記録よりも記憶に残る男
ゲルハルト・ベルガーを語るスレです。
探検
【自由人】G.ベルガー【記憶に残る男】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1音速の名無しさん
2012/01/17(火) 14:53:12.78ID:cPFK1Q6N02012/01/17(火) 15:14:20.96ID:eC1CB9Mc0
二げと
2012/01/17(火) 15:37:07.83ID:pJiguCRM0
セナに優勝を譲られたこと、怒ったマンセルにメキシコでアウトから
ぶち抜かれたこと。
ぶち抜かれたこと。
2012/01/17(火) 16:49:14.64ID:HOT0MKzb0
'93の日本GP予選で暫定のトップタイムを出したとき、
興奮したのか違う世界に入っていたのか凄い目つきだった。
総集編で見た。
興奮したのか違う世界に入っていたのか凄い目つきだった。
総集編で見た。
2012/01/17(火) 17:42:23.65ID:R2QHuQuUi
「裏返しだよ」
6音速の名無しさん
2012/01/17(火) 17:45:38.75ID:A8G0sGGQi 引退してからの腹の出方はガチ
2012/01/17(火) 19:10:29.67ID:xbcshFyD0
130R
2012/01/17(火) 19:17:07.18ID:nbrbO/4Y0
世界一速いエロ親父
9音速の名無しさん
2012/01/17(火) 20:16:28.13ID:1uw3a4sLO サンマリノでマシンが火に包まれた時はビックリした
10音速の名無しさん
2012/01/17(火) 20:19:57.59ID:OYSYMCdLO 現代のドライバーにはない色気があるよな
95以降の不細工なマシン規定以前のフェラーリが似合う男だよな
95以降の不細工なマシン規定以前のフェラーリが似合う男だよな
11音速の名無しさん
2012/01/17(火) 21:52:28.23ID:hjhqT7e90 ついにベルガースレまでw
一番ジーンと来たのは97年ドイツGP。ピットアウトで僅かにフィジケラに先行許す。
かと思ったらすかさずオストシケインでオーバーテイク!
一番ジーンと来たのは97年ドイツGP。ピットアウトで僅かにフィジケラに先行許す。
かと思ったらすかさずオストシケインでオーバーテイク!
12音速の名無しさん
2012/01/17(火) 21:57:01.21ID:/S8Vg8VT0 ゲルハゲ
13音速の名無しさん
2012/01/17(火) 22:07:28.35ID:qDuPIUI90 ホッケンハイムではやたら速かった印象
14音速の名無しさん
2012/01/17(火) 22:19:17.60ID:+xVCd2Fw0 高速コーナーならセナ以上
17音速の名無しさん
2012/01/17(火) 22:56:15.94ID:JZzXaad5018音速の名無しさん
2012/01/17(火) 23:26:53.70ID:6/z0X3Fe0 92オーストラリアの第2期ホンダ最後の優勝に「ありがとうゲルハルト!」(by馬場アナ)も
印象に残ったな
印象に残ったな
19音速の名無しさん
2012/01/18(水) 02:46:55.84ID:/xkOle7lO 予選でセナを最も苦しめたチームメイト
91年終盤には3連勝した事もあったね
91年終盤には3連勝した事もあったね
20音速の名無しさん
2012/01/18(水) 10:32:38.27ID:UymPp+9l0 何だかんだ言ってベルガーは好きだなあ
イタズラ好きってとこが良い
イタズラ好きってとこが良い
21音速の名無しさん
2012/01/18(水) 13:42:29.33ID:cbg7hC0J0 鈴鹿ウィナー
22音速の名無しさん
2012/01/18(水) 19:08:11.08ID:ClRx53fz0 92年は獲得ポイントでもセナと1点差だったよね
最終戦で逆転すりゃ面白かったのに
最終戦で逆転すりゃ面白かったのに
23音速の名無しさん
2012/01/18(水) 19:54:38.91ID:PugHI+8B0 フェラーリを二度復活させた男
24音速の名無しさん
2012/01/18(水) 20:01:11.74ID:P4TTgwW70 ガーハート
25音速の名無しさん
2012/01/18(水) 20:07:36.13ID:PugHI+8B0 ベネトンの初優勝もベルガー、ラストウィンもベルガー
ホンダ第二期のラストウィンもベルガー
ホンダ第二期のラストウィンもベルガー
26音速の名無しさん
2012/01/20(金) 12:41:01.52ID:B/faFWOVi 5スレ目くらいかな? こんどこそ完走なるか。
27音速の名無しさん
2012/01/20(金) 20:53:12.98ID:EafBnAZD0 カーナンバー28が一番似合った男… かな?
28音速の名無しさん
2012/01/20(金) 22:54:20.32ID:7nCdIcndO ベルガーと言えばベル足。
29音速の名無しさん
2012/01/20(金) 22:58:58.44ID:cwfz2EeJ0 >>18
総集編の「ベルガーが一発見舞った」(by城達也)も
総集編の「ベルガーが一発見舞った」(by城達也)も
30音速の名無しさん
2012/01/20(金) 23:01:22.14ID:aqGjs3Sy031音速の名無しさん
2012/01/20(金) 23:46:04.41ID:1EYN9jo0O かなり強引ではあったが、ローズヘアピンでアレジを抜いた時はすげぇとオモタ
32音速の名無しさん
2012/01/20(金) 23:52:49.25ID:9mwBK+F+0 ベルガー曰く「これぞプロのバトル」、
ブランデル曰く「オープニングラップじゃあるまいに馬鹿みたい」。
ブランデル曰く「オープニングラップじゃあるまいに馬鹿みたい」。
34音速の名無しさん
2012/01/21(土) 01:26:30.73ID:o+ptAo7k0 90年鈴鹿のセナプロ接触後、トップに立つも、
わずか1周でばらまかれたグラベルに乗って
スピン→サンドトラップにはまってリタイアには
ずっこけたなw
わずか1周でばらまかれたグラベルに乗って
スピン→サンドトラップにはまってリタイアには
ずっこけたなw
35音速の名無しさん
2012/01/21(土) 09:26:27.76ID:MupL7Qw40 130R6速のまま突っ込むのベルガーだけ
オールージュもだっけか
オールージュもだっけか
36音速の名無しさん
2012/01/21(土) 10:57:33.87ID:dpiFoXLD0 (パタパタパタ…)
やっぱり、ヘリでの送り迎えはいいよねぇ。
サーキットがあんなに小さく見えるよ。
ところで、アイルトン…
(ポィッ)
(ひゅうううぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ…キラッ
あのアタッシュケース、大事にしていたって盗られちゃうにきまっているよ。
やっぱり、ヘリでの送り迎えはいいよねぇ。
サーキットがあんなに小さく見えるよ。
ところで、アイルトン…
(ポィッ)
(ひゅうううぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ…キラッ
あのアタッシュケース、大事にしていたって盗られちゃうにきまっているよ。
37音速の名無しさん
2012/01/21(土) 11:07:48.97ID:dpiFoXLD0 やぁ、お帰り。
やっと帰ってきたのか、遅かったね。
こっちは先にくつろいでいるよ。
それにしても、キミの持っているトランクケース。
とてもいいモノだねぇ。
がっしりしたキャスター付きだし、
なにより、気密性がとっても高いじゃないか。
あ、そうそう、
こんな日はホテルのプールでのんびりリラックスして…
って、おい、どうしたんだよ。
顔真っ青にして走り出すなんて…
あっ、そっちじゃなくて向こう側だよ、プールは。
それに気密性高いからちゃんと浮いているってば〜〜〜
やっと帰ってきたのか、遅かったね。
こっちは先にくつろいでいるよ。
それにしても、キミの持っているトランクケース。
とてもいいモノだねぇ。
がっしりしたキャスター付きだし、
なにより、気密性がとっても高いじゃないか。
あ、そうそう、
こんな日はホテルのプールでのんびりリラックスして…
って、おい、どうしたんだよ。
顔真っ青にして走り出すなんて…
あっ、そっちじゃなくて向こう側だよ、プールは。
それに気密性高いからちゃんと浮いているってば〜〜〜
38音速の名無しさん
2012/01/21(土) 11:14:14.83ID:dpiFoXLD0 やっぱり飛行機でも長旅はちょっと疲れるなぁ
さて、あとはサーキットに向かうだけだw
あっ ボスどうしたんですか
さっさとサーキット行きましょう。
あらま、アイルトンがまだ来ないんですか?
僕のそばで通関してましたよ
ちょっともめていたみたいですけどね。
…ボス、その表情はなんですか?
いえいえ、何もしてないですよ、たいしたことは…
いえ、だからほんのジョークですって
なんであんなに慌てるんだろうねぇうちのボスは
パスポートに無修正写真貼り付けただけなのに
こんなんで勝てるのかなぁ、不安になっちゃうよ…
さて、あとはサーキットに向かうだけだw
あっ ボスどうしたんですか
さっさとサーキット行きましょう。
あらま、アイルトンがまだ来ないんですか?
僕のそばで通関してましたよ
ちょっともめていたみたいですけどね。
…ボス、その表情はなんですか?
いえいえ、何もしてないですよ、たいしたことは…
いえ、だからほんのジョークですって
なんであんなに慌てるんだろうねぇうちのボスは
パスポートに無修正写真貼り付けただけなのに
こんなんで勝てるのかなぁ、不安になっちゃうよ…
39音速の名無しさん
2012/01/21(土) 11:33:02.79ID:agLnHOk40 初めて生で見た87年の鈴鹿、ベルガーの印象と言えばこれ。
その年のフェラーリ、前戦までは全然だったのにポールトウウィン、ウイリアムズホンダの凱旋、チャンピオン争いを楽しみにしていたので意外だった。
87年の鈴鹿は他にもマンセルのフリー走行クラッシュ、セナがピケを押さえ込んだ結果、ピケのエンジンブローなどドラマ一杯、中嶋のパトレーゼ第1コーナー大外狩りもこの年だっけ。
その年のフェラーリ、前戦までは全然だったのにポールトウウィン、ウイリアムズホンダの凱旋、チャンピオン争いを楽しみにしていたので意外だった。
87年の鈴鹿は他にもマンセルのフリー走行クラッシュ、セナがピケを押さえ込んだ結果、ピケのエンジンブローなどドラマ一杯、中嶋のパトレーゼ第1コーナー大外狩りもこの年だっけ。
40音速の名無しさん
2012/01/21(土) 16:32:37.79ID:m6Mu3rjz041ホルモンたかし ◆iOK7dNgnS.
2012/01/21(土) 21:35:43.66ID:8l8sf1Q70 ベルガーはクンニのし過ぎで髪が抜け落ちたらしい。
42音速の名無しさん
2012/01/21(土) 23:42:53.25ID:U+bYiG9W0 BMWの秘蔵っ子
43音速の名無しさん
2012/01/22(日) 00:30:48.12ID:eTqmiaMZ044音速の名無しさん
2012/01/22(日) 18:19:03.24ID:lyYjXBiw0 昨年の年末に、ベッテルへのコメントで登場してきて嬉しかった。
トロやめたあとはなにやってるんですか?家業?
トロやめたあとはなにやってるんですか?家業?
45音速の名無しさん
2012/01/22(日) 22:14:11.04ID:09L2YR8GO 最近ロンデニスとの見分け方が難しくなってきた
でもまぁ、良い感じの歳の取り方はしていると思う
ナニーニ辺りは昔の面影が無くなっているからな
でもまぁ、良い感じの歳の取り方はしていると思う
ナニーニ辺りは昔の面影が無くなっているからな
46音速の名無しさん
2012/01/23(月) 18:26:52.61ID:Ndh0NwqB0 いい意味でも悪い意味でも印象に残る男
47音速の名無しさん
2012/01/24(火) 19:27:38.91ID:jZJzH8fB0 おっと、ニックさんの悪口はそこまでだ
48音速の名無しさん
2012/01/24(火) 19:35:18.13ID:5XlgwmQ20 は?
49音速の名無しさん
2012/01/24(火) 20:20:06.97ID:26t4Xp3t0 大手運送会社の息子でマクラーレンのセカンドというのがクルサードと丸かぶり
50音速の名無しさん
2012/01/26(木) 00:34:43.26ID:t7X6zZX60 セナ用の狭いコクピットで苦労したよな…
90年アメリカGPではそれが原因でアクセルとブレーキを踏み間違えてリタイア
端から見れば凡ミスだが、クルーは誰もベルガーを責めなかった
90年アメリカGPではそれが原因でアクセルとブレーキを踏み間違えてリタイア
端から見れば凡ミスだが、クルーは誰もベルガーを責めなかった
51音速の名無しさん
2012/01/26(木) 00:46:44.79ID:vcacyFhs0 だが作業的に間に合わないなら安全上やってはいけないことはやらないってのは健全だな。
で、無理だったんだからその結果ドライバーが本来のパフォーマンスを発揮できないのは仕方ないと。
数年後にどっかのチームがステアリングシャフトの位置を上げるために落ちてた鉄パイプをry
で、無理だったんだからその結果ドライバーが本来のパフォーマンスを発揮できないのは仕方ないと。
数年後にどっかのチームがステアリングシャフトの位置を上げるために落ちてた鉄パイプをry
53音速の名無しさん
2012/03/10(土) 14:50:52.70ID:iV8kh2fB0 記憶に残る男
54音速の名無しさん
2012/03/10(土) 16:08:30.33ID:wJwi7yD50 日本GPではまずは130Rからってのがベルガーファンのお約束な
イメージがある
イメージがある
55音速の名無しさん
2012/03/10(土) 16:21:09.64ID:vtZ/LZ/m0 ベルガーは鈴鹿で2勝してるんだし(その内の一つはインチキだがw)高速
コーナーがあるコースが得意って事なんだろうね。ホッケンハイムも結構
強かったしね。ただモナコだとかハンガリーは得意じゃないね。
テクニカルなコースはベルガーの性格上合わないだろうw
コーナーがあるコースが得意って事なんだろうね。ホッケンハイムも結構
強かったしね。ただモナコだとかハンガリーは得意じゃないね。
テクニカルなコースはベルガーの性格上合わないだろうw
56音速の名無しさん
2012/03/10(土) 16:43:19.26ID:yjwkHTsA0 94のモラコはがんばってたと思う。
ミラボーでブランドルに大外刈りされたけど、、、
ミラボーでブランドルに大外刈りされたけど、、、
57音速の名無しさん
2012/03/10(土) 19:30:32.08ID:6XhPQHfq0 コバンザメオーバーテイクうまかったよね。失敗が多いけどw
58音速の名無しさん
2012/03/10(土) 19:48:54.46ID:5ZEsTsYT0 >>55
でもまあセナがマンセルの鼻先押さえてくれさえすれば
マフラー割れてペースが落ちるまで大差でトップ走れた、ていうのはなかなか大したもんだと思うぜ。
…そういえばあの時ってマンセルはセナに牽制されっぱなしだったけど
ウィリアムズのもう1台のパトレーゼは何してたっけ?
でもまあセナがマンセルの鼻先押さえてくれさえすれば
マフラー割れてペースが落ちるまで大差でトップ走れた、ていうのはなかなか大したもんだと思うぜ。
…そういえばあの時ってマンセルはセナに牽制されっぱなしだったけど
ウィリアムズのもう1台のパトレーゼは何してたっけ?
59音速の名無しさん
2012/03/10(土) 21:54:24.97ID:JYpUAl2e0 マクラーレン時代のベルガーはパトレーゼとよくバトルしてたな
91年のイギリスとか92年のポルトガルGPと92年のオーストラリアGPとか
91年のイギリスとか92年のポルトガルGPと92年のオーストラリアGPとか
60音速の名無しさん
2012/03/11(日) 00:38:44.97ID:KCAPxbUE0 92年のアデレードだけはマクラーレン勢は速かったな
61音速の名無しさん
2012/03/11(日) 00:49:47.33ID:HaCtMZWI0 >>54
87年鈴鹿初開催の時、他のドライバーは5速にシフトダウンしてたのに、ベルガーだけ6速左足ブレーキングでコーナーリングしてた。当時のターボ時代はまだ6速までしか無かったから、スゲーって思ってた。89年F189(640)で、7速セミオートマV12NAになって封印したけど。
87年鈴鹿初開催の時、他のドライバーは5速にシフトダウンしてたのに、ベルガーだけ6速左足ブレーキングでコーナーリングしてた。当時のターボ時代はまだ6速までしか無かったから、スゲーって思ってた。89年F189(640)で、7速セミオートマV12NAになって封印したけど。
62音速の名無しさん
2012/03/11(日) 11:34:58.34ID:vaHSpq/sO ワニ落としの逸話が個人的に大好き
63音速の名無しさん
2012/03/11(日) 21:04:33.44ID:5Vg5o3yG0 ベルガー程チームメイトと揉めない人って珍しいけどね。
セナとは親友だったし、アレジとも凄く仲良くなっちゃったし・・・・
マンセルとも良い関係だったしなあ。アルボレートやブーツェンとはあんま
仲良くなかったけどね・・・・・
セナとは親友だったし、アレジとも凄く仲良くなっちゃったし・・・・
マンセルとも良い関係だったしなあ。アルボレートやブーツェンとはあんま
仲良くなかったけどね・・・・・
64音速の名無しさん
2012/03/11(日) 21:52:33.87ID:gK+k5UAA0 アルボレートとの時はメカに車に細工されたりして
色々ややこしかった様だな
メカと言えばファビとの凸凹コンビはメカさん大変だったろう
あの取り合わせはありえない身長差(w
色々ややこしかった様だな
メカと言えばファビとの凸凹コンビはメカさん大変だったろう
あの取り合わせはありえない身長差(w
65音速の名無しさん
2012/03/12(月) 02:50:11.27ID:9Kx8zArr0 ツガーさんたいへんだったろうな
66音速の名無しさん
2012/03/12(月) 12:46:13.24ID:cwK3JpzM0 ファビとベルガーは身長差はあったけど
髪の毛のふさふさ度では一緒だった
髪の毛のふさふさ度では一緒だった
67音速の名無しさん
2012/03/12(月) 21:52:30.23ID:Bvel4c2o0 マンセルはベルガーを良い奴だったって褒めてたけどな。
片方は愛妻家で片方はプレイボーイだったんだけどさ・・・・・
女好きのピケとは決定的に合わなかったマンセルだけど同じ女好きのベルガー
とは相性が良かったって訳だw
片方は愛妻家で片方はプレイボーイだったんだけどさ・・・・・
女好きのピケとは決定的に合わなかったマンセルだけど同じ女好きのベルガー
とは相性が良かったって訳だw
69音速の名無しさん
2012/03/15(木) 13:09:38.41ID:XD4yuEf50 そう言えば92年のメキシコGPのフリー走行でベルガーが乗るマクラーレンが
アマティが乗るブラバムを追い越す事無くずっと後ろで走った事があったな。
トロトロ走ってる車を追い抜かなかったのはベルガーの騎士道精神の賜物だ
ろうなw
残念ながらアマティは同郷の先輩のラウダの愛人になったけどw
アマティが乗るブラバムを追い越す事無くずっと後ろで走った事があったな。
トロトロ走ってる車を追い抜かなかったのはベルガーの騎士道精神の賜物だ
ろうなw
残念ながらアマティは同郷の先輩のラウダの愛人になったけどw
70音速の名無しさん
2012/03/15(木) 14:16:37.96ID:gblLMf+00 抜こうとしてラインがクロスしちゃったら危ないってぐらいに
相手を信用してなかっただけの気もする…。
しかし国際F3000の2年目はそんな酷くなかったのにF1上がってきたら何であのありさま…。
レイナード91D/DFVとブラバムなんて予選やフリー走行走るだけの分ならそんなスピード違わないだろうに。
…あるいは良くできたF3000のバランス感覚からいえば乗れたもんじゃないぐらい酷いクルマだった?
相手を信用してなかっただけの気もする…。
しかし国際F3000の2年目はそんな酷くなかったのにF1上がってきたら何であのありさま…。
レイナード91D/DFVとブラバムなんて予選やフリー走行走るだけの分ならそんなスピード違わないだろうに。
…あるいは良くできたF3000のバランス感覚からいえば乗れたもんじゃないぐらい酷いクルマだった?
71音速の名無しさん
2012/03/16(金) 09:43:30.45ID:9qrl5F6S0 今は亡き(生きてるけどw)ブリアトーレの冴えたジョーク
パドック内の公共トイレの前にて
右京『遅えな・・・・。何をしてんだろ?』
ブリアトーレ『ゲルハルトが中でヤッてるのさ』
パドック内の公共トイレの前にて
右京『遅えな・・・・。何をしてんだろ?』
ブリアトーレ『ゲルハルトが中でヤッてるのさ』
72音速の名無しさん
2012/03/19(月) 20:27:38.30ID:Zh4kYP4F0 大学時代、
「有賀さつきとヤッているか否か論争」
ってのを、友人連中と居酒屋でしたことあるのがいい想い出
「有賀さつきとヤッているか否か論争」
ってのを、友人連中と居酒屋でしたことあるのがいい想い出
73音速の名無しさん
2012/04/08(日) 19:03:07.23ID:arH4bg+j0 GPXに載ってた娘さんがかわいかった思い出がある
74音速の名無しさん
2012/04/17(火) 21:41:14.82ID:OH+/2GG80 オレが F1 を好きになったきっかけのドライバー
毎日仕事で終電帰り状態でもう辞めたいと思っていた時、
偶然テレビをつけたら1988のドイツGPだった。
燃費の悪いフェラーリで必死にホンダを追いかける姿になんか目頭が熱くなるほどカッコ良かった!
それから猛烈なベルガーファンになって F1 を観るようになったんだよなー。
ベルガーを応援しに鈴鹿に何度か行ったが一周一位でリタイヤした時はズッコケたよ。
おかげでツアー代10万円が僅か数分で吹っ飛んだ w w w
さすが記録より記憶に残るドライバーだ。でもベルガーだから許す (*´Д`*) 〜з
毎日仕事で終電帰り状態でもう辞めたいと思っていた時、
偶然テレビをつけたら1988のドイツGPだった。
燃費の悪いフェラーリで必死にホンダを追いかける姿になんか目頭が熱くなるほどカッコ良かった!
それから猛烈なベルガーファンになって F1 を観るようになったんだよなー。
ベルガーを応援しに鈴鹿に何度か行ったが一周一位でリタイヤした時はズッコケたよ。
おかげでツアー代10万円が僅か数分で吹っ飛んだ w w w
さすが記録より記憶に残るドライバーだ。でもベルガーだから許す (*´Д`*) 〜з
75音速の名無しさん
2012/04/17(火) 23:22:03.13ID:uO0+XyII0 ガーティの記憶に残るレースを語ろう!
まずは、88年最終戦オーストラリア。スタート前プロストに、『ターボ車最期のレースなんで全開で走る。燃料もたないんで完走は出来ないから、俺の事は気にしないでくれ。』 と宣言。 で、中盤までトップ独走も周回遅れに突っ込み終了。w
結果は残ってなくても記憶に刻まれたレースだった。
まずは、88年最終戦オーストラリア。スタート前プロストに、『ターボ車最期のレースなんで全開で走る。燃料もたないんで完走は出来ないから、俺の事は気にしないでくれ。』 と宣言。 で、中盤までトップ独走も周回遅れに突っ込み終了。w
結果は残ってなくても記憶に刻まれたレースだった。
76音速の名無しさん
2012/04/17(火) 23:48:24.55ID:OH+/2GG8077音速の名無しさん
2012/04/18(水) 00:19:27.64ID:7EdlnuXa078音速の名無しさん
2012/04/18(水) 01:09:44.15ID:v27hLPXu0 >>77
ベルガーは晴れるのにかけてリアウイング思いきり寝かせてた。TVで見てもセナのウイングとの角度の違いがひと目で分かった。 タラレバだけど、フライングしなかったら独走優勝出来たし、その後のベルガーのマクラーレンでのキャリアが大きく変わってたかも。
ベルガーは晴れるのにかけてリアウイング思いきり寝かせてた。TVで見てもセナのウイングとの角度の違いがひと目で分かった。 タラレバだけど、フライングしなかったら独走優勝出来たし、その後のベルガーのマクラーレンでのキャリアが大きく変わってたかも。
79音速の名無しさん
2012/04/18(水) 14:18:02.07ID:Xczt8jQD0 ゲルハルト
↓
ゲーハート
↓
ゲーハー
↓
ゲーハート
↓
ゲーハー
80音速の名無しさん
2012/04/18(水) 19:01:39.88ID:7EdlnuXa0 >>78
自分も激しく同意、カナダGPでは速さと勢いがあったし戦略も当たってたからね。
・予選2位、1位セナとの差+0.066秒
・ファステストラップを記録 70周目 1:22.077秒
ファイナルラップでファステストラップをたたき出すくらいだから全周全力走行だったんだろう。
カナダで一勝でもすればプレッシャーから解放されフェラーリ時代みたいな能天気で速いベルガーに戻ったと思う。
よく「ベルガーがフライング気味にスタートして」って表現する記事があったけど、
だれがどう見ても立派なフライングだよねw ttp://www.youtube.com/watch?v=7t4dXKCwWBE
自分も激しく同意、カナダGPでは速さと勢いがあったし戦略も当たってたからね。
・予選2位、1位セナとの差+0.066秒
・ファステストラップを記録 70周目 1:22.077秒
ファイナルラップでファステストラップをたたき出すくらいだから全周全力走行だったんだろう。
カナダで一勝でもすればプレッシャーから解放されフェラーリ時代みたいな能天気で速いベルガーに戻ったと思う。
よく「ベルガーがフライング気味にスタートして」って表現する記事があったけど、
だれがどう見ても立派なフライングだよねw ttp://www.youtube.com/watch?v=7t4dXKCwWBE
81音速の名無しさん
2012/04/18(水) 20:35:32.75ID:53QosBMTi >>80
どうせフライングなら、ビビってブレーキ踏まずに、そのまま突っ走れば最初からトップ独走で表彰台立てたのにと当時は思ってた。
どうせフライングなら、ビビってブレーキ踏まずに、そのまま突っ走れば最初からトップ独走で表彰台立てたのにと当時は思ってた。
83音速の名無しさん
2012/04/19(木) 00:46:29.46ID:J+Yt3mfZ0 初開催87年日本GPの勝利は鮮烈だった。 ウイリアムズホンダ無双の状況の中、敵地スズカでポールトゥフィニッシュ。 130Rを6速のまま左足ブレーキングだけで回った逸話とか。 あとF187もリアウイングが小さくてカッコよかった。
84音速の名無しさん
2012/04/19(木) 20:25:59.59ID:G5zgQINU0 >>83
ベルガーは予選結果についてこう答えてるね。
「ファビにちょっとさえぎられてしまった」
「コース後半の6速で回るコーナーで、タイヤふたつとも芝生に出してしまった。きつかった。」
「このミスがなければ、1分39秒8がでるはずだったんだけど、十分だった」
それでもポールタイムの1分40秒042、信じられんw
91年鈴鹿はシケイン指定席で観戦してたけど、
フリー走行、予選、決勝(エキゾーストパイプ破損するまで)全てでセナを圧倒する脅威的な速さだった。
ただ目の前に落ちてる部品がベルガーのだと知った瞬間にやけ酒したけどね!
ベルガーは予選結果についてこう答えてるね。
「ファビにちょっとさえぎられてしまった」
「コース後半の6速で回るコーナーで、タイヤふたつとも芝生に出してしまった。きつかった。」
「このミスがなければ、1分39秒8がでるはずだったんだけど、十分だった」
それでもポールタイムの1分40秒042、信じられんw
91年鈴鹿はシケイン指定席で観戦してたけど、
フリー走行、予選、決勝(エキゾーストパイプ破損するまで)全てでセナを圧倒する脅威的な速さだった。
ただ目の前に落ちてる部品がベルガーのだと知った瞬間にやけ酒したけどね!
85音速の名無しさん
2012/04/19(木) 20:50:18.74ID:IGKroN86i 鈴鹿で勝つ前に、ポルトガルであと少しで勝てそうだったよね。
ジリジリと詰めてくるプロストからのプレッシャーで、ブレーキバランス?と消化器ボタンを押し間違えて、足下泡だらけ。 で、ブレーキングで足滑らせてスピンw ベルガーらしいポカだった。そろそろ勝ちそうな伏線ではあった。
ジリジリと詰めてくるプロストからのプレッシャーで、ブレーキバランス?と消化器ボタンを押し間違えて、足下泡だらけ。 で、ブレーキングで足滑らせてスピンw ベルガーらしいポカだった。そろそろ勝ちそうな伏線ではあった。
86音速の名無しさん
2012/04/19(木) 21:09:12.07ID:G5zgQINU0 その前に本によるとマクラーレンのヨハンソンにブロック(チームからの指示で)されてかなり5秒もタイムロスしたらしいよ。
ベルガーってアルボレートとヨハンソン嫌いだよねw
ベルガーってアルボレートとヨハンソン嫌いだよねw
87音速の名無しさん
2012/04/19(木) 23:03:17.48ID:J+Yt3mfZ0 >>86
>その前に本によるとマクラーレンのヨハンソンにブロック(チームからの指示で)されてかなり5秒もタイムロスしたらしいよ。
そうだったのか〜。教えてくれてありがと。
>ベルガーってアルボレートとヨハンソン嫌いだよねw
そういえば、アルボレートとの確執あったね。エンツォがベルガーに移り気したのをアルボレートが嫉妬したのかなw
でも、鈴鹿でベルガーがポール取った時に、アルボレートがマシンを下りたベルガーに笑顔で祝福してる写真を当時のグラ特で見た時は、爽やかなシーンに胸熱だった。
>その前に本によるとマクラーレンのヨハンソンにブロック(チームからの指示で)されてかなり5秒もタイムロスしたらしいよ。
そうだったのか〜。教えてくれてありがと。
>ベルガーってアルボレートとヨハンソン嫌いだよねw
そういえば、アルボレートとの確執あったね。エンツォがベルガーに移り気したのをアルボレートが嫉妬したのかなw
でも、鈴鹿でベルガーがポール取った時に、アルボレートがマシンを下りたベルガーに笑顔で祝福してる写真を当時のグラ特で見た時は、爽やかなシーンに胸熱だった。
88音速の名無しさん
2012/04/19(木) 23:14:46.68ID:Iy2oxcnI0 自伝ではアルボレートとその取り巻きのことを
鬼か悪魔のような書き方してるからなw
まあマシンに細工されたと分かればそうなるか
鬼か悪魔のような書き方してるからなw
まあマシンに細工されたと分かればそうなるか
89音速の名無しさん
2012/04/22(日) 17:15:48.85ID:h7ajJHQvO ブーツェンのことも嫌ってたよね。そうして見るとイメージとは裏腹に
仲良くやってきたアレジやセナがむしろ例外になるんだよね。
仲良くやってきたアレジやセナがむしろ例外になるんだよね。
90音速の名無しさん
2012/04/22(日) 19:16:10.07ID:mIAJ4SjhO 若い頃はめっちゃイケメンだったベルガーさん
91音速の名無しさん
2012/04/22(日) 19:41:47.97ID:xn9MTCEDO92音速の名無しさん
2012/04/22(日) 23:43:14.63ID:04j6hv6x0 トロロッソの共同オーナーを抜けたタイミングは良かったと思う
てか今のダメダメフェラーリを復活してほしい
てか今のダメダメフェラーリを復活してほしい
93音速の名無しさん
2012/04/23(月) 03:19:29.93ID:N6MXwAhXO むしろマッサと代えてベルガー、アレジ、マンセル乗せときゃいいよ
94音速の名無しさん
2012/04/24(火) 00:36:21.93ID:5bJNxPMK0 >>90
今も渋い。
セナとアルボレートは死んじゃうし、プロストは借金王、
ピケは息子の件でF1を去り、マンセルはルマンで痛い目に…
あの時代を満喫し、最後まで生き残り、引退後も適当に存在感を出して、
人生に勝利したのはベルガーだ。
今も渋い。
セナとアルボレートは死んじゃうし、プロストは借金王、
ピケは息子の件でF1を去り、マンセルはルマンで痛い目に…
あの時代を満喫し、最後まで生き残り、引退後も適当に存在感を出して、
人生に勝利したのはベルガーだ。
96音速の名無しさん
2012/04/24(火) 20:05:11.99ID:PlZf/fxJ0 マンセルは勝ち組晩年。最近ビートルズより上の勲章を貰っていたぞ。見た目若いしいい歳のとりかた。
金もいっぱい持ってそう。
完全勝ち組のヒル、マンセルは実際レースでも勝っているから置いておくけど、
最近よく見るジョニーやベルガー、アレジ、アーバイン・・・・
数勝止まりだったけど人生には勝利したのを感じる。
金もいっぱい持ってそう。
完全勝ち組のヒル、マンセルは実際レースでも勝っているから置いておくけど、
最近よく見るジョニーやベルガー、アレジ、アーバイン・・・・
数勝止まりだったけど人生には勝利したのを感じる。
98音速の名無しさん
2012/04/24(火) 21:15:36.55ID:tAZbJPSt0 そしたら、三度フェラーリを復活させた男になる!
それにしても G・ベルガーの経歴はおもしろい。
ATS→アロウズ→ベネトン→フェラーリ→マクラーレン→フェラーリ→ベネトン
ベネトンとフェラーリには二度所属してスレタイどおりまさに自由人w
それにしても G・ベルガーの経歴はおもしろい。
ATS→アロウズ→ベネトン→フェラーリ→マクラーレン→フェラーリ→ベネトン
ベネトンとフェラーリには二度所属してスレタイどおりまさに自由人w
99音速の名無しさん
2012/04/24(火) 22:55:37.19ID:ly5qPG0o0 「使えねえ」「二度とくんな」みたいな烙印を押されて去ったドライバーではこうはいかない
ある程度チームと良好な関係を保ちつつ、実力も認められながら
引き抜きなどの事情によりチームを去ったからこその二度目のお誘いがあったんだろうなあ
ある程度チームと良好な関係を保ちつつ、実力も認められながら
引き抜きなどの事情によりチームを去ったからこその二度目のお誘いがあったんだろうなあ
100音速の名無しさん
2012/04/24(火) 23:21:18.01ID:+miwTuzq0 ロンも「君の席はいつでも空いている」とか言ってたっけ
まぁ社交辞令もあるだろうけど・・・
まぁ社交辞令もあるだろうけど・・・
101音速の名無しさん
2012/04/25(水) 05:39:20.49ID:Hb/qkRQGO フェラが94年はアレジセナで行く可能性あったからだよ
だからこそベルガーもロンも頻繁にいつでも戻れる、空けてやるて言ってて
まぁセナがベルガーと組みたがったことでフェラ側が拒否ってアレジベルガー続行になったけど
だからこそベルガーもロンも頻繁にいつでも戻れる、空けてやるて言ってて
まぁセナがベルガーと組みたがったことでフェラ側が拒否ってアレジベルガー続行になったけど
102音速の名無しさん
2012/04/25(水) 20:14:11.27ID:y2YfgEsO0 そういう話を聞くたびにベルガーってみんなに愛されてんだなぁって感じる ヽ(*´∀`)/
ただ、90年カナダGPみたいな走りをなぜいつも出来ないんだーってヤキモキさせられたけどw
肝心な所でポカやったりアレジの車載カメラあたって優勝のがしたりメキシコでマンセルと壮絶なバトルしたり・・
勝てるレースでも最後まで観ないと判らない、そこがベルガーの魅力でもあった。
ただ、90年カナダGPみたいな走りをなぜいつも出来ないんだーってヤキモキさせられたけどw
肝心な所でポカやったりアレジの車載カメラあたって優勝のがしたりメキシコでマンセルと壮絶なバトルしたり・・
勝てるレースでも最後まで観ないと判らない、そこがベルガーの魅力でもあった。
103音速の名無しさん
2012/04/25(水) 22:41:34.78ID:J/xrDalK0 ベルガーって数勝クラスドライバーでは、ほぼ随一チームと揉めずに移籍したヤツ
でも、同じチーム2度ってマンセルもそうなんだよね(笑)
でも、同じチーム2度ってマンセルもそうなんだよね(笑)
104音速の名無しさん
2012/04/26(木) 00:48:51.62ID:lM+2xZef0 90年鈴鹿を見に行ったんだが、 セナプロが1コーナーで消えてがっかりした後、ベルガートップで今シーズン初優勝!と気を取り直した直後に2コーナーでスピンした時はずっこけた。 亜久里キライだったけど仕方なく応援。あれで3位になったので救われた。
105音速の名無しさん
2012/04/27(金) 00:51:04.97ID:PfhYU1KY0 ベルガーに食われた方全員集合とかやって欲しい。
106音速の名無しさん
2012/04/27(金) 08:25:42.76ID:5AC7v4gX0 スタジオに入りきらないだろ…。
107音速の名無しさん
2012/04/28(土) 09:57:37.06ID:kCakvFey0 1995年に「ゲルハルト・ベルガーの好漢日記」という本が出版されているらしいんだけど
どれだけ探してもどこのお店にも在庫がない
どこかで手に入りませんかね?
どれだけ探してもどこのお店にも在庫がない
どこかで手に入りませんかね?
108音速の名無しさん
2012/04/29(日) 10:33:06.23ID:nVKladyrO バーガーさんはアロウズ時代は ブーツェンと比較して 速かったの?
109音速の名無しさん
2012/04/29(日) 16:37:59.25ID:YBOCN6O90110音速の名無しさん
2012/04/29(日) 17:18:16.58ID:BSeuG3oe0 古館節は苦手だけど
89年〜91年頃の「振り向けばブーツェン」はなかなか的を射ていると思う
89年〜91年頃の「振り向けばブーツェン」はなかなか的を射ていると思う
111音速の名無しさん
2012/04/30(月) 13:24:21.24ID:ys3t0jlx0 あんましベルガーとブーツェンって相性良くなかったん
だよな。揉めそうにない二人だけど・・・・
ベネトンのメカニックだった津川氏に拠るとブーツェンは
メカニック達から好かれてたらしい・・・・
ウィリアムズでは冷たい仕打ちを受けちゃうんだけど・・・・
だよな。揉めそうにない二人だけど・・・・
ベネトンのメカニックだった津川氏に拠るとブーツェンは
メカニック達から好かれてたらしい・・・・
ウィリアムズでは冷たい仕打ちを受けちゃうんだけど・・・・
112音速の名無しさん
2012/04/30(月) 18:18:42.11ID:cUq3UzDJ0 優勝した90年ハンガリーはピット戻るとスタッフみんな帰っちゃたらしいから・・・・
彼と言えばセナの物まねが秀逸
「アイ・チンク」(ワザとヘタクソに言う)
彼と言えばセナの物まねが秀逸
「アイ・チンク」(ワザとヘタクソに言う)
113音速の名無しさん
2012/04/30(月) 22:49:49.23ID:U6DOWUTb0 ベルガーはターボ車やV12エンジンのジャジャ馬マシンを乗りこなすイメージがするな。実際V8には乗ってないし。
114音速の名無しさん
2012/05/01(火) 21:50:09.00ID:BF7tla1q0 鈴鹿のS字は世界有数のヘタクソで観客の失笑独り占めだったけど、
何故かその鈴鹿で速いゲベさん(笑)
何故かその鈴鹿で速いゲベさん(笑)
115音速の名無しさん
2012/05/01(火) 23:16:17.30ID:2ZDqARX0O セナはブーツェンとも仲良かったんだっけな。
117音速の名無しさん
2012/05/02(水) 14:03:37.84ID:B1BkDWTF0 130Rとか高速セクションの走りが尋常じゃなかったんじゃないっけ?
まあベネトンB186/BMWなんてマジキチマシンを知る漢の中の漢だから不思議は無い。
まあベネトンB186/BMWなんてマジキチマシンを知る漢の中の漢だから不思議は無い。
118音速の名無しさん
2012/05/02(水) 14:15:44.61ID:XYk6ls/c0 高速コーナーでのマシンの限界を肌で察知する能力が高いのと
人より恐怖心が若干希薄な人なんだと思う(度胸がある、というのとはまた別で)
人より恐怖心が若干希薄な人なんだと思う(度胸がある、というのとはまた別で)
119音速の名無しさん
2012/05/02(水) 14:29:11.56ID:B1BkDWTF0 エマーソン・フィッティパルディがインディに来たマンセルを評して
「人には電球を交換している時に誤ってソケットに触れて感電して
(…アメリカ人は電球替える時に電源切らないのかという疑問があるがw)
大抵の人はそのビリッときた感触に懲りて注意深くなるが
中にはそのビリッが病みつきになってしまう人間がいるんだ。
ナイジェルはインディ500の終盤でホイールを擦った時、きっとそのビリッが病みつきになってしまったのさ」
とか言ってたけど…ベルガーもそのタイプの人なんだろうかねw。
「人には電球を交換している時に誤ってソケットに触れて感電して
(…アメリカ人は電球替える時に電源切らないのかという疑問があるがw)
大抵の人はそのビリッときた感触に懲りて注意深くなるが
中にはそのビリッが病みつきになってしまう人間がいるんだ。
ナイジェルはインディ500の終盤でホイールを擦った時、きっとそのビリッが病みつきになってしまったのさ」
とか言ってたけど…ベルガーもそのタイプの人なんだろうかねw。
120音速の名無しさん
2012/05/02(水) 19:40:55.74ID:Aja6zufJ0 鈴鹿は何回も行ってる。全部S字
フェラーリでも× マクラーレンでも× ベネトンでも× ドタバタ走りの典型
そこだけしかナマで見てないので、何でタイム速いのか不可思議。
>>119
マンセルは痛い目みたそのS字では神級に美しい。「病みつき系」かな?
フェラーリでも× マクラーレンでも× ベネトンでも× ドタバタ走りの典型
そこだけしかナマで見てないので、何でタイム速いのか不可思議。
>>119
マンセルは痛い目みたそのS字では神級に美しい。「病みつき系」かな?
121音速の名無しさん
2012/05/02(水) 20:45:36.55ID:b5FgNJpK0 鈴鹿はリズミカルに走らないとタイムが出無いとか言われるけど、ベルガーの場合は強引な走り?
>>118氏が言う通り高速コーナーで天性な速さ(恐怖心が希薄w)を発揮してるのが一番の理由で
低速コーナーでのロスを補えるほど高速コーナは速いって事なのか。
鈴鹿、ドイツGPでは異常に速いのもうなずける。
>>118氏が言う通り高速コーナーで天性な速さ(恐怖心が希薄w)を発揮してるのが一番の理由で
低速コーナーでのロスを補えるほど高速コーナは速いって事なのか。
鈴鹿、ドイツGPでは異常に速いのもうなずける。
122音速の名無しさん
2012/05/02(水) 23:15:09.58ID:Aja6zufJ0 鈴鹿S字はスーパーライセンス取得者ではドベ級
しかし鈴鹿130Rでは唯一全開でいけたキチガイ
90年ロドリゲスではあんな強引にマンセル抜くクソ度胸
同レースで最終コーナーをアウトから同じくマンセルにあり得ない抜かれ方をする詰めの甘さ
ブッチで勝っても(90年カナダ)1分ペナルティでポシャ(笑)
しかし、ここぞという弔い合戦(88年モンツァ、97年ドイツ)にはしっかり勝つ!
憎めないナイスガイ・・・・・
しかし鈴鹿130Rでは唯一全開でいけたキチガイ
90年ロドリゲスではあんな強引にマンセル抜くクソ度胸
同レースで最終コーナーをアウトから同じくマンセルにあり得ない抜かれ方をする詰めの甘さ
ブッチで勝っても(90年カナダ)1分ペナルティでポシャ(笑)
しかし、ここぞという弔い合戦(88年モンツァ、97年ドイツ)にはしっかり勝つ!
憎めないナイスガイ・・・・・
123音速の名無しさん
2012/05/03(木) 17:32:21.05ID:b2zHBBQJ0 そこがベルガーの魅力なんだよねーーーーw
124音速の名無しさん
2012/05/04(金) 15:21:06.72ID:9UUpn5Zf0125音速の名無しさん
2012/05/04(金) 17:11:28.01ID:DVJjdoTd0 >>32
ベルガーとブランデルはマクラーレンで2ndと3rdだったと思うが
ブランデルも結構醒めてるからか現役時代はもひとつだったんだよな(実力不足だった気もするが)
ベルガーから盛り上げ方を学べばよかったのに
でもその性格から冷静に若手を育成しているらしいけど
ベルガーとブランデルはマクラーレンで2ndと3rdだったと思うが
ブランデルも結構醒めてるからか現役時代はもひとつだったんだよな(実力不足だった気もするが)
ベルガーから盛り上げ方を学べばよかったのに
でもその性格から冷静に若手を育成しているらしいけど
126音速の名無しさん
2012/05/04(金) 17:19:56.48ID:scDnDtp00 93年鈴鹿予選に限って言えば、鈴鹿のセクター1のタイムも悪くない。
127音速の名無しさん
2012/05/05(土) 21:39:52.31ID:YaY+wPKb0 93年鈴鹿でベルガートップタイム
それを見たプロストの表情がw
それを見たプロストの表情がw
128音速の名無しさん
2012/05/06(日) 21:53:13.07ID:o0ucKGlqO 89年鈴鹿でセナのスーパーラップを見た時のベルガーの表情
130音速の名無しさん
2012/05/07(月) 01:41:29.45ID:aPbmdGqI0 胸毛
131音速の名無しさん
2012/05/09(水) 21:10:45.70ID:OyeRY9GM0 「NAになり空力全盛時代であの体型では、1周コンマ何秒のハンデがある」
って言ってたけど、それでもやっぱり速いマンセル・・・・とベルガーは凄いよ
って言ってたけど、それでもやっぱり速いマンセル・・・・とベルガーは凄いよ
132音速の名無しさん
2012/05/14(月) 12:14:54.07ID:eCMgkMkB0 ベルガーは二度フェラーリとベネトンをドライブして
いるんだけどどっちからも好かれてたんだろうな・・・
多分マクラーレンからもお呼びが掛かってただろうね。
初期のATSやアロウズ以外は全て所属チームで優勝して
いるのも凄い。だってセナでさえトールマンとウィリアムズ
では優勝してないし・・・・
いるんだけどどっちからも好かれてたんだろうな・・・
多分マクラーレンからもお呼びが掛かってただろうね。
初期のATSやアロウズ以外は全て所属チームで優勝して
いるのも凄い。だってセナでさえトールマンとウィリアムズ
では優勝してないし・・・・
133音速の名無しさん
2012/05/14(月) 13:04:13.25ID:2AUX/SGL0 F1ドライバーってもちろん速さは大事だけれど、
雇うチーム側からするとドライバーの「性格」もとっても重要な要素。
特にセカンドドライバーに関しては「チームやファーストといい関係を築けてなおかつ速い人」
というのが理想なわけで、そういう意味でベルガーはまさしく適任であり
チームを巣立った後でも再び来て欲しい人材であり続けたんだろう。
ただしベルガーの場合は、ファーストに座る人間が自分が認める速さや
人間性を持った人でないと協力しようとしなかったけどね。
雇うチーム側からするとドライバーの「性格」もとっても重要な要素。
特にセカンドドライバーに関しては「チームやファーストといい関係を築けてなおかつ速い人」
というのが理想なわけで、そういう意味でベルガーはまさしく適任であり
チームを巣立った後でも再び来て欲しい人材であり続けたんだろう。
ただしベルガーの場合は、ファーストに座る人間が自分が認める速さや
人間性を持った人でないと協力しようとしなかったけどね。
134音速の名無しさん
2012/05/14(月) 20:55:38.43ID:eCMgkMkB0 セナともマンセルともアレジとも仲良くやれるんだ
からベルガーって人間が大きいんだろうね。
多分プロストとも女の奪い合いが無けりゃピケとも
仲良くやれただろうなw
アルボレートは例外的に好きじゃなかったらしいけど
からベルガーって人間が大きいんだろうね。
多分プロストとも女の奪い合いが無けりゃピケとも
仲良くやれただろうなw
アルボレートは例外的に好きじゃなかったらしいけど
135音速の名無しさん
2012/05/17(木) 22:25:57.85ID:scc6pAeZ0136音速の名無しさん
2012/05/18(金) 12:03:48.21ID:GikvpIdg0 >>135
フェラーリでは当初ジョイントNo,1だったんだけど
マンセルが最初にブラジルで優勝しちゃってから
比重がマンセルに傾いたってベルガー本人が言って
たな。プロストやマンセルなら冷や飯を食わせた
チームに一矢報いようとするけどベルガーはそんな
気はサラサラ無かったらしい。
フェラーリでは当初ジョイントNo,1だったんだけど
マンセルが最初にブラジルで優勝しちゃってから
比重がマンセルに傾いたってベルガー本人が言って
たな。プロストやマンセルなら冷や飯を食わせた
チームに一矢報いようとするけどベルガーはそんな
気はサラサラ無かったらしい。
137音速の名無しさん
2012/05/22(火) 20:03:48.54ID:elYDXFWe0138音速の名無しさん
2012/05/30(水) 16:00:03.11ID:dGX7nnLC0 ベルガーがインディ500出たら速くないのかな?
全部高速コーナーじゃん。
全部高速コーナーじゃん。
139音速の名無しさん
2012/05/30(水) 18:18:14.92ID:rhsMRg4r0 こないだのの琢磨見ながら同じ事を考えた。
140音速の名無しさん
2012/05/30(水) 18:23:45.57ID:ouiiXy2W0 昔に比べて空気抵抗は少なそうではある
141音速の名無しさん
2012/06/05(火) 20:14:55.79ID:y+ohQDhrI ベネトンのボスとベルガーは仲悪かったよな?
142音速の名無しさん
2012/06/06(水) 12:40:56.25ID:uKrcHA3c0 でもフェラーリと同様にベネトンでも二度雇われたんだからベルガーと
ベネトンのボスって特に不仲じゃないんじゃないの?
ベネトンのボスって特に不仲じゃないんじゃないの?
143音速の名無しさん
2012/06/06(水) 14:43:46.85ID:ExJcUK3di 二度目のベネトン離脱時の話だろ
144音速の名無しさん
2012/06/09(土) 12:56:39.26ID:Bqt7a0VS0 ウィリアムズがBMWエンジンだった頃、よくベルガーがピットに来てフランク
と談笑してたよな。ベルガーは一度もウィリアムズに乗る機会が無かったが
乗ったら上手く行ってたかもな。ただブーツェンが言ってたがウィリアムズ
は誰も笑わないチームなのでベルガーの悪戯には寛大じゃないかも・・・
と談笑してたよな。ベルガーは一度もウィリアムズに乗る機会が無かったが
乗ったら上手く行ってたかもな。ただブーツェンが言ってたがウィリアムズ
は誰も笑わないチームなのでベルガーの悪戯には寛大じゃないかも・・・
145音速の名無しさん
2012/06/10(日) 07:34:36.97ID:ksKJKFrd0 地獄からの帰還兵
146音速の名無しさん
2012/07/06(金) 01:44:23.16ID:Qm82LjaCi 上げる
148音速の名無しさん
2012/07/06(金) 23:56:47.46ID:O/sTcX/E0 何かの本では87鈴鹿の走りを「S字での絶妙なドリフトコントロール」って評してたなw
まあ、インチキ臭い本だったがw
まあ、インチキ臭い本だったがw
149音速の名無しさん
2012/07/10(火) 01:21:29.84ID:RyBm4MRk0150音速の名無しさん
2012/07/10(火) 23:05:04.31ID:B0MI2Fbm0151音速の名無しさん
2012/07/16(月) 12:16:37.88ID:GNGHL2+00 直線でブレーキング一切しないとか無理がありすぎる
152音速の名無しさん
2012/07/29(日) 21:20:51.60ID:lRe2E3Mp0 でもプロストのブレーキングはちょっと変ってるって話は多いよね。
中嶋とか、あとケケも真似しようとしたけど無理だったとか。
中嶋とか、あとケケも真似しようとしたけど無理だったとか。
153音速の名無しさん
2012/08/11(土) 22:33:18.32ID:tSbGVG7rO 89のサンマリノ以降ちょっと遅くなったって本人も認めてたね。
あとは上位陣の中ではタイヤの使い方がイマイチだったなあ。
ファンだったけどね。
陰険、傲慢なF1トップドライバーの中で人格者だったしセッティングがビタっとハマればセナより速い。
あんな個性はもう生まれないだろうね。
あとは上位陣の中ではタイヤの使い方がイマイチだったなあ。
ファンだったけどね。
陰険、傲慢なF1トップドライバーの中で人格者だったしセッティングがビタっとハマればセナより速い。
あんな個性はもう生まれないだろうね。
154音速の名無しさん
2012/08/16(木) 00:46:43.89ID:bVKjBwN1O ターボ全盛期、NA期、アクティブサス時代、3L時代。アクティブサスのフェラーリでは勝てなかったが、これだけ長い間一線で活躍したレーサーはベルガーくらいだなと思う。
ピケ、プロスト、セナ、マンセル、シューマッハ、ハッキネン、ヒル、ジャック。これだけのチャンピオンと後のチャンピオンと渡り合った。
ピケ、プロスト、セナ、マンセル、シューマッハ、ハッキネン、ヒル、ジャック。これだけのチャンピオンと後のチャンピオンと渡り合った。
155音速の名無しさん
2012/08/16(木) 11:57:26.04ID:9ZwgClkR0 いや、今なお現役の人はそれ+
アロンソ、ライコネン、ハミルトン、バトン、ベッテルですから
アロンソ、ライコネン、ハミルトン、バトン、ベッテルですから
156音速の名無しさん
2012/08/18(土) 15:06:19.38ID:D8LsMKrvO 90年はサンマリノ、カナダを勝ちきれていればセナにプレッシャーをかけれていたかもしれない。
それよりも87かな。フェラーリのシャシーパフォーマンスが最初から出ていれば…。
それよりも87かな。フェラーリのシャシーパフォーマンスが最初から出ていれば…。
157音速の名無しさん
2012/08/18(土) 17:31:44.56ID:q1hZxTJx0158音速の名無しさん
2012/08/20(月) 00:18:51.27ID:w1Rz/TLm0 スケベハゲ
159音速の名無しさん
2012/08/25(土) 06:40:56.11ID:9pOih5yAO アクセルワークを多用する走り方だったな。今宮純が「アクセルばたばた走法」って呼んでたw
160音速の名無しさん
2012/08/25(土) 18:00:59.54ID:av4tQps/O 91年のポールを取った時のシケインのカメラ。既にシフトダウンを終えてシケインに突っ込んでいたのは、ベルガーだけだった。
他のドライバーは音声でシフトダウンの音が聴こえていたというのに…
どんなシフトダウンしていたんだか…
他のドライバーは音声でシフトダウンの音が聴こえていたというのに…
どんなシフトダウンしていたんだか…
161音速の名無しさん
2012/08/25(土) 23:39:00.85ID:av4tQps/O ≫160は鈴鹿ね。
163音速の名無しさん
2012/08/26(日) 08:02:55.95ID:/yAGS82gO 96にヒルを追い出してでもウィリアムズ入りしてれば、チャンピオン取れてたかもなあ。
164音速の名無しさん
2012/08/26(日) 09:01:51.74ID:rmzl0CrHO チャンピオンはないない
現役ならゑクラス
現役ならゑクラス
165音速の名無しさん
2012/08/26(日) 11:33:33.98ID:jejtbfm00 '96はヒル&ベルガーのウィリアムズだったら鉄板でベルガーチャンピョンだな
タイヤテストはヒルにやらしとけ
ギャラの吊り上げしているうちにジャックに割り込まれてパー
タイヤテストはヒルにやらしとけ
ギャラの吊り上げしているうちにジャックに割り込まれてパー
166音速の名無しさん
2012/08/27(月) 21:30:42.17ID:0CIqsuZeO ウィリアムズという柄じゃない気がする。
167音速の名無しさん
2012/08/28(火) 00:41:01.02ID:94d7P25X0 ベルガー「やったー優勝したよー」
ピット(シーーーン)
ピット(シーーーン)
168音速の名無しさん
2012/08/28(火) 02:21:17.97ID:iz2y3yM9O169音速の名無しさん
2012/08/28(火) 02:28:55.66ID:TH2uuy3J0 >>166
逆にウィリアムズというチームを意識改革してしまうかもしれないぞw
後年モントーヤがラルフの車にエロ写真だったか貼った時とかも
多分現場のメカニック達は面白がってたんだろうし
フランクの車椅子にロケット花火つけるぐらいやってもおかしくない。
逆にウィリアムズというチームを意識改革してしまうかもしれないぞw
後年モントーヤがラルフの車にエロ写真だったか貼った時とかも
多分現場のメカニック達は面白がってたんだろうし
フランクの車椅子にロケット花火つけるぐらいやってもおかしくない。
170音速の名無しさん
2012/08/29(水) 21:32:32.57ID:93+nKwIjO そういえばベルガー十八番の悪戯があったね。
171音速の名無しさん
2012/08/31(金) 07:37:12.39ID:5+VBcErNO やっぱり89の事故から思い切りの良い突っ込みが中途半端になってクラッシュが増えた気がする。
それまでは神業オーバーテイクも結構あったんだけど。
しかし、90〜92でマシンが一番悪い92に一番勝っているのが意外性の男の面目躍如だなw
それまでは神業オーバーテイクも結構あったんだけど。
しかし、90〜92でマシンが一番悪い92に一番勝っているのが意外性の男の面目躍如だなw
172音速の名無しさん
2012/08/31(金) 21:52:27.77ID:jKycPj450 90年はカナダ以外、ノーチャンスだったかな?
173[sage]
2012/09/01(土) 07:26:52.99ID:iHThdnxiO 90年はチャンスだけなら、サンマリノ、カナダ、鈴鹿あたりだと思うけど。
90年は勝てそうで勝てないのが本当にイライラしたw
90年は勝てそうで勝てないのが本当にイライラしたw
175音速の名無しさん
2012/09/01(土) 22:03:57.73ID:wMFuPH1Q0 そしたら、ポールスタートのアメリカも勝つ可能性
メキシコ、フランス、イギリスの3連戦も勝てそうでタイヤズルズル。
一緒にタイヤズルズルだったセナを横目にプロストが3連勝で、チームはセナ優先でNo.2待遇
メキシコ、フランス、イギリスの3連戦も勝てそうでタイヤズルズル。
一緒にタイヤズルズルだったセナを横目にプロストが3連勝で、チームはセナ優先でNo.2待遇
176音速の名無しさん
2012/09/01(土) 23:00:25.49ID:0mo5R8vuO ベルガーのF1での勝ちパターンって
ポールから先行逃げきりか
中盤から終盤に上位がリタイアして勝利か
チェッカー寸前で譲られたり…
97ドイツは強かった
初優勝の86メキシコはピレリタイヤ無交換作戦だって事は知ってるけど
何番手スタートかは知らん
とにかくマンセルやセナみたいにコース上でガンガン抜いての勝利は無いよね
ポールから先行逃げきりか
中盤から終盤に上位がリタイアして勝利か
チェッカー寸前で譲られたり…
97ドイツは強かった
初優勝の86メキシコはピレリタイヤ無交換作戦だって事は知ってるけど
何番手スタートかは知らん
とにかくマンセルやセナみたいにコース上でガンガン抜いての勝利は無いよね
177音速の名無しさん
2012/09/02(日) 10:26:23.39ID:u7JlDejRO >>176
確かにその勝ち方ばっかだなw
セナは先行逃げ切り形だと思う。オーバーテイクも旨かったけどね。
マンちゃんは逃げようとするけど自分のミスで失敗して逆ギレして追い回すタイプw
プロストは典型的な追い込み形。
確かにその勝ち方ばっかだなw
セナは先行逃げ切り形だと思う。オーバーテイクも旨かったけどね。
マンちゃんは逃げようとするけど自分のミスで失敗して逆ギレして追い回すタイプw
プロストは典型的な追い込み形。
178音速の名無しさん
2012/09/02(日) 13:42:03.76ID:kkUxu0Lh0 プロストは予選順位にあまりこだわらなかったのと
スタートがあまり上手くなかったので、追い込みが多くなってたような気がする。
慎重でイケイケってタイプじゃないんだよね。
スタートがあまり上手くなかったので、追い込みが多くなってたような気がする。
慎重でイケイケってタイプじゃないんだよね。
179音速の名無しさん
2012/09/03(月) 21:57:37.33ID:WwJP5/e7O オートテクニック誌87年頃のに、セナ、プロ、マン、ピケとベルガーのドラテクを比較して、ベルガーは幻の多角形コーナリングだと好評価してたよ。それがドタバタ走りとかに見えるんだろうかね。
その記事を読んで、ベルガーのファンになったなぁ。
その記事を読んで、ベルガーのファンになったなぁ。
180音速の名無しさん
2012/09/04(火) 18:53:09.21ID:fSAUAL5b0 記憶に残る勝利とエロ本が思い浮かぶドライバー、それがベルガー。
181音速の名無しさん
2012/09/05(水) 12:13:34.39ID:eFnac6s8O 自伝に「皆初めてのコースは俺は速い」って書いてたけど確かに金曜の予選の暫定ポールとかスーパーラップは多かったなあ。
あと、マクラーレンに初めて乗った時にレースディスタンスのテスト走行した時プロストより大分ギアボックスが傷んでいたってのは
らしいと思った。クルマに優しい走りではないもんなあw。まあ、セミオートマからマニュアルに戻ったばっかりってのもあったと思うけど。
あと、マクラーレンに初めて乗った時にレースディスタンスのテスト走行した時プロストより大分ギアボックスが傷んでいたってのは
らしいと思った。クルマに優しい走りではないもんなあw。まあ、セミオートマからマニュアルに戻ったばっかりってのもあったと思うけど。
182音速の名無しさん
2012/09/05(水) 15:48:36.83ID:HdD36AH70 そこらへん考えて移籍せんといかんかったねぇ
183音速の名無しさん
2012/09/05(水) 16:13:19.52ID:VSSM6dMQ0 89年だったかシーズン終了後に、鈴鹿で2番グリッドからスタートさせてピットインするまでの周回数走らせたら
プロストより0.5秒速かったってテストのことかな?
セナとシケインで接触するまでのプロストは本当に速かったので、ベルガーには期待したけど
所詮テストだし、セッティングも気温や路面条件も違うし
プロストは周回遅れとも出会ってたはずだし、こんな結果アテになるんかいなとも思ったなぁ。
プロストより0.5秒速かったってテストのことかな?
セナとシケインで接触するまでのプロストは本当に速かったので、ベルガーには期待したけど
所詮テストだし、セッティングも気温や路面条件も違うし
プロストは周回遅れとも出会ってたはずだし、こんな結果アテになるんかいなとも思ったなぁ。
184音速の名無しさん
2012/09/06(木) 20:07:25.53ID:qbs/IwIbO 多角形コーナーリングは、ツーリングカー上がりだからとか雑誌で見た記憶がある。
先行逃げ切りは89のエストリルもあったな。この年はリタイアが多かった。エストリルの高速1〜2コーナーが見た目にも速かった。
先行逃げ切りは89のエストリルもあったな。この年はリタイアが多かった。エストリルの高速1〜2コーナーが見た目にも速かった。
185音速の名無しさん
2012/09/06(木) 20:14:09.11ID:VRGanNdQ0 ケンサワか誰かが旧DTM(もうITCになった頃かもしれない)で
メディア向け同乗体験イベントみたいなやつで当時のトップドライバー達の隣に乗せてもらったら
フィジケラだったかヴルツだったか当時のカート上がり&フォーミュラ有望株の若手と
シュナイダーやルートヴィッヒではまるで乗り方が違ったとかいう話はしてたな。
メディア向け同乗体験イベントみたいなやつで当時のトップドライバー達の隣に乗せてもらったら
フィジケラだったかヴルツだったか当時のカート上がり&フォーミュラ有望株の若手と
シュナイダーやルートヴィッヒではまるで乗り方が違ったとかいう話はしてたな。
186音速の名無しさん
2012/09/26(水) 07:15:31.12ID:IbjZNpIGO 確かマイルドアンダーステア好みだったよね。
アレジはオーバーステア気味なクルマの方が好きみたいで毎年クルマの傾向で若干速さに優劣がついてたのは面白い。
ちょっと遅くなってもアレジとタメ線の速さだったのは興味深いけどね。
アレジはオーバーステア気味なクルマの方が好きみたいで毎年クルマの傾向で若干速さに優劣がついてたのは面白い。
ちょっと遅くなってもアレジとタメ線の速さだったのは興味深いけどね。
187音速の名無しさん
2012/09/26(水) 08:30:50.84ID:lty29TNqO 今のシュー、ライコ、ウェバー、マッサあたり見れば、若いベルさんなら現在のF1で通用しますな
188音速の名無しさん
2012/10/18(木) 17:35:22.29ID:THkY3zb8O 落ちないように書き込み
ベルガーさんの髪も落ちませんように
ベルガーさんの髪も落ちませんように
189音速の名無しさん
2012/10/18(木) 22:21:09.32ID:acdaciSM0 落ち武者
190音速の名無しさん
2012/10/22(月) 22:27:15.38ID:94CLIQCgO 金はたらふくあるんだから自毛植毛でもすれば良いのにな。
まあ、太って昔のモテ男の名残は既に無いが。
まあ、太って昔のモテ男の名残は既に無いが。
191音速の名無しさん
2012/10/25(木) 08:05:08.21ID:CuOh01NCO 初めてマクラーレンを走らす時にコクピット狭すぎて
シート外して座って隙間にクッション詰めて走ったって記事みた覚えがある
シート外して座って隙間にクッション詰めて走ったって記事みた覚えがある
192音速の名無しさん
2012/11/06(火) 09:41:28.62ID:2WzsE+aD0 過疎
193音速の名無しさん
2012/11/06(火) 10:01:03.63ID:9KyvYjgJO 130Rマイスター ゲーハーバーガー。
194音速の名無しさん
2012/11/06(火) 11:02:28.35ID:5giDaxGnO 今のF-1にこういうキャラいないのがつまらん。
195音速の名無しさん
2012/11/06(火) 11:13:38.61ID:ERoZX1zZO 今はF1から離れているから今現在の話題はちょっと無いよね。
まぁ、現役の時にこのスレがあればアッと言う間に埋まっていただろうけどw
なんせ他人のアタッシュケースをプールに浮かべるわ、ヘリからポイするわ
自分のボスをワニ沼に突き落とすわ、走行中にキーを抜くわ
いきなりPブレーキをかけるわで他にも色々やりたい放題だからなぁw
まぁ、現役の時にこのスレがあればアッと言う間に埋まっていただろうけどw
なんせ他人のアタッシュケースをプールに浮かべるわ、ヘリからポイするわ
自分のボスをワニ沼に突き落とすわ、走行中にキーを抜くわ
いきなりPブレーキをかけるわで他にも色々やりたい放題だからなぁw
197音速の名無しさん
2012/11/06(火) 20:52:11.38ID:Sdp062KDO 今はFIAの役員?
198音速の名無しさん
2012/11/06(火) 22:22:43.25ID:toJAo6FU0 ベルハルト ゲルガー
199音速の名無しさん
2012/11/07(水) 04:35:32.73ID:ytp3x5H00 久々に俺さま烈伝のベルガー編を読んだけど、
BMW乗っててベルトしてなくて車外に投げ出された時のお話ってホントのお話?
BMW乗っててベルトしてなくて車外に投げ出された時のお話ってホントのお話?
200音速の名無しさん
2012/11/07(水) 04:59:46.95ID:5kloKy+j0 BMWで事故って首にヒビが入ったってのはホント (^^;)
201音速の名無しさん
2012/11/25(日) 17:42:53.97ID:yut/FcSfO >>196
ベルガー・バーナード対アルボレート・マラネロエンジニアで
エンツォはどちら贔屓でもなかったと思う。
87にマクラーレンに移籍してたらその後はどうなってたんだろう。
ベルガー対プロストの予選対決も見たかったな。
まあ、ベルガーのいたずらをプロストは許さんだろうなw
ベルガー・バーナード対アルボレート・マラネロエンジニアで
エンツォはどちら贔屓でもなかったと思う。
87にマクラーレンに移籍してたらその後はどうなってたんだろう。
ベルガー対プロストの予選対決も見たかったな。
まあ、ベルガーのいたずらをプロストは許さんだろうなw
202音速の名無しさん
2012/11/25(日) 21:08:43.73ID:OdnNjAXm0 ジェハート・ベーガー
203音速の名無しさん
2012/11/25(日) 21:16:41.95ID:Y+iqywppO ↓津川さんが一言
204音速の名無しさん
2012/11/26(月) 08:01:50.38ID:0LFE1RDlO >>203
「バーガー、あ、いや、ベルガーは…」とわざわざ言い直すのが津川流w
「バーガー、あ、いや、ベルガーは…」とわざわざ言い直すのが津川流w
205音速の名無しさん
2012/11/27(火) 06:56:59.21ID:0skLYWRWO 生まれた時代が悪かったよな。名ドライバーが本当に多い時期だったし。
高速コースが時代と共に減っていったのもベルガーにとってはマイナスだった。
高速コースが時代と共に減っていったのもベルガーにとってはマイナスだった。
206音速の名無しさん
2012/11/27(火) 12:11:40.03ID:2ULVxlWl0 どのみちちゃんぴょん獲れるタイプじゃないよね
207音速の名無しさん
2012/11/30(金) 04:17:43.25ID:GUR+OuZS0 >>204
ジョーホンダは バルガーと言ったあと ベルガーと言い直してたな。。w
ジョーホンダは バルガーと言ったあと ベルガーと言い直してたな。。w
208音速の名無しさん
2012/12/08(土) 20:56:40.89ID:2cX4E+qxO 87年はまだ行状を知らない雑誌が「オーストリアの貴公子」とか書いてたなw
普通の奴が仕掛けないコーナーで抜いていく走りが好きだった。
その分リスキーなんだけどね。
抜く時は強引だけど抜かれると分かった時のラインの開け方は凄くクリーンなドライバーだった。
セナは本当に車一台分しか開けないから厭らしいドライバーとしか思えなかったなあ。
普通の奴が仕掛けないコーナーで抜いていく走りが好きだった。
その分リスキーなんだけどね。
抜く時は強引だけど抜かれると分かった時のラインの開け方は凄くクリーンなドライバーだった。
セナは本当に車一台分しか開けないから厭らしいドライバーとしか思えなかったなあ。
209音速の名無しさん
2012/12/09(日) 17:06:37.85ID:hkotSgBc0 ジェハート・ベーカー
210音速の名無しさん
2012/12/09(日) 20:36:52.39ID:dGAgX606O 同時期にベルンハルトランガーが活躍してたのでややこしい名前だと思っていた。
212音速の名無しさん
2012/12/16(日) 21:19:53.74ID:/CjTkXTsO ハンガロリンクとか意外と速いんだよな、この人w
反対に高速でもポールリカールとか苦手だったw
エストリル、ホッケンハイムは何時でも抜群に合ってたなあ。
反対に高速でもポールリカールとか苦手だったw
エストリル、ホッケンハイムは何時でも抜群に合ってたなあ。
213音速の名無しさん
2012/12/16(日) 22:13:38.07ID:yu2WIHmX0 エストリルの最終コーナーはおもろかったもんね
マクラーレンの時はキツそうだったけど
マクラーレンの時はキツそうだったけど
214音速の名無しさん
2012/12/16(日) 23:36:36.97ID:kg+ip7xZ0 >>176
86年メキシコGPでベルガーは予選4番手
86年メキシコGPでベルガーは予選4番手
215音速の名無しさん
2012/12/18(火) 23:24:56.38ID:9qy/M7HgO 今宮純には「アクセルばたばた走法」って言われてたよなw
ストップ&ゴータイプのサーキットも強かった。
アデレードとかジル・ヴィルヌーヴとかな。
ストップ&ゴータイプのサーキットも強かった。
アデレードとかジル・ヴィルヌーヴとかな。
217音速の名無しさん
2013/01/03(木) 20:10:21.50ID:1oDcCDvyO レース中のファステストは多いのに、レース運びは上手い印象が無かった。
92年のカナダくらいかなあ、上手いと思ったのは
92年のカナダくらいかなあ、上手いと思ったのは
218音速の名無しさん
2013/01/04(金) 02:41:23.10ID:8j3NUC5aO アデレードも似たようなレースだったけどな
219音速の名無しさん
2013/01/04(金) 06:10:59.01ID:vE+oMYHAO >>218
確かにね。
ただ、印象の問題かもだけど
アデレードはブッチしたセナとマンセルが共倒れでパトレーゼも抜きあぐねてリタイアで転がり込んできた感じ。
カナダはトップグループから離されてないし、マンセルのアクシデントを利用してパトレーゼ抜いているからかなあ。
珍しくクレバーなレースしてると思ってw
確かにね。
ただ、印象の問題かもだけど
アデレードはブッチしたセナとマンセルが共倒れでパトレーゼも抜きあぐねてリタイアで転がり込んできた感じ。
カナダはトップグループから離されてないし、マンセルのアクシデントを利用してパトレーゼ抜いているからかなあ。
珍しくクレバーなレースしてると思ってw
220音速の名無しさん
2013/01/05(土) 23:08:38.25ID:2+/3Lj7gO ポイント数で肉迫したからじゃあないが、マクラーレンでの三年間で一番まともにセナとやりあえたのは92年だったな。
221音速の名無しさん
2013/01/08(火) 18:28:12.17ID:xxO/+8Pe0 やりあえていたのは90年の前半戦
222音速の名無しさん
2013/01/09(水) 00:54:51.65ID:0itOkfNxO 本当に残念だが、90年の前半戦で1つか2つ勝ててセナにプレッシャーかけれていれば分からなかった。悩み出したらドライバーは遅くなるしね。
前半はワンツーグリッド多かったし、セナに予選で3勝してるし。
前半はワンツーグリッド多かったし、セナに予選で3勝してるし。
223音速の名無しさん
2013/01/15(火) 23:39:41.07ID:bWzaDaE8O 一年に二、三回なんだよなあ。本気で速いのw
224音速の名無しさん
2013/01/28(月) 23:15:48.04ID:hzH5i3PdO ピレリタイヤの初優勝。鈴鹿初優勝。エンツォ逝去モンツァ優勝。第二期ホンダ最終戦優勝。
他にもあった気がするが、なんかこう色々と華があったよな。
他にもあった気がするが、なんかこう色々と華があったよな。
225音速の名無しさん
2013/01/28(月) 23:24:58.19ID:s7HDA6EB0 親父が死んだ後のグランプリでポールtoウィン
226音速の名無しさん
2013/01/28(月) 23:29:55.95ID:vrPC5Acf0227光速U ◆AB1nU37FA45j
2013/01/28(月) 23:34:01.49ID:6ohlC3FX0 >>224
彼の初勝利はベネトンの初勝利でもあるけど、ピレリはF1草創期に勝ってるので初勝利じゃないぞw
彼の初勝利はベネトンの初勝利でもあるけど、ピレリはF1草創期に勝ってるので初勝利じゃないぞw
228音速の名無しさん
2013/01/28(月) 23:52:45.64ID:hzH5i3PdO そうだったのか。
色々と記憶が…
タイヤ無交換のベネトン初勝利だっけか…?
色々と記憶が…
タイヤ無交換のベネトン初勝利だっけか…?
229音速の名無しさん
2013/01/29(火) 07:57:32.98ID:U5yPQz2tO そうそう。
グッドイヤー勢がタイヤ垂れまくって、ピレリでも一番柔らかいタイヤ選んだベルガーが無交換で勝ったんだよな。
ベネトンの初優勝だった。
グッドイヤー勢がタイヤ垂れまくって、ピレリでも一番柔らかいタイヤ選んだベルガーが無交換で勝ったんだよな。
ベネトンの初優勝だった。
230音速の名無しさん
2013/01/30(水) 00:50:12.90ID:t7n07Y3lO ベネトン最後の優勝もだなあ
231音速の名無しさん
2013/01/30(水) 02:39:11.51ID:4OAJPPFd0 スポーツマンシップで行ってくれよなぁ!
232音速の名無しさん
2013/01/31(木) 17:22:27.07ID:4XYvEUfs0 まあバカのように勝ちはしないが印象に残る勝利を記録する
ドライバーだったって事だ。
ドライバーだったって事だ。
233音速の名無しさん
2013/02/01(金) 23:33:17.31ID:cTBSffuVO 1989年はマンセルよりリタイアが目立ったな。セミオートマとギヤBOXがまだ成熟しきれていなかったのかね?
234音速の名無しさん
2013/02/02(土) 03:23:21.92ID:IeQOOzfpO 信頼性が極端に低かったんだよなぁ。
ただ、普通に完走すれば表彰台率100%(9/9)だったね。
ただ、普通に完走すれば表彰台率100%(9/9)だったね。
235音速の名無しさん
2013/02/02(土) 18:39:37.26ID:zCOus3WWO 特にマニエッティ・マレリの電子部品が弱かったらしい。
セミオートマは当時ドライブの負担は減るけど電気系トラブルが起きる温床だったからな。
前半戦はマンセルが速く後半はベルガーが速かったというのも面白い。
予選も割とこの二人は拮抗してたし。
セミオートマは当時ドライブの負担は減るけど電気系トラブルが起きる温床だったからな。
前半戦はマンセルが速く後半はベルガーが速かったというのも面白い。
予選も割とこの二人は拮抗してたし。
236タナケン、復活!?
2013/02/02(土) 21:34:55.72ID:TTmao7Gp0 https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=mo0_Y_W_L-Q#t=461s
https://www.youtube.com/watch?v=GTcLyXnIYkQ
85年マカオのG.ベルガー
https://www.youtube.com/watch?v=GTcLyXnIYkQ
85年マカオのG.ベルガー
237音速の名無しさん
2013/02/08(金) 14:17:34.91ID:OIE/QZKQ0 エストリルかどこかでピットアウト直後に派手にコース横切ってクラッシュしたのってベルガーだっけ
239音速の名無しさん
2013/02/10(日) 17:25:00.14ID:WfMVUOFB0 クルサードのピットウォール突撃と同様に、本当はメカニカルトラブルが原因なのに
またやったか…と思われてしまうのも人柄なのだろうか。
またやったか…と思われてしまうのも人柄なのだろうか。
240音速の名無しさん
2013/02/10(日) 17:47:51.32ID:4z31h0sV0 90ハンガリーのナニーニとか、92エストリルのパトレーゼとか
242音速の名無しさん
2013/02/16(土) 23:43:06.95ID:r28f4CrAO まあ、あれはパトレーゼもアホなんだけどなw
でも昔は思い切りよく抜けたのが後年はクラッシュに繋がったのも確か。
でも昔は思い切りよく抜けたのが後年はクラッシュに繋がったのも確か。
243音速の名無しさん
2013/02/18(月) 00:26:15.74ID:zidpPhMH0 >>236
http://www.youtube.com/watch?v=FiFyk5xcpB8
ベルガー FFのシビックに乗っても上手なんだよなー。
右ハンドルで 左手でシフトするのに苦労しているけど。w
http://www.youtube.com/watch?v=FiFyk5xcpB8
ベルガー FFのシビックに乗っても上手なんだよなー。
右ハンドルで 左手でシフトするのに苦労しているけど。w
244音速の名無しさん
2013/02/18(月) 12:35:20.79ID:fA07cIMn0 ベルガーは当時のF1でも少数派になってたハコ上がりだもんな
245音速の名無しさん
2013/02/20(水) 01:03:00.65ID:/ppZ+sG50 >>243
ちゃんとシフトダウンできるかどうか分からないのに 130Rに飛び込むのは止めてー!w
ちゃんとシフトダウンできるかどうか分からないのに 130Rに飛び込むのは止めてー!w
246音速の名無しさん
2013/03/06(水) 01:43:09.19ID:zu4LwmoHO 後年はスピードは落ちたけどセナに教えられたのかブロック巧くなってたよなw
94のシューマッハ、96のヒルをホッケンハイムで完璧に抑えた。
ホッケンハイムは高速だけど抜きにくいサーキットというのを差し引いても素晴らしかった。
94のシューマッハ、96のヒルをホッケンハイムで完璧に抑えた。
ホッケンハイムは高速だけど抜きにくいサーキットというのを差し引いても素晴らしかった。
247音速の名無しさん
2013/03/10(日) 16:08:08.22ID:rGr6drNM0 今年の日本グランプリにゲルハルト来るのか…行きたいな…
248音速の名無しさん
2013/03/10(日) 19:33:56.12ID:ynk1C2tw0 巨大応援旗の人たちも来るかなあ
249音速の名無しさん
2013/03/14(木) 01:03:07.32ID:dQjU9/Yj0 節目節目のベルガー
250音速の名無しさん
2013/04/26(金) 22:44:06.36ID:RzqD5BRPO 自伝を読んでても先行逃げ切りを理想にしてる感じだった。
追い込みタイプでは無かったな。
フルタンクでオーバーペースでタイヤを駄目にしてしまうレースも多かった。
路面にビッタリつくセッティングが好きなのも仇になったか。
だからフルタンクで速い87年みたいなマシンなら抜群のパフォーマンスだったんだよなー。
追い込みタイプでは無かったな。
フルタンクでオーバーペースでタイヤを駄目にしてしまうレースも多かった。
路面にビッタリつくセッティングが好きなのも仇になったか。
だからフルタンクで速い87年みたいなマシンなら抜群のパフォーマンスだったんだよなー。
251音速の名無しさん
2013/05/12(日) 22:48:47.57ID:JxfNUt1pO 1994のサンマリノ後のベルガーの記者会見には感動したなあ。
「今日走らずとも明日、もしくは近い内に走らなければならないとしたら今走るのが自分に与えられた道である」って。
「今日走らずとも明日、もしくは近い内に走らなければならないとしたら今走るのが自分に与えられた道である」って。
252音速の名無しさん
2013/05/17(金) 04:18:38.78ID:gOhOSuUaO 大変だ!
ホンダマルボロマクラーレン復活だー
ホンダマルボロマクラーレン復活だー
253音速の名無しさん
2013/05/17(金) 12:46:50.78ID:wNk3oEiOO254音速の名無しさん
2013/05/21(火) 18:42:12.58ID:FR7gVogwO 有賀さつきを口説いてたよなw
255音速の名無しさん
2013/05/21(火) 18:53:43.86ID:FR7gVogwO あとセナの棺を担いだくらい仲良かったよな
256音速の名無しさん
2013/06/02(日) 05:43:07.07ID:LmzXVq+b0 ゲルハルトレース100選
97年 ドイツ(最後の勝利)
88年 イタリア(エンツォに…)
92年 オーストラリア(ホンダに…)
94年 ドイツ(ここからフェラーリは毎年勝ってる)
87年 日本(初の鈴鹿)
96年 ドイツ(エンジンブローがなければ…)
90年 カナダ(フライングがなければ…)
97年 ドイツ(最後の勝利)
88年 イタリア(エンツォに…)
92年 オーストラリア(ホンダに…)
94年 ドイツ(ここからフェラーリは毎年勝ってる)
87年 日本(初の鈴鹿)
96年 ドイツ(エンジンブローがなければ…)
90年 カナダ(フライングがなければ…)
258音速の名無しさん
2013/06/05(水) 00:06:11.34ID:ukDNWBt60 >>254
佐藤里佳も
佐藤里佳も
259音速の名無しさん
2013/06/05(水) 22:17:08.75ID:Ao2lkMkq0 ゲルハルトレース100選2
86年 メキシコ(初優勝)
86年 サンマリノ(初表彰台)
87年 オーストラリア(連勝はこれだけ)
90年 サンマリノ(マンセルを360度スピンに追いやる)
87年 ポルトガル(初PP ただしレースは…)
93年 日本(あのマシンで予選で一時トップに!)
86年 メキシコ(初優勝)
86年 サンマリノ(初表彰台)
87年 オーストラリア(連勝はこれだけ)
90年 サンマリノ(マンセルを360度スピンに追いやる)
87年 ポルトガル(初PP ただしレースは…)
93年 日本(あのマシンで予選で一時トップに!)
260音速の名無しさん
2013/06/08(土) 18:51:45.52ID:2rzdi2xW0 ゲルハルトレース100選3
89年 サンマリノ(ホントに危なかった)
90年 日本(オープニングラップトップ でも2週できなかった)
86年 ベルギー(せっかくのフロントローが…)
93年 ポルトガル(サス壊れる 危なかった)
91年 日本(譲られた優勝 ただしポールタイムは10年破られず!)
89年 サンマリノ(ホントに危なかった)
90年 日本(オープニングラップトップ でも2週できなかった)
86年 ベルギー(せっかくのフロントローが…)
93年 ポルトガル(サス壊れる 危なかった)
91年 日本(譲られた優勝 ただしポールタイムは10年破られず!)
261音速の名無しさん
2013/06/08(土) 20:48:21.30ID:MF2o+gme0 モナコで文字通り大暴れしてたのは93年だっけ?
ヒルだかのサイドポンツーンに突撃したり、まさにめちゃくちゃだった。
ヒルだかのサイドポンツーンに突撃したり、まさにめちゃくちゃだった。
263音速の名無しさん
2013/06/09(日) 18:22:27.60ID:2ghV9bfN0 あ
264音速の名無しさん
2013/06/24(月) 23:15:44.68ID:DJgDDl3e0 早く、あと82選やってくれ
265音速の名無しさん
2013/06/25(火) 01:04:41.77ID:hgNkC3QB0 でも93モナコはベストレースの中の一つだけどな。
あの年のみどころは、他にはハンガリーと日本くらいだし。
あの年のみどころは、他にはハンガリーと日本くらいだし。
266音速の名無しさん
2013/06/26(水) 20:38:59.03ID:jqeu0ZF60 エストリルはマシントラブルが起きなければシューマッハの前で復帰できて優勝できたかもしれなかったレース
267音速の名無しさん
2013/06/27(木) 00:25:30.73ID:7gsbxhRd0 エストリルというとパトレーゼ吹っ飛ばしたというほうが…。
「ライバルチームのNo.2を震撼させたぜ!」
「ライバルチームのNo.2を震撼させたぜ!」
268音速の名無しさん
2013/06/28(金) 19:45:55.19ID:mS8MzU2I0 ゲルハルトレース100選4
92年 カナダ(優勝&ファステストラップ)
89年 ポルトガル(優勝&ファステストラップだが、セナとマンセルの接触があり印象薄い)
86年 オーストリア(フロントローからトップ快走するが…怒りのファステストラップ)
86年 ドイツ(初ファステストラップ)
95年 イタリア(ファステストだがアレジ車からカメラが…)
90年 アメリカ(マクラーレンでの初レースでPP&ファステストだが…)
92年 カナダ(優勝&ファステストラップ)
89年 ポルトガル(優勝&ファステストラップだが、セナとマンセルの接触があり印象薄い)
86年 オーストリア(フロントローからトップ快走するが…怒りのファステストラップ)
86年 ドイツ(初ファステストラップ)
95年 イタリア(ファステストだがアレジ車からカメラが…)
90年 アメリカ(マクラーレンでの初レースでPP&ファステストだが…)
269音速の名無しさん
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:y7PcWzHY0 53にもなって家族ができるとは裏山
271音速の名無しさん
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:uTpptOtI0 「日本のファンの皆さん、こんにちは。今までずっと私を応援してくれてありがとう。
鈴鹿サーキットから、私が優勝したマクラーレン・ホンダを鈴鹿でデモランすることの
招待を受け、とても嬉しく思いました。皆さんに会えるのをすごく楽しみにしていましたし、
とっても好きな鈴鹿サーキットに戻れるのを心待ちにしていました」
「しかし、残念ながら、そして素晴らしいことでもあるのですが、今年、私に赤ちゃんが
生まれます。その時期がちょうど鈴鹿に行く時期と重なるため来日をキャンセルさせて
いただきます。今年皆さんに会えなくてとても残念です。来年か再来年、また私が招待
されたら、鈴鹿サーキットを走行したり、皆さんと一緒にパーティしたりすることを願って
います。皆さん、ぜひ、悲しまずに今回のことをご理解いただきたいと願います。そして、
あらためて鈴鹿に行くことを約束します」
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=1&no=50252
鈴鹿サーキットから、私が優勝したマクラーレン・ホンダを鈴鹿でデモランすることの
招待を受け、とても嬉しく思いました。皆さんに会えるのをすごく楽しみにしていましたし、
とっても好きな鈴鹿サーキットに戻れるのを心待ちにしていました」
「しかし、残念ながら、そして素晴らしいことでもあるのですが、今年、私に赤ちゃんが
生まれます。その時期がちょうど鈴鹿に行く時期と重なるため来日をキャンセルさせて
いただきます。今年皆さんに会えなくてとても残念です。来年か再来年、また私が招待
されたら、鈴鹿サーキットを走行したり、皆さんと一緒にパーティしたりすることを願って
います。皆さん、ぜひ、悲しまずに今回のことをご理解いただきたいと願います。そして、
あらためて鈴鹿に行くことを約束します」
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=1&no=50252
272音速の名無しさん
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:BcFejq580 有賀さ○き涙目
273音速の名無しさん
2014/03/10(月) 23:55:26.27ID:NYMMBOkl0274音速の名無しさん
2014/03/11(火) 01:00:46.19ID:IkSMvhWG0 メルケルといいあっちのセレブは
スキーで無茶して怪我するのが流行ってるのか…。
スキーで無茶して怪我するのが流行ってるのか…。
275音速の名無しさん
2014/03/11(火) 04:23:53.88ID:Q++xipOB0 年取ると体が思うように動かんから、呑気に滑ってるスキーでもあっという間に
危険なスポーツと化す。
アメリカだが、数年前に頭を打って家に帰ってから具合が悪くなって死んだ
女優がいたな。
危険なスポーツと化す。
アメリカだが、数年前に頭を打って家に帰ってから具合が悪くなって死んだ
女優がいたな。
277音速の名無しさん
2014/03/15(土) 07:51:11.61ID:8Ypp+1Fc0 空からアンドレッティが降ってきた、のレースか。
278音速の名無しさん
2014/03/15(土) 19:26:28.08ID:8BNyEiEi0 イタリアで、アレジの車載カメラが吹っ飛んできてサスを壊してクラッシュしたのも
ヤバかったよな、ヘタすりゃマッサみたいになってたというか、確実に死んでた。
ヤバかったよな、ヘタすりゃマッサみたいになってたというか、確実に死んでた。
279音速の名無しさん
2014/03/15(土) 20:27:32.98ID:XJil17tK0 マンセルも、二度目の(そして今のところ最後の)インディ500で
周回遅れのドライバーかなんかが上から降ってきたってのがあったな。
二人とも何度も危うく死ぬか誰か殺すかみたいなことを散々経験してるけど
実際そうなる前に引退した、という点では
一般的に世間が評価する以上に賢明な人物なのかも。
ジル・ヴィルヌーヴみたく限界を超えた走りが案の定限界を超えすぎちゃって壮絶な最後を遂げたり
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%AC%E3%82%B9
ウィリー・メレスみたくかねてより大事故や怪我が多かった人が
最後には廃人同然になったうえの謎の死、なんてことも…。
周回遅れのドライバーかなんかが上から降ってきたってのがあったな。
二人とも何度も危うく死ぬか誰か殺すかみたいなことを散々経験してるけど
実際そうなる前に引退した、という点では
一般的に世間が評価する以上に賢明な人物なのかも。
ジル・ヴィルヌーヴみたく限界を超えた走りが案の定限界を超えすぎちゃって壮絶な最後を遂げたり
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%AC%E3%82%B9
ウィリー・メレスみたくかねてより大事故や怪我が多かった人が
最後には廃人同然になったうえの謎の死、なんてことも…。
280音速の名無しさん
2014/03/16(日) 05:45:48.81ID:rH5NjO+t0 マンセルは、イモラでベルガーに殺されかけたw
281音速の名無しさん
2014/06/25(水) 22:41:33.16ID:t5sBPMdi0 こないだのオーストリアグランプリに写ってたね〜
頭がきてたね〜
頭がきてたね〜
282音速の名無しさん
2014/06/26(木) 04:04:14.32ID:engw6QC40 パーカー姿だったね
「眉毛から上の印象が変わりましたが」ってうるさいわ竹下w
「眉毛から上の印象が変わりましたが」ってうるさいわ竹下w
283音速の名無しさん
2014/07/19(土) 05:38:16.99ID:AilVIaAU0 ベルガーは想定内だが
往年の実況アナ馬場鉄志が激変してて引いた。。。
往年の実況アナ馬場鉄志が激変してて引いた。。。
284音速の名無しさん
2014/10/10(金) 01:41:18.35ID:EZi5+heB0285音速の名無しさん
2014/10/10(金) 01:53:29.90ID:MzSQ+nNI0 パトちゃんもマルティニも老けたなあ。。
286音速の名無しさん
2014/10/14(火) 03:18:19.58ID:JW1gs/RT0 生きている者だけが歳をとるんだよ
287音速の名無しさん
2015/01/05(月) 11:20:18.89ID:WnSjCQm30288音速の名無しさん
2015/01/05(月) 12:04:55.29ID:muOP0wLT0 みんな笑顔で良いな
なんでこのメンツなんだろう
なんでこのメンツなんだろう
289音速の名無しさん
2015/01/05(月) 12:59:54.71ID:IdVX7v0Q0 ブーツェンはセナと個人的に結構仲が良いとは
オレ様烈伝のブーツェン回で書かれてた(あれのご意見番は林信次さん辺り?)からねぇ。
カペリがフェラーリのレーシングスーツ着てるってことは92年の序盤だと思うけど
マクラーレン・ウィリアムズ・フェラーリ・ベネトンの両ドラとリジェ・フットワーク(ミケーレ)から1人ずつってことは
単純にドライバー&コンストラクター順じゃないよな。
当代トップ4チームのドライバー+その辺に居た知り合いに「ほらお前も混じっとけ」的な感じ?w
オレ様烈伝のブーツェン回で書かれてた(あれのご意見番は林信次さん辺り?)からねぇ。
カペリがフェラーリのレーシングスーツ着てるってことは92年の序盤だと思うけど
マクラーレン・ウィリアムズ・フェラーリ・ベネトンの両ドラとリジェ・フットワーク(ミケーレ)から1人ずつってことは
単純にドライバー&コンストラクター順じゃないよな。
当代トップ4チームのドライバー+その辺に居た知り合いに「ほらお前も混じっとけ」的な感じ?w
290音速の名無しさん
2015/04/06(月) 11:25:31.14ID:Pta11P/j0 有賀さつきと結婚してやってれば
あんなのとくっつかずに済んだのに
あんなのとくっつかずに済んだのに
291音速の名無しさん
2015/06/20(土) 13:13:42.62ID:DFIY2Cqy0 ベルガーは高速で回り込むコーナーがあるコースでは速かったな
仮にインディに行ってたら伝説的なドライバーになってたかもな
仮にインディに行ってたら伝説的なドライバーになってたかもな
292音速の名無しさん
2015/06/21(日) 04:26:36.92ID:g3ApDxzY0 オーストリアは地元だからともかく
今シーズンはよくF1のピットあたりに出没してるね
そろそろ何か企んでるのかな
今シーズンはよくF1のピットあたりに出没してるね
そろそろ何か企んでるのかな
293音速の名無しさん
2015/06/22(月) 14:19:17.09ID:u329YwnD0 https://pbs.twimg.com/media/CIBGgwuW8AAZVIZ.jpg
Danner, Patrese, Berger, Lauda, Alesi, Piquet, Martini, Prost
Danner, Patrese, Berger, Lauda, Alesi, Piquet, Martini, Prost
295音速の名無しさん
2015/08/25(火) 21:30:16.47ID:e2gt1pl00 ところで来月来るよねえ
鈴鹿
誰かレポ頼むw
鈴鹿
誰かレポ頼むw
296音速の名無しさん
2016/03/16(水) 22:12:37.90ID:4br+cxzD0297音速の名無しさん
2016/03/22(火) 22:02:22.84ID:URFyYQjU0 フジF1初年度から見てるオヤジとしては
87のラスト3戦の優勝目前スピン、完勝、圧勝の3本です。
87のラスト3戦の優勝目前スピン、完勝、圧勝の3本です。
298音速の名無しさん
2016/03/22(火) 22:05:52.36ID:URFyYQjU0 ラスト3戦じゃなくて12、15、16だったわ
300音速の名無しさん
2016/12/25(日) 20:13:59.99ID:X7BZK/Md0 1997鈴鹿でヒルにぶつからなければ一位とれたのにね
301音速の名無しさん
2016/12/26(月) 20:50:19.93ID:+bKV6oto0 ベルガーです みんな応援ありがとうございます 日本の女の子達にもよろしく
302音速の名無しさん
2017/03/23(木) 04:16:27.40ID:J7EwrxPL0 ■DTM運営組織のITR e.V代表が交代。ゲルハルト・ベルガーが新チェアマンに就任
https://www.as-web.jp/overseas/100769?all
<以下、記事抜粋>
これまでDTMは、H.W.Aなどメルセデスベンツのモータースポーツ活動の礎を築いた
アウフレヒトが『DTMの父』として長年代表を務めてきた。アウフレヒトは今日のDTMの
繁栄を築いたほか、“クラス1”規定設立に向け、スーパーGTのプロモーションを務める
GTアソシエイションとも長年交渉に当たった。
ベルガーは1997年を最後に現役を退いた後、BMWのモータースポーツディレクターや
レッドブル/トロロッソに携わり、2012?14年にはFIAのシングルシーター・コミッティの
委員長に就任するなど活躍していたが、今回DTMのチェアマンとしてシリーズの変革を
担うことになった。
https://www.as-web.jp/overseas/100769?all
<以下、記事抜粋>
これまでDTMは、H.W.Aなどメルセデスベンツのモータースポーツ活動の礎を築いた
アウフレヒトが『DTMの父』として長年代表を務めてきた。アウフレヒトは今日のDTMの
繁栄を築いたほか、“クラス1”規定設立に向け、スーパーGTのプロモーションを務める
GTアソシエイションとも長年交渉に当たった。
ベルガーは1997年を最後に現役を退いた後、BMWのモータースポーツディレクターや
レッドブル/トロロッソに携わり、2012?14年にはFIAのシングルシーター・コミッティの
委員長に就任するなど活躍していたが、今回DTMのチェアマンとしてシリーズの変革を
担うことになった。
303音速の名無しさん
2017/08/16(水) 21:30:44.36ID:7gJm3t1g0 MotoGP第11戦オーストリアのスターティンググリッドにベルガー
GPレジェンドのミック・ドゥーハンと談笑していました
解説者によれば、2007年にGPマシンに試乗したこともあるとか
でも、そのチェックのシャツはちょっと・・・
GPレジェンドのミック・ドゥーハンと談笑していました
解説者によれば、2007年にGPマシンに試乗したこともあるとか
でも、そのチェックのシャツはちょっと・・・
304音速の名無しさん
2017/11/09(木) 18:19:13.40ID:iX34uqG30 ベルガーを略してゲベと呼んでる奴は何人いるんだろう
305音速の名無しさん
2018/03/01(木) 00:33:15.97ID:+0WmATG10 とても簡単な自宅で稼げる方法
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
JZ2LT
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
JZ2LT
306音速の名無しさん
2018/06/10(日) 13:54:52.91ID:oQNZEOD60 ☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
307音速の名無しさん
2019/09/14(土) 15:40:57.99ID:3SVxXsfR0 G.ベルガーの誕生日です
308芋田治虫
2020/09/18(金) 15:50:47.40ID:ejHniumT0 これは人権侵害でも、人種差別でも、ヘイトスピーチでも、ヘイトクライムでもなく、事実であり、現実であるのに、こういう歌を歌ったぐらいで逮捕して、
刑務所や収容所にいれることが、人権侵害であり、差別であり、言論の自由、表現の自由、思想良心の自由、その他の自由に対する、ヘイトクライムであり、それらへのテロ行為なのだ。
↓
最悪のテロ国家(ハッピーバースデートゥーユーhttps://nico.ms/sm1313852の替え歌)
※イスラエルの諜報組織にして、世界最悪にして、最強の国営凶悪テロ集団。今も中東やeuなどで元気にテロを実行中。
1
最悪のテロ
最悪のテロ
イスラエルが国を挙げてやるテロ
※モサドのテロ
2
最悪のテロ
最悪のテロ
イスラエルが仕掛けるイカレタ戦争と虐殺
真のテロ国家
刑務所や収容所にいれることが、人権侵害であり、差別であり、言論の自由、表現の自由、思想良心の自由、その他の自由に対する、ヘイトクライムであり、それらへのテロ行為なのだ。
↓
最悪のテロ国家(ハッピーバースデートゥーユーhttps://nico.ms/sm1313852の替え歌)
※イスラエルの諜報組織にして、世界最悪にして、最強の国営凶悪テロ集団。今も中東やeuなどで元気にテロを実行中。
1
最悪のテロ
最悪のテロ
イスラエルが国を挙げてやるテロ
※モサドのテロ
2
最悪のテロ
最悪のテロ
イスラエルが仕掛けるイカレタ戦争と虐殺
真のテロ国家
309音速の名無しさん
2020/09/20(日) 10:11:29.26ID:LaZW1qkp0 ピケや2輪のドゥーハンは杖歩行、セナは墓の下、シューマッハは植物人間、
マンセルやプロストはゴルフ三昧、ベルガーは子供ができた、
五体満足で次の人生を謳歌してる人が結局勝ち組なんだろうな。
マンセルやプロストはゴルフ三昧、ベルガーは子供ができた、
五体満足で次の人生を謳歌してる人が結局勝ち組なんだろうな。
310音速の名無しさん
2021/04/24(土) 18:34:15.15ID:SsMOErk10 https://youtu.be/-FXg5ppMyDA
腕時計のストップウォッチで測ったら2回目に1:34:74が出て鳥肌が立ったw
前年のセナより2秒以上速くて10年間破られなかったって凄いよな。流石プレイボーイw
腕時計のストップウォッチで測ったら2回目に1:34:74が出て鳥肌が立ったw
前年のセナより2秒以上速くて10年間破られなかったって凄いよな。流石プレイボーイw
311音速の名無しさん
2021/05/08(土) 14:33:48.65ID:pxew/E+Z0 ジャンアレジのスレが無いと思ったらアレジって優勝1回しかしていないんだな。ベルガーの方が格上だね。
312音速の名無しさん
2021/05/10(月) 01:20:49.31ID:Uqg2wIlA0 アレジ優勝、懐かしいなあ
レースが長引いて、表彰式が始まったとこでフジの朝の情報番組に切り替わってしまった
レースが長引いて、表彰式が始まったとこでフジの朝の情報番組に切り替わってしまった
313音速の名無しさん
2021/11/30(火) 22:09:07.74ID:LOn3EI7k0 ベルガーは節目で強い
314音速の名無しさん
2022/03/05(土) 21:53:55.67ID:DVgMQqOX0 保守。
315音速の名無しさん
2022/03/15(火) 09:31:50.86ID:ctFLASdY0 古本屋で手に入れたゲルハルト・ベルガー自伝を読んでいるが
まぁとにかくページ数が多いのと登場人物多過ぎて何が何だか
訳が分からなくなる。しかし86年シーズン辺りから大体知ってる名前とかが
出てくるようになって半分くらい読み進めてからようやく面白くなってきた。
まぁとにかくページ数が多いのと登場人物多過ぎて何が何だか
訳が分からなくなる。しかし86年シーズン辺りから大体知ってる名前とかが
出てくるようになって半分くらい読み進めてからようやく面白くなってきた。
317音速の名無しさん
2022/04/06(水) 09:59:09.92ID:/Hu1IWkP0318音速の名無しさん
2022/04/06(水) 13:47:28.14ID:UgzW5S170 639 F188
319音速の名無しさん
2022/04/06(水) 22:58:27.42ID:SCWW1UMs0 >>317
30年程前の模型誌にフィクション漫画としてハーベイミジョーがバーナードを出し抜いて89年モデルを開発してたって話があって
その漫画の参考文献にベルガーの自伝が挙がってたから記述があるのかなーと思って
因みにその漫画のオチはミケーレハーベイミジョーがケンティレルとヒースロー空港で握手してるのをベルガーバーナードが発見する、
という物
30年程前の模型誌にフィクション漫画としてハーベイミジョーがバーナードを出し抜いて89年モデルを開発してたって話があって
その漫画の参考文献にベルガーの自伝が挙がってたから記述があるのかなーと思って
因みにその漫画のオチはミケーレハーベイミジョーがケンティレルとヒースロー空港で握手してるのをベルガーバーナードが発見する、
という物
320音速の名無しさん
2022/04/09(土) 10:01:33.35ID:xPyZhl310 ベルガーの自伝を読んだ限りではフェラーリ在籍時にチームのあまりにダメダメな
体質にベルガー自身、かなりウンザリしてたようだ。名門と言われるチームでも
中身はやっぱりそんなもんなんだって思った。
体質にベルガー自身、かなりウンザリしてたようだ。名門と言われるチームでも
中身はやっぱりそんなもんなんだって思った。
321音速の名無しさん
2022/04/27(水) 16:30:12.78ID:dUfeHw1Y0322音速の名無しさん
2022/04/28(木) 13:27:35.94ID:NC2ytzRB0 ATSデビューがなかったも同然の扱いになってる
アロウズが実質デビューなどとほざいてる
アロウズが実質デビューなどとほざいてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 消えゆくセーラー服 性の多様性に配慮でブレザー変更加速 島根県内の女子中学生制服 [首都圏の虎★]
- ついに!大谷翔平2戦連発12号でMLBトップタイ浮上 直近5戦4発と量産モード [首都圏の虎★]
- 【立川・小学校侵入】男招集の母親は「金髪ヤンキー」酒ビン片手に暴れた男2人も「ヤンキー」…保護者・児童「いじめ聞いたことない」★2 [ぐれ★]
- 【大阪・関西万博】ショーに批判殺到!「絶対禁色着用」の“あってはならない演出” [七波羅探題★]
- 【国際】パキスタン、インドへの反撃開始 核兵器管理「国家指令本部」招集 ★2 [ぐれ★]
- 【独自】元ジャンポケ斉藤、480円のバームクーヘンを700円で“転売”報道…製造元が直撃に語った“意外な真相” [ひかり★]
- 👧とっとこ🐹メグ太郎の🏡
- 大阪万博スレ名物の擁護マン、『学徒動員』をNGワードに設定していることが判明 [931948549]
- ジャップの自転車専用道路、あまりにも酷いと話題にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 【悲報】チャリモメン、完全に逝く。スマホ運転1万2000円、歩道通行6000円、傘さし5000円、信号無視6000円、イヤホン5000円 [476167917]
- 【石破悲報】 大相撲の懸賞袋、3万円から1万円にパワーアップされる [875588627]
- 【悲報】弱男、すき家でドカ食い逃げし逮捕