X



【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】65%

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/03/15(土) 22:20:13.25ID:7Q3aZdRX0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

変動金利と固定金利の是非を語りあいましょう
次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】61%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1733887167/
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】62%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1737120165/
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】63%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1738361588/
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】64%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1739606004/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/03/21(金) 07:32:34.73ID:EoLFlH5z0
https://news.ntv.co.jp/category/economy/4d2ed00561644d71a789b24badc553f9
2025/03/21(金) 07:34:10.55ID:qiqkeS7J0
団信入っときながら完済前に勝利宣言するのは矛盾では?
2025/03/21(金) 08:08:29.71ID:XmhoDY4N0
>>199
すごい
そこまで働き続ける自信がないわ
2025/03/21(金) 08:10:24.98ID:nibsErMH0
60才でやめる人もいるしな
人それぞれ
2025/03/21(金) 08:42:01.75ID:0EbpQsHo0
>>206
いや、働くとかでなくて、死ぬ可能性を考慮してるだけですよ。例えば60で完済予定(25歳で35年借り入れ)なら、なるべく繰り上げたいと思う。
2025/03/21(金) 08:52:18.41ID:pyBsIaS4d
>>196
あと残り何年?

なんか2000万ローン用キャッシュ残して他5年無職でも生活出来る金、投資は別で運用してる金持ちが2500万位の中古ペンシル買うとはとても思えんけどなwww
設定甘すぎじゃないか
2025/03/21(金) 09:22:49.57ID:EgANlTAI0
>>203
むしろタカ派に転じているという評価ではあるが。今月は様子を見るということでしょう。

関税の影響がどう出るかですね。本気でやるのかやらないのか、現時点でわからない。
2025/03/21(金) 09:57:40.02ID:ka17VsK30
>>209
俺、固定だし
それ言ってるの別人だし
2025/03/21(金) 10:16:38.23ID:M7F9TXVJ0
>>182
君が2%に上がればと言ったから答えただけなんだけど
別にコンピューターじゃないんだしその時その時の気分で決めるだろうね
ただ無駄な利息は払いたくない、固定金利で組んでた世界線の自分より利息を多く払いたくない
ってのは判断材料の根底にあるだろうね

>>209
資産1億もないし金持ちでもないよ
2019年に賃貸では手狭になってきたので4LDK以上のマンションを探し始めた矢先に見つかった物件
当時から相続で資産はある程度あったんだけど年収は600万しかなかった
2500万の中古マンションだけど中々住心地いいよ

君は金持ちはいい家に住む、って設定から見直したほうがいいと思うよ
俺はタワマンもアルファードもいらない
2025/03/21(金) 10:27:09.33ID:Qs4KxZDYd
>>212
まず相続で金持ち言われましてもw
それなら俺も金持ちになるわあと何年かで
金持っても今更高い物件買おうとは思わんからソレは当たってるかもね
2025/03/21(金) 10:28:02.85ID:Qs4KxZDYd
>>211
別の人と思ってたから改行してるやん
2025/03/21(金) 10:29:33.33ID:M7F9TXVJ0
>>213
だから金持ちじゃないと言ってるんだけど
なにか逆鱗に触れるようなこと言ったなら謝るよ
2025/03/21(金) 10:40:11.96ID:UCJw+s2x0
2000万キャッシュで残しとくのもったいない気もするが変動だとそれが正解かもね
投信や株だと換金するタイミングの問題もあるし
2025/03/21(金) 11:00:22.85ID:Qs4KxZDYd
>>215
いや、別に何も触れてないよ
余裕ある人がこんな所で煽ってるから何してるんやろって思って
俺の中では既に変動大勝利で終わってるし
2025/03/21(金) 11:00:58.54ID:ka17VsK30
>>212
架空設定で矛盾したこと言ってるぽいから質問しただけなんだけど
2025/03/21(金) 11:21:36.82ID:ppOS60g70
>>217
ごめんね

>>218
なんか設定認定したい人がいるみたいだけどそんな特殊な属性や考え方かな?

正直なところ今確定してるのは6年経過して今の適用金利が0.55%だということだけなので
来年1月から1.2%とか2%とか設定されてもその時どう行動するかは実際そうなってみないと自分でもわからないし
計算上こうなるからこうする、ぐらいでしか答えられないのはご容赦ご理解いただきたい
2025/03/21(金) 11:31:16.34ID:ka17VsK30
>>219
固定で借りた世界線の自分と比較して、逆転したら繰り上げ返済するとか言ってるのは多分、あなただけ
設定が苦しすぎる
2025/03/21(金) 11:42:43.72ID:kfAAI8LoM
>>220
単純に、お前は他人の揚げ足取りたいだけの会話しかしてないよ
こういうの見るとこいつ性格悪いんだろうなと思う
2025/03/21(金) 11:48:16.30ID:ka17VsK30
>>221
固定で借りた世界線の自分と比較して、逆転したら繰り上げ返済するとかいう人がほんとにいると思ってるのか、あんたは?
性格の良し悪しは別として、人の言うこと全部信じてると騙されたり詐欺にあったりするから、気を付けた方がいいよ
我が家の家訓は、人を見たら泥棒と思え
2025/03/21(金) 12:23:14.87ID:yRhCy/xx0
>>217
フラマンも金持ち高リテラシーアピ続けながら変動煽りまくってるけどそれはええんか?w
断末魔が聞きたいとか息の根を止めるとかゆうとるけどw
ダブスタマンwww
2025/03/21(金) 12:37:54.82ID:ppOS60g70
>>220
そうなの?
利息勝負がこのスレの本質だと思うのだけど
お互い、私のほうが少ない利息で済んだ、と言い合うスレじゃないの?

変動金利組が多かれ少なかれ繰り上げ返済するのは支払う利息を減らしたいからだよね?
その指標として同時期に契約した固定金利の人の金利を参考にするのってそんなにおかしいことかな?

固定金利で組んでる君には理解できないかもしれないけど俺しかいないってことはないと思うよ
2025/03/21(金) 12:47:25.73ID:UCJw+s2x0
あくまでひとつの基準だと思うがね
物価高に比べたらローン支払いが月数千円増えたくらいじゃどうということはないし、また利下げに転じれば別にわざわざ繰り上げなくてもよかった可能性もある
それでも固定にしてた自分に負けちゃう「かもしれない」ということが許せないんだろう
2025/03/21(金) 12:53:52.00ID:ka17VsK30
>>224
5年前からいるが、事実としてそんなこと言ってる人は一人も居なかった
あなたの考えはだいぶおかしい
というか、設定が嘘くさい
2025/03/21(金) 12:58:19.56ID:yRhCy/xx0
わざわざこんなスレきて相手の金利気にせんとかそっちのほうが存在が矛盾しとるやろ
月々数千円の金利気にせん人間も変動VS固定なんかどうでもええやろ
2025/03/21(金) 13:14:06.40ID:ppOS60g70
>>226
同陣営として名前は出したくないけど神変なんかは同じ考え
繰り上げ返済するから負けは無い、この派閥の人は俺と同じ考え方なんだけど一人も見たことないんだね
金利が上がれば繰り上げ返済なんて過去スレでも議論し尽くされてると思うけど

一字一句同じじゃないと認めない設定?なら俺は一人しかいないよ
2025/03/21(金) 13:47:46.28ID:hS0Jecai0
住宅ローンの一番のメリットって『期限の利益』だと思ってるんだけど、繰り上げ返済するという選択はそのメリットを放棄した上で現金を失うというある意味負けを認める行為だと思うんだけどな。
2025/03/21(金) 13:52:19.97ID:ka17VsK30
>>228
俺が言ってるのは、「固定で借りた世界線の自分と比較して、逆転したら」繰り上げ返済する、と同意味のことを言ってるのはあなただけということ
金利が上がれば繰り上げ返済という部分ではない
2025/03/21(金) 14:29:54.65ID:ppOS60g70
>>230
ごめんね、ずっとそう言ってるし他の人も同じ考えだと思うんだけど
固定金利より多く利息を払いたくない、ほんとこれだけなんだよ
金利が上がって、そうなりそうなら繰り上げ返済するよと言ってるだけ

違う世界線の自分と言ったのはあくまで同属性同物件同時期での比較は自分でしかできないから

ややこしい表現になってしまっていたならごめん
参考にしたフラットマンとの直接比較でも別に何の問題もないよ
2025/03/21(金) 14:45:31.11ID:yRhCy/xx0
>>229
残債分の金を金利以上の利回りで運用し続けてる人間はそうやろうけどそれは普通ちゃうやろな
一般人の一番のメリットは減税
金を箪笥とか銀行に預けてるだけやったら繰上げ返済したほうがマシ。1%還元ってなもんや
2025/03/21(金) 14:54:27.95ID:ka17VsK30
>>231
ここの変動民は、単に固定金利より変動金利が上回ったら繰り上げるといってるだけ
あなたは、固定で借りた世界線の自分と比較して、総返済利息額が逆転したらと言っている
ここが違う
なぜ、ここに拘るかというと、変動民のアタマでそれが計算できると思えないからだよ
2025/03/21(金) 15:00:46.80ID:kfAAI8LoM
>>222
例えるなら、他人を初手から泥棒扱いで会話してんだよお前は
だから性格悪いねって言ってるの
2025/03/21(金) 15:12:46.65ID:ka17VsK30
>>234
性格悪くても、他人に騙されるて惨めな生活送るよりいいよ
2025/03/21(金) 15:14:06.84ID:ppOS60g70
>>233
何その解釈…ちょっと怖いんだけど
じゃあ例えばフラットマンの金利と勝負してる繰り上げ返済派は適用金利が0.97%になれば繰り上げ返済する、払い続ければ負け、と思ってるの?
ならたぶんそれは君が間違ってるし変動金利vs固定金利はかなり固定金利有利になっちゃうよ

昨日だったか書いたけど、その月までに払った利息なんて誰でも簡単に計算できて
変動金利の見直し、適用後からの利息も簡単に計算できて、仮想対戦相手は固定金利だから利息は変わらないので差も簡単に計算できて
それを何ヶ月続けたら逆転が起こるか…
いや、こんな話する必要ある…?
2025/03/21(金) 15:23:33.93ID:ka17VsK30
>>236
じゃあ、来年から1.3%に上がったとして、フラットマンとの比較で何年後に総利息が逆転するか言ってみて?
2025/03/21(金) 15:27:15.36ID:ppOS60g70
>>237
わかったよ
PCでやりたいからすぐには無理だけど
2025/03/21(金) 15:37:56.13ID:jp5yG6pp0
>>235
だからさ、なんで騙すこと騙されること前提の会話なんだよって
性格悪いっていうか被害妄想強すぎて議論無理でしょ…
2025/03/21(金) 16:00:20.61ID:+oiMij200
銀行はあんたのこと信用して金貸してくれてんのにな
2025/03/21(金) 16:02:57.48ID:ppOS60g70
>>237
来年の1.3%から金利が変動しない前提だけど26年目中に繰り上げ返済しないと総支払い額が逆転する

借入額2500万0.71%5年残期間0.96%の固定金利に対して変動金利当初6年平均0.425%7年目以降1.3%でシミュ
時期はとりあえず1月契約、利上げはいずれも適用1月で設定
2025/03/21(金) 16:04:05.41ID:2/omQBlJd
>>223
フラマンってまだ来てんの?
NGネーム登録してるからか大分前から全く見えてないけど
2025/03/21(金) 16:08:23.36ID:ka17VsK30
>>241
0.4vs0.71で5年
0.4vs0.96で1年
0.55vs0.96で1年
1.3vs0.96で28年
でやらないと。
あなたがそういってたから、こっちはそれで計算したんだけど
2025/03/21(金) 16:09:36.82ID:2/omQBlJd
>>241
相手してるオッサンはたまたま5.6年前の1番安い時期に固定で借りて勝ち誇ってるいつも居るやつやで
あの時期あたりの固定しか変動煽って来ないから
他の時期の固定はほぼ負け確だから
変動はある程度色んな時期の人が入り乱れてるから意見バラバラだけど
2025/03/21(金) 16:15:14.70ID:ppOS60g70
>>243

たぶんその条件とほぼ結果変わらないと思うよ
当初6年は平均でだしてるから残債の関係で数カ月変わるかもだけど

固定金利に負けないために繰り上げ返済するのは26年目
2025/03/21(金) 16:21:26.64ID:ka17VsK30
>>245
0.4vs0.71で5年
0.4vs0.96で1年
0.55vs0.96で1年
1.3vs0.96で28年
の条件で計算した結果、204か月後(17年後)に、総利息額は、2,899,096vs2,895,570になって、逆転します。
やっぱり、変動のアタマでは計算できなかったか。
2025/03/21(金) 16:25:46.51ID:ppOS60g70
>>246
変動金利は繰り上げ返済するんだよ?
固定金利は35年払うんだよ?
固定金利の総支払額は29,129,635円だよ?

アタマ大丈夫?
2025/03/21(金) 16:26:28.08ID:ka17VsK30
あ、5年ルールは入れてないから、もっと早く逆転するね
2025/03/21(金) 16:30:06.82ID:ka17VsK30
>>247
総利息額が逆転するまで何年かかるかって話をしてると思ってたが、固定は最後まで支払う前提なのか。
そうすると310か月後(25年10か月後)だね
2025/03/21(金) 16:37:52.39ID:ppOS60g70
>>249
ごめんごめん、君の出した条件だと利息の逆転自体はその時起こるね

ずっと繰り上げ返済の話してたから繰り上げ返済する時期かと思ってた
というか論点はそこだよね
2025/03/21(金) 16:41:24.48ID:txS0VL4J0
めっちゃ盛り上がってるやんw
2025/03/21(金) 16:44:14.98ID:txS0VL4J0
フラマン必死すぎだろww
2025/03/21(金) 16:44:29.22ID:ka17VsK30
>>247
変動が25年10か月後に747万円繰り上げ返済して、その時の総利息額が35年支払い終えた後の固定と同じというのは、実質負けじゃないかね。
747万円を国債買って10年置いておけばそれなりに金利もつくだろうし
2025/03/21(金) 16:46:59.42ID:yRhCy/xx0
>>246
散々繰上げ返済の話してたのに繰上げ返済全くでてこんやんw
てゆうか1.3程度やったら10年も逆転できんのやな来年1.3はとりあえず無さそうやけど
2025/03/21(金) 16:47:00.20ID:txS0VL4J0
ヒント
金利勝負ww
2025/03/21(金) 16:50:43.96ID:u37Wm8PT0
>>246
計算ありがとう。これで数字的にも固定金利の勝ちが確定ですね。

今日も大盛りあがりで良いことです。私は例外かもしれないけど、今は日銀が基調的物価指数という謎ワードで利上げしないことを正当化しているだけなので、現実を見れば利上げするしかないよ。
2025/03/21(金) 16:53:41.34ID:nibsErMH0
みんな、がんばっちょるね

ヨシヨシ
2025/03/21(金) 16:54:42.97ID:ppOS60g70
>>253
負けてないよ負ける前に繰り上げ返済するんだから

しかもそんな、今してないことまで想定に入れていいならなんでもありだよね
今俺が持ってる2000万の繰り上げ返済資金も750万でいいなら1250万余るし17年の金利差分余剰資金もできるよね
2025/03/21(金) 16:54:44.74ID:UCJw+s2x0
つまり17年目に累計利息は逆転されてその後も差は開き続けるけど26年目に一括返済すれば35年後に変動は再逆転できるってこと
26年目に変動が一括返済する資金を同時期固定が投資に回せば固定が得なパターンもあり得るがもはやキリがない話
2025/03/21(金) 17:05:27.73ID:ka17VsK30
>>258
25年10か月後には、変動と固定の利払額がトントンなわけよ

で、変動で借りた世界線の自分は747万円繰り上げ返済して手元から現金がなくなるだけ。
一方、固定で借りた世界線の自分は747万円を国債等で運用して、10年後には850万円とかになっている。
ということは、固定の方が100万円得してることになる

なお、今俺が持ってる2000万の繰り上げ返済資金も750万でいいなら1250万余るし、というのは、固定で借りた世界線の自分も同じだから
2025/03/21(金) 17:08:05.43ID:ka17VsK30
>>260
訂正

25年10か月後には、変動で25年10か月借りた利払額と固定で35年借りた場合の利払額がトントン、の間違い
2025/03/21(金) 17:09:45.01ID:yRhCy/xx0
>>259
結局固定は投資を言い訳に繰上げ返済ガードしやな負けるってことやで
でもこの流れは前もあってほな固定さんって頭金入れてるからフルローンで投資できる変動の勝ちじゃね?となると話が終わる
なんなら変動さんは投資投資うるさい危険だムキーとかゆう固定さんも出てくる始末で笑えんかった
投資考慮してええんかしたらあかんのかどっちに有利か冷静に考えてみたほうがええで
2025/03/21(金) 17:13:27.17ID:+oiMij200
話長い
2025/03/21(金) 17:21:37.37ID:ppOS60g70
>>260
なんとでも言えるよね
下で言われて気づいたけどフラットマンの条件なら借入額変わるから全く意味のない話だったね…

違う世界線の俺は現金750万ぐらい減って借入額1750万ってとこ?
じゃあ運用資金2000万と1250万の差が出てくるね
借入額は1750万になるから利息では負けそうだけど
2025/03/21(金) 17:26:21.62ID:rQstKrrc0
>>262
ホントそれ
35年払い続けるギリ返済ならともかく
2025/03/21(金) 17:31:58.57ID:sjTKM4z7r
たれw
2025/03/21(金) 17:34:56.27ID:f/WKids20
同じ状況な人はまずいないよね。
資力、物件、ローンの種類、家族構成、等みんな違う。
みんなの目的は住宅債務の完済。
それぞれがいろんな目的で買った家。
それを安く買うことが勝者への道。
勝者になるためには、物件価格、収益力、金利の種類、投資力、購入次期、物件の立地、己の持つ運、相続等いろんな要素があり、金利の種類はその一つです。
自分に合った金利の種類を吟味して、払っていくだけ…投資できる人は投資した方がいい。これには金利の種類は関係ない。むしろ変動金利の人はこれまで有利だったはず。
今まではデフレだったから変動金利のターンだったが、これからはインフレが続けば、固定金利のターンだよ。金融危機が起きるまでは。
2025/03/21(金) 17:38:01.28ID:EgANlTAI0
まあスレの趣旨として変動金利と固定金利でぶつかり合うのでよいが、私は変動金利組は投資に回すくらいなら繰上返済した方が良いと思うな。

条件としては住宅ローン控除が終わるまではキープ、終了後の変動金利の利払いが1.8%等になっていれば、それ以上で安定的に運用するのは難しいと思うので、私は繰上返済で良いと思う。

とにかく債務を膨らましてきたこの20年近くのトラックレコードは参考にならないと思っている。10年くらい株価が低迷したら、投資と言い出す人はいなくなっているはず。
2025/03/21(金) 17:42:43.21ID:ka17VsK30
>>264
変動で借りた世界線の自分も、固定で借りた世界線の自分も2500万円借入で、手元に使わない資金2000万円があるのは変わらない
条件を揃えるって自分で言ったじゃん
2025/03/21(金) 17:57:37.08ID:UCJw+s2x0
>>262
頭金の話もすると同じ価格の家買ったときの借入額は固定の方が数百万、場合によっちゃ1000万以上少なくなってそれに掛かる利息も低くなるから比較条件はさらに複雑になっていく(確かフラマンの例だと頭金タンマリ入れてるから金利逆転なくてもある程度近づくだけで総利息は変動の方が高くなる計算だったはず)
結局投資しない前提でしか比較できないんだろうけどそれはそれで現実的なのかという疑問は残るよな
2025/03/21(金) 18:01:45.27ID:UCJw+s2x0
というか投資しない前提だと頭金入れて当初借入が少ない固定有利になっちゃうから意味あんのか?ということか
2025/03/21(金) 18:19:46.88ID:ppOS60g70
>>269
いやいや、俺が買う物件は2500万の中古でそれは変わらないでしょ
0.71%0.96%の金利を適用させるために3割頭金入れたとフラットマンが言ってたよね

だから条件を揃えるなら固定金利で組む世界線の俺は1750万借入と住居購入資金残り1250万での金利条件になるよ
変動金利で組む俺は2500万借入だから利息ではかなり不利になるけど、金利以上に運用できる前提で話してたよね
じゃあ借入額の差より運用資金の多いほうが勝ちにならない?
2025/03/21(金) 18:24:26.42ID:ka17VsK30
>>272
じゃあ変動でも頭金3割入れたとしてけいさんすればいいじゃん?
2000万円使わない手元資金があるんだから、そっから頭金出したと考えればいいんじゃないの
2025/03/21(金) 18:32:09.36ID:ppOS60g70
>>273
入れないよ。優遇増えるわけでもないし住宅ローン減税も満額もらえないし

いじるなら固定金利頭金無しの条件に変更じゃない?
金利上がるだろうね
2025/03/21(金) 18:42:59.49ID:YB6NKVmW0
でこのスレの勝者はどっちなの?w
2025/03/21(金) 18:45:22.57ID:+oiMij200
>>275
まだ完済者出てないので勝敗はまだ分かりません
2025/03/21(金) 18:50:23.50ID:yRhCy/xx0
>>269
さすがにそれはおかしいで
フラマンは金利優遇得るために頭金入れて金利下げて手元資金減らしてるんやで
それは無視しろ変動の繰上げ資金は繰上げしたらちゃんと減らせは通用せん
お前は自分に都合よくその場その場の設定をちょこちょこいじってるだけちゃうか?だから矛盾してるんちゃうか?
人を見たら泥棒と思え
確かになw
2025/03/21(金) 18:58:33.67ID:ka17VsK30
>>274
まあそれでもいいんじゃない
2025/03/21(金) 19:03:13.23ID:UCJw+s2x0
変動はさっさと残債分の資産を確保して投資に回さず来たるべき時までキャッシュで取っておけばOKということでしょ?
2025/03/21(金) 19:29:38.36ID:ALfBvtf60
固定が1割頭金いれる前提なんだから変動も1割くらい繰上返済する前提で良いじゃん
むしろ条件揃えないと比較が分かりにくいし
2025/03/21(金) 19:39:11.09ID:BNLd/KZ40
>>280
その1割を運用したら固定に勝ち目はないな
2025/03/21(金) 19:54:00.64ID:ka17VsK30
1割と言わずもっと運用した方がいいよ
繰り上げ返済なんてもっての外
2025/03/21(金) 19:54:02.99ID:YB6NKVmW0
固定は前から都合の良い条件でしか語ってないよw
2025/03/21(金) 19:55:31.49ID:UCJw+s2x0
>>281
株や投信に換えてると繰り上げたい、繰り上げるべき時点でどうなってるかわからんということでは?
少なくとも借入が多い分低金利だとしても利息自体も多いからそこも考慮したタイミングで繰り上げる必要もあるし
2025/03/21(金) 22:20:52.45ID:ALfBvtf60
「固定だから住宅ローンのリスクを抑えた分だけ運用に全力投球できる」
「変動だから返済額を抑えた分だけ運用に全力投球できる」

いや、どっちもおかしい
運用にリスク取りすぎでしょ
常に生活防衛キャッシュを残しとくのは運用の常識だよ
286名無し不動さん (ワッチョイ 038e-GxzZ [2400:4153:5181:6200:*])
垢版 |
2025/03/21(金) 22:21:45.87ID:BQwkmxsm0
投資してますって言えばカッコいいやろ?w
2025/03/21(金) 22:21:49.37ID:o8D2zA3F0
>>284
投資前提なら利回り>金利なわけだろ。なら投資開始当初から頭金3割入れてるフラマンは残念ながら退場
金利結構上がっても繰り上げ返済無しで追いつけないぐらい差が広がると思うぞ
ぶっちゃけ金持ってる者同士だと固定に勝ち目ないわ
288名無し不動さん (ワッチョイ 038e-GxzZ [2400:4153:5181:6200:*])
垢版 |
2025/03/21(金) 22:26:34.72ID:BQwkmxsm0
投資をあたかも定期預金みたいに思ってるみたいなんだよねw
元本割れなし常に勝つ謎の前提の投資w
2025/03/21(金) 22:45:00.29ID:o8D2zA3F0
まじで>>262通りの展開で面白い
繰り上げ返済は愚の骨頂とか言ってた固定さんが丁寧に頭金入れてたネタみたいなレス思い出したわ
2025/03/21(金) 22:49:37.60ID:IYq4b9p30
>>286
してないやつよりかっこいいね
2025/03/21(金) 22:50:07.03ID:IYq4b9p30
>>288
長期で語るんでしょ
ローン長いんだから
292名無し不動さん (ワッチョイ 038e-GxzZ [2400:4153:5181:6200:*])
垢版 |
2025/03/21(金) 22:59:24.33ID:BQwkmxsm0
定期預金と勘違いしてそう
293名無し不動さん (ワッチョイ 038e-GxzZ [2400:4153:5181:6200:*])
垢版 |
2025/03/21(金) 23:00:55.61ID:BQwkmxsm0
まあ世の中には餌になるやつらは絶対必要だからなw
2025/03/21(金) 23:14:02.28ID:IYq4b9p30
>>292
さすがにそれはないな
セミナーする機会あるけどそれなりにリテラシーはあるよ
どの業界の人でも
295名無し不動さん (ワッチョイ c7e1-rDB8 [240b:10:8cc0:6300:*])
垢版 |
2025/03/21(金) 23:37:29.04ID:tMMk51uz0
本気でそう思ってるわけじゃないけど定期預金と同じようなもんだと思ってるわ
別に無理して投資してるわけじゃないし使う予定のないお金を回してるだけ
必要な時に売却
増えたらラッキー、過去振り返ると右肩上がりで増える可能性が高い それだけ
2025/03/21(金) 23:42:15.39ID:IYq4b9p30
>>295
実際長期でみたら増えてるしな
リーマンもコロナも超えて
2025/03/22(土) 00:30:04.50ID:xNSdy8kY0
一つアドバイスしておくと、頭金を入れて金利を引き下げるのは当初の予定通りで、変動金利の繰上返済は予定外の話になるということだよ。

わざわざ繰り上げるなら最初から固定金利で良いでしょ?判断の間違いを素直に認めて悔い改めないと、また間違いを繰り返すよ。
2025/03/22(土) 00:53:03.50ID:oeOyjTi/0
繰り上げ返済は想定外
さすが無保険な人は言う事は違うね笑
299名無し不動さん (ワッチョイ c7e1-rDB8 [240b:10:8cc0:6300:*])
垢版 |
2025/03/22(土) 01:05:09.30ID:skJhmpSN0
頭金入れてもまだ高い金利を払い続けるより低い金利で頭金分を投資して増やして必要に応じて繰り上げた方が良いですよ
2025/03/22(土) 02:04:11.84ID:Rql/hujv0
たれw
2025/03/22(土) 05:22:42.72ID:ZQXZlFPm0
元々繰り上げる予定だった変動には釈迦に説法だろ
利上げのタイミングは想定より早かったかもしれんけどね
今慌ててる変動がいるとしたら、そもそも利上げを想定してなかったアホか、繰り上げ予定だったけどまだ繰り上げ用キャッシュを準備できてない人
それが変動全体の何割かは知らんが
2025/03/22(土) 06:54:47.45ID:DFXtRkPf0
>>301
早いか?ドヤ時期代表固定で6年目だけどまだ相手は0.15しか上がってないぞ?今年上がっても7月に0.25だろうし来年1月も0.25
来年1.3で逆転まで後10年かかるって計算してたけどそこまでいかないだろ
低金利で過ごすローン初期の数年ってまじで大事だと思ったわ
303名無し不動さん (ワッチョイ 0334-GxzZ [2400:4153:5181:6200:*])
垢版 |
2025/03/22(土) 07:06:10.06ID:grdDGfeP0
>>294
お前売る側かよ
なら投資推さないとなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況