみんなモチベーション高いよね
263音速の名無しさん
2021/11/03(水) 12:25:28.94ID:tIY3Ua3s0 別に出てもいいけど…裕福だと語ってるも同じっしょ
無線での口の悪さが問題になってるけど ボンボン学生にF1乗らせたら当たり前だ
このくらい尖ってなければやっていけないとか擁護するファンまでいる
速さより大切なこと習得させてたら間に合わないんだろうな 色んな意味で
芸術や音楽の世界もそうだけど永遠のテーマだなこりゃ
無線での口の悪さが問題になってるけど ボンボン学生にF1乗らせたら当たり前だ
このくらい尖ってなければやっていけないとか擁護するファンまでいる
速さより大切なこと習得させてたら間に合わないんだろうな 色んな意味で
芸術や音楽の世界もそうだけど永遠のテーマだなこりゃ
265音速の名無しさん
2021/11/03(水) 14:56:14.61ID:ic4yBbFk0 まあ、アレだ
92〜93年で1ポイントも取れない亜久里って何やねんてことよ
92〜93年で1ポイントも取れない亜久里って何やねんてことよ
266音速の名無しさん
2021/11/03(水) 14:59:15.88ID:CPh6y2Mn0 どちらかと言えば、あなたの感想ですよね?
ってひろゆきを小馬鹿にする時につかわね?
ってひろゆきを小馬鹿にする時につかわね?
267音速の名無しさん
2021/11/03(水) 15:02:19.22ID:04zqQz6n0 ワイの知ってるひろゆきはハリウッドで映画に出てる
268音速の名無しさん
2021/11/03(水) 17:59:18.42ID:tIY3Ua3s0 感想を回答として受け入れる器量も大切 言いたいことは分かってるはずなんだから
論破ってのは自分も相手も不快にさせないまま完遂しなきゃ
論破ってのは自分も相手も不快にさせないまま完遂しなきゃ
269音速の名無しさん
2021/11/03(水) 19:19:07.69ID:gCinvpdM0 シューマッハとブランドルはブランドルのほうが速かったな
予選は全敗だけど決勝は9対7だからほぼ互角だし
カナダやハンガリーなんかでも普通にシューマッハに勝ってるし
予選は全敗だけど決勝は9対7だからほぼ互角だし
カナダやハンガリーなんかでも普通にシューマッハに勝ってるし
270音速の名無しさん
2021/11/03(水) 19:22:38.95ID:gVGNlu2B0271音速の名無しさん
2021/11/03(水) 19:27:45.60ID:EYI+Zg2I0 >>269
決勝でも負けているじゃねーか
決勝でも負けているじゃねーか
273音速の名無しさん
2021/11/03(水) 21:41:41.51ID:7y5LR1g50 ベテランの意地でかなり健闘してたけど
シューより速いと言うのは言い過ぎかと
シューより速いと言うのは言い過ぎかと
274音速の名無しさん
2021/11/03(水) 21:49:11.85ID:AtKUO06b0 そうだなあ
俺もそんな印象だな
俺もそんな印象だな
275音速の名無しさん
2021/11/03(水) 22:17:20.22ID:n2jFsk8w0 また出たよ、ブランドルが顎と互角だったとか無理筋な事言う奴w
276音速の名無しさん
2021/11/03(水) 22:31:07.34ID:MFeOZvbp0 判官贔屓でブランドルを応援したのはあるけど、まあ判官贔屓という感情が出る程度にはシューマッハとブランドルの間に差があったということ
277音速の名無しさん
2021/11/03(水) 22:40:22.30ID:gCinvpdM0 翌年パトレーゼに替えられたのがかわいそうだった
278音速の名無しさん
2021/11/03(水) 23:03:10.35ID:dMHR7Duu0279音速の名無しさん
2021/11/03(水) 23:15:32.87ID:QOII4Q3F0 ↑回答してもらえなくて草
280音速の名無しさん
2021/11/03(水) 23:28:22.26ID:AtKUO06b0 もういいじゃないですか
アンカー合戦をやり出したら収拾付かないぞ
アンカー合戦をやり出したら収拾付かないぞ
281音速の名無しさん
2021/11/03(水) 23:31:27.38ID:tIY3Ua3s0 いや、回答の成否は問題にしてないぞ そういうものだと言ってるだけで
知らないと言えないプライドも汲んでやって、いい方向に導いてやるわけよ
相手が何も言えなくなったら勝ちじゃない ゴメンと言わせたら勝ちじゃない 恨みを買ってるからね
本当の勝ちってのは相手を納得させたとき
知らないと言えないプライドも汲んでやって、いい方向に導いてやるわけよ
相手が何も言えなくなったら勝ちじゃない ゴメンと言わせたら勝ちじゃない 恨みを買ってるからね
本当の勝ちってのは相手を納得させたとき
282音速の名無しさん
2021/11/04(木) 00:27:39.76ID:wnRd70DT0283音速の名無しさん
2021/11/04(木) 06:29:21.34ID:Wch4riqK0284音速の名無しさん
2021/11/04(木) 07:47:46.13ID:0iVqwar/0 アグリといえば電気系統
285音速の名無しさん
2021/11/04(木) 09:59:24.58ID:RC7uyRSj0 >>282
リジェ在籍はいい思い出だろうね、ベネトン時代はシュー目当ての報道陣でいつも
ピットがごった返しててブランドルはそういう連中から空気のように扱われてたそうだし
リジェ時代にオーナーのシリルドルーブルと釣りに行ったときにルーブルがやたらと
「昔金持ちだった頃にはね〜』という話をやたらするので「昔?じゃあ今はどうなんだ?
ここにいれるのもそう長くないかも」と感づいたらしい
リジェ在籍はいい思い出だろうね、ベネトン時代はシュー目当ての報道陣でいつも
ピットがごった返しててブランドルはそういう連中から空気のように扱われてたそうだし
リジェ時代にオーナーのシリルドルーブルと釣りに行ったときにルーブルがやたらと
「昔金持ちだった頃にはね〜』という話をやたらするので「昔?じゃあ今はどうなんだ?
ここにいれるのもそう長くないかも」と感づいたらしい
286音速の名無しさん
2021/11/04(木) 10:27:16.50ID:xreU66qC0 ブランドルがウィリアムズに乗ってたらマンセルと同レベルだったかもな
パトレーゼよりは上だっただろ
パトレーゼよりは上だっただろ
287音速の名無しさん
2021/11/04(木) 11:35:04.25ID:Hb1Xnd7c0288音速の名無しさん
2021/11/04(木) 11:45:17.69ID:XfxV+FfG0 >>281
お前が言ってるのは説明する側の話じゃん。
納得させてほしいのは質問してるこっちなわけで、その話は論点がズレてるよ。
裕福じゃないとF1に行けない。亜久里も可夢偉も琢磨も右京もそうだった。
↓
角田は?
↓
角田は4歳からカート 「乗らされて」た気がしてならない
バイオリンみたいに、果たしてそこに自分の意志はあったのかって話
↓
オメェ何言ってんの???
それってあなたの感想ですよね?w
↑これだもの。
正否も納得もクソも無いよ。
お前が言ってるのは説明する側の話じゃん。
納得させてほしいのは質問してるこっちなわけで、その話は論点がズレてるよ。
裕福じゃないとF1に行けない。亜久里も可夢偉も琢磨も右京もそうだった。
↓
角田は?
↓
角田は4歳からカート 「乗らされて」た気がしてならない
バイオリンみたいに、果たしてそこに自分の意志はあったのかって話
↓
オメェ何言ってんの???
それってあなたの感想ですよね?w
↑これだもの。
正否も納得もクソも無いよ。
289音速の名無しさん
2021/11/04(木) 18:02:08.19ID:wrIOnyPf0291音速の名無しさん
2021/11/04(木) 18:08:02.32ID:xreU66qC0 パトレーゼってそんなにすごいのか?
90年代しか見てないけど
90年代しか見てないけど
293音速の名無しさん
2021/11/04(木) 18:24:22.71ID:qJMn2s9NO >>289
マンセル評は概ね同意だが、今スカパーフジで87イギリスGP見てたが、肝心かなめの地元でサンマリノの大クラッシュ以来体調不良が続くピケにシーズン初めて予選負けたのがな
日本GPも、ピケに予選で上回れてからの大クラッシュチャンピオン争い敗退だった
マンセル評は概ね同意だが、今スカパーフジで87イギリスGP見てたが、肝心かなめの地元でサンマリノの大クラッシュ以来体調不良が続くピケにシーズン初めて予選負けたのがな
日本GPも、ピケに予選で上回れてからの大クラッシュチャンピオン争い敗退だった
294音速の名無しさん
2021/11/04(木) 18:27:12.86ID:qJMn2s9NO マンセルはスタートもホイールスピンして失敗しとるな
前年イギリスGP同様、ピケに頭押さえられて苦労するはめになる
前年イギリスGP同様、ピケに頭押さえられて苦労するはめになる
295音速の名無しさん
2021/11/04(木) 18:57:53.52ID:xreU66qC0 パトレーゼ88年から93年までチームメイトに1度しか勝ってないし
それでも速いのかな
細かく覚えてないけどさ
それでも速いのかな
細かく覚えてないけどさ
296音速の名無しさん
2021/11/04(木) 19:15:45.16ID:cWBNeQyW0 パトレーゼはポイントでピケを上回った年も有ったんだよね
297音速の名無しさん
2021/11/04(木) 19:22:06.29ID:r+bGElpO0 パトレーゼは90年サンマリノは値千金だし、91年の快走の印象も強いな
93年の凋落が評価を落としていると思う
93年の凋落が評価を落としていると思う
299音速の名無しさん
2021/11/04(木) 20:06:42.31ID:I/cyKBOx0 パトレーゼはブーツェンとトントン
300音速の名無しさん
2021/11/04(木) 20:07:40.87ID:iF4T/jJ30 ブーツェン、カペリの最期は悲惨だったな
301音速の名無しさん
2021/11/04(木) 20:25:54.55ID:VJbEVrzn0 87年はスタートでセナがプロストに出し抜かれるレアケースの一つ
302音速の名無しさん
2021/11/04(木) 20:53:53.66ID:WygtHaj60303音速の名無しさん
2021/11/04(木) 20:58:52.73ID:VJbEVrzn0 マンセルと組んだ頃のピケが晩年ならひとつ違いのマンセルも晩年だろう
わざわざ「晩年」とつける必要もないだろう
わざわざ「晩年」とつける必要もないだろう
304音速の名無しさん
2021/11/04(木) 21:14:19.57ID:r+bGElpO0305音速の名無しさん
2021/11/04(木) 21:45:27.82ID:wrIOnyPf0 >>302
評価は別に低くない。
異常に持ち上げる奴に対して皆がそれを否定的に言うから低いように見えるだけで、大体正当に評価してる。
優勝、PP、FL、さらにリードラップすらゼロの割には評価高いぐらいじゃね?
評価は別に低くない。
異常に持ち上げる奴に対して皆がそれを否定的に言うから低いように見えるだけで、大体正当に評価してる。
優勝、PP、FL、さらにリードラップすらゼロの割には評価高いぐらいじゃね?
306音速の名無しさん
2021/11/04(木) 21:48:12.70ID:xreU66qC0 高い引くいとかじゃなく優勝はできないし表彰台を狙えるマシンにも1度しか乗ってないから
わからない
わからない
307音速の名無しさん
2021/11/04(木) 22:02:07.91ID:r+bGElpO0 それを言うならベネトンで勝てなかったことが全てだと思うよ
308音速の名無しさん
2021/11/04(木) 22:08:22.45ID:SSGbTTZ00 F1デビューイヤーにレース中の事故で足を骨折したので
事故前に比べて細かいペダル操作ができなくなった。
だから
>>305の人が挙げた4項目のうちのどれかを数回達成することはあってもチャンピオン争いに加わる可能性は低い。
というのが当時の欧州でのブランドル評でしょ。
事故前に比べて細かいペダル操作ができなくなった。
だから
>>305の人が挙げた4項目のうちのどれかを数回達成することはあってもチャンピオン争いに加わる可能性は低い。
というのが当時の欧州でのブランドル評でしょ。
309音速の名無しさん
2021/11/04(木) 22:25:09.27ID:AbNe/HsU0 92年ベネトンで勝てたシューマッハーが異常だよ
速さだけでなく戦略も合わせての勝ちだからね
シューマッハー以外にはできない
速さだけでなく戦略も合わせての勝ちだからね
シューマッハー以外にはできない
311音速の名無しさん
2021/11/04(木) 22:29:49.78ID:xreU66qC0 チームになれてない最初の4戦ぬけばブランドルのほうがポイントで勝ってる
312音速の名無しさん
2021/11/04(木) 22:32:28.12ID:ILA+ZmBZ0 フル参戦1年目で年間ランキング
セナ抜いてるのな
怪物だと思ったわ
セナ抜いてるのな
怪物だと思ったわ
313音速の名無しさん
2021/11/04(木) 22:33:33.08ID:r+bGElpO0 シューマッハはチームどころか大半のコースすら初めてなんだけどね
そういう恣意的な解釈が持ち上げすぎだって言ってるわけ
そういう恣意的な解釈が持ち上げすぎだって言ってるわけ
314音速の名無しさん
2021/11/04(木) 22:36:07.43ID:xreU66qC0 まあ分かってて言ってるんだけどねw
315音速の名無しさん
2021/11/04(木) 22:56:28.79ID:HhG2ufXW0 シューマッハの初優勝レースはブランドルにブチ抜かれてタイヤ交換したのがバチッと嵌った結果なんだよね
316音速の名無しさん
2021/11/04(木) 23:01:56.66ID:wnRd70DT0 先行するブランドルのタイヤにブリスター出てたの見てタイヤ交換に入ったんでしょ
318音速の名無しさん
2021/11/04(木) 23:05:27.99ID:xreU66qC0 格付けとかやらないの?
プロ>セナピケ>>マン
パト>ベル>ブーツ
単純にチャンピオン回数やランキング順だとこんな感じになるけど
プロ>セナピケ>>マン
パト>ベル>ブーツ
単純にチャンピオン回数やランキング順だとこんな感じになるけど
321音速の名無しさん
2021/11/04(木) 23:18:45.28ID:VJbEVrzn0 それよりもワーウィックとブランドドルの比較の方が気になる
どちらもキャリアハイが2位
どちらもキャリアハイが2位
323音速の名無しさん
2021/11/04(木) 23:27:20.05ID:HhG2ufXW0 ワーウィックはトップクラスと組んで無いからなぁ
自分は未勝利ドライバー最強はブランドルかニックの何れかだと思っている
自分は未勝利ドライバー最強はブランドルかニックの何れかだと思っている
324音速の名無しさん
2021/11/04(木) 23:36:18.04ID:wrIOnyPf0325音速の名無しさん
2021/11/04(木) 23:39:55.59ID:VJbEVrzn0 あれだけ車が変わりながら3回タイトルをとったピケがホンダ固め打ちのセナより下とは思わんね
326音速の名無しさん
2021/11/04(木) 23:43:51.99ID:xreU66qC0 1勝だとアレジかクビサか
よくわからんけど
よくわからんけど
327音速の名無しさん
2021/11/04(木) 23:47:26.49ID:WygtHaj60 違うチームで複数チャンピオンてのは確かにステイタスだわね
328音速の名無しさん
2021/11/04(木) 23:54:59.91ID:wrIOnyPf0 >>325
あれだけって、ブラバムとウイリアムズの2チームだけやん。
セナだって死ななきゃウイリアムズルノーでチャンピオンになってただろうし。
そう言えば3チームでチャンピオンになった人はいないのかな?
顎はそれを目指せば出来ただろうな。
あれだけって、ブラバムとウイリアムズの2チームだけやん。
セナだって死ななきゃウイリアムズルノーでチャンピオンになってただろうし。
そう言えば3チームでチャンピオンになった人はいないのかな?
顎はそれを目指せば出来ただろうな。
329音速の名無しさん
2021/11/05(金) 00:07:34.80ID:Iv5Rcj6U0 とらぬ狸まで持ち出したら苦しい
330音速の名無しさん
2021/11/05(金) 00:24:02.84ID:8nJKr+PY0 >>325
ピケはマンセル派閥が強いチームでまんまとチャンピオン掻っ攫うあたりが仕事人って感じで好き
他だとラウダ プロスト シューマッハ ハミルトンあたりが2チームでチャンピオン?
強かな連中ばかりで頷ける
ピケはマンセル派閥が強いチームでまんまとチャンピオン掻っ攫うあたりが仕事人って感じで好き
他だとラウダ プロスト シューマッハ ハミルトンあたりが2チームでチャンピオン?
強かな連中ばかりで頷ける
331音速の名無しさん
2021/11/05(金) 00:47:34.92ID:eHCdWC+90 4輪で2チームチャンピオンってそこまで価値が上がることかな?
勝てるクラスのドライバーで運が良ければあり得ると思うんだよな。
2輪の2チームチャンピオンはすごいと思うけど。
勝てるクラスのドライバーで運が良ければあり得ると思うんだよな。
2輪の2チームチャンピオンはすごいと思うけど。
332音速の名無しさん
2021/11/05(金) 00:48:16.47ID:gNRcQCBa0 マンセルも割と汚いことしてた フェラーリでプロストに因果応報された感じ
333音速の名無しさん
2021/11/05(金) 02:10:07.46ID:23xZG4AtO >>330
ピケが87チャンピオン取れたのは、サンマリノGPで大クラッシュしてから無理ができなくなり、勝ちを狙わないでポイントゲットを重視したのが功を奏した
あとマンセルの自滅とマシントラブル頻発な
その中でも、ハンガリーGPのもうちょいで勝利って時にナットが飛んだのは酷いトラブルだった
あと87のブランドルは、ザクスピードなんて酷過ぎるチームしかシートを確保できなかったのが意外
ピケが87チャンピオン取れたのは、サンマリノGPで大クラッシュしてから無理ができなくなり、勝ちを狙わないでポイントゲットを重視したのが功を奏した
あとマンセルの自滅とマシントラブル頻発な
その中でも、ハンガリーGPのもうちょいで勝利って時にナットが飛んだのは酷いトラブルだった
あと87のブランドルは、ザクスピードなんて酷過ぎるチームしかシートを確保できなかったのが意外
334音速の名無しさん
2021/11/05(金) 08:04:18.04ID:Ia8BEEWK0 トラブルが多くて負けたっていいわ毛っぽい
89年のセナも取れるレースはいくつかあったと思うし
89年のセナも取れるレースはいくつかあったと思うし
335音速の名無しさん
2021/11/05(金) 08:52:25.21ID:GY8L1U1z0 いいわ毛じゃないズラ!
336音速の名無しさん
2021/11/05(金) 11:47:11.70ID:tqMsxyNr0 そりゃ毛はいいけどさあ
337音速の名無しさん
2021/11/05(金) 12:17:23.01ID:kl+uTeKa0 そんなにいい毛なのか
338音速の名無しさん
2021/11/05(金) 14:49:28.34ID:9+OU1Vyi0 いいわ毛ニキの亜久里力は高いw
339音速の名無しさん
2021/11/05(金) 15:18:59.78ID:GY8L1U1z0 とことんアグリッシブ
340音速の名無しさん
2021/11/05(金) 16:09:30.02ID:2Ivgr6Um0 だから亜久里は毛がフサフサなのか
電気毛ェ統の亜久里
電気毛ェ統の亜久里
341音速の名無しさん
2021/11/05(金) 16:21:25.97ID:ocq4lvao0 このスレ加齢臭がすげえなw
342音速の名無しさん
2021/11/05(金) 16:56:28.24ID:GY8L1U1z0 何を今さら
343音速の名無しさん
2021/11/05(金) 18:37:25.45ID:gNRcQCBa0 年齢は関係ない 老若男女だれでも来いや
トラブルは言い訳していい てか言い訳って言葉は必ずしもマイナスなイメージじゃない
トラブルは言い訳していい てか言い訳って言葉は必ずしもマイナスなイメージじゃない
345音速の名無しさん
2021/11/05(金) 19:22:04.82ID:GY8L1U1z0 いいわけと言えば
シャ乱Q
シャ乱Q
346音速の名無しさん
2021/11/05(金) 19:41:23.74ID:gNRcQCBa0 「言い訳はみっともない」は日本人だけ
その場で言わず後でブツブツ言うのも もう国民病だな
その場で言わず後でブツブツ言うのも もう国民病だな
347音速の名無しさん
2021/11/05(金) 20:17:08.96ID:tqMsxyNr0 それはさておき、亜久里の言い分がもっともだと思ったことはあんまりないなあ
「次ないんだ」ぐらいかな
「次ないんだ」ぐらいかな
349音速の名無しさん
2021/11/05(金) 21:22:59.73ID:V1CMjZhy0350音速の名無しさん
2021/11/05(金) 21:34:14.57ID:ocq4lvao0 https://news.yahoo.co.jp/articles/c3d73d6cf71beb84d8a04eb8ac4c2d80fdc74d27
これ、ニューウェイがデザインした市販車らしいんだけど、バッキバキのハイノーズでエンジンがコスワースV12とか、下手したらジョーダン191くらい速いんじゃないか?
これ、ニューウェイがデザインした市販車らしいんだけど、バッキバキのハイノーズでエンジンがコスワースV12とか、下手したらジョーダン191くらい速いんじゃないか?
351音速の名無しさん
2021/11/05(金) 21:49:08.17ID:mlatJ2cz0 Youtuberが買って自慢動画上げそう
352音速の名無しさん
2021/11/06(土) 09:10:26.32ID:Z7GJxlv40 クルサードは早い時点で購入予約してると言ってたな
353音速の名無しさん
2021/11/06(土) 13:33:50.19ID:y0Mg+4Dt0 またブランドルネタ蒸し返すけど92年はカナダもハンガリーもイギリスもイタリアも
すごかったわ
やっぱりブランドルが史上最強のドライバーだわ
すごかったわ
やっぱりブランドルが史上最強のドライバーだわ
355音速の名無しさん
2021/11/06(土) 15:05:33.24ID:ajod5EE70 これもうブランドルアンチのディスりだろw
昔褒め殺しってのあったよなw
昔褒め殺しってのあったよなw
356音速の名無しさん
2021/11/06(土) 15:40:09.28ID:y0Mg+4Dt0 カナダはシューマッハぬいて、イギリスはセナを抑え込んで
ハンガリーはシューマッハを蹴散らして、イタリアは2位で
そのほかのレースもいいレースあったと思うわ
YouTubeで見てるだけだけど
ハンガリーはシューマッハを蹴散らして、イタリアは2位で
そのほかのレースもいいレースあったと思うわ
YouTubeで見てるだけだけど
357音速の名無しさん
2021/11/06(土) 17:47:44.52ID:sXkhj7440 >>356
一回あったことで評価を決めるのはどうなのかね
1990のフェニックスでセナとバトルしたのだから、アレジはセナと同等レベルのドライバーだとか、
1987.のイモラでセナを抜いたアルボレートはセナと同等だと言われてもねえ
一回あったことで評価を決めるのはどうなのかね
1990のフェニックスでセナとバトルしたのだから、アレジはセナと同等レベルのドライバーだとか、
1987.のイモラでセナを抜いたアルボレートはセナと同等だと言われてもねえ
358音速の名無しさん
2021/11/06(土) 17:54:03.42ID:jxygh2hV0 これナンバープレートどこに付けるの?
360音速の名無しさん
2021/11/06(土) 19:56:48.49ID:ybZQMjFD0 いつまでも変わらずお若い、、、
いや、若い時から(ry
とにかくお疲れさまでした!
ttps://www.as-web.jp/overseas/756310?all
いや、若い時から(ry
とにかくお疲れさまでした!
ttps://www.as-web.jp/overseas/756310?all
361音速の名無しさん
2021/11/06(土) 19:59:02.45ID:JK/+NF7H0 ハゲは老けにくいな
362音速の名無しさん
2021/11/06(土) 20:32:09.81ID:Gc14Tg0B0 ロベルト・モレノを評価するのは分るが
ターキーニを評価できないね
本山哲だってGT300で頑張っているし
ターキーニを評価できないね
本山哲だってGT300で頑張っているし
363音速の名無しさん
2021/11/06(土) 20:50:57.64ID:LrknLUH70364音速の名無しさん
2021/11/06(土) 21:01:05.51ID:hb1z6uC50 とにかく金金金 自国が不景気だと厳しいよな
365音速の名無しさん
2021/11/06(土) 21:39:44.25ID:5tAkxHEk0 ハゲだと厳しいよ
366音速の名無しさん
2021/11/07(日) 00:20:37.60ID:sOe2FI6g0 セナが86〜89までハンガリーで4年連続2位で驚いた
367音速の名無しさん
2021/11/07(日) 00:22:01.53ID:sOe2FI6g0 間違えた88は勝って90が2位だった
368音速の名無しさん
2021/11/07(日) 01:53:21.90ID:owL/jqfb0 https://news.mynavi.jp/article/20210803-1937853/
新方式のVHS再生機を開発表明 カビが生えたVHSテープもダビング可能
これいいな
押入れに眠っているF1総集編のテープがまだ生きているならデジタル化したい
新方式のVHS再生機を開発表明 カビが生えたVHSテープもダビング可能
これいいな
押入れに眠っているF1総集編のテープがまだ生きているならデジタル化したい
369音速の名無しさん
2021/11/07(日) 10:18:16.82ID:bwpaPDIr0 >>353
ブランドルばかりじゃなくウォーウィック評価も頼む
ブランドルばかりじゃなくウォーウィック評価も頼む
370音速の名無しさん
2021/11/07(日) 10:31:28.24ID:sOe2FI6g0 すみません80年代はよくわかりません
371音速の名無しさん
2021/11/07(日) 11:10:44.11ID:CRi1NRTY0 ウィリアムズのトロフィー無記名問題も?
ありゃロータスに車体ノウハウ流してた仕打ちだよ 一方的に悪者にしちゃいけない
ありゃロータスに車体ノウハウ流してた仕打ちだよ 一方的に悪者にしちゃいけない
374音速の名無しさん
2021/11/08(月) 11:36:27.97ID:4mCKxnUh0 92年の動画を見てるとレース中に川井ちゃんがいないことが何回かあるんだね
375音速の名無しさん
2021/11/08(月) 12:45:44.38ID:hEmjN2MU0 まじ⁉
376音速の名無しさん
2021/11/08(月) 21:00:13.26ID:IQ+qC4Oc0 >>374
南北アメリカ大陸とか、たまにスタジオ解説だったり不在だったりした記憶が。この時期だったかは忘れたけど。
南北アメリカ大陸とか、たまにスタジオ解説だったり不在だったりした記憶が。この時期だったかは忘れたけど。
377音速の名無しさん
2021/11/08(月) 21:05:12.30ID:dalUVDWo0 この時代は必ず帯同していた印象だけど川井ちゃんが居ないレースもあったのか
よく覚えてないな
森脇さんがレース直前のスターティンググリッドに降りてMP4/7とFW14Bの出来の違いを
マシンを指差しながらリポートしていたのは覚えてる
よく覚えてないな
森脇さんがレース直前のスターティンググリッドに降りてMP4/7とFW14Bの出来の違いを
マシンを指差しながらリポートしていたのは覚えてる
378音速の名無しさん
2021/11/08(月) 21:10:42.45ID:FxtDbhMs0 結構あの頃色々実験的な事してるよ
何故か今宮さんがずっとスタンドでリポートしてたり古館が解説というトチ狂った事したり
何故か今宮さんがずっとスタンドでリポートしてたり古館が解説というトチ狂った事したり
379音速の名無しさん
2021/11/08(月) 21:24:29.83ID:dalUVDWo0 古舘が解説に入ったのは93年だっけ
とんねるず石橋のモナコも同年か
F1ブームがひと段落してあれこれ模索していたね
とんねるず石橋のモナコも同年か
F1ブームがひと段落してあれこれ模索していたね
380音速の名無しさん
2021/11/08(月) 23:39:35.75ID:/1n4nZiV0 アクアミネラリで今宮さんレポートとかあったような記憶が
92年だったかな
92年だったかな
381音速の名無しさん
2021/11/09(火) 00:38:12.56ID:h78ikUMI0 古舘さんがオールージュを歩きながらレポートするシーンがあったな
改めてアップダウンが凄かった
改めてアップダウンが凄かった
382音速の名無しさん
2021/11/09(火) 06:56:51.04ID:XmQVW/2/O >>373
セナはオールラウンドタイプだったけど、特にコーナーが多い市街地や低速レイアウトコースが大好物なんだろうね
ピットリポートは永田氏が詳細なリポートを手早くしてくれて良かった
川井はとにかく滑舌の悪さと変な声が嫌だ
セナはオールラウンドタイプだったけど、特にコーナーが多い市街地や低速レイアウトコースが大好物なんだろうね
ピットリポートは永田氏が詳細なリポートを手早くしてくれて良かった
川井はとにかく滑舌の悪さと変な声が嫌だ
383音速の名無しさん
2021/11/09(火) 08:55:41.08ID:M3h2N9AZ0 たねるず
384音速の名無しさん
2021/11/09(火) 09:00:49.51ID:M3h2N9AZ0 片山右京も94年に20ポイントくらい稼げただろうな
385音速の名無しさん
2021/11/09(火) 09:04:09.77ID:D9dNSrod0 保奈美の抱き心地がどーのこーの 夜の生活までバラすか普通・・・
386音速の名無しさん
2021/11/09(火) 10:34:48.81ID:M3h2N9AZ0 今はネット炎上や誹謗中傷や無差別殺人しまくる時代だから
何でもありかもね
何でもありかもね
387音速の名無しさん
2021/11/09(火) 18:44:53.02ID:sfSRMGIw0 >>382
低速コーナーがとにかく上手い、とは当時のF1雑誌でも読んだ気がする
セナの低速コーナーのさばき方で「速い!」と思ったのは90年鈴鹿予選のシケイン
あそこまでタイヤを残すマネジメントといいセナの腕が光る
そんなセナのコンマ2落ちだったプロストも相当に車決まってたんだろうね
低速コーナーがとにかく上手い、とは当時のF1雑誌でも読んだ気がする
セナの低速コーナーのさばき方で「速い!」と思ったのは90年鈴鹿予選のシケイン
あそこまでタイヤを残すマネジメントといいセナの腕が光る
そんなセナのコンマ2落ちだったプロストも相当に車決まってたんだろうね
388音速の名無しさん
2021/11/09(火) 19:12:25.33ID:gkH5bs0R0 高速コーナーだけならベルガーも大差無いとかなんとか
389音速の名無しさん
2021/11/09(火) 21:29:45.34ID:I+M6vU3i0 むしろベルガーの方が速い事も多いが中低速コーナーが雑で
高速コーナーで得たマージンでも足りないw
高速コーナーで得たマージンでも足りないw
390音速の名無しさん
2021/11/09(火) 22:07:19.29ID:UojOcgvZ0 なんかピット入ったときもセナに比べてベルガーのほうがすごい気をぬいて走ってるみたいな感じだとか。
ピットからコース復帰するまでのタイムで2秒くらい違うとか言われてた。
ピットからコース復帰するまでのタイムで2秒くらい違うとか言われてた。
391音速の名無しさん
2021/11/09(火) 22:14:21.81ID:sfSRMGIw0 91年フジの番組でセナとベルガーのピットロード走行時間を比較してたな
比較ケースは鈴鹿だったかな?
比較ケースは鈴鹿だったかな?
392音速の名無しさん
2021/11/09(火) 22:46:35.64ID:fcil4DZi0 >>382
ポルトガルのエストリルも得意だったような
ポルトガルのエストリルも得意だったような
393音速の名無しさん
2021/11/09(火) 22:59:13.29ID:sfSRMGIw0394音速の名無しさん
2021/11/09(火) 23:27:40.15ID:M3h2N9AZ0 84年は予選決勝ともに3位
85年はポールトォフウィン
85年はポールトォフウィン
395音速の名無しさん
2021/11/09(火) 23:33:03.19ID:M3h2N9AZ0 3回負けたね
88と91と93年
めちゃくちゃ苦手かもしれない
88と91と93年
めちゃくちゃ苦手かもしれない
396音速の名無しさん
2021/11/09(火) 23:41:58.33ID:EXCnhpV30 3人全部違うチームメイトか。
とは言え、苦手って印象はないな。
とは言え、苦手って印象はないな。
397音速の名無しさん
2021/11/10(水) 00:02:02.55ID:FriFa9+c0 関係ないけどYouTubeで昔の津川と今の津川が見れて面白いな
398音速の名無しさん
2021/11/10(水) 11:47:54.89ID:FriFa9+c0 93年のイギリスはセーフティカーはいったのに
セナはガス欠したのかな
セナはガス欠したのかな
399音速の名無しさん
2021/11/10(水) 13:47:18.09ID:xjtSKNDM0 SCと言えば動画では92年当時からコースマーシャルの横にSCボードが置かれてたのね
400音速の名無しさん
2021/11/10(水) 16:18:53.05ID:BEHjkmIX0 91年の途中から見始めたせいかセナはやたらガス欠になってるイメージが付いてる。
実際には91イギリスドイツ93イギリスくらいなんだけど。
実際には91イギリスドイツ93イギリスくらいなんだけど。
401音速の名無しさん
2021/11/10(水) 17:45:05.82ID:FriFa9+c0 仏教徒だなー
402音速の名無しさん
2021/11/10(水) 19:03:27.75ID:JAzzBVmA0 NAになってガス欠なんて殆ど起きなくなってたからな
2年ちょいで3回もガス欠してたら多いイメージを持つものわかる気がするよ
>>395
93年忘れてた
多分3回はキャリア最多敗北
あとパッと思いつくのはアンジェリスとプロストに負けたカナダとプロストに2回負けたフランス、ベルガーに2回負けたメキシコ位かな
2年ちょいで3回もガス欠してたら多いイメージを持つものわかる気がするよ
>>395
93年忘れてた
多分3回はキャリア最多敗北
あとパッと思いつくのはアンジェリスとプロストに負けたカナダとプロストに2回負けたフランス、ベルガーに2回負けたメキシコ位かな
403音速の名無しさん
2021/11/10(水) 19:46:03.80ID:iG8jdgTs0 でもポルトガルは少し苦手っぽい
マシン特性もあると思うけど89も90もフェラーリにやられてたし
マシン特性もあると思うけど89も90もフェラーリにやられてたし
404音速の名無しさん
2021/11/10(水) 21:10:21.75ID:PLaMymMS0 ハンガリーのパトレーゼみたいに異様に得意なパターンも
405音速の名無しさん
2021/11/10(水) 22:11:43.39ID:EsmI52dd0 ハンガリーが得意と言えばデイモンヒル
あそこのコースだけはトップドライバーだった
あそこのコースだけはトップドライバーだった
407音速の名無しさん
2021/11/11(木) 00:39:21.99ID:kAuC6ypp0 そういやアレジはモンツァで速くて、ベルガーはホッケンハイムで速かったな。
偶々かも知れないけど。
偶々かも知れないけど。
408音速の名無しさん
2021/11/11(木) 06:03:58.88ID:KjQZa1Qg0 アレジとベルガーは仲良しだったな
人のいい奴はチャンピオンになれないって思ったわ
人のいい奴はチャンピオンになれないって思ったわ
409音速の名無しさん
2021/11/11(木) 06:37:25.34ID:KjQZa1Qg0 ベルガーは87年ポルトガルや94年オーストラリアや最後にミスって負けてたな
96年ドイツはマシントラブルだったけど
96年ドイツはマシントラブルだったけど
410音速の名無しさん
2021/11/11(木) 09:40:20.70ID:UPI9gkhQ0 >>408
今思うとコンビ結成当初はそれなりにピリピリしてたのかもね
アレジはフェラーリ3年目だけどそこにno1待遇でベルガーが出戻ってきてさ
しかもアレジシンパだったハーヴェイとミジョーはいなくなり同じく出戻ってきた
バーナードはベルガーびいきで「アレジは速いんだろうけどプロストと親交があるって
本当なの?チームメイトだったのになんで何も彼から学んでないの?とにかくまず
1勝すればポンポン勝つようになるのかも知らんけど」とか結構塩評価だった
今思うとコンビ結成当初はそれなりにピリピリしてたのかもね
アレジはフェラーリ3年目だけどそこにno1待遇でベルガーが出戻ってきてさ
しかもアレジシンパだったハーヴェイとミジョーはいなくなり同じく出戻ってきた
バーナードはベルガーびいきで「アレジは速いんだろうけどプロストと親交があるって
本当なの?チームメイトだったのになんで何も彼から学んでないの?とにかくまず
1勝すればポンポン勝つようになるのかも知らんけど」とか結構塩評価だった
411音速の名無しさん
2021/11/11(木) 10:03:08.20ID:OZg28Gb40 プロストはアレジが組し易い相手でホッとしただろうな
自分より遅いし政治的な動きもしないし
自分より遅いし政治的な動きもしないし
412音速の名無しさん
2021/11/11(木) 11:44:03.62ID:KjQZa1Qg0 アレジはもう少し下位チームで下積みしたほうがよかったな
野球でも早く出世してその後伸びない人がいるし、まあ逆もいるけどね
野球でも早く出世してその後伸びない人がいるし、まあ逆もいるけどね
413音速の名無しさん
2021/11/11(木) 12:02:24.34ID:+VwRaj1s0 アレジはあのタイミングでフェラーリ入りしてなかったら未勝利ドライバーで終わったかもね
414音速の名無しさん
2021/11/11(木) 12:27:34.30ID:frthUco00415音速の名無しさん
2021/11/11(木) 12:39:27.77ID:OdPsiQ0p0 チャンスの神様は前髪しか無いと言う話もございまして…
フェラーリ行ってなかったらもっと早く引退する事になってた気がするわ
フェラーリ行ってなかったらもっと早く引退する事になってた気がするわ
416音速の名無しさん
2021/11/11(木) 12:44:38.46ID:f3EKNDdy0 ロマンスの神様どうもありがとう〜♪
417音速の名無しさん
2021/11/11(木) 13:13:42.86ID:0g8kap/10 まあ、何だかんだいって長いキャリアだったから成功の分岐点はいくつもあったと思う
最初の躓きはプロストが抜けてナンバーワンを引き継いだ点
早すぎたと思うよ
最初の躓きはプロストが抜けてナンバーワンを引き継いだ点
早すぎたと思うよ
418音速の名無しさん
2021/11/11(木) 13:34:31.31ID:excaEIPk0 >>417
言わんとすることは分からなくもないが、トップドライバーになる素質があるヤツなら、トップチームのナンバーツーは1年もやれば充分と思うわ
言わんとすることは分からなくもないが、トップドライバーになる素質があるヤツなら、トップチームのナンバーツーは1年もやれば充分と思うわ
419音速の名無しさん
2021/11/11(木) 14:25:05.84ID:kAuC6ypp0 >>413
いやー、F1に関しては下位チームで下積みってのはあまり意味無いんじゃないの?
そのパターンでのチャンピオンって近年ではハッキネンぐらいだし。
いや、ハッキネンもロータス2年でトップチームのマクラーレンに移籍したから、下積みが長いとも言えないな。
運悪くチームの低迷期の始まりだったけど。
いきなりトップチームに乗れるならそっちの方がいいよ。
最初からトップチームだったヒル(数戦はアロウズだけど実質)、ビルヌーブやハミルトンはチャンピオンになってるし。
セナ、アロンソ、ベッテルなんかは速さを見せて、早い段階で上位チームに移籍してチャンピオンになってる。
アレジも同じパターンの筈だったんだけどなw
いやー、F1に関しては下位チームで下積みってのはあまり意味無いんじゃないの?
そのパターンでのチャンピオンって近年ではハッキネンぐらいだし。
いや、ハッキネンもロータス2年でトップチームのマクラーレンに移籍したから、下積みが長いとも言えないな。
運悪くチームの低迷期の始まりだったけど。
いきなりトップチームに乗れるならそっちの方がいいよ。
最初からトップチームだったヒル(数戦はアロウズだけど実質)、ビルヌーブやハミルトンはチャンピオンになってるし。
セナ、アロンソ、ベッテルなんかは速さを見せて、早い段階で上位チームに移籍してチャンピオンになってる。
アレジも同じパターンの筈だったんだけどなw
420音速の名無しさん
2021/11/11(木) 14:28:43.20ID:OZg28Gb40421音速の名無しさん
2021/11/11(木) 14:29:11.49ID:7nhpxJ9y0 本人の資質言うより回りがどう見るかじゃない。
423音速の名無しさん
2021/11/11(木) 14:36:10.93ID:UPI9gkhQ0 アレジにとって最悪のパターンはフェラーリとウィリアムズを天秤にかけてるうちに
両方ともシートが埋まってしまってティレル残留だったのかな
ティレルホンダで2〜3回表彰台からの旧知のジョーダン入りで改めて速さを見せて
本来より2〜3年遅れでフェラーリ入りは有りそう、でもウィリアムズ入りはないか
両方ともシートが埋まってしまってティレル残留だったのかな
ティレルホンダで2〜3回表彰台からの旧知のジョーダン入りで改めて速さを見せて
本来より2〜3年遅れでフェラーリ入りは有りそう、でもウィリアムズ入りはないか
424音速の名無しさん
2021/11/11(木) 14:46:21.41ID:rOGhg5C00425音速の名無しさん
2021/11/11(木) 14:51:34.37ID:KjQZa1Qg0 アレジの初期は知らないな
フェラーリでたまに優勝争いしてる頃を見てたわ
フェラーリでたまに優勝争いしてる頃を見てたわ
428音速の名無しさん
2021/11/11(木) 15:01:03.06ID:kAuC6ypp0429音速の名無しさん
2021/11/11(木) 15:02:27.07ID:HSrqlK7s0 R'onのアレジ&ベルガー インタビューの中、ベルガーは実力相応の評価を受けていないドライバーとして、モデナを挙げえていた
430音速の名無しさん
2021/11/11(木) 15:08:27.00ID:0g8kap/10 >>418
それも言えるけど、フェラーリは特に癖が強いからなあ
少なくとも組むのがカペリじゃダメだったかなと思う
なんて言いつつもアレジ贔屓の体制を言い出したらキリがないんだけどね
結局は手持ちの駒で大成しなかった当人の問題だったりもするしな
それも言えるけど、フェラーリは特に癖が強いからなあ
少なくとも組むのがカペリじゃダメだったかなと思う
なんて言いつつもアレジ贔屓の体制を言い出したらキリがないんだけどね
結局は手持ちの駒で大成しなかった当人の問題だったりもするしな
431音速の名無しさん
2021/11/11(木) 15:10:54.41ID:+VwRaj1s0 >>428
ブラウンではバトン優遇させるために、バリチェロ車を速く走れないようにしていた
それに気づいたバリチェロが「同じように走らせろ」と直談判
ブラウン「わかった」とバトンバリチェロを同待遇にした後半戦はバリチェロの勝ち
ブラウンではバトン優遇させるために、バリチェロ車を速く走れないようにしていた
それに気づいたバリチェロが「同じように走らせろ」と直談判
ブラウン「わかった」とバトンバリチェロを同待遇にした後半戦はバリチェロの勝ち
432音速の名無しさん
2021/11/11(木) 15:13:43.34ID:KjQZa1Qg0 アレジもベネトンで勝てなかったからダメだったな
96年はそれなりにいいマシンだったと思う
96年はそれなりにいいマシンだったと思う
433音速の名無しさん
2021/11/11(木) 15:19:53.04ID:rOGhg5C00 B195はハーバートも2勝してるからB196の方が遅くなってる事は確かなんだろうけど顎が残留してたらタイトル争ってたろうね
434音速の名無しさん
2021/11/11(木) 15:50:25.74ID:WTOubNE40 下位カテゴリーでコマスと互角以下だったらしいのでアレジはあんなもんじゃないの?
435音速の名無しさん
2021/11/11(木) 15:53:00.35ID:i62Q5+Nu0 ティレルでのアレジはピレリタイヤが市街地コーススペシャルな面もあったから
436音速の名無しさん
2021/11/11(木) 16:23:05.04ID:OZg28Gb40 ティレル019ってセナプロ乗ってれば毎戦入賞
年間1、2勝はできたレベルの車だったんだろうね
年間1、2勝はできたレベルの車だったんだろうね
437音速の名無しさん
2021/11/11(木) 16:27:51.16ID:KjQZa1Qg0 ピレリは予選だけよかったっぽい
438音速の名無しさん
2021/11/11(木) 16:53:34.03ID:UPI9gkhQ0 アレジのマネージメントを90年当時担当してたエディは人気物件アレジをベネトンへ
押し込んで恩を売っといてあわよくば91年に自分のチームがHBエンジンを無償で使わせてもらえるような流れで絵図を書いてたみたいね、それが上手く行ったらピケアレジで
ナニーニがフェラーリに行ったのかそれともピケがお払い箱になったのか
押し込んで恩を売っといてあわよくば91年に自分のチームがHBエンジンを無償で使わせてもらえるような流れで絵図を書いてたみたいね、それが上手く行ったらピケアレジで
ナニーニがフェラーリに行ったのかそれともピケがお払い箱になったのか
439音速の名無しさん
2021/11/11(木) 17:24:46.62ID:WTOubNE40 でもド新規チームが有償でもHBを引っ張ってこれるあたりジョーダンて優秀よね
441音速の名無しさん
2021/11/11(木) 17:42:33.14ID:KjQZa1Qg0 ハーバートもよかったかもしれんけど
ベネトン時代はひどい扱いだっただろうな
ミハエルのセカンドは全部同じだけど
ベネトン時代はひどい扱いだっただろうな
ミハエルのセカンドは全部同じだけど
442音速の名無しさん
2021/11/11(木) 17:49:06.96ID:g1gy/4Tq0443音速の名無しさん
2021/11/11(木) 17:59:02.55ID:g1gy/4Tq0 ただ、アレジ自身がそのチャンスを活かせないまま成績を残せず求心力も失って悪循環にハマったような印象
444音速の名無しさん
2021/11/11(木) 18:03:53.17ID:KjQZa1Qg0 結局ベルガーと大差なかったしな
セナもマンセルもベルガーよりは速かったし
セナもマンセルもベルガーよりは速かったし
445音速の名無しさん
2021/11/11(木) 18:55:32.76ID:TviMcFea0 とにかく金 発言権は金で買うこと
446音速の名無しさん
2021/11/11(木) 19:27:46.60ID:0g8kap/10447音速の名無しさん
2021/11/11(木) 19:48:23.53ID:TviMcFea0 最後はチーム批判して解雇だっけか プロストに吹き込まれたかw
イタリア人なら国を背負って立つも同然だからな 純じゃないアレジに負け越してたし
イタリア人なら国を背負って立つも同然だからな 純じゃないアレジに負け越してたし
448音速の名無しさん
2021/11/11(木) 19:56:55.46ID:ZAJ6IXFg0 >>433
96年のベネトンは出がらしだったからFW18相手だと難しいかもしれない
サードダンパーによるピッチコントロールなんかは95年にフェラーリが初めててウィリアムズも追従したけどベネトンはそこら辺が遅れてた
95年ASF総集編でも森脇さんがベネトンの弾切れを予想してた
96年のベネトンは出がらしだったからFW18相手だと難しいかもしれない
サードダンパーによるピッチコントロールなんかは95年にフェラーリが初めててウィリアムズも追従したけどベネトンはそこら辺が遅れてた
95年ASF総集編でも森脇さんがベネトンの弾切れを予想してた
449音速の名無しさん
2021/11/11(木) 20:31:48.58ID:2RduI51/0 衰えたベルガーと同等ではね
ベルガー以下だろ
ベルガー以下だろ
450音速の名無しさん
2021/11/11(木) 20:32:47.17ID:0tv/NAcl0 ベルガーの全盛期っていつよって話
452音速の名無しさん
2021/11/11(木) 20:49:06.89ID:OZg28Gb40453音速の名無しさん
2021/11/11(木) 21:11:14.29ID:0g8kap/10 近年ベルガー自身が振り返ると89サンマリノ事故以降は
端的に言えばイップスがあったそう
端的に言えばイップスがあったそう
454音速の名無しさん
2021/11/11(木) 21:38:16.71ID:ZAJ6IXFg0 87年後半〜88年かな
455音速の名無しさん
2021/11/11(木) 22:19:40.24ID:TviMcFea0 なぜベルガーとピケが助かってセナだけ死んだのかなあ 当たり方?
456音速の名無しさん
2021/11/11(木) 22:50:35.27ID:0g8kap/10 当たり方もあるしスピードと進入角度かな
それとセナの場合はシャフトが頭に突き刺さったのが致命傷になった
それとセナの場合はシャフトが頭に突き刺さったのが致命傷になった
457音速の名無しさん
2021/11/11(木) 22:51:28.12ID:kAuC6ypp0458音速の名無しさん
2021/11/11(木) 22:55:01.07ID:qGavGfJf0 運悪く刺さらなくても
シーズンつぶしていただろうし
あるいはそのまま引退になっていたかも
シーズンつぶしていただろうし
あるいはそのまま引退になっていたかも
459音速の名無しさん
2021/11/11(木) 22:57:47.07ID:ZAJ6IXFg0 内臓も提供できない位のダメージって話だろ?
突っ込んだ時点で厳しかったんじゃないかね
突っ込んだ時点で厳しかったんじゃないかね
460音速の名無しさん
2021/11/11(木) 23:01:02.91ID:0g8kap/10 そうだっけ
体に大きなダメージはなかったと何かで読んだような
体に大きなダメージはなかったと何かで読んだような
461音速の名無しさん
2021/11/11(木) 23:06:14.70ID:0tv/NAcl0 セナが生きてたらシューマッハとタイトル争い面白かったのにね
462音速の名無しさん
2021/11/11(木) 23:20:27.02ID:kAuC6ypp0463音速の名無しさん
2021/11/11(木) 23:23:10.65ID:ZAJ6IXFg0465音速の名無しさん
2021/11/11(木) 23:55:09.88ID:wQEsB+9X0466音速の名無しさん
2021/11/12(金) 02:47:26.07ID:gj7J7/1D0 その辺りはベテランの末期の輝きって感じで全く全盛期ではないでしょ
印象の残るレースなのは間違いないけど
印象の残るレースなのは間違いないけど
467音速の名無しさん
2021/11/12(金) 07:03:08.17ID:6jjb30tq0 ハーバートもチームがちゃんとサポートしてたら
95年にもう1〜2つ勝ってたかな
ランキングもヒルと同じくらいだったかも
95年にもう1〜2つ勝ってたかな
ランキングもヒルと同じくらいだったかも
468音速の名無しさん
2021/11/12(金) 07:44:29.20ID:KP17UTN+0 コンクリートウォールに衝突した衝撃で壊れたサスペンションアームが頭部を貫通したって話を信じてる人って、ゴルゴ13の見過ぎじゃないかと思う。
あの衝撃でサスペンションアームのパーツが当たったら頭部が破壊されると思うのだが。
あの衝撃でサスペンションアームのパーツが当たったら頭部が破壊されると思うのだが。
469音速の名無しさん
2021/11/12(金) 07:57:37.70ID:Gztw1Cp60 ん?
ゴルゴ松本?
ゴルゴ松本?
470音速の名無しさん
2021/11/12(金) 09:13:48.26ID:BcMwp2md0 命!
471音速の名無しさん
2021/11/12(金) 09:28:16.72ID:PCt01Jxm0 >>450
ベルガーの凄いのはドラマ性の高い勝利が多い事かなと思う
初開催鈴鹿での勝利から連勝、88年モンツアのエンツォ弔い、4年ぶりのフェラーリ
復活勝利、97ドイツお父さんの弔い勝利とかは1勝は1勝だけど2.5〜3勝くらいの価値がある
ベルガーの凄いのはドラマ性の高い勝利が多い事かなと思う
初開催鈴鹿での勝利から連勝、88年モンツアのエンツォ弔い、4年ぶりのフェラーリ
復活勝利、97ドイツお父さんの弔い勝利とかは1勝は1勝だけど2.5〜3勝くらいの価値がある
472音速の名無しさん
2021/11/12(金) 11:18:37.99ID:g6eU56Eh0 >>476
ベネトンBMWでの初優勝も
ベネトンBMWでの初優勝も
473音速の名無しさん
2021/11/12(金) 12:33:29.96ID:4KLfTq5A0 ちょうどバイザーのとこを突き抜けて・・・じゃなかったか
474音速の名無しさん
2021/11/12(金) 13:02:53.82ID:8c5xdWR00 あまり注目されないしレジェンドでも取り上げられない87オーストラリア…
唯一の連勝なのにね
唯一の連勝なのにね
475音速の名無しさん
2021/11/12(金) 13:08:30.12ID:X2EzbsP60 サンマリノの後に決まったレギュレーション改正がサスペンションに関してだったと
どこかで見た記憶がある。なので頭部にサスペンションが当たったんだと思う
どこかで見た記憶がある。なので頭部にサスペンションが当たったんだと思う
476音速の名無しさん
2021/11/12(金) 13:10:08.45ID:MMvz2qOX0477音速の名無しさん
2021/11/12(金) 13:14:30.79ID:8c5xdWR00 刺さったなこりゃ
というヘルメット写真はあったな
95年開幕前位にどこかの速報誌に掲載されてた
というヘルメット写真はあったな
95年開幕前位にどこかの速報誌に掲載されてた
478名無し募集中。。。
2021/11/12(金) 13:58:21.20ID:gj7J7/1D0 中が血だらけになってるやつだよね
俺も同じのを見たんだと思うが雑誌名までは覚えてないな
実は即死に近い状態だったのも最近になって分かってるし通説で特に矛盾もないわな
俺も同じのを見たんだと思うが雑誌名までは覚えてないな
実は即死に近い状態だったのも最近になって分かってるし通説で特に矛盾もないわな
479音速の名無しさん
2021/11/12(金) 14:22:19.33ID:Y4bDvemL0 尾○正博
違うよ!セナの顔はキレイなものだったんだよ!
ボクは見たんだ!片山右京と勘違いした看護婦がセナの遺体のところに案内してくれたんだ!!
www
違うよ!セナの顔はキレイなものだったんだよ!
ボクは見たんだ!片山右京と勘違いした看護婦がセナの遺体のところに案内してくれたんだ!!
www
480音速の名無しさん
2021/11/12(金) 14:23:24.10ID:Y4bDvemL0 こんなヤツでも記者ができるんだから、日本のモータースポーツマスコミなんてチョロいんだろうな
481音速の名無しさん
2021/11/12(金) 15:15:39.53ID:KAYWdJeK0 89年のベルガーとマンセルはマシントラブルがベルガーに集中したけど
速さは互角だったろ
速さは互角だったろ
483音速の名無しさん
2021/11/12(金) 15:22:36.74ID:A+XhKO8c0 ありがとうゲルハルト!
484音速の名無しさん
2021/11/12(金) 17:34:04.89ID:BcMwp2md0 ゲルハルト・ベルガー
ミヒャエル・シューマッハー
速そうでかっこいい名前だよね
ミヒャエル・シューマッハー
速そうでかっこいい名前だよね
485音速の名無しさん
2021/11/12(金) 18:42:36.42ID:8c5xdWR00486音速の名無しさん
2021/11/12(金) 19:40:08.16ID:65DDHHzk0 片山右京と間違えられたw
尾張正博は明るいところでまじまじ
セナの遺体を観察したのかって言う話よね
尾張正博は明るいところでまじまじ
セナの遺体を観察したのかって言う話よね
487音速の名無しさん
2021/11/12(金) 19:48:16.02ID:J6/TP6CD0 ヘルメットがプアだった論もあったけど脳挫傷でどうにもならなかっただろう
助かっても今のシューマッハみたいな状態
大口径ステアリングにしろってゴネたらしいが無理して改造する必要あったのかなあ・・・
セナくらいなら小径でも合わせた運転できたはずなのに
助かっても今のシューマッハみたいな状態
大口径ステアリングにしろってゴネたらしいが無理して改造する必要あったのかなあ・・・
セナくらいなら小径でも合わせた運転できたはずなのに
488音速の名無しさん
2021/11/12(金) 20:19:41.65ID:AeZJXWIs0 ウィキにアイルトン・セナの死ってページがある
事細かにまとめてあるよ
頭部の損傷は
・右フロントホイールがセナのヘルメットに当たり衝撃で逆側のヘッドレストに押し付けられた頭がい骨骨折
・その部品がヘルメットを貫通して刺さった
・さらに鋭利な破片がヘルメットのバイザーを貫通し右目の上に突き刺さった
複合的なダメージではなく、どれもそれ一つで致命傷だったそう
事細かにまとめてあるよ
頭部の損傷は
・右フロントホイールがセナのヘルメットに当たり衝撃で逆側のヘッドレストに押し付けられた頭がい骨骨折
・その部品がヘルメットを貫通して刺さった
・さらに鋭利な破片がヘルメットのバイザーを貫通し右目の上に突き刺さった
複合的なダメージではなく、どれもそれ一つで致命傷だったそう
489音速の名無しさん
2021/11/12(金) 20:22:30.45ID:A+XhKO8c0 ベルガーといえばサンマリノのまる焼け事故だな
490音速の名無しさん
2021/11/12(金) 21:40:46.82ID:aCdr33UH0 パーツが日本刀のような鋭利な破片だったとしても、ヘルメットを貫通ってありえるかな?
みなさん、バイクのヘルメットなら手に取ったことがあると思うけど、
あれを貫通するのは弾丸でも相当な威力の銃じゃないと無理だと思わない?
バイザーを貫通なら考えられるけど。
みなさん、バイクのヘルメットなら手に取ったことがあると思うけど、
あれを貫通するのは弾丸でも相当な威力の銃じゃないと無理だと思わない?
バイザーを貫通なら考えられるけど。
491音速の名無しさん
2021/11/12(金) 21:52:38.66ID:AeZJXWIs0 時速200キロ超からの衝突なんて想像が付かないので
無理とかどうとか疑う余地はないかな
新幹線に轢かれたら体はバラバラになるみたいだし
>>468の人かね?
なんか最初から陰謀に違いないって思い込んでるから
何でもかんでも疑うんじゃない?
無理とかどうとか疑う余地はないかな
新幹線に轢かれたら体はバラバラになるみたいだし
>>468の人かね?
なんか最初から陰謀に違いないって思い込んでるから
何でもかんでも疑うんじゃない?
492音速の名無しさん
2021/11/12(金) 22:00:21.06ID:wcD9tNI/0493音速の名無しさん
2021/11/12(金) 22:02:41.77ID:Hvz3tPXf0 疑い深いけど変に純粋な人っているからね
494音速の名無しさん
2021/11/12(金) 22:10:41.44ID:aCdr33UH0495音速の名無しさん
2021/11/12(金) 22:13:33.29ID:AeZJXWIs0 で、君は一体何が言いたいの
死因は全部でっちあげの陰謀ってこと?
死因は全部でっちあげの陰謀ってこと?
498音速の名無しさん
2021/11/12(金) 22:18:38.57ID:AeZJXWIs0 そういうことを言ってるんじゃなくて、なんで公式発表を疑うの?って言ってるんだよ
専門家でもない君の想像なんて取るに足らないって思わない?
専門家でもない君の想像なんて取るに足らないって思わない?
499音速の名無しさん
2021/11/12(金) 22:30:51.29ID:wcD9tNI/0500音速の名無しさん
2021/11/12(金) 22:49:04.33ID:uuUxA6HO0 95〜96年に掛けて頭部を守るためのレギュレーションが強化されたことが全てだと思うけどな
502音速の名無しさん
2021/11/12(金) 23:14:48.29ID:MMvz2qOX0 セナは94年はベルのヘルメットで、確かヘルメットに問題(欠陥)が無かったか調べられたんじゃなかったかな?
それでヘルメットのせいではないとされたはず。
>>490
だからバイザーを貫通で、右目の上付近に穴開いてるやん。
結局、実際はどうだったって言いたいの?
それでヘルメットのせいではないとされたはず。
>>490
だからバイザーを貫通で、右目の上付近に穴開いてるやん。
結局、実際はどうだったって言いたいの?
504音速の名無しさん
2021/11/13(土) 08:32:00.08ID:H/e001G70 今もヘイローができて
この前ハミルトンが助かったな
この前ハミルトンが助かったな
505音速の名無しさん
2021/11/13(土) 09:20:40.95ID:H/e001G70 セナが苦手なのはエステルライヒリンクだな
いつも予選の成績が悪い
ロータスのせいかもしれんけど
あと86年も87年も終盤の成績が悪くてチャンピオン逃したな
これもロータスのせいかもしれんけど
いつも予選の成績が悪い
ロータスのせいかもしれんけど
あと86年も87年も終盤の成績が悪くてチャンピオン逃したな
これもロータスのせいかもしれんけど
506音速の名無しさん
2021/11/13(土) 13:02:11.96ID:AGGubU520 あの時代のロータスって表面上はそう見えないけどかなり困窮してたんだろうな
JPSからのスポンサー料は年々減額され続けたらしいしセナは意外に金にうるさいし
ドゥカルージュの高額年俸を捻出するのに四苦八苦してるとか
シーズン後半になるとアップデートにかける予算がなかったか
JPSからのスポンサー料は年々減額され続けたらしいしセナは意外に金にうるさいし
ドゥカルージュの高額年俸を捻出するのに四苦八苦してるとか
シーズン後半になるとアップデートにかける予算がなかったか
507音速の名無しさん
2021/11/13(土) 17:47:56.17ID:IpeentcO0 当時のベネトンの予算はマクラーレンのおよそ半分
ロータスはベネトンよりもっと金がなかった
そう考えれば、あれでもよくやった方
ロータスはベネトンよりもっと金がなかった
そう考えれば、あれでもよくやった方
508音速の名無しさん
2021/11/13(土) 17:57:07.42ID:ufvTOMDd0 ジャンプはマクラーレンに1億円スホンサードしてたのかな。
509音速の名無しさん
2021/11/13(土) 18:03:48.50ID:KJrdcV6n0511音速の名無しさん
2021/11/13(土) 19:14:13.63ID:oBh6bcVu0 今宮あたり
スポンサードするとか言いそう
スポンサードするとか言いそう
512音速の名無しさん
2021/11/13(土) 20:01:28.05ID:QlNLiMCR0 セナと語り合ってるのかな あの日何があったのか
ウィリアムズ関係者はすべて真相を知ってるらしい 直前の無線を聞けば分かるとか何とか
ウィリアムズ関係者はすべて真相を知ってるらしい 直前の無線を聞けば分かるとか何とか
513音速の名無しさん
2021/11/13(土) 20:29:29.00ID:MiRwAHao0 ふと思ったが、リアルタイムで当時を知らず動画とかで後追いしてる者としては当時のイモラサーキットの路面はとんでもなく酷いなと思うわ
514音速の名無しさん
2021/11/13(土) 21:04:37.75ID:oBh6bcVu0515音速の名無しさん
2021/11/13(土) 21:40:22.22ID:YQ1iuHq+0516音速の名無しさん
2021/11/14(日) 09:15:07.98ID:m8tihD7U0 セナ的には「JPSの約束でしょ?camelに変更は契約にないからギャラ増額ね」
という感じだったのかな、言いがかりにしか見えないけど
という感じだったのかな、言いがかりにしか見えないけど
517音速の名無しさん
2021/11/14(日) 09:34:32.10ID:SfDQQReJ0 ウィリアムズに乗れるならノーギャラでもいいって言ってたのに
518音速の名無しさん
2021/11/14(日) 10:30:38.48ID:Lex0DtU20 >>516
その話は今は亡きグランプリ特集でピーターウォーが語ってたな。
その話は今は亡きグランプリ特集でピーターウォーが語ってたな。
519音速の名無しさん
2021/11/14(日) 10:54:40.56ID:r+z2gFQv0 >>517
そんなこと言われたマクラーレンスタッフ達
がどんな気持ちだったか。。
デニスがセナを評して「究極に利己的な性格」
と言っていたのが解る。
シューマッハみたいなチームと一心同体
みたいなのはないよね。
そんなこと言われたマクラーレンスタッフ達
がどんな気持ちだったか。。
デニスがセナを評して「究極に利己的な性格」
と言っていたのが解る。
シューマッハみたいなチームと一心同体
みたいなのはないよね。
520音速の名無しさん
2021/11/14(日) 10:58:14.19ID:SfDQQReJ0 だからばちが当たったな
521音速の名無しさん
2021/11/14(日) 11:31:09.43ID:m8tihD7U0 93年はセナに支払った法外なギャラのせいで近代マクラーレンの中で
唯一赤字転落した年らしいね、それまではホンダがかなり出してたんだろうかね
唯一赤字転落した年らしいね、それまではホンダがかなり出してたんだろうかね
522音速の名無しさん
2021/11/14(日) 11:42:22.63ID:QbSun70g0 >>517
彼はパーソナルスポンサーのワッペンをペタペタつけるから、言うほどではないよ。
とかプロストがコメントしたと、雑誌で読んだんだけど。
当時でも、ベルガーのスーツにはないナシオナル銀行、あっ察しと思いました。
彼はパーソナルスポンサーのワッペンをペタペタつけるから、言うほどではないよ。
とかプロストがコメントしたと、雑誌で読んだんだけど。
当時でも、ベルガーのスーツにはないナシオナル銀行、あっ察しと思いました。
523音速の名無しさん
2021/11/14(日) 11:56:21.23ID:+j8E0H/L0524音速の名無しさん
2021/11/14(日) 12:16:42.41ID:SfDQQReJ0 セナのころはバトルが多かったな
今はあんまりバトルが少ない気がするな
まあジジイのたわごとか
今はあんまりバトルが少ない気がするな
まあジジイのたわごとか
525音速の名無しさん
2021/11/14(日) 12:27:26.79ID:+j8E0H/L0 最近のF1は全然追えてないんだけど、空力が乱れるからスリップストリームも使えず
コース上のオーバーテイクが激減した問題って、レギュレーション改定でマシになったんだっけ?
コース上のオーバーテイクが激減した問題って、レギュレーション改定でマシになったんだっけ?
526音速の名無しさん
2021/11/14(日) 12:29:49.63ID:m8tihD7U0 >>523
JPSカラーはブランド力高かったのかもね,キャメルは当時パリダカ優勝なんかで
露出が激増してたけどモータースポ―ツ界では新興ブランド扱いだったかも
ホンダもロータスとの契約で「ドゥカルージュの継続起用、日本人がセカンド、JPS
がメインスポンサーの3点が守られなかった場合は契約破棄できる」という条項があった
らしい、それと社内にロータスへのエンジン供給に消極的な重役が少なからず存在した
そうだが(第1期で提携交渉の際裏切られた恨みか?)彼らにロータスが作成した
JPSロータスホンダのグラフィックを見せたら一気に賛成に転じたとか
「そのくらいJPSカラーには力があった』と櫻井が言ってたな
JPSカラーはブランド力高かったのかもね,キャメルは当時パリダカ優勝なんかで
露出が激増してたけどモータースポ―ツ界では新興ブランド扱いだったかも
ホンダもロータスとの契約で「ドゥカルージュの継続起用、日本人がセカンド、JPS
がメインスポンサーの3点が守られなかった場合は契約破棄できる」という条項があった
らしい、それと社内にロータスへのエンジン供給に消極的な重役が少なからず存在した
そうだが(第1期で提携交渉の際裏切られた恨みか?)彼らにロータスが作成した
JPSロータスホンダのグラフィックを見せたら一気に賛成に転じたとか
「そのくらいJPSカラーには力があった』と櫻井が言ってたな
527音速の名無しさん
2021/11/14(日) 12:34:36.81ID:SfDQQReJ0 シューマッハのころから給油やピット戦略で追い抜くのが主流になった気がするな
セナのころはタイヤがすり減るのを我慢比べてしてた感じかな
セナのころはタイヤがすり減るのを我慢比べてしてた感じかな
528音速の名無しさん
2021/11/14(日) 12:38:54.36ID:+j8E0H/L0 >>526
フェラーリみたいな伝統名門に重きを置くチームならさておき
カネを出してくれるスポンサーのためなら色でもカラー構成でも変幻自在っていうのが
ある程度のF1通念かと思っていたよ
JPSは確かにかっこいいけど、そこまで重視していたのか
フェラーリみたいな伝統名門に重きを置くチームならさておき
カネを出してくれるスポンサーのためなら色でもカラー構成でも変幻自在っていうのが
ある程度のF1通念かと思っていたよ
JPSは確かにかっこいいけど、そこまで重視していたのか
529音速の名無しさん
2021/11/14(日) 12:51:43.87ID:w9n46zaY0 黒金は日本人大好きなんだよ水戸黄門の印籠カラー
530音速の名無しさん
2021/11/14(日) 12:53:33.97ID:HcgBuOVj0 後の偽ロータスがJPS関係ないのに黒金にしてたのはダサかったな
531音速の名無しさん
2021/11/14(日) 13:05:27.99ID:m8tihD7U0 自分が小学生の頃は筆箱とか手提げかばんとかJPSの使ってたな
もちろんタバコのブランドとはわかってなかったがかっこいいとは思ってた
ビニルコートされた手提げ紙袋なんかもセブンスターとか赤ラークなんかがあったけど
JPSの黒金が一番子供心にカッコよかった覚えがある
でもがきんちょの学用品にタバコのマークが入ってるって今じゃあり得んね
もちろんタバコのブランドとはわかってなかったがかっこいいとは思ってた
ビニルコートされた手提げ紙袋なんかもセブンスターとか赤ラークなんかがあったけど
JPSの黒金が一番子供心にカッコよかった覚えがある
でもがきんちょの学用品にタバコのマークが入ってるって今じゃあり得んね
533音速の名無しさん
2021/11/14(日) 13:24:59.93ID:+j8E0H/L0 当時のタバコロゴは宣伝を超えてアートやデザインだったもんな
ジタンの踊り子の影絵は今見ても妖しさや艶っぽさを感じるよ
ジタンの踊り子の影絵は今見ても妖しさや艶っぽさを感じるよ
534音速の名無しさん
2021/11/14(日) 13:34:36.58ID:HcgBuOVj0 自分の周りではドライバーネームの入ったマールボロのステッカーをカバンに貼るのが流行ってた
ああいうステッカーも今は売ってないのだろうな
ああいうステッカーも今は売ってないのだろうな
536音速の名無しさん
2021/11/14(日) 14:57:17.09ID:HcgBuOVj0 桜井ってなんか宇宙戦艦ヤマトの西崎とイメージ被るんだよな
業界ゴロって感じ
業界ゴロって感じ
537音速の名無しさん
2021/11/14(日) 15:05:14.33ID:m8tihD7U0 大人になっていろいろと試してみたけどJPSはまずかった、辛すぎ
マールボロキャメルラッキーバークレイウェストジタンゴロワーズチェスターフィールド
ウィンフィールドetc,個人的ベストはロスマンズだった(但し青でなく赤)
金正日もお気に入りだったそうだけどアジア人の味覚に合う辛さいがらっぽさの
ない柔らかい味だった
マールボロキャメルラッキーバークレイウェストジタンゴロワーズチェスターフィールド
ウィンフィールドetc,個人的ベストはロスマンズだった(但し青でなく赤)
金正日もお気に入りだったそうだけどアジア人の味覚に合う辛さいがらっぽさの
ない柔らかい味だった
538音速の名無しさん
2021/11/14(日) 15:06:15.55ID:Lex0DtU20539音速の名無しさん
2021/11/14(日) 16:42:31.31ID:jYyHp+sT0 JPSは格好いいだけでなく、当時はロータスと言えばこれって印象が強かったんじゃないかな?
俺らが見てた頃、マクラーレンと言えばマルボロカラーみたいに。
リアルタイムでは当然知らないけど、写真ではセナの黄色いヘルメットが黒い車にめっちゃ映えてる。
黄色い車に黄色いヘルメットも悪くはないけど、やっぱりJPSの方がいいな。
俺らが見てた頃、マクラーレンと言えばマルボロカラーみたいに。
リアルタイムでは当然知らないけど、写真ではセナの黄色いヘルメットが黒い車にめっちゃ映えてる。
黄色い車に黄色いヘルメットも悪くはないけど、やっぱりJPSの方がいいな。
540音速の名無しさん
2021/11/14(日) 17:06:04.71ID:m8tihD7U0 またあの黒のレーシングスーツがかっこいいんだよね
541音速の名無しさん
2021/11/14(日) 18:19:10.13ID:tirUeGfV0544音速の名無しさん
2021/11/15(月) 00:34:53.39ID:XtPr2GKZ0 早いセナ
強いプロスト
賢いシューマッハ
強いプロスト
賢いシューマッハ
545音速の名無しさん
2021/11/15(月) 01:49:24.21ID:Pj+XARcN0 スポンサーカラーといえばジョーダン
初年度のグリーンが美しかったけど
今見ると92年のサソルカラーも悪くない
初年度のグリーンが美しかったけど
今見ると92年のサソルカラーも悪くない
546音速の名無しさん
2021/11/15(月) 11:29:30.73ID:R3lcXsGE0547音速の名無しさん
2021/11/15(月) 11:32:28.05ID:TOSYkGXs0548音速の名無しさん
2021/11/15(月) 12:06:32.14ID:G8lyfTAr0 >>546
あれだけのスペースグリーンに染めて当時の邦貨換算で1億5千万円は新参チーム
といえ破格に安いよね
エディは「ガショーがやらかしたからペプシに足元見られて値切られた」と言ってるけど
実際は締結前なのにエディが「ペプシの契約取り付けたぞ!」って方々でしゃべりまくったから
結果ペプシの言い値で契約する以外なくなったのが真相らしい
あれだけのスペースグリーンに染めて当時の邦貨換算で1億5千万円は新参チーム
といえ破格に安いよね
エディは「ガショーがやらかしたからペプシに足元見られて値切られた」と言ってるけど
実際は締結前なのにエディが「ペプシの契約取り付けたぞ!」って方々でしゃべりまくったから
結果ペプシの言い値で契約する以外なくなったのが真相らしい
549音速の名無しさん
2021/11/15(月) 12:31:18.21ID:QA3Gk1sQ0 91年のジョーダンはアイルランド政府もスポンサーになっててアイルランドのナショナルカラーは緑
ついでに富士フイルムもコーポレートカラーは緑、7upの金だけで緑色だったわけでもない
ついでに富士フイルムもコーポレートカラーは緑、7upの金だけで緑色だったわけでもない
550音速の名無しさん
2021/11/15(月) 12:49:23.29ID:dKdPLlal0551音速の名無しさん
2021/11/15(月) 13:04:34.99ID:QA3Gk1sQ0 そんな強い信念があったのに次の年はガソリンとも言えない燃料使ってマシンも真っ青、変な話だw
552音速の名無しさん
2021/11/15(月) 13:08:33.50ID:G8lyfTAr0 最初の計画だとf3000時代から付き合いのあったキャメルと組めると思ってた
みたいね、クルマまっ黄色にするつもりでイーストマンコダックとスポンサー
交渉してたとか。結局キャメルはベネトンにかっさわれたけど
みたいね、クルマまっ黄色にするつもりでイーストマンコダックとスポンサー
交渉してたとか。結局キャメルはベネトンにかっさわれたけど
554音速の名無しさん
2021/11/15(月) 14:35:15.61ID:4UmbqO1g0 >>551
初年度だけで良かったのかもね。
ずっと緑がコーポレートカラーのメインスポンサーだけでやっていけるとは思ってなかっただろうし。
しかしジョーダンは色がコロコロ変わったよね。
ベンソンヘッジスの黄色期間はまあまあ長かったけど。
初年度だけで良かったのかもね。
ずっと緑がコーポレートカラーのメインスポンサーだけでやっていけるとは思ってなかっただろうし。
しかしジョーダンは色がコロコロ変わったよね。
ベンソンヘッジスの黄色期間はまあまあ長かったけど。
555音速の名無しさん
2021/11/15(月) 14:37:42.51ID:G8lyfTAr0 エディのような煮ても焼いても食えないモンスターが睡眠導入剤が必要になるんだから
得にデビューイヤーは経済的に綱渡りの連続だったんだろうね
どこかのgpでさあこれから予選、というとこで精神統一してるガショーに「次のレース
も乗りたいんなら金をもっと持って来てくれ」って言ったというのは鬼だな
言われたガショーは泣いちゃったらしい
得にデビューイヤーは経済的に綱渡りの連続だったんだろうね
どこかのgpでさあこれから予選、というとこで精神統一してるガショーに「次のレース
も乗りたいんなら金をもっと持って来てくれ」って言ったというのは鬼だな
言われたガショーは泣いちゃったらしい
556音速の名無しさん
2021/11/15(月) 15:55:32.83ID:QA3Gk1sQ0 ネトフリのシューマッハのドキュメンタリーでジョーダンのシートが空いたときにウェバーが
シューマッハを売り込みに行ったらエディ・ジョーダンは「シューマッハ?誰それ?」だったらしい
でもベルギーの予選が終わったら「ワシが見つけた」と
シューマッハを売り込みに行ったらエディ・ジョーダンは「シューマッハ?誰それ?」だったらしい
でもベルギーの予選が終わったら「ワシが見つけた」と
557音速の名無しさん
2021/11/15(月) 16:18:51.96ID:Pj+XARcN0 7up懐かしいな
ボーリング場の紙コップ自販機によく置いてあったよ
ボーリング場の紙コップ自販機によく置いてあったよ
558音速の名無しさん
2021/11/15(月) 16:19:40.98ID:4UmbqO1g0 メキシコだったっけ?
ジョーダンの二人とも入賞したのって。
あれで後半予備予選免除ってのはチームにとって相当大きかったんだろうな。
ジョーダンの二人とも入賞したのって。
あれで後半予備予選免除ってのはチームにとって相当大きかったんだろうな。
559音速の名無しさん
2021/11/15(月) 16:50:14.67ID:+STXNv7/0 1991年、メディアのインタビューにて、「好きなドリンクは?」との質問に、エディ・ジョーダン、チェザリス、ガショー三人は声をそろえて「セブンアップ!!」と答えたそうな。
560音速の名無しさん
2021/11/15(月) 17:23:56.49ID:G8lyfTAr0 エディが「91年にうちのクルマに乗った中で純粋に一番速かったのは
ザナルディ、一番速く一番マッドだった」と述懐してるのが興味深い
ザナルディ、一番速く一番マッドだった」と述懐してるのが興味深い
561音速の名無しさん
2021/11/15(月) 17:32:35.27ID:TOSYkGXs0 確か川井ちゃんも下位カテで見た時に一番ヤバイコーナリングしてたのがザナルディだった
って書いてた様な
って書いてた様な
562音速の名無しさん
2021/11/15(月) 17:42:16.99ID:GjKYIjzF0 >>561
91年閉幕後も「シューマッハが凄いと言われてるけどザナルディも同じ位凄い走りしてるよ」とか何かに書いてたよ
91年閉幕後も「シューマッハが凄いと言われてるけどザナルディも同じ位凄い走りしてるよ」とか何かに書いてたよ
563音速の名無しさん
2021/11/15(月) 18:14:34.39ID:4UmbqO1g0 今ザナルディどんな具合なん?
事故が無ければ東京パラリンピックでメダル獲得の可能性高かったのにな。
事故が無ければ東京パラリンピックでメダル獲得の可能性高かったのにな。
565音速の名無しさん
2021/11/16(火) 01:52:02.65ID:duixRsYy0 ザナルディはF1じゃ大成しなかったな
なんでだろ
なんでだろ
567音速の名無しさん
2021/11/16(火) 08:57:26.70ID:bDnk1EKR0 ウィリアムズ時代がひどかった。もう少し来ても良かったんじゃないかと。
アンドレッティ、ザナルディ、ファーマン
三大外れドライバー
アンドレッティ、ザナルディ、ファーマン
三大外れドライバー
568音速の名無しさん
2021/11/16(火) 11:55:06.54ID:Eng4yopN0 ザナルディは93年ロータスも荒かったな
569音速の名無しさん
2021/11/16(火) 12:13:52.57ID:cXlzJZ5A0 アメリカに腰下ろしてる期間が長いとやっぱ駄目になる気がするのよね
2年が限界なんかな〜?
ザナルディは98年後半は流石のwillでさえも同情的だった様に見えたよ
せめてスリックタイヤだったらまだ良かったのかも
2年が限界なんかな〜?
ザナルディは98年後半は流石のwillでさえも同情的だった様に見えたよ
せめてスリックタイヤだったらまだ良かったのかも
570音速の名無しさん
2021/11/16(火) 18:58:38.45ID:zhEzfy9j0 ベルガーって89・91・92・93年でパトレーゼに負けてるんだな
ベルガーのほうが格上のイメージだったわ
ベルガーのほうが格上のイメージだったわ
571音速の名無しさん
2021/11/16(火) 19:10:18.99ID:zhEzfy9j0 チームメイトのアレジにも1勝4敗 セナにも全敗
パトレーゼもチームメイトに勝ったのはほとんどなかったな
でも二人ともそこそこの評価だな
パトレーゼもチームメイトに勝ったのはほとんどなかったな
でも二人ともそこそこの評価だな
572音速の名無しさん
2021/11/16(火) 19:41:06.15ID:Ql7siSGy0573音速の名無しさん
2021/11/16(火) 20:14:45.84ID:0ULKBLfA0 >>570-571
何を以って勝った負けたって言ってるのか知らんが、パトレーゼは予選も決勝もチームメイトよりいい成績の方が多い。
ベルガーはチームメイトはほぼ優勝経験者ばかり。
セナに全敗って、セナに一回勝てたのはプロストだけだろ。
ピケもマンセルもセナとチームメイトで勝てるとは到底思えない。
二人とも爆発的に速い時はあったが、やはり同時代のチャンピオンたちは安定していた。
アレジは一勝しかしてないし竜頭蛇尾感があるので評価低いが、やっぱり速いドライバーだったよ。
何を以って勝った負けたって言ってるのか知らんが、パトレーゼは予選も決勝もチームメイトよりいい成績の方が多い。
ベルガーはチームメイトはほぼ優勝経験者ばかり。
セナに全敗って、セナに一回勝てたのはプロストだけだろ。
ピケもマンセルもセナとチームメイトで勝てるとは到底思えない。
二人とも爆発的に速い時はあったが、やはり同時代のチャンピオンたちは安定していた。
アレジは一勝しかしてないし竜頭蛇尾感があるので評価低いが、やっぱり速いドライバーだったよ。
574音速の名無しさん
2021/11/16(火) 20:17:31.44ID:duixRsYy0 数字だけ並べて眺めるいつもの人でしょ
相手にしちゃだめ
相手にしちゃだめ
575音速の名無しさん
2021/11/16(火) 20:22:42.66ID:Jc2TV5If0 ベルガーは勝った事が無いベネトンで勝って87年の終盤にウイリアムズに完勝してメチャ速いと思ってたよ
マクラーレンに来てセナに勝てなかったのが意外過ぎた
disってる奴は本当にリアルタイムで見てたの?と思う
マクラーレンに来てセナに勝てなかったのが意外過ぎた
disってる奴は本当にリアルタイムで見てたの?と思う
576音速の名無しさん
2021/11/16(火) 20:33:53.10ID:CJhhafe40 ベルガーは身長がセナより15センチくらい高かったからかな
ニードルノーズ全盛だったからね、クラッシュテストがはじまる前だ
ニードルノーズ全盛だったからね、クラッシュテストがはじまる前だ
578音速の名無しさん
2021/11/16(火) 20:56:23.21ID:CJhhafe40 ヒルはちゃんぴをんだし
ディニスもはあまあ速くなったよね
今の育成システムだと、いきなり速いひとだけ生き残るけど
ディニスもはあまあ速くなったよね
今の育成システムだと、いきなり速いひとだけ生き残るけど
579音速の名無しさん
2021/11/16(火) 21:51:30.91ID:zhEzfy9j0 関係ないけど1994年ドイツはシューマッハがリタイヤしてなかったら
ベルガーは抜かれてたのかな?
ベルガーは抜かれてたのかな?
580音速の名無しさん
2021/11/16(火) 21:52:41.38ID:AkpQh3yj0 ヒルはタイトルホルダーなので一定の評価されて然るべきとは思うが。
アロウズの2位とジョーダンでの初優勝で株上げたよね。
実は97最終戦も予選で3人同タイムが話題になったけど、4位が確かヒル。ハンガリーのインパクトで話題にも挙がらんが、地味に健闘してた。決勝は奮わなかったけど。
アロウズの2位とジョーダンでの初優勝で株上げたよね。
実は97最終戦も予選で3人同タイムが話題になったけど、4位が確かヒル。ハンガリーのインパクトで話題にも挙がらんが、地味に健闘してた。決勝は奮わなかったけど。
581音速の名無しさん
2021/11/17(水) 00:04:43.52ID:UFDlWJtW0582音速の名無しさん
2021/11/17(水) 01:03:19.91ID:+0k6UBwQ0 >>575
見てたよ?
イモラで炎上してセナに負け続けて、鈴鹿で勝ちを譲られてヘリコプターからトランクを投げ捨てたり、ヒルにモナコでぶつけてドヤ顔してたり、フェラーリでもベネトンでもヌルいままで終わった印象。
見てたよ?
イモラで炎上してセナに負け続けて、鈴鹿で勝ちを譲られてヘリコプターからトランクを投げ捨てたり、ヒルにモナコでぶつけてドヤ顔してたり、フェラーリでもベネトンでもヌルいままで終わった印象。
584音速の名無しさん
2021/11/17(水) 09:35:15.60ID:yWbEeBap0 中堅ドライバーの比較は面白いな
ベルガーパトレーゼブーツェンナニーニブランドルアレジとか
ベルガーパトレーゼブーツェンナニーニブランドルアレジとか
585音速の名無しさん
2021/11/17(水) 09:40:41.78ID:fqBvEj5+0 >>558
一応モデナランボも予備予選免除になったけどこっちは予選通過そのものがラリーニとヴァンデポールで各一度ずつだったから「あれ?予備予選走ってない」て感じだった。
一応モデナランボも予備予選免除になったけどこっちは予選通過そのものがラリーニとヴァンデポールで各一度ずつだったから「あれ?予備予選走ってない」て感じだった。
586音速の名無しさん
2021/11/17(水) 10:04:53.17ID:Lei+MyVJ0 ベルガーはイモラの炎上大クラッシュがなかったらまた違った未来だったかもね
チャンピオンは無理でも通算10勝+7〜8くらいはいけたかも
チャンピオンは無理でも通算10勝+7〜8くらいはいけたかも
589音速の名無しさん
2021/11/17(水) 12:37:08.43ID:AtL1rRpV0590音速の名無しさん
2021/11/17(水) 12:43:39.14ID:2kkJNwjQ0 ベルガーはモントーヤ的なポジションなのかな
モントーヤはウィリアムズ時代はすごかったけど、マクラーレンに来たら良くなくなった(´・ω・`)
モントーヤはウィリアムズ時代はすごかったけど、マクラーレンに来たら良くなくなった(´・ω・`)
592音速の名無しさん
2021/11/17(水) 12:47:33.79ID:+mK7Ued20 ベルガー自身がセナの才能に圧倒されてしまったと振り返っているね
89年の事故の後遺症、チームメイトがセナってことで精彩を欠いた感は否めない
89年の事故の後遺症、チームメイトがセナってことで精彩を欠いた感は否めない
593音速の名無しさん
2021/11/17(水) 12:52:07.00ID:cY56cX+w0 まあベルガーはあの事故で同国の某先輩みたいな顔にならなかっただけでも儲け物だろうな
プレイボーイだし
プレイボーイだし
594音速の名無しさん
2021/11/17(水) 13:15:11.80ID:uGPwRrQ10 ベルガーはタイヤの使い方が二流
なのでチャンピオン争いに加われなかったっと思ってる
なのでチャンピオン争いに加われなかったっと思ってる
595音速の名無しさん
2021/11/17(水) 13:21:22.99ID:GvySIOgE0 ベルガー→クルサード→ウェバー
といった感じ
といった感じ
596音速の名無しさん
2021/11/17(水) 13:23:30.65ID:wCFw79pS0 89年イタリア
フェラーリ乗って快調に走りながらマクラーレンのプロストにじわじわ追い上げられ最後はキレイに抜かれる
90年イタリア
マクラーレン乗って快調に走りながらフェラーリのプロストにじわじわ追い上げられミスを突かれてやっぱり抜かれる
こういうの見るとやっぱドライバーの能力差ってあるんだな思わざるを得ない
フェラーリ乗って快調に走りながらマクラーレンのプロストにじわじわ追い上げられ最後はキレイに抜かれる
90年イタリア
マクラーレン乗って快調に走りながらフェラーリのプロストにじわじわ追い上げられミスを突かれてやっぱり抜かれる
こういうの見るとやっぱドライバーの能力差ってあるんだな思わざるを得ない
598音速の名無しさん
2021/11/17(水) 14:33:04.61ID:Lei+MyVJ0 ベルガーはマクラーレンに移籍してセナが24時間全てをレースに捧げてるの
見せつけられて「自分にはとうてい無理」と悟ったみたいね
それでも「高速コーナーでは俺の方が断然速かった」というあたりでプライドを
保ってたのかも、130Rの帝王
見せつけられて「自分にはとうてい無理」と悟ったみたいね
それでも「高速コーナーでは俺の方が断然速かった」というあたりでプライドを
保ってたのかも、130Rの帝王
599名無し募集中。。。
2021/11/17(水) 16:31:31.99ID:nWeOk5IM0 モデナランボってラリーニは結構決勝に進んでなかったかな?と思ったが調べてみたらアメリカ以外は全部後半戦だった
600音速の名無しさん
2021/11/17(水) 17:19:51.71ID:pir5Zcij0 たまにベルガーは集中力が増す
節目で勝つのはそんなところだと思う
個人的にはセナの死の直後で引退に揺れていた時に3位完走した94モナコが印象深い
節目で勝つのはそんなところだと思う
個人的にはセナの死の直後で引退に揺れていた時に3位完走した94モナコが印象深い
601音速の名無しさん
2021/11/17(水) 17:22:33.04ID:yWbEeBap0 低速コーナーは根性で曲がるイメージだな
高速コーナーはテクニックで曲がる感じ
高速コーナーはテクニックで曲がる感じ
602音速の名無しさん
2021/11/17(水) 17:35:02.65ID:AtL1rRpV0603音速の名無しさん
2021/11/17(水) 18:10:36.20ID:UFDlWJtW0604音速の名無しさん
2021/11/17(水) 18:47:58.55ID:Lei+MyVJ0 「鈴鹿のシケインは気合で曲がるのよ!」っていうようなゴクミのCMあったな
605音速の名無しさん
2021/11/17(水) 19:01:17.43ID:Fm3iajdW0 可愛かったよなあ 自然な美って感じで
今の、同じ顔してるガキどもの多さといったら。。。
今の、同じ顔してるガキどもの多さといったら。。。
606音速の名無しさん
2021/11/17(水) 19:12:32.45ID:1VftcyUM0 同じ顔に見えるのはジジイになった証拠
607音速の名無しさん
2021/11/17(水) 19:16:03.38ID:+0k6UBwQ0 今は厚化粧が極限まできてるから、昔よりも同じ顔が増えているのは本当。
昔と今の空力みたいなもん。
昔と今の空力みたいなもん。
608音速の名無しさん
2021/11/17(水) 19:36:44.22ID:SUWuyKb60 今も昔も同じだろ
ワンレンボディコンとか全員同じに見えるわ
ワンレンボディコンとか全員同じに見えるわ
609音速の名無しさん
2021/11/17(水) 19:43:33.25ID:Fm3iajdW0 顔というか化粧な すっぴんが別人みたいに化ける どいつもこいつも二重二重二重 そんなに尊いか・・・?
子供産んで似てないってトラブルになる例が多いらしい
子供産んで似てないってトラブルになる例が多いらしい
610音速の名無しさん
2021/11/17(水) 19:52:59.77ID:xCVdYJcN0 子供生まれてえっ?てなるの
化粧じゃなくて整形でしょ
すっぴんも見ないで結婚するかよ
化粧じゃなくて整形でしょ
すっぴんも見ないで結婚するかよ
612音速の名無しさん
2021/11/17(水) 20:29:08.90ID:+mK7Ued20 >>602
追い打ちを掛けるようにグランプリ中に後輩のベンドリンガーも意識不明の重体になっちゃったしね
追い打ちを掛けるようにグランプリ中に後輩のベンドリンガーも意識不明の重体になっちゃったしね
614音速の名無しさん
2021/11/17(水) 21:48:53.74ID:2kkJNwjQ0 93年の鈴鹿の予選はベルガーがトップタイム出してからもら上がったなぁ
鈴鹿の予選もう一回放送してほしい(´・ω・`)
鈴鹿の予選もう一回放送してほしい(´・ω・`)
615音速の名無しさん
2021/11/17(水) 23:49:00.99ID:yWbEeBap0 パウリスタはいまでもセナを崇拝してるんだな
617音速の名無しさん
2021/11/18(木) 02:48:30.69ID:UeSF1JmR0 そういえば川井ちゃんってレース中にリタイアしたドライバーをつかまえてインタビューしてたけど、ベルガーには仲が良かったのかその回数が多かったよね
620音速の名無しさん
2021/11/18(木) 09:21:16.66ID:nWNZGoMc0 年1〜2回は勝つけれども3勝4勝以上することはほぼない
最終的にランキング上位に食い込むがチャンピオンシップ争いにはほぼ絡まない
時にナンバー1を上回る走りを見せることもあるが絶好調が長く続かない
最初からナンバー2だったわけではないが自動的にそうなった
あたりは共通してるか
最終的にランキング上位に食い込むがチャンピオンシップ争いにはほぼ絡まない
時にナンバー1を上回る走りを見せることもあるが絶好調が長く続かない
最初からナンバー2だったわけではないが自動的にそうなった
あたりは共通してるか
621音速の名無しさん
2021/11/18(木) 09:28:53.55ID:wn8vqwzK0 年間5勝、6勝、5勝挙げたけどチャンピオンになれなかった人がいた
最後は9勝してチャンピオンになったけど
一方チャンピオンになったときすべて3勝のドライバーもいた
最後は9勝してチャンピオンになったけど
一方チャンピオンになったときすべて3勝のドライバーもいた
622音速の名無しさん
2021/11/18(木) 12:18:58.11ID:BV/Vr9020 ベルガーもクルサードもウェバーもボタスも絶対的エースと組む直前くらいまでは本当に輝いていたんだよね
コレはもしかして…なんて思わせといてサクッとポチ化
コレはもしかして…なんて思わせといてサクッとポチ化
623音速の名無しさん
2021/11/18(木) 12:29:29.09ID:ROZ3qtOL0624音速の名無しさん
2021/11/18(木) 14:10:03.58ID:u5G/dxpg0 4強チームから下位チームに都落ちしてキャリアを終えるドライバーが多い中
ベルガーは脱落しなかったからな
しかも特筆すべきはフェラーリやベネトンに出戻りするところ
ベルガーは脱落しなかったからな
しかも特筆すべきはフェラーリやベネトンに出戻りするところ
626音速の名無しさん
2021/11/18(木) 16:48:42.51ID:Wp+1pOv10627音速の名無しさん
2021/11/18(木) 16:53:12.43ID:BV/Vr9020 >>626
チームの空気が明らかにハッキネンに寄ってたでしょ
ハッキネンの初優勝だってクルサードに譲らせて勝たせたくらいだもの
確か対ハッキネンで2シーズンは勝ってると思ったけど、その年もエースはハッキネンだったよね
チームの空気が明らかにハッキネンに寄ってたでしょ
ハッキネンの初優勝だってクルサードに譲らせて勝たせたくらいだもの
確か対ハッキネンで2シーズンは勝ってると思ったけど、その年もエースはハッキネンだったよね
628音速の名無しさん
2021/11/18(木) 16:57:50.00ID:wn8vqwzK0 ブランドルは94年にハッキネンにもう少し善戦してほしかったな
629音速の名無しさん
2021/11/18(木) 17:10:10.48ID:Wp+1pOv10 >>627
初優勝は顎がジャックにぶつけに行って自爆して、守りに入ったジャックがマクラーレンを抜かさせたからでしょ。
あの時ってペヤングに譲らせた?
その次の開幕戦はチームが譲らせたんじゃなく、二人の紳士協定って言われてる。
本当かどうかは知らないが、最初の周にリードしていた方を無理に抜きに行かないって決めてたと本人が言ってるし。
初優勝は顎がジャックにぶつけに行って自爆して、守りに入ったジャックがマクラーレンを抜かさせたからでしょ。
あの時ってペヤングに譲らせた?
その次の開幕戦はチームが譲らせたんじゃなく、二人の紳士協定って言われてる。
本当かどうかは知らないが、最初の周にリードしていた方を無理に抜きに行かないって決めてたと本人が言ってるし。
630音速の名無しさん
2021/11/18(木) 17:13:35.64ID:xgYnG1vk0631音速の名無しさん
2021/11/18(木) 17:14:29.78ID:f63SgmG/0 今思うとマクラーレンプジョーは善戦していたなぁ
ルノーの看板の前でブローしたのが運が悪かった(´・ω・`)
ルノーの看板の前でブローしたのが運が悪かった(´・ω・`)
633音速の名無しさん
2021/11/18(木) 17:31:01.62ID:wn8vqwzK0 93年にハッキネンがセナと戦ったらそこそこいい勝負だったのかな
634音速の名無しさん
2021/11/18(木) 17:35:42.24ID:BV/Vr9020 ハッキネンはあの事故が無かったらって方が気になる
635音速の名無しさん
2021/11/18(木) 17:39:12.72ID:xgYnG1vk0636音速の名無しさん
2021/11/18(木) 17:48:11.68ID:wn8vqwzK0 前歯がビーバー
637音速の名無しさん
2021/11/18(木) 17:50:15.84ID:nWNZGoMc0 あの開幕戦は事情を鑑みてデニスは優勝者ボーナス100万ドルをちゃんと
2人にそれぞれ払ったらしい、ただクルサードと交わした「この星はいずれちゃんと
ミカに返させる」という約束は最後まで履行されなかったとか
2人にそれぞれ払ったらしい、ただクルサードと交わした「この星はいずれちゃんと
ミカに返させる」という約束は最後まで履行されなかったとか
638音速の名無しさん
2021/11/18(木) 18:12:58.94ID:ROZ3qtOL0 98年開幕戦は逆の立場だったらハッキネンはクルサードに譲ったか疑わしい
と思ってたりする
>>631
翌年メルセデス載せる事が確定してからは
マクラーレンはプジョーに対して適当な対応だったらしいので
ちゃんと組んでたらまた違った結果だったと思う
と思ってたりする
>>631
翌年メルセデス載せる事が確定してからは
マクラーレンはプジョーに対して適当な対応だったらしいので
ちゃんと組んでたらまた違った結果だったと思う
639音速の名無しさん
2021/11/18(木) 18:34:47.59ID:Wp+1pOv10 いずれにせよ、ハッキネンが絶対的ナンバー1という事は無かったと思うけどな。
97年までは互角で、寧ろペヤングの方が勝ってたし。
97年までは互角で、寧ろペヤングの方が勝ってたし。
640音速の名無しさん
2021/11/18(木) 18:39:00.75ID:wn8vqwzK0 2回連続譲らされるのはかわいそうだな
641音速の名無しさん
2021/11/18(木) 19:00:22.03ID:nWNZGoMc0 やはりマクラーレンでセナのあおり食って93年ほとんど棒に振ったり
死んでもおかしくない大クラッシュから復帰したりとかチームの全員がそういう
ミカの姿をずっと見て来たゆえのシンパシーはあったと思う
クルサードはなんだかんだいっても決してロンの評価の高くないヒルのセカンドだし
死んでもおかしくない大クラッシュから復帰したりとかチームの全員がそういう
ミカの姿をずっと見て来たゆえのシンパシーはあったと思う
クルサードはなんだかんだいっても決してロンの評価の高くないヒルのセカンドだし
642音速の名無しさん
2021/11/18(木) 19:09:17.85ID:wn8vqwzK0 ジョイントナンバーワンといいながら
片方を贔屓ばかりしてたとウィキペディアに書いてあった
片方を贔屓ばかりしてたとウィキペディアに書いてあった
643音速の名無しさん
2021/11/18(木) 19:57:43.85ID:u5G/dxpg0644音速の名無しさん
2021/11/18(木) 20:07:44.77ID:TkEZ7xEp0 正直顔もあると思う
いかにも北欧の貴公子って感じでスターの要素十分
いかにも北欧の貴公子って感じでスターの要素十分
645音速の名無しさん
2021/11/18(木) 20:11:32.62ID:ANtsq2n70 そういえばそば粉をこねるハッキネンの動画見つけたわ
646音速の名無しさん
2021/11/18(木) 20:14:42.80ID:VZyN4PYk0 ロータスファンとしては、もう1年ロータスで走ってほしかった
648音速の名無しさん
2021/11/18(木) 20:29:26.11ID:ANtsq2n70 ハッキネンとしたらうまく将来に不安があるロータスに見切りをつけてマクラーレンに移籍したってことだよね
想定外だったのはセナのわがままで93年の大半を棒に振ったってことか
想定外だったのはセナのわがままで93年の大半を棒に振ったってことか
649音速の名無しさん
2021/11/18(木) 20:35:29.53ID:u5G/dxpg0650音速の名無しさん
2021/11/18(木) 20:40:51.73ID:u5G/dxpg0 >>646
ロータス自体は嫌いじゃないんだけど、ハッキネンのウィリアムズ移籍を阻んだり
ジョニーの移籍を契約で縛ったり、当時の首脳陣にはあんまりいいイメージがないな
ピーターウォーだかピーターコリンズだかだっけ
二人いていつもどっちか解んなくなる
ロータス自体は嫌いじゃないんだけど、ハッキネンのウィリアムズ移籍を阻んだり
ジョニーの移籍を契約で縛ったり、当時の首脳陣にはあんまりいいイメージがないな
ピーターウォーだかピーターコリンズだかだっけ
二人いていつもどっちか解んなくなる
651音速の名無しさん
2021/11/18(木) 21:41:32.86ID:3RjtCbre0 どっちだかのピーターはマンセルとも酷く折り合いが悪かったとか
652音速の名無しさん
2021/11/18(木) 21:46:42.50ID:TmqRb7A70 同待遇でもどうしても私情は入る 同じメカニックが担当するわけでもないし
アホンダはとうとうプロストの誤解を解けなかった エンジンに目が眩んだデニスも救えなかった
アホンダはとうとうプロストの誤解を解けなかった エンジンに目が眩んだデニスも救えなかった
653音速の名無しさん
2021/11/18(木) 22:13:19.70ID:FgxGjc9I0 >>625
今は亡き人か?
今は亡き人か?
654音速の名無しさん
2021/11/18(木) 22:33:21.83ID:NN2rm7Mf0655音速の名無しさん
2021/11/18(木) 22:41:21.40ID:nXYfRPOQ0 セバスチャンベッテルとセバスチャンブルデーが走っていたのはトロロッソ
サードドライバーはセバスチャンブエミ
サードドライバーはセバスチャンブエミ
656音速の名無しさん
2021/11/18(木) 22:46:32.81ID:u5G/dxpg0 ライトもいたね
エンジニアだっけ
ピーターってのはイギリスのスタンダードネームなのかな
太郎みたいな
エンジニアだっけ
ピーターってのはイギリスのスタンダードネームなのかな
太郎みたいな
657音速の名無しさん
2021/11/19(金) 00:19:11.19ID:B4xGC8jv0 片山も94年に20点くらいとってれば
ベネトンくらいに行けてたかもね
ベネトンくらいに行けてたかもね
660音速の名無しさん
2021/11/19(金) 07:38:27.84ID:1spccLTJ0 4強が強い時代に、コンスタントに5〜6位を取ってたまに上位に食い込まないと20点なんか取れんよな。
ただ、右京あの時それくらい速かったし、ポチ役でもベネトンかウィリアムズ行けてればねー
ただ、右京あの時それくらい速かったし、ポチ役でもベネトンかウィリアムズ行けてればねー
661音速の名無しさん
2021/11/19(金) 09:12:31.92ID:fGYaHU/50662音速の名無しさん
2021/11/19(金) 10:00:01.64ID:kFAScjAG0 ポチでも優勝は優勝だからな 今でも破られない伝説になったはず
シューミとは懇意だったから助けてくれたはず 前年と違って余裕でチャンピオンになったし
バブル後でガタガタ経済の日本 フラビオもシャレで迫ったのかもしれんが
シューミとは懇意だったから助けてくれたはず 前年と違って余裕でチャンピオンになったし
バブル後でガタガタ経済の日本 フラビオもシャレで迫ったのかもしれんが
663音速の名無しさん
2021/11/19(金) 10:54:34.98ID:mUu9nG400 1994年の20点ラインというと、ハッキネン26、アレジ24、バリチェロ19か
可能性があったとしたらジョーダンのバリチェロのポジションかな
ティレルで4強レベルに食い込むのは土台無理だったと思う
可能性があったとしたらジョーダンのバリチェロのポジションかな
ティレルで4強レベルに食い込むのは土台無理だったと思う
664音速の名無しさん
2021/11/19(金) 11:20:04.08ID:B4xGC8jv0 ドイツgpで一時2位走ってたからな
ハンガリーは予選5位だったし
どっちも結果はあれだけど
ハンガリーは予選5位だったし
どっちも結果はあれだけど
665音速の名無しさん
2021/11/19(金) 12:16:47.85ID:mUu9nG400 充分評価に値する走りだったよね
ベネトンとは契約書にサインすればいいだけの段階まで進んだし
ベネトンとは契約書にサインすればいいだけの段階まで進んだし
666音速の名無しさん
2021/11/19(金) 12:56:01.30ID:ERsUiz+O0667音速の名無しさん
2021/11/19(金) 12:59:16.27ID:vQ8t7fW70 右京はチャンスはあったんだよなぁ
角田もチャンスを活かしてほしい(´・ω・`)
角田もチャンスを活かしてほしい(´・ω・`)
668音速の名無しさん
2021/11/19(金) 13:34:46.09ID:QzumOezY0 当時のポイントシステムで20点て上位チームでないと難しいだろ。
3位が5回分て考えたらわかる。
順当に行けば、4番手チームですらポイント取れないぐらいなんだし。
3位が5回分て考えたらわかる。
順当に行けば、4番手チームですらポイント取れないぐらいなんだし。
669音速の名無しさん
2021/11/19(金) 14:00:49.44ID:mUu9nG400 バリチェロが驚異的だと思う
670音速の名無しさん
2021/11/19(金) 14:25:06.77ID:2vuNn/Jh0 94年はシートが安定していないから、比較的ポイントは狙いやすかったかもしれん
4強全てのシートが固定じゃない年って珍しいのでは
混乱の年を象徴している
4強全てのシートが固定じゃない年って珍しいのでは
混乱の年を象徴している
671音速の名無しさん
2021/11/19(金) 15:26:27.83ID:a4BtV7cj0 しかし95年の右京、新人にも負けるダメっぷりを見てフラビオは契約しなくてよかったとほっとしてただろうね
672音速の名無しさん
2021/11/19(金) 15:29:57.60ID:B4xGC8jv0 不倫パヨク野郎は3月で終われ
673音速の名無しさん
2021/11/19(金) 15:30:20.35ID:B4xGC8jv0 誤爆
674音速の名無しさん
2021/11/19(金) 15:49:50.15ID:fGYaHU/50 >>670
94年はシーズン中に次のレースまでにラム圧下げろとかディフューザーを短くしろ
とかの無茶なレギュレーション改定があってトップクラスも苦慮した中で
ティレルは結構うまく対応したという印象があるな、柔軟な人材が揃ってたんだね
94年はシーズン中に次のレースまでにラム圧下げろとかディフューザーを短くしろ
とかの無茶なレギュレーション改定があってトップクラスも苦慮した中で
ティレルは結構うまく対応したという印象があるな、柔軟な人材が揃ってたんだね
675音速の名無しさん
2021/11/19(金) 17:45:50.08ID:ERsUiz+O0 >>671
97年にミナルディの建て直し依頼で契約してるから
案外評価はそれなりにされてるんだと思うよ
ティレル023って一周走って戻ってくるともう足回りのセッティングが変わってる位無茶苦茶なくるまだっ
97年にミナルディの建て直し依頼で契約してるから
案外評価はそれなりにされてるんだと思うよ
ティレル023って一周走って戻ってくるともう足回りのセッティングが変わってる位無茶苦茶なくるまだっ
676音速の名無しさん
2021/11/19(金) 18:32:52.56ID:fGYaHU/50 詳しい金額は知らないけどミナルディの時はチームリーダー、トゥルーリのお守り役
とかも込みで右京クラスの戦績のドライバーにしては破格のギャラだったと聞いた
とりあえず当時の歴代日本人f1ドライバーの最高額が出たとか
とかも込みで右京クラスの戦績のドライバーにしては破格のギャラだったと聞いた
とりあえず当時の歴代日本人f1ドライバーの最高額が出たとか
677音速の名無しさん
2021/11/19(金) 19:08:22.29ID:ERsUiz+O0 医者の待合室でレス書いてた途中で呼ばれて描き掛けが送信されてて草
>>674
凝ったギミック無かったのも功を奏したかなとも思う
フットワークとか結構攻めた空力処理してたけど改修リソース無くてダメージデカかったね
給油口の開閉すら手動の車とかティレルしか無かったらしいね
逆に他は開閉ギミック付けてるって川井ちゃんが教えてあげたら驚いてたとかw
>>674
凝ったギミック無かったのも功を奏したかなとも思う
フットワークとか結構攻めた空力処理してたけど改修リソース無くてダメージデカかったね
給油口の開閉すら手動の車とかティレルしか無かったらしいね
逆に他は開閉ギミック付けてるって川井ちゃんが教えてあげたら驚いてたとかw
678音速の名無しさん
2021/11/19(金) 19:30:41.84ID:K5UHAViZ0679音速の名無しさん
2021/11/19(金) 19:40:00.16ID:K5UHAViZ0 >>649
一時のACミランかよw
一時のACミランかよw
680音速の名無しさん
2021/11/19(金) 19:55:21.66ID:kFAScjAG0 94右京はガン宣告受けたり身内が死んだりで捨て身で走ってた部分もあったはず
681音速の名無しさん
2021/11/19(金) 20:15:48.29ID:3em9GAD30 そんなわけで医者が嫌いなんだとな
682音速の名無しさん
2021/11/19(金) 21:32:21.98ID:mUu9nG400 右京はレギュレーション変更でダウンフォースが削られなければ
022はもっと上を狙えたと振り返ってるね
022はもっと上を狙えたと振り返ってるね
683音速の名無しさん
2021/11/19(金) 22:36:04.08ID:0Bl/DEgy0 ミナルディのスパゲッチー食ってみたかったな
684音速の名無しさん
2021/11/20(土) 00:32:27.81ID:qh3Ibj+00 関係ないけどここで書かせて
フェラーリはシューマッハの後アロンソとライコネンとマッサとベッテルが乗ってたけど
マッサとライコネンは負け続けて、アロンソとベッテルがずっと勝ってた
でもタイトルとったのはマッサとライコネンの時代だった
フェラーリはシューマッハの後アロンソとライコネンとマッサとベッテルが乗ってたけど
マッサとライコネンは負け続けて、アロンソとベッテルがずっと勝ってた
でもタイトルとったのはマッサとライコネンの時代だった
685音速の名無しさん
2021/11/20(土) 12:52:18.80ID:8WsCiiZB0 >>682
wiki見るとレギュ改定でダウンフォース減ってリアが滑りやすくなって自分には向いてた
ってなってるけど、改定前のテストタイムみても特に苦にして無いんだよね、むしろ速い
改定前にポジション近かったであろう空力マシンのフットワークやザウバーが相対的に下がったのも良かったんだと思った
wiki見るとレギュ改定でダウンフォース減ってリアが滑りやすくなって自分には向いてた
ってなってるけど、改定前のテストタイムみても特に苦にして無いんだよね、むしろ速い
改定前にポジション近かったであろう空力マシンのフットワークやザウバーが相対的に下がったのも良かったんだと思った
686音速の名無しさん
2021/11/20(土) 13:00:07.38ID:4mfjd1V20 元々床下に頼ってないマクラーレンは恩恵受けた気がする
実際スペインじゃ速かったし
実際スペインじゃ速かったし
687音速の名無しさん
2021/11/20(土) 15:24:12.77ID:m5gyn6eU0 >>683
日本人関係者に一番人気だったアマトリチャーナとタリアテッレアララグーは食べてみたい
全然違うけどナポリタンとミートソースみたいな感じだったのかな
それとアルボレートとベルガーが「そればっかり食べてた」というヌテッラなるものに
興味がある、調べてみたらチョコ風味のピーナッツバターのようなものらしいが
どうやって食ってたんだろう
日本人関係者に一番人気だったアマトリチャーナとタリアテッレアララグーは食べてみたい
全然違うけどナポリタンとミートソースみたいな感じだったのかな
それとアルボレートとベルガーが「そればっかり食べてた」というヌテッラなるものに
興味がある、調べてみたらチョコ風味のピーナッツバターのようなものらしいが
どうやって食ってたんだろう
688音速の名無しさん
2021/11/20(土) 16:16:43.03ID:CMp3tx6j0 どっちも全然知らない味付けだった
本格イタリアンだったんだね
イタリアのチームだから当たり前かw
本格イタリアンだったんだね
イタリアのチームだから当たり前かw
689音速の名無しさん
2021/11/20(土) 17:32:53.91ID:8WsCiiZB0 右京はイタリア住んでた時は、
街中のその辺の店に適当に入ってもメシが旨い
それで毎日オリーブオイルどばどは掛けて食べてたら体壊した
って言ってたよw
なんかオリーブオイル取りすぎると良くないらしい。イタリア人は平気なのかも知れんけど
そら、ミナルディのメシもさぞや旨いのだろう
スクーデリアイタリアやフェラーリのメシはどうなんだろうな?
街中のその辺の店に適当に入ってもメシが旨い
それで毎日オリーブオイルどばどは掛けて食べてたら体壊した
って言ってたよw
なんかオリーブオイル取りすぎると良くないらしい。イタリア人は平気なのかも知れんけど
そら、ミナルディのメシもさぞや旨いのだろう
スクーデリアイタリアやフェラーリのメシはどうなんだろうな?
690音速の名無しさん
2021/11/20(土) 17:46:33.22ID:m5gyn6eU0 88年当時のグランプリ特集で「鈴鹿でオゼッラの食事に仕入れから完全密着」みたいな
特集があってパンから肉から麺から調味料まで全部市内のスーパーで現地調達で
イタリアチームなのに貧相でマズそうなメシだったのを覚えてる
特集があってパンから肉から麺から調味料まで全部市内のスーパーで現地調達で
イタリアチームなのに貧相でマズそうなメシだったのを覚えてる
692音速の名無しさん
2021/11/20(土) 18:37:48.50ID:QF/dkFap0 マクドナルドのハンバーガーが食事のチームもあるんだろ?
贅沢言っちゃいけないよ。
贅沢言っちゃいけないよ。
693音速の名無しさん
2021/11/20(土) 18:50:18.93ID:CMp3tx6j0 チームの規模の割にミナルディは食費に振り過ぎって感じだったのかな
その拘りが愛すべきチーム気質か
イギリスのチームは規模関係なくメシがまずそう
その拘りが愛すべきチーム気質か
イギリスのチームは規模関係なくメシがまずそう
694音速の名無しさん
2021/11/20(土) 18:51:30.75ID:m5gyn6eU0695音速の名無しさん
2021/11/20(土) 18:54:24.66ID:m5gyn6eU0696音速の名無しさん
2021/11/20(土) 19:26:27.45ID:CMp3tx6j0697音速の名無しさん
2021/11/20(土) 19:33:06.14ID:SZ6ccMQL0 ウィリアムズってなんであんなに弱くなったんだ?
マクラーレンはたまに勝ってるけど
マクラーレンはたまに勝ってるけど
698音速の名無しさん
2021/11/20(土) 20:09:29.84ID:vU2jmx3b0 簡単に言うと資金難
家族経営を貫きドライバーやデザイナーを大切にしてこなかったツケ
困ったとき誰も助けてくれない環境を自ら作ってたわけよ
家族経営を貫きドライバーやデザイナーを大切にしてこなかったツケ
困ったとき誰も助けてくれない環境を自ら作ってたわけよ
699音速の名無しさん
2021/11/20(土) 20:19:22.34ID:SZ6ccMQL0 マンセルもプロストもヒルもチャンピオン取ってすぐに解雇してたね
逆にすごいと思ったけど
逆にすごいと思ったけど
700音速の名無しさん
2021/11/20(土) 20:48:24.50ID:vU2jmx3b0 そりゃ前年と同じ契約金では雇えないからな
大成しそうな若手を安く雇ったほうがいい チャンピオンになったらまたポイ
ブーツェンなんか笑いが止まんねーだろうよ
大成しそうな若手を安く雇ったほうがいい チャンピオンになったらまたポイ
ブーツェンなんか笑いが止まんねーだろうよ
701音速の名無しさん
2021/11/20(土) 20:48:36.26ID:CMp3tx6j0 あれだけ貢献したニューウェイも雇われデザイナーの域を出なかったからな
せめてドライバーの人選に加わらせてほしいと言っても蚊帳の外よ
せめてドライバーの人選に加わらせてほしいと言っても蚊帳の外よ
702音速の名無しさん
2021/11/20(土) 21:24:07.35ID:SZ6ccMQL0 パトリックヘッドだけはずっとやってたのかな
703音速の名無しさん
2021/11/20(土) 21:48:23.64ID:20CuRtYc0704音速の名無しさん
2021/11/20(土) 22:23:20.42ID:FASMi8BF0 やっぱ人の扱いなんだな
ウィリアムズはあの時にマンセルとかヒルを残してたらニューウェイが残っただろうから歴史が変わっただろうね
ウィリアムズはあの時にマンセルとかヒルを残してたらニューウェイが残っただろうから歴史が変わっただろうね
705音速の名無しさん
2021/11/20(土) 22:43:15.19ID:OhOCO3fm0 ジャックが15年ぶりにウィリアムズのマシンにカーナンバー1をつけた途端
チャンピオンと縁がなくなったのは皮肉(争った年はあるが)
チャンピオンと縁がなくなったのは皮肉(争った年はあるが)
706音速の名無しさん
2021/11/21(日) 06:38:26.57ID:jpnR9l9v0 前年と同じギャラでは雇えないからね
大成しそうな若手を安く雇ったほうがいい チャンピオンになったらまたポイ
強豪チームだからこそできた
大成しそうな若手を安く雇ったほうがいい チャンピオンになったらまたポイ
強豪チームだからこそできた
707音速の名無しさん
2021/11/21(日) 07:22:42.01ID:un+0bkFI0 ドライバーいらね
デザイナーいらね
エンジンほしい
ホンダがが離れてからこんな感じだったのかな
デザイナーいらね
エンジンほしい
ホンダがが離れてからこんな感じだったのかな
708音速の名無しさん
2021/11/21(日) 08:32:01.87ID:YngO1c2B0 私の履歴書 中嶋回で80年代のレーサーはピケ、セナ、マンセルは
レース後に体力を使い果たしてほとんど口もきけないくらい
ぐったりしていた、シューマッハが表彰台で飛び跳ねていたのを見て
衝撃を受けたと書いていた。
レース後に体力を使い果たしてほとんど口もきけないくらい
ぐったりしていた、シューマッハが表彰台で飛び跳ねていたのを見て
衝撃を受けたと書いていた。
709音速の名無しさん
2021/11/21(日) 08:50:20.12ID:MhgRAJvR0 あれ?プロストは?
710音速の名無しさん
2021/11/21(日) 09:29:55.69ID:krPUqUCo0 >>707
gpカーストーリーfw22のラルフインタビューは
「ドライバーに過度の負荷をかけるのが彼らのスタイル、時代に合わせた経営手腕を
持ち合わせてないのだからフランクもクレアももっと早く退場すべき人物だった」
ウィリアムズ家には「こいつらのせいでチャンピオン獲り損ねた」級の恨みつらみ満載だった
まあヘッドはじめウィリアムズ側もラルフの態度(bmwべったりでチームに馴染もうとしない)
を批判してたが。ラルフのジャーマネだったトストなんか「あいつはラルフの爺やみたいな
もんで朝サーキットにやってくるとまずやる事はラルフの朝食のシリアル皿からレーズンを
一粒残らず取り除くんだぜ?『ラルフはレーズンがキライなんだ』とか言ってさ」と
今現在の立場がなくなるような暴露をされてた
gpカーストーリーfw22のラルフインタビューは
「ドライバーに過度の負荷をかけるのが彼らのスタイル、時代に合わせた経営手腕を
持ち合わせてないのだからフランクもクレアももっと早く退場すべき人物だった」
ウィリアムズ家には「こいつらのせいでチャンピオン獲り損ねた」級の恨みつらみ満載だった
まあヘッドはじめウィリアムズ側もラルフの態度(bmwべったりでチームに馴染もうとしない)
を批判してたが。ラルフのジャーマネだったトストなんか「あいつはラルフの爺やみたいな
もんで朝サーキットにやってくるとまずやる事はラルフの朝食のシリアル皿からレーズンを
一粒残らず取り除くんだぜ?『ラルフはレーズンがキライなんだ』とか言ってさ」と
今現在の立場がなくなるような暴露をされてた
711音速の名無しさん
2021/11/21(日) 09:39:25.53ID:YngO1c2B0 ラルフもコクピットに乗り込んで集中していたのに
スポンサーに挨拶してくれとかやられてクルマから
降りられされたらしいしね
スポンサーに挨拶してくれとかやられてクルマから
降りられされたらしいしね
712音速の名無しさん
2021/11/21(日) 10:15:55.32ID:U0+KxGE20 そんなラルフも
アレジみたいにワイナリー所有まで行ってるかは分からないけど
今ではワインを造ってるらしいね
アレジみたいにワイナリー所有まで行ってるかは分からないけど
今ではワインを造ってるらしいね
713音速の名無しさん
2021/11/21(日) 10:18:43.15ID:un+0bkFI0 兄貴は相手を殺してでもチャンピオン取ろうとしたけど
弟はそういう奴じゃなかったな
弟はそういう奴じゃなかったな
714音速の名無しさん
2021/11/21(日) 10:34:12.46ID:9VkQpCwL0 弟は感情に流されやすいというか、レース運びに冷静さが足らない印象だった
715音速の名無しさん
2021/11/21(日) 10:38:11.89ID:PLHVNybe0 ラルフの曲者っぷりは有名じゃなかったっけ?
気難しい傲慢わがまま
そんな話ばかりが聞こえてきた印象
気難しい傲慢わがまま
そんな話ばかりが聞こえてきた印象
716音速の名無しさん
2021/11/21(日) 10:49:42.45ID:YngO1c2B0 レーオンかASか忘れたけどf1チーム女性スタッフ座談会みたいなので
当時モントーヤとラルフがいたときのウィリアムズの女性マネージャーは
血尿が出るくらいのストレスをふたりから受けたって言っていた。
当時モントーヤとラルフがいたときのウィリアムズの女性マネージャーは
血尿が出るくらいのストレスをふたりから受けたって言っていた。
717音速の名無しさん
2021/11/21(日) 11:03:23.27ID:9VkQpCwL0 長男はしっかりもの、次男は甘えん坊っていうテンプレみたいな兄弟だった
718音速の名無しさん
2021/11/21(日) 13:17:54.11ID:1XWHtqgo0 F1ではロクなキャリアが無いヒルやヴィルヌーヴがあっさりチャンピオンになったんだから
車さえ良ければドライバーなんてある程度のスキルがあれば誰でもいいってなるわな
車さえ良ければドライバーなんてある程度のスキルがあれば誰でもいいってなるわな
719音速の名無しさん
2021/11/21(日) 14:43:17.40ID:pQGt+a6v0 アンドレッティ「せやろか」
720音速の名無しさん
2021/11/21(日) 14:54:47.82ID:MhgRAJvR0721音速の名無しさん
2021/11/21(日) 15:26:03.91ID:krPUqUCo0 ヘッドはニューウェイが無造作にオフィスに置いていったマクラーレンとの
連絡書簡を偶然見てしまってそこにはニューウェイが移籍に当たり希望する事柄〜
年俸、優勝ボーナス、有給長期休暇、地位と職権、株式譲渡、必要な最新機材、
人材、〜そのどれひとつとってもウィリアムズでは実現不可能な話なのにマクラーレンは
ニューウェイの無理筋なすべての要求にokを出してることにショックを受けたらしい
連絡書簡を偶然見てしまってそこにはニューウェイが移籍に当たり希望する事柄〜
年俸、優勝ボーナス、有給長期休暇、地位と職権、株式譲渡、必要な最新機材、
人材、〜そのどれひとつとってもウィリアムズでは実現不可能な話なのにマクラーレンは
ニューウェイの無理筋なすべての要求にokを出してることにショックを受けたらしい
722音速の名無しさん
2021/11/21(日) 16:56:10.98ID:/xXWFouq0 エイドリア〜〜〜〜ン !!!
723音速の名無しさん
2021/11/21(日) 17:06:07.54ID:kfTuOHbv0 >>706
複数年契約の場合ってないのかな?
それにチャンピオンになったからって、そんなに年俸は上げないでしょ。
最強マシンあってこその結果だし、ドライバーもそこは理解してる。
チャンピオンになったんだから年俸上げろとか言ったら、じゃあ他のドライバー乗せるわってなるんじゃないかな?
90年代前半のウイリアムズに関しては、ドライバーよりチームの方が立場強いと思う。
90年頃のトップドライバーが居なくなった後の顎なら大金積んででも乗って欲しいと思うだろうけど。
実際フェラーリはそうしたし。
複数年契約の場合ってないのかな?
それにチャンピオンになったからって、そんなに年俸は上げないでしょ。
最強マシンあってこその結果だし、ドライバーもそこは理解してる。
チャンピオンになったんだから年俸上げろとか言ったら、じゃあ他のドライバー乗せるわってなるんじゃないかな?
90年代前半のウイリアムズに関しては、ドライバーよりチームの方が立場強いと思う。
90年頃のトップドライバーが居なくなった後の顎なら大金積んででも乗って欲しいと思うだろうけど。
実際フェラーリはそうしたし。
724音速の名無しさん
2021/11/21(日) 17:20:16.82ID:hzAb8QX40 >>697
トトウォルフがいた時代は良かったよ
中段トップと言って差し支えなかった
パットシモンズが辞めてボッタスの人的補償っぽい感じでパディロウがメルセデスから来て技術部門のトップになったんだが
この人事がトドメを刺したっぽい
マクラーレンはトップのザイドルが超有能で持ち直した
トトウォルフがいた時代は良かったよ
中段トップと言って差し支えなかった
パットシモンズが辞めてボッタスの人的補償っぽい感じでパディロウがメルセデスから来て技術部門のトップになったんだが
この人事がトドメを刺したっぽい
マクラーレンはトップのザイドルが超有能で持ち直した
725音速の名無しさん
2021/11/21(日) 17:32:42.65ID:9VkQpCwL0726音速の名無しさん
2021/11/21(日) 17:40:35.70ID:hzAb8QX40 >>723
ヒルは元々ギャラが安かったんだよ
マンセルやヒルなんかはWC取ったんだから他のWCの様に自分も尊重してくれ
って言う主張をして足蹴にされた結果だね
プロストやセナが「乗りたいで〜す!」って立候補してたからチームは強気で対応しちゃったんだろうなぁ
多分マンセルに出ていかれる事は全く想定外だったと思う
プロストはセナとチームメイトになる選択肢は無いから辞める
ヒルは居なくなってから失敗に気が付いた程舐められてた
ヒルは元々ギャラが安かったんだよ
マンセルやヒルなんかはWC取ったんだから他のWCの様に自分も尊重してくれ
って言う主張をして足蹴にされた結果だね
プロストやセナが「乗りたいで〜す!」って立候補してたからチームは強気で対応しちゃったんだろうなぁ
多分マンセルに出ていかれる事は全く想定外だったと思う
プロストはセナとチームメイトになる選択肢は無いから辞める
ヒルは居なくなってから失敗に気が付いた程舐められてた
727音速の名無しさん
2021/11/21(日) 17:45:54.77ID:nwoeQoMO0 fiaの嫌がらせは93年94年はすごかったな
シューマッハがグレタのも仕方ないって思ったわ
シューマッハがグレタのも仕方ないって思ったわ
728音速の名無しさん
2021/11/21(日) 17:47:09.03ID:krPUqUCo0 ヒルなんかはだいぶ安いギャラで契約してたんかな、ウィリアムズ放出が決まって
色んなチームと交渉したそうだけどザウバーは1レース100万ドル提示してきたので
自分の値打ち、相場がわからなくなったと言ってた
ザウバーの提示は複数年が前提だったので1年後にニューウェイのいるマクラーレン
に移籍したいので単年契約希望のヒルとは折り合わず結局アロウズになったが
色んなチームと交渉したそうだけどザウバーは1レース100万ドル提示してきたので
自分の値打ち、相場がわからなくなったと言ってた
ザウバーの提示は複数年が前提だったので1年後にニューウェイのいるマクラーレン
に移籍したいので単年契約希望のヒルとは折り合わず結局アロウズになったが
729音速の名無しさん
2021/11/21(日) 17:55:59.41ID:kfTuOHbv0 >>726
マンセル離脱は想定外ではないと思うよ。
プロストとの契約時点でマンセルは別に要らないってなったんじゃ?
実際仲悪いし、まさかチャンピオンになったばかりのマンセルにプロストのサポートしろとは言えないだろうし。
結果的にはテストドライバーでマシンの事も熟知し、あれこれ言わないヒルで正解だったと思う。
マンセル離脱は想定外ではないと思うよ。
プロストとの契約時点でマンセルは別に要らないってなったんじゃ?
実際仲悪いし、まさかチャンピオンになったばかりのマンセルにプロストのサポートしろとは言えないだろうし。
結果的にはテストドライバーでマシンの事も熟知し、あれこれ言わないヒルで正解だったと思う。
730音速の名無しさん
2021/11/21(日) 17:58:46.43ID:9VkQpCwL0 ウィリアムズ側が処世術が下手というか、交渉の仕方が悪いんじゃないかな
契約で揉めるのは互いの妥協点を探れないからだろう
>>727
94年は特に見苦しく感じたな
もう今年は早々にシューマッハのタイトル決定でいいじゃんて思った
操作されたポイント争いに辟易したよ
あれはライバルに担ぎあげられたヒルも気の毒だ
契約で揉めるのは互いの妥協点を探れないからだろう
>>727
94年は特に見苦しく感じたな
もう今年は早々にシューマッハのタイトル決定でいいじゃんて思った
操作されたポイント争いに辟易したよ
あれはライバルに担ぎあげられたヒルも気の毒だ
731音速の名無しさん
2021/11/21(日) 18:00:00.11ID:1vEb+Ens0 ヒルは97,98は良かったのに、99は急に引退するとか言い出してたな(´・ω・`)
732音速の名無しさん
2021/11/21(日) 19:16:23.37ID:xokDFhXu0 下位カテゴリーでもほとんど実績ないテストドライバーがいきなりチャンピオンマシン乗って簡単に優勝争いの常連のトップドライバー扱いなるって当時は興ざめしたもんだ
トップチームのドライバーなるにはそれなりの順序があるだろうと
それをいきなり土足で踏み込まれてきたようななんとも不快な感覚
トップチームのドライバーなるにはそれなりの順序があるだろうと
それをいきなり土足で踏み込まれてきたようななんとも不快な感覚
733音速の名無しさん
2021/11/21(日) 19:22:35.87ID:nwoeQoMO0 当時のウィリアムズはクソドライバーでセナを倒すのが目標だったかもね
734音速の名無しさん
2021/11/21(日) 19:53:37.63ID:hzAb8QX40735名無しさん
2021/11/21(日) 20:07:46.76ID:jpnR9l9v0 92年5連勝なんて気分良かっただろうなあ シーズン半ば前にもう王手をかけちゃったから
>>723
違約金払ってでも追い出したかもしれないし、自分から出るよう冷遇したかもしれない
殿様経営で無敵になっちゃうと手がつけられない
>>723
違約金払ってでも追い出したかもしれないし、自分から出るよう冷遇したかもしれない
殿様経営で無敵になっちゃうと手がつけられない
736音速の名無しさん
2021/11/21(日) 20:13:57.88ID:YngO1c2B0 マクラーレンでも1993年のセナに1レース100万ドルで
合計1600万ドル以上支払ったら
その年だけ赤字だったってウィットマーシュが言っていたな
マクラーレン史上で赤字出したのあの年だけだったって
合計1600万ドル以上支払ったら
その年だけ赤字だったってウィットマーシュが言っていたな
マクラーレン史上で赤字出したのあの年だけだったって
737音速の名無しさん
2021/11/21(日) 20:20:34.25ID:Bu/qC4jP0738音速の名無しさん
2021/11/21(日) 20:22:36.05ID:9VkQpCwL0 92〜93年当時のウィリアムズは誰が乗ってもタイトルを獲れるんじゃないかという空気がF1界全体にあった
だから契約にしても「別にあんたじゃなくても」という強気の提示だったし
他のドライバーをチラつかせて交渉を有利に進めようとしたんじゃないかな
>>734
マンセルを切るのにイギリスのメディアやファンからの反発が凄かったらしい
声が大きくなるとスポンサー確保にも関わるから慌てたんじゃないかな
だから契約にしても「別にあんたじゃなくても」という強気の提示だったし
他のドライバーをチラつかせて交渉を有利に進めようとしたんじゃないかな
>>734
マンセルを切るのにイギリスのメディアやファンからの反発が凄かったらしい
声が大きくなるとスポンサー確保にも関わるから慌てたんじゃないかな
739音速の名無しさん
2021/11/21(日) 20:23:25.19ID:nwoeQoMO0 マンプロはもう勝負付け済んでるから組めないわな
740音速の名無しさん
2021/11/21(日) 20:30:00.27ID:OAyXsdzP0 今みたいに一人で100勝するようなツマラン時代じゃなく面白かったわ
741音速の名無しさん
2021/11/21(日) 20:32:14.42ID:9VkQpCwL0 マンセル:
セナでもプロストでも渋々OK
でもジョイントナンバーワンは嫌
序列は明確にしてくれ
プロスト:
(マンセルなら御しやすいから)どんな待遇でもいいよ
何なら俺のギャラ減らしてマンセルに回してくれ、という余裕の態度
ちなみにセナと組むのは絶対に嫌
セナ:
誰がチームメイトでもいい。何なら無給でもいいから乗りたい
セナでもプロストでも渋々OK
でもジョイントナンバーワンは嫌
序列は明確にしてくれ
プロスト:
(マンセルなら御しやすいから)どんな待遇でもいいよ
何なら俺のギャラ減らしてマンセルに回してくれ、という余裕の態度
ちなみにセナと組むのは絶対に嫌
セナ:
誰がチームメイトでもいい。何なら無給でもいいから乗りたい
742音速の名無しさん
2021/11/21(日) 20:38:31.49ID:YngO1c2B0 F1―ナイジェル・マンセルの光と影
って和訳本がでているけど
1992年開幕前にマンセル記者会見で翌93の契約を促しているんだよね。
93年はプロストがチームメイトだよと、ウィリアムズ側に言われて
それがイヤでズルズル引き伸ばしてハンガリーでチャンポン。
栄光のウィニングラップでテレビ解説のジェイムス・ハントに
「セナが今、ウィリアムズならノーサラリーで走りたいという
コメントがありまして」と栄光の瞬間を台無しにされた
って和訳本がでているけど
1992年開幕前にマンセル記者会見で翌93の契約を促しているんだよね。
93年はプロストがチームメイトだよと、ウィリアムズ側に言われて
それがイヤでズルズル引き伸ばしてハンガリーでチャンポン。
栄光のウィニングラップでテレビ解説のジェイムス・ハントに
「セナが今、ウィリアムズならノーサラリーで走りたいという
コメントがありまして」と栄光の瞬間を台無しにされた
743音速の名無しさん
2021/11/21(日) 20:40:22.05ID:kfTuOHbv0 >>734
まあ実際の所フランク始め首脳陣の考えはわからないし一般に知られてない事情もあったのかも知れない。
プロストと契約したならマンセル要らないってのは俺の予想だから。
上に書いたように、チャンピオンのマンセルにプロストのサポートしろとは言わないだろうし、逆もないだろう。
そうするとジョイントナンバー1って事になると思う。
可能性は低いけど、86年のように二人に自由に戦わせた結果別のドライバーにタイトルをさらわれるかも知れないし。
もしかしたらプロストマンセルの布陣にしたかったのかも知れないけど、考えづらいんだよな。
まあ実際の所フランク始め首脳陣の考えはわからないし一般に知られてない事情もあったのかも知れない。
プロストと契約したならマンセル要らないってのは俺の予想だから。
上に書いたように、チャンピオンのマンセルにプロストのサポートしろとは言わないだろうし、逆もないだろう。
そうするとジョイントナンバー1って事になると思う。
可能性は低いけど、86年のように二人に自由に戦わせた結果別のドライバーにタイトルをさらわれるかも知れないし。
もしかしたらプロストマンセルの布陣にしたかったのかも知れないけど、考えづらいんだよな。
744音速の名無しさん
2021/11/21(日) 20:43:49.15ID:YngO1c2B0 >>738
フランク・ウィリアムズが「私たちはここまで英国の支援無しに
チームを運営してきました、ナイジェルを雇うための資金を
皆さんは1ポンドでも出していただけるのですか」と
デモのあとに言ったら沈黙していた
フランク・ウィリアムズが「私たちはここまで英国の支援無しに
チームを運営してきました、ナイジェルを雇うための資金を
皆さんは1ポンドでも出していただけるのですか」と
デモのあとに言ったら沈黙していた
745名無しさん
2021/11/21(日) 20:49:10.16ID:jpnR9l9v0 与えられたのは前年とはまるで別車の神経質カーというオチ・・・
なんだかんだ言ってもセナはしっかりポール獲ってた 非ハイテクで戦える車に仕上げたチームも流石だと思う
コンストは死守できたしシューとヒルはたったの1点差だった
なんだかんだ言ってもセナはしっかりポール獲ってた 非ハイテクで戦える車に仕上げたチームも流石だと思う
コンストは死守できたしシューとヒルはたったの1点差だった
746音速の名無しさん
2021/11/21(日) 20:55:15.43ID:YngO1c2B0 ジェイムス・ハント→へスケス卿のチームでデビューで後に王座
ナイジ・マンセル→アホみたなとこからf1王者
ナイジ・マンセル→アホみたなとこからf1王者
747音速の名無しさん
2021/11/21(日) 21:01:39.24ID:nN0mkrI50 マンセルの会見に首脳陣が乱入したのって、単に強気に出てたら本当に辞めるって言い出したから慌てただけだと思ってたが、別の解釈するひともいるんだな
748音速の名無しさん
2021/11/21(日) 21:01:45.95ID:nwoeQoMO0 セナとシューマッハはちゃんと世代交代できなかったのが
つらかったな
つらかったな
749音速の名無しさん
2021/11/21(日) 21:15:24.01ID:kfTuOHbv0750音速の名無しさん
2021/11/21(日) 21:41:28.16ID:hzAb8QX40 お値段据え置きでマンセルやや有利程度の条件で契約狙ってたんじゃ無いかとは思うのだけど
マンセルからしたらプロストがチームメイトって事は自分に不満があるのか?
って事にも思えるからマンセルのメンタルだと嫌だろうなぁ
>>747
もしかしたら自分の事かも知れないけど
自分も慌てただけだと思ってるよ
マンセルからしたらプロストがチームメイトって事は自分に不満があるのか?
って事にも思えるからマンセルのメンタルだと嫌だろうなぁ
>>747
もしかしたら自分の事かも知れないけど
自分も慌てただけだと思ってるよ
751名無しさん
2021/11/21(日) 21:57:40.67ID:jpnR9l9v0 自分の車で、命を懸けて走ってくれるってのに軽視するか普通
そりゃーそれなりの金は払ってるだろうけども
そりゃーそれなりの金は払ってるだろうけども
752音速の名無しさん
2021/11/21(日) 22:11:45.99ID:OAyXsdzP0 今やTOP2チームにいないと優勝はほぼ無理だからね
そりゃ 人気もなくなるわ
そりゃ 人気もなくなるわ
753音速の名無しさん
2021/11/21(日) 22:26:06.59ID:/xXWFouq0 昔はミスやトラブルでリタイヤが多かったから
それでシャッフルされる楽しみはありました
それでシャッフルされる楽しみはありました
754音速の名無しさん
2021/11/21(日) 22:37:15.37ID:Dx6k+4DW0756音速の名無しさん
2021/11/21(日) 22:58:47.85ID:nwoeQoMO0 優勝できなくなったのは完走率が上がったのも大きそう
757音速の名無しさん
2021/11/22(月) 07:03:35.40ID:GUsptmxx0 今は上位がマシントラブルでリタイヤとか、全くと言っていいほど見なくなったしな。事故くらいじゃない?あとはタイヤ周りかな。ピット引き伸ばしてパンクとか。
758音速の名無しさん
2021/11/22(月) 09:26:42.87ID:W2i/z+ae0 ウィリアムズはけっこう人事面でバーニーに手突っ込まれてる印象がある
セナの事故の後マンセル復帰とかビルヌーブ抜擢、期待の新人バトンを1年で切って
モントーヤとかはバーニーが無理言ってねじ込んだ印象がある
まあもちろん相応の見返りは受けてるんだろうけど
デニスにお願い事すると後々面倒くさそうだし色々ゴネそうだしフランクは
交渉相手としてイージーだったのかなという気はする
セナの事故の後マンセル復帰とかビルヌーブ抜擢、期待の新人バトンを1年で切って
モントーヤとかはバーニーが無理言ってねじ込んだ印象がある
まあもちろん相応の見返りは受けてるんだろうけど
デニスにお願い事すると後々面倒くさそうだし色々ゴネそうだしフランクは
交渉相手としてイージーだったのかなという気はする
759音速の名無しさん
2021/11/22(月) 13:06:01.83ID:SLMqrvMF0 リタイヤ少ない
参加台数少ない
ポイントは下位まで貰える
ポイントは得やすくなったけど、リタイヤが少ないから多くのポイントを得るのはキツくなっているのかな
参加台数少ない
ポイントは下位まで貰える
ポイントは得やすくなったけど、リタイヤが少ないから多くのポイントを得るのはキツくなっているのかな
760音速の名無しさん
2021/11/22(月) 16:47:17.26ID:NjJ2g9ov0761名無しさん
2021/11/22(月) 19:01:17.64ID:IpeBbQmG0 プライベーターが通用する時代はとっくに終わってる
去年なんてノーポイント 早く退場すべきだったんだよ
去年なんてノーポイント 早く退場すべきだったんだよ
765名無しさん
2021/11/23(火) 08:56:38.03ID:5B2yXGPI0 名称だけで中身は別モノだけどな 買った先はネームバリューのために残しただけさ
ブーツェンなんか気分いいだろう つーか円満に契約終えたドライバーは少ない気がする
ブーツェンなんか気分いいだろう つーか円満に契約終えたドライバーは少ない気がする
766音速の名無しさん
2021/11/23(火) 09:22:25.86ID:yrn3t+IH0 ボッタスとマッサのころは結構強かったんだね
そのころ見てなかったけど
そのころ見てなかったけど
767音速の名無しさん
2021/11/23(火) 10:23:30.98ID:cJrM8aC50 >>714
デビューの年にスピンして7位まで落ちたが兄貴がわざと抜かせて同一周回に戻してくれたおかげで6位に入れたレースがあったがそれ言われたときもあからさまに怒った感じで歩いてたw
デビューの年にスピンして7位まで落ちたが兄貴がわざと抜かせて同一周回に戻してくれたおかげで6位に入れたレースがあったがそれ言われたときもあからさまに怒った感じで歩いてたw
768音速の名無しさん
2021/11/23(火) 12:17:10.43ID:UOc30/Pm0 兄弟コンプレックスが強いんだろうね
自分も弟だから気持ちは解らないでもないけど気合いが空回りしていたな
自分も弟だから気持ちは解らないでもないけど気合いが空回りしていたな
769音速の名無しさん
2021/11/23(火) 13:40:34.14ID:yrn3t+IH0 兄弟で同じ職場で働くとかろくなことにならん
770音速の名無しさん
2021/11/23(火) 14:20:00.98ID:cFjF1dEG0 兄より優れた弟など存在しないからな
771音速の名無しさん
2021/11/23(火) 15:06:55.37ID:8Xt9rMOC0 この業界、スレタイの頃は弟の方が兄貴より速い、が定説だったけどね
ロドリゲスとかフィッテパルディとかヴィルニューブとか
今宮純も自分より弟の方が速い理由に上の例を挙げてた
ロドリゲスとかフィッテパルディとかヴィルニューブとか
今宮純も自分より弟の方が速い理由に上の例を挙げてた
772音速の名無しさん
2021/11/23(火) 15:33:33.90ID:ZBGRxZzM0 同じ競技で兄や姉が弟や妹より才能があるか、またはその逆かってはっきりした傾向ってあんの?
F1では偶々弟の方が優れてたパターンが多かったってだけじゃね?
子供の頃に同時期に同じ競技を始めたら年下の方がより早く始めた事で有利かもしれんな。
スポーツにしても芸術や将棋などのゲームや語学など、ほぼ何でも早くから始める程上達するしな。
F1では偶々弟の方が優れてたパターンが多かったってだけじゃね?
子供の頃に同時期に同じ競技を始めたら年下の方がより早く始めた事で有利かもしれんな。
スポーツにしても芸術や将棋などのゲームや語学など、ほぼ何でも早くから始める程上達するしな。
773音速の名無しさん
2021/11/23(火) 16:34:09.36ID:yhzFJlyx0 兄弟で同じ競技っていうとスキーの荻原兄弟ぐらいしか思いつかない
774音速の名無しさん
2021/11/23(火) 17:04:34.81ID:yrn3t+IH0 野球選手なんかいっぱいいるよ
サッカーでもいるし
サッカーでもいるし
775音速の名無しさん
2021/11/23(火) 17:18:18.93ID:XTNSc9rh0 そのうちメカドックの話題がぶっこまれそうw
影山兄弟はどうだったんだっけ?
>>767
この話はホント驚愕する
ファイナルラップでチームに無線で「ラルフいまどこにいる?」って聞いて
「君の後ろ*秒を走ってるよ」って返事からラルフに抜かせて一周チャンス与えた話だよね
レースを俯瞰で見てるのがよく判るわ
ラルフはちゃんとそのチャンス物にしたんだから誇っていんだけどなw
影山兄弟はどうだったんだっけ?
>>767
この話はホント驚愕する
ファイナルラップでチームに無線で「ラルフいまどこにいる?」って聞いて
「君の後ろ*秒を走ってるよ」って返事からラルフに抜かせて一周チャンス与えた話だよね
レースを俯瞰で見てるのがよく判るわ
ラルフはちゃんとそのチャンス物にしたんだから誇っていんだけどなw
776音速の名無しさん
2021/11/24(水) 07:17:05.75ID:mGVc7/qa0 ポルトガルgpは毎年マンセルが主役だったな
89年はセナに突撃、90年はプロストに幅寄せ、91年はタイヤポロリ
86・87・92年は優勝、88年もセナと接触だっけ?これが翌年とリンクするかな
89年はセナに突撃、90年はプロストに幅寄せ、91年はタイヤポロリ
86・87・92年は優勝、88年もセナと接触だっけ?これが翌年とリンクするかな
777音速の名無しさん
2021/11/24(水) 08:03:25.21ID:N9kHmZR40 87年はプロストが優勝してスチュワートの最多勝を越えた。
28勝が記録更新ってところに時代を感じる。
28勝が記録更新ってところに時代を感じる。
778音速の名無しさん
2021/11/24(水) 11:28:54.88ID:nNnGlceX0 50勝から90勝とか100勝突破とかありえない記録の更新のされ方になったよね
779音速の名無しさん
2021/11/24(水) 11:41:56.82ID:NdnCu0O00 マンセルの年間最多優勝9回はシューマッハが13勝まで更新したけど
その後は意外と更新されないね
その後は意外と更新されないね
780音速の名無しさん
2021/11/24(水) 17:41:59.95ID:mGVc7/qa0 ベッテルも13だね
試合数が一つ多いけど
試合数が一つ多いけど
781音速の名無しさん
2021/11/24(水) 18:15:47.70ID:Olj/4Szo0 壊れないし新しいアイデアはほぼガチガチのレギュレーションでハネられるし
一度速いマシン作られたら余程の大改正行われない限り他がひっくり返すのは今の時代至難の業
おまけに全くと言っていいほど壊れないから同じマシンばっか勝ちっ放しなるのはまあ当然
一度速いマシン作られたら余程の大改正行われない限り他がひっくり返すのは今の時代至難の業
おまけに全くと言っていいほど壊れないから同じマシンばっか勝ちっ放しなるのはまあ当然
782音速の名無しさん
2021/11/24(水) 18:32:01.87ID:S+L7WdQF0 この頃までは速いマシンは壊れやすいとのトレードオフだったな
783音速の名無しさん
2021/11/24(水) 18:53:55.27ID:mGVc7/qa0 マクラーレンなんかは2005年くらいも速いけどよく壊れるってイメージだった
784音速の名無しさん
2021/11/24(水) 19:25:22.57ID:4nOEubR+0786名無しさん
2021/11/24(水) 20:56:31.32ID:lmYXrh7i0 ルールに助けられた下剋上なんか寒いだけ
787音速の名無しさん
2021/11/24(水) 21:00:45.27ID:7BsL18350 壊れないイメージといえば92年ベネトンと
2012年ライコネンのロータス
2012年ライコネンのロータス
788音速の名無しさん
2021/11/24(水) 21:30:50.35ID:kVLG7d2/0 今は滅多に壊れない代わりにペナルティとセイフティーカーで番狂わせが起こるけどな。
後メカニカルトラブルだけじゃなく、コースアウトしても復帰出来る場合が多いのも大きい。
昔は高確率でその場でリタイアか、戻れてもダート走ってダメージ負う事が多かった。
後メカニカルトラブルだけじゃなく、コースアウトしても復帰出来る場合が多いのも大きい。
昔は高確率でその場でリタイアか、戻れてもダート走ってダメージ負う事が多かった。
789音速の名無しさん
2021/11/24(水) 21:32:10.11ID:mGVc7/qa0 6セナ 4プロ 0マン モナコ 5シュー
6プロ 4マン 0セナ フランス 8シュー
3セナ 1マン 0プロ ハンガリー 2ピケ 8ハミ
2セナ 0プロ 0マン 鈴鹿 6シュー ベルガー2
5セナ 2プロ 1マン ベルギー 6シュー
3プロ 3マン 1セナ ポルトガル
5プロ 4マン 1セナ イギリス 8ハミ
3セナ 2プロ 2マン ドイツ 3ピケ
3プロ 2セナ 1マン イタリア 4ピケ
2プロ 2セナ 1マン オーストラリア
2プロ 2マン 1セナ メキシコ 3フェルス
2セナ 1プロ 1マン カナダ 7シュー・ハミ
6プロ 2セナ 2マン ブラジル
3プロ 3セナ 2マン サンマリノ 7シュー
4セナ 1プロ 0マン アメリカ 6ハミ
スレ汚しスマン セナプロマンのグランプリ別成績
気になる人の勝利数も書いた
6プロ 4マン 0セナ フランス 8シュー
3セナ 1マン 0プロ ハンガリー 2ピケ 8ハミ
2セナ 0プロ 0マン 鈴鹿 6シュー ベルガー2
5セナ 2プロ 1マン ベルギー 6シュー
3プロ 3マン 1セナ ポルトガル
5プロ 4マン 1セナ イギリス 8ハミ
3セナ 2プロ 2マン ドイツ 3ピケ
3プロ 2セナ 1マン イタリア 4ピケ
2プロ 2セナ 1マン オーストラリア
2プロ 2マン 1セナ メキシコ 3フェルス
2セナ 1プロ 1マン カナダ 7シュー・ハミ
6プロ 2セナ 2マン ブラジル
3プロ 3セナ 2マン サンマリノ 7シュー
4セナ 1プロ 0マン アメリカ 6ハミ
スレ汚しスマン セナプロマンのグランプリ別成績
気になる人の勝利数も書いた
790音速の名無しさん
2021/11/24(水) 23:05:44.35ID:7BsL18350 昔はアスファルトのランオフエリアなんてあんまり無かったもんな
サンドトラップに突っ込んでおしまいってパターンが多かった
サンドトラップに突っ込んでおしまいってパターンが多かった
791音速の名無しさん
2021/11/25(木) 08:23:03.09ID:iaswpG/F0 ランオフ無いから、鈴鹿デグナーふたつ目でアウトする最近のドライバー
792音速の名無しさん
2021/11/25(木) 12:18:55.86ID:gs8waoO40 富士のクビサマッサもがっつり場外乱闘してたな
793音速の名無しさん
2021/11/25(木) 12:51:41.68ID:z1/jyz6X0 サンドトラップがないとつまらんよね
794音速の名無しさん
2021/11/25(木) 13:12:25.74ID:lF+Ww0Mg0 この前なんかコース外でバトルしてるもんな
あんなのありかよって思った
あんなのありかよって思った
795音速の名無しさん
2021/11/25(木) 23:04:57.99ID:D5WeeGkZ0 追い抜きの変なルールが曖昧なまま導入されて気持ち悪い
まあバレーボールのルールが見る度に変わってるのよりはマシだけどw
まあバレーボールのルールが見る度に変わってるのよりはマシだけどw
796音速の名無しさん
2021/11/26(金) 09:30:25.36ID:aQZkdeAv0 ラクビーもキック合戦だもんな
ようはF1も変化だということか
ようはF1も変化だということか
797名無しさん
2021/11/26(金) 09:49:46.73ID:RHGUZ2dX0 安全への配慮は遅かったな コクピットなんて肩まで張り出してた
今のF1だったらセナは無傷だったと言われてるね
今のF1だったらセナは無傷だったと言われてるね
798音速の名無しさん
2021/11/26(金) 10:48:40.94ID:nxC/gPvr0 それまで12年間死人が出なかったってことで安全意識が弛緩していたと思う
そもそもラッツェンバーガーが事故死した時点でレース中止にすべきだった
興行を優先したFIAの罪は重い
そもそもラッツェンバーガーが事故死した時点でレース中止にすべきだった
興行を優先したFIAの罪は重い
799音速の名無しさん
2021/11/26(金) 11:21:44.36ID:l/6FEaAV0 ラッツェンバーガーじゃなくセナ事故死してたら中止になったのかな
800音速の名無しさん
2021/11/26(金) 12:20:03.34ID:Do7wF59V0 バーニーは中止にしないような
ドライバーかあらするとどうなんだろう?優勝候補筆頭のポールシッターが
いなくなったんだから自分の勝つ確率は上がるし繪ドライバーだって
上の方が何人か戦意喪失してレース欠場、もしくは中途半端に走ってリタイアして
くれれば入賞できるかもしれんし
ドライバーかあらするとどうなんだろう?優勝候補筆頭のポールシッターが
いなくなったんだから自分の勝つ確率は上がるし繪ドライバーだって
上の方が何人か戦意喪失してレース欠場、もしくは中途半端に走ってリタイアして
くれれば入賞できるかもしれんし
801音速の名無しさん
2021/11/26(金) 12:20:41.62ID:cO+NdmJ50802音速の名無しさん
2021/11/26(金) 12:34:08.40ID:SeO4we870 トップドライバーが死なないとレギュレーション自体がヤバいという考えにならない
ウイングカーのヴィルヌーヴ然りGr.Bのトイヴォネン然りセナ然り
下位ドライバーが死んでもヘタだからで済まされてしまう
ウイングカーのヴィルヌーヴ然りGr.Bのトイヴォネン然りセナ然り
下位ドライバーが死んでもヘタだからで済まされてしまう
803音速の名無しさん
2021/11/26(金) 12:43:55.44ID:jnvhtoyr0 カーボンモノコック神話だよね
90年のドネリーはカーボンモノコックの強度がレギュレーション満たしてなかったんじゃね?
とか言われたけど、
ラッツェンの時はどうだったっけ?
ニキラウダとか自分が事故るまでは
事故った奴は下手だったか前日酒を飲みすぎたのだろう
って思ってたって言うからね。
そこまで頭がぶっ飛んでないとF1まで上がらないのかもね
90年のドネリーはカーボンモノコックの強度がレギュレーション満たしてなかったんじゃね?
とか言われたけど、
ラッツェンの時はどうだったっけ?
ニキラウダとか自分が事故るまでは
事故った奴は下手だったか前日酒を飲みすぎたのだろう
って思ってたって言うからね。
そこまで頭がぶっ飛んでないとF1まで上がらないのかもね
804音速の名無しさん
2021/11/26(金) 13:01:27.20ID:9fmcuAsc0 カーボンモノコック神話てのは、ドライバーやチーム関係者ではあまり浸透してなかったようには思うけどね
セナがカーボンモノコックは安全だと主張していたのも、危険なドライビングへの非難に対するエクスキューズや話をそらせる方便という理由もあるんじゃね
ただ、マスコミの人たちの一部は安全神話信じていて、その発言や解説を聞いた視聴者(の多く)も信じていたという感じ
カーボンモノコック時代も、年々安全基準は強化されていってたよ。セナが死ぬまで何もしなかったとは思わないかな
セナがカーボンモノコックは安全だと主張していたのも、危険なドライビングへの非難に対するエクスキューズや話をそらせる方便という理由もあるんじゃね
ただ、マスコミの人たちの一部は安全神話信じていて、その発言や解説を聞いた視聴者(の多く)も信じていたという感じ
カーボンモノコック時代も、年々安全基準は強化されていってたよ。セナが死ぬまで何もしなかったとは思わないかな
805音速の名無しさん
2021/11/26(金) 13:48:08.05ID:/YH0/0rc0 まあ、95年を境に徹底して安全に目を向けたレギュレーション改定が始まったからそれまでは手緩かったかなと思う
タンブレロの改修なんて、やりゃできるじゃないかって感じだったし
タンブレロの改修なんて、やりゃできるじゃないかって感じだったし
806音速の名無しさん
2021/11/26(金) 13:55:16.90ID:nPDpzKFm0 グロージャンの事故でさえ重篤な後遺症も無く生還させたF1の安全性は驚異的なレベルに有るな
今後は死者なんて出ないかもね
今後は死者なんて出ないかもね
807音速の名無しさん
2021/11/26(金) 14:09:15.09ID:HE5V7XtQ0 下位カテゴリーでは死人出てるみたい
あんまり知らんけど
あんまり知らんけど
808音速の名無しさん
2021/11/26(金) 14:50:27.42ID:nxC/gPvr0 2007年のクビサの事故も凄まじかったな
809音速の名無しさん
2021/11/26(金) 15:10:57.80ID:nPDpzKFm0 ただ、ユベールの事故はF1マシンでも無理だったかも知れんね
810音速の名無しさん
2021/11/26(金) 16:17:18.17ID:JPZN0TxW0 インディでのダン・ウェルドンのもこりゃダメだと見た瞬間に分かった
逆にジャスティン・ウィルソンのはえ、こんなんで死ぬんか?という感じがした
逆にジャスティン・ウィルソンのはえ、こんなんで死ぬんか?という感じがした
811音速の名無しさん
2021/11/26(金) 16:21:33.81ID:kGx9cwH60 まあ、死ぬようなことやってるから面白いんだよね。
軽自動車で時速80キロのレースやっても面白くないわけだし。
軽自動車で時速80キロのレースやっても面白くないわけだし。
812音速の名無しさん
2021/11/26(金) 16:23:55.29ID:nPDpzKFm0 軽自動車レースの方が危険な気がする
813音速の名無しさん
2021/11/26(金) 17:20:53.97ID:m9Pn1rDi0814音速の名無しさん
2021/11/26(金) 17:37:39.26ID:Do7wF59V0 89年仏のグージェルミン空中一回転クラッシュは派手だったけど再スタートして
たしかFLも記録したしクルマトロールバーの安全性ってすごいなと思ったけど
ドネリーのは本当にヤバいと感じた、足が向いちゃいけない方にねじれてたし
たしかFLも記録したしクルマトロールバーの安全性ってすごいなと思ったけど
ドネリーのは本当にヤバいと感じた、足が向いちゃいけない方にねじれてたし
816音速の名無しさん
2021/11/26(金) 19:29:33.06ID:wyp7Mao00817音速の名無しさん
2021/11/26(金) 19:32:30.09ID:wyp7Mao00818音速の名無しさん
2021/11/26(金) 19:48:58.15ID:9fmcuAsc0819音速の名無しさん
2021/11/26(金) 19:58:32.73ID:udjJF/dg0820名無しさん
2021/11/26(金) 20:17:29.11ID:RHGUZ2dX0 危険なら危険で帳尻合わせながら走り切るのがプロ
セナはなぜ走り続けたんだろうなあ 溶接してまで変えたいハンドルだったのかなあ
セナはなぜ走り続けたんだろうなあ 溶接してまで変えたいハンドルだったのかなあ
821音速の名無しさん
2021/11/26(金) 20:25:39.14ID:nxC/gPvr0 勇気と度胸が試されるようなスポーツは好きだけど
生死を掛けるのが当たり前になるとそれはスポーツじゃなくて見世物小屋と変わらないな
生死を掛けるのが当たり前になるとそれはスポーツじゃなくて見世物小屋と変わらないな
824音速の名無しさん
2021/11/26(金) 21:30:41.52ID:SFNwWUQ70 >>775
たぶん5位走ってるときにスピンして7位まで落ちて結局兄に助けられて入賞みたいな形になったから怒ってるような感じだった。
たぶん5位走ってるときにスピンして7位まで落ちて結局兄に助けられて入賞みたいな形になったから怒ってるような感じだった。
825音速の名無しさん
2021/11/27(土) 08:38:30.65ID:JPrbWDAA0 97年のヨーロッパなんて巻き添えリタイヤでチャンピオンの邪魔してたな
826音速の名無しさん
2021/11/27(土) 09:00:44.12ID:JPrbWDAA0 ルクセンブルクだった
827音速の名無しさん
2021/11/27(土) 09:12:38.39ID:+XkNopt20 兄夫婦の荷物運びやらされてた時はちょっとかわいそうだと思ったw
828音速の名無しさん
2021/11/27(土) 09:41:48.87ID:PqcS3htz0 にーちゃんの嫁って凄いブスだなとか思っていたのかな
829音速の名無しさん
2021/11/27(土) 11:26:26.06ID:JPrbWDAA0 セナとシューマッハの同時表彰台は4回だけなんだな
全部セナが上で全部シューマッハは3位だった
全部セナが上で全部シューマッハは3位だった
830音速の名無しさん
2021/11/27(土) 11:31:56.95ID:Km8Q5ZkL0 94年は最後までセナとシューマッハの戦いを見たかった(´・ω・`)
831音速の名無しさん
2021/11/27(土) 12:06:03.56ID:JPrbWDAA0 モナコはかてたのかな
832音速の名無しさん
2021/11/27(土) 12:31:20.55ID:T62+TUyv0834音速の名無しさん
2021/11/27(土) 16:24:20.94ID:8E2KQgW40 どういう結果であれ決着はついてほしかったのがファンの共通認識だと思う
835音速の名無しさん
2021/11/27(土) 16:28:13.35ID:1DL1p8yl0 セナがシューに特攻してタイトル取ったりしてな
836音速の名無しさん
2021/11/27(土) 16:29:40.93ID:Km8Q5ZkL0 94ブラジルはベネトンが給油の不正をやってなかったらセナがギリ勝ってたかな(´・ω・`)
837音速の名無しさん
2021/11/27(土) 16:34:44.20ID:8E2KQgW40 シューマッハ当人ですら、本来ならセナがタイトルを獲っていたはずとコメントしているからな
まあ、お決まりの優等生発言の印象もあるけども
史実のFW16Bの出来の良さから最終的にはかなりのデッドヒートになったんじゃないかな
まあ、お決まりの優等生発言の印象もあるけども
史実のFW16Bの出来の良さから最終的にはかなりのデッドヒートになったんじゃないかな
838音速の名無しさん
2021/11/27(土) 16:55:12.85ID:1DL1p8yl0 >>836
給油の不正ってのもなー
実際にはフィルターを抜くことはFIAが許可してたから、ドイツまでは不正じゃないのよ
その後不正だとなったけど、不正とされたあとのレースで同じことをウィリアムズがやってたのにそちらは不問
給油フィルタの問題は、要はシューとヒルのポイント争いを操作するためのFIAの方便だからな
給油の不正ってのもなー
実際にはフィルターを抜くことはFIAが許可してたから、ドイツまでは不正じゃないのよ
その後不正だとなったけど、不正とされたあとのレースで同じことをウィリアムズがやってたのにそちらは不問
給油フィルタの問題は、要はシューとヒルのポイント争いを操作するためのFIAの方便だからな
839音速の名無しさん
2021/11/27(土) 16:59:31.75ID:8E2KQgW40 ベネトンの不正はTCSであって、そっちを証拠不十分で暴けなかったから
あの手この手で貶めようとした感があるな
給油フィルターの件然り、フォーメーションラップで前車を追い抜いたとか
スキッドブロックが薄いとかペナルティとして重すぎると思う
あの手この手で貶めようとした感があるな
給油フィルターの件然り、フォーメーションラップで前車を追い抜いたとか
スキッドブロックが薄いとかペナルティとして重すぎると思う
840音速の名無しさん
2021/11/27(土) 17:09:51.57ID:w1r8AcVi0 >>820
例のシリーズのBT55本でゴードンマーレイが語っていたが、MP4/4についてプロストは
「寝そべるような姿勢で運転しづらい。もっと身体を起こした姿勢になるようにしてほしい。」
と言ったのに対しセナは
「この姿勢で運転してチャンピオンになれるならこのままでいい」って言ってたから
FW16はホントに運転しづらいクルマだったんだろう。
例のシリーズのBT55本でゴードンマーレイが語っていたが、MP4/4についてプロストは
「寝そべるような姿勢で運転しづらい。もっと身体を起こした姿勢になるようにしてほしい。」
と言ったのに対しセナは
「この姿勢で運転してチャンピオンになれるならこのままでいい」って言ってたから
FW16はホントに運転しづらいクルマだったんだろう。
841音速の名無しさん
2021/11/27(土) 17:26:42.44ID:JPrbWDAA0 ベネトンb194は異常の強さだったな
88年のマクラーレンや92年のウィリアムズを超えてたかもしれん
88年のマクラーレンや92年のウィリアムズを超えてたかもしれん
842音速の名無しさん
2021/11/27(土) 17:37:34.98ID:8E2KQgW40 不正は抜きにしても、ベネトンはシューマッハを中心に綿密にレースの組み立てや
給油戦略を練って常に先を行っていたからなあ
ウィリアムズは総距離を2で割って給油するぐらいのざっくりした計算だったそうだから
そりゃ勝てないと思う
ましてドライバー軽視のチームじゃそのドライバーの特性に合った戦略なんて立てようもない
給油戦略を練って常に先を行っていたからなあ
ウィリアムズは総距離を2で割って給油するぐらいのざっくりした計算だったそうだから
そりゃ勝てないと思う
ましてドライバー軽視のチームじゃそのドライバーの特性に合った戦略なんて立てようもない
843音速の名無しさん
2021/11/27(土) 18:03:17.83ID:WKy9O4vQ0844音速の名無しさん
2021/11/27(土) 18:13:41.92ID:JPrbWDAA0 給油でのピット戦略はシューマッハ時代にはまったな
給油量を減らしてピットタイム短くしたり、最初の搭載燃料を多めにしてスティントを伸ばしたり
途中でピットストップの回数かえたりあらゆる作戦を繰り出してたイメージがあるわ
給油量を減らしてピットタイム短くしたり、最初の搭載燃料を多めにしてスティントを伸ばしたり
途中でピットストップの回数かえたりあらゆる作戦を繰り出してたイメージがあるわ
846音速の名無しさん
2021/11/27(土) 18:24:11.90ID:nFUxNbtK0 セナが生きてたら後20勝30PP以上、2回チャンピオンぐらい行けたんじゃね?
死亡時34歳だったから大体後4年ぐらいやったと思うけど、キャリア晩年に関しては予想が難しいな。
大体30代後半は見ていて衰えがわかるぐらいだけど、個人差が結構あるから。
マンセルは20代の頃パッとしなくてピークが30代後半だったし、プロストもモチベーションが保てればまだやれただろうしな。
セナもどこまでモチベーションを保てるかがポイントだと思う。
ブランクがあって40歳過ぎていたとは言え、あの顎があそこまで冴えなかったのはある意味ショックだったし。
死亡時34歳だったから大体後4年ぐらいやったと思うけど、キャリア晩年に関しては予想が難しいな。
大体30代後半は見ていて衰えがわかるぐらいだけど、個人差が結構あるから。
マンセルは20代の頃パッとしなくてピークが30代後半だったし、プロストもモチベーションが保てればまだやれただろうしな。
セナもどこまでモチベーションを保てるかがポイントだと思う。
ブランクがあって40歳過ぎていたとは言え、あの顎があそこまで冴えなかったのはある意味ショックだったし。
847音速の名無しさん
2021/11/27(土) 18:34:28.84ID:NRxUkPvj0848名無しさん
2021/11/27(土) 18:42:43.57ID:jkiZIG+W0 弘法筆を選んでしまったかセナ・・・ 3連リタイアしたって取り返せたはず
コンストは守れたしヒルとシューはたった1ポイント差だった
序盤以降きちんと仕上げてきたウィリアムズはさすがだと思う
コンストは守れたしヒルとシューはたった1ポイント差だった
序盤以降きちんと仕上げてきたウィリアムズはさすがだと思う
849音速の名無しさん
2021/11/27(土) 19:00:50.54ID:8E2KQgW40850音速の名無しさん
2021/11/27(土) 19:09:56.82ID:JPrbWDAA0 >>849
あのころはタイヤ交換はおまけで燃料の重量によるラップタイムの変化をどれだけ見極めるかが勝負だったんだろうね
それまでと全く違う次元のレースに代わった気がする
それをしっかり研究したシューマッハが他チームを圧倒してたんだと思う
テクニックより頭脳を要求された時代だったかも
まあこれすべて妄想だけど
あのころはタイヤ交換はおまけで燃料の重量によるラップタイムの変化をどれだけ見極めるかが勝負だったんだろうね
それまでと全く違う次元のレースに代わった気がする
それをしっかり研究したシューマッハが他チームを圧倒してたんだと思う
テクニックより頭脳を要求された時代だったかも
まあこれすべて妄想だけど
851音速の名無しさん
2021/11/27(土) 19:32:18.13ID:PqcS3htz0 ロス・ブラウンがル・マンでのジャガーの戦略を
1994ベネトンに持ち込んだって言われていたね。
TWRに一時期いたし、シューマッハーはザウバー・メルセデスで。
1994ベネトンに持ち込んだって言われていたね。
TWRに一時期いたし、シューマッハーはザウバー・メルセデスで。
852音速の名無しさん
2021/11/27(土) 20:09:01.08ID:5f6Z0UPj0 ロス・ブラウンはある意味耐久レース的な要素で力を発揮したね。戦略要素が強まった。
その点、ニューウェイは戦略家としてはダメだったってヘッドは言ってるね。ニューウェイがレースエンジニアも兼ねてるウィリアムズもどうかと思うが。
この時期のフェラーリはこの手の話はあんまり聞かないな。
その点、ニューウェイは戦略家としてはダメだったってヘッドは言ってるね。ニューウェイがレースエンジニアも兼ねてるウィリアムズもどうかと思うが。
この時期のフェラーリはこの手の話はあんまり聞かないな。
853名無しさん
2021/11/27(土) 20:09:51.92ID:jkiZIG+W0 頭脳戦か なんか管理されてカッコわりーな
854音速の名無しさん
2021/11/27(土) 21:04:15.96ID:8E2KQgW40 シューマッハが強いのはその手の頭脳戦を自ら舵取りしているところ
856音速の名無しさん
2021/11/27(土) 22:07:47.47ID:z0Tn+oBc0 94年からしばらくは「戦略」という程、給油が作戦の中心じゃなかったぞ。
シューマッハはとにかく全力疾走で、これをやり続ける体力が
他のドライバー(特にセナを筆頭にしたベテラン)との圧倒的な違い。
給油が本格的に戦略になったのは、2000年頃のシューマッハとフェラーリからだろ。
シューマッハはとにかく全力疾走で、これをやり続ける体力が
他のドライバー(特にセナを筆頭にしたベテラン)との圧倒的な違い。
給油が本格的に戦略になったのは、2000年頃のシューマッハとフェラーリからだろ。
857音速の名無しさん
2021/11/27(土) 23:53:45.71ID:9gtuJXNT0 ドライバーが燃料(重量)とタイヤを考慮しながら300kmをどう走るか戦略を組み立ててたけど
給油時代になってスプリントレースをどう区切るか?みたいにはなったよね
>>848
ベネトンとFIAが色々悶着あっての1ポイント差とWillコンストだからなぁ・・・
大幅なレギュレーション改定でB194の特性も変わってるし
セナが生きていると仮定するとこの辺の不確定要素が無くなってしまう様な
給油時代になってスプリントレースをどう区切るか?みたいにはなったよね
>>848
ベネトンとFIAが色々悶着あっての1ポイント差とWillコンストだからなぁ・・・
大幅なレギュレーション改定でB194の特性も変わってるし
セナが生きていると仮定するとこの辺の不確定要素が無くなってしまう様な
858音速の名無しさん
2021/11/28(日) 00:01:19.24ID:+ZvcHX5m0 94年95年はウィリアムズがいつもシューマッハに
オーバーカットやアンダーカットをされまくってやられまくってた
ウィリアムズはそれに全く対応できなかった
オーバーカットやアンダーカットをされまくってやられまくってた
ウィリアムズはそれに全く対応できなかった
859音速の名無しさん
2021/11/28(日) 00:10:22.07ID:yuvzquYB0 Willは馬鹿正直に半分で区切ってた印象だな
逆にそういうの前提で車の設計やセッティングしてたのかもしれんけど
なのでニューウェイはそこから抜けられんかったのかも
逆にそういうの前提で車の設計やセッティングしてたのかもしれんけど
なのでニューウェイはそこから抜けられんかったのかも
860音速の名無しさん
2021/11/28(日) 00:22:46.47ID:+ZvcHX5m0 94年のフランスやヨーロッパは相手より多いピットストップでアンダーカット作戦
95年イギリスみたいに大きく差をつけらたらピットストップを減らしてオーバーカット作戦
臨機応変を絵にかいたようなレースをしてた
95年イギリスみたいに大きく差をつけらたらピットストップを減らしてオーバーカット作戦
臨機応変を絵にかいたようなレースをしてた
861音速の名無しさん
2021/11/28(日) 00:26:29.09ID:MB7VxCHa0 どのチームも基本、3等分して2回ストップか2等分の1回ストップで、
前が詰まって抜けない時は早めに入ることもあったぐらいかな。
ガチンコで競ってる状態で予定より早くとか遅くは、そんなになかった印象。
今みたいに、全車の位置やセクタータイムの詳細がはっきり分かるシステムでもなかったし。
前が詰まって抜けない時は早めに入ることもあったぐらいかな。
ガチンコで競ってる状態で予定より早くとか遅くは、そんなになかった印象。
今みたいに、全車の位置やセクタータイムの詳細がはっきり分かるシステムでもなかったし。
862音速の名無しさん
2021/11/28(日) 00:27:32.00ID:drDe4s550 94年のシューマッハは2戦失格、さらに2戦出場停止だからな
4戦ゼロポイントは大きいよ
4戦ゼロポイントは大きいよ
863音速の名無しさん
2021/11/28(日) 00:53:24.49ID:+ZvcHX5m0 シューマッハは2ストップならフルタンクの4割弱くらい燃料積んで
3ストップなら3割弱くらい積んでとかピット作戦を柔軟にやってたな
あとはインラップアウトラップで稼いでコース上でないところで追い抜く
3ストップなら3割弱くらい積んでとかピット作戦を柔軟にやってたな
あとはインラップアウトラップで稼いでコース上でないところで追い抜く
864音速の名無しさん
2021/11/28(日) 02:53:42.65ID:kwqddzDF0 耐久やってた人達には当たり前に考える事だったんだけど、ベネトン時代のロス・ブラウンが敵の無策ぶりに逆に驚いていたね。
865音速の名無しさん
2021/11/28(日) 10:27:56.21ID:TAMMPwhv0 ヘッドはレース戦略面でベネトンの後塵を拝したことの責任を全部ニューウェイに
なすりつけてたな
「エイドリアンは製図板の前に座らせて鉛筆にぎらせりゃあそりゃすごかったけど
ピットレーンでヘッドフォン付けてクリップボード持たせるとちょっとな。適材適所
というのはやっぱりあるんだ、それと彼は自分の三氏をドライバーに正直に打ち明ける
事を怠った』と言ってるけど適材適所を遂行するのはお前の仕事では?って感じだけどな
なすりつけてたな
「エイドリアンは製図板の前に座らせて鉛筆にぎらせりゃあそりゃすごかったけど
ピットレーンでヘッドフォン付けてクリップボード持たせるとちょっとな。適材適所
というのはやっぱりあるんだ、それと彼は自分の三氏をドライバーに正直に打ち明ける
事を怠った』と言ってるけど適材適所を遂行するのはお前の仕事では?って感じだけどな
866音速の名無しさん
2021/11/28(日) 10:28:43.68ID:TAMMPwhv0 三氏→ミス
867音速の名無しさん
2021/11/28(日) 11:28:27.35ID:+R2t1Kt90 フランクがあんな身体になったからチーム運営はもうひとりの株主の
ヘッドがやらざるを獲なくなったのだろうな
現場はニューウェイで、手が足りなかったのだろう
ヘッドがやらざるを獲なくなったのだろうな
現場はニューウェイで、手が足りなかったのだろう
868音速の名無しさん
2021/11/28(日) 16:58:02.30ID:yuvzquYB0 戦略担当を他からヘッドハントしてくるとか考えなかったのかな・・・
現代のF1でも戦略担当はチーム内で適当に立候補してきた奴を指名してる所もあるようだけど
この頃ってピット内の人数制限とかあったんだっけ?
現代のF1でも戦略担当はチーム内で適当に立候補してきた奴を指名してる所もあるようだけど
この頃ってピット内の人数制限とかあったんだっけ?
869音速の名無しさん
2021/11/28(日) 17:03:31.26ID:drDe4s550 ニューウェイが現場監督の適正があるのか解らないけど
フラビオ指揮下のベネトンは役割分担がはっきりしていたな
「自分に何ができて何ができないかよく解っているのがフラビオの強み」って評を聞いて
なるほどなと思ったよ
フラビオ指揮下のベネトンは役割分担がはっきりしていたな
「自分に何ができて何ができないかよく解っているのがフラビオの強み」って評を聞いて
なるほどなと思ったよ
870音速の名無しさん
2021/11/28(日) 17:38:36.94ID:TAMMPwhv0871音速の名無しさん
2021/11/28(日) 17:41:31.59ID:hqTk+m/H0872音速の名無しさん
2021/11/28(日) 23:35:58.49ID:nL90o+Dc0 フランク・ウィリアムズ亡くなっちゃった
874音速の名無しさん
2021/11/29(月) 00:04:40.94ID:FmvIKBWv0 >>873
病名は公表されてないけど、今朝病院で家族に囲まれて静かに息を引き取ったとF1公式は伝えてる
病名は公表されてないけど、今朝病院で家族に囲まれて静かに息を引き取ったとF1公式は伝えてる
875音速の名無しさん
2021/11/29(月) 00:06:07.62ID:Hugv4rVh0 病気じゃなくても逝く歳だろ
876音速の名無しさん
2021/11/29(月) 00:32:52.74ID:hc/3LeTV0 入院していた、と記事にあるから何らかの病かもね
79歳か
健康でもあと数年という年代だけどF1の一つの時代の区切りだな
往年のウィリアムズには熱狂したよ
お悔やみ申し上げます
79歳か
健康でもあと数年という年代だけどF1の一つの時代の区切りだな
往年のウィリアムズには熱狂したよ
お悔やみ申し上げます
877音速の名無しさん
2021/11/29(月) 02:57:53.58ID:ftAi4j020 記事見て速攻でこのスレ開いちゃった・・・
878音速の名無しさん
2021/11/29(月) 07:39:37.71ID:u5RjXRNt0879音速の名無しさん
2021/11/29(月) 07:56:01.93ID:/lu0AEsM0 普通に平均寿命でしょ79って
880音速の名無しさん
2021/11/29(月) 09:17:30.77ID:UZNashZ10 脊髄損傷の下半身麻痺から35年、F1界で築いた富に裏付けされた万全の医療体制が
敷かれてたからこそここまで長生きできたんだと思う、天寿を全うした感じ
ご冥福をお祈り申し上げます
敷かれてたからこそここまで長生きできたんだと思う、天寿を全うした感じ
ご冥福をお祈り申し上げます
881音速の名無しさん
2021/11/29(月) 09:32:24.39ID:8Utq+wyN0 ジョーンズ ロイテマン ロズベルク マンセル ピケ ブーツェン パトレーゼ
プロスト ヒル ビルヌーブ フレンツェン ラルフ モントーヤ マルドナド
抜けてたらゴメン
プロスト ヒル ビルヌーブ フレンツェン ラルフ モントーヤ マルドナド
抜けてたらゴメン
882音速の名無しさん
2021/11/29(月) 09:32:34.80ID:II1/aHrI0 2000年の鈴鹿で車椅子で長旅をして
ブリヂストンタイヤに訪問し
「来年からミシュランに移りますけど、ブリヂストンには
本当に良くして頂きました、ありがとうございます」って
挨拶しに来てくれたんだよ、義理を忘れないフランク
合掌
ブリヂストンタイヤに訪問し
「来年からミシュランに移りますけど、ブリヂストンには
本当に良くして頂きました、ありがとうございます」って
挨拶しに来てくれたんだよ、義理を忘れないフランク
合掌
883音速の名無しさん
2021/11/29(月) 09:46:36.04ID:UH+Qfi7r0884音速の名無しさん
2021/11/29(月) 10:29:22.09ID:UZNashZ10 フランクはチーム内の揉め事、ドライバーからの苦情を実に真摯な表情で親身になって聞き
重く威厳のある口調で「それはけしからんな、即刻対処し厳正に改善しよう」と
言っておいて何もせずほっぽらかしておくのが大得意だったというがそういう食えない
狸っぷりがなんともいとおしかった
重く威厳のある口調で「それはけしからんな、即刻対処し厳正に改善しよう」と
言っておいて何もせずほっぽらかしておくのが大得意だったというがそういう食えない
狸っぷりがなんともいとおしかった
885音速の名無しさん
2021/11/29(月) 10:43:56.05ID:zTUiX55L0 チャンピオンになるとチームから追い出されるんだっけ
886音速の名無しさん
2021/11/29(月) 10:48:31.91ID:8Utq+wyN0 チャンピオンになる前に事故死させられることもあった
887音速の名無しさん
2021/11/29(月) 10:52:53.78ID:UZNashZ10 ヘッド爺さんも縁側での茶飲み友達いなくなって寂しかろうな
892音速の名無しさん
2021/11/29(月) 11:52:17.89ID:UZNashZ10 このスレタイの頃は40代半ばだったのか、あのころから爺さんだと思ってた
同じハゲでデニスとは5歳しか違わない、デニスが若々しかったのもあるけど
老け過ぎだ
同じハゲでデニスとは5歳しか違わない、デニスが若々しかったのもあるけど
老け過ぎだ
893音速の名無しさん
2021/11/29(月) 11:53:39.56ID:8Utq+wyN0 ブルーのセナも乗ってたな
そのころ見てなかったけど
そのころ見てなかったけど
894音速の名無しさん
2021/11/29(月) 12:15:18.22ID:w7NZHfFL0 スレタイの頃中学生だったけど当時から
「長老」
って感じだったなw
ジジイが率いる最強軍団って感じ
「長老」
って感じだったなw
ジジイが率いる最強軍団って感じ
895音速の名無しさん
2021/11/29(月) 12:28:58.39ID:Rt7sAsL60 バーニーの妖怪ぶりが一層際立つな…
いやいや元気で何より何だけど
こんな状況下だとホンダの関係者も葬式にも行けんな…
またイギリスとんでもねぇ事になっとるし
>>888
ケンティレルも手放してからあっという間だったよな
いやいや元気で何より何だけど
こんな状況下だとホンダの関係者も葬式にも行けんな…
またイギリスとんでもねぇ事になっとるし
>>888
ケンティレルも手放してからあっという間だったよな
896音速の名無しさん
2021/11/29(月) 12:36:39.03ID:UZNashZ10897音速の名無しさん
2021/11/29(月) 12:39:36.38ID:65zdht+w0898音速の名無しさん
2021/11/29(月) 14:56:00.43ID:8Utq+wyN0 昨日ネットのf1記事でベネトンb194は違法だったとか書いてあったから
ここで書こうと思ったけどそういう空気じゃなくなった
ここで書こうと思ったけどそういう空気じゃなくなった
899音速の名無しさん
2021/11/29(月) 15:33:55.16ID:UZNashZ10 >>898
どの本で読んだのか忘れたがb194の違反ギミックについては92、93年に続いて
ウィリアムズが独走して退屈なシーズンになることを恐れたバーニーが一心同体の
モズレーFIAに働きかけ阿吽の呼吸でお目こぼししてた、だがセナの事故があり
状況が変わったためFIAはベネトンに対し抑え込みを始めたがベネトン側が言うことを
聞かないでそのまま逃げ切ろうとしたためああいういびつな事態になったというのが
事の真相だ、という記事があったな
どの本で読んだのか忘れたがb194の違反ギミックについては92、93年に続いて
ウィリアムズが独走して退屈なシーズンになることを恐れたバーニーが一心同体の
モズレーFIAに働きかけ阿吽の呼吸でお目こぼししてた、だがセナの事故があり
状況が変わったためFIAはベネトンに対し抑え込みを始めたがベネトン側が言うことを
聞かないでそのまま逃げ切ろうとしたためああいういびつな事態になったというのが
事の真相だ、という記事があったな
900音速の名無しさん
2021/11/29(月) 16:15:13.27ID:hc/3LeTV0 GPCARのB194号でチラっと触れていたな
・94年シーズン前にウィリアムズの独走を懸念したFIAとベネトンが違法マシンの密約をした
・セナの横死によりFIAは違法マシン使用をやめるようベネトンに打診
・文書?書簡?があるから聞き入れないとベネトンは突っぱねた
・FIAはあの手この手でベネトンをバッシング
・シーズン後、主導したウォーキンショーがベネトンを抜けリジェのオーナーになることで手打ちにした
なんか陰謀論ぽい話だけどね
・94年シーズン前にウィリアムズの独走を懸念したFIAとベネトンが違法マシンの密約をした
・セナの横死によりFIAは違法マシン使用をやめるようベネトンに打診
・文書?書簡?があるから聞き入れないとベネトンは突っぱねた
・FIAはあの手この手でベネトンをバッシング
・シーズン後、主導したウォーキンショーがベネトンを抜けリジェのオーナーになることで手打ちにした
なんか陰謀論ぽい話だけどね
901音速の名無しさん
2021/11/29(月) 17:44:08.23ID:Rt7sAsL60 何だかなぁ〜な話だねぇ
TCSに関しては右京が「そんなのどこのチームもやっとるがな、まぁティレルは上手くいかなかったけど」
って話しとるからワークス系はどのチームもかなり危ない橋渡ってたんじゃ無いかとは思う
TCSに関しては右京が「そんなのどこのチームもやっとるがな、まぁティレルは上手くいかなかったけど」
って話しとるからワークス系はどのチームもかなり危ない橋渡ってたんじゃ無いかとは思う
902音速の名無しさん
2021/11/29(月) 18:32:14.20ID:65zdht+w0 トラコンに関してはフェラーリもプジョーも(ルノーは失念)同様に疑惑持たれてたし、ECUのプログラムを提出するようFIAから指示されてたね
結局どのメーカーも罰金食らってたでしょ。罰金の名目は「指示された期限までにプログラムを提出しなかった」ではあったけど、ね。
結局どのメーカーも罰金食らってたでしょ。罰金の名目は「指示された期限までにプログラムを提出しなかった」ではあったけど、ね。
903音速の名無しさん
2021/11/29(月) 18:36:44.80ID:65zdht+w0 当時のベネトンは、まだ「二流チーム」だったことも厳しく扱われた理由かなとは思うよ。
二流とうのは実力のことではなく、F1の中でのブランド力と言った感じのものね
当時はフェラーリ、マクラーレン、ウィリアムズあたりが一流かねえ
80年代の頭くらいだと、ウィリアムズは二流扱いだったね
二流とうのは実力のことではなく、F1の中でのブランド力と言った感じのものね
当時はフェラーリ、マクラーレン、ウィリアムズあたりが一流かねえ
80年代の頭くらいだと、ウィリアムズは二流扱いだったね
904音速の名無しさん
2021/11/29(月) 19:48:19.92ID:ufqvCoU+0 >>896
てかあのじいさん別名マモー、いや誰か来たようだ。
てかあのじいさん別名マモー、いや誰か来たようだ。
906音速の名無しさん
2021/11/29(月) 19:51:23.16ID:II1/aHrI0 ECUの統一って2007年くらいで、それまでは違反を検地できないから
トラコン再解禁とかやっていたもんな
トラコン再解禁とかやっていたもんな
907音速の名無しさん
2021/11/29(月) 19:54:52.37ID:ufqvCoU+0 ベネトンは給油リグの不正改造もあったよな。あれが出場停止の理由だっけか。
今岡山のパシフィックGPの録画みてたんだが、古館こえーわ。「若きベネトンの
シューマッハ、ターミネーター走法で・・・」ってやってたけど、ホントにトラコンで
ターミネーターだったとはね。
今岡山のパシフィックGPの録画みてたんだが、古館こえーわ。「若きベネトンの
シューマッハ、ターミネーター走法で・・・」ってやってたけど、ホントにトラコンで
ターミネーターだったとはね。
908音速の名無しさん
2021/11/29(月) 20:35:49.18ID:hc/3LeTV0 >>901
何だかなぁ、だよね
件のムックもそんなに本気にしていなくて、そんな説もあったなんていう程度の扱いだったよ
どのチームも他チームを出し抜くために規則の穴を突いた技術を盛り込もうとしていたし
バレないイカサマはイカサマじゃないって意識はあったと思う
メゾネットウイングなんて屁理屈みたいなデザインだったし
何だかなぁ、だよね
件のムックもそんなに本気にしていなくて、そんな説もあったなんていう程度の扱いだったよ
どのチームも他チームを出し抜くために規則の穴を突いた技術を盛り込もうとしていたし
バレないイカサマはイカサマじゃないって意識はあったと思う
メゾネットウイングなんて屁理屈みたいなデザインだったし
909音速の名無しさん
2021/11/29(月) 21:30:44.08ID:PKKI3C1H0 あのウイング好きだったな。
910音速の名無しさん
2021/11/30(火) 10:14:48.40ID:egTjkQKq0912音速の名無しさん
2021/11/30(火) 11:46:54.61ID:6aYapMog0 メゾネットウイングはアランジェンキンスさんの発明だったなw
>>907
フィルタ取り外しは事前に確認取ってOK貰ってた
給油機にガソリン入れる時に予めフィルタで濾しておけは問題ないよね?→OK
なのに、いきなり違反と
05年のBARと同じで解釈違いで吊るされたのかもね
あの時のBARも事前に確認取ってたんだけど
アレはエンジン二戦連続使用義務の裏側付いてゴール直前のホームストレートで止める
ってFIAにわざわざ喧嘩売ったせいだと思ってたりするw
>>907
フィルタ取り外しは事前に確認取ってOK貰ってた
給油機にガソリン入れる時に予めフィルタで濾しておけは問題ないよね?→OK
なのに、いきなり違反と
05年のBARと同じで解釈違いで吊るされたのかもね
あの時のBARも事前に確認取ってたんだけど
アレはエンジン二戦連続使用義務の裏側付いてゴール直前のホームストレートで止める
ってFIAにわざわざ喧嘩売ったせいだと思ってたりするw
913音速の名無しさん
2021/11/30(火) 13:10:55.10ID:uJBkk9L90914音速の名無しさん
2021/11/30(火) 16:16:17.24ID:4fNWsbym0 勝手に緩くなるわけない。それぞれの設置場所を見るとそれぞれ違う場所についている。
禁止領域が設定されるとそこではない部分に新たな追加ウイングが設定されるという
いたちごっこが行われていただけ。
禁止領域が設定されるとそこではない部分に新たな追加ウイングが設定されるという
いたちごっこが行われていただけ。
915音速の名無しさん
2021/11/30(火) 16:34:05.61ID:WCeHWruA0 >>914
それな
でもまあ、許可範囲に追加ウイングをつけるという意味では、80.年代前半から中盤までの追加ウイングとメゾネットウイングは全く同じことよねよね、とは思う。
なので、90年代に新しく出てきた考え方とも思わないし、ジェンキンスの発明って感覚も全く無いかなあ
それな
でもまあ、許可範囲に追加ウイングをつけるという意味では、80.年代前半から中盤までの追加ウイングとメゾネットウイングは全く同じことよねよね、とは思う。
なので、90年代に新しく出てきた考え方とも思わないし、ジェンキンスの発明って感覚も全く無いかなあ
916音速の名無しさん
2021/11/30(火) 16:38:18.93ID:WCeHWruA0 ↑酔っぱらって書いてたから変な文になっちゃった
でもまあ、という言葉は無視しておくんなまし
でもまあ、という言葉は無視しておくんなまし
917音速の名無しさん
2021/11/30(火) 20:53:28.25ID:7E4JGF/00 ええんやで
919音速の名無しさん
2021/11/30(火) 21:16:36.78ID:FaK/KM230 >>903
「ベネトンは年間1〜2勝のチームと見なされていて、それ以上勝つと目を付けられる」と当時の中嶋さんが言ってたのが印象深い
「ベネトンは年間1〜2勝のチームと見なされていて、それ以上勝つと目を付けられる」と当時の中嶋さんが言ってたのが印象深い
920音速の名無しさん
2021/11/30(火) 21:24:15.34ID:xhamcU2T0 目を付けられる
ってのが何処から?なのかの文脈が気にかかるけど
他のチームからマークがキツくなるって事かも知れんし
ってのが何処から?なのかの文脈が気にかかるけど
他のチームからマークがキツくなるって事かも知れんし
921音速の名無しさん
2021/11/30(火) 22:07:11.41ID:e9jcv3oj0 勝ちすぎるとレギュ違反で吊るされます
922音速の名無しさん
2021/11/30(火) 22:09:24.02ID:Lk/uXch30 そうそう
そういう意味
そういう意味
923音速の名無しさん
2021/11/30(火) 22:13:54.09ID:x1VVe1Ag0 相撲界に似てるな
横綱を勝たせるみたいな
横綱を勝たせるみたいな
924音速の名無しさん
2021/11/30(火) 22:14:38.78ID:zcLZ7K5S0 それでシューマッハは勝ちすぎても吊るされないチーム=フェラーリへの移籍を撰んだ
925音速の名無しさん
2021/11/30(火) 22:16:20.36ID:LOn3EI7k0 フェラーリがF1から撤退するぞと脅せばお上は黙るしかないけど
ベネトンが撤退をチラつかせても、どうぞどうぞって感じになるな
ベネトンが撤退をチラつかせても、どうぞどうぞって感じになるな
926音速の名無しさん
2021/12/01(水) 09:35:37.44ID:qKWnzTuf0928音速の名無しさん
2021/12/01(水) 10:38:09.27ID:wM6JjnEs0 今もメルセデスとレッドブルがお互い不正だって言ってるし
同じことやってるな
同じことやってるな
929音速の名無しさん
2021/12/01(水) 11:02:29.46ID:qKWnzTuf0 今年最後のgpカーストーリーは8日発売のSF3、スレタイ時期からはずれるけど
アランジェンキンスのインタビューがあったらいいな
ジェンキンス、ダ―ニー、リンランドあたりの微妙なデザイナーのクルマ大好物なので
そこら辺をまとめて一冊にしてくれたらうれしい
アンダーソンもその範疇の人なんだけどやたらインタビュー記事が多いのでどうでもいい
アランジェンキンスのインタビューがあったらいいな
ジェンキンス、ダ―ニー、リンランドあたりの微妙なデザイナーのクルマ大好物なので
そこら辺をまとめて一冊にしてくれたらうれしい
アンダーソンもその範疇の人なんだけどやたらインタビュー記事が多いのでどうでもいい
930音速の名無しさん
2021/12/01(水) 12:38:57.09ID:gNHtQTqO0931音速の名無しさん
2021/12/01(水) 12:39:07.35ID:KXHmTahS0 あの頃はどのチームもマクラーレンそっくりの車をつくってた。
932音速の名無しさん
2021/12/01(水) 12:42:28.77ID:gNHtQTqO0933音速の名無しさん
2021/12/01(水) 12:44:05.47ID:PmeNRIk30 SF3ついに来たか
アンダーソン、ジェンキンス、ハミディの三人が関わって
その後の御活躍が皆微妙な為に誰の功績かさっぱり不明な名車&迷車
>>921
つまり他所からマークがキツくなるって事でわ?
今でも変わらんよね
アンダーソン、ジェンキンス、ハミディの三人が関わって
その後の御活躍が皆微妙な為に誰の功績かさっぱり不明な名車&迷車
>>921
つまり他所からマークがキツくなるって事でわ?
今でも変わらんよね
934音速の名無しさん
2021/12/01(水) 12:56:00.95ID:qKWnzTuf0935音速の名無しさん
2021/12/01(水) 14:41:01.66ID:aK3CB50m0 >>930
でも言うほど95年頃のマクラーレン良かったか?棚ぼたでも94-95で勝利挙げてるフェラーリの方が良くない?
と書いてて気付いたが顎は元々メルセデスドライバーだったか。ハッキネンもいたしな。マクラーレン行きはアリだったかも。
でも言うほど95年頃のマクラーレン良かったか?棚ぼたでも94-95で勝利挙げてるフェラーリの方が良くない?
と書いてて気付いたが顎は元々メルセデスドライバーだったか。ハッキネンもいたしな。マクラーレン行きはアリだったかも。
936音速の名無しさん
2021/12/01(水) 14:52:17.77ID:KXHmTahS0 ハッキネンがシューマッハのポチになっていた可能性もあったのか
937音速の名無しさん
2021/12/01(水) 15:48:21.44ID:wM6JjnEs0 マクラーレンはジョイントナンバーワン体制だから
シューマッハは行かない希ガス
シューマッハは行かない希ガス
938音速の名無しさん
2021/12/01(水) 15:52:00.26ID:Ts/4MQLa0 >>935
当時は不振だったとはいえ、チームとしてはフェラーリよりマクラーレンの方が遥かにしっかりしてたからじゃね?
当時は不振だったとはいえ、チームとしてはフェラーリよりマクラーレンの方が遥かにしっかりしてたからじゃね?
939音速の名無しさん
2021/12/01(水) 16:01:57.21ID:lfseeDH30 >>930 ほか
1995の時点ではシューよりマネージャー(ウィリーウェバーだっけ?)のほうが先を見通す力があったということかね
マクラーレンでは、ベネトン時代のメンバーを呼び集めてチームシューマッハを作り上げることはできなかっただろうね
1995の時点ではシューよりマネージャー(ウィリーウェバーだっけ?)のほうが先を見通す力があったということかね
マクラーレンでは、ベネトン時代のメンバーを呼び集めてチームシューマッハを作り上げることはできなかっただろうね
940音速の名無しさん
2021/12/01(水) 16:07:23.28ID:qKWnzTuf0 フェラーリ トッド体制 バーナード 低迷期を脱しつつある
マクラーレン メルセデスエンジン獲得で返り咲きあるかも
けっこうどっちも移籍先としてはアリだな
マクラーレン メルセデスエンジン獲得で返り咲きあるかも
けっこうどっちも移籍先としてはアリだな
941音速の名無しさん
2021/12/01(水) 16:11:04.47ID:T8BiBHVs0 顎が枕に行ってたらフェラーリには誰が乗ってたのか
942音速の名無しさん
2021/12/01(水) 16:26:26.29ID:+EizPCfX0 ハッキネンとシューマッハのコンビならかなりハイレベルな争いが見られたか
あるいはチームが崩壊したか
あるいはチームが崩壊したか
943音速の名無しさん
2021/12/01(水) 16:30:11.53ID:KXHmTahS0 99年ヨーロッパとか、シューマッハがいないだけでフェラーリでもこんなグダグダになるのかと思うけど。
944音速の名無しさん
2021/12/01(水) 16:32:39.55ID:17aVQ4790945音速の名無しさん
2021/12/01(水) 16:50:46.16ID:k+PM7IDg0946音速の名無しさん
2021/12/01(水) 17:30:04.25ID:wM6JjnEs0 フェラーリは阪神
イタリア人は大阪人だからな
イタリア人は大阪人だからな
947音速の名無しさん
2021/12/01(水) 17:44:32.03ID:PmeNRIk30 元々シューマッハはメルセデスのドライバーだったからマクラーレンに行きたかった
多分ウィリーウェバーはフェラーリ行く以外にイメージを払拭出来ない
と考えたんじゃないかと思う。移籍前にベネトン首脳陣がフェラーリ移籍するなんて頭に無かったハズなので
マクラーレンとフェラーリを比べて〜ってのは可能性低いかなと思う
ただ数年後にシューマッハのインタビュー記事でメルセデスへの移籍の可能性聞かれて
ロンデニス体制と自分は合わないと思う
って言ってはいた
>>944
クルサードが何か言いたそうだぞw
多分ウィリーウェバーはフェラーリ行く以外にイメージを払拭出来ない
と考えたんじゃないかと思う。移籍前にベネトン首脳陣がフェラーリ移籍するなんて頭に無かったハズなので
マクラーレンとフェラーリを比べて〜ってのは可能性低いかなと思う
ただ数年後にシューマッハのインタビュー記事でメルセデスへの移籍の可能性聞かれて
ロンデニス体制と自分は合わないと思う
って言ってはいた
>>944
クルサードが何か言いたそうだぞw
948音速の名無しさん
2021/12/01(水) 18:12:55.34ID:qKWnzTuf0 多分フェラーリの提示した条件も破格だったんだろうな
当時在籍してたバーナードは新しい機材買い足すのに経費請求しても一度も満額出して
もらえたことがなかったそうだけどシューマッハ加入が決定した途端満額支払われる
ようになったうえトッドが「ほかに必要な機材があったら遠慮なく申し出ろよ」と
言ってくるようになったらしい
万全の受け入れ態勢を整えてたんだろうね
当時在籍してたバーナードは新しい機材買い足すのに経費請求しても一度も満額出して
もらえたことがなかったそうだけどシューマッハ加入が決定した途端満額支払われる
ようになったうえトッドが「ほかに必要な機材があったら遠慮なく申し出ろよ」と
言ってくるようになったらしい
万全の受け入れ態勢を整えてたんだろうね
949音速の名無しさん
2021/12/01(水) 18:19:31.90ID:k+PM7IDg0 マルボロがフェラーリ一本にスポンサーを絞ったのも予算増額の煽りかな?
シェルのロゴもでかくてスポンサー額が大きいように思えるし
それまでと比べてかなり資金増額したんだろうな
シェルのロゴもでかくてスポンサー額が大きいように思えるし
それまでと比べてかなり資金増額したんだろうな
950音速の名無しさん
2021/12/01(水) 18:48:26.70ID:rpsB6lZs0 シェルといえばマクラーレンのイメージだったのにな
結局92年最後に一度も契約してないのか
結局92年最後に一度も契約してないのか
951音速の名無しさん
2021/12/01(水) 18:51:35.05ID:9lKVY7cQ0 マクラーレンは94年までシェル
95年メルセデス積んだ際にモービル
多分シェルから貰ってたのと同じ位の金はメルセデスが出してたんじゃないかな
95年メルセデス積んだ際にモービル
多分シェルから貰ってたのと同じ位の金はメルセデスが出してたんじゃないかな
952音速の名無しさん
2021/12/01(水) 19:30:48.66ID:wM6JjnEs0 フェラーリファンにとっては
シューマッハはスーパーヒーローなんだろうな
シューマッハはスーパーヒーローなんだろうな
953音速の名無しさん
2021/12/01(水) 19:59:27.26ID:glmd3kkH0 あれシェルってドイツシェルなんだよね
シューにも金が行くし、フェラーリもアジップから変えて大幅増額
シューにも金が行くし、フェラーリもアジップから変えて大幅増額
954名無しさん
2021/12/01(水) 20:00:05.10ID:UlQhIIJI0 5年かかってタイトル取り戻して、そのまた5年維持したからな
プロストも90年は惜しかったな
鈴鹿で大人しくセナを先に行かせてれば・・・やっぱどこかで突っ込まれたかなあ
プロストも90年は惜しかったな
鈴鹿で大人しくセナを先に行かせてれば・・・やっぱどこかで突っ込まれたかなあ
955音速の名無しさん
2021/12/01(水) 21:27:38.37ID:Ts/4MQLa0956音速の名無しさん
2021/12/01(水) 21:50:58.41ID:lfseeDH30 >>954
セナは最初から当てに行ってるんだから、セナを先に行かせるはムリよ
プロストご左によけたらセナも左にハンドル切るだけでしょ
セナはノーブレーキだから、プロスト車がいなかったらオーバースピードでコースアウトするしかない
セナは最初から当てに行ってるんだから、セナを先に行かせるはムリよ
プロストご左によけたらセナも左にハンドル切るだけでしょ
セナはノーブレーキだから、プロスト車がいなかったらオーバースピードでコースアウトするしかない
957音速の名無しさん
2021/12/01(水) 22:22:59.75ID:ESjjxjm20958音速の名無しさん
2021/12/01(水) 22:25:00.54ID:9lKVY7cQ0 へレス戦法がベスト
ぴたりと後ろにつけてアンダーカットないしオーバーカットで交わす
車の仕上がり具合からいって鈴鹿でも可能だった筈
ぴたりと後ろにつけてアンダーカットないしオーバーカットで交わす
車の仕上がり具合からいって鈴鹿でも可能だった筈
959音速の名無しさん
2021/12/01(水) 22:42:09.91ID:2eYDyeRk0 セナのプロストへのライバル心はトールマン時代、モナコで勝ったと勘違いして
手を上げながらウイニングランさせられ恥をかかされたところから来てる気がする
手を上げながらウイニングランさせられ恥をかかされたところから来てる気がする
960音速の名無しさん
2021/12/02(木) 01:47:39.79ID:XeGO5YFq0 ピットスタートしておけば避けられた
あるいはフォーメーション前にエンスト
あるいはフォーメーション前にエンスト
961音速の名無しさん
2021/12/02(木) 02:40:53.52ID:K2m/IVS/0 >>958
セナが先頭なら、ゆっくり走って大きな集団にしておいて、トリッキーなブレーキでも掛けて行き場を無くしたプロストに体当たりで一丁上がりかね
セナが先頭なら、ゆっくり走って大きな集団にしておいて、トリッキーなブレーキでも掛けて行き場を無くしたプロストに体当たりで一丁上がりかね
962音速の名無しさん
2021/12/02(木) 09:26:06.78ID:Df+XL+X10963音速の名無しさん
2021/12/02(木) 13:24:19.61ID:2pVrKmGD0 F1走る魂 読んだら中嶋の消極的な姿勢にイライラしてきた。速いとか遅いとか以前だろ、あんな周りに遠慮した奴なんか勝負の世界に加わる資格がないよ。
やはり日本人初のフルタイムF1ドライバーは燃える闘魂 星野であるべきだった。
やはり日本人初のフルタイムF1ドライバーは燃える闘魂 星野であるべきだった。
964音速の名無しさん
2021/12/02(木) 13:26:18.22ID:/RFk+WNY0965音速の名無しさん
2021/12/02(木) 13:59:01.86ID:WS68UJy20966音速の名無しさん
2021/12/02(木) 15:00:12.89ID:Df+XL+X10 プロストのチーム掌握術というのもすごいんだろうね
フィオラノでのテストの時プロストが「こうこうこういうパーツを作ってここにくっつけたら
ちょっとは効果があるかな?」とか雑談のつもりで軽口叩いたら翌朝そのパーツが本当に
その場所にくっついててびっくりしたと言ってたけどそういう無理な要求にでも応えよう
とさせる何かがあるんだろうな
フィオラノでのテストの時プロストが「こうこうこういうパーツを作ってここにくっつけたら
ちょっとは効果があるかな?」とか雑談のつもりで軽口叩いたら翌朝そのパーツが本当に
その場所にくっついててびっくりしたと言ってたけどそういう無理な要求にでも応えよう
とさせる何かがあるんだろうな
967音速の名無しさん
2021/12/02(木) 16:06:52.08ID:bf9waDYz0 でもカミオンって言って解雇されたぞw
968音速の名無しさん
2021/12/02(木) 16:41:25.98ID:Df+XL+X10 勝てないプロストは一気に不良債権化するんだろうな
969音速の名無しさん
2021/12/02(木) 16:51:21.18ID:UA0ppwhY0 プロストが一番萎えたのは、自分をクビにしてセナを招き入れようという動きがあったから
970音速の名無しさん
2021/12/02(木) 18:35:32.84ID:VVkVvI2J0973名無しさん
2021/12/02(木) 20:00:00.88ID:jrFkNdLY0974音速の名無しさん
2021/12/02(木) 20:53:42.57ID:bf9waDYz0 ピケははじめ2回のタイトルはどっちも大逆転なんだね
3回目は逃げ切りだったけど
3回目は逃げ切りだったけど
975音速の名無しさん
2021/12/02(木) 20:56:25.80ID:xFY4rLYx0 86年にリアルタイムで見てた人のピケの印象ってマッサに押されるライコネンみたいな感じだったのかな?
976音速の名無しさん
2021/12/02(木) 22:52:30.71ID:ZBJfPPfU0 >>973
90年総集編でも見られるけどレース前ドライバーズミーティングで
ピケがエスケープゾーンから直進禁止で逆走の危険性を指摘してたけど
後年の本山が待ち伏せしてドッカーンと行ったみたいに
セナがやるんじゃないかという予感があったと思う
90年総集編でも見られるけどレース前ドライバーズミーティングで
ピケがエスケープゾーンから直進禁止で逆走の危険性を指摘してたけど
後年の本山が待ち伏せしてドッカーンと行ったみたいに
セナがやるんじゃないかという予感があったと思う
977音速の名無しさん
2021/12/03(金) 01:11:47.66ID:mkwtUpJw0 このスレ80年代前半からシューマッハ5連覇前くらいまで語れるね
978音速の名無しさん
2021/12/03(金) 03:01:12.81ID:1p8NLDN80 >>963
仙一?w
仙一?w
979音速の名無しさん
2021/12/03(金) 10:27:05.60ID:mkwtUpJw0 燃える闘魂って猪木じゃね?
980音速の名無しさん
2021/12/03(金) 11:25:48.21ID:YAhyn+WC0 絶える毛根
982音速の名無しさん
2021/12/03(金) 12:41:52.20ID:rI7wn+Ul0 当時の空気としては正義の戦士セナ対プロストバレストルのf1界を牛耳る悪の枢軸連合
という感じだった
という感じだった
983音速の名無しさん
2021/12/03(金) 14:55:15.45ID:v7U5nFeC0 ジャンプの漫画的には、マンセル・パトレーゼも悪役顔だった記憶があるぞw
984音速の名無しさん
2021/12/03(金) 15:18:33.41ID:8WrP5niY0 >>963
爺さんは日産がいまだにトヨタの次の位置と思ってそうだよね。
・フジスペシャルのコジマに乗っての体たらく
・中嶋に負けるのがいやでベネトンのオファーを断った
日本一速い男(笑)はタキ井上よりも遅いと思うよ
爺さんは日産がいまだにトヨタの次の位置と思ってそうだよね。
・フジスペシャルのコジマに乗っての体たらく
・中嶋に負けるのがいやでベネトンのオファーを断った
日本一速い男(笑)はタキ井上よりも遅いと思うよ
985名無しさん
2021/12/03(金) 20:09:59.51ID:SsZCxtNa0 スーライ剥奪してれば死ぬことはなかった
シューミも後に真似しなかった 説教中の「オメーが言うな」的な顔・・・
シューミも後に真似しなかった 説教中の「オメーが言うな」的な顔・・・
986音速の名無しさん
2021/12/03(金) 21:07:03.24ID:6iqtUuL70 いまのF1で90年鈴鹿のセナみたいな特攻やらかしたらスーライ剥奪になるかな?
987音速の名無しさん
2021/12/03(金) 21:14:14.59ID:t0qXUq5e0 1997のシューマッハは全ポイント剥奪で
ランクギンから抹消だったね
ランクギンから抹消だったね
988音速の名無しさん
2021/12/03(金) 21:36:43.28ID:mkwtUpJw0 シューマッハは負けたからはく奪された
89プロスト90セナ94シューは勝ったからはく奪されなかった
89プロスト90セナ94シューは勝ったからはく奪されなかった
989音速の名無しさん
2021/12/03(金) 21:40:30.66ID:5mxQHNYP0 97年て実質ペナルティなしだよな
ポイントは有効で個人ランキングだけ剥奪でしょ?
コンストラクターは有効だし、入賞記録も取り消しじゃない
まあ、そんなことしたら繰り上げで他のドライバーの順位がややこしくなるけど
ポイントは有効で個人ランキングだけ剥奪でしょ?
コンストラクターは有効だし、入賞記録も取り消しじゃない
まあ、そんなことしたら繰り上げで他のドライバーの順位がややこしくなるけど
990名無しさん
2021/12/03(金) 21:40:58.29ID:SsZCxtNa0 フェラーリ復活させたくて必死だったんだろうな
関係ないけど翌年のWGP250も特攻で決着 バイクでやるか普通・・・
関係ないけど翌年のWGP250も特攻で決着 バイクでやるか普通・・・
991音速の名無しさん
2021/12/03(金) 21:53:51.78ID:hQFH61/e0992音速の名無しさん
2021/12/03(金) 21:57:31.07ID:1ypihitw0 今年もタイトなチャンピオンシップだけどクラッシュで最後終わりとかはやめてほしいわ(´・ω・`)
993音速の名無しさん
2021/12/03(金) 22:09:46.73ID:b2RQ+1XZ0 >>783
ファッキンメルセデスって言われてたからなぁ。今では信じられないけど
ファッキンメルセデスって言われてたからなぁ。今では信じられないけど
994音速の名無しさん
2021/12/03(金) 22:52:12.50ID:6iqtUuL70 ダゾーンの番組で中嶋がセナより速かったことは無かったけど、ピケより速かったことはあったって言ってたけど、これマジ?
997音速の名無しさん
2021/12/04(土) 00:05:10.12ID:Yv58S5tG0 中嶋はセナより速かったことは無かったんダゾーン
998音速の名無しさん
2021/12/04(土) 00:06:45.01ID:Yv58S5tG0 中嶋はピケより速かったことは有ったんダゾーン
999音速の名無しさん
2021/12/04(土) 00:08:57.03ID:Yv58S5tG0 セナ>ピケ≧中嶋だったんダゾーン
1000音速の名無しさん
2021/12/04(土) 00:10:22.95ID:Yv58S5tG0 セナ最強ダゾーン
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1005日 22時間 48分 17秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1005日 22時間 48分 17秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場 [ネギうどん★]
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★2 [ネギうどん★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から [おっさん友の会★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 ★2 [煮卵★]
- 「放送をスクランブル化すれば良い」の声も! 各地でNHKの「カーナビ受信料未払」問題多発…なぜ? パトカーや消防車 [パンナ・コッタ★]
- 石破茂首相の有力後援者だった男性が、パーティー券の購入や現金を直接渡す方式で石破氏側に約3000万円のヤミ献金を行なってきたと告発 [677076729]
- 【悲報】万博工事費未払いの下請け業者、国から見捨てられる 万博相「民間の問題、自助」 [817260143]
- イオン、カルローズ米を販売開始、お値段たったの4kg/2680yen。全国の店舗で6月上旬から。【コメ不足】 [306119931]
- 武田鉄矢「老人に護身用の棒くらいは携帯させる許可を」15少年の凶行について言及 [382163275]
- 【なにここ】🏡👊😅👊🏡【なんやここ】
- 森友学園開示文書の一部欠落“公文書の廃棄は不適切” 財務相 [947959745]