X



記憶に残るクラッシュPart67 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/03/05(日) 10:16:21.30ID:f2Ko5HIx0
【伝説の男 ※観覧注意】
ttp://www.f1zone.net/news/wp-content/uploads/2011/01/Taki-Inoue.jpg

【過去スレ+参考データベース】
ttp://www23.atwiki.jp/crash178/ ほえほえ氏が作ったまとめ
ttp://www2.atchs.jp/crash/ 960氏が作った過去ログ倉庫

【前スレ】
記憶に残るクラッシュPart66
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1471442465/

※次スレを立てる場合は、以下のコマンドを本文1行目に入れて下さい!
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/07/23(日) 05:47:41.37ID:za3/Yhv/0
馬の背の事故は一周目の団子状態とscボード黄旗の出たタイミングを考慮してレーシングアクシデントかと思ったけど公式では
SC中の危険走行
https://fiaf4.jp/files/R7_20170722.pdf
なんだね

赤旗で中断しなかったのは運営側の判断ミスだと思う
2017/07/23(日) 07:31:09.02ID:LqsCgppi0
コースライン上でドライバーが危険な状態とか火災発生とかしてない限り赤旗にはしないよ。
2017/07/23(日) 08:40:18.22ID:za3/Yhv/0
へ〜、そーなんだー
2017/07/23(日) 09:19:02.40ID:gFACZMiZ0
>>877
解説が苦言呈してたね
レベル低すぎると
2017/07/23(日) 09:33:12.22ID:UzKELQM80
>>877
しきりにマカオがーとか書いてるけど菅生だっつーの。

>>875 を理解出来ないようだし。
2017/07/23(日) 10:00:43.32ID:+2mQyTyL0
>>882
単に昨日SUGOで実際に起きたよりマカオで起きたらの方に興味があるんだろうね
暫くするとニヤニヤしながらあれこれネタを転がしながら自己レスし始めるよこの長文
2017/07/23(日) 12:11:07.78ID:eJli13hA0
今日もSUGOのF4はグダグダだなあ
しかしF1のベッテルとハミルトンもそうだけどSC明けのリスタートもうちょっと厳格化させた方がいいんじゃねえか?
これなら普通にスタンディングスタートさせても同じだろ
2017/07/23(日) 12:50:56.58ID:I/X9ZvEIa
>>883
元2スレでお前くどいからコテつけろと言われて見なくなったんだよな
まあこいつはそんなもんだわ
2017/07/23(日) 13:00:41.41ID:UzKELQM80
>>884
あれはベッテルが勝手に突っ込んだだけ。
ハミルトンのロガーもおかしな箇所はないよ。

ミドルスレにレスがあったけど、F4のはSCライン前ではなく越えてからブレーキ踏んだん?
2017/07/23(日) 15:45:51.54ID:SesznI1hr
>>878
笹原、まだF4乗ってるようじゃもうダメだな。
2017/07/23(日) 16:44:51.89ID:eluJ1pzI0
>>882
ランオフではほぼ制御不能でコース復帰のタイミングを探るとか
そういう状況に無かった、てのは分かるんですよ。

ただ、菅生が1コーナー曲がった先はあの入り組んだコースレイアウトになってることは
本来承知してるはずで、「このまま行ったら飛び出すか行き場が無くなって弾き出される」
って簡単に分かるようなライン取りで飛び込んでいくのが1台や2台じゃないっていうのが
荒っぽいにも程があるという主旨で。

だから「飛び出したら逃げ場のないマカオでもお前らは同じことをするつもりなのか」
って思わず言いたくなった、と。
まあ、ここはクラッシュスレであってF4やミドルフォーミュラのスレじゃないんだから
ドライバーの将来の事とか考えて苦言を呈する意味って無いんですが。

あの体たらくの中でF3にステップアップしてマカオの出走権取れるくらい出世するのは
一握り居るかどうかかもしれないけど、そこそこ上位を走ってるドライバーでも
そういう危なっかしいのが居たのでね。
適切な車間距離取らないでSCに近寄り過ぎっぽいのも気になったし。
2017/07/23(日) 16:50:45.47ID:eluJ1pzI0
>>883
マカオといえば数年前にサイドポンツーンに旭日旗柄も露わにジャパンな感じを誇示してたら
ちょうどカメラ正面のガードレールに乗っかっちゃってガン目立ちした面白い子が居たっけね…。

彼は確か当時はイギリスかどっかのチーム所属だったと思うけど
海外生え抜き組か、それともカートやミドルフォーミュラ辺りまでは日本で走ってたクチですか?

どっちにしろ昨日のF4見てたら、なんかカート乗ってたガキ共がそのまんま
(絶対的にいえば小さい方だけど)それまでより数段デカくて馬力のあるクルマに道具だけ変わって
変わらず芋洗いバトルをやっちゃった結果がアレかねみたいな印象しか受けなかった。
2輪でいうとスクーターレースやミニバイクレースから乗り方変わんないまま
ロードに行っちゃった場合的な荒さというか。道具が変わったことに合わせて走り方を変えられれば
大成するんだけど、そうならないと成功しないまま終わるか大怪我する。
2017/07/23(日) 17:02:52.07ID:eluJ1pzI0
>>885
いや、居るけど気付いてないだけじゃない?
2017/07/23(日) 17:08:06.02ID:8zd5Nho00
>>863
日本のFIA-F4はGTAが主催しててSGTと抱き合わせでやってる
892音速の名無しさん (ワッチョイ c76b-jYtz)
垢版 |
2017/07/23(日) 18:04:05.75ID:hf9Ijgzs0
>>887
笹原それよりもンダの育成ドラになったのがオワコン化
笹原みたいな若手を飼い殺しにして老害の琢磨に長年多大なバックアップして
悪運だけが取り柄の琢磨のINDY500制覇させたのはいいが
それが日本のモータースポーツ界の人気や未来に全く繋がる希望もなく
若手のハードル上げただけで今や世間的には琢磨のINDY500制覇は忘却の彼方
琢磨もいつも通り順調にドべ○位に向けて順調に総合順位落としてるからな

まあ笹原も歳から考えるとそろそろ顎息子みたいにF3上がってないとキツいが
ンダに所属した時点でクラッシュして将来の展望失っている感がある
2017/07/23(日) 18:32:42.69ID:cPNZR2UH0
キモ
2017/07/23(日) 19:10:07.57ID:gFACZMiZ0
>>892
きっしょ
2017/07/23(日) 19:11:04.15ID:eluJ1pzI0
>>891
んじゃ馬の背の事故の時も本来はボンゴなんかで担いでる場合じゃなくて
FRO(一応ドクターカーみたいのが見えるからそれはちゃんと居たのかな?)と
メディカルセンターに停まってるまともそうな方の救急車が来るとかいう
「SGTに準じた運営」じゃないとダメなんじゃ?

長屋とかOSAMUさんの事故の時は現場ですぐに深刻な状況と判断出来たにせよ
メインレースに近い対応がとられてたようだったけど。

>>892
「ポスト琢磨を担うかもしれないポジション」で、今F4走ってるっていうなら
別にアトランティック→インディライツ→インディと上がっていく方に行っても良いんじゃなくて。

エンジン供給してるのがマツダだから問題だって言われても、
服部尚貴がライツ出てた時だってビュイックだったんだからそこは仕方ないし。
2017/07/23(日) 19:22:43.10ID:cPNZR2UH0
NGッテベンリダワーwww
2017/07/25(火) 20:25:33.52ID:Hvpcy1P/M
クビサってどこまで回復したんだろうね
前手首が回せないって本人が言ってたけど
ある程度回復したのか
今のステアリング周りがそんな類の操作を必要としなくなったのかな
ポイント取れなくてもパーマーも取れてないからってことで
代えられるってのはありそうなんだよなあ

クラッシュからの復帰の話題ってことで許して
2017/07/25(火) 21:27:45.11ID:rQSHR/QA0
>>897
クビサ「手首は回せないが、女の乳首ならコリコリと器用に回せるから問題はない」
2017/07/25(火) 21:34:24.32ID:tfP7fnpx0
あれだけ酷い怪我だったし、ナニーニみたいに握力5キロしかないとかじゃないの?
2017/07/26(水) 00:22:02.57ID:OMrYsehg0FOX
ナニーニの時代と違ってパワステあるからな。
テストの結果を見てみよう。
901音速の名無しさん (FAX!W a7b8-4HD1)
垢版 |
2017/07/26(水) 01:22:07.77ID:KJl5j+dw0FOX
パワステっつーても「パワステって聞いてみんながイメージするよりはずっと力いる」って小倉解説員がこの前言ってたな
あと、みんなあんまり言わんけどレース中のスイッチ操作はどうやるのかね?
不自由な腕でステアリング持って反対の手でやるのか、その逆なのか
2017/07/26(水) 01:23:47.70ID:OMrYsehg0FOX
なんでロードカー基準なんだよ。
アホらし。
903音速の名無しさん (FAX!W a7b8-4HD1)
垢版 |
2017/07/26(水) 01:32:20.20ID:KJl5j+dw0FOX
え?俺におこってんの?
いや別に俺はこの前、F1の解説で小倉がF1のパワステについて持たれてるイメージに対して語ってた事を書いただけで、
別に俺自身がそこらのセダンかなんかのステア基準で「F1のパワステ楽勝」とか思ってるわけじゃないよ
何勝手に深読みして怒ってんの?
2017/07/26(水) 01:34:38.94ID:OMrYsehg0FOX
いや、無意味なレスに呆れてんの。
905音速の名無しさん (FAX!W a7b8-4HD1)
垢版 |
2017/07/26(水) 01:41:25.53ID:KJl5j+dw0FOX
無意味なレスってこの前のオールージュのCGにエステルライヒリンクがどうとか書いてたアレのこと?
あとお前もしかしてクビサの復帰肯定派で、俺が反対派とか勝手に思い込んで「ムキー!」ってなってない?
俺は別にどっちでもなくて、ただ単にスイッチ操作に関する疑問を書いただけなんだけど
それも無意味?
2017/07/26(水) 02:52:45.30ID:vfze0cBk0FOX
ホンダがシーズン終了後にジャーナリストを招待してワークスカーに乗って貰う時、
カーグラの記事でJTCCアコードについて
「電動パワーステアリングは装備されており、アシスト量は調整出来るがこの車両をドライブした
中子(試乗に供されたのは97カストロールアコード)は重めを好む」とのことで、
リミスリ付き前輪駆動なこともあって結構重かったとの説明はあった。

最大に緩めてどのくらいになるのかは別として、「中子が重いのを好む」の裏返しとして
やっぱりアシスト強くするとフィーリングが掴みにくくなるという弊害が出るので、
身体能力的に軽くしないと乗れないドライバーはそれを補うだけの繊細な感覚を持っていないと
速く走るのは難しいというところに落ち着くかと。

それ以前にパドルシフト前時代のドライバー(クビサとかもエントリーフォーミュラとかでは
普通にMTシフト経験してんだろう)はシフト操作するのに片手運転するのが当たり前だったから
「ロードカーと比べれば数段重い」とか、例えばロードカーのノンパワー重ステと比較するようなレベルでも
片手で切るのはレーシングドライバーの当たり前のたしなみとして可能なレベルじゃないかね。

その上にスイッチ操作関連の話でいえば最近の多くのレーシングカーは例の
「ゲームコントローラーステアリング」でしょ?
その配置をドライバーに扱いやすいように最適化するのはごく当たり前のことだし、
ツーリングカー用やスポーツ走行用の市販品のステアリングでも
リムやセンターパッドに当たる面に各種スイッチを配置できるように作られてたり
スイッチ付けられるボスワッシャがアクセサリーとして提供されるくらいだから
「ハコ系でも標準的に活動してるチームなら作っちゃう、ましてやフォーミュラなら当たり前」
て水準で、走行中に手離さなきゃいけない状況がそもそも無いでしょ。

パドルシフトもウィリアムズ時代のジャック・ヴィルヌーヴが「2枚付いて無くても片手でパタパタやれば良いじゃん」
と提案して自分のマシンを1枚仕様にしたくらいで、
「指定部品で2枚仕様でなければいけない」とでも決まってない限りどうにでもなる。
2017/07/26(水) 06:35:47.83ID:hQxSvJk60FOX
つーかさ、写真みただろ?
あの異様にほっそい右手、ありゃ日常生活でもほとんど使えてないからあの細さなんだよ
デバイス側じゃなくて本人をちゃんと見ろよ、あんなの沿えるだけ

得意気にどうこう議論してるけど糞コテも含めてアホしかいねぇなここw
クビサ復帰は100%無い。アホ以外は理解してるよ
2017/07/26(水) 08:50:50.34ID:OMrYsehg0FOX
それをルノーが確認したくて仕方がないんじゃん。

>>905
アレもそうだな。

パワステはカスタマイズするしレギュラーともなればステアリングは作る。
無論スイッチ類も専用に。
そこから右手がどの程度動くのかを推測するなら分かるけどね。
2017/07/26(水) 12:20:11.37ID:vFPdC4KP0
クビサだけ、怪我した方の手にリハビリ用のパワーアシストアームの装着でも
認めるかw
2017/07/26(水) 15:50:15.36ID:vfze0cBk0
ってか近代フォーミュラが通常走行時はステアリンググリップを常に利き手で握ったまま
走行可能である(反対側も常に握ったままでいられればそれに越したことはない)
ということであれば、左手の力でステアリングを操作しつつパドルも弾ければ
(=ヴィルヌーヴ式の片手操作式で、離す指も最低限で良いような仕様にしておけば)
基本的な走行はそれで可能なんじゃないの?

そのうえでクビサの右手が、握力という面では戻っていないけどスイッチ類は操作できる、
シフトパドルを弾くくらいは出来るというならなおのこと問題無いし。
場合によっては左手はステアリング操作に専念して右手で「片手仕様パドル」や
幾つかのスイッチ類を操作する仕様でも良いわけでしょ。
禁止されてないなら最近のAT車によくある+−スイッチ式シフトでも良いし。

っていうか「もはや自動車のステアリングの形と言っていいのか怪しいような形」
にまでなりつつあるんだから、左手メインの操作に特化して、
ルノーのマシンのステアリングシャフトに取り付け互換する回転式である、という条件
(そうでないとチームメイトとの車両やパーツの共有という面で支障が出るし)の中で
もっと革命的な形状になってもおかしくない。

ロックtoロックで1回転以上回る前提なら「右側ごっそり無い」ということはないにしても
右手と左手で持つところが違う(左はグリップで右はスポークというか専用に造形された部分)
とかね。
2017/07/26(水) 17:00:44.08ID:ywZGaY500
クビサの場合ハンドル操作よりも車から降りる時間は大丈夫なのかな?
5秒だっけ?
912音速の名無しさん (ワッチョイ 7fd7-jmQ6)
垢版 |
2017/07/26(水) 17:38:16.38ID:Lno4Jug00
スレチ長げぇw
2017/07/26(水) 20:12:20.94ID:hQxSvJk60
そもそもハイドフェルドにちょっと勝ってただけ
つまり可夢偉やペレスと同等程度だろ。倒したチームメイトはペトロフやぞ

どんだけ過大評価なんだよ
2017/07/26(水) 20:18:19.95ID:aOnyieWTd
そもそもニュースでパドルシフトも左手だけで操作できる云々のこと書かれてたしな
2017/07/26(水) 20:22:17.08ID:mkRE5RDb0
確かにパワステ導入してから手にテーピングするドライバー見かけなくなったね。
916音速の名無しさん (ワッチョイ c76b-jYtz)
垢版 |
2017/07/26(水) 20:28:14.91ID:Z4lqSf5o0
まあクビサは可夢偉やペレスと違ってF1優勝しているので同等扱いはいかん
しかしマルドナドというF1優勝1回が唯一の表彰台経験の師匠が居ってだな(ry

https://www.youtube.com/watch?v=fy7b_7-GD5Q

こんな運転できるのならF1復帰してもいいと一瞬思ったが

https://www.youtube.com/watch?v=XRABrpub46A

…やめておこう
2017/07/26(水) 21:56:34.92ID:vfze0cBk0
>>911
右手が使えないぶんだけ左手を鍛えてれば
それは案外問題ないかもしれないね。

92年総集編でアンドレアモーダの2人が脱出タイムトライアルやってる映像があったはずだけど
ステアリングは外した状態からスタートだっけ?

「付いた状態から」だとしても
「リリースレバーを外して左手で邪魔にならないように放り投げる→尻を浮かせて左手をついて立ち上がる」
とか、コクピットの縁を左手で掴んで這い出るとかいう手順で何とかなりそうで、
例えばドネリーの時みたいに足の可動制限がある場合よりは問題にならないのでは。
2017/07/26(水) 22:04:13.00ID:OMrYsehg0
ステアリングは付けてスタート。
昔、好みのステアリング径では5秒脱出がクリア出来ずに、より小径で決勝をドライブしたりした。

今はモノコックに身体滑り込ませるように乗るから、身体を浮かしてシートに足を着けるまでがキモかな。
モノコック内部の中間に、それ用のフットレスト付けても良いかも。
2017/07/26(水) 22:10:49.70ID:7Ad3Bj/Z0
で、そうまでしてf1に乗せたいドライバーか?
客寄せパンダだろ
2017/07/26(水) 22:24:31.96ID:OMrYsehg0
少なくともルノーのチーム関係者は乗せたがっているだろ。
俺は懐疑的だけど。

前回ロングランをこなしているが内容は公開していないが、今回は合同テストだから露になるだろうな。
2017/07/26(水) 22:53:40.17ID:7Ad3Bj/Z0
>>920
だから、その乗せたい理由は何だと
2017/07/26(水) 22:56:16.17ID:vfze0cBk0
>>918
もしくはコクピット内の寸法規定や構造物規定に抵触せず、運転操作に支障がなければ
ダッシュボード付近に「ステアリングを外した後で手で掴める何か」を装備して、
(これもまたクルマの使い回しを考えるとルノーの全モノコックに付いてる必要があるだろうけど)
クビサがそれを掴んで身体を浮かすことが出来ればそれでも良い訳ですよね。

もしくはそれが他のドライバーでも迅速な脱出に有効となれば
(クラッシュ時の脱出ならそもそも無傷とは限らないし)
最初はザウバーがヴェンドリンガーの教訓で取り付けたヘッドサイドプロテクターみたく
全車に波及することになる可能性すら。
2017/07/26(水) 23:12:25.68ID:OMrYsehg0
HALOが担えるかもw

>>921
ルノーに聞いたら?
2017/07/26(水) 23:20:03.93ID:7Ad3Bj/Z0
>>923
バカに聞いた私が悪うございました
925音速の名無しさん (ワッチョイW c79a-yfYj)
垢版 |
2017/07/26(水) 23:34:58.64ID:YJR7g+b10
クビツァはハミやアロンゾさんより速くてイケメン。
2017/07/26(水) 23:55:36.10ID:fhWCX+mi0
クビサは調子の良い年にニックを上回った程度のドライバーで、実際はニックより上か疑わしいレベル。
今で言ったらニコヒュンか、良くてボッタス。
事故が無くてもトップドライバーにはなれなかったと思う。
2017/07/27(木) 00:11:27.29ID:VQ8it66T0
帽子かぶってたら今風のイケメンじゃん
表彰台に乗った時にどうするかだな
2017/07/27(木) 08:55:02.69ID:AsLu+H6W0
>>921
ドクターの息子、、、
2017/07/27(木) 18:47:47.33ID:2vzOdEbSr
クビツァなのかクビサなのかクビカなのか
2017/07/27(木) 20:14:33.35ID:8ooQ9NIga
そもそもライセンス降りるの?
もう何年もまともにF1見てないけどクビサの事故って5年くらい前でしょ?ポイント足りないんじゃないの?
今ってテストで走ったからってライセンス降りないでしょ?
2017/07/27(木) 20:24:30.95ID:afvHrha2a
>>929
そんなのどこの国の読み方かで変わるもんだろ
2017/07/27(木) 20:45:34.42ID:pa2+oHGX0
>>930
まぁライセンスなんて金か政治力で何とでもなるけどな
2017/07/27(木) 21:53:47.22ID:0AA7cMHJr
>>929
気にするな。

クルサード
コールサード
コールタード

ラッツェンバーガー
ラットセンベルガー
2017/07/27(木) 22:18:28.56ID:afvHrha2a
BUTTONなんか洋服のボタンと同じスペルだし、
ジェンソン・ボタンにされてもおかしくなかった
2017/07/27(木) 22:19:34.91ID:h4GaHMVi0
「スチーブンジョンソンじゃねえよ」
2017/07/27(木) 22:27:05.53ID:D0LZw/NuK
ティエリー・ブートセン)笑(
2017/07/27(木) 22:35:01.97ID:vvuRHU4+0
)笑(
2017/07/28(金) 00:47:53.83ID:/NmMs6xC0
ジョン・ワトソンに謝っておくなら今のうちだぞ。
2017/07/28(金) 00:58:53.25ID:wd8SE6x/0
シャーロックホームズの相棒、ワトソン君も本名はジョン・ワトソンw
2017/07/28(金) 01:17:52.16ID:0yzXbLaDa
>>939
英国じゃホームズの引き立て役というキャラから、
その名前は「平凡」の代名詞になってるらしい

そのアンチテーゼとして近年ロシアで作られたTVシリーズでは、
生意気なホームズをボコる腕っ節の持ち主として描かれてたw
2017/07/28(金) 01:36:22.31ID:h40KBaae0
マーティン・ブランドル
マーク・ブランデル
2017/07/28(金) 02:00:44.45ID:/NmMs6xC0
他に凡庸な名前といえばデイヴ・スコットとか…。
2017/07/28(金) 02:05:56.60ID:oHdQL9hJ0
マイケルドゥーハン
マイケルドーソン
2017/07/28(金) 07:29:58.01ID:XxoGOY4q0
ジャグワー
2017/07/28(金) 07:34:09.94ID:IMZvarzVa
フレディスペンサー
キャッシュディスペンサー
2017/07/28(金) 07:43:24.73ID:FGONAmFyd
トゥグワー・テツォ
2017/07/28(金) 13:29:08.30ID:/NmMs6xC0
         | お名前と国籍をどうぞ。
          \_ _____________________
            ∨
 | 日本から来たカズ・ミウラです。
 \___ _______________
       ∨  ∧_∧         ∧∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (´∀` )        (゚Д゚,,)  < 逮捕します。
  | ̄ ̄ ̄|\_(_   )| ̄ ̄ ̄|\ ⊂_|____ \_____________
  |     | ∧_∧ ̄ ̄..|手荷物|   ̄   ________        
  |___|(     )__|___|_____|0.00kg|. / |    
 |       ( ○  ).                    │  | __
 |       | | |  サイパン国際空港       │/    /
 |      (_(_)  Immigration Control      |/___/
2017/07/29(土) 07:47:31.31ID:1AvysS2Y0
ニール・マッケンジー
新沼謙治
2017/07/29(土) 09:34:25.38ID:LmGfZGKA0
× ニール
○ ニーヌ
2017/07/30(日) 02:22:00.42ID:sJOaXMv+0
カムイクラッシュ
https://www.youtube.com/watch?v=b9Wqu2b7PjA
2017/07/30(日) 03:28:26.88ID:wvByEw+T0
ブライトさん…カミーユが!
2017/07/30(日) 10:58:23.95ID:9GSWtKim0
>>950
原因は左リヤサスのトラブル
953音速の名無しさん (ワッチョイ e6c1-7WXr)
垢版 |
2017/07/30(日) 20:12:54.32ID:wvByEw+T0
ドラ「クラッシュの原因?電気系!」
メカ「その形跡は全く見受けられないのだけど」
954音速の名無しさん (ワッチョイ 2670-8hxI)
垢版 |
2017/08/01(火) 17:06:19.58ID:q24XNPzw0
ちょっと古いが、ジム・クラークの事故直後の写真集ページがあった。
http://www.the-fastlane.co.uk/cpdb/crashphotos_view.php?editid1=585
日本では知られていない写真が多いんじゃない?
2017/08/01(火) 20:28:29.33ID:xXHKFPEk0
>>954
死体がないね
2017/08/01(火) 21:21:39.42ID:q24XNPzw0
そりゃ、クラークの死亡が確認されたのは、病院に運ばれる救急車の中だから、
ずっと事故現場に放っておくわけがないだろう。
2017/08/01(火) 21:28:35.26ID:xXHKFPEk0
>>956
じゃ、原形はとどめてたの?
クラークの事故後てマシンばかりで、事故後のクラーク自身の写真て見た事ないな。
他の人のは結構出回ってるのに。
2017/08/01(火) 21:46:19.50ID:q24XNPzw0
クラークの伝記ビデオの下に続く部分で、事故の唯一の目撃者が、そう証言している。
https://youtu.be/BINkmyNKPb8?t=3054
2017/08/01(火) 21:50:48.02ID:m0zzx6CM0
あのNASCARの首回ってんじゃないか議論の人だって、
「本来は真っ直ぐで固定して気道確保とか挿管とかするからうつ伏せで運ぶのがおかしいだろ」
っていう超やる気ない状態とはいえ搬送してるし
スマイリーですらオルビー先生の自伝によれば残骸から収容した後で搬送してるわけですからね…。
救急車の中で行ったのは治療ではなく検案であったようだけど。
2017/08/01(火) 21:59:34.58ID:q24XNPzw0
でも、病院でクラークの身元確認をしたロータスのメカニックによると、
クラークの遺体は、外見からは特に損傷は見られなかったそうだよ。
だから急いで救急車で病院に運んだのでは?
2017/08/01(火) 22:11:42.65ID:FS+QNePb0
http://i.imgur.com/Ezgupk6.jpg
2017/08/01(火) 22:20:19.89ID:iA5jLJzva
>>961
ネタなのは解るけど、車違うじゃん
2017/08/02(水) 10:09:56.58ID:rYFpHpeR0
まあ事故ってるクルマと地点が明らかに違うのはともかく、
コーナーのアウトサイドっぽいから多分ドライバーは見てないとして
ナビさんは常時ペースノートに目落としっぱで景色なんて見てないのか
今入るコーナーの説明終えてから次のコーナーまでは顔上げる瞬間があるのかは気になる。

うっかり顔上げると読み飛ばしや重複が発生するから前者かな。
2017/08/02(水) 21:02:12.57ID:9Hge8PcJ0
>>963
3つ程先の読み上げやっているから基本的に外は見ない
コドラのシートはギリギリまで低い位置にマウントしているから視界も悪い
2017/08/02(水) 21:21:22.83ID:jU+23+HE0
レーシングドライバーの動体視力を過小評価
2017/08/02(水) 21:30:31.36ID:NCWy6wWI0
マネキンでスピンしたドライバーがいたな
2017/08/02(水) 21:50:56.13ID:+0H37MSN0
トミ・マネキン
2017/08/03(木) 01:15:05.81ID:uhuTZEYa0
そりゃ昔小学校でよくあった交通安全教室で
トラックとかの前に飛び出さされる台車付き飛び出しマネキン坊やとか使われたら
スピンもクラッシュもしかねないな…。

当時はあれを陳腐なショーだと思ってたが
今時の「どうせ怪我するわけないように計算ずくでやってるスタントマンの実演」
なんていうのより実は普通に凄かったんだったりして…時々ガチで巻かれて引きずられてたし。
2017/08/03(木) 11:31:22.82ID:k44egMIf0
>>966
バーンズがダッチワイフでスピンじゃなかったか
2017/08/03(木) 16:45:45.42ID:iXZ+is5T0
クビサの前髪って派手にクラッシュしちゃったんだね
2017/08/04(金) 18:39:05.31ID:vp28V3rE0
>>970
ここの住民に喧嘩売ってるの?
2017/08/04(金) 21:48:56.37ID:8ImPxCNz0
>>970
顔面も、、、、
2017/08/05(土) 16:59:57.31ID:zNRjNxOQ0
顔面は変わって無いだろいい加減にしろ
974音速の名無しさん (ワッチョイ 5f6b-FJ49)
垢版 |
2017/08/06(日) 18:59:35.97ID:L1xPmnxp0
>>957
その頃ってパパラッチあまり居ない時代だから
木訥な人格者クラークの御遺体撮ろうなんて不謹慎なカメラマン少なかったんだろう

セナの時はパパラッチ全盛期時代だから写真出てもおかしくないのだが
陰でブラジルの諜報機関ABIの圧力かかってるんかね
2017/08/06(日) 19:24:04.88ID:Zk9vLNN10
クラークの件は単にカメラマンがいなかっただけじゃないかと
場所的に
2017/08/06(日) 19:37:04.66ID:mgFfeWNca
ホッケンハイムの森の中で起きたから、
目撃者もいなかったそうだしね

カメラマンが来るより先に救急が来て収容して行ったんじゃないか
2017/08/06(日) 21:59:19.03ID:LTvDpwmM0
>>974
それ以前に「イタリアではモータースポーツの死亡事故も捜査・司法機関の案件となる」
という原則に基づいて早々に遺体も含めた全ての証拠品が保全管理の対象になったことから
現場で撮られた応急処置や緊急搬送の映像(ラッツェンバーガーはこの時に顔が映ったものもある)
を除いて、死亡確定に伴い当局の管理下に入ってからは対面できたのは家族等のごく限られた関係者に限られ、
無関係の者は病棟や遺体安置場所に近づくことも困難だったのでは。

その後は家族に引き渡されてブラジル政府の手配した専用便で帰国
→セナ家・セナ財団に加えてブラジル政府当局の警備のもと葬儀・埋葬だし。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況