探検
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap74 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1音速の名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ c716-l6JH [36.2.114.86])
2016/10/24(月) 11:58:27.21ID:+YLvB5U80∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< ゴルァ!質問はテンプレ読んでからにしる!
UU ̄ ̄ U U \_________________
★まずググれ。これ最強。→http://www.google.co.jp/★
前スレ
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap73
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1451573004/
過去ログ・FAQ・関連スレ等は>>1-13あたり。 一度は目を通すべし。
質問はテンプレ、このスレを全部見たり検索してからにしましょう。
特に初心者は>>2-13を要チェック。
回答人はてんぷら(たぶん>>2-13あたり)使用推奨。
―――y―――――――――――――――――――――――――
∧,,∧ 。
ミ,,゚Д゚彡 /
荒さないでね。
※前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1451573004/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
832829 (ワッチョイ 496b-k37M [106.168.123.173])
2018/05/16(水) 22:54:02.49ID:L7AiIX+Q0833音速の名無しさん (ワッチョイ 1604-vxiR [49.241.155.12])
2018/05/25(金) 22:28:17.63ID:WNWTt0Uf0 F1GateとかF1通信とかって誰がどうやって運営してるんですか?
834フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW ef63-6VCb [222.12.76.20])
2018/05/25(金) 22:36:20.89ID:BwmghXj20 個人が海外サイトて転載しているんだろ。
F1通信はソース元リンクある。
F1通信はソース元リンクある。
835フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW ef63-6VCb [222.12.76.20])
2018/05/25(金) 22:36:38.37ID:BwmghXj20 海外サイトから
836音速の名無しさん (ワッチョイ e769-JjZc [220.212.127.12])
2018/05/31(木) 20:38:27.66ID:UeFuwmOJ0 GTなんですけど
決勝レースでチェッカー受けた後に1周走って、
ピットレーン入口からは入らずに
メインストレート通ってピットレーン出口から入って
ピットレーン逆走してパルクフェルメまで行くのはどうしてですか?
決勝レースでチェッカー受けた後に1周走って、
ピットレーン入口からは入らずに
メインストレート通ってピットレーン出口から入って
ピットレーン逆走してパルクフェルメまで行くのはどうしてですか?
837音速の名無しさん (ワッチョイ a725-/C2z [110.233.220.225])
2018/06/01(金) 16:56:32.03ID:5LHHHm0p0 パルクフエルメに早く到着出来るから
838音速の名無しさん (ワッチョイ e75b-XWOY [60.236.40.121])
2018/06/01(金) 18:43:27.42ID:D9tf+Rbf0 F1のレースシーン見ていて思うのですが
小雨程度の路面が濡れる程度でも浅い溝のレインタイヤじゃないと走れないんですが?
レース中に乾いてきたからそろそろドライタイヤでもいけるとか
解説者言ってるのを聞いていると濡れるとアウトだと思うのですが
小雨程度の路面が濡れる程度でも浅い溝のレインタイヤじゃないと走れないんですが?
レース中に乾いてきたからそろそろドライタイヤでもいけるとか
解説者言ってるのを聞いていると濡れるとアウトだと思うのですが
839音速の名無しさん (イモイモT Se0f-yaxn [117.55.68.184])
2018/06/01(金) 20:37:43.93ID:6VJzKCfpe 湿ってるくらいだとスリック(溝なし)でおk
当然いつものようには走れずに注意を要するけどね
溝つきのタイヤは水を掻き分けるためのもの
水が掻き分けられないとハイドロプレーニング現象と言って
タイヤと路面の間に水の膜ができて
船に乗ったような状態になってタイヤがグリップしなくなる
そうなるとよく見る映像のようにスピンしたり止まれずにクラッシュする
当然いつものようには走れずに注意を要するけどね
溝つきのタイヤは水を掻き分けるためのもの
水が掻き分けられないとハイドロプレーニング現象と言って
タイヤと路面の間に水の膜ができて
船に乗ったような状態になってタイヤがグリップしなくなる
そうなるとよく見る映像のようにスピンしたり止まれずにクラッシュする
840音速の名無しさん (アウアウウー Saab-/6rL [106.161.233.138])
2018/06/01(金) 22:06:57.95ID:W3sfZPjFa 今まででストリームラインのマシンはW196だけですか?
あと一つ
ウォーターインジェクションはフェラーリなどで使用された様ですがいつのマシンですか?
また最近ボッシュが開発したものはシリンダー内噴射では無いようですが(ポート噴射式?)当時はシリンダー内に噴射していたのでしょうか?そのときに水の蒸発膨張によるパワーアップはあったのですか?
質問が多くてすみませんがよろしくお願いします
あと一つ
ウォーターインジェクションはフェラーリなどで使用された様ですがいつのマシンですか?
また最近ボッシュが開発したものはシリンダー内噴射では無いようですが(ポート噴射式?)当時はシリンダー内に噴射していたのでしょうか?そのときに水の蒸発膨張によるパワーアップはあったのですか?
質問が多くてすみませんがよろしくお願いします
841音速の名無しさん (ワッチョイ 076b-NLsb [106.168.123.173])
2018/06/02(土) 00:46:55.30ID:rnvGh5//0 >>840
W196の他にヴァンウォールのストリームラインやフルカウルと言う意味ならポルシェ718RSKやクーパーT40他数車種の出走があったようです
W196の他にヴァンウォールのストリームラインやフルカウルと言う意味ならポルシェ718RSKやクーパーT40他数車種の出走があったようです
842おっぱいゴルファ〜 (ワッチョイ df25-/C2z [221.171.232.57])
2018/06/02(土) 11:33:48.98ID:RDxnT4Kc0 HEY GUYS
そ〜言えばブレーキのウオーターインジェクションも有ったなw。
COMING SOON。
そ〜言えばブレーキのウオーターインジェクションも有ったなw。
COMING SOON。
843音速の名無しさん (ワッチョイ c7b8-c2Re [114.186.246.214])
2018/06/02(土) 12:25:51.60ID:n/ilhfuh0844音速の名無しさん (アウアウカー Sa3b-/6rL [182.251.77.200])
2018/06/02(土) 14:49:53.47ID:ncL7P+cza845おっぱいゴルファ〜 (ワッチョイ 6725-/C2z [118.108.44.63])
2018/06/02(土) 22:30:26.26ID:2GTRc+D50 HEY GUYS
HONDAはターボ時代に燃料の気化を向上させる為に
燃料を熱交換機に通して温度を上げていたらすいけど。。。。
水噴射とは逆なことをやっていたの貝?
>>844
ブレーキのウオーターインジェクションは大昔のJAPANのストックカーに採用されたアイデア。
ストックカーだからベンチレーテッドのデイスクとかホイールも無いし、風当りの良いインボードにブレーキを
配置することが出来なかったのだよ。
COMING SOON。
COMING SOON。
HONDAはターボ時代に燃料の気化を向上させる為に
燃料を熱交換機に通して温度を上げていたらすいけど。。。。
水噴射とは逆なことをやっていたの貝?
>>844
ブレーキのウオーターインジェクションは大昔のJAPANのストックカーに採用されたアイデア。
ストックカーだからベンチレーテッドのデイスクとかホイールも無いし、風当りの良いインボードにブレーキを
配置することが出来なかったのだよ。
COMING SOON。
COMING SOON。
846音速の名無しさん (ワッチョイ e700-cYT9 [220.147.100.169])
2018/06/03(日) 19:50:21.38ID:rWas0J1C0 水噴射冷却の目的は2種あってそれぞれ噴射場所もちがう(はず)
一つは異常爆発の抑制でもう一つは熱機関としての効率を上げるため過給や圧縮行程で熱くなった吸気を冷却するため
水噴射自体は大戦中の日本の航空エンジンで無理やりw実用化したくらい古い技術
>>845は古典的な空燃比の考え方からすると眉唾だけどガソリン冷却の変わりに水噴射で代用して燃費の向上を図ったということか?
一つは異常爆発の抑制でもう一つは熱機関としての効率を上げるため過給や圧縮行程で熱くなった吸気を冷却するため
水噴射自体は大戦中の日本の航空エンジンで無理やりw実用化したくらい古い技術
>>845は古典的な空燃比の考え方からすると眉唾だけどガソリン冷却の変わりに水噴射で代用して燃費の向上を図ったということか?
847音速の名無しさん (アウアウウー Saab-/6rL [106.161.234.198])
2018/06/03(日) 21:41:34.10ID:ZgLIjoFWa848音速の名無しさん (ワッチョイ e2fa-VA8T [157.192.117.15])
2018/06/10(日) 23:33:10.28ID:U+Ze3i6L0 F1ドライバーの平均年齢が年々低下しているとの記事を見かけたのですが、
昔に比べハゲ率は逆に上昇しているように感じます。
気のせいなのでしょうか?
昔に比べハゲ率は逆に上昇しているように感じます。
気のせいなのでしょうか?
849フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 1f63-KKdG [222.12.76.20])
2018/06/10(日) 23:52:40.84ID:6EVX9niW0 自分が禿げてきたから余計に目につくだけ
850音速の名無しさん (ワッチョイ e2fa-VA8T [157.192.117.15])
2018/06/11(月) 02:40:58.31ID:PqdFFpWK0851音速の名無しさん (ワッチョイ 97d3-6+Fv [220.144.30.27])
2018/06/12(火) 23:19:00.34ID:xdqzPVoO0 >>847
F1におけるブレーキへのウォーターインジェクションというは、ちょっと別の理由があった。
レース終了後の車検において、ブレーキ冷却用の水は再補充満タン状態にして車重計測ができる。
これをレギュレーションの抜け穴に使った。
レーススタート後にタンクの水を全部捨てて(つまりレギュレーションで規定されているより
低い重量の状態で)走行。終了後に満タンで最低重量クリア。実際はブレーキの冷却になんか
使ってない。
すぐに禁止されちゃったけどね。
F1におけるブレーキへのウォーターインジェクションというは、ちょっと別の理由があった。
レース終了後の車検において、ブレーキ冷却用の水は再補充満タン状態にして車重計測ができる。
これをレギュレーションの抜け穴に使った。
レーススタート後にタンクの水を全部捨てて(つまりレギュレーションで規定されているより
低い重量の状態で)走行。終了後に満タンで最低重量クリア。実際はブレーキの冷却になんか
使ってない。
すぐに禁止されちゃったけどね。
852音速の名無しさん (ワッチョイ 6351-xJ7Y [210.224.90.253])
2018/06/13(水) 14:51:07.67ID:K1NuheL40853音速の名無しさん (ワッチョイ ef25-zq67 [119.244.92.204])
2018/06/17(日) 08:31:25.37ID:LKdvjQMm0 日本を代表するエンジンで無限のMF308はジャッドと代わり
ルマンを席捲した日産のVK45DEはギブソンと改められたような気がします。
俺の偏見でしょうか?
ルマンを席捲した日産のVK45DEはギブソンと改められたような気がします。
俺の偏見でしょうか?
854音速の名無しさん (ワッチョイ 9f25-zq67 [219.107.124.193])
2018/06/20(水) 18:27:58.20ID:2JRs4BXU0 TOYOTAがル・マン優勝記念TS−050のレプリカロードモデルの
販売をリリースしました。
こんな車は一般路上を走行出来るのですか?
販売をリリースしました。
こんな車は一般路上を走行出来るのですか?
855フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 2b63-ZJKl [222.12.76.20])
2018/06/20(水) 18:34:45.49ID:l8arm6Zx0 無問題
856音速の名無しさん (ワッチョイ 8b30-m0US [118.86.241.41])
2018/06/20(水) 20:35:12.08ID:UezyHipm0 チームラジオとかでコビという単語が多く使われていますが
どういう意味ですか?
どういう意味ですか?
857音速の名無しさん (ワッチョイ efa7-F5p6 [119.10.206.213])
2018/06/20(水) 21:03:42.37ID:wBprn5f40858音速の名無しさん (ワッチョイW 9b15-pfBy [114.198.216.251])
2018/06/20(水) 23:49:59.99ID:9H5droEc0 フェラーリって「ラ・フェラーリ」って売ってるじゃん?
「ラ」って冠言葉みたいのってフランス語じゃないの?
イタリアのフェラーリで何故フランス語?
「ラ」って冠言葉みたいのってフランス語じゃないの?
イタリアのフェラーリで何故フランス語?
859音速の名無しさん (ワッチョイ a3fa-aply [157.192.119.179])
2018/06/21(木) 02:35:23.94ID:rr4DBcZg0 >>858
マヂレスすっとwikiれチョン
マヂレスすっとwikiれチョン
860音速の名無しさん (ワッチョイ 0d51-NLSV [210.224.90.253])
2018/06/21(木) 09:54:51.52ID:JikmhAzy0861音速の名無しさん (ワッチョイ 5d6b-GwbS [106.168.123.173])
2018/06/23(土) 00:55:37.02ID:RLWLFI3i0 うろ覚えでアレなんですが2000年頃のF1日本GPって他レースと違い〇時30分スタートだった記憶があります
何か理由があったのでしょうか?
何か理由があったのでしょうか?
862フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW e563-Gpeq [222.12.76.20])
2018/06/23(土) 08:40:29.11ID:GyFgqrCl0 >>860
無条件なんて一言も書いていないが?
無条件なんて一言も書いていないが?
863音速の名無しさん (ワッチョイWW cd4e-gZKA [114.177.191.111])
2018/06/23(土) 10:41:43.90ID:UVQx0oFg0 ただの時差
864音速の名無しさん (ワッチョイ 7d25-fJsd [218.227.40.76])
2018/06/23(土) 11:32:57.19ID:uU68tTPY0 TOYOTAや日産はGr.Cのロードヴァージョンを1台は製作していたから
不可能ではない
不可能ではない
865音速の名無しさん (ワッチョイ 7d4d-XQuB [218.42.12.248])
2018/06/23(土) 12:07:07.96ID:gQoktQHL0 >>864
一応、TS020もR390も最初にロードカーありき。それを改造してGT1レースに出場
ってことになっているんで。www
イギリスで型式認定とったんだっけ。キットカー含め規制が緩いから取りやすい。
一応、TS020もR390も最初にロードカーありき。それを改造してGT1レースに出場
ってことになっているんで。www
イギリスで型式認定とったんだっけ。キットカー含め規制が緩いから取りやすい。
866音速の名無しさん (ワッチョイ cdb8-37dp [114.185.87.109])
2018/06/23(土) 13:34:07.66ID:rLDlgvyW0867音速の名無しさん (ワッチョイ 5b25-fJsd [111.169.217.116])
2018/06/24(日) 21:09:38.60ID:w4B/3UBw0 ロードモデルと書いて有るので
エキゾースト系にはマフラーが
市販ガソリン用にエンジンもデチューンされているだろうし
保安部品やエアコンも装備されているだろう。
エキゾースト系にはマフラーが
市販ガソリン用にエンジンもデチューンされているだろうし
保安部品やエアコンも装備されているだろう。
868音速の名無しさん (ワッチョイ 7d4d-XQuB [218.42.12.248])
2018/06/25(月) 22:46:26.97ID:GYFAFm9s0 詳しい方、教えてください。
今のF1エンジンって、排気量とシリンダ数だけでなくV型のバンク角まで決まってますよね。
1600cc V6でバンク角が90度。
排気量とシリンダ数をレギュレーションで定めるのはわかるけど、なんでバンク角まで、
レギュレーションで決まっているんでしょう?
今のF1エンジンって、排気量とシリンダ数だけでなくV型のバンク角まで決まってますよね。
1600cc V6でバンク角が90度。
排気量とシリンダ数をレギュレーションで定めるのはわかるけど、なんでバンク角まで、
レギュレーションで決まっているんでしょう?
869音速の名無しさん (ワッチョイ 3d25-fJsd [122.130.171.76])
2018/06/25(月) 23:34:44.69ID:u/3Ebq8M0 <<排気量とシリンダ数をレギュレーションで定めるのはわかるけど>>
わかるのか? わかるなら理由を書けよ。
わかるのか? わかるなら理由を書けよ。
870音速の名無しさん (ワッチョイ 5d6b-GwbS [106.168.123.173])
2018/06/26(火) 00:05:06.36ID:pFzR6mZm0 しょーもない揚げ足取りすんなや
871音速の名無しさん (ワッチョイ 3d25-fJsd [122.130.171.76])
2018/06/26(火) 00:13:38.30ID:OR7RiQwL0 単なるイクオールコンディション化だろ
Vバンク角度を決めないとV型だけでは
水平対向も含まれるからな。
Vバンク角度を決めないとV型だけでは
水平対向も含まれるからな。
872フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW e563-Gpeq [222.12.76.20])
2018/06/26(火) 00:26:55.91ID:EFLc+ESv0 それは180度V型
873音速の名無しさん (ワッチョイ 0d51-NLSV [210.224.90.253])
2018/06/26(火) 12:56:42.91ID:aU9lk9h60 >>872
ボクサーを除外する理由は?
現状のレギュレーションでバンク角だけ指定を外した場合に不適合になる理由を示せよ
ひょっとしてVを開いてもボクサーにならないってだけで揚げ足取ってんじゃねえのか?
ボクサーを除外する理由は?
現状のレギュレーションでバンク角だけ指定を外した場合に不適合になる理由を示せよ
ひょっとしてVを開いてもボクサーにならないってだけで揚げ足取ってんじゃねえのか?
874フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW e563-t/Wt [222.12.76.20])
2018/06/26(火) 14:06:06.86ID:EFLc+ESv0 現在のテクノロジーでボクサーを選択する必要はないだろ。
そもそもVバンクを固定した目的も、ボクサー排除ではなくイコールコンディションを進めた結果。
そもそもVバンクを固定した目的も、ボクサー排除ではなくイコールコンディションを進めた結果。
875音速の名無しさん (スフッ Sd43-bdE6 [49.104.33.27])
2018/06/26(火) 16:29:53.20ID:qKAFIfFOd 開発費がかさむから低重心化競争をさせないためにバンク角を固定にしてんじゃないかね
876音速の名無しさん (ワッチョイ 0ddc-GwbS [210.165.222.127])
2018/06/26(火) 18:50:46.21ID:XULfuiSB0 恐らく何度も出た質問だと思いますが、Lap74では見当たらなかったので伺います
「MGU-Hは捨てられる熱エネルギーを回収する」などと言われていますが、
排気タービンの回転力を機械的な圧縮機と発電に振り分けているだけで、
ならば空気の流れを使っていて熱の再利用ではないですよね?
それとも圧縮されて加熱された空気の密度が、下がって冷えるくらいに、
従来型のターボよりも強くタービンを回しているということでしょうか?
長文でスミマセンです
「MGU-Hは捨てられる熱エネルギーを回収する」などと言われていますが、
排気タービンの回転力を機械的な圧縮機と発電に振り分けているだけで、
ならば空気の流れを使っていて熱の再利用ではないですよね?
それとも圧縮されて加熱された空気の密度が、下がって冷えるくらいに、
従来型のターボよりも強くタービンを回しているということでしょうか?
長文でスミマセンです
877音速の名無しさん (ドコグロ MM11-6BMl [110.233.244.159])
2018/06/26(火) 19:38:35.15ID:cQRF2OLUM878音速の名無しさん (ワッチョイ 55b8-dU91 [60.100.123.55])
2018/06/26(火) 19:51:34.40ID:oT9FD29U0 >>877
重箱の隅をつつくようですまんが、エンジン内部で起きている燃焼は「爆燃」な。
「爆発」との違いは、燃焼速度が音速を超えるか否か。
爆発はデトネーションとかノッキングを引き起こす。
細かいことでスマン。
重箱の隅をつつくようですまんが、エンジン内部で起きている燃焼は「爆燃」な。
「爆発」との違いは、燃焼速度が音速を超えるか否か。
爆発はデトネーションとかノッキングを引き起こす。
細かいことでスマン。
879音速の名無しさん (ワッチョイ 0ddc-GwbS [210.165.222.127])
2018/06/26(火) 20:16:32.96ID:XULfuiSB0 >>877
あ〜なるほど、排気の流れの元はICE内の燃焼な訳で、
発電機が付いていない従来型の排気タービンも熱エネルギーの再利用には変わりないんですね
川の運動エネルギーを利用した水車みたいなイメージを持っていたのと、
MGH-Uの採用と「熱エネルギーを回収する」という説明の登場が同期していたことで、誤解していました
ありがとうございました
あ〜なるほど、排気の流れの元はICE内の燃焼な訳で、
発電機が付いていない従来型の排気タービンも熱エネルギーの再利用には変わりないんですね
川の運動エネルギーを利用した水車みたいなイメージを持っていたのと、
MGH-Uの採用と「熱エネルギーを回収する」という説明の登場が同期していたことで、誤解していました
ありがとうございました
880音速の名無しさん (ワッチョイ 7d4d-XQuB [218.42.12.248])
2018/06/26(火) 21:22:00.52ID:ucM5XxHz0 868です。
皆さんどうもありがとうございました。
従前からある、排気量やシリンダ数といったエンジンの出力面での均質化に
ばかり考えが行っていたので、重心に着目したイコールコンディション化に
までは及びませんでした。聞いて納得です。
今のF1のレギュレーションは細かいですね。
皆さんどうもありがとうございました。
従前からある、排気量やシリンダ数といったエンジンの出力面での均質化に
ばかり考えが行っていたので、重心に着目したイコールコンディション化に
までは及びませんでした。聞いて納得です。
今のF1のレギュレーションは細かいですね。
881おっぱいゴルファ〜 (ワッチョイ 9d25-HrKv [60.239.153.181])
2018/06/28(木) 07:39:46.84ID:PQFdoKBv0 HEY GUYS
水平対向エンジンはサイドポンツ〜ン以降の絞ったスタイルと跳ね上げテ〜ルの
空力処理には合わないのでせぅ。
COMING SOON。
水平対向エンジンはサイドポンツ〜ン以降の絞ったスタイルと跳ね上げテ〜ルの
空力処理には合わないのでせぅ。
COMING SOON。
882音速の名無しさん (ワッチョイ 3551-p7lj [210.224.90.253])
2018/06/28(木) 18:35:08.79ID:UfNB2DG90 そういう適正の話じゃなくて>>871は広義=一般人的用法で2つのバンクがクランク挟んで水平に配置されてる型式を「水平対向」と呼んでるのを
エグゾーストの狭いコテハンが180度Vとマジェマジェすんなと余計なレスしてバツの悪い思いしただけなんでもう忘れてやれよ
エグゾーストの狭いコテハンが180度Vとマジェマジェすんなと余計なレスしてバツの悪い思いしただけなんでもう忘れてやれよ
883フラッド ◆qNBVIjZucY (アウアウカー Sa49-zF/X [182.250.246.42])
2018/06/28(木) 19:03:59.84ID:h6DEjrOBa してないってw
884おっぱいゴルファ〜 (ワッチョイ 7b25-HrKv [119.238.85.215])
2018/06/28(木) 19:46:56.60ID:qMEbO9v90 HEY GUYS
スミマセン。871は漏れのカキコです。
コテ忘れ鳥ますた。
COMING SOON。
スミマセン。871は漏れのカキコです。
コテ忘れ鳥ますた。
COMING SOON。
885フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 6d63-zF/X [222.12.76.20])
2018/06/28(木) 21:11:26.07ID:/nCtWH4O0 どおりで。
886おっぱいゴルファ〜 (ワッチョイ 6325-HrKv [221.171.172.220])
2018/06/28(木) 21:57:20.75ID:blbvpDXU0 HEY GUYS
フラッド先生。
サ〜セン。
COMING SOON。
フラッド先生。
サ〜セン。
COMING SOON。
887音速の名無しさん (アウアウカー Sa49-5IQ5 [182.251.70.156])
2018/07/04(水) 21:30:43.77ID:ak2L11v1a 50年代のブリストルエンジンって今のブリストル・カーズ製ですか?
無関係でしょうか?
無関係でしょうか?
888書斎派マニア (アウアウカー Sa49-uBCU [182.251.253.17])
2018/07/04(水) 22:40:56.88ID:/UgLmp4ma889おっぱいゴルファ〜 (ワッチョイ 6525-HrKv [218.227.8.4])
2018/07/04(水) 23:50:10.65ID:bnqhkJkC0 HEY GUYS
そ〜言えば40年以上も前にスイスのスパッロ社がBMW328のレプリカを製作販売して
いますたな。
COMING SOON。
そ〜言えば40年以上も前にスイスのスパッロ社がBMW328のレプリカを製作販売して
いますたな。
COMING SOON。
890音速の名無しさん (ワッチョイ a3fa-9m4y [157.192.83.13])
2018/07/05(木) 00:31:28.72ID:oH3RbaDE0 先日パイクスピークで、VWにより最速記録が更新されましたが、
https://www.as-web.jp/rally/383278?all
メルセデス・F1 W09 や Porsche 919 Evoを持ち込んでも
太刀打ちできませんか?
個人的には気圧の変化による出力・ダウンフォースの低下が
ネックになりそうな気がしますが、
先輩方の意見も伺えればなと思っております。
https://www.as-web.jp/rally/383278?all
メルセデス・F1 W09 や Porsche 919 Evoを持ち込んでも
太刀打ちできませんか?
個人的には気圧の変化による出力・ダウンフォースの低下が
ネックになりそうな気がしますが、
先輩方の意見も伺えればなと思っております。
891おっぱいゴルファ〜 (ワッチョイ 4d25-q+oR [218.227.8.4])
2018/07/05(木) 01:48:36.05ID:DjRcu7+M0892音速の名無しさん (スプッッ Sd03-N45g [1.79.87.216])
2018/07/05(木) 08:08:05.06ID:RRuMGgFRd >>891
お前もちゃんと勉強しろww
お前もちゃんと勉強しろww
893おっぱいゴルファ〜 (ワッチョイ 9b25-q+oR [119.244.104.237])
2018/07/05(木) 08:40:55.34ID:bJLW04hb0 HEY GUYS
ヒルクライムとクローズドサーキットのレースの違いを理解してないなw。
COMING SOON。
ヒルクライムとクローズドサーキットのレースの違いを理解してないなw。
COMING SOON。
894おっぱいゴルファ〜 (ワッチョイ 9b25-q+oR [119.244.104.237])
2018/07/05(木) 08:42:04.12ID:bJLW04hb0 HEY GUYS
ヒルクライムとクローズドサーキットのレースの違いを理解してないなw。
COMING SOON。
ヒルクライムとクローズドサーキットのレースの違いを理解してないなw。
COMING SOON。
895おっぱいゴルファ〜 (ワッチョイ 9b25-q+oR [119.244.104.237])
2018/07/05(木) 08:42:06.37ID:bJLW04hb0 HEY GUYS
ヒルクライムとクローズドサーキットのレースの違いを理解してないなw。
COMING SOON。
ヒルクライムとクローズドサーキットのレースの違いを理解してないなw。
COMING SOON。
896音速の名無しさん (アウアウカー Saf1-wsb6 [182.251.67.154])
2018/07/05(木) 11:15:38.19ID:7ZQk7oDWa >>888
ありがとうございます
ありがとうございます
897音速の名無しさん (ワッチョイ a37e-UVFs [203.147.116.45])
2018/07/05(木) 13:18:05.11ID:0DBdOWvA0 今年はじめて日本GP見に行くんですが
1.鈴鹿の決勝の間は携帯スマホが繋がらなくなると聞きました
レース観戦しながらLTアプリを見るということは無理でしょうか
また決勝以外の時間なら繋がりますか?
2.アマゾンで1000円台で売ってるようなやっすいラジオでも
サーキット内のラジオ放送って普通に聞けますか?
よろしくお願いします
1.鈴鹿の決勝の間は携帯スマホが繋がらなくなると聞きました
レース観戦しながらLTアプリを見るということは無理でしょうか
また決勝以外の時間なら繋がりますか?
2.アマゾンで1000円台で売ってるようなやっすいラジオでも
サーキット内のラジオ放送って普通に聞けますか?
よろしくお願いします
898音速の名無しさん (エーイモT SE93-mCI9 [119.72.198.28])
2018/07/05(木) 14:19:52.98ID:EynMQMPXE > 2.アマゾンで1000円台で売ってるようなやっすいラジオでも
> サーキット内のラジオ放送って普通に聞けますか?
一般的なFMが受信できるラジオならおk
周波数は86.0MHz
http://www.pit-fm.jp/about.html
携帯電話は数万人のイベントレベルだろうけどそのときの状況にもよるし
使えないつもりで使えたらラッキーくらいで居たほうがいいと思う
> サーキット内のラジオ放送って普通に聞けますか?
一般的なFMが受信できるラジオならおk
周波数は86.0MHz
http://www.pit-fm.jp/about.html
携帯電話は数万人のイベントレベルだろうけどそのときの状況にもよるし
使えないつもりで使えたらラッキーくらいで居たほうがいいと思う
899音速の名無しさん (スプッッ Sd03-N45g [1.79.87.216])
2018/07/05(木) 15:00:36.49ID:RRuMGgFRd 過去の経験からでは、LTアプリは現地の電波状況よりもサーバ次第だったな
スマホが繋がりにくくなるのは金曜や土曜のセッション直後だね
スマホが繋がりにくくなるのは金曜や土曜のセッション直後だね
900音速の名無しさん (ワッチョイ a37e-UVFs [203.147.116.45])
2018/07/05(木) 15:10:26.11ID:0DBdOWvA0901音速の名無しさん (ワッチョイ 455b-2nOz [60.236.40.121])
2018/07/19(木) 19:20:16.94ID:xo3PfWLf0 そういえば今までF1で3連騰てありましたっけ?
今回のフランス、オーストリア、イギリスが初ですか?
今回のフランス、オーストリア、イギリスが初ですか?
902音速の名無しさん (ワッチョイ a37e-H0hI [203.147.116.45])
2018/07/19(木) 19:21:26.47ID:z9cBdbys0903音速の名無しさん (ワッチョイ 455b-2nOz [60.236.40.121])
2018/07/19(木) 20:41:18.98ID:xo3PfWLf0 回答サンキューです。てか2週間もレスがないスレなのに反応早い
904おっぱいゴルファ〜 (ワッチョイ 9b25-yhN8 [111.169.218.78])
2018/07/19(木) 21:39:36.73ID:5/cl+BWX0 HEY GUYS
F-1 3連勝どころか4連勝だって有るぞ。
COMING SOON。
F-1 3連勝どころか4連勝だって有るぞ。
COMING SOON。
905音速の名無しさん (ワッチョイ e5ad-FFNP [118.1.54.36])
2018/07/19(木) 23:49:58.51ID:ELJtSnyb0 なんで連勝の話をしているの?
906音速の名無しさん (アウアウウー Sa49-ryZ/ [106.161.218.13])
2018/07/20(金) 00:02:47.90ID:SGK1UTpUa アスカリが一応最多連勝記録持ってるんだっけ?
907音速の名無しさん (ワッチョイ e5ad-FFNP [118.1.54.36])
2018/07/20(金) 00:09:26.72ID:cwMtqhDK0 ベッテルの9連勝やね
アスカリはシーズン跨いで7連勝
アスカリはシーズン跨いで7連勝
908音速の名無しさん (ワッチョイWW 8d53-u7cI [42.126.24.192])
2018/07/20(金) 16:36:42.48ID:71VDw4Bg0 https://i.imgur.com/9RZDsji.jpg
1994年シムテック S941のリアウイングに貼ってあるスポンサーを知りたいです!
32の上の円ぽいのと翼端板裏の水色のやつです。よろしくお願いします。
1994年シムテック S941のリアウイングに貼ってあるスポンサーを知りたいです!
32の上の円ぽいのと翼端板裏の水色のやつです。よろしくお願いします。
909音速の名無しさん (ワッチョイWW 8d53-u7cI [42.126.24.192])
2018/07/20(金) 16:38:02.23ID:71VDw4Bg0 連投すいません。
ミラーの赤い文字もお願いします。
ミラーの赤い文字もお願いします。
910音速の名無しさん (イモイモT Se8b-r3nQ [117.55.68.169])
2018/07/20(金) 17:24:10.97ID:DGzjTYtPe ちいさすぎて見えないのは無理
94年のグランプリ特集もってるなら載ってるよ
各チームのスポンサー紹介ページあったから
94年のグランプリ特集もってるなら載ってるよ
各チームのスポンサー紹介ページあったから
911音速の名無しさん (ワッチョイ a37e-H0hI [203.147.116.45])
2018/07/20(金) 19:17:00.60ID:2FWZIvdy0 >>908
ミラーにはSALLYとかERIKAとか人名が入ってるみたいだ
https://i.imgur.com/O8L3gCf.jpg
https://i.imgur.com/1Ws9ZPj.jpg
https://i.imgur.com/kqKVoyo.jpg
これの5番と23番だと思うんだが
死ぬほど探したけど詳細分からんかった
気になるなあ
ミラーにはSALLYとかERIKAとか人名が入ってるみたいだ
https://i.imgur.com/O8L3gCf.jpg
https://i.imgur.com/1Ws9ZPj.jpg
https://i.imgur.com/kqKVoyo.jpg
これの5番と23番だと思うんだが
死ぬほど探したけど詳細分からんかった
気になるなあ
912音速の名無しさん (エーイモT SE03-r3nQ [1.115.199.112])
2018/07/20(金) 20:14:59.35ID:rAyDkyDLE913音速の名無しさん (エーイモT SE93-r3nQ [119.72.194.132])
2018/07/20(金) 20:21:28.13ID:OjLhf1FrE ちなみにF1ブランド図鑑に載ってて過去分がDVDに収録されてる
持ってる人も居るのでは?
持ってる人も居るのでは?
914音速の名無しさん (アークセー Sxe1-u7cI [126.158.59.41])
2018/07/20(金) 23:45:51.07ID:djxSgbLdx915音速の名無しさん (アウアウウー Sa49-ryZ/ [106.161.222.245])
2018/07/21(土) 19:04:00.10ID:atJCsi33a ファンジオについて
F1参戦の前にグランド・プレミア〜(デルソーレ?)みたいな南米の長距離レースで独走で優勝したとあるDVDで見ましたがこれについて詳しい方いませんか
ググっても出てこない上に5900マイルという途方も無い距離を走るそうですが…
F1参戦の前にグランド・プレミア〜(デルソーレ?)みたいな南米の長距離レースで独走で優勝したとあるDVDで見ましたがこれについて詳しい方いませんか
ググっても出てこない上に5900マイルという途方も無い距離を走るそうですが…
916音速の名無しさん (ワッチョイW e32f-qfp/ [211.1.200.74])
2018/07/21(土) 19:41:03.38ID:lFAjjwgd0 今更ながらだけど、F1のトランスミッションがセミATである根拠がイマイチ理解できんのよね
というのも、セミATってクラッチは自動、変速は手動って意味合いで使われてるでしょ
つまり、ドライバーの操作が直接ギヤを動かせなくても、アクチュエータを作動させる信号をドライバーが送って、アクチュエータを電気的に作動させてギヤ動かすことも手動操作に含まれる
アクチュエータを介して動かしても元が手動操作ならば、それは手動操作だと…
クラッチ繋いだまま変速できて、かつクラッチレバーでクラッチを手動操作できるなら、それはMTじゃないの?って思った
現に、スタートの時はクラッチレバーでクラッチを手動操作して発進させてる
なんでF1のトランスミッションはセミATって言われてるの?
というのも、セミATってクラッチは自動、変速は手動って意味合いで使われてるでしょ
つまり、ドライバーの操作が直接ギヤを動かせなくても、アクチュエータを作動させる信号をドライバーが送って、アクチュエータを電気的に作動させてギヤ動かすことも手動操作に含まれる
アクチュエータを介して動かしても元が手動操作ならば、それは手動操作だと…
クラッチ繋いだまま変速できて、かつクラッチレバーでクラッチを手動操作できるなら、それはMTじゃないの?って思った
現に、スタートの時はクラッチレバーでクラッチを手動操作して発進させてる
なんでF1のトランスミッションはセミATって言われてるの?
917音速の名無しさん (ワッチョイ 0d6b-H0hI [106.168.123.173])
2018/07/21(土) 20:49:18.35ID:bAiNSC2P0 >>915
スペイン語wikipediaにあるこのレースじゃないかな
ただファンジオは優勝していないらしいけど
Gran Premio de la America del Sur del Turismo Carretera
https://es.wikipedia.org/wiki/Gran_Premio_de_la_America_del_Sur_del_Turismo_Carretera
あとジャイカのアルゼンチンの過去記事に少し記載が(04 アルゼンチン文化コーナーの後半)
https://www.jica.go.jp/argentine/office/others/magazine/ku57pq00001uuzgw-att/201101.pdf
過去のクラッシュをまとめてるサイトにはそのレースでファンジオのコドラが事故死したとの話も
http://afw.fc2web.com/ziko/ziko1949a.htm
スペイン語wikipediaにあるこのレースじゃないかな
ただファンジオは優勝していないらしいけど
Gran Premio de la America del Sur del Turismo Carretera
https://es.wikipedia.org/wiki/Gran_Premio_de_la_America_del_Sur_del_Turismo_Carretera
あとジャイカのアルゼンチンの過去記事に少し記載が(04 アルゼンチン文化コーナーの後半)
https://www.jica.go.jp/argentine/office/others/magazine/ku57pq00001uuzgw-att/201101.pdf
過去のクラッシュをまとめてるサイトにはそのレースでファンジオのコドラが事故死したとの話も
http://afw.fc2web.com/ziko/ziko1949a.htm
918書斎派マニア (アウアウカー Sad1-4Jnp [182.251.253.12])
2018/07/21(土) 20:58:14.02ID:mf253L33a >>915
1940年グランプレミオ・デル・ノルテ。
ボリビア経由でブエノスアイレス〜リマ間を往復する過酷な山岳レース。
走行距離9525km(資料によって多少前後あり)、全13ステージ。
出走92台、完走31台。優勝平均時速86.1km。
ファンジオはこのレースで優勝し、一躍バルカルセの名誉市民となった。
ファンジオの他には、ガルヴェス兄弟やドミンゴ・マリモン(オノフレ・マリモンの父)らが参戦し、ステージ優勝を記録する活躍を見せた。
1940年グランプレミオ・デル・ノルテ。
ボリビア経由でブエノスアイレス〜リマ間を往復する過酷な山岳レース。
走行距離9525km(資料によって多少前後あり)、全13ステージ。
出走92台、完走31台。優勝平均時速86.1km。
ファンジオはこのレースで優勝し、一躍バルカルセの名誉市民となった。
ファンジオの他には、ガルヴェス兄弟やドミンゴ・マリモン(オノフレ・マリモンの父)らが参戦し、ステージ優勝を記録する活躍を見せた。
919書斎派マニア (アウアウカー Sad1-4Jnp [182.251.253.12])
2018/07/21(土) 21:05:00.99ID:mf253L33a920音速の名無しさん (ワッチョイ 0d6b-H0hI [106.168.123.173])
2018/07/21(土) 21:07:32.50ID:bAiNSC2P0921フラッド ◆qNBVIjZucY (ワッチョイWW 5563-IaqT [222.12.76.20])
2018/07/21(土) 21:32:30.85ID:QrlzHpok0 ギアの選択操作をドライバーが行うから。
一時はアップ(ダウン)のみ選択して、加速(コーナー)に合ったギア選択まで自動にしていたり、フルオートマやCVTの開発もしていた。
一時はアップ(ダウン)のみ選択して、加速(コーナー)に合ったギア選択まで自動にしていたり、フルオートマやCVTの開発もしていた。
923音速の名無しさん (アウアウカー Sad1-ryZ/ [182.251.75.136])
2018/07/21(土) 22:54:16.29ID:bdiz0f2Ma924音速の名無しさん (アウアウカー Sad1-qfp/ [182.251.147.80])
2018/07/22(日) 02:24:44.74ID:ViKweOJwa >>921
ギアの選択操作をドライバーが行うのはMTも同じじゃないか?
アップかダウンのどちらかを自動とかあったんか…
ドライブしてると頭の中がごっちゃになりそうw
イケアフォーミュラ製のシームレスミッションと似てるかもw
去年モーターショーで伺ったけど、アップシフトはシームレスだけどダウンシフトはシームレスじゃなくてクラッチを切らないといけないって教えてもらった
F1みたく、アップとダウンの両方をシームレス化するのが今後の目標っておっしゃってたな
(話がずれて申し訳ない)
ギアの選択操作をドライバーが行うのはMTも同じじゃないか?
アップかダウンのどちらかを自動とかあったんか…
ドライブしてると頭の中がごっちゃになりそうw
イケアフォーミュラ製のシームレスミッションと似てるかもw
去年モーターショーで伺ったけど、アップシフトはシームレスだけどダウンシフトはシームレスじゃなくてクラッチを切らないといけないって教えてもらった
F1みたく、アップとダウンの両方をシームレス化するのが今後の目標っておっしゃってたな
(話がずれて申し訳ない)
925おっぱいゴルファ〜 (ワッチョイ ed25-yhN8 [122.130.171.50])
2018/07/22(日) 04:53:22.16ID:HeJu8lG80 HEY GUYS
'60年代のGr.7シャパラルはクラッチ操作不要のセミオートマでしたな。
COMING SOON。
'60年代のGr.7シャパラルはクラッチ操作不要のセミオートマでしたな。
COMING SOON。
926音速の名無しさん (ワッチョイW fd15-4phT [114.198.216.251])
2018/07/22(日) 11:03:55.31ID:gaba6H1N0 ドイツみたいなヘビーウェットで特に 巻き上げた水しぶきに規則的に濃いところはあるのは何故なの?
物理的には均一で濃淡がないはずだけど…
物理的には均一で濃淡がないはずだけど…
927おっぱいゴルファ〜 (ワッチョイ 4525-yhN8 [60.237.252.102])
2018/07/22(日) 18:16:16.27ID:bW+fAsa80 HEY GUYS
ストレート等平坦路ではコースを輪切りにするとカマボコ型に成っ鳥ます。
これは水はけを良くする為で御座居まする。
もぉ1つはレコードラインがタイヤで削れて水の層が他より深いので御座居ます。
COMING SOON。
ストレート等平坦路ではコースを輪切りにするとカマボコ型に成っ鳥ます。
これは水はけを良くする為で御座居まする。
もぉ1つはレコードラインがタイヤで削れて水の層が他より深いので御座居ます。
COMING SOON。
928音速の名無しさん (エーイモT SE93-r3nQ [119.72.192.151])
2018/07/24(火) 08:40:00.49ID:M3+gqD1EE 913だけど自分も本を注文してて昨日届いたので見たら3個中2つ載ってた
914さんがからの書き込みがないようなら週末あたりに自分から紹介しようと思います
914さんがからの書き込みがないようなら週末あたりに自分から紹介しようと思います
929音速の名無しさん (ワッチョイ a325-yhN8 [221.171.242.98])
2018/07/24(火) 15:27:22.84ID:/vmDNYZT0 不要
930音速の名無しさん (ワッチョイWW 8d53-u7cI [42.126.24.192])
2018/07/25(水) 00:38:10.47ID:iu8v0V6b0 >>908です
今日届きました。
32の上の丸いのはFODEN TRUCKS、
翼端板の裏のはDALEWOOD PACKAGING PRODUCT LIMITED、
ミラーはSALLYでした。
マシン上のロゴは今のところSALLYしか探せませんでした
https://i.imgur.com/1LBt71T.gif
今日届きました。
32の上の丸いのはFODEN TRUCKS、
翼端板の裏のはDALEWOOD PACKAGING PRODUCT LIMITED、
ミラーはSALLYでした。
マシン上のロゴは今のところSALLYしか探せませんでした
https://i.imgur.com/1LBt71T.gif
931音速の名無しさん (ワッチョイW fd15-4phT [114.198.216.251])
2018/07/25(水) 01:20:58.66ID:ha3nckcu0 アンダーステアで曲がらないのと
オーバースピードで曲がりきれないのってどうちがうの?
アンダーステアで曲がらないなら速度落とせば曲がれそうだが?
オーバースピードで曲がりきれないのってどうちがうの?
アンダーステアで曲がらないなら速度落とせば曲がれそうだが?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 小泉進次郎氏「もうとにかく米だ」 [Hitzeschleier★]
- 【コメ】小泉新農相「1年前と比べて2倍ほどに上がっている地域がある…1年間でおよそ2倍に上がる商品はほかにあまりない」就任会見で [少考さん★]
- 【芸能】CM消滅&大河も降板… 永野芽郁を火だるまにした田中圭の沈黙 「だんまりなのエグくない?」「男側が叩かれるべきだ」と波紋 [冬月記者★]
- 小泉進次郎氏 「パックご飯も買う」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札 ★5 [おっさん友の会★]
- 江藤拓農相、ブログで謝罪「一兵卒として原点に立ち返り、努力精進」 [少考さん★]
- 【悲報】小泉進次郎農水相の会話力。記者「コメを何kg買いましたか?」小泉「パックごはんも買います」 [354616885]
- 錦糸町住んでるのだが今日池袋行かなきゃいけない
- 【画像】遊戯王ペガサス、片目をえぐり取られ、死亡
- 米国債、暴落 [219241683]
- 女さん「あぁ…環境の変化でイライラする…ストレス解消にドカ食いしよ…」モグモグ
- 一流エジプト人がピシャリ、「虫達も含めてパビリオンの良さをアピールする方向で考えたらいいよ、湧くものは、湧く!」 [309323212]