X

【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1音速の名無しさん (ワッチョイ a3b8-Eji7 [60.100.123.55])
垢版 |
2018/08/12(日) 14:18:59.59ID:qz7iorV20


      ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< ゴルァ!質問はテンプレ読んでからにしる!
 UU ̄ ̄ U U  \_________________
★まずググれ。これ最強。→http://www.google.co.jp/

前スレ
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap74
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1477277907/

過去ログ・FAQ・関連スレ等は>>1-13あたり。 一度は目を通すべし。
質問はテンプレ、このスレを全部見たり検索してからにしましょう。
特に初心者は>>2-13を要チェック。
回答人はてんぷら(たぶん>>2-13あたり)使用推奨。
―――y―――――――――――――――――――――――――
 ∧,,∧    。
ミ,,゚Д゚彡 /
荒さないでね。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
229おっぱいゴルファ〜 (ワッチョイ d5f7-3CcD [60.239.220.27])
垢版 |
2019/09/12(木) 07:30:38.75ID:Q1DRPJR80
HEY GUYS

>>226
'76JAPAN-GPでJAPAN DUNLOP社が長谷見用F-1に装着したのが始まりです。
これに驚いたGOODYEAR担当者は予選用タイヤなんぞ卑怯だとコメントしますた。

>>228
ホントにしょ〜もない質問ですなw。

COMING SOON。
230音速の名無しさん (ワッチョイ 0bc2-z6AI [153.133.129.109])
垢版 |
2019/09/18(水) 21:20:11.26ID:XiGsXVKX0
フラッドさん
おっぱいゴルファ〜さん
遅くなりましたがご解答有難う御座いました
231音速の名無しさん (ワッチョイW bde3-+Efg [112.71.208.106])
垢版 |
2019/09/18(水) 23:11:45.01ID:UpfVe70s0
>>222
今はできない
レースウィークで同じコンポーネントを2基以上交換した場合は最後に使用したコンポーネントのみが次回以降ペナルティ無しで使用可能。
それ以外はペナルティ対象。
2019/09/19(木) 14:51:07.57ID:RvjAucEa0
各PUの供給枠に関するレギュレーションとかの情報ってどっかにありませんかね。

以前メルセデスはマノーとかに供給してたし他に出す余力あるはずなのだけど
今は枠が無いとか言っているような。
2019/09/19(木) 14:56:03.38ID:AvnEaS0Z0
FIAオフィシャル
2019/09/19(木) 14:57:37.15ID:RvjAucEa0
>>211
いちおう真面目に言うと
サイドポンツーンにはラジエターが入っていて、その中にある冷却水を冷やしてエンジンを冷却する
エンジンは冷却水を使った液冷。

空気だけで冷やす空冷エンジンもあるにはあるが少数派だし現在はもうない

そもそもホンダは第一期に現場の声無視して
別チームで空冷エンジン動かしたら死亡事故起こして撤退した歴史がある。
2019/09/19(木) 15:09:58.42ID:AvnEaS0Z0
電子機器類の冷却もあるし
2019/09/19(木) 23:35:27.73ID:dKOtQrDl0
WECはピット出るときにホイールスピン禁止なのはなぜですか?
2019/09/20(金) 23:43:31.70ID:6u1/Wcxx0
>>236
意図的なホイールスピンには、タイヤのグリップ力を上げて発進時の駆動系への負荷を減らす目的がある
もし駆動系が負荷に耐えられなかったらマシンが止まってしまうので、マシンの安全のためという見方ができる

しかしホイールスピンはつまりタイヤを高回転させている状態なので
マシンが素直に止まるならまだしも、うっかりコントロールを失って発進してしまうと
猛スピードでそこらに突っ込む危険がある
ドライバーは元より、ピットにはスタッフとかも近くにいるわけで、巻き込み大事故に繋がりかねない
そこでマシンの安全よりも人間の安全に考えを寄せてホイールスピン禁止にしてる
命のリスクがあるような発進をするなよ、ってこと

ピットアウト関係の規定は基本的にレースどうこうじゃなくて人間の安全のためだから
そういう視点で考えるといいよ
238音速の名無しさん (ワッチョイW 2303-95m8 [61.201.127.84])
垢版 |
2019/09/30(月) 20:36:20.81ID:I+RS+DVW0
SCとVSCってどう使い分けてるのですか?
2019/10/01(火) 00:57:16.28ID:gtnLSnyI0
>>238
ここに綺麗にまとめた説明があるよ
https://www.digital-dokusho.jp/sports-dictionary/sc-vsc/
2019/10/06(日) 18:39:09.98ID:/PFPyaPX0
ファステストラップのポイントて10位までの最速の人が
必ずもらえるのですか?
例えばファステストラップを11位以下の人が出した場合は
誰もポイントを貰えないのでしょうか?
2019/10/07(月) 01:10:31.88ID:+LqXVs380
そうだよ
2019/10/07(月) 10:10:43.58ID:bE594MGT0
>>240
後者が正しい
2019/10/07(月) 19:42:04.15ID:7MIvVW+h0
質問の答えサンキューです。
そーなんですか・・・じゃあライバルチーム(ドライバー)のファステストラップポイントを阻止するために
11位以下でも終盤フレッシュタイヤ履いてすいている場所に戻り
アタックすることもありえますね・・・。
現実的にやるかどうかはわかりませんが・・・
2019/10/07(月) 22:48:47.19ID:qI1NkY0ba
>>243
一応そういう目論見も含めたシステムなのよ
ただ実際には、ファステスト出せるドライバーがレース終盤でポイント圏外にいるって状況がなかなかないよね

今年から始まったシステムってのもあるけど、今んとこファステストポイント無しは一度しか前例がない
シンガポールGPのマグヌッセン17位ファステスト
245音速の名無しさん (ワントンキン MM8b-sqNd [125.173.114.21])
垢版 |
2019/10/08(火) 08:45:00.16ID:niVwAujUM
上位チームで圏外ならPUに負荷かけてまでやらないよね
戦略的リタイヤさえあるのに
2019/10/08(火) 20:59:12.28ID:Rfw2plyR0
昔のF1にはウイングに黄色いエースマーク?があったけど、いつから無くなったの?
2019/10/09(水) 00:07:26.73ID:1n9gxepw0
それって一時期のフェラーリだけでは?
2019/10/09(水) 01:59:47.86ID:r4N4neta0
画像検索してもフェラーリしか出てこないね
記憶ってのは曖昧だなぁ
https://i.imgur.com/f6qEJhw.jpg
2019/10/09(水) 03:30:14.28ID:+GaEHX4A0
>>248
これって640?
2019/10/09(水) 04:51:32.54ID:3gIbRteK0
>>249
画像元は641だって
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BB641
2019/10/09(水) 06:32:21.63ID:zvksuAqY0
Tyrrell 020でも一時リヤに黄色い識別マーク(有:中嶋/無:モデナ)つけてたね
フェラーリのウイング識別マークは96年のF310までつけてて、97年のF310Bから無くなったみたい。
2019/10/09(水) 07:20:02.84ID:+GaEHX4A0
>>250
ありがとう
2019/10/09(水) 17:04:32.55ID:Gd8E3pPB0
ウイリアムズの赤い識別マークはいつまで?
2019/10/13(日) 22:27:53.60ID:Aiz8QrXw0
日曜日に大型台風など天変地異が発生してレースどころじゃない時どういう扱いになるんでしょうか?
2019/10/14(月) 08:20:35.34ID:KbIcLyut0
中止
2019/10/14(月) 08:30:51.41ID:axeBDp8b0
中止
現在は延期は現実的ではないと思う
2019/10/14(月) 11:12:11.03ID:N9LcqrK7M
延期という過去事例はあるけど、難しいと思われる
motoGPの事例で言えば、天変地異で2回日本GPが延期になったけど、スケジュール調整をするための猶予があったしな
2019/11/07(木) 22:30:42.02ID:MOkGKlh2d
メルセデスのハロの鼻緒の根本辺りにある透明なギザギザはなんのためにあるのでしょうか?
2019/11/08(金) 02:39:08.87ID:poENlz2w0
あれで空気の流れを調整してる
260音速の名無しさん (アウアウカー Sa2b-U76D [182.251.103.146])
垢版 |
2019/11/09(土) 13:39:32.54ID:odQw3rkLa
唯一?F1に違法参戦したハンスへイヤーとは何者なんですか?
それも人気が高かったためにマーシャルの手を借りれたらしいですが…
どうやら箱車の名手だったらしい事と、スポーツカーレース(SWCやDRM)に参戦したことしか分からず
彼の本もあるんですが、ドイツ語読めません…
2019/11/10(日) 00:09:20.27ID:AyZRSat7a
>>260
お戯れを!
それほど詳しいなら、彼がコンクリート業者の子で、

74年ヨーロッパツーリングカーチャンピオン
75、76、80年DRMチャンピオン
82〜84年スパ1000km優勝
84年セブリング12時間優勝

などを記録した70〜80年代ドイツにおけるツーリングカー、スポーツカーの雄であり、2004年VWポロカップで生涯通算1000戦を達成した大ベテランであることも当然ご存知であろう。
262音速の名無しさん (アウアウウー Sa5b-U76D [106.161.222.41])
垢版 |
2019/11/10(日) 01:45:56.39ID:hURV/yCpa
>>261
ありがとうございます
そのまま名前検索して適当なサイトをいくつか見ただけなのでほぼ存じ上げず…
そんな名うてのドライバーだったんですね
ホームでの違法参戦はかなり盛り上がったんでしょうね…参戦資格剥奪されたようですがw

ちなみにそのスパ1000kmとは
https://en.m.wikipedia.org/wiki/6_Hours_of_Spa-Francorchamps
これのこと(スパ6hとなってますが以前のスパ1000kmとの表記があります)ではないのでしょうか?
英語もだめなんですが、勝者が異なるような気がして…それともこれもしばしばあるWikipediaの間違いの1つなんですかね
2019/11/10(日) 07:08:13.88ID:TIz5sydga
>>262
「スパ1000km」ではなく
「スパ24時間」の間違いでした。失礼!
264音速の名無しさん (アウアウウー Sa5b-U76D [106.161.222.206])
垢版 |
2019/11/10(日) 15:55:35.26ID:5uOEmGGBa
>>263
いえ、ありがとうございます
アーミン ハーネ(82,83)やトム ウォーキンショー(84)などと組んでXJSで優勝したようですね
ハーネは分かりませんが、まさかウォーキンショーと走ってたとは…
2019/11/14(木) 15:47:20.50ID:e/MdBNFf0
F1て新規参入チームの末路は悲惨ですが
やっぱお金がないのに参入するからですよね?
だったらビル・ゲイツみたいな大金持ちが個人チーム作って参入て
なぜないんでしょう?出来ないのですが?
2019/11/14(木) 17:05:27.84ID:Kxi2LyWB0
HAASがやってる
それ以外も富豪バックだったが技術面で破綻
HAASはそれらを購入参戦
267おっぱいゴルファ〜 (ワッチョイ 3bf7-7HT4 [111.169.11.164])
垢版 |
2019/11/14(木) 21:27:02.65ID:11XcvcAN0
HEY GUYS

F-1は慈善事業じゃねぇ〜から
一流経営者や富豪は確実な結果や利益が確保出来ないことに
出資する訳がねぇ〜よ。

COMING SOON。
268音速の名無しさん (アウアウカー Saf9-BVmb [182.251.103.38])
垢版 |
2019/11/14(木) 22:11:13.51ID:LnQ71IFaa
昔だけどヘスケスとかそんな感じだったのかな
269音速の名無しさん (ワンミングク MMe3-5Ig3 [153.235.136.170])
垢版 |
2019/11/14(木) 23:55:01.66ID:OUz5DByWM
近年だとケータハムかな、ストロールも今要るけど
2019/11/15(金) 07:40:25.02ID:OAfAhwCrp
>>265
ビル ゲイツ「何の意味が?」
2019/11/15(金) 08:10:08.66ID:/GDYWeoH0
ロングボウもジェイニィも投資会社だからその顧客は金持ちだけどな。
実態は解らんが。
2019/11/15(金) 08:10:51.15ID:/GDYWeoH0
>>270
WRCでは貴社のロゴが…
2019/11/15(金) 12:20:43.44ID:3HZWpZ0P0
F-1って、いったいいくつの爺さんだよ
274音速の名無しさん (ワッチョイ 2bc2-Lnqu [153.133.129.109])
垢版 |
2019/11/15(金) 22:40:01.16ID:n12gxsXT0
以前も表記がF−1かF1か話題に上がったが
アレキサンダー・ヘスケスの時代はF−1だった。
フジTVが放送を開始した時もF−1だったな。
275音速の名無しさん (アウアウカー Saf9-BVmb [182.251.117.14])
垢版 |
2019/11/16(土) 06:12:49.06ID:wIDpDM1pa
それは日本のテレビだけじゃないのかな…
2019/11/16(土) 08:07:29.45ID:yB6WUvjw0
>>267
そーですよね。お金持ちの趣味でも採算はみますか…
2019/11/17(日) 00:09:31.70ID:GIwyDzXm0
ウォルター・ウルフもそうだな
2019/11/17(日) 11:37:52.74ID:FJh9FG29d
趣味でやるにしてもスポーツは山程種類があるのに
環境問題でケチが付きやすいモータースポーツをわざわざ選ぶとなるとかなりのマニアじゃないとやらないな

ビル・ゲイツがそんなマニアだったら良かったけど
そんな話聞いたこと無いな
2019/11/17(日) 20:16:46.71ID:GIwyDzXm0
ビル・ゲイツはモータースポーツに興味無いだろうが、トヨタWRCのスポンサーがマイクロソフトだね。ゲーム絡みかな?
280音速の名無しさん (ワッチョイW 8b74-dnPv [49.251.128.53])
垢版 |
2019/11/17(日) 20:49:13.77ID:8bXiyRPo0
スーパーアグリの時に、ソフトバンクがスポンサーになるって話も立ち消えになったな。
経営者個人にやる気があっても株主が反対するからね。

F1ネタでホンダ株が動くことは普通はないんだけど、もし撤退ネタを場中に投げ込んだらそこそこ跳ねるとは思う。その日だけだろうけど。
2019/11/18(月) 07:56:07.36ID:bStSvPI8p
>>272
ビルゲイツがチームを持ってるわけじゃないやん
2020/01/15(水) 20:40:47.83ID:N9h6eJXp0
今更ですが今宮純て何者だったのでしょうか
別に自動車会社の関係者でもないし
レーシングドライバーでもないんですよね
283糞耳二枚舌 (ワッチョイ 63f7-tokz [221.171.79.235])
垢版 |
2020/01/15(水) 23:12:22.81ID:uXy+tw1r0
<<自動車会社の関係者でもないし レーシングドライバーでもないんですよね _>>

それだけ知ってりゃ〜充分過ぎる位だよ。
2020/01/18(土) 10:37:08.43ID:NGD2N7ue0
F1レーサーって、レースの前の食事にの量に気を使ったりするのでしょうか。

ちょっとでも早くするために、軽量化していると思うのですが、

F1開発者「ここと、ここを削って・・よし!なんとか300g軽くできたぞ!!」
F1ドライバー「レース前に、2kgのステーキ食ったぜ!これで元気もりもりだぜ!(ガハハ!)」
F1開発者「(俺らの苦労が・・)」

なーんて事にならないように、
レース直前には食事の量を減らしてるとかいう話ってありませんでしょうか。
2020/01/18(土) 12:00:25.32ID:+v/VOayf0
レース直前どころか専任のマネージャーがいて食べるものには気を使っているし指示がある
特にPU化されてからマシン全体が重くなり、最低重量も低かったので最近まで極端にダイエットしていたよ
286おっぱいゴルファ〜 (ワッチョイ 63f7-tokz [221.171.244.56])
垢版 |
2020/01/18(土) 21:55:34.79ID:9M/oKTzn0
HEY GUYS

フジTVの木佐彩子アナがM.シューマッハに食事に関するピットで質問をしている場面が有ったけど
炭水化物を多く摂取しているとか答えていますた。

COMING SOON。
2020/01/19(日) 15:09:35.99ID:F1qzQbPxd
体重の管理は普段からキッチリやってるから
レース直前に改めて減らすなんてことは無いだろ
2週間毎にそんなことしてたら体がおかしくなる

それより体調管理や本当に直前ならエネルギー摂取優先
2020/01/19(日) 20:23:17.66ID:n1iJM32/0
ありがとうございます。
あんまり自由に食事をできるような環境にはないんですね。
2020/01/29(水) 11:09:15.47ID:IlV/+P/ka
多分記憶に残るクラッシュスレで見たんだと思うんだけど曖昧なのでここで
この写真について教えて
合成かもしれないけど、こういう事故があったから殺人だ!なんて言われてるんだよね?
https://i.imgur.com/WqqN4R0.jpg
2020/01/29(水) 19:54:54.65ID:ry+NLclXaNIKU
>>289
52年デイトンでのスプリントカーにおけるジム・リグズビーの死亡事故。
他車と接触してスロットルがスタックし、コース脇の土手に乗り上げて空中高く跳ね上げられ、地面に叩き付けられた。

ジム・リグズビー(1923〜1952/アメリカ)は元ロブスター漁師で、52年インディ500で12位完走などの記録がある。
291只野乙B (ニククエ 19f7-0ef2 [60.239.216.109])
垢版 |
2020/01/29(水) 20:30:35.39ID:YWk+5hgc0NIKU
HEY GUYS

日本人が数人チャレンジした欧州F-3000を勉強したいと思っ鳥ます。
年代別、レース別の詳しいリザルトが判るF2レジスターの様なサイトを知っている方教えて下さい。

COMING SOON。
2020/01/30(木) 09:28:45.34ID:KT8ox8300
>>290
ありがとう
先に止まってる車に突っ込んだみたいだね
ならこれ写真なのか…
2020/02/11(火) 18:24:09.74ID:Bgo0X+4Yd
https://i.imgur.com/7bOPKoB.jpg
2020/02/21(金) 23:03:59.58ID:I/PH1pzs0
古舘伊知郎のナレーションで1990年頃のオンボード映像を紹介する特番の番組名をご存知の方いますか?
バブル期のF1番組に興味があり観てみたいのですが
それらしい検索ワードでググってもヒットしませんでした
2020/02/22(土) 13:24:45.26ID:5X/1k5+D0
>>294
https://www.youtube.com/watch?v=h3OqC82_2fI
こんな感じかな??
2020/02/22(土) 18:31:53.50ID:SleCPUmL0
>>295
探している物ではありませんがありがとうございます!
2020/03/01(日) 18:37:21.11ID:5DBFstJE0
仮にF1が無観客レースするとどれくらいの赤字になると思います?
298オデヲ両班 (ワッチョイ faf7-QjLk [221.171.176.77])
垢版 |
2020/03/02(月) 07:06:11.44ID:eKxZ9qnc0
HEY GUYS

一般入場客はともかく
スポンサーに対しては契約不履行になるので無観客なんぞ出来る訳が無い。

COMING SOON。
299音速の名無しさん (ワッチョイW 179c-FC+S [110.232.13.202])
垢版 |
2020/03/05(木) 08:31:03.11ID:3cpMpWFL0
F1マシンは形遅れの昨年型に価値はない
だから実績あればコピーマシンもでてくる
昨年型マシンの合理性をガテによるとホーナーが「F1マシンに著作権はない」と発言したとのこと
著作権を否定するならほんじゃ勝手にプラモデル化してもいいってことなの?
昨年型だけじゃなく今年度版も
でもスポンサーロゴの権利はスポンサーっしょ?
どこまでが「マシン」なのかっていう‥
2020/03/05(木) 08:51:45.78ID:q2a6PHuD0
商業上は著作権が発生するに決まってるだろ。
301おっぱいゴルファ〜 (ワッチョイ f7f7-VG+X [210.147.58.71])
垢版 |
2020/03/05(木) 20:58:25.96ID:OCiBtfV30
HEY GUYS

大昔ケン.ティレルが提携しているTAMIYA以外のメーカーが製品化すると
提訴するとAUTO SPORTS誌に警告文書を掲載し鳥ますた。

COMING SOON。
2020/03/06(金) 08:19:52.57ID:sgbVvI46p
チーム運営で飯食ってるならマシン製作自体が商業行為ではないか。
2020/03/07(土) 08:52:13.52ID:aeja4Oom0
マシンを売っているわけではないからな
2020/03/07(土) 09:26:43.14ID:aeja4Oom0
ってか今年のRPのような状況は、提携でメルセデス側も何らかの対価を得ているわけだから著作権云々言い出す必要が無いな。
ウィリアムズ/リジェ、ベネトン/リジェと同じく。

そういう意味で侵害していそうなのはロータス78コピーと言われたウィリアムズくらいか?
305おっぱいゴルファ〜 (ワッチョイ d7f7-VG+X [60.239.153.182])
垢版 |
2020/03/07(土) 18:48:02.30ID:iy6MaPHu0
HEY GUYS

あの時ウイリアムズも良く似ていたけどマクラーレンも良く似ていたょw。

COMING SOON。
2020/03/08(日) 22:37:43.28ID:Eic663fd0
>>298
なんかよくわからないですけど
バーレーンGPは無観客になったみたいですね・・・。
307私の息子は845 (ワッチョイ 37f7-VG+X [122.135.192.226])
垢版 |
2020/03/08(日) 22:55:38.34ID:2dPhrajD0
HEY GUYS

バーレーンは3月23日だろ?
どんなどんでん返しが有るのか判らねぇよ>>306

COMING SOON。
2020/03/09(月) 10:55:41.64ID:j/jmwItMM
>>307
だいどんでん返しがあるかどうかはともかく、>>298の主張は間違いだったなww
2020/03/10(火) 03:47:47.34ID:sLtEnFcX0
93年のハイテク禁止になったはずですが今のF1はハイテクだらけと言われています。
あの時のハイテク禁止対象ってアクティブサス,TCS,4WSなど当時使われていたテクノロジーだけだったんでしょうか?

あと、その当時と比べて今現在使われているハイテクってどんなものがあるのでしょうか?
2020/03/10(火) 11:08:56.75ID:c9xTXXTSM
>>309
セミオートマ
2020/03/10(火) 11:16:47.92ID:w/IahRuc0
え?
2020/03/10(火) 17:15:51.06ID:DFcfCNjaM
セミオートマはあったろ
2020/03/10(火) 17:27:35.47ID:w/IahRuc0
質問2つやん
314おっぱいゴルファ〜 (ワッチョイ d7f7-VG+X [60.236.115.74])
垢版 |
2020/03/10(火) 17:53:55.83ID:K2grYDNy0
HEY GUYS

本当のハイテクはバレる迄公表しないょw。

COMING SOON。
2020/03/15(日) 22:33:27.99ID:ffjTiexo0
>>309
フライバイワイヤも残ってるし、パワーユニット自体がコンピューター制御のハイテクの塊。
アクセルの踏み具合と加速が等しくなるように設定したエンジンマッピングや
年間3基もたすように最大出力をあえてセーブするとか
カーボンディスクブレーキとモーターを回す発電ブレーキとのブレーキバランスとか
ターボラグに対応してMGU-Hを発電ではなく発動機モードにして加速を助けるとか
2020/03/16(月) 16:43:41.68ID:UrsMm6I00
レースやんないとスポンサーは露出なく意味がない
しかし そもそもロゴすらでてないフェラーリのスポンサーマルボロのフィリップモリスがフェラーリを
スポンサーするメリットってなんですの?
2020/03/16(月) 20:11:53.39ID:IKJVoTn50
>>308
まあ・・・無観客も無理になってしまったみたいだし
しばらくはスポーツ全部自粛みたいですね
2020/04/07(火) 16:30:14.47ID:cplCd4EP0
タイヤはスーパー→ウルトラ→ハイパーなのに
クルマはスーパー→ハイパーなのはなぜ?
2020/04/07(火) 17:42:46.42ID:Z5sWQjrSp
『特に決まりがないから』
では
320音速の名無しさん (ワッチョイ a70b-AglQ [106.168.66.237])
垢版 |
2020/04/08(水) 13:58:58.97ID:H53oWMPt0
シルバーストーンで逆走レースをするかもしれないという話ですが鈴鹿でカテゴリや時代問わず逆走レースが開催されたことはありますか?
自転車のロードレースが逆走で開催されていることは知っています
2020/04/08(水) 17:01:04.36ID:PAK06NOf0
>>320
>シルバーストーンで逆走レースをするかもしれないという話ですが鈴鹿でカテゴリや時代問わず逆走レースが開催されたことはありますか?
>自転車のロードレースが逆走で開催されていることは知っています
東コース逆走はあった気がする。
カテは覚えとらん。
322おっぱいゴルファ〜 (ワッチョイ 5bf7-mgCR [110.233.217.209])
垢版 |
2020/04/08(水) 21:22:18.81ID:ikOy1J9J0
HEY GUYS

鈴香で大昔exポール星野のNOVAをドライブしたアマチュアの内田審司選手がレース中にコースを逆走した。
旧6kmFISCOは左周り4.3kmでレースが何度も有りますた。

COMING SOON。
2020/04/09(木) 00:26:41.30ID:0QOSzMC80
>>321
NASCAR?
2020/04/09(木) 05:03:06.49ID:HEE/8AVV0
>>323
多分そう
2020/04/24(金) 20:09:12.11ID:hljjM7pVa
オーバルレースでNASCARは(戦法として)大外回ってる人いたけど、インディにはいないのはなぜですか
コースのバンク角のせい?
326おっぱいゴルファ〜 (ワッチョイ 0ff7-mEE2 [119.238.84.193])
垢版 |
2020/04/25(土) 00:25:26.02ID:r2aVYwxB0
HEY GUYS

オーバルでコース外側を走行すると走行距離が長くなるだろ。
瞬時のスピードが速くたって距離が長ければ抜けないょ
それに外側はランオフエリアが無いからね。

COMING SOON。
2020/04/25(土) 10:31:57.25ID:U7w8BNtva
>>326
そうなんですけど、実際NASCARではそういう人がいてそれで抜いてく人もいたんです(カイルラーソン?最近クビになった人、それでちゃんとトップ争ったりしていました)

どこでもいつでもしてるわけではなさそうだったので、セッティングやバンク角のせいかなと思いつつ、なぜそれがNASCARでは通用してインディではだめなのかなと
外で速い理由もよく分からないのですが…
328おっぱいゴルファ〜 (ワッチョイ 43f7-mEE2 [118.110.206.197])
垢版 |
2020/04/25(土) 18:55:50.58ID:197d/YwV0
HEY GUYS

漏れはNASCARに全く興味も知識もねぇ〜けど
モノポストはレギュレーションでシャシー/タイヤ形状が左右対称でしか許されないが
NASCARはオーバルコースのレースが多いから右と左のサスやタイヤの
セッティングが違うんじゃねぇの?
バンクを走行するとマシンの外側に過重が掛かるから傾くけど
NASCARは外側のサスのストロークを多めにするかスプリングを硬くするとか
アームを長くしてバンク走行時にマシンが
路面に対して平行を保てるようなセッテイングをしているんじゃねぇの?

COMING SOON。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況