X



中古戸建ての話しろよ!Part.46

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し不動さん
垢版 |
2024/08/14(水) 20:38:02.57ID:CS4jn25M
中古一戸建てに関するスレッド

※自分語りはほどほどに!
※次スレは>>970を取った人が宣言して立てること

※前スレ
中古戸建ての話しろよ!Part.45
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/estate/1720756087/

初めてのスレ建てチャレンジ
間違ってたらごめんちゃい
2名無し不動さん
垢版 |
2024/08/14(水) 23:07:29.57ID:9+jbBEMg
>>1
2024/08/14(水) 23:17:16.65ID:???
>>1
2024/08/14(水) 23:41:57.87ID:???
>>1
前々スレと前スレから

35 名無し不動さん 2024/06/05(水) 11:48:46.70
ここまでの除外物件一覧

私道
再建築不可
浄化槽
旗竿
擁壁
掘込み車庫
旧耐震基準
境界非明示
隣家との境界線が曖昧
隣家との距離が近過ぎ
建ぺい率容積率オーバー
未登記有
傾斜
ペンシルハウス
災害リスクが高い土地
周辺が空き家だらけ
クラックだらけ
雨漏りシロアリ
築年数不明
自治会町内会費の高い田舎
限界集落、限界ニュータウン

あと追加ヨロ
2024/08/14(水) 23:42:37.93ID:???
38 名無し不動さん 2024/06/05(水) 12:14:34.39
>35
この中だと擁壁が引っかかってるなぁ
高さ1m弱で、15年前に造成された擁壁ならセーフかな?

39 名無し不動さん 2024/06/05(水) 12:15:19.07
>35
事故物件
心理的瑕疵
長期間空家

40 名無し不動さん 2024/06/05(水) 12:38:38.04
>35
リビング階段

63 名無し不動さん 2024/06/05(水) 20:05:59.95
>35
プロパン
2024/08/14(水) 23:43:21.53ID:???
72 名無し不動さん 2024/06/05(水) 22:53:02.63
>35
未登記部分あり
隣地に越境(その逆)
隣地の樹木
商業施設、病院、学校などが遠い
道が細くグニャグニャ入り組んで迷いやすい地域(イメージ的に世田谷)
高低差があり坂の多い所
隣が墓場、宗教施設
消防署が近い(何かあったときは便利だが、
昼夜関係なくサイレンで出動するのがつらい...経験談)
線路脇、街道沿い、工場近くなどのうるさい場所
学校(意外とうるさい、校庭の土埃で汚れがひどい。畑もそうか?)

地方都市で中古住宅買取再販したり自社で所有して借家にしてる不動産屋目線での話だよ

旧耐震なら、その地域の補助金で耐震工事できる事もあるので調べるといい
手厚い地域も多いよ

73 名無し不動さん 2024/06/05(水) 23:00:24.58
あと
駐車場が狭い
告知事項あり

77 名無し不動さん 2024/06/05(水) 23:08:36.40
あと
借地
2024/08/14(水) 23:43:44.02ID:???
78 名無し不動さん 2024/06/05(水) 23:27:06.74
◎は問題ない
◯はまあよし
△はうーん
×は買わない

もちろん購入者の事情や個別の物件ごと違うのは大前提で
解決できるものは基本問題なし
その上で

◎私道
×再建築不可
◎浄化槽
△旗竿
△擁壁
△掘込み車庫
△旧耐震基準
×境界非明示
×隣家との境界線が曖昧
×隣家との距離が近過ぎ
×建ぺい率容積率オーバー
◯未登記有
×傾斜
◯ペンシルハウス
△災害リスクが高い土地
◎周辺が空き家だらけ
◯クラックだらけ
×雨漏りシロアリ
△築年数不明
△自治会町内会費の高い田舎
2024/08/14(水) 23:44:18.72ID:???
86 名無し不動さん 2024/06/06(木) 00:55:07.43
>35
接道幅員4m未満
セットバック有り

88 名無し不動さん 2024/06/06(木) 07:31:32.25
・近隣に広大な畑(乾季に舞い上がった土埃が被害を及ぼす)
・近隣に偽装廃棄物ヤード(モノによっては火災、悪臭、害虫)

93 名無し不動さん 2024/06/06(木) 08:45:14.69
ハザードマップ
かな

95 名無し不動さん 2024/06/06(木) 09:11:04.53
不整形地・うなぎの寝床
陸屋根

97 名無し不動さん 2024/06/06(木) 10:01:16.74
半地下、地下室

104 名無し不動さん 2024/06/06(木) 11:34:54.90
>35
急勾配の屋根
片屋根
金属瓦
築古なのにソーラーパネル載せてる家
2024/08/14(水) 23:44:48.79ID:???
110 名無し不動さん 2024/06/06(木) 12:11:47.47
>35
宗教政党のポスター貼ってる家が何件もある地域
立派な公民館やコミュニティセンターがある地域
近くに神社やお寺がある
祭りが強制参加
会費以外の徴収が多い

※ストリートビューで要チェック

96 名無し不動さん 2024/06/06(木) 09:38:21.12
一軒家は何年で価値がなくなりますか?

一戸建て住宅は約22年で価値が0円になるとされている
一戸建て住宅は約22年で価値が0円になると言われていますが、具体的には、木造の住宅の場合は22年、木骨モルタル造の場合は20年で価値が0円になるとされています。
不動産の価値は建物と土地で分けて考えられます。
2022/12/27
2024/08/14(水) 23:45:34.98ID:???
354 名無し不動さん 2024/07/28(日) 16:13:46.95
>2
井戸のある地域と物件
そこに住んでる面倒くさい輩

追加で

355 名無し不動さん 2024/07/28(日) 17:11:05.88
>2
家の近くに月極駐車場がある
理由はエンジン音やドアパンの音が響く特に夜間

374 名無し不動さん 2024/07/29(月) 16:43:21.73
>2
部屋から公園が見える
煩い、DQNの溜り場は無論スマホするふりして盗撮
ベランダに出たら公園の人と良く目が合うから
2024/08/14(水) 23:47:59.70ID:???
21名無し不動さん 2024/07/13(土) 09:16:28.36
天窓はパス
2024/08/15(木) 01:46:03.08ID:???
うぜえ
2024/08/15(木) 08:15:41.71ID:???
一軒家と言う広い空間ってなだけで40年超えた古い家だろうと夏は比較的涼しく冬暖かい
しかも締切って機械で全部賄うわけでなく解放してあくまで自然なままで過ごし易いとは
住宅展示場見に行って息詰まる密閉された家を体験し頭痛くなりそうだと思ってたが中古でこんな気持ち良い家に住めるとはほんとあえて中古で良かったと言いたい
2024/08/15(木) 08:37:15.05ID:???
住宅展示場だって一軒家でしょ
2024/08/15(木) 09:43:44.00ID:???
俺は化学物質過敏症と電磁波過敏症だから築50年以上じゃないと無理
2024/08/15(木) 11:38:09.10ID:???
ゴキブリとかムカデとか平気ならそれでいいと思うけど現代人は殆どがそいつらに耐性ないから無理や
17名無し不動さん
垢版 |
2024/08/15(木) 11:59:46.60ID:bkuBZNpd
>>13
広い家だと空気が断熱してくれるからな
マンションが断熱性に優れるのも上下左右の住居(空気)が断熱してくれるから
マンションでも1階は寒いし、最上階角部屋は暑い
2024/08/15(木) 12:45:28.53ID:???
つまり2階建ての1階で周囲をぐるっと部屋に囲まれた物置がベストポジション(なんの?)
2024/08/15(木) 13:35:57.20ID:???
34.9度湿度57%
まだエアコンを付けるほどではない
体温より低いなら扇風機で大丈夫だな
20名無し不動さん
垢版 |
2024/08/15(木) 20:13:44.55ID:+ZroZDzZ
物置が泥棒の足場に早変わりだから危ない
2024/08/15(木) 21:38:15.28ID:???
物置はやめとけ。知らないおっさんが物置に住むことあるからな
2024/08/15(木) 21:44:00.41ID:???
物置無くともRCの車庫の上(庭からの高さは1.2m)から1階の軒に上がってそこから2階ベランダまで歩いて上がれるので対策は防犯カメラ
2024/08/17(土) 13:51:00.87ID:???
>>4
バスケットボールのポストがある
今でもニュー速にスレがあって加速してる
2024/08/17(土) 14:37:58.70ID:???
>>4
周りの家の駐車場に
煩そうな車やバイクが停まってる
2024/08/17(土) 14:58:51.95ID:???
普通の家庭の物置なんてモノ全部出しても寝るスペースないと思うが…
26donguri!
垢版 |
2024/08/17(土) 18:58:35.63ID:???
>>25
起きて半畳寝て一畳というが。体育座りでも雨風凌いで睡眠はとれる。
繁盛と言っても奥行きは肩幅あればいいわけで
2024/08/17(土) 21:12:48.74ID:???
最近急にいい中古物件少なくなったな
28名無し不動さん
垢版 |
2024/08/17(土) 21:22:53.94ID:gMLIPBRU
旗竿ってどのくらい嫌なの
2024/08/17(土) 22:44:30.25ID:???
また旗竿の話すんのかよ…いい加減にせえよ
2024/08/17(土) 22:59:09.33ID:???
>>25
そういう心配しないといけない様な治安の悪い地域は終わってると言うか
安くても物件買うのやめとけって話かと
2024/08/17(土) 23:25:51.04ID:???
旗竿の住み心地は接道幅や面積や方角や隣地状況で相当違ってくると思うよ
親戚の家が旗竿だったけど南向きの庭が広いからか日照なんかは全然問題なかったし、
うちの裏手2軒も旗竿だけど道路と逆側が開けてて暗さはなさそうだし通路が計4mあるから車の出入りも楽そう
一方でマジで三方囲まれてて薄暗がりみたいな家も内見したけどあれは厳しかった
2024/08/17(土) 23:29:41.65ID:???
あ、計4mは2軒分合わせた通路幅ね
厳密には2mずつ個々の土地だけど実態としては4m私道っぽく共用してるらしい
そのおかげで、道路に直接面してる我が家よりむしろ車入れやすそう
2024/08/18(日) 02:03:11.08ID:???
>>27
少なくなったよな
大阪見てるが凄く少ないわ
2024/08/18(日) 03:25:44.63ID:???
タダでもいらない築古ゴミ物件ばかり値下げもせず小マメに更新だけして見るたび上位に出てきて目障り
35名無し不動さん
垢版 |
2024/08/18(日) 03:49:11.67ID:p5JfspMN
連れ合いが亡くなってマンションに住み替えるような高齢者層がマンションバブルのせいで住み替えられなくなって、そういう高齢者の住んでいたようないい感じの中古戸建ての供給が減ってるんじゃね。
2024/08/18(日) 09:30:02.39ID:???
うちは旗竿だけど面倒なのは縦列駐車くらいかな今のところ
まわりぐるっと他所の家の敷地あるけどこの年になると庭で倒れてても発見してもらえそうだから良いかと思ってる
2024/08/18(日) 10:29:00.41ID:???
>>34
俺みたいに格安戸建しか狙えない貧乏人もいるんだから悪く言うなよ
嫌なら除外設定しろ
2024/08/18(日) 10:41:15.36ID:???
築古でもせめて土地値なら間取り図と画像ぐらい見てやるんだがな
2024/08/18(日) 12:08:30.57ID:???
>>26
鍵や荷物や人目など様々なハードルを越えて犯罪を犯してまでそんな住環境最底辺のとこ住もうってのか
もしいるとしたら挑戦とか忍耐とか向上心って言葉が好きそうなホームレスだな
4018
垢版 |
2024/08/18(日) 12:20:17.34ID:???
わいのいうとる物置は物置部屋で3畳ある
2024/08/18(日) 19:23:12.46ID:???
>>33
いい物件は出て来ても消えるのほんと早い。
去年今頃物件探してたけど、まだ売れ残ってるのあるもの。
1つやっと売れたようで消えたのあるけど、隣人がやや面倒な人なんだけどなー。
2024/08/18(日) 20:50:05.32ID:???
隣人ガチャ地域ガチャ考えると賃貸最強になる
2024/08/18(日) 22:02:49.12ID:???
隣人ガチャは不動産屋の情報聞いただけで自分では何も調べずに購入したが凄く良い人ばかりだったわ
出来る不動産屋だったのか知らないが色んな情報を教えてくれたよ
2024/08/18(日) 22:11:51.47ID:???
快適に暮らせるかは物件内容よりも隣人近所ガチャの方が割合が高そう
2024/08/18(日) 22:36:24.49ID:???
近所ガチャは確かに
あと自治体ガチャ
2024/08/18(日) 22:41:30.14ID:???
今の家に引っ越してきて近所に挨拶にいったけど、隣の家でひとりで住んでいたおばあちゃんは「私は近所付き合いはしませんので」って言われた
トゲのあるような言い方ではなく、きちんと挨拶したうえで丁寧に言ってきたから世の中にはそういう人もいるんだなと程度にしか思わなかった

2カ月くらいしたら家で病死してた、たまたまその方の息子さんが訪ねてきてすぐ発見されたからひどいことにはならなかったが、近所付き合いって大事だなと思ったわ
2024/08/18(日) 23:16:40.37ID:???
自分が住むつもりで買ってないからあまり気にしてないわ
確かに隣にヤバイ人が住んでたけど
2024/08/18(日) 23:21:06.13ID:???
丁寧に断ったって言うのがそのおばーちゃんの人柄出てるね。色んな人生あるしあったから人生最後が近いと静かにして欲しいってのもあったのかも
2024/08/18(日) 23:57:03.21ID:???
隣近所5軒良い人ら&動物昆虫も沢山居てほんと今の家買って良かった
5041
垢版 |
2024/08/19(月) 01:24:18.40ID:???
>>41で書いた面倒な人、知人で悪い人じゃないけど正義感が強くて話し方もザ・田舎のオッさんなんだよね。自分は大丈夫だけど、合わない人はホントダメ。
その人の隣の家が長く売れないから値段叩いて買おうかとも思ったが、家自宅がそれなりの大きさがあるしリフォームと外壁塗装いるし、家相悪い(多少は気にする)しで買わなかった。
インナーガレージ2台分は車趣味のオレには最高だったんだけど。
ちなみにその知人にはどんな売主さんかは聞いた。

自分が買った家も2軒お隣が知人(いい人)だったので、手付を払った直後に会ったので、色々と根掘り葉掘り聞いた。
2024/08/19(月) 01:49:41.20ID:???
作文はノートに書けや
2024/08/19(月) 07:38:25.31ID:???
ここは俺のノートなので問題なし
2024/08/19(月) 07:49:01.97ID:???
自治会費ドットコム
https://jichikaihi.com/
あなたがお住まいの地域はいくらですか?
会費の妥当性に疑問を感じ、自治会費・町内会費を比較できる匿名口コミサイトを作ってみました!
自治会トラブルやルール、地域の魅力など、あなたの声が必要です! 
消防団やPTA、子供会などの地域情報の書き込みも大歓迎!
引っ越しや田舎移住を考えている人達に、きっと役立ちます。
投稿は超簡単!地域を選んで自治会費の金額を入力するだけ!
昔住んでた地域や代理投稿もOK! 
一人でも多くの投稿をお待ちしております。
2024/08/19(月) 07:52:06.47ID:???
>41みたいのが一番面倒な隣人なのであった
2024/08/19(月) 09:35:30.86ID:???
うちの地域、組長会議が月に1回のところと年に2回のところが隣り合ってる
月に1回の方はホームページもあって不回収ごみを晒してる
そんな自分は月に1回の方orz
2024/08/19(月) 09:42:57.06ID:???
自治会費はある程度高くてもいいから草抜きとかは企業に頼んで欲しい
一人ゴミ袋一袋とかあると最後の方の人は抜く場所が無くなるし何より面倒
2024/08/19(月) 09:49:14.31ID:???
そもそも道路脇に雑草とか一切ない
皆自分家もその周辺も綺麗にしててクリーンディあるけど何すんの状態
2024/08/19(月) 09:54:56.88ID:???
>>57
うちは街路樹と公園
前の賃貸は側溝掃除もあったなあ
2024/08/19(月) 10:16:14.48ID:???
>>58
公園が自分のとこの番地に無く近くの大通りに街路樹が無い上に大通りは危ないので清掃しなくて良いですと&側溝がない?(蓋が開かない?)道路なのでゴミさらいもやる場所がないと言う、、、やらなきゃならないってなら日曜休日でない自分ですが午前中休みとって他住民と清掃作業しようと思ってたけどほんとにやる事が何もないw
2024/08/19(月) 12:39:10.30ID:???
3月に先方からのキャンセルで見に行けなかった物件がリフォームされて当時より800万も上乗せされて売り出された。あんな高値で売れるんかいな
2024/08/19(月) 13:05:50.23ID:???
>>59
番地での振り分け?
うちは町だよ
二丁目までだけど公園は3個ある
街路樹のある道は一本
側溝は蓋付きしかないと思う

自治体によって結構違うね
2024/08/19(月) 13:09:18.32ID:???
>>51
キモ
2024/08/19(月) 16:36:55.53ID:???
>>61
すんません良くわからないので色々ググったらL型側溝って言うやつみたいで蓋がないではなく溝自体がないやつみたいです
あれは道路脇を雨水が流れていって途中にあるグレーチングに水が落ちて下水本管に流れ込む感じなんですかね
2024/08/19(月) 17:44:12.94ID:???
🏡
雨水を下水管に流してはいけません
たぶん日本国内どこでも認めていません 他国は知りません
たぶん、勾配に添って下流に流れて川に注いでいるはずです
2024/08/19(月) 17:56:39.95ID:???
じゃあ下水管じゃないとこに流れていくんだ
道路の雨水とか別菅なんだ知らなかった
2024/08/19(月) 19:48:55.86ID:???
>>63
調べたらうちもL型側溝だったわw
だから側溝掃除がないのかと納得
ヘドロ溜まるし蚊が湧くしいいことないわな

雨水と汚水は別配管なのは分かるけど雨水の出口は知らないな
川の横からダバーって出てるのかな
2024/08/19(月) 19:49:23.49ID:???
>>66ggrks案件なので検索してきます
2024/08/19(月) 19:51:30.68ID:???
🏡
かつて流れていた川の上に蓋をするように造成したものは暗渠と呼びます
雨水を暗渠に落とし込むことはあります
日本全国は間違いでした 雨水と汚水をまとめて流す方式を合流式といい
特定の地域ではそうした排水をしています 自治体サイトなどで確認できます
2024/08/19(月) 20:46:16.35ID:???
🏡
ふと、気付いてしまったのですが、大雨の時のニュースにたまに映るマンホールの蓋を
吹き飛ばして水が噴き出ているシーン あれってもしかして
2024/08/19(月) 21:12:47.09ID:???
そもそも東京の8割が合流式だそうだ
オリンピックの時に話題になったね
2024/08/19(月) 21:33:10.38ID:???
例えば新宿の街が臭いのって下水の◯ンコの臭いだよね
うちの街は分流式でよかった
2024/08/19(月) 21:54:39.43ID:???
でも結局想定外の大雨とかあるとオーバーフローしたりで分流させてるのが間に合わなかったりでもう一方の水流や水圧が低い方へ流れ込んでマンホールの蓋を持ち上げると言う現象に繋がるのです

と勝手に想像
2024/08/20(火) 14:47:04.41ID:???
新宿の街が臭いのは人間とネズミとGの糞のブレンドによる
2024/08/20(火) 15:22:58.86ID:???
よくニュースとかで冠水したとか道路が凄いことになってるの見るけど大阪でそんなことになった記憶がないわ
東京とかも車のタイヤ半分以上浸かってるようなの見るよな
2024/08/20(火) 15:51:10.14ID:???
でも街にはゴミ人間が溢れてんだよね大阪民国は
2024/08/20(火) 16:00:41.00ID:???
東京は犯罪予備軍の外人が増え続けてる犯罪都市なんだろ?
2024/08/20(火) 16:28:50.67ID:???
元から犯罪者しか住んでない大阪民国よりマシだよな
78名無し不動さん
垢版 |
2024/08/20(火) 17:01:06.00ID:2FeBowL4
🏡
https://www.tiktok.com/discover/ ここに 冠水道路-大阪 を繋げるとそれなり出て来る
後は、工事中に水が噴き出すことが多いのが大阪界隈 埋立地だからやむなし
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20231207/2000080254.html
https://www.youtube.com/watch?v=Zsapjz8xupM 
冠水が無いことも無い ニュースに成りずらいだけかも
2024/08/20(火) 18:00:01.58ID:???
>そんな事になった記憶がない
そりゃお前の鳥頭じゃ記憶なんか3歩しかもたないもんな
2024/08/20(火) 18:47:07.26ID:???
大阪民国とか記憶がとかほざいてる奴は相当低知能なゴミカスなんだろなw
2024/08/21(水) 21:21:26.64ID:???
新宿駅が臭いの、やっぱりアレだろ

【画像】新宿駅、謎の茶色い水で滝になってしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [515718387]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1724242148/
2024/08/21(水) 21:42:39.42ID:???
東京本社の大企業も社長はみんな西の人だからなあ
関東民は生きている価値のない劣等動物
2024/08/21(水) 23:34:43.17ID:???
みんな(笑
2024/08/22(木) 00:40:09.95ID:???
神奈川が東京の次に人口が多いのは
西日本からの上京民が多いから北日本からが多いのは埼玉
2024/08/22(木) 10:49:15.50ID:???
東京ウンコ民臭すぎ

おえええええええ
https://imgur.com/XnroIwD.jpeg
https://imgur.com/xIkClQT.jpeg
2024/08/22(木) 11:26:30.74ID:???
紙片や未消化物やらが混じって無い時点で「違う」と判別できない層か?貶めるのも大概にしろ
でもま、都内訪れるとクサイのは現実だけど、それとこれとは別物
2024/08/22(木) 11:39:57.04ID:???
今朝のニュースで滝状態の階段を映してたが、
茶色い水と一緒に本体らしき物体が流れてたな
2024/08/22(木) 11:44:48.79ID:???
地方のゴミクズが喜べる様神様がたまにはトンキン民にもちょっとした悪戯して地方の猿がウンコウンコーって騒ぐ様を見たかったんだろな
2024/08/22(木) 13:08:23.26ID:???
いい加減、東京西部の災害頻度理解した方がいいし、
バカが殆どなのだから、マスコミも正しく伝えた方がいい。
昔から東京東部では水害はほとんど発生なく、殆どは西側河川沿い。
ハザードマップは最大規模の災害発生時の話で全く実情と異なる。
マスコミもバカも資産価値が高い西武が圧倒的に災害に弱いと認めたくないバイアス
が強いんだろうけど。
2024/08/22(木) 13:25:32.31ID:???
地下鉄とか高架下とか局所的なとこなんて都心部なら幾らでもあるし都心で上(ビル)も下(地下)も利用せず防災全振りしたら土地がいくらあっても足りない
昨日のゲリラなんかも冠水しても即水が引くとこに注目すべきだな
極端な高潮津波なんかのハザードなんか見たら江戸川や江東区なんかどこの避難場所へじゃなくてさっさと他区や隣接他県へ逃げろだもんな海抜考えりゃ当たり前
2024/08/22(木) 13:52:22.32ID:???
>>89
東京西部河川沿いって二子玉川とか武蔵小杉とか?
それは割と周知されているのでは
城東が危ないのは大規模水害時でしょ
2024/08/22(木) 18:04:32.78ID:???
>>86
よく見ろよウンコ民
2024/08/22(木) 18:07:53.24ID:???
>>88
東京の治水は脆すぎるのは確かだよ
2024/08/22(木) 18:11:44.98ID:???
冠水なんて水引いたからいいってもんでもないけどな
なんか毎日のように豪雨だの大雨だのyahooが通知してくんなと思ってたけど…
ゲリラ豪雨で品川六本木辺りが冠水する時代に突入したってのはかなり衝撃的だわ…
2024/08/22(木) 18:42:46.72ID:???
東京なんて地震来たらほとんど死ぬじゃん
2024/08/22(木) 18:54:33.16ID:???
関東大震災クラスは周期的にそもそも100年以上先
近々来ると予想されてる首都直下は大したことない
南海トラフはヤバイが東京関係ないしな
2024/08/22(木) 19:02:12.26ID:???
周期はあてにならんと専門家が言っていた、過去数回がたまたまその周期だっただけ
2024/08/22(木) 19:35:40.82ID:???
人が記録する様になったほんの瞬きほどの時間でものを測る&勝手に周期なんぞ考える浅知恵が如何にも人類って感じだな
んな地殻の変動どころか次どこで足を小石で蹴躓くのすら目で見て確認できる物ですら人間が予想なんかできないのに何言ってんだかと言った感じ
2024/08/22(木) 19:52:09.86ID:???
>>92
わからんからその部分に○して 矢印でもいいけど
にしても沸点低いな? どっかの県知事みたいだ 
二行目で少なくともおれが都民じゃ無いことぐらい判りそうなものなのに
2024/08/22(木) 20:17:55.57ID:???
>>97
少数派の地震専門家(笑)の意見まで拾うならなんでもありになるだけだわ
極端な話、「周期なんぞ関係ない!東京は1万年は大地震来ません!」って専門家がいたところで信じないだろ
2024/08/22(木) 20:49:04.95ID:???
>>100
ロバート・ゲラーだよ
この人関係なしでも来ないよりいつどこで起きてもおかしくないから普段から来ることを想定しておくのが最近の主流だよ
2024/08/22(木) 21:14:30.84ID:???
周期なんかアテにならない、近く大地震が起きるだろう、みたいな話は結局周期に多少ブレがあるかもという周期説でしかないんじゃねーの?
そうでなきゃ近く地震が起きる根拠はなんだって話だわ

もし本気でどこでいつ起きるか分からないのであらゆる場所に住む人たちは常に警戒しなさいなんて話ならこのスレ的にはなんの意味もないのでは
2024/08/22(木) 22:19:06.89ID:???
近く大地震が起きるだろうじゃなくてそういう心構えでいる必要があるってことだよ
内陸で1000年以上掛かると思ってたのが6年で蓄積して次の地震が起きた事例があるから地震の発生ってのは単純な話じゃない
今回の日向灘みたいに活発に動いてたら予想は出来るけど

このスレ的には水の近くを避けるとか東京みたいに助かる可能性が低いエリアは避けるとか個人で考えて出来ることはあるだろ
2024/08/22(木) 22:40:58.18ID:???
いつどこでも起こり得るから注意しろ
からのいきなり「東京は助かる可能性が低い」だもんな

ほんとはそれ言いたいだけでしょ
2024/08/22(木) 22:42:05.09ID:???
大きな地震が起きたら東京は田舎より助かる可能性が低いのは間違いない事実だよ
2024/08/22(木) 23:07:07.73ID:???
>>99
沸点なんて出てくる時点でお前は頭弱いんだろうな
2024/08/22(木) 23:14:49.63ID:???
うちの近くは物流拠点も近いし大きな道も多いから救援物資はすぐ届くだろうなとか思ってたけど本州ぜんぶ被災地なんてことになったら救援もクソもないわな、備蓄しよ

ってマガポケの南海トラフの漫画見て思った
2024/08/22(木) 23:21:23.16ID:???
>>105
東京じゃなく都会と田舎比較???

都会だろうが田舎だろうが水も崖もあるし、古い建物多い地域なんかは都会よりよほどリスク要因多そうだけどな
新しい家で地震で潰れるのは地盤ごとのパターンぐらいでしょ
2024/08/23(金) 05:05:07.86ID:???
こんなウンコ水よく平気で踏んで渡れるもんだ
俺絶対無理だわ
だってわざわざウンコ踏んで歩いてるようなもんだろ
やっぱ東京みたいな汚い街で生活してると衛生観念とか汚い物に対する耐性みたいなのが上がるのかもしれんな
2024/08/23(金) 08:23:06.58ID:???
東京は地盤弱い所も多い
2024/08/23(金) 08:43:04.83ID:???
そんな地形や地質の弱さを持っていてもなお人が集まるってのはやはりそれだけ魅力と憧れがあるからなんだろう
先のゲリラ豪雨でもあんなのがあったからと言って東京から抜け出す者はいないだろうがこれが民国であればなんの躊躇もなくただでさえゴミ溜めの様なクズ人間しかいないからこれを機に引っ越すかとなる
2024/08/23(金) 08:45:52.39ID:???
>>111
魅力と憧れというか
ちゅうちゅう全国から吸い上げた税金があるから、おこぼれに預かりたいのだよ
2024/08/23(金) 08:49:38.94ID:???
汚らしいウンコ民は大阪住みにNTRでもされたのかw
気持ち悪いウンコみたいな奴だな
2024/08/23(金) 09:54:55.72ID:???
>>112
ちゅうちゅうだろうがなんだろうが自分もそれに乗って勝ち組になるかそれともただの負け犬になるかその白黒ハッキリしてるのがトンキン
2024/08/23(金) 12:05:07.04ID:???
>>110
地盤が悪いところがあるのは他の道府県だってそうだろうよ
2024/08/23(金) 12:48:19.11ID:???
https://www.j-shis.bosai.go.jp/map/
表層地盤見てみなよ
2024/08/23(金) 12:58:56.93ID:???
「大地震はいつどこで起きるか分からないから気を付けるべき」
「東京は地盤が悪いところも多い」
どっちもそらそうだって話で別に否定するような話ではない

それで「東京は田舎より助かる可能性が低い」となるのがわけわからんのよ

田舎も色々あるのに田舎だから安心とか言われても意味不明
都会も東京内でも色々だが設備や対策に金かけてる分東京はまだマシだわ
2024/08/23(金) 13:15:14.15ID:???
>>91
多摩川なんてここ最近ほぼ氾濫してない。
武蔵小杉の多摩川支流の内水氾濫ぐらい。
渋谷川、神田川、目黒川、石神井川あたりが脆い。
2024/08/23(金) 14:06:37.23ID:???
>>85
結構きれいな水じゃん
2024/08/23(金) 15:22:01.98ID:???
>>117
小学生でもわかることだから小学校行って聞いて来いよ
2024/08/23(金) 15:22:33.60ID:???
荒川区足立区墨田区なんて壊滅的な被害だろうな
2024/08/23(金) 15:31:55.25ID:???
>>118
二子玉川で氾濫あったのって5年前では
その後堤防強化されてるけども
2024/08/23(金) 16:45:39.14ID:???
>>117
人口多いから当然被災者も多くなるだろうけどなんせ国の中心で政治家お偉い方多いとこならそりゃ真っ先に対処される場所だろうから首都圏はそう言った意味で助かる可能性がって話だけどそれも程度問題で首都直下型がもろ来て倒壊ビルだらけで防災幾ら整備されてようが火が上がって消防来れなくなれば間違いなく日の海で甚大な被害出るから

つまり田舎でも都会でも運次第だからこの話はもうやめよう
2024/08/23(金) 17:43:32.27ID:???
>>120
お、人格攻撃w

>>123
そうね
別に東京は安全なんて言うつもりもないし
2024/08/23(金) 21:53:44.51ID:???
中古戸建契約して、引き渡し日までに売主が残置物を片づけるというのでその中で残しておいてほしいものを不動産屋を通して伝えてもらう話だったんだが、
引き渡し日に鍵受け取って行ったら残しておいてほしいものどころか、キッチン、シャンプードレッサー、便器、ガス給湯器、照明器具全部、畳と建具の一部まで無くなってた
しかも玄関ドアも壊されて窓ガラスは4箇所割られているし、都市ガス管も電線も水道管も切られてしまってる
不動産屋は売主に伝えたといい、売主はそんな話聞いてない、内部の片づけに入った業者は解体するもんだと思ってたと呆れる返答が帰ってきた
取り外したものはもう処分してしまったというので全部弁償させようとしたら「中古の同等品でいいですか?」と不動産屋が言い出してきた
これ、弁護士とか間に入れて他の業者入れて元の状態まで直す見積もり出してもらってそのほかの費用も全部請求していいんだろうか?
木造の車庫まで壊されてしまっていて、立派だった庭も重機で潰されてしまってる
2024/08/23(金) 22:26:13.33ID:???
民法の教科書にでも出そうなシチュエーションだな
最低でも早急に法律家と相談したほうがいいと思う
2024/08/23(金) 22:33:21.33ID:???
ちゃんと書類にするか、業者が分かりやすいようにメモをテープで張り付けていればね...
ガラス、配管は新品交換だろうけど
全ては厳しいだろうから他は中古の同等品かね...
あまりにひどいなら弁護士に相談したら?
自分も隣家のエアコンの室外機を持っていかれた事があるw
さすがに新品交換させたよw
2024/08/23(金) 23:10:35.87ID:???
ひどすぎる話やないか、契約解除も視野に入る
話がややこしすぎて面倒だから弁護士つけた方が気は楽だと思う

>他の業者入れて元の状態まで直す見積もり出してもらってそのほかの費用も全部請求していいんだろうか?
これはかなり微妙
契約書の中で不動産会社が復元するとあればこっちは細かい操作は出来ないと思う
2024/08/23(金) 23:15:37.14ID:???
~万円安くしてくれたら現状のままで良い、という交渉はありえる
不動産会社も時間使いたくないから
そのためにこっそり自分で頼むときにいくら掛かるか業者に見積もってもらうのはあり
2024/08/23(金) 23:21:06.04ID:???
そこまでするってことは中古戸建じゃなくて土地の売買(更地渡し)だったんじゃないの
売主は契約に合わせて自腹切って更地にしようとしたように見える
2024/08/23(金) 23:37:58.51ID:???
契約無効損害賠償請求
売主か仲介者が頼んだのか知らんが
だいたい不用品処分と更地解体の業者が被って同じことをするわけがないから発注者が最初から間違えて更地解体と間違えて発注してるだろ
売主か仲介者どちらであろうが関係ない業者が不用品引き取りを間違えて解体始めたらそいつが最終的に悪い
なんにせよ売主と仲介不動産屋へ損害賠償請求するんで嫌なら元に戻せと

もっとも話の中に価格が書かれてないのが気になりはするけどな
余りの安さ&ボロボロ過ぎでこんなん解体が当たり前だろって奴じゃないだろうな?
2024/08/23(金) 23:44:10.65ID:???
あと売買契約書の中にちゃんと残置物処分など書かれてるかだな
現況引き渡しで設備撤去勝手にやってたらそりゃ人様の資産を勝手に処分してんだからダメだわな
やったもんは仕方ないから元に戻せの一点でいいわな
出来ねってなら損害賠償や弁護士費用等々で買値の倍返ししろでおk
2024/08/24(土) 09:18:22.13ID:???
まさかの口約束だったりして
2024/08/24(土) 09:47:45.06ID:???
文書やメールが残ってる方が勝つ
2024/08/24(土) 17:37:34.11ID:???
相変わらず俺の個人情報売り主に漏洩した反社不動産逃げてやがるなあ
2024/08/24(土) 17:51:49.72ID:???
ひどいことするなあ よっぽど買い主を恨んでるのか? 恨まれるような事した?
木造の車庫ってトコで、もしかしたら上物付き土地の売買だったような気もするが
それにしても某国人並みのハジケっぷりだな 破壊と収奪 銅がふんだんに使われ
てたような時代物だったやら
2024/08/24(土) 18:03:37.57ID:???
体臭発言で炎上したフリーアナウンサーが東京は臭いだってさ
下水がいまだ合流式だから東京は臭いのか?
2024/08/24(土) 23:25:25.04ID:???
>>125だけどレスさんくす
今日弁護士を入れて話し合いをした結果不動産屋が全責任を認め、設備や材料を全て新品を使って修繕し、ガレージはスチール製の組立式を、庭も元通りに直すという話を出してきたんだが、
自分の勤め先の建物修繕を毎回お願いしている建築会社の方に現地を見てもらったら柱・壁・床のあちこちが破損している、車庫は大工が造った戸建同等のもの、庭は専門ではないが回復させるのにかなり費用はかかるはずと言われた
築浅で今の建築工法なので直すのも大がかりで、他を含め最終的に完全な現状回復は難しいと判断された
残念だけど不動産屋の提案も満足できないのと不安が払拭できないから弁護士通して債務不履行で契約解除と損害賠償請求しようと思う

そして売主のご主人、家の変わり果てた姿を見てショックで倒れて今入院してる
奥様から謝罪とともにその話を聞いて大事にしてたんだなと思った
栄転で悩んで手放すことにしたって言ってたから尚更
2024/08/24(土) 23:40:19.08ID:???
よく分からんが、契約解除するなら損害賠償請求できるのは売主→不動産屋じゃ無いの?
2024/08/25(日) 00:04:52.56ID:???
>>139
既に予約してる引っ越し屋のキャンセル料とかローン関係の諸費用とかかかってるのあるからそれを損害賠償請求できるとは聞いたが…
前に住んでた借家も再契約するのもまた費用かかるし、その前にそのまま再契約できるかどうかもわからんからだめだったら別の家探してそっちも引っ越し費用かかるし
そこらへんも出してもらわんとただ損するだけだわ、時間も返せって言いたいくらいだ
2024/08/25(日) 01:03:55.44ID:???
>>140
大変すぎて言葉が出ない
2024/08/25(日) 01:48:01.52ID:???
なんでも信用するなよ馬鹿の話
2024/08/25(日) 03:00:55.42ID:???
こいつスレタイに沿った話をしてるといつも性格悪いレスするよな
関係ない話してると絶対出てこない
荒らしか?
144あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/25(日) 07:20:15.10ID:???
>>144
とても興味深い
2024/08/25(日) 08:49:14.21ID:???
そうか仲介物件なのか、売主は思ってた値段で売れなくなったわけだ、そりゃ入院するわ
買主は不動産会社に請求すればおkやが、売主は解体業者だろうね、話聞いた感じ更地にするしかないだろな
2024/08/25(日) 09:44:53.96ID:???
>>140
お疲れ
ちょっとした不注意どころの話じゃ無いね
不動産屋が発注した業者がやったのなら最終的な損害はその業者が負うのだろうけどそれは不動産屋がそいつに対して賠償求めればいいだけだし不動産屋は売主にも損害出したのだからその分(物的損害、金銭的損害他慰謝料)考えたら軽く1000万とかすぐ行くかもね
裁判で満額認めれれないまでも弁護士入ったらならその差分も最初から見て損害金換算してくれるといいね
2024/08/25(日) 10:14:17.63ID:???
従兄弟が15年くらい前に沖縄に移住兼ペンション経営ために土地買った時、半泣きで建物建たないどうしようって相談に来た
書類見せてもらうと所在と売買価格記載にって感じでただの定型契約書たった1枚で接道要件満たしておらず県庁行っても認められるわけもなくって状態だった確か500万くらい。
直前で欲しかった手前の土地が売れてしまってて場所は気に入ってるのにって事で奥の土地の地主口説いたと不動産屋が言うのでそのまま契約したらしい
2024/08/25(日) 10:28:20.69ID:???
契約書は隅から隅まで見ることだ、何箇所も修正させたわ
2024/08/25(日) 11:14:28.29ID:???
>>144
PayPay変換出来るのか
2024/08/25(日) 17:03:25.48ID:???
おまいら、BS朝日の劇的ビフォーアフターの再放送で再建築不可のトンデモサーファーハウス回やってるぞw
笑えるから見とけw
2024/08/25(日) 17:18:46.53ID:???
テレビ持ってない
2024/08/25(日) 18:02:30.12ID:???
>>122
渋谷や新宿の冠水は毎年複数回レベル
2024/08/25(日) 18:11:11.02ID:???
>>151
まともな社会階層の人間はテレビなんか持っていないから
安易にそういう話はしないほうがいいよ
2024/08/25(日) 18:56:20.94ID:???
見るかどうかは別としてテレビくらいあるやろ
貧乏人以外
2024/08/25(日) 18:59:25.20ID:???
えっ? くだらない番組見ないことはあっても、TV本体は持ってるだろ?
持ってもいないのか? ヨーロッパミステリーとか見れないじゃん
2024/08/25(日) 20:22:14.43ID:???
テレビ中毒の家族がいる
俺はまったく見ない
2024/08/25(日) 21:54:40.60ID:???
>>153
いつの時代の話してんだよw
まあゲリラ豪雨の件を考えるとむしろこれからそうなるかもしれんが
2024/08/25(日) 22:01:01.76ID:???
>>158
東京都が水害件数出してるから見てみるといい
ほぼ23区西に集中してる。東は水元あたりで出る程度
2024/08/25(日) 22:08:00.25ID:???
>>159
渋谷区のごく一部の窪地が冠水することを「渋谷が冠水」って表現するなら毎年起きてるだろうけどな
そういう話ってことでいいか?
2024/08/25(日) 23:38:46.89ID:???
>>151
どんな内容?
ザックリでいいから教えて
2024/08/25(日) 23:56:53.44ID:???
>>156
今ミステリーチャンネル見とったわw
2024/08/26(月) 04:46:31.41ID:???
>>143
スレタイに沿った話しろよ荒らし野郎
2024/08/26(月) 07:44:33.54ID:???
>>160
区全域が水没するような災害は過去に一度もないのでは?
2024/08/26(月) 07:49:09.27ID:???
通常は窪地であろうがなんであろうが、
住宅への浸水被害の有無とその数や頻度で見る。
2024/08/26(月) 07:54:40.77ID:???
公開最新はR3
神田川、呑川、九品仏川、野川、渋谷川、妙見寺川、入間川
R2は
江古田川、石神井川、白子川、柳瀬川、空堀川、落合川、立会川、前川

2年間でみると最も東で立会川かな
2024/08/26(月) 08:45:54.30ID:???
浸水と冠水がイメージごっちゃに成ってるひとがいるってだけでは
2024/08/26(月) 09:30:08.37ID:???
>>164
そんなもん全国的にもまれだろ
このスレ頭おかしい人2人くらいいるよね
2024/08/26(月) 10:19:59.31ID:???
渋谷区の平成以降に限ると887棟が被害にあってるね。
江東区だと29棟、江戸川区227棟、墨田区52棟とか。
2024/08/26(月) 10:22:08.92ID:???
ファクトフルネスで考えなきゃっていい例だね
おそらく印象だけで語る人はマスコミに影響されて
江東区とかが水害に非常に弱いと思ってる
2024/08/26(月) 10:25:14.29ID:???
新宿なんかはH5/8/27の1日だけで800棟超えてて、
被害日数も多過ぎてスマホ見て暗算できないほど圧倒的に多いな。
2024/08/26(月) 11:23:46.70ID:???
H1以降で集計してみると被害棟数は
SS 大田(89)、墨田(52)、中央(15)
S 世田谷(329)、千代田(279)、板橋(162)、葛飾(138)
A 渋谷(887)、荒川(583)、江東(503)
B 杉並(3857)、文京(2775)、練馬(2485)、台東(1993)、足立(1376)、品川(1306)、目黒(1103)、豊島(1097)、港(1074)
C 中野(5963)
2024/08/26(月) 12:13:09.01ID:???
頻度で見ても
中野、杉並は30年で約50日も被害出てるな。
次いで練馬、豊島、目黒、北の順
2024/08/26(月) 12:24:03.66ID:???
>>164
だからなんでそんな両極端な話になるの?
たとえば駅周辺が冠水するのと大雨の度に渋谷区の中の特定の狭い範囲が冠水してるのとでは全然意味が違うだろ

後者は割とどこでもある話で、その基準で年数回あるって言ってるんだよねと確認してるだけなんだが
2024/08/26(月) 13:11:48.99ID:???
単に渋谷って言ったら渋谷駅前のことだろ
原宿や代々木、初台を渋谷と呼ぶことはまずない
2024/08/26(月) 14:29:24.05ID:???
渋谷駅前に誰が住んでるんだよw
2024/08/26(月) 16:25:46.10ID:???
通勤通学の目的地だったり乗り換えで使う人は多数いるんじゃないの
2024/08/26(月) 16:44:45.53ID:???
自分の都合の良いように次々と話をすりかえていくキチガイ
2024/08/26(月) 17:19:00.03ID:???
>>175
そうすると>>153は渋谷や新宿駅前冠水が年複数回あるって意味になる
そんなわけねーし、結局区内の冠水しやすいごく一部の地域の話としか取れないんだからもうどうでもいいっちゃいいけどね…
2024/08/26(月) 23:42:32.38ID:???
そういえば何年か前、中野か新宿か忘れたが水没物件売ってたな
中古の上物の価値はどれだけ下がるのかね
181あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/27(火) 05:58:03.36ID:???
>>181
サンキュー
2024/08/27(火) 07:29:51.27ID:???
冠水ってレベルでなく、住居の被害が沢山出ているわけで
2024/08/27(火) 07:40:11.64ID:???
どーせ誰も都内なんか住まないんだしどーでもいいじゃん
それより熱海土石流あたりの急傾斜地の移住について語ろう
2024/08/27(火) 09:02:39.57ID:???
江東区などはマイナス10mなどの場所もあり、きっと水害に弱いに違いないっていうバイアス。
実態はこの30年、水害皆無な江東区
2024/08/27(火) 09:48:25.43ID:???
>>181
良いじゃん!
2024/08/27(火) 11:00:13.55ID:???
何気に市の広報に目を通したら防災のページに見た事ないとこあったのでサイトにアクセスしたら市内の一定箇所の下水道菅内の水位計が出てた(3分おきのデータ)
自分家はハザードに引っかかってないけど近所で一番低いとこで通勤時に遠おる場所なので酷いゲリラ豪雨くらった時は溢れてないか判断できていい
万が一道路冠水したら高台側2箇所からの別ルートで家まで帰れる
2024/08/27(火) 11:05:14.60ID:???
大雨来るたびに住宅周辺道路が冠水する地域、物件情報にもそれが記載されてるほど
「朝起きたら近所中水浸しで床上浸水、こんなの50年前に一回経験してるぐらい」と笑い飛ばす地域
どんなに大雨降ろうが、止んで一時間もしないうちに乾き出す地域 さまざま
それとどう折り合いをつけて暮らしていくか次第
2024/08/27(火) 12:18:30.47ID:???
冠水や浸水被害が気になるなら自治体の被害件数云々なんか正直どうでもよくて、買おうとしてる土地に過去被害がないことを確認すべきってだけだろ

浸水被害が少ない自治体の浸水被害頻発地域に住んでたら意味ねー
2024/08/27(火) 12:44:04.88ID:???
粒度をどこで見るかだけ。
見れる細かい単位で見たら
区単位の>>172だよと。
町名丁目粒度ではデータ出てない。

厳密には記載自体はあるが、
複数町名でまとめて記載されているから。
2024/08/27(火) 12:44:55.94ID:???
で、傾向としては西側の河川沿いは概ね全て危険ということ。
2024/08/27(火) 14:25:48.40ID:???
東京は治水に問題がある
脆弱過ぎだ
2024/08/27(火) 14:31:11.14ID:???
台風10号でまた臭くなるね
どうにかならんのか
2024/08/27(火) 15:25:06.95ID:???
東京は治水に問題がある
脆弱過ぎだ
2024/08/27(火) 16:10:28.10ID:???
>>190
粒度で言えばハザードマップのほうが細かいのでは
実績データってわけではないんだろうけど
2024/08/27(火) 17:46:40.84ID:???
ハザードマップと実態比べるとあてにならんと言ってる。
毎年小さな氾濫繰り返す西側河川と
100年に一度氾濫起こすかもの東側大河川で、それぞれ頻度も確率も違うが、
発生時の最大浸水深さが示される。
2024/08/27(火) 17:55:22.01ID:???
そりゃ、中川決壊とかしたら、
江戸川、墨田、江東は全域水没するが、
ミサイル攻撃でも受けなければ
そもそも起こらんからな。
2024/08/27(火) 18:20:13.28ID:???
>>196
素人のおまえが当てにならんって言う言葉の方がなんの当てにもならんって自覚ないんだな
2024/08/27(火) 18:40:33.72ID:???
なして中川限定
 荒川流域で3日間に総雨量516mmの大雨(およそ200年に1度
 中川・綾瀬川流域で2日間に総雨量355mmの大雨(およそ100年に1度
 利根川流域・八斗島上流域で3日間に総雨量336mmの大雨(およそ200年に1度
すべて堤防が決壊した想定(令和4年7月発行
それぞれ個別に「東ににげろー」「西ににげろー」もうね、アボカド そんな都合よく
https://www.city.katsushika.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/022/522/r4arakawanakagawaedogawahazard.pdf
この雨量ぐらいなら昨今の豪雨で軽く達しそうだけど、堤防が耐えるかどうか次第か 運天
避難に向かった先でパニクった車両同士が事故三昧、渋滞やら通行止めとかでAUTO 切ない未来しか見えん
2024/08/27(火) 19:47:43.50ID:???
まぁ、大災害起きてもいないのに過剰に煽るのはどうかと。
別にこちらはそうした地域に住んでいるわけではなく、
正しく把握することが大事だと言ってるだけ。

昭和の子達はそれ以前の東の氾濫を教科書で学習していて
その洗脳が強いのだろう。

昔は多摩川も蛇行していて氾濫ばかりだったんだよな。
両岸に同一地名があるのがその名残。
2024/08/27(火) 19:50:13.31ID:???
このハザードマップにあるように、200年に1度の大雨で、堤防が決壊した想定って
堤防が決壊する可能性考えず、壊れたらってわけわからんわな
テポドンが都内に撃ち込まれたらとさして変わらない想定
2024/08/27(火) 22:05:22.46ID:???
ノロマの台風10号で決壊するんじゃね?
ヤバかったら逃げとけよ
2024/08/28(水) 07:52:28.25ID:???
降雨量想定も見てないのか?
関東はあまり降らないんだけど。
2024/08/28(水) 08:00:59.81ID:???
東側の大河川の下流域は最も増水した時で
およそ野球グラウンドが水に浸かる程度。
堤防なくてもほぼ問題ない。
家康が利根川を銚子に繋げた功績ほ大きい。
下流域の水位が問題起きる前には、
遊水地の役割の埼玉で決壊するので、下流は決壊起きにくい。
現状では視川の内水氾濫のリスクの方が圧倒的。
2024/08/28(水) 08:02:02.58ID:???
地価に相関して
西側安泰で、東側は危険
という願望は理解するけどね
2024/08/28(水) 08:27:19.82ID:???
前から色々ハザードマップやら河川水位とか色々見てたけどまさか近所の下水水位データまであるとはおもわなかったので今度の台風でどれくらいの雨でどれくらいまで変化が見れるのかちょっと楽しみ
関東なのでこっちまで来る時は勢力は弱いだろうけど雨はそれなりに降るだろうし
2024/08/28(水) 08:34:15.05ID:???
一ヶ月前に買った家が雨漏りしたわ
契約書に三ヶ月以内の雨漏り(&白蟻etc、数個)は契約不適合責任にあたるって明記されてるから大丈夫よな?
トラブルに見舞われた人いる?
2024/08/28(水) 08:34:27.88ID:???
>>200
大災害起きてからでは間に合わないだろ
2024/08/28(水) 08:39:00.63ID:???
>>207
とっとと連絡しろよ
2024/08/28(水) 09:00:09.43ID:???
川って上流域に降る雨量にも依るんだぞ? 栃木群馬埼玉(もちろんその山間部含む)に降った雨量総量を想像してみ?
この台風の予測ルートからしたら山間部の東側南側に雨が吹き付け続けたらどうなると思う?
ま、マスコミが騒げば騒ぐほどしょぼい法則が今回も適用されればいいけど
2024/08/28(水) 09:32:24.86ID:???
>>209
直ちに連絡って書いてあったから連絡済だよ
仕事あるからメールで
回答こわいこわい
2024/08/28(水) 10:46:28.72ID:???
大丈夫グダグダやったら速攻宅建協会&免許権者(都道府県知事=建築指導課や不動産課)連絡するって仲介不動産屋に言え
協会にチクりつつも同族だから協会への連絡した旨を免許権者にも言っておきましたってわざわざ釘刺してやるといいよ
生ぬるい協会もそれやられれば仲介業者へまずいからちゃんとやっとけって早々に動くから
2024/08/28(水) 13:41:23.50ID:???
200年に一度の大雨が関東に降る
↓仮に50%で
上流域の埼玉域で決壊しないで下流へ
↓仮に50%で
中川や隅田川のコンクリート壁が倒壊したり、江戸川のスーパー堤防が決壊

とすると800年に一度ぐらいは、
江戸川や江東や墨田が水没する災害が
起きるかもしれないね。
2024/08/28(水) 13:42:29.04ID:???
でもおそらくは上流域で決壊する率は高いし、
コンクリート壁やスーパー堤防が決壊もしない。
2024/08/28(水) 14:05:24.89ID:???
>>212
すぐ動きます、今日明日中に見に行きますので空きを教えてくださいと連絡あった
良かった

いざという時の文句を教えてくれてありがとう
万が一の時は使うようにするわ
2024/08/28(水) 14:23:07.44ID:???
>>203
予想通りになるか分からんだろゴミカス
2024/08/28(水) 15:26:55.19ID:???
水害は地元の人にしかわからん部分が多いね
同じ町名でもここを中心とした100m範囲(仮)は水没したことないけどその周りは床下浸水~床上浸水経験済みとか普通にある
伊勢湾台風食らってる海に近い建物が明治からずっと生き残ってるのが謎だったけど、坂道とは言えない程度の坂で?水の流れで?生き残っていたようだ
(盛り土、底上げは全くしてない建物)
◯川が決壊しない限り×地区が水没することはないとか、70歳くらいの人に聞くと詳しく教えてくれる
2024/08/28(水) 15:40:09.98ID:???
うん、近隣の長年住んでる人に聞くのが確実
コミュ障なら自分の地元があってそこで家買うのは地理を理解してるからかなり有利
2024/08/28(水) 17:35:03.56ID:???
今と昔では治水がかなり異なるので、
最近数年の傾向の方が余程あてになるけどな
2024/08/28(水) 19:24:38.38ID:???
>>219
そういや治水のために地下施設を作った市があってさ
大雨が降っていざ地下施設起動!となった時にスイッチまで地下に作っちゃった事に気づいてさ
壊れたんだと、アホだよね
十数年前の話だからさすがに直ってて欲しい
2024/08/28(水) 19:46:27.49ID:???
わい伊勢湾台風県民やけどたまにすごいの来るから数年しか住んでない人はあれこれ理解出来ないと思う
2024/08/28(水) 19:53:14.77ID:???
>>219
2000年以降
埼玉は合角ダムや滝沢ダム
荒川第一調節池完成して第二と第三が現在整備中
群馬は八ッ場ダムとかあるから
昔とはぜんぜん違うわな
2024/08/28(水) 19:56:13.50ID:???
地下神殿とか言われる首都圏外郭放水路も完成したし
2024/08/28(水) 20:43:09.37ID:???
>>221
それな
すごいのの勢いが良すぎて治水工事済でやっと前回トントンじゃないかと感じる
堤防は長いこと決壊してない

あと近鉄が丈夫すぎる
降雪も冠水もかき分けて運行してるわ
2024/08/28(水) 22:09:30.75ID:???
スレチ

お前らスクリプト並に始末悪いわ
2024/08/28(水) 23:40:03.29ID:???
土地選びは関係ある
2024/08/29(木) 07:03:22.64ID:???
大河川沿いは各種治水が日に日に発達してキャパシティ脅かす状況すらこの10年ない。
23区西部は下水管の細さによる排水能力不足による冠水が多発しているが、
排水管太くして排水しやすくすると、神田川や渋谷川などのキャパシティを超える。
2024/08/29(木) 07:47:16.76ID:???
合流式だから臭い
よくウンコ臭い土地買えるな
2024/08/29(木) 08:11:56.71ID:???
その運コ臭い土地ですら買えない底辺が何言っても
2024/08/29(木) 10:12:45.25ID:???
伊勢湾台風並みなんだろ?
とすると、死者5000名、床下床上浸水35万棟出るんだろ?
楽しみだな。昭和と令和の治水の差がどう出るか。
2024/08/29(木) 10:26:56.21ID:???
伊勢湾台風はその被害の大半が未曾有の高潮が発生したのと堤防決壊が原因のほとんど
高潮によって名古屋港に貯蔵されてた建築用木材(長さ5m・重さ数トン)が何万本も海辺の住宅地を襲った
つまり山津波と地震の津波が合わさったようなものに市街地を蹂躙された
今回高潮で大きな被害が出そうな港湾は? ま、何度も繰り返し線状降水帯が発生しそうではあるが
2024/08/29(木) 11:08:44.12ID:???
なんだよそれ、史上最大って言ってんだぞ?
そんな弱気でどうする
2024/08/29(木) 11:09:56.94ID:???
史上最大って言ってるんだから、
都内も200年に1度の大雨以上で間違いなく中川、江戸川、隅田川が決壊するんだろ?
2024/08/29(木) 11:11:40.50ID:???
老害のわしは山口百恵主演のドラマ「赤い運命」のオープニングを思い出さずにはおれない
2024/08/29(木) 11:14:29.76ID:???
もう965hpaまで落ちたヘタレヤローでした
ありがとうございました
2024/08/29(木) 11:14:52.10ID:???
最強云々は所詮自然現象としての規模の話でしかないから、
伊勢湾並の被害が出るってことはないだろうなあ
2024/08/29(木) 11:50:06.31ID:???
史上最大の台風で被害無しなら、いつ決壊するのか?
2024/08/29(木) 11:57:23.81ID:???
堤防決壊しなくとも、越水が起きる可能性は否めない
へくとぱすかるがヘタれようとも高温なままの太平洋の海水を次々呼び込んでるのは現実
おのおの抜かりなく
2024/08/29(木) 12:11:33.56ID:???
決壊はともかく多摩川沿いは2019に内水氾濫やったばかり
実際被害現場とか見たがあれは自分ちだったらマジできついわ

街から川に水流すための水門開けてたら逆に川から逆流したってことだけど、そんなもん全閉にしたらしたで大量の雨水の流れ先がなきゃ結局内水氾濫にはなりそうよな
2024/08/29(木) 12:29:46.38ID:???
もう台風は弱体化する一方で関東に来る前に消滅するんじゃね?騒ぎすぎや
2024/08/29(木) 13:17:48.20ID:???
>>229
妄想すんなよウ◯コ頭のゴミカス
242名無し不動さん
垢版 |
2024/08/29(木) 13:20:39.94ID:nQzkWMV9
海上から上陸しないとそんな被害でないよ
2024/08/29(木) 13:31:55.72ID:???
>>239
だから結局小さい川の内水氾濫が主で
大河川が決壊するとかいうSFを真にうけるなってこと
2024/08/29(木) 13:33:30.27ID:???
>>242
被害が出ない言い訳ばかり考えてるな。
東京に海から直接上陸するのは元々至難の業。
そんなに都合よく太平洋から綺麗に東京湾通って東京に上陸しないわな。
2024/08/29(木) 14:37:21.59ID:???
>>244
皆同じに見える頭なんとかしてからレスしろな
お前精神異常者かよ気持ち悪い
2024/08/29(木) 15:09:09.70ID:???
北九州結構ヤバイ、風が凄い
2024/08/29(木) 16:48:54.86ID:???
何でこんな台風遠いのにうちだけLV4なんだ
2024/08/29(木) 18:14:46.45ID:???
>>231
山の方でも風速50m/s前後のせいでたくさん家が壊れたよ
2024/08/29(木) 20:00:10.29ID:???
>>229
うんこ臭い土地柄なのにあんな地価なんてコスパ悪すぎ
2024/08/29(木) 20:03:31.06ID:???
東京東部の堤防決壊まだか?
2024/08/30(金) 09:07:06.98ID:???
東京を流れる野川、仙川、目黒川に「氾濫危険情報」発表 氾濫の恐れ
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2024/08/30/30356.html

史上最大の台風による中川、隅田川、江戸川の決壊はまだですか?
2024/08/30(金) 09:09:47.70ID:???
23区西部は氾濫危険水位に達している中、
東部の河川は平常時との差すら感じられない。
https://www.ktr.mlit.go.jp/arage/arage00214.html
2024/08/30(金) 09:54:12.86ID:???
>>250
ウンコみたいに臭えカスだなお前
2024/08/30(金) 09:56:31.34ID:???
頭悪いレスするなよ
史上最大、まだですかて馬鹿かよキモー
2024/08/30(金) 09:57:35.52ID:???
そろそろかかる大雨ゾーンで氾濫危険水位の西側河川終了か。
東側は伊勢湾台風並みで大被害出るはずだったが、結果は西側で被害。
2024/08/30(金) 10:05:16.09ID:???
10:10頃からゾーンに入るから既にギリギリの野川国領あたりは溢れそうだな
https://www.youtube.com/live/P1DyrZjDrcM?si=RFxNqf39_NNYDSz9
2024/08/30(金) 10:07:03.92ID:???
いずれも三鷹以西は問題なさそう。
狛江、世田谷、目黒がヤバいな。
2024/08/30(金) 10:08:45.98ID:???
中野の善福寺川もそろそろ溢れそうだな。
https://www.youtube.com/live/2_TzMXoYwgA?si=fdhg5MvKUeKC7jQU
2024/08/30(金) 10:27:38.28ID:???
洪水予報出てないけど、映像で見る限り神田川も中野で既に氾濫危険水位達してるわな。
氾濫危険水位の文字が完全に隠れるまでは、発表避けるとかか?
https://www.youtube.com/live/32xkX2_7rxA?si=BFOzLqUn-1rc5LvN
2024/08/30(金) 10:37:42.12ID:???
江戸川はまだ堤防の足元にすら達しておらず、
グラウンドもまだ問題無し。
https://www.youtube.com/live/bS13VwAu61U?si=oPxYUut4DUYM0cQb
2024/08/30(金) 10:39:34.19ID:???
溢れそうな神田川が流れ込んでる隅田川は平常時という。
2024/08/30(金) 13:11:51.13ID:???
神奈川県の擁壁は大丈夫なの?

「道路が冠水、車が立ち往生」台風から離れた関東でも大雨 「雨で山が崩れた」車2台が巻き込まれる
https://news.yahoo.co.jp/articles/297df19a335160484013c13b6797a7171eb331ea
2024/08/30(金) 13:31:16.78ID:???
前スレの擁壁8メートル水抜きパイプ無し物件
大丈夫なのかな?でも空き家だっけ
でも隣に家あると大変だね
2024/08/30(金) 14:26:08.54ID:???
【速報】東京・世田谷区に「避難指示」1998世帯 4457人対象(10:45時点)★2 [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1724990519/
【神奈川】駐車場の車約20台がドアの半分あたりまで水没 平塚 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1724979248/
2024/08/30(金) 14:47:05.25ID:???
台風10号本体はショボくなったけど、新しい熱帯低気圧からの「湿気った大気」が続々と
関東方面に流れ込んでいるという観測 伏兵だな 関東以東は10号よりそっちを気にした方がいいのかも
2024/08/30(金) 15:07:52.73ID:???
相模湾沿いは大雨よりも津波被害の確率が高いよな。
鎌倉の大仏が津波で流された記録もあるほどだから、
発生時の被害規模は甚大になる。
2024/08/30(金) 15:54:08.97ID:???
>>264
駐車場周辺の戸建も浸水してるな
画像みると床上まで浸かってそうだが
2024/08/30(金) 16:20:20.82ID:???
世田谷の避難指示エリアは崖のある場所を機械的に指定してるだけだろうな
2024/08/30(金) 16:26:26.05ID:???
野川沿いの成城、目黒川沿いの池尻と氾濫しそうなとこでもあるよ
2024/08/30(金) 18:20:25.26ID:???
東京の治水はクソだな
世田谷冠水して川みたいになってたわ
2024/08/30(金) 18:31:49.80ID:???
日曜日がヤバそう
2024/08/30(金) 18:50:34.14ID:???
代々木に住んでるんだけど、渋谷駅ってあの地形でよく大雨耐えるよな。
治水工事最強なんかな
2024/08/30(金) 19:19:00.76ID:???
今回の雨で全然平気だったってことはうちのあたりは今後もほぼ安泰そうだ
2024/08/30(金) 19:25:06.46ID:???
静岡~関東は明日あさってまで続くからまだわからないぞ
九州は安心して良さそう
2024/08/30(金) 19:55:18.33ID:???
用賀の環七手前の246が冠水して246通行止めだったんだってな
2024/08/30(金) 22:03:47.73ID:???
安泰てアホか
週末が本番
2024/08/30(金) 22:16:01.18ID:???
https://imgur.com/a/EHIzv9r
うちからは離れてるけど同じ市内の昨晩の大雨時の下水水位
2024/08/31(土) 04:29:19.66ID:???
寄り合いから父親が戻らない…川のそばに残された父親(84)の「手押し車」119通報から約2時間後 自宅前を流れる川の中で消防隊が父親を発見 搬送先の病院で死亡確認される
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a69b5c094e559e2c74c197150e45914f19ab8c3
2024/08/31(土) 06:30:00.20ID:???
田舎が過疎る理由がよくわかる
2024/08/31(土) 08:29:24.96ID:???
>>268
まあどこもそうだけど、もはや行政の責任回避のために金かけて避難所開設とかしてる感じ
来なかったオメーらがわるいんだからなって奴
2024/08/31(土) 09:36:24.95ID:???
そう言って一度事が起これば我先に避難所に逃げ込む癖に何でも行政怠慢だの役所仕事だの言うなって感じ
そんな文句言うなら災害時に誰にも頼らず自力で何とかしろって言いたい
どーせこう言うこと言う奴は町会に金払っても飲み代に〜とか今時時代錯誤な言い訳考えて微々たるなんだでもない程度金を惜しくカスなんだろな
2024/08/31(土) 10:04:54.29ID:???
>>281
なんでも行政のせいにするアホのせいで意味ない避難所開設をバンバンしてアリバイ作りするようになったって話だよ
避難指示数と避難者数見ればもはやオオカミ少年状態で機能してないのは明白
2024/08/31(土) 10:32:31.47ID:???
じゃ災害時にお前が来たら外に放り投げていいんだな
良かった
2024/08/31(土) 12:32:34.38ID:???
>>283
意味不明
2024/08/31(土) 13:38:40.99ID:???
な?田舎って面倒だろう
自治会町内会は住民トラブルの元凶でしかない
というのがよく分かる
家だけでなく移住先も慎重に選ばないとな
ガチャ失敗してからでは遅いぞ
2024/08/31(土) 13:51:46.73ID:???
放り投げられるものならな。
言っとくけど私は女子高生だよ
2024/08/31(土) 13:54:57.43ID:???
境界線非明示ってそんなヤバイの?
隣人とトラブルなくて死ぬまで済むなら(売ること考えないなら)良いかなって思ってるんだが
2024/08/31(土) 14:00:50.08ID:???
🏡
なんだ?またぞろスクリプトか?会話として成立してない
田舎憎し君なのか町内会憎し君なのか知らんが、権利には義務も伴うもの
義務を放棄する権利・義務を行使しない権利 てか?
憎し君一個人が負いたくない義務から逃れればいいだけのハナシ 他に同意を求める筋合いのものでは無い
2024/08/31(土) 14:02:41.45ID:???
またおまえか
2024/08/31(土) 15:44:30.56ID:???
↑ 糖質ガイジ
2024/08/31(土) 15:55:03.08ID:???
>>287
お互い明確に昔からある塀などが境界だよって認識を共有してればいいけど土地に余裕なかったり片方が旗型地形で接道義務にあと1cm足りないってなれば相手は何が何でも2m確保の主張したりって事になりかねない
特にお互い土地に余裕あったりそもそも土地値が安すぎて境界杭がないから確定測量してまで明確にしてとか費用かける事自体が無駄になってしまう地域ならやらなくてもいいかも

自分は奥の2本境界が分からず〜って言われたので自分で確認するのでと許可貰って草刈りしてレーザー当てて簡易測量して納得してその旨を逆に売主にも伝えて納得して購入
2024/08/31(土) 15:56:02.81ID:???
>>290
お前がな
2024/08/31(土) 17:24:14.05ID:???
↑ 統失キチガイ
294名無し不動さん
垢版 |
2024/08/31(土) 20:41:48.95ID:Di/xEzFu
>>293
オマエがな
2024/08/31(土) 21:17:58.00ID:???
>>287
自分が売らなくても隣が売るとなったらそれなりに対応が必要だよ
2024/08/31(土) 22:02:09.82ID:???
>>294
そればっかだな
気持ち悪いキョドんなよw
2024/08/31(土) 23:14:32.88ID:???
>>296
ようキチガイ
言いたいことはそれだけか?
2024/08/31(土) 23:17:34.54ID:???
>>296
ここはボロアパート住みが来るスレじゃねえぞ
2024/09/01(日) 00:51:29.12ID:???
>>297
オマエがな
2024/09/01(日) 00:54:08.99ID:???
しつこい
2024/09/01(日) 00:55:03.42ID:???
>>298
またおまえか
2024/09/01(日) 00:59:44.95ID:???
しつこい
2024/09/01(日) 01:01:01.39ID:???
>>300
お前がな
2024/09/01(日) 01:01:56.85ID:???
>>302
粘着荒らしは消えろ
2024/09/01(日) 01:03:00.37ID:???
しつこい
2024/09/01(日) 01:05:25.54ID:???
>>305
おまえがな
2024/09/01(日) 01:07:03.62ID:???
>>304
どうみてもお前から絡んで粘着してるんだが
2024/09/01(日) 01:07:27.09ID:???
>>306
ここは土人顔のボロアパート住みが来るスレじゃねえぞ
2024/09/01(日) 01:15:11.13ID:???
>>307
オマエがな
2024/09/01(日) 01:15:54.27ID:???
>>308
しつこいぞゴミカス
2024/09/01(日) 02:33:41.11ID:???
なんだ?またぞろスクリプトか?
会話として成立してない
2024/09/01(日) 02:36:22.94ID:???
だからどうした馬鹿かよお前
2024/09/01(日) 02:42:41.66ID:???
>>312
しつこいぞゴミカス
2024/09/01(日) 03:02:16.67ID:???
自治会費ドットコム
https://jichikaihi.com/
あなたがお住まいの地域はいくらですか?
会費の妥当性に疑問を感じ、自治会費・町内会費を比較できる匿名口コミサイトを作ってみました!
自治会トラブルやルール、地域の魅力など、あなたの声が必要です! 
消防団やPTA、子供会などの地域情報の書き込みも大歓迎!
引っ越しや田舎移住を考えている人達に、きっと役立ちます。
投稿は超簡単!地域を選んで自治会費の金額を入力するだけ!
昔住んでた地域や代理投稿もOK!
一人でも多くの投稿をお待ちしております。
2024/09/01(日) 15:13:37.06ID:???
>>276
週末、これが未曾有の大雨だったと言うなら
水害なんて気にしなくていいってことだな
2024/09/01(日) 19:05:16.58ID:???
やっぱり崖に建ってる家は崩れてたな
浸水被害や突風で屋根飛んでる家もかなり多い
2024/09/02(月) 02:27:58.45ID:???
>>313
荒らすならボケ
2024/09/02(月) 12:29:51.76ID:???
史上最大の台風の結果は、
23区西部は軒並み危険だったが
23区東部は何も無し
2024/09/02(月) 13:04:48.37ID:???
偶々だよ 中心から1000km離れた土地でも被害が起きてる現状を見れば、単なる運 予測不能
2024/09/02(月) 14:12:06.74ID:???
>>318
東部は荒川、江戸川、利根川が氾濫するような大規模な洪水の時だけだべ、心配なのは
2024/09/02(月) 16:31:14.48ID:???
で、それらが氾濫したことも、
氾濫可能性の分析もなく、
あくまで氾濫したらっていう妄想しかない。
2024/09/02(月) 22:22:13.35ID:???
城東は低地こそ多いけど崖地とかほとんどないもんね
2024/09/02(月) 22:25:43.04ID:???
変動型住宅ローン金利上昇へ、連動する短プラを3メガ銀が17年ぶりに引き上げ年1・625%に
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240902-OYT1T50114/
2024/09/02 20:00 
2024/09/03(火) 07:55:57.37ID:???
都内人気エリアなら中古ペンシル全然ありじゃね、ほぼ土地値だし
つーかまともなペンシルは速攻で売れるから再建築不可とか定期借地しか残ってないレベル
2024/09/03(火) 08:29:38.17ID:???
>都内人気エリアの中古ペンシル戸建がほぼ土地値
ねーよw
2024/09/03(火) 10:44:01.74ID:???
まともなペンシルってほとんど語義矛盾だな
2024/09/03(火) 11:36:20.01ID:???
いや、あるが
2024/09/03(火) 12:18:05.65ID:???
ペンシルの方が需要高いからね。
8000万のペンシルか、2.4億の戸建てか
後者は買える人が限定される。
2024/09/03(火) 12:32:08.42ID:???
23区内で庶民が買える価格帯はマンションもクソ狭小ばかりだし、比較してペンシルも全然ありってのはそのとおりだろう

まあ実際は8000万すら出せる人は少ないし、それ以下の予算なら神奈川埼玉千葉なりのが良いと思うがな
8000万あれば都内主要駅30分以内の広い駅近だって買える
2024/09/03(火) 15:37:16.04ID:???
3階建ミニ戸建、都内でも京浜東北線の埼玉寄り駅近などは都心アクセス良い割に高くない
2024/09/03(火) 17:48:11.28ID:???
赤羽とか王子は高いだろ
東武スカイツリーラインや舎人ラインは安いとして
2024/09/03(火) 22:59:29.80ID:???
商業地域の戸建てってどうなんだろ
東京の隣の県で最寄り駅までは10分ちょい、駅までのバスも出てる
でもその中古戸建て周り環境は商業地域のわりにはしょぼい

建ぺい率がゆるい?からかリビング窓目の前がすぐ隣の土地
目の前は今は駐車場だけど将来何が建つかわからんから悩んでおる
考えれば考えるほど家買えない
2024/09/03(火) 23:10:47.33ID:???
実家がそんな感じの場所だけど、ヤンキーが家の近くで屯する、外人がゴミ捨て場に不法投棄してくる等のイベントを許容できるならアリだと思う
体感S県とかは益々治安が悪化している
資産性は場所によるから分からんが
2024/09/03(火) 23:22:17.66ID:???
S県の西武地区です
チャリで走る外国人はよく見かけて多いけど、特に迷惑は今の所かけられていないかな
みんな本当よく決断できるよね
もう私は40半ばにさしかかる歳だけど、普通は子供生まれて20代30代で買うんだもんね
2024/09/04(水) 00:44:05.75ID:???
高度人材の在留資格持つベトナム人とかが東京神奈川の5000万円級の家を普通に買ってるからな
2024/09/04(水) 07:00:48.05ID:???
そういう外人ならいいだろ
問題なのは誰でもいいから連れてくるっていう技能実習制度で来てる向こうで既に底辺のやつら
2024/09/04(水) 08:33:29.77ID:???
高度人材のベトナム人て
ベトナム共産党幹部の子供とかだったりもするので、
普通にタワマン買ったりもしている人も多い。
2024/09/04(水) 10:55:54.18ID:???
金があるなら日本人だろうが外人だろうがどこの物件買おうが構わないだろ
ただ区分所有のマンションは地雷すぎる
戸建てならまだ隣がそうでも被害はあまりないだろう
2024/09/04(水) 12:45:20.36ID:???
話広げるつもりは無いが、日々の違和感・異質感はストレスに繋がるぞ
調理の際換気扇から漂う異国情緒漂うにおいだの、出るゴミの質だの、ひとつも聞き取れない言語だの
得体の知れないコミュニティが次第に拡がって日夜多数が頻繁に出入りするだの そりゃあもう
2024/09/04(水) 12:59:32.64ID:???
ごみステーション、自治会未加入者は利用禁止ルールで相次ぐトラブル 福井では裁判に発展のケースも [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1725421307/
2024/09/04(水) 13:54:24.24ID:???
世界各国の人と財産共有する気は起きないな。
2024/09/04(水) 14:48:39.73ID:???
外人は兎も角日本人も酷いのいるからね
実家の近所はコロナショック後タトゥーだらけのスカウトみたいなZ集団がやりたい放題するようになって近隣住民や商店主が市に苦情入れてパトロールが強化された
それでもまだいるけどね
生活道路のど真ん中で子供がいようとお構いなしにタバコ吸ってイキってるよ(S県)
2024/09/04(水) 15:04:43.34ID:???
とりあえず小中学校やスーパーが近い場所なら大丈夫、いざとなれば賃貸に出すなり売ればいい
2024/09/04(水) 16:21:12.38ID:???
小中って駅から遠いとこだろ
2024/09/04(水) 22:46:38.76ID:???
ネットの一般的なサイトで掲載されてる中古戸建てって
雨漏りしてますか?住めますか?とかメールで聞いて正しい答え教えてくれる?
ああいうサイトってあまりにも載せてる情報が少ないし画像も少ない・・・
2024/09/04(水) 23:10:39.38ID:???
物件・担当者・不動産会社などによる
2024/09/05(木) 00:17:45.91ID:???
雨漏りやシロアリは法的に伝えないといけない事項だから教えてくれる
2024/09/05(木) 08:52:23.33ID:???
こういう質問する奴ってさ
リアルでバカなのかほんと疑うんだけど
2024/09/05(木) 08:52:37.16ID:???
特約あればパッと見あるないいうだけだよ調べない
2024/09/05(木) 10:55:29.55ID:???
金かけてホームインスペクションとか入れてなければ、
全て調べることできないから現状有姿でしょ。

「あ〜、年数が年数ですからね〜、いろいろあると思った方がいいでしょうね〜」
「あ〜、パっと見る限りでは大丈夫そうですけどね〜」
「一部雨漏り確認できてますから、補修前提ですかね〜、他どれだけあるかはわからないですね〜」
「数年前に床貼り替えたそうなので、あればその時見つかってると思いますけどね〜」
2024/09/05(木) 11:00:03.84ID:???
ホームインスペクション入れても無理だよ、全部ひっぺがえしたら大規模なリフォームになる
2024/09/05(木) 12:14:19.70ID:???
うちもホームインスペクションなんて非破壊検査だからやっても意味ないと不動産屋に言われたからやらなかったけど買う前と買った直後に重大な瑕疵が2つ見つかったから自分で見つけられないならやっとけとは思う

ちな配管漏れ(実際は漏れじゃなくキッチン下に接続されてない配管があった)と雨漏りな
これは非破壊で分かる範囲
天井は買う前に見たけど登って見てなくて見えない部分の雨漏りだった
2024/09/05(木) 12:18:00.45ID:???
「売り主さんに聞いたら住んでた時は何もなかったらしいっスね」
「建ててから特に修繕とかしてないそうです」
「インスペクション?そんなのするお客さんいないっスよ、他所の不動産屋でも聞いたことないっスねぇ」
「お客さんだけですよ、そんなこと言う人」
2024/09/05(木) 12:35:25.55ID:???
>>351
インスペクションはそういう検査じゃねえだろ
2024/09/05(木) 12:41:14.70ID:???
>>345に対して言ってるだけだよ、事前に全て知るのはどっちにしろ無理ってこと
2024/09/05(木) 12:42:20.80ID:???
>>352
それな
拒否する不動産屋や売主からは買わない
2024/09/05(木) 12:51:02.58ID:???
施行中隣接するマンションから工事工程ずっと撮影して、
手抜き工事指摘して解体に至った例が木場にあったけど、
そこまでしないとまずわからないからね。
2024/09/05(木) 12:56:10.25ID:???
うちはアルヒでローン組もうとしてるが普通にローン審査の一環で住宅診断入るって言われたよ
勿論費用はうち持ちで
最近はどこもやるのでは
2024/09/05(木) 13:10:28.51ID:???
>>358
担保価値によっては審査に通らないからな
再建築不可は言わずもがな
2024/09/05(木) 14:27:07.59ID:???
現金組みには関係ない
2024/09/05(木) 14:27:24.64ID:???
現金組みには関係ない
2024/09/05(木) 14:53:07.09ID:???
どうせ買わないヤツにも関係ない
2024/09/05(木) 15:23:52.76ID:???
なかなかこれは!って物件
ないね、どれも割高
2024/09/05(木) 15:43:15.91ID:???
俺は宝くじで500万円手に入れて終の棲家を手に入れるんだ…
2024/09/05(木) 15:47:40.81ID:???
こういうクソめんどくさい事があるから
築30年とかは上物付きの土地で売るんだよな...
でも中には普通に住めるのは沢山ある
2024/09/05(木) 15:56:39.34ID:???
君ら、いっつもおんなじ話してるな?ルーチンワークなのか?
2024/09/05(木) 16:22:10.52ID:???
>>363
築30年以上なのに土地値以上の強気価格が多いし中には何年も売れ残ってるのもあるね
2024/09/05(木) 17:04:12.08ID:???
良いのは一瞬で売れるからあるけど気付いてないだけ
2024/09/05(木) 17:19:33.69ID:???
それはない
2024/09/05(木) 17:31:49.00ID:???
土地値以下で購入したが上物しっかりしてたよ
自分で綺麗にしたから凄く安く済んだ
2024/09/05(木) 17:48:22.55ID:???
築38年に住んでるが土地値で売りに出すつもり
バス停徒歩5分以内で駅近だからそのまま住み続けてもいいんだが
2024/09/05(木) 17:56:00.46ID:???
バス停なんだから駅近じゃねーだろ
2024/09/05(木) 18:02:26.83ID:???
バス停が近くて駅にも近い
書き方が悪かったな
2024/09/05(木) 18:03:29.91ID:???
微妙な物件とか割高物件ほど長く残る≒増えるからな
たまに割安なのあるけど二世帯とか使いづらいのばかりだし
人気地区で間取りも希望通りなら適正価格で拾えりゃ御の字
2024/09/05(木) 18:16:39.99ID:???
駅にバス停はあるわな
バス停とか書くあたり頭悪そう
2024/09/05(木) 18:29:26.39ID:???
ホームインスペクションって屋根登って野地板の確認してくれるの?
どうせ屋根ボロボロだから、リフォーム現地調査でいいかな。タダだし。
2024/09/05(木) 18:33:35.59ID:???
ググレカス
2024/09/05(木) 18:42:34.89ID:???
最近まで人が住んでた家なら住もうと思えば住めるはず、直したくなる箇所はたくさんあるだろうけど
2024/09/05(木) 18:46:02.63ID:???
平屋が修理しやすくて良いよ
2024/09/05(木) 18:49:25.60ID:???
じゃあ居住中の家を狙うといいんだな
2024/09/05(木) 18:56:13.75ID:???
野地板って屋根裏側から確認するんじゃないの?
2024/09/05(木) 19:33:04.47ID:???
>>380
少なくとも空き家は瑕疵保険に入ってもらう条件で買うとかしたほうがいい

ガス給湯器とか1年使ってないだけですぐ壊れるしマジで家は傷む
2024/09/05(木) 20:30:11.79ID:???
瑕疵保険なんて、あれはあってないようなものだよ
あれが適用されるのって、倒壊待ったなしとかそういうレベル
2024/09/05(木) 21:54:10.13ID:???
アホは黙っとけ
2024/09/05(木) 23:29:38.89ID:???
>>382
それな
2024/09/05(木) 23:38:46.08ID:???
中古戸建は、業者リフォームで瑕疵保険付以外買ってはいけないものだよ
2024/09/05(木) 23:57:00.16ID:???
こないだ買おうとした時にインスペクションやってもらったら雨漏りリスク見つかって、
仲介が「これは売主に直させる前提で申し込みしたほうがいいですよ」というのでその通りにしたら

「それならあなたには売らない」ってなっちゃって、
仲介は「売主がそう言うんだから仕方ないっすよねw」ってなって終わってしまった。

インスペクションの結果問題が見つかったら、普通はどうするもんなの?
インスペクションの結果のまんまを受け入れるだけ??
2024/09/06(金) 00:02:29.91ID:???
調べてもらったら修理しないといけないからその費用分安くしてって値切るのが普通なんじゃない?
売り主は嫌だろうけどまぁ仕方がない、今売らないとその後売れないかもって判断するかもしれないし
本気で買うかわからない奴に修理しないと買わないぞって言われたら面倒くさいから俺でもお断りしちゃうよ
2024/09/06(金) 00:47:44.82ID:???
普通はなんて物はない
すべてケースバイケース
相手がどう出るか分からんのに普通はなんて聞いてる時点で頭わそうだから一生家なんか買わなくていいよ
2024/09/06(金) 00:55:10.97ID:???
直さない値引かない売主の家なんてこちらからお断りだろう
普通にな
2024/09/06(金) 01:54:08.03ID:???
>>389
悪いけどもう戸建て4軒買ってるよ、自宅は新築現金払い
2024/09/06(金) 02:06:09.36ID:???
売る奴と、それを欲しがってる奴、どっちが主導権があるか考えたらわかるだろ
2024/09/06(金) 02:18:51.21ID:???
>>387
他に買いたい客が出てきたからワザと破談するように唆した可能性もあるな
2024/09/06(金) 04:04:25.63ID:???
>>392
金出して買ってやる側に決まってんだろアホかお前
2024/09/06(金) 07:51:08.02ID:???
>>391
何が悪いのか意味不明
で、何軒買ったとかだれも聞いてない
なにお前キッショとか言われてない?
2024/09/06(金) 07:55:21.33ID:???
>>392
そんなのは無い
全て売り手買い手それぞれ自由意志
どっちが主導権とかそんな勝ち負け尺度で考えるのは小学生までにしろ
世の中には首吊っても1円もまける気がない奴なんかいくらでもいる逆になんであろうと値切らないと気が済まないコジキもいる
すべてケースバイケースケース
2024/09/06(金) 08:28:56.21ID:???
普通に真面目に働いてたら家ぐらい買えるよ、何も悩む事はない
2024/09/06(金) 09:14:06.18ID:???
自分の感覚と合わない売主から買えたところで碌なことがない
売ってくれなくて僥倖と思うべき
2024/09/06(金) 09:17:44.10ID:???
こういう人達がいるから正直助かるわ
2024/09/06(金) 09:17:47.29ID:???
>>387
普通はどうするとかはなくてこれもケースバイケースだろ
リスクの大きさを見てやめる場合もあるし、直させる場合も自分で直す場合もあるし、放っておく場合もあるだろ
それが自分で判断できないならインスペクションなんてしたって無駄で、瑕疵担保のしっかりした物件を買うべきなのでは?
2024/09/06(金) 09:21:33.56ID:???
コンビニが1円もまけてくれないと愚痴るヤツみたいなもんだな。
2024/09/06(金) 09:42:36.10ID:???
自民公明に票入れて文句言ってるマヌケとかな
403名無し不動さん
垢版 |
2024/09/06(金) 09:45:02.53ID:uRtZ3iWt
斎藤知事にしてブー垂れてる兵庫県民とかな🤣
2024/09/06(金) 10:04:15.58ID:???
>>387
多分競争相手がいたんだろうと思う
複数人が手を挙げてたら条件の良い方を選ぶもんだからね
運が悪かったのかと思う

うちは「あらあらまあまあ」で見積もりすっ飛ばして直されて、ついでに伝えてなかった蛇口の水漏れも新品になってた
蛇口が低すぎて使い勝手が悪すぎるから近い内に変えるけど
いまついてるのは使用頻度浅いからメルカリ行き
2024/09/06(金) 10:38:43.46ID:???
>>402
立憲共産党推しですか?
2024/09/06(金) 11:14:12.46ID:???
いいえ
円安物価高マンセーの国民民主党推しですが
な に か ?
2024/09/06(金) 11:43:18.28ID:???
今回立憲共産党に取り込まれる党ですね。
連合支援の党は2ついらないと幹事長が名言してますしね。
2024/09/06(金) 11:52:36.77ID:???
>>407
あなたは壺と煎餅推しですか?
2024/09/06(金) 12:02:41.95ID:???
うちはインスペクション結果を受けて購入するかしないかを判断して、
問題のある箇所には粛々と手を打った
もともと土地として売られてた土地値の物件だったから交渉はしてない
2024/09/06(金) 12:09:28.26ID:???
人間が作る物で永久に完璧な状態を保つものなんてない
雨漏りなんてあって当たり前、劣化するんだからしょうがない
2024/09/06(金) 12:16:06.27ID:???
なんかいきなり政党の話に持ってく奴って気色悪いな…
どこどこになったら劇的に良くなるとか本気で思ってんのかね…
君らみたいな「イ・デ・オ・ロ・ギー!」って感じの人にゃ理解できないだろうけど、口では文句言っても実は大して不満がない層が世の中の多数派なのよ
2024/09/06(金) 12:37:16.63ID:???
宗教政党のポスター貼ってる家は買わない
高確率でその近所にも貼ってる家がたくさんある
ストビュで確認必須
2024/09/06(金) 12:59:42.31ID:???
宗教政党って統一教会が支援する自民党とかか?
2024/09/06(金) 13:02:50.48ID:???
ソ〜カソ〜カ
2024/09/06(金) 13:19:48.35ID:???
自民党は霊友会や日蓮宗も支持。
2024/09/06(金) 16:11:19.60ID:???
居住中は築20年以上で土地値でも取り敢えず住めるレベルだったりするし
早く売りたい人も多くて割安な場合も多い印象
初心者は部屋の写真が無かったり物があってゴチャついてると寄りつかないから意外と良物件でも多少残ってることが多そう
ただ、上級者が現れるとパッと買われるから気に入ったら速やかに申し込みしないとダメなレベルだけども
2024/09/06(金) 16:15:11.08ID:???
あと住んでないと業者にフルリノベ入れられて数百〜数千万値段に上乗せされちゃう事もあるしチャンスよ
2024/09/06(金) 16:15:40.03ID:???
売主が業者の買取再販住宅って、住宅ローン控除の対象にはならなくなったから注意な
2024/09/06(金) 16:20:16.95ID:???
>>416
中古の自動車と一緒で、広告不可のいい物件は順番待ちで片っ端から消えていく
基本的に、広告に出てるのは売れ残りの手を出してはいけない物件
2024/09/06(金) 17:19:10.63ID:???
>>416
上級者とは?
2024/09/06(金) 17:50:43.46ID:???
不動産投資してる人じゃないの?
2024/09/06(金) 18:19:19.27ID:???
不動産屋とは名ばかりの転売リフォーム屋だよ
2024/09/06(金) 22:45:28.07ID:???
>>417
買うならリノベ済みの方がいいや
個人で頼むと足元見られてボラれる
2024/09/06(金) 23:15:58.02ID:???
自分でやった方が安全なのに
2024/09/06(金) 23:25:55.18ID:???
家探し始めは滅多に出ない良物件の内見行っても「んーもう少し考えます」とか言っちゃうからな
それで悩んでるうちに先に買われて、を何度も繰り返してるうちに上級者になる
2024/09/06(金) 23:44:07.06ID:???
>>424
契約不適合責任免責の戸建買って自分でリフォームしても瑕疵保険は付けれない
2024/09/06(金) 23:49:07.23ID:???
>>426
免責物件に瑕疵保険つけてどうするんや
2024/09/07(土) 00:02:45.46ID:???
>>417
内外装リノベ済みで瑕疵保険10年って物件よくあるけど、
大抵は安価な部材使った粗悪物件
2024/09/07(土) 05:26:02.01ID:???
安価な部材って具体的に何?
2024/09/07(土) 07:17:15.34ID:???
>>416
築十年居住中の中古戸建買ったけど
家買うの初めてだったわ
子供の就学のタイミングと終の棲家ではなく
二十年住めりゃいいって割り切っててたからかな
2024/09/07(土) 09:55:43.82ID:???
修理必要な箇所を残したまま蓋したり柱抜かれたりもあるだろうし、耐震するならどうせめくらなきゃならん
2024/09/07(土) 10:05:54.45ID:???
>>429
外壁塗装が5年程度しか持たないウレタン
屋根材が厚紙にアスファルトを染み込ませただけのルーフィング
フローリングの床材が樹脂
壁紙が塩ビ製のAクロス
洗面台のボウルが樹脂製

ほかなんかある?
2024/09/07(土) 10:05:55.02ID:???
>>429
外壁塗装が5年程度しか持たないウレタン
屋根材が厚紙にアスファルトを染み込ませただけのルーフィング
フローリングの床材が樹脂
壁紙が塩ビ製のAクロス
洗面台のボウルが樹脂製

ほかなんかある?
2024/09/07(土) 10:43:09.40ID:???
キッチンフルリノベとか言って一番安いクラスの開き棚のみとかで作られてたら嫌だな
とリフォーム時にショールーム回って思った

普通に手間賃上乗せしてくるだろうしね
2024/09/07(土) 11:26:33.80ID:???
あ、ステンレス一枚板の昭和スロップシンクの可能性もあるか…
2024/09/07(土) 13:34:47.69ID:???
目利きに自信のない奴は素直に新築買っとけ
2024/09/07(土) 13:57:41.33ID:???
>>425
それ上級者とは言えない
2024/09/07(土) 14:07:13.10ID:???
立派な上級者だろ
万年家を買えないというスペシャリストだ
2024/09/07(土) 15:13:07.12ID:???
嫁も中古
2024/09/07(土) 16:51:53.03ID:???
迷ってるうちに先越された良い物件より劣るものばかりだわ、
いろいろ見ているうちに目が肥えてきてアラが見えてくるわ、
物件高騰でどんどん高くなるわ、
嫁探しみたいだわな。
2024/09/07(土) 17:33:24.22ID:???
古い家は結構出てきてるよ、団塊が手放し終わったらかなり減る
2024/09/07(土) 17:57:39.11ID:???
地形がいいところは業者がせしめて新築が建つから、
独身の所得でも買える土地値の中古戸建てなんてまず出回らない
2024/09/07(土) 21:42:36.55ID:???
築40〜50年台の物件で、最小限メンテながらも綺麗に使ってた安い中古は増えたな
郊外の方とかになったら100万円台もゴロゴロしてるし
新築がバカ高い今、安く中古買って自分好みに仕上げるほうがいいのかもしれん
ローンも組まないか組んだとしても5年くらいでいざとなったら貯えで一括返済できる程度にしたほうが今のご時世安全かもな

俺は中古の家買って、予算全然用意してなくてほぼフルローンで10年で組んだけど(最終的に5年で完済)、一昨年会社つぶれて次の仕事決まるまで持ち家で貯えもあって本当によかったと思ったよ
これで賃貸だったら家賃に追われてつなぎでバイトしなきゃならんかと思ったし
2024/09/07(土) 21:56:14.17ID:???
郊外なら100万円台 ってどこだよ 買いに行くわ
2024/09/07(土) 22:02:01.74ID:???
千葉の八街とか成東だったら150万円ぐらいから中古戸建買えるよ
2024/09/07(土) 22:35:08.40ID:???
100万円台ではないけど相場の1/3で調整地域かよってくらいの土地値で中古物件買えた
買ってから2年未だそんな土地や中古は自分が探してる地域では一度も出てない
2024/09/07(土) 22:39:18.87ID:???
住宅の省エネ化やらの政府の方針で築20年過ぎた物件はどんどん取り壊されて新築にされちゃう。
土地値の物件はもう無くなるから買うなら今のうち。
2024/09/07(土) 23:38:40.15ID:???
>築20年過ぎた物件はどんどん取り壊されて新築にされちゃう。
話盛りすぎ
2024/09/08(日) 01:34:48.25ID:???
都心や城南の駅徒歩圏は割ともうギリギリって感じはする
一億5000万くらい出せるならまた別だけど
2024/09/08(日) 07:12:24.17ID:???
>>448
実際そう仕向けてるよ政府も業界も世間もなにも
同調圧力的にこれくらい経ったら買い替えましょうみたいな
家電なんかも何年前のエアコンより電気代がーとかんなもんもう10年以上前から停滞してて制御だけであの手この手で誤魔化してるからハイエンドモデルなんか逆に不快な動きしかしない

古いものが良いとは決して言わないけど使えるものまだ寿命が来てないものを簡単に捨てすぎ
そうしないと経済がーって言うのはそう言うのと関わりある(職人など)底辺の手を動かす連中を動かさないと言ってるだけで人の上前跳ねてる連中が食いぶち失うから
2024/09/08(日) 07:20:04.46ID:???
東京圏だと2011年の東日本大震災より前に建った戸建てはスクラップ&ビルドが進んでる。
買い手が敬遠するのと、実際どこかが傷んでる。
2024/09/08(日) 08:16:12.66ID:???
エコだなんだなんてほんとただの売り文句なだけだよな
ソーラーなんか今になってリサイクルの話で今からなんかもうなんの意味も無いしそれこそババ抜きで今載ってる家を売るにはいいが長く元取れるなんてやってたら今後五年十年後には絶対破棄する時は相当な廃棄処理費用課せられるからな
EVもそう
家も車も余計な物ついてないのが一番
電気切ったら腐る今の家なんか欠陥品だわな
2024/09/08(日) 10:14:09.96ID:???
>>446
それってポータルサイトで見つけたの?それとも付き合いのある不動産屋から市場に出る前に教えてもらったの?
2024/09/08(日) 10:22:17.83ID:???
>>443
築40~50年台の物件だとローン組みづらいのが多いんじゃない
2024/09/08(日) 10:53:44.73ID:???
担保価値で審査落ちるからね
新耐震基準で不動産屋が瑕疵保険付ければ通るもだけど
2024/09/08(日) 11:24:08.60ID:???
中古だとマンションより戸建の方がローン通りやすい印象はあるな
築古だと土地値だし都内好立地なら銀行も担保にしやすいのでは
フラット35だと住宅診断は必要だろうけど
2024/09/08(日) 11:43:55.98ID:???
瑕疵保険の審査にも住宅診断はある
2024/09/08(日) 11:44:15.46ID:???
都内で築古は厳しいよ
震災で躯体とかやられてる
2024/09/08(日) 11:55:00.65ID:???
築古でローンを組むの?
現金で買うイメージ
2024/09/08(日) 12:08:25.92ID:???
>>453
普通にポータルサイト掲載物件でした
買った時の不動産屋がやる前は大手(三井?)がやってたけど全くやる気無く売主が怒って次の不動産屋が見た目悪いけど雑木鬱蒼としたままの写真掲載してたのを見て一度は見てみるかと内見しに行って即決めました
考えてみたら前に乗ってた車も中古車屋巡って30台くらい見てなかなか良いの無いなと毎日グーネット見てたら一番ぼやけた酷い写真1枚だけ掲載してたのが目について取り敢えず見に行ったら逆に一番程度が良かったので即決しました

外壁塗装以外(チョーキングもひび割れも無いので)リノベしたけどその費用入れても多分中古リノベ物件の半額以下
2024/09/08(日) 12:11:05.69ID:???
自分も築古現金で買うつもりだけど受け渡し場所って銀行でやるってネットで見たけど
ネット銀行がメインで1番底にお金入れてるんだよね

いったんゆうちょとかに移動してから郵便局の部屋借りてやるんだろうか
2024/09/08(日) 12:27:53.38ID:???
現金って手渡しじゃなくて一括払いって意味なんよ、振込で
2024/09/08(日) 13:10:40.43ID:???
>>460
ありがとう、よい買い物したね、とりあえず現地に見に行く昔と違って今はサイトの写真だけで判断するのが普通だから写真映りが悪いのも掘り出し物の可能性もあるわけだ
参考になります
2024/09/08(日) 14:27:41.35ID:???
>>462
知ったかぶりすんなカス
司法書士 売り主 仲介業者と顔合わせてやるんだよ
お前らが買うような築古の一括払いなら銀行で手渡しが一般的
振り込みにせよ顔合わすのは変わらないんだから
引きこもりが誰にも合わずネットで買い物する訳じゃねーんだよ
2024/09/08(日) 14:38:17.05ID:???
超ボロいテラスハウスだけどでかいスーパーがすぐそばにあって駅まで徒歩7分で
いいなあでもボロすぎだよなあとお気に入りにいれて眺めてたら
2日目で消えた
やっぱぼろくても大型スーパーが近所だと売れるんだなあ
466名無し不動さん
垢版 |
2024/09/08(日) 14:50:26.67ID:PuoX2wGL
>>464
それはまた別の話だろ、最近家買ったから知ってるよ
銀行でやる場合もあるけどそれはローンなら
自分は不動産会社で顔合わせしたけど支払いはまた別の日だし引き渡しは顔すら合わせてない
2024/09/08(日) 15:00:54.03ID:???
>>466
現金 一括の話しなのに馬鹿なのか?
何がローンなんだ?阿保は入ってくるなよ
2024/09/08(日) 15:02:52.12ID:???
>>467
だから現金一括で買ったよ、お前も知らないことあるんだから大人しくしてろよ
2024/09/08(日) 15:09:52.91ID:???
>>463
古いのでまだまだ手入れ必要ですが自分でも良い買い物であったと思いたいとこです
今日初めての年一の側溝泥さらいの日だったのでどんな感じかと思ったけどとても楽な作業でした(作業と言うほどでも無いか)
ついでに町内どんな感じかと見て回ったらどの家もほぼ誰かしら出てきて作業してたので住民皆とても街を大事にしてる地域なんだなと思った
2024/09/08(日) 15:15:48.31ID:???
顔合わせで思い出したけど契約&引き渡し同時な時売主さんが一緒に写真撮らせてってなったな
娘さんに譲る筈だった家だけど外人さんと結婚して海外なので娘にこの人に譲ったってメールしたいからと
断る理由もないので快諾して不動産屋に撮ってもらった
2024/09/08(日) 15:17:14.00ID:???
>>460
>>463
とりあえず深呼吸して落ち着け
2024/09/08(日) 15:29:53.69ID:???
>>465
好立地は早々出ないし、適正以下の値なら新築だろうがボロ中古だろうがまあ売れるでしょ
建て替え、大規模リフォームありきの人にとってはボロさは関係ないどころか上物がマイナス査定でラッキーまである
2024/09/08(日) 15:36:02.36ID:???
>>468
ほんと阿保だなお前
顔合わせって契約だろ
支払いも顔合わせてやるのが一般的
お前が買った一件だけが全てと判断する知恵遅れワロタ
2024/09/08(日) 15:57:52.46ID:???
ケースバイケースおじさん出てくるぞ
2024/09/08(日) 15:59:33.49ID:???
そーですわたすが箱買い箱叔父さんです
2024/09/08(日) 16:30:55.47ID:???
なんか違和感あるなと思ったら、阿呆と言いたいんだろうな
アホで変換してるから阿保が先に出てきて気にせず使い続けてンだろう、きっと
それこそ阿呆の証拠 一回だけなら誤字変換ミスで済んだものを
2024/09/08(日) 16:31:30.86ID:???
>>473
口が悪いな、ムカツクからブっ殺すぞ、夜中後ろに注意してろよな、放火でも良いな
2024/09/08(日) 16:41:56.34ID:???
阿呆阿呆何回言ってんのよ
指摘が無駄に長いのもアホ
2024/09/08(日) 16:44:10.24ID:???
>>477
特定できないのにイキがるゴミクズはみっともないぞ
2024/09/08(日) 16:57:21.87ID:???
>>479
ビビったか?プロ使えば出来るぞ、特定作業に入るんでほな
2024/09/08(日) 17:11:10.44ID:???
わし一括銀行振込で買うたけど金の受け渡しとは別に
同じ日に顔合わせて引き渡しの儀式をやったな
2024/09/08(日) 18:03:08.29ID:???
自分は契約書交わすときと銀行で口座からおろしてもらって支払い(売主が現金手渡しを希望したので)、
あとこれはイレギュラーだけど契約1週間前くらいに買う家に言ったら売主が片付けしてて会ったのもあった
その時に家の修繕歴とかさらに詳しい話を聞いたり残してもらう物とか打ち合わせしたりした

契約のとき、自分はスーツで行ったんだが売主はTシャツにハーフパンツにサンダル姿で来て契約したけど、最後の銀行のときはちゃんとスーツ着て来てたw
2024/09/08(日) 18:07:35.32ID:???
わしはもちろんTシャツにジーンズ
2024/09/08(日) 18:45:21.43ID:???
短パン&サンダル姿で紙袋に5,000万円入れて持って行くんだよ
もう慣れたけどそれでも毎回ちょっと怖いw
2024/09/08(日) 19:44:13.27ID:???
>>480
低知能のゴミクズは恥ずかしいぞw
2024/09/08(日) 21:17:43.26ID:???
立ち合い決済っていう言葉があってね
立ち合い決済の有無は人によって違うんだよ
行政書士呼んで立ち合い決済ついでに登記の手続きをする感じが多いとは思うけど

銀行の部屋はネット銀行だと確かに借りづらい(満室ですと言われる)けど資本提携している銀行があればその限りではない&売買相手の銀行や不動産屋が使ってる銀行だったら使えることが結構ある

うちはネット銀行でローン組んで売買相手の振り込み先銀行の部屋を使った
2024/09/08(日) 21:45:22.23ID:???
ぼくあまいかいごせんまんえんをかみぶころにいれておうちをかつてるんだぞ
2024/09/08(日) 22:07:17.88ID:???
10年ぶりに銀行の窓口にいったらガラリと変わってびっくりしたわw
2024/09/09(月) 03:48:34.37ID:???
つーか都内の築古戸建買ったけど普通にフルローンでも事前審査通ったよ
金利下げるために結局頭金はいれたけど
現金一括で買うメリットがあまり浮かばないしローンで良いのでは
2024/09/09(月) 08:35:16.47ID:???
そういう家はローン使えば良いと思うよ
ローンきかない物件は現金出せる人間が勝ち、金なければ買う権利すらないわけ
2024/09/09(月) 09:08:12.11ID:???
ローン通らない物件買って何が勝ちだよ
だったら担保価値ゼロの再建築不可でも買ってやれ
2024/09/09(月) 09:46:32.89ID:???
買いたいものを買えるんだから勝ちだろ、何言ってんだ
2024/09/09(月) 09:55:52.37ID:???
買う権利とか言ってるけどお前以外にとってはゴミ同然の負動産でしかないわけで
2024/09/09(月) 10:07:28.49ID:???
本人が勝ちだと感じてるんだから勝ちってことにしてあげなよ
2024/09/09(月) 10:38:55.40ID:???
>>493
お前家燃やされる予定のやつだろ
2024/09/09(月) 10:43:53.81ID:???
何だそれ犯罪予告か?
念のため通報したほうがいいかもな
2024/09/09(月) 10:55:09.84ID:???
時代も運営も変わってるのに、いまだにこの掲示板は開示請求に断固として抵抗し続ける
とか思ってんのかな?ヒマな弁護士とかも多く成ってるからホイホイ応じる時代だぞ?
プロバイダなんか、事案だと察知した途端に「どーぞどーぞ」で易々と情報開示する
平気で迂闊な事書ける連中が未だに多くてビックリするわ
まぁ勝手に開示されてろと思うだけだが いちおう警告はしとくわ
2024/09/09(月) 11:43:25.95ID:???
>>495
放火目的で金出せば特定できるとかほざいてた馬鹿かお前?
頭なんとかしろよクズ
2024/09/09(月) 11:52:34.68ID:???
>>486
要は間違いなく売買成立するかが問題だから銀行じゃ無くても良いんだよね
昔と違ってネットバンクとか入出金その場で分かるから司法書士事務所で振り込みしました着金確認できましただけででは書類預かって(移転登記)でおしまい
ローン使うならそりゃ銀行では当たり前だけどね
2024/09/09(月) 14:45:41.50ID:???
>>4
家の前またはすぐ近くに公園が有る
2024/09/09(月) 15:38:11.14ID:???
>>499
うちは立ち合い決済だったけど全員ネットで通帳が見れる設定にしてたらしく、着金確認をスマホでしてたから(仲介手数料、行政書士代も同時に振り込んだ)売主と不動産屋と行政書士がスマホ更新ポチポチしてる不思議な状況になったよw
着金側銀行の部屋を借りた意味w

まあ挨拶できるし実感湧くし経験としては良かったと思う
2024/09/09(月) 18:34:33.58ID:???
決済日、売主が女性を連れてきて全部手続きして帰っていったんだけど、その時は自分はてっきり奥さんだと思ってたけど、後でその人は不倫相手だということを知ってびっくりしたことがある
念のため不動産屋と司法書士に後でトラブルにならないか確認したらこっちには問題ないと言われたが、売主のほうはかなりこじれた話になったと聞いた
1年くらいしてたまたま売主の家の前を通ったら空き家になってて「ああ、やっぱりね…」って思った
2024/09/09(月) 23:37:38.58ID:???
>>502
念の為、トラブルってお前馬鹿なの?
こじれたってのは不倫相手を連れて来たってのと何も関係ないだろ
キモいレスすんなガイジ
2024/09/09(月) 23:55:56.19ID:???
>>502
それはキツい
夫婦間のやり取り次第では物件に突撃されかねないやつ
何もなくても気分良くないわな

単独所有だったからトラブル回避できただけで、もし共有財産+委任状なしだったら飛び火するところだったね(奥さんの実印を持ち出さない限り売買は無理だけど、逆に言えば必要なもの揃えたら替え玉できるし刑事事件案件になる)

何もなくてよかった
2024/09/10(火) 07:16:10.07ID:???
>>503
いやお前は阿呆だよ
2024/09/10(火) 12:12:15.34ID:???
>>503
奥さんでもないのとその不動産が共有名義になってたりでもしてるなら分かるけど契約だろうが決済時だろうがどこの飲み屋のねーちゃん連れてこようが全く関係もない話だよな
何が念の為なんだろなコイツ
んな心配までしてたら名義入ってない奥さんが私はあの家売るつもりないとか突撃されたって話だってあろうにアホくさ
2024/09/10(火) 12:13:42.93ID:???
またうんこ来てるな
2024/09/10(火) 13:15:27.96ID:???
うんこはいつだってそこにいる
2024/09/10(火) 13:46:06.46ID:???
誰だ!
ハッ!屁です!!
ヨシっ通れ!
2024/09/10(火) 14:16:52.91ID:???
自分で自分にレスするなよw
2024/09/10(火) 14:47:35.92ID:???
常識がぶっ壊れた人間とは一切お付き合いしたくない、トラブルに巻き込まれるリスクを回避したいってのはまともな人間ならそうおかしくない思考だろw
2024/09/10(火) 18:58:15.55ID:???
そんなの言わなくとも当たり前
ただ実害無い他人のプライベートなんかどうでも良い事
嫁と不倫相手の三角関係がテメーに何の意味あんの?出歯亀根性か?きっしょ
2024/09/10(火) 19:44:32.65ID:???
巻き込まれるリスクを怖れてるって書いてるだろ
たった数レス前も読めないお前の目は節穴か
2024/09/10(火) 19:53:49.18ID:???
正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
2024/09/10(火) 20:21:28.58ID:???
>>505
精神異常者は黙れ
2024/09/10(火) 20:25:12.73ID:???
>>513
巻き込まれようがないわな
読む読めない関係なくお前の頭がおかしいのが原因
2024/09/10(火) 22:08:41.63ID:???
>>515
お前がな
2024/09/10(火) 22:10:55.37ID:???
うんこの相手禁止
2024/09/10(火) 22:31:01.14ID:???
20年前はこんなやつたくさんいたなぁ
2024/09/10(火) 22:42:53.49ID:???
またお前がなのガイジ湧いてるのワロタ
2024/09/10(火) 22:47:37.79ID:???
まあ司法書士と不動産屋が仲介に入るんだから万が一もクソもないよね
世間知らずなのか頭アレな人なのか知らないが大変な時代だなあ
2024/09/10(火) 23:26:49.49ID:???
お節介馬鹿いるな
2024/09/11(水) 01:37:04.58ID:???
あらゆるリスクを想定できないヤツっぽいから人生経験少ないんだろう
2024/09/11(水) 01:57:18.17ID:???
ボロアパート住みとかな
2024/09/11(水) 03:01:54.75ID:???
契約支払いにあたり滞りなく完了するかを司法書士が動くのにリスクとか言ってる人って知能低いの?
2024/09/11(水) 03:02:50.10ID:???
>>524
またおまえか
2024/09/11(水) 03:22:24.38ID:???
ボロアパート住み
2024/09/11(水) 07:47:46.80ID:???
自分以外の他人は基本的に信用してないわ
2024/09/11(水) 08:24:46.64ID:???
>>525
司法書士は言われた書類を作る権限しか無いのに交わした書類以外のトラブルを解決できると思うのか?
弁護士と間違えてないか?
2024/09/11(水) 09:06:20.54ID:???
人生経験が少なくその辺の事も無知なんだろう
2024/09/11(水) 09:07:03.54ID:???
弁護士でさえ度々悪い事して逮捕されてるよ
2024/09/11(水) 09:32:16.38ID:???
>>521
警察がいたって泥棒に入られるしな
巻き込まれても対処してくれるのと巻き込まれないのは違う
その違いもわからない世間知らずはこれだからねぇ
2024/09/11(水) 09:38:38.85ID:???
不倫された嫁が乗り込んできてもうちは関係ないから仲介と司法書士に行ってくれって言うんでしょ?
でもそれだけでも手間かけさせられるのは気分も悪いし面倒でしょ
リスク管理できない奴って大概問題ないです!って言うんだよなw
2024/09/11(水) 10:27:51.85ID:???
そもそも司法書士の仕事は頼まれた書類を粛々と作成するだけだ
非弁法と隣り合わせの仕事だから考えたりアドバイスしたりするような事はやらない

あと、基本的に重要事項説明書に「入居後の人間トラブルには関与しないよ」と書いてあるから不動産屋もノータッチで問題ない
そこで手助けしてくれるとしたら責任じゃなくて優しさ
2024/09/11(水) 10:36:47.82ID:???
名義の問題は司法書士が解決してるだろうから自分の名義になったらあとの細かいことは関係ないやろ
例え入金先が不倫相手でも立会いしてるんだし、向こうの家庭内での問題
2024/09/11(水) 11:01:54.04ID:???
土地取引に何ら関係なかった売主の不倫相手の話題を貶されただけでこの有様
つか連れて来たのが奥さんだろうが不倫相手だろうがなんだってんだよこのアホ
2024/09/11(水) 11:18:13.93ID:???
>>536
関係無かったかあったかなんて第三者には断言できないしわからない
各々が自分で判断すればあたいだけ
2024/09/11(水) 13:21:44.54ID:???
だいたい不倫相手だったとか何か拗れて正体知ったとかなら兎も角契約にもなんも関係ない相手の事なんかわざわざ知ろうだなんて普通思わないよな
司法書士だって不動産屋だって名義になんも関係ない相手なんぞある意味どうでも良いただの付き添い人なのにその後売主の家は空き家にとかオメーの方がなんかストーカー気質みたいで気色悪いっつの
2024/09/11(水) 13:58:52.92ID:???
好色ジジイは二件家持ってたってこと?妾用の家を売ったってこと?
それなら愛人同席も納得 妾にしたらその金でアレコレして欲しいところ
2024/09/11(水) 14:23:44.56ID:???
個人的にはそんなところで不倫相手をお披露目する神経が理解できないから契約やお付き合いはなるべくしたくないわ
2024/09/11(水) 14:43:49.78ID:???
普通の人は相手の素性なんかどうでもいい
権利関係が問題無けりゃ気にもしない
不倫相手〜とかバカじゃね
2024/09/11(水) 15:22:05.84ID:???
頑張ってるの一人だけだな
2024/09/11(水) 16:13:18.10ID:???
そうなんだ、へぇ~ってだけの話なのに、しつこさが異常
2024/09/11(水) 16:30:29.42ID:???
>>529
>>530
世間知らずの馬鹿なのか?
仲介いれて売主から買い手に物件を譲り渡すんだよ
共同名義がどうのトラブルがどうのとアホみたいに言ってるが、その部分が解決していないと契約から支払いにまで行かないわな
こっちまで恥ずかしくなるようなレスはひかえとけ
2024/09/11(水) 16:37:22.10ID:???
>>538
ほんとにそうだよな
分かりきった事に、あーだこーだと言ってるキモいのが何人もいる訳ないし馬鹿の自演じゃね?
2024/09/11(水) 16:42:52.41ID:???
>>537
だからこそあり得ない文章だったのよ
それを理解出来ずにレスしてる君はアスペなの?
2024/09/11(水) 17:03:09.30ID:???
契約?そんなの関係ねー、っていう頭のおかしい奴が世の中にいない前提?
正しいことをしてればトラブルに巻き込まれないとでも?
世間知らずも甚だしいな
2024/09/11(水) 20:17:49.32ID:???
積水ハウス地面師詐欺事件とかもあったしな~
2024/09/11(水) 23:00:54.97ID:???
>>547
キチガイの妄想はいらんで
2024/09/11(水) 23:03:02.72ID:???
>>548
登記完了し無事購入した奴の阿呆な発言と一緒にするなゴミカス
2024/09/11(水) 23:07:00.12ID:???
地面師がーなら不倫相手連れてきたっての関係ないよね
万が一ガイジは一生賃貸に住めばよろし
2024/09/12(木) 00:36:41.70ID:???
ヨーロッパでは移民無制限に入れすぎて移民推進活動しててたフェミやその娘が
レイプされたり殺されたりする事件がチラホラ出てきたな

移民の犯罪はマスコミ得意の報道しない自由発動してるが
2024/09/12(木) 06:09:49.59ID:???
浮気されて捨てられたオバサンが発狂してるのかな?
2024/09/12(木) 08:25:52.22ID:???
タイミングよくそんな人がこんな中古住宅スレに現れると思ってるとしたら病気だから首から上の使えない生ゴミ切り落として生ゴミの日に出しとけよカス
2024/09/12(木) 08:33:10.05ID:???
発狂おばさんは病院に行って
2024/09/12(木) 08:40:56.13ID:???
リスク無いマンは少なくとも中古戸建て買ったこと無いなっていう感想
2024/09/12(木) 09:34:53.33ID:???
いつまでくだらない話してるんだよお前ら
2024/09/12(木) 10:58:03.62ID:???
>>556
リスク無いマンじゃ無くて皆普通に基本的に当たり前過ぎる事には注意してるから何度買おうが毎回失敗ばかりしてる君の人生そのもの様なことなどただの一度も起こしてないから心配の前に不安な事は既に排除して事に望んでるだけだよ
不倫相手でも飲み屋のねーちゃんだろうがJK付き添わせようがそんなのなんの意味も持たないし気にもしない出歯亀覗き根性な下衆な畜生みてーなテメーのそのカスそのものな性格が問題なだけだと早く気づく事だなカス
2024/09/12(木) 11:32:01.87ID:???
普通

↑自分(少数派)が多数派と信じたい奴の口癖な
学生時分で止まってる脳と言動は何とかしたほうがいい
まだ間に合うから福祉デイサービススタートでリアルの友達作れ
2024/09/12(木) 11:55:43.16ID:???
>>556
低知能の妄想頭は一生ボロアパートに住んどけや
2024/09/12(木) 11:59:03.80ID:???
不倫女連れてきてたー!
僕に不利益がおこるかも知れない!
不倫不倫不倫ダメだダメだダメだ!

自閉症かよ(笑)
2024/09/12(木) 12:17:36.28ID:???
なんか、購入出来て終わった話に必死になってるのって、一時期は地面師に騙されたかも?とか爆損するんじゃないかってガクブルで眠れなかったんじゃね?
2024/09/12(木) 13:30:28.77ID:???
ポタッポタッ 異変に気付いたのは昨日の午後
カンカン照りの最中、ガンガン効かせてるエアコンの前面から滴
う〜ん、年代物だしこのシーズン限りかな?霧ヶ峰 とは思ってはいた
まさかまだ残暑厳しいこの時期にご臨終か?やべえ、、 交換なのか?
業者は?費用は?在庫は?ついでに畳数大きいのに?う〜ん
夜中までに買い替えの決意を徐々に固めていった

午前中、気無しにググって見た ドレンの排水口を掃除機で吸え はい?
今度は掃除機が壊れるのを覚悟で、見よう見真似で雑巾と輪ゴムで予防
しながらスイッチオン 「ぐじゅぼッ!」違和感ある吸い込み感を察知し
電源を切り、恐る恐る雑巾を外して見る
汚ったない汚物まみれの雑巾の向こうからドバドバと水が出てきた

やれやれ、今シーズンもこれで安泰だ
2024/09/12(木) 18:07:56.52ID:???
空き家はなぜ増え続ける?「わけあり不動産」専門のプロにそのワケを聞いた 
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef2738732d670455876603f5291f1851e6ec2b68
2024/09/12(木) 18:13:56.82ID:???
>>563
よかった よかった
2024/09/12(木) 21:29:45.30ID:???
しつこさ異常過ぎ
2024/09/12(木) 22:33:17.16ID:???
>>564
あー、共有持分なあ
2年前に購入検討した家が通路部分の共有持分の事情で再建築不可だった(内見に行ったら判明した)から
購入見送ったんだけど、最近久々に見に行ったら未だ空き家だったわ
568名無し不動さん
垢版 |
2024/09/13(金) 00:48:32.04ID:Zpiwgtjp
はたから見てると不倫にものすごく反応してる人がいるね
なにか事情がありそうだね
2024/09/13(金) 10:26:49.60ID:???
不倫に興味があるわけで無く契約にも家の権利にも全く関わり合いない女の事が気になって気になってとうに関係ない売主の家まで確認しに行くストーカー気質のキッショい買い主に虫酸が走る
2024/09/13(金) 11:34:42.21ID:???
それに粘着してるやつも大概
2024/09/13(金) 11:44:40.24ID:???
うんこの相手するなっていったでしょ
2024/09/13(金) 12:05:30.43ID:???
皆様のご意見をください。
家族4人(うち保育園児2名)40歳。

駅徒歩3分の築年数30年越え中古マンション3600万円120平米最上階角部屋、交通量多い

駅徒歩20分築年数20年戸建て4800万円140平米
超閑静な住宅街

皆様ならどっち?
2024/09/13(金) 12:24:32.93ID:???
資産や仕事などによってはどっちも選ばない
提示された条件だけでは決めない
2024/09/13(金) 12:33:08.18ID:???
マンション
築年数と平米で管理費修繕費がかなりいきそう。
23区で築年数と平米で見ると月8万。人生残り60年とすると、要6000万の追加負担。

戸建て
構造がわからないが、修繕のみで終の住処とできるか不安。
まぁ、建て替えても追加負担2-3000万ではある。

ただ、地域わからないが、かなり妄想っぽい気はする。
徒歩3分120平米マンションが3600万の格安エリアなら、
駅前新築戸建て100平米が2000万円台後半、上記平米でも3000万前後でいけそう。
2024/09/13(金) 16:41:33.24ID:???
立地がすべて
2024/09/13(金) 16:50:39.51ID:???
その年齢で築30年は俺なら買わない
住人の年齢構成は?自分より上が多いのでは?修繕計画はうまく推移しそうなのか?
考えるとリスクが大きそう
2024/09/13(金) 17:06:12.73ID:???
>>572
上の条件なら普通6000万Overじゃないの
2024/09/13(金) 19:37:01.86ID:???
田舎なのでは
2024/09/13(金) 20:35:51.28ID:???
>>572
まずその前にその年齢で支払いはどうする気だ?
ローンでちゃんと定年までに払い終われるのか?

それは置いておいて選ぶならこの内容なら戸建だろ
マンションで大規模改修で追加で金払えってなったら詰む
2024/09/13(金) 20:58:01.79ID:???
>>572
大規模修繕間近の物件は避けるかな
築20年でも(例え30年でも)戸建てなら修繕計画が自分で立てられるから戸建て一択
都会ほどではないが田舎より地価高そうだから子育て終わってから小さな平屋に建て替えるもよし小ぶりのマンションに引っ越すもよし
ただ、自分たちが子供の頃は許されてた傘差し自転車が禁止になっているので塾や学校(高校以降)の送り迎えは増えるという部分だけは許容しないといけない
車がないときついね
2024/09/13(金) 23:19:09.53ID:???
>>574
うちの方だと
100~110平米駅築30年オーバー駅近マンションは5000万ちょい
120~140平米築20年弱徒歩5~10分の閑静な住宅街中古戸建が8000万~1.3億
100平米徒歩8分の新築ペンシルは5500万(閑静ではない)

価格帯の差はあれど郊外は割とこんな感じじゃね?
23区の駅近みたいなとこは狭小築古マンションみたいのまで高いけど郊外は駅近広めでも築古マンションはかなり安い
2024/09/14(土) 09:01:58.28ID:???
マンション
成増2分105平米築43年5380万管理費修繕費4万
戸建
成増13分104平米築32年2480万
成増11分156平米築40年4800万
2024/09/14(土) 09:04:18.06ID:???
成増8分103平米新築6380万
成増8分129平米新築7990万
2024/09/14(土) 09:11:41.25ID:???
マンション
志村坂上5分100平米築44年5,080万管理費修繕費3.5万
戸建
志村坂上14分111平米新築6480万
2024/09/14(土) 09:19:39.47ID:???
マンション
武蔵浦和2分103平米築26年9,480万管理費修繕費3.8万
戸建
武蔵浦和9分100平米築27年4,300万
武蔵浦和13分135平米築34年5,300万
武蔵浦和15分113平米新築4,999万
武蔵浦和14分115平米新築5,298万
2024/09/14(土) 09:23:02.22ID:???
マンションってアホらしいよな
2024/09/14(土) 09:26:12.13ID:???
マンション
津田沼5分106平米築24年5,680万管理費修繕費5.1万
戸建
津田沼12分117平米新築4,499万
2024/09/14(土) 09:28:53.04ID:???
いやアホって程じゃないよそこそこ勉強も運動も出来るって聞いたしたまにはツーリングもして日光浴が曇りのち晴れ
2024/09/14(土) 09:39:14.32ID:???
マンション
市川11分87平米築23年6480万管理費修繕費4万
市川10分97平米築49年3,680万管理費修繕費2.4万
戸建
市川13分94平米新築3,798万
2024/09/14(土) 09:40:58.57ID:???
100平米超マンションて駅前リッチマンションのみか?と思って、
ちょい狭いので見てみたが結果変わらないな。
駅から遠いマンションは価値低いかと思ったが、やはり新築戸建てより築古マンションの方が高い。
2024/09/14(土) 10:33:07.83ID:???
駅近マンション需要はじいさんばあさんも参戦するから高いぜ
うちの会社の隣のマンション、社員が一部屋買って退職時に売りに出したけど売れなくて今800万だけどな
基幹駅近くでも徒歩15分はダメらしいわ
2024/09/14(土) 11:20:23.20ID:???
戸建って築10年でもかなり劣化してるからな
修繕する職人も減ってるし、まともには住めないよ
2024/09/14(土) 11:32:45.20ID:???
湿気だけなら古い家のが有利だけど、今風にするリフォームなら今の人でも出来るよ
2024/09/14(土) 11:46:17.09ID:???
築古探してるけど和室→洋室、フローリングに上張りでクッションフロア
あと壁紙張り替えは自分でできそうかなって

あくまでできそうってだけだけどYouTubeとか見てなんとかなりそうかなって
2024/09/14(土) 11:53:06.30ID:???
>>591
だから調べてみると、駅から遠くてもマンションは割高だって言ってるんだけど。
2024/09/14(土) 11:53:40.77ID:???
しかも戸建て新築だからね
2024/09/14(土) 12:16:20.51ID:???
猫も杓子も駅近がいいって言うが個人的には徒歩15分くらいなら気にならんな
実家→小学校までが1.2キロだったし余裕で歩ける
都内なら近所にカフェもスーパーもあるし
2024/09/14(土) 12:31:46.17ID:???
>>592
んなわけない

>>594
クッションフロアはやめとけ、変色してきたらみっともない
元のフローリング生かせるならそれを磨いて生かしたほうがいい
2024/09/14(土) 12:48:04.20ID:???
>>598
個人が戸建の修繕で業者呼んでもまともに取り合ってくれないよ
マンションだったら管理会社経由ですぐ修繕してくれる
2024/09/14(土) 13:03:36.11ID:???
>>594
洋室にはなってるってこと?
築古で全面壁紙はすでにリフォーム済みだわな、壁紙替えるだけなら出来ると思う
2024/09/14(土) 13:04:45.58ID:???
>>599
んなわけない、取り合ってくれなかったら戸建ボロボロの家ばかりのはずだろ
2024/09/14(土) 13:13:03.03ID:???
不動産価格が二極化して来てるから相場で買えるか
割高で買っては意味がない
2024/09/14(土) 13:13:16.94ID:???
>>595
確かにマンションは高いぜ
なぜなら競争相手が増えるから(なぜか売れない知人がいるけど)って共感レスだったのだけどいらんこと書いたな、ごめん

駅近に限らずゴミ捨てが楽で居住区は平屋で外に出るのはエレベーター、エントランス越えるまで傘いらず、ジジババ歓喜
年齢層が幅広い中古マンションに子育て真っ最中の人が入るのは騒音トラブルに巻き込まれる可能性があるからよく見極めないといけない

てかここ戸建てスレだけどマンションとの比較はスレチじゃないよな
2024/09/14(土) 13:13:25.28ID:???
地方だけどリフォームの広告をやたらに目にする。
普通の修繕なら選び放題だ。
2024/09/14(土) 13:16:33.43ID:???
>>594
せめてフロアタイルにしとけ
クッションフロアはやばい
2024/09/14(土) 13:16:39.31ID:???
>>601
戸建なんて見てくれはごまかせても中身なんて酷いもんだよ
それどころか、新築の時点で欠陥抱えてるのがほとんど

はっきり言って、戸建なんて手を出してはいけない
2024/09/14(土) 13:17:22.70ID:???
問題は適正価格で修繕出来るか
2024/09/14(土) 13:21:39.30ID:???
>>606
ここ戸建スレやぞ、ケンカ売っとんのか
2024/09/14(土) 13:21:50.02ID:???
戸建もマンションも建ててるのは似たりよったりの職人。
まだ、設計監理が行き届くのは戸建かと。
高層マンションとか設計監理なんてたまに来て、監督が見せられる場所だけチョロっと見せるだけ。そこにしか安全通路作らないからね。
2024/09/14(土) 13:23:04.39ID:???
>>603
災害でエレベーター止まったら死活問題、高齢で階段使って物資取りに行くとかきつい
2024/09/14(土) 13:24:09.58ID:???
木造は簡単に引っ剥がしてやり直しても低コストだけど、RCはどうしようもないからね。柱の鉄筋不足が後で判明した市川駅前タワマンとか。
2024/09/14(土) 13:24:49.01ID:???
マンションのが湿気溜まるから手抜くと簡単にカビ部屋になる
2024/09/14(土) 13:29:55.60ID:???
旭化成の杭偽装とかね。
関与物件3000件。
杭とか補強すらできないからね。
2024/09/14(土) 13:46:34.39ID:???
>>610
老人はすぐ避難所行くしマンションあるところは近くに避難所が多くあるから問題ない
自宅避難は体力ある若者の特権だ
2024/09/14(土) 14:14:53.20ID:???
>>614
だから階段降りるのもしんどいし、避難所まで歩く元気もあるのか、避難所のひどい環境でも耐えられるのかって
まだ若い人にはわからないだろうけど
2024/09/14(土) 14:16:19.42ID:???
>>613
マンションだったら建て替えやらできちんと補償してもらえる
戸建で欠陥掴まされたら泣き寝入り
617名無し不動さん
垢版 |
2024/09/14(土) 14:51:18.40ID:6BVi72A0
>>616
マンション烏合の衆らしいご意見ですね
618名無し不動さん
垢版 |
2024/09/14(土) 14:53:57.56ID:nOB7HvO0
マンションと戸建てで争うなよ
2024/09/14(土) 14:55:31.64ID:???
>>590
新築戸建より築古駅遠マンションが?
さすがに郊外でそれはねーわ
高い物件もあれば2、3000万台のもあるというだけで、自分の都合の良いように切り取って比較してるだけだろ
戸建だってパッと見ほぼ同じような条件でも2倍以上差があることもある
2024/09/14(土) 15:42:16.24ID:???
マンションはないわ
なんちゅうかなんの楽しみも持てない牢獄
2024/09/14(土) 15:43:51.70ID:???
ジジババにしたって、戸建て自宅なら色々と老後の楽しみもあるが、マンションに住むとボケる一方ではないかね
2024/09/14(土) 15:45:03.27ID:???
園芸は良い暇つぶしになる
623名無し不動さん
垢版 |
2024/09/14(土) 16:00:49.02ID:nOB7HvO0
マンションのベランダ園芸もあるぞ
2024/09/14(土) 16:16:50.15ID:???
広さが全然違う
2024/09/14(土) 16:26:18.36ID:???
>>616
建て替えになったのは3000件のうち横浜の傾いたやつぐらいでは?
2024/09/14(土) 16:26:27.19ID:???
庭なんか殆ど無いに等しい戸建てだってあるんですッ!軒先ごっつんこ!
駐車場にしたってな、隣近所に水しぶき飛ばないかヒヤヒヤしながら洗車
しなきゃいけないような狭さじゃあ、無いに等しいってもんだ
やっぱこう、戸建てっつーからには、夏場に風呂場で行水した後にタオル一枚で
出てきてから、部屋の障子全開して軒先縁側でパーッッ!とそのタオルを
おっぴろげて外の風に当たりたいもの
tps://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/065/501/264/1871a89538.jpg?ct=352d8965b877
2024/09/14(土) 16:27:41.46ID:???
>>614
以前、避難所の指導とかしてたが、大災害時の都会の避難所はスペースも物資も足りんことが確定してて、行政なんかは必死で在宅避難とそのための備蓄呼び掛けてるんだけどな…
避難者殺到すると横になるスペースしかないみたいなこともザラで、過酷すぎて老人なんかマジで死んでくから…
2024/09/14(土) 16:27:59.43ID:???
>>623
ベランダは占有エリアではなく共用部です。
私物を置くことはご遠慮願います。
2024/09/14(土) 16:32:40.51ID:???
>>610
都市部で避難所なんて足りるわけがない。自宅避難前提。
で、水汲んだり、食事配給受けたり、トイレ行ったりで延々往復、
ってのは3.11で新浦安とかがしばらくそんなだったが、
マンション高層階の人とか大変だったそうだ。
迂闊に家でウンコして下階がウンコまみれになった事例も非常に多いようだし
2024/09/14(土) 16:46:53.02ID:???
実際住んでたけど、マンションはなあ…
下階が鍋焦がして非常ベルとか一回あったし、騒音もごく稀とはいえないことはなかったし、やはりトラブルは多いよ
生活音なんかが聞こえやすいのも微妙
これぐらいなら聞こえないだろう、この時間ならいいだろうみたいな気を遣う生活が嫌だったわ

夜中だろうが洗濯機回せる戸建最高
2024/09/14(土) 16:48:32.40ID:???
>>615
それ言うたら戸建ても一緒や
家までお届けしてくれるのなら別やけど
632名無し不動さん
垢版 |
2024/09/14(土) 16:51:10.97ID:nOB7HvO0
マンションならメゾネットにすみたい、
しかも上の階も下の階も両隣の部屋も買い取り騒音を遮断したい
2024/09/14(土) 16:54:09.46ID:???
田舎の一軒家なら最悪裏山で穴掘って排泄はできる、川で水はくめる
農家、家庭菜園やってる人は収穫物があるかもしれない
東京はガラス・ガレキと人の海になりそう
2024/09/14(土) 17:26:00.17ID:???
東京って貧しい連中の集まりだからな
中間所得層の可処分所得が全国でも下の方で、
通勤時間の機会損失差し引いたら全国最下位

https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001389727.pdf
2024/09/14(土) 18:27:42.06ID:???
北関東で震災前の物件でもどこも問題ないってのはそれだけ強い家ってことでいいのかな
それとも実際見えないところで痛んでて、やっぱり震災後の物件買ったほうがいいのか
2024/09/14(土) 18:47:00.77ID:???
筋交い折れてるのとか見えないかも
心配なら新築注文住宅でガチガチにすればしばらくは最強、経年劣化はする
2024/09/14(土) 18:47:11.14ID:???
>>626
もう思い切って裏庭(法面)に家から橋かけて岩風呂作ろうかと
RC造の車庫の上に広縁から廊下を繋げてサンルーム作るのもいいかも
と、戸建てだと可能性が広がって楽しいし実際やりたいと思った事が気兼ねなく出来るって言う自由度はマンションでは決して味わえない
逆に決まった通りな集団生活的なものの方が安心感あっていいって人ならマンションが良いかも
2024/09/14(土) 19:20:05.62ID:???
>>631
マンション2階までと戸建ならそうかもね
639名無し不動さん
垢版 |
2024/09/14(土) 19:33:09.54ID:nOB7HvO0
>>634
若い頃東京の下町とか住んだことあったが本当に無理だった
車運転したこともなさそうな汚い格好のおばさんとかが、俺の車のボンネットたたくとか非常に下品な町だった(店の駐車場から出るために左右確認のためじりじり歩道に出た俺が邪魔だったので俺も悪いが)
そんなオバハンでもおとうちゃん(ダンナ)はそれなりの給料もらってるんだろうけど住居費に食われてるんだろうと思った
東京に住んでた時は窓を開ければ部屋に黒いススが溜まるし鼻水が黒くなるしスーパーは狭くて行くのは一苦労だし俺には合わなかった
2024/09/14(土) 20:02:14.84ID:???
そこで人生の運使い果たしたのかな。
東京で生まれ育ってそんな人遭遇できてないわ
641名無し不動さん
垢版 |
2024/09/14(土) 20:15:37.89ID:nOB7HvO0
>>640
東京は広いからね
「東京」とひとことでいえるが
けっして一つの町ではない

「東京のもんは」と言っても足立区と世田谷区でも違うし足立区の中でも違う

640ですら東京の全てを知ることはない
2024/09/14(土) 20:25:53.21ID:???
町田はギリちょん東京都!
2024/09/14(土) 20:30:25.92ID:???
自分も東京でぜんそくになった、空気は悪い
2024/09/14(土) 20:48:31.69ID:???
東京から来ました
2024/09/14(土) 21:02:39.00ID:???
東京だよ、落下傘
2024/09/14(土) 21:24:05.26ID:???
>>641
そういうダッサイ台詞って何処から思いつくのかすんごく感心する
2024/09/14(土) 21:35:03.27ID:???
ダサイって言葉今日日使わんよな
死語になりつつある
648名無し不動さん
垢版 |
2024/09/14(土) 21:49:08.34ID:nOB7HvO0
>>646
いやーそれほどでも
2024/09/14(土) 23:44:16.45ID:???
>>606
安普請の家しか見てないからだろw
戸建てに問題があるのではなくお前の資金力に問題があるんだよw
2024/09/15(日) 01:47:35.13ID:???
築古積水の高級グレードの家買ったけど当時の建具だから全部重厚感がすごい
ドアとかみっちり詰まってるし一階二階の間にごつい防音材入ってるし何より大きな道路沿いなのに部屋に入ったら車の音が聞こえない(玄関は聞こえる)

建築後に積水主催で披露会みたいなの開いたらしいけどそれを知ったのは購入後に隣に挨拶に行った時

ただ積水だから排水管のルートがアホ(知人の水道屋の証言)
もし積水物件を検討してる人がいたら汚水桝あけて各蛇口をひとつずつ開けて排水確認したほうがいい
2024/09/15(日) 01:52:42.91ID:???
安普請の築10年と明らかに高級資材使ってる築20年ならどちらを選ぶのだろう
値段間取り場所すべて変わらないという前提で

と考えると…安普請築10年かな
気温が上がってきて断熱に力を入れだした時期の物件だからランニングコスト良さそう
でも壊れてくるだろうからランニングコストで相殺されるかな?

どちらを選ぶ?
2024/09/15(日) 06:42:45.34ID:???
そうは言っても実際はその状況は現実あり得なくて必ずそれぞれにどちらかの優劣があるだろうからそれで判断するかなぁ
2024/09/15(日) 09:21:29.43ID:???
資材が高いことと強いとか長持ちするとかメンテがしやすいとかは別だから何とも
実際には立地とか間取りに差があるからそこがでかい
価格が数千万違うなら安い方だけど
2024/09/15(日) 09:37:25.25ID:???
>>651
建材の技術のとコスト削減の進歩って10年の差がデカい
20年前は高級品だったLow-Eのペアガラスが今ではローコスト建売で標準装備されてる
2024/09/15(日) 09:43:21.38ID:???
セキスイの風評被害w ハウスなのかハイムなのか 披露会w 単なる展示会場利用しただけでは?(その分安くするとかいう
ロジックに踊らされて)
大工や工務店が自ら材を選んだようなのと、大量にある在庫からなるたけ安値で入手できる材で組み立てましたのとでは
やっぱり釘を打つ人間の意気込みも変わって来るだろうから、可能なら前者
後者でAかBか選べと言われても団栗の背比べ どうせ嫌気がさすような間取りだったりするだろうから改築しやすい方、とか
656名無し不動さん
垢版 |
2024/09/15(日) 10:02:15.11ID:6rG6aQWX
>>650
よかったねと思うが、「排水管のルートがアホ」の意味がわからずモヤモヤする
排水管なんて詰まらず漏れなければそれでいいのでは?
必要な管径と勾配があり、必要な流速があればルートなど関係ないのでは?
2024/09/15(日) 10:20:34.39ID:???
>>656
よく修理依頼が来るなと思ってたら曲がり角が他メーカーより多いと水道屋の証言
図面見てる限り、基礎を盤石にするために排水ルートを犠牲にしたのでは(これは素人の感想)
今のは知らんけど
流石に直ってたらいいね


でも建築メーカー問わず家を買うなら「スムーズに流れるか」じゃなくて「汚水桝に流れた水が来るか」まで確認したほうがいい
2024/09/15(日) 10:21:34.56ID:???
角が増えるごとに流速落ちるからね
2024/09/15(日) 10:48:37.98ID:???
最近のなら、塩ビ管カクカク接続しないでフレキパイプでなるたけスムーズに排出させるのが主流だろ
新築の心配してやる必要は無い
あまりにも流路に違和感持つなら、その知り合いの設備屋さんに頼んでフレキに交換してもらっても大したカネ掛からないはず
現物見てる設備屋職人がそれを薦めないのなら、その経路しか無理な構造なのかも
2024/09/15(日) 13:00:09.10ID:???
>>651
法律、工法、建材は日々刷新されているから、
原則新しい方がいい。
昔の方がいいのは木材とか欄間などの見かけが大半。
大工の技術はプレカットなかった昔の方が圧倒的に高いけどね。
2024/09/15(日) 13:08:26.72ID:???
え?排水管はシンク直下とかの極限られたとこ以外使わないんじゃ?!
あんなスパイラルなヒダヒダあったら即詰まり原因になるから排水は塩ビが標準じゃないの?最後の立ち上がりのズレ調整があってフレキシブルなので合わせるだけであってあれだって本来は内側ストレートな菅の方が
圧倒的に良いと思うんだけど素人ながら物理的にそう言うもんだと思うけどちゃうの?それともフレキなら設置は簡単だから施工側の怠けのために最近はよく使うとか?
2024/09/15(日) 14:26:00.00ID:???
フレキって芯ズレや耐震目的で部分的に使うだけでは?
2024/09/15(日) 14:56:57.02ID:???
何かと勉強になるスレだな
2024/09/15(日) 15:34:51.58ID:???
すまん、思い違いがあったようだ
p://gaona.jp/product/12565/
ps://www.poridoren.co.jp/flexible_joint
全行程塩ビ管じゃなくて、問題のありそうなヶ所をジョイント付け替えな手も

p://www.e-home-co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/02/IMG_3278.jpg
直せないなら仕方無い 現状を甘んじて受け入れるしかない
角が多いなら高圧洗浄して途中経路を掃除したくても叶わない可能性もあるし
(TAKO=ODORI)でリンク加工しても書き込めなかった(さてどうだ
665名無し不動さん
垢版 |
2024/09/15(日) 18:45:49.48ID:K9yDn6Vt
日本で最高評価の「断熱窓」は海外では「違法レベルの低性能」という驚愕の事実 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726386392/
2024/09/15(日) 19:33:11.27ID:???
サッシ屋自体がアッチ経営多いからな
2024/09/15(日) 21:03:09.59ID:???
既存家持ちが不機嫌になっているのと脊髄反射で反日認定喚き散らしてるのがマジうけるw
2024/09/15(日) 22:02:50.53ID:???
全窓アルミ単板ガラス物件に居住の俺、低みの見物
2024/09/15(日) 22:13:33.78ID:???
まぁ、酷いのは確か。
欧米はまるで飛行機の扉のように圧かけるのが普通で、
ドレーキップやへーべシーべなど魔法瓶化する。
もちろんアルミなんて論外。
日本はアルミ標準でスカスカの引き違いが標準で暑さ寒さが素通し状態。
その上、湿気が多く、明るい居室を好む国民性だから、
欧米より開口が非常に大きいし数も多い。
2024/09/15(日) 22:52:11.61ID:???
>>668
うちも全部単板ガラスのアルミサッシで一冬越し様子見てから内窓付けようと予定してたけど全く不要なの分かった
不要と言うか寧ろ余計なの付けたら多分自分の家は思わぬところで(壁裏や床下)結露など起こしてダメにしてしまうと感じた
夏も冬もエアコンゆるゆる運転程度で足りてしまってたし冬に室内干ししても結露どこの窓も起こさなかった(勝手に何と無く換気できてしまってる)
単体の性能だけでなく家全体にとって適した物であるかよく考えてからの方がいいなと思う
2024/09/16(月) 03:39:50.65ID:???
外国製って外側アルミの内側木製も多くて、そのタイプだと日本の気候では腐食しやすいから断熱もクソもないと思うがね…
うちがまさにドアとか窓とか輸入住宅らしくサッシの一部に水跡、黒ずみがあるけどドキドキものよ…
2024/09/16(月) 05:34:16.48ID:???
>>670
ルーバー窓ある?
うちも様子見を検討してるけどルーバー窓だけは変えるor内窓(できるのか?)いるかなと悩んでる
一階二階のトイレ洗面で合計4箇所だし小さい窓なので補助金足したら安く済むかなと
2024/09/16(月) 07:55:35.15ID:???
ルーバー窓はありませんが賃貸の時付いてたので勝手がよく分かります。もし今の家に付いてたら間違いなく他の窓へ交換(もしくは内窓設置)してたと思います
パッキン無いから機密性はもとより簡単に虫の侵入を許してしまうし台風なんかの暴風時は多少の雨の吹き込み当たり前なのでちゃんと可動しても流石にちょっと。補助金出るならやった方がいいかもですね。
自分も内窓やサッシごと交換など色々検討して市の要項など読んでたんですが、何せ先に書いたように替える必要性が全くなかったのでやめました、、
2024/09/16(月) 09:00:52.82ID:???
>>670
アルミこそ結露するわけだが
自分の家が正解と思いたい気持ちはわかるが
今時発展途上国でもアルミサッシは希少
2024/09/16(月) 09:29:30.41ID:???
当然全ての正解では無くうちの環境下ではって言わなくとも分かると思いましたが、、、
何はともあれアルミサッシ部に触れて水滴がってのは本当に皆無
マンションに住んでた時付けたインプラスの樹脂分ですら汗かいてたのに一体どうしてなんでしょね
2024/09/16(月) 09:54:51.46ID:???
結露しないって事は温度差がほぼ無いってことでしょ
2024/09/16(月) 10:46:29.63ID:???
うちも全然結露でない
出るのは大量の洗濯干すときと長時間の煮物くらい
2024/09/16(月) 11:35:34.94ID:???
うちは築13年だけど、サッシはYKKのフレミングっていうアルミと樹脂の複合で複層ガラス
断熱性はありそうだし結露も出ないしこれで充分
2024/09/16(月) 12:09:26.29ID:???
>>673
ありがとう
やはりそうだよね
リフォーム屋に追加発注してくるよ
2024/09/16(月) 21:11:06.21ID:???
築23年の家買ったけど全部ペアガラスだけど一部ペアガラスの内部に水ついてるんだけどこれ大丈夫なんかな
2024/09/16(月) 21:58:36.19ID:???
サッシ屋コピペ来ないなぁ
2024/09/16(月) 22:40:35.76ID:???
>>680
気密性ないから交換しないとダメ
それくらいの築年数だと躯体以外は全部取っ替えないとだめかと
2024/09/16(月) 23:57:30.77ID:???
>全部取っ替えないとだめ
んなわけないw
2024/09/17(火) 00:58:25.20ID:???
このスレいつも築20年足らずで全部交換を薦めるアホ常駐してるよな

まあ複層ガラスは年数経過すると中のアルゴンガスがだんだん抜けて性能は低下するがそれでも大幅低下までは行かないと施工した業者が言ってたな
2024/09/17(火) 01:07:57.58ID:???
それより見た目に悪い内部結露とか最悪ね
性能が大事だ!って言ったところで中古物件で中が曇ってたら絶対不動産屋にそうだんするよな
これ直ります?って
で、不動産屋は大丈夫だいじょぶ直りますよって適当返事
そこら中の窓が全部内部結露跡見て取れたら最悪ね
2024/09/17(火) 02:18:52.74ID:???
日本語でおk
2024/09/17(火) 03:36:45.95ID:???
築20年の買って窓全交換しようと思ったけど業者に勿体無いって止められたわ
2024/09/17(火) 10:30:29.48ID:???
性能は劇的には上がらないからもったいないと言うのもわかるが
自分がそれに価値を見いだせるならやる方がいい
自分も内窓は嫌いだから断熱効果は薄いと知っててサッシ交換した
2024/09/17(火) 12:08:31.03ID:???
アルミがかなり劣るのは明らかではあるが、
断熱より遮熱の方が大事だからな
2024/09/17(火) 12:45:08.98ID:???
やるなら国から補助金出る今のうち
2024/09/17(火) 14:14:56.58ID:???
さすがセキスイハウス 仕事がキチンとしてる
tps://www.athome.co.jp/kodate/1005043480/
この「建物状況報告書」てのがインスペクション? うむ、そうらしい
ここまで細かにチェックするんだ 費用もそれなり?
とは言え、ぜんぶ目視でチェックできるものだけだな 内外装全部見廻るのはしんどそうだけど
2024/09/17(火) 14:24:35.10ID:???
この界隈で「安い順」で並べ替えたらテラスハウスがゴロゴロ
テラスハウスをおひとりさま分ずつ切り分けたのがペンシルハウス?
にしても、上の積水ハウスの間取り 200%/80% ならこんな間取りもおkなんだ
やっぱ一部屋最低8畳以上無いと狭苦しいわな
2024/09/17(火) 14:33:56.33ID:???
雨漏りの家はパス
2024/09/17(火) 15:11:29.02ID:???
うちも小さいルーバー窓があって、冬場は笑えるほどスースーする
でもスタイロフォームで塞いでカーテン付けたら問題ないから、リフォームには踏み切ってない
2024/09/18(水) 05:44:41.38ID:???
テラスハウスは総戸数少ない自主管理低層マンションみたいなもんじゃないの
同じ立地ならペンシルハウスの方が断然資産価値は上だろうな
2024/09/18(水) 13:51:42.16ID:???
>>694
良い案だね
あまり開けないから塞いでもいいかも
うちは採光目的のところにも使われてるからどうしようかな
中空ポリカ3重とかにしたらマシになるか試してみようかな
とりあえずハンドルが邪魔だから車のハンドルみたいなやつ買ってくるわ
2024/09/18(水) 17:10:03.03ID:???
資産価値はじぶんが決めるものじゃあないのを忘れてる
買い手がわんさか寄って来なきゃあ、いくら評価額が高くても土地値が張っても意味はない
死むまで資産価値だけを自慢にされてても相続人のいい迷惑
親の世代が鼻高々で見せびらかしていた不動産が今や なんてのはそこらじゅうに
嫌味みたいに読めるな いや、現実問題としてって意味で 子の立場から?みたいな
2024/09/18(水) 18:00:08.90ID:???
空白ジジイはわけのわからん書き込みしないで黙ってろ
2024/09/18(水) 18:04:38.90ID:???
近所で分譲地が売りに出された。
以前は水田だったはずだが、整地して私道も作られていた。ネットで見たら案外高い。完売したら数千万円だ。
あんな値段で売れるとは羨ましいと思っていたが、いつまで経っても売れない。夏は伸びた草を刈っていた。やっぱり田舎では売れないんだな。
2024/09/18(水) 21:41:28.59ID:???
2200万で売りに出して、室内美装入れて2000万なら買うと言われ、手付金入れてもらって契約して、
急いで入りたいというので美装も急いで入れてもらったのに明日引き渡しなのに今日になってキャンセルしたいと連絡が入ったと不動産屋から言われた
なんでもリフォーム代が思った以上にかかりそうで合わないとか言ってるそう
条件通り美装代こっち持ちで入れたのにリフォームするとか訳の分からん事言ってるし
詳しくは明日不動産屋から聞くんだが、この場合手付金から最低限必要経費取れるよな?
2024/09/18(水) 21:55:24.45ID:???
あくまで「室内美装入れて2000万なら買う」であって、
「2000万で買うと約束するから室内美装入れろ」じゃないんでしょ?
2024/09/18(水) 21:57:41.29ID:???
買い主都合なら最低限とか云わずまるまる売り主のもの
明日判明するんだから慌てることは無い
2024/09/18(水) 21:58:28.04ID:???
>>700
手付け払ってて売買契約結んでるなら少なくとも10%の違約金支払いが生じる 200万だね

そして明日引き渡しということは違約金での解除期限を超えてるはずなので更に取れると思うけど多分揉めるやつだ

ていうかお金が無いからという理由で契約解除して違約金200万(+α)払うってその人アホなのかな
2024/09/18(水) 22:20:33.11ID:???
>>701
どっちも大して変わらないだろそれ
いつもどうでもいいことに噛みついてるのは見苦しい
2024/09/18(水) 23:02:13.90ID:???
>>700
契約書に書いてあるだろ
2024/09/18(水) 23:39:35.44ID:???
最近ネットの影響か非常識な指値してきたり契約後にグダグダ言う買主が増えて困ってるわ
2024/09/19(木) 00:27:54.20ID:???
>>700
手付金から最低限必要経費もらえるよな、どころか買主は手付金を放棄することが契約を解約する条件なはず
契約書読んでみて
結果教えてね
2024/09/19(木) 02:57:00.25ID:???
基本ローン通らなかったとかでもない限りキャンセル不可じゃなかったっけ
2024/09/19(木) 08:34:55.51ID:???
>>706
不動産系YouTuberの影響だね
2024/09/19(木) 09:44:56.61ID:???
指値して半額で買って、DIYで20万くらいで直して、なんなら自分もYoutube始めて収益上げられるかも?

普通は出来ないことだから配信とかまでやってるのに、簡単そうに思わせて勘違いさせやすいんだよね。
2024/09/19(木) 09:47:27.69ID:???
あと、基本的に自画自賛の武勇伝ばかりだから、自分に落ち度があって迷惑かけて失敗したとかケンカして負けたという話がない。
2024/09/19(木) 10:44:54.65ID:???
手付金分、得したじゃん
美装は次売る時にマイナスにならないし
2024/09/19(木) 12:15:43.86ID:???
ほんとほんと
2024/09/19(木) 16:44:53.56ID:???
間に不動産屋が入ってるんだから、仮に美装の件の契約書がなくてもみなし契約にできるはず
300万くらい貰えると思うよ
2024/09/19(木) 17:26:47.56ID:???
むしろ、そんな切羽詰まったキャンセルの方が興味湧く
リフォーム代が想定の他割高なんてのは単なる口実だろう
直後に他でよっぽどいい物件が見付かったとかなのか
急に高額な出費が割り込んできて払うに払えなくなったとかも
ま、買い主が真実語ることは無いかもだな
2024/09/19(木) 19:26:35.81ID:???
金策に困った
他に良い物件が見つかった
家を買う理由が無くなった
別の場所に転居、離婚など…かな
2024/09/19(木) 20:18:50.60ID:???
不倫が原因だな
2024/09/19(木) 21:32:57.07ID:???
昨日のキャンセルくらった>>700だけど、
今日不動産屋に出向いて話を聞いてきた、もちろんそこには買主はいなかった
最初は美装だけで住むつもりだったが後からやっぱりリフォームしようと思ってリフォーム業者に相談したら「いくらかかるか開けてみないとわからない」と言われ、そこまでお金かけて住むわけにもいかないからキャンセルすると電話があって、
もちろん契約後なので違約金の話もしたが、まだ家を引き渡されてないから違約金なんぞかからんだろとか最初は訳の分からんことを言うので不動産屋が買主の家に行って契約書を見せて再度じっくり説明してやっと理解したそう
買主は30代前半と聞いていたが、見た感じ真面目そうな人だったのにこんなにバカだったとはと唖然とした

結局手付金全額と違約金がこちらに来ることになったが、美装代などの経費は別に請求もできると聞いたが面倒なことになりそうだったので違約金で補填することにした
この家、築年数こそ30年だが5年前に内装をリフォームして設備もほとんど新品に交換、外装も塗装し直してあるし、10年前には窓も全部入れ替えた
設備の故障も全くなく、室内も引っ越し後に自分たちで全部掃除したので汚れていなく、美装屋さんも「これならやる必要ないくらいだよ」と言ってた
それをリフォームするとか何考えてるんだろと思った(不動産屋も最初から「このまますぐ住めますね」と言っていた)
しかし概算の金額すら出せない業者もアホだし、3回も内覧に来てるんだから費用の計算したり、業者連れて来て見てもらったリすればよかったのにそれもしてない

正直、いくら違約金貰っても気分悪いわ
不動産屋は何度も謝ってきてたし、もちろん責めるつもりもないが
むしろ一生懸命対応してくれたと思う
再度ポータルサイトに掲載を頼んできたが、どうなるかだな
2024/09/19(木) 21:41:55.97ID:???
リフォームするのは買った人の自由だから綺麗とか新しいは関係ない
リフォーム代だって築30年なら開けてみたら思ってたのと違うことなんてざらにあるから見えてる部分ならって言い方しかできない
契約書確認せずここに聞きに来てるお前も充分バカっぽいよ
2024/09/19(木) 21:53:36.54ID:???
リフォーム代を上乗せして高く出そうw
2024/09/19(木) 21:58:22.51ID:???
>>701=>>719
こいついつもの因縁付ける荒らしだから無視しとけ

>>718
心中お察しするけど気持ち切り替えて次に行ったほうがいいよ
きっと次は良い買主に出会えるさ
2024/09/19(木) 22:02:22.75ID:???
手付金が全額売主に入るのはそりゃ当然だけど、違約金ってどう言う理屈なの?

手付金全額と違約金と美装代も入ると思ってるようだけど仲介の不動産屋は本当にそう言った?

>>700が素人なのはよくわかったけど、ここで>>700の「買い手がバカそうで唖然とした」って意見に同意する人はいないと思うよ
2024/09/19(木) 22:14:45.37ID:???
ちなみに違約金ってどのくらいだったのですか?
2024/09/19(木) 22:19:51.54ID:???
いや、その買い主馬鹿だろ流石に
不動産売買で手付けをうつって意味をわかってないんだから
不動産屋も説明しただろうに
2024/09/19(木) 22:54:13.01ID:???
>>722
契約を交わす際に売主・買主・不動産屋が一堂に介して一時間くらいかけて重要事項説明書という書類(もはや本)を読み上げながら説明し、両者納得の上で実印を押すという儀式があるのだけど買主がちゃんと聞いてなかったと思われる

重要事項説明書の中には手付け解除期日(双方違約金を払わずに契約解除できる日)とその日を越えた場合の損害賠償額(通常10%、反社20%)、更に越えたら契約解除不能ということは必ず書いてあって念を押されるんだわ
実印を押すレベルの契約だからね


>>718の場合は上記損害賠償10%の時期を超えて通常なら返品不可の時期に入ってる
なので本来なら更に経費請求できるし契約書の読み合わせで鼻くそ食ってた買主はアホという結論になる感じ


>>718
乙でした
家自体を気に入ってくれるよい人がすぐ現れるよう祈ってる
2024/09/19(木) 22:59:35.13ID:???
>>725
ちなみに今回一番割食ってるのは不動産屋
約90万(くらいになるかな?)の仕事が支払い前日にキャンセルで実質タダ働きになったから
2024/09/19(木) 23:17:32.58ID:???
>>725
そこには売主もいるわけで…、売主も読み合わせで鼻くそ食ってたんでしょ
2024/09/19(木) 23:23:01.47ID:???
売り主に落ち度はないだろう
こういうのはある程度信用しないと全く話が進まない訳だし
2024/09/19(木) 23:25:29.69ID:???
>>728
>>700読んだ?
2024/09/19(木) 23:31:29.18ID:???
>>722と727と728ってもしかしたらその馬鹿買主本人じゃねーのw
2024/09/19(木) 23:32:15.88ID:???
ごめん
>>728じゃなくて>>729
2024/09/19(木) 23:38:01.98ID:???
>>729
読んだよ、売り主は誠心誠意に対応してるのに、こんな酷い買い主はなかなかお目にかかれないね
2024/09/19(木) 23:39:59.05ID:???
よくそんな身勝手なキャンセル許したなと思ったが、こんなアホにはいくら金出されても売りたくないな
もしキャンセルできないって押し切っても後から何かやってきそうで怖い
2024/09/20(金) 00:00:28.27ID:???
>>733
それ
ムスッとした顔で引き渡しとかゾッとする
2024/09/20(金) 00:03:00.80ID:???
しかしその資金で自転車する予定がないようで良かった
別の家の頭金の予定で契約済みとか、出ていく予定の金だったらそちら側も違約金問題に発展してたかもしれないからね
2024/09/20(金) 07:54:27.74ID:???
>>718
おつかれさま
売る時は引渡しまで油断できないって勉強になったわ
2024/09/20(金) 10:04:00.44ID:???
読んでみて売り主も相当おぞましいって感じました
売る側のなかには、ここまで物件に思い入れが激しくて、オレ様気質の方も多いんだろうなと参考にしたいと思いました
キャンセルの理由は、単に買い主が知識不足でアホだっただけだとしても、リフォームしたくなるようなナニかがあったんだろうし
オレ様の入念なメンテとリフォームにケチ付けるとは何事だ!という売り主の底知れない怨嗟のようなものまで伝わりました
手付放棄や違約金やらは、その契約内容に依るものもあるので、契約書を詳しく読まずにココにいきなり書き込んだのも
窺えます 予備知識も蓄えないまま不動産屋に出向いただろうことも同時に(その点は買い主と同レベル
仲介の不動産屋はまったくタダ働きということも無いのでは? これも契約内容次第だけど、仲介手数料50%は請求できるはず
それらぜんぶ払ってでもキャンセルしたかった物件ということでもあるし、向こうはそのカネに頓着しない程度には財産あるとも
2024/09/20(金) 10:18:42.56ID:???
残暑が長引いてるせいかキツガイ発狂中
2024/09/20(金) 11:10:16.76ID:???
>>737
AIのような文章だけど評価する
2024/09/20(金) 11:55:16.61ID:???
手付け放棄に納得いかずにゴネてるのになんでそうなる?w
2024/09/20(金) 12:05:10.41ID:???
>>700を読むと売主側も契約内容を理解してなかったからでしょ
2024/09/20(金) 13:45:57.21ID:???
はいはい
2024/09/20(金) 13:57:28.99ID:???
>>737
>それらぜんぶ払ってでもキャンセルしたかった物件ということでもある

そこな
契約内容の把握云々抜きに考えるとな何か重大な瑕疵でもあったのかと
あと考えられるのは土地柄や地域性の問題かな
上のレスにも書いてあるけど災害リスクならハザードマップなりで申し込む前にわかる筈だし
2024/09/20(金) 14:07:15.24ID:???
どうしても売り主が悪かったようにしたいらしいw
2024/09/20(金) 14:21:22.38ID:???
重大な瑕疵があればそれを理由にキャンセルすれば良いだけなんたけどね
ないからリフォームがぁ~なんて言ってるんだろ
2024/09/20(金) 15:05:14.70ID:???
どうしても買主が悪いことにしたいらしい
2024/09/20(金) 15:14:47.37ID:???
2000万円の物件買うくらいだし、頭もカネもないアホ買い主なんだろ。手付金も飛んでって更にカネなくなっとるしな。
普通はキャンセル期限くらい確認するし、やっぱりアホなんだろ
2024/09/20(金) 15:31:48.30ID:???
いや~臨時ボーナス羨ましいわ
2024/09/20(金) 15:34:01.06ID:???
自分が売主の立場なら単純にラッキー案件で喜ぶがな
そんなに他に買い手のつかないような物件なのか?
2024/09/20(金) 15:48:05.14ID:???
本当そう
ただのラッキー案件なだけ
2024/09/20(金) 16:10:51.79ID:???
本人は無知だからラッキーと思ってないよ
2024/09/20(金) 16:20:18.76ID:???
保釈金と同じで逃走しない限り返ってくると思ってたんだろうなw
2024/09/20(金) 16:50:41.01ID:???
10年前に窓を全とっかえ ←断熱・遮熱性能がひどい家だった
5年前に内装リフォーム、設備も新品に交換、外装も塗装し直し ←その時点では
その家に住み続ける覚悟があった その後、コロナ禍とかがありーの
定年?リタイア?で?家売ってヨソに住むことに意を決して一大決心
それにケチ付けられたようで怒り心頭 大噴火 鬱憤晴らしにある事無いこと

設備の故障は買い手には知りようも無いんだけど 見た目新しっぽいな?ぐらいで
築30年で2000万だけじゃ地域も程度もわからんかも知らんが、都市部じゃあ無いな
各道県の上位5市ぐらいと見たがまあどうでもいいや
ポータルに再掲載?二番手三番手の買い手は付いていなかったのか? な程度なんだろう
ご検討をお祈りします
2024/09/20(金) 17:51:37.31ID:???
なんか頭おかしい
2024/09/20(金) 18:04:19.49ID:???
プロファイリングを評価
2024/09/20(金) 18:39:33.67ID:???
どうでもいいと言いながら長文投稿する変な人
2024/09/20(金) 18:41:34.36ID:???
図星🤣
2024/09/20(金) 19:24:26.43ID:???
致命的な問題がある物件を買うハメにならなくて良かったな
契約書すら読めない馬鹿な売主がこんなところでブツブツ言ってるのも作り話の構ってちゃんかも知れないが
2024/09/20(金) 19:36:35.90ID:???
それが事実だったら手付け返してもらえるわ
2024/09/20(金) 20:18:59.83ID:???
近所に空き家あるんだけど、勝手に住んじゃダメかな?
2024/09/20(金) 20:26:23.02ID:???
不法侵入に不法占拠w
20年頑張れば時効取得で合法になるけど、それまでは違法行為ダゾ!
2024/09/20(金) 21:46:36.59ID:???
どうでもいいのは、各道県の上位云々の処
長文どうのこうのと毎回お題目唱える輩が散見するが、そういう手合いが
>>725に書かれてるような、もはや本の重説とかも軽く読み流すんだろう
そしてネットでブツクサ文句書き付ける 
たかだか数百文字、嫌なら読み飛ばせばいいし、シカトしたっていい
読んでくれと頼んでるモノでも無い 反応すべきと思えば書くし、他の者が
書いてたり任せるケースなら黙ってる
高々数百文字のうち一部しか理解できないアタマで脊髄反射してしまうような
大人にだけは成りたくない 
まだこどもかも知らんが あ、耄碌してまた子供に戻ったとかもあるな
2024/09/20(金) 22:53:19.20ID:???
毎回毎回真逆の発想やゲスパーで文句垂れる奴いるよな

その発想の不愉快さに毎度驚かされるのだが実生活はどうしてるのやら
2024/09/20(金) 22:58:24.94ID:???
>>758
上の方のやつもだけど無知すぎて契約書等々さえも見たことがないのが伺える

もしそういう事情なら売主支払いの違約金案件だ
2024/09/20(金) 23:28:37.15ID:???
IDないからって1人の逆張りが暴れてるのか
2024/09/21(土) 03:55:52.02ID:???
読めば分かることなのに長文レスしてる馬鹿は確かに気持ち悪い
2024/09/21(土) 05:32:50.37ID:???
重説受けて理解して買うか買わないか判断するのは買い主側
いやなら買わなきゃ良いだけ
売り主はありのままを見て貰うだけ
立場が全く違う
2024/09/21(土) 08:56:56.44ID:???
売り主側が怒る要素がどこにも存在していない 労せずして数百万の不労所得
重説と契約書の数万文字程度で頭真っ白に成って狼狽して買い主を罵倒
ちゃんと数多くの活字が並んでようともひとつずつ精読すれば理解できること 長文を忌み嫌う層にはむつかしい作業なのだろうか
2024/09/21(土) 09:19:41.63ID:???
>>768
怒る要素、普通にあるだろ、しなくて良いこと無駄にされたんだから
時間を盗られてニコニコしてる馬鹿がいるかよ
貴方、頭大丈夫?
2024/09/21(土) 09:39:05.47ID:???
時間を盗られて? なんの時間?
しなくて良いこと? まさか美装のことか? それは断ることもできたぞ? 売り主納得の上の行為だろ
そんな些末な煩わしさの対価として数百万だけど?
2024/09/21(土) 10:04:17.27ID:???
売主はお金に困ってるんでしょ
2024/09/21(土) 10:41:03.00ID:???
買い主納得の上で馬鹿やらかしただけやん
2024/09/21(土) 10:45:06.95ID:???
カンガルーを思い出した
2024/09/21(土) 11:10:48.15ID:???
>>770
しかもその分価値は上がるわけだから無駄になるわけじゃないしなー
2024/09/21(土) 11:17:45.14ID:???
貧乏人は時間をお金に替える
お金持ちは時間をお金で買う
2024/09/21(土) 11:30:18.07ID:???
なんでこの話で買い主が文句言われるのか分からん。
完全に売り主悪いやん
2024/09/21(土) 11:30:38.99ID:???
売り主と買い主間違えた
2024/09/21(土) 11:39:54.05ID:???
買主が悪いが金払うわけだしそこまでグタグタ文句垂れるほどのことじゃないだろって話だ
2024/09/21(土) 11:47:10.42ID:???
売主がちっせえ男だなって感じるだけ
2024/09/21(土) 11:48:04.06ID:???
男と決めつけてる時点でw
2024/09/21(土) 13:17:15.31ID:???
話として面白かったけどな。イライラしすぎやろ
2024/09/21(土) 13:56:48.58ID:???
契約に規定されてるからいいだろってことだろうが
それでルール上済むことと心情は別
関係がリセットされるわけではなく二度と取引なんてできない
売主が愚痴るのは当たり前
2024/09/21(土) 14:34:12.30ID:???
売り主の気分を害するような言動や行動をしなければ、理由によっては恩情で手付けは返してもらえたかもしらないのに馬鹿だなぁ
普段からそんな感じなんだろうな
例えば一緒にする家族が不慮の事故死で家が必要なくなったとかなら俺なら返金するかも
2024/09/21(土) 14:35:59.17ID:???
はいい? 心情はまだしも、関係のリセット?二度と取引?
しかも愚痴じゃねーし 一方的に買い主を罵倒してるだけだし(自分の事を棚に上げて)
関係をリセットするためにキャンセルのケースの対処に従ってるだけ
一時期熱を上げてたラグビーでもノー・サイドという紳士規定はあったろ
負けた選手の退場時に生卵とか投げ付けるタイプか?
二度と取引に至っては、何を指してるのか意味がわからん 同じ買い主がもう一度
チャレンジしてくるってか? 来た時点でお断りするよう仲介に伝えるだけだろうに
2024/09/21(土) 14:46:57.55ID:???
手付け戻ってこないのをゴネる時点でレッドカードです
2024/09/21(土) 14:53:21.23ID:???
>>785
それ誰のこと?
2024/09/21(土) 14:57:35.73ID:???
買い主だよ、納得しないから不動産がわざわざ売り主の家まで行って再度契約書の説明してやっと納得したって書いてあるだろ
2024/09/21(土) 14:58:03.64ID:???
すまん、買い主の家の間違いだ
2024/09/21(土) 14:59:06.91ID:???
不動産屋が買い主の家に行って説明して納得したって事よ
2024/09/21(土) 15:01:58.32ID:???
ゴネたって書いたのは売り主だけど、どういうゴネかたしたかも不明だし
その後で仲介が説明して納得してンだから、そんな悪質でもないだろうに
身近な例えで、白バイに携帯運転咎められたババアが「してないわよっ!」と
何十分もゴネるのとでは、悪意のレベルが違う(参考:警察24時 せいぜいイエロー
2024/09/21(土) 15:09:11.92ID:???
家の引き渡しも受けてないのにぃ~という理由で納得しないと書いてある
何の為の重説か理解もして無かったんだろう
2024/09/21(土) 15:15:04.17ID:???
また堂々巡りか? それ言ったら、契約書見直して手付けは総取りに成るのを理解せずに
前夜に突然ここに書き込んだ売り主だって契約内容も重説も理解して無かったんだが?
「契約読み直したら手付け全額オレでいいんだよな?」的なカキコならまだしも
2024/09/21(土) 15:16:41.85ID:???
しかも、その時点では、手付けから経費差っ引いていいよな?だったんだぞ?
2024/09/21(土) 15:21:48.21ID:???
普通に家買う時、契約前の申し込みの段階で基本的にキャンセルは出来ませんよって不動産屋から念押しされるけどな
それでもキャンセルしたい裏の事情があったんだろう
2024/09/21(土) 15:25:04.28ID:???
>>4
ゴミ置き場が家の前または近くにある
2024/09/21(土) 15:31:50.24ID:???
>>792
売り主に重要事項は関係ないだろ阿呆!
2024/09/21(土) 15:36:43.46ID:???
売り主は基本的に無知でも構わないのよ、わからないからわざわざ不動産屋に依頼してるんだから
問題は買い主
買い主がこんなはずじゃなかった、騙された!とならないよう保護する目的でわざわざ重説するんだから
それを上の空で聞くか真剣に聞くかは買い主の自由だけども
2024/09/21(土) 16:07:17.08ID:???
重説の内容が、売り主に殊更に不利に成るような記述に成っていないか
不実の記載は無いか その辺は契約前にキチンと目を通すのが重要だろうに
!マーク付ける前に、いっぺん自らを省みたらどうだ
2024/09/21(土) 16:11:56.50ID:???
売り主が重説を聞く機会はありませ~ん
重説の目的は買い主が判断材料にする為にありま~す
2024/09/21(土) 16:25:07.23ID:???
>>799
民法の「契約」って知ってる?
2024/09/21(土) 16:27:03.13ID:???
民法が大雑把だから個別に宅建業法があるんだろ
2024/09/21(土) 16:35:07.32ID:???
民法の契約の部分は宅建の一番最初の部分な
つまり基本中の基本

宅建はいまや小学生でも受かる試験だからな
2024/09/21(土) 17:13:36.33ID:???
小学生でも受かるけど俺は受かってないけどな!な!
2024/09/21(土) 17:59:40.19ID:???
何言ってんだ?こいつ? とか思ったが はは〜ん、さては
資格試験の設問次第では「売り主・買い主」選択で買い主を主張してるってだけか?
実務では一同同室で、主に買い主に向けて説明するのを知らないってことか?
売り主はその間一旦退出して一服でも付いてろ とかな風習の地域かな
目を通せと書いたのに、聞く機会が無いと応じるとは、いやはや
試験偏重の弊害の犠牲者か ま、自ら選んだ道だ、精々励め
2024/09/21(土) 18:04:18.62ID:???
直前契約破棄の時点で買い主がクソなのは間違いないし、お気持ちは人によって違いますねってだけの話だろ

手付金もらえてラッキーと思う奴もいればこんなグダグダに付き合うぐらいなら最初から申し込んでくんなって怒る奴も当然いるわ
2024/09/21(土) 18:30:43.85ID:???
>>804その実務とやらは何回経験したのよ?
2024/09/21(土) 18:49:26.78ID:???
仮想実務108回の経験があります
2024/09/21(土) 20:24:04.23ID:???
2、3回ぐらいで実務とか言ってる?
2024/09/21(土) 21:18:38.14ID:???
半端な抜け道になってる幹線道路沿い。西は廃屋。南は某2階ビルで冬の日当たりはあ・・・
これで5k万超かよ・・・
2024/09/21(土) 21:38:14.64ID:???
いずれにせよ俺等は他人で話のネタでしかないという現実
2024/09/21(土) 21:38:31.69ID:???
それ違反だから宅建協会と県に報告する案件
2024/09/21(土) 22:01:24.68ID:???
グダグダw この契約が正常に行われてたら、残るは鍵と権利書を渡すだけ
入金も移転登記も売り主はすること無いw それをグダグダw
持ち家売却の現実のシミュレーションできたと思えば、2200万の資産はそのまま
手許に残ってるし、何か知らんけど数百万不労所得手に入れることもできたし
売ることを決意してから契約に至り引き渡しまでの一連の流れの、最後のそれ以外を
ぜんぶグダグダと言ってるに等しいことに気付けよ
次の買い手が現れたら、もう一回そのグダグダwを繰り返すはずだがな
アンガーマネジメントできない人は冷静に物事見れなく成ってしまうんだな
813名無し不動さん
垢版 |
2024/09/21(土) 22:08:29.25ID:hcDRMj6I
まだその話してるの?
内容あるの?
いい加減別スレでも立てたら?
そんなことより確定申告お忘れなく
https://www.tabisland.ne.jp/column/2023/1010.html
2024/09/21(土) 22:19:00.31ID:???
先日、購入した物件では最初から最後まで売り主と顔を合わすことも話す事も無かった
俺の中では特別な事でもなんでもない
2024/09/21(土) 22:32:47.03ID:???
>>804
お前はただの経験不足
2024/09/21(土) 23:15:07.10ID:???
たかだか2レスの相談報告でどれだけ膨らませるんだ
2024/09/22(日) 00:13:14.32ID:???
股間は膨らんでないけどな。

なんちてwwwwww
2024/09/22(日) 00:53:42.14ID:???
なんで売り主が重説に目を通す必要があるのかね、そもそもその家を購入する時に説明を受けてるはずなのに、また売るときに説明を聞く?馬鹿げた話だ
都合の悪い内容?国家資格を持った土地家屋調査士が調べた内容に素人同然の売り主がどうケチを付けるつもりなのか、そりゃただのクレーマーだ
2024/09/22(日) 01:10:08.81ID:???
>>818
アホを晒すな
重説の内容まったく知らんだろお前
設備説明◯◯が壊れてる、◯◯は壊れてない、壊れてないと書かれている部分の故障は7日以内なら売主負担で保証
(キッチン設備等)
他の書かれていない軽微な部分は現状優先
白アリ害、雨漏り、配管等の不備は重大な瑕疵として二ヵ月間は売主負担となる
等が書かれてるのが重要事項説明書だ
売主がマジのカモなら保証期間2年とか書けるやつだぞ
逆に買い主がマジのカモなら免責にもできる
だから顔を突き合わせて読み合わせするんだわ

取扱説明書じゃねえんだよ
2024/09/22(日) 01:13:51.35ID:???
>>819
契約から引き渡しの間の空き家期間にキッチン水道のシャワー水栓ホースが割れるとか普通にあるからね
伸ばすタイプのシャワー水栓ってただでさえ弱いのに使わないとすぐ根本が固着して割れるから
2024/09/22(日) 01:35:12.32ID:???
>>819
俺はさ、宅地建物も合格してるし(敢えて登録はしない)、不動産投資一本でメシ食ってるの
ビルとアパート、業務用建物、他に戸建てだけでも5つ持ってるのね
今週火曜日に決済した建物も上に書いた通り売り主と話す事も顔も合わす事もなかったが別に問題ないのよ
そんな設備がーなんて小さい事はどーでもいいのよ
接道やら用途地域やら建ぺい率オーバーしてるとか、そういう事しか重視してないの
相手を煩わせるような事ばっかりしてたら欲しい物も買えなくなる
とりあえず経験値が違うから
な、お前さんの話はしょぼ過ぎて話にならん
2024/09/22(日) 01:44:31.56ID:???
ちなみに火曜日買った物件はサイトで380万だったが140万で購入したからな
雨漏り設備シロアリ文句いいませーん、引き渡し前に火事で焼けても必ず買うからねって宣言しておいたから話もトントン拍子よ
2024/09/22(日) 02:24:20.44ID:???
>>821
不動産転がしてる輩と自分が住む住居を探してる人が話して話が合うわけ無いじゃん
残念ながら今回の話はアンタは余所者なんだわ
2024/09/22(日) 02:34:29.39ID:???
>>1にそういう制限は明記されてないんだわ
あとさ、転がすってのは転売して利益を得る事なの
業者じゃないから短期で売却も出来ないし、そもそもやるつもりもない
俺はただただ購入するのみ、しかもちゃんと人が住める状態までリフォーム修繕してね
気に入れば自分が使ってもいいし、貸してと言われたら貸してもいいし
ここ賃貸分譲板なのよ、おわかり?
2024/09/22(日) 02:36:37.94ID:???
>>821
ああスレ違いという意味ではなくて買い方が違いすぎるって話な>>822分かりやすいわ
転がし以前に140万の買主と2000万の売主の話が合うわけ無いわな
2024/09/22(日) 02:38:28.32ID:???
>>824
>>825書くの遅くてごめんね
送信したらレス来てたわ
全然スレ違いではない
2024/09/22(日) 09:13:00.41ID:???
実際今不動産買うやついねーだろ。金利上昇やぞ??
家買う奴は全員バカ。
2024/09/22(日) 09:56:45.25ID:???
投資物件用のローン金利って住宅ローンの固定金利の倍以上だから、
利上げになったら賃貸の家賃は持ち家の住宅ローン以上に上がっていくぞ
2024/09/22(日) 09:58:00.37ID:???
収益物件専門が実需の話に割り込んできて、最終的にじぶんの実績自慢してただけってか?
味噌とクソの区別も付かない投資家風情が、己のケースに拘って話をはぐらかしてただけか
ここは住人にとってのケーススタディの場でもあるんだ 「投資物件の場合は」とか前置きしてから語れ
途中から加勢してくれた人はとんだとばっちりだったようだが、なあに、臆することは無い
投資の話は投資のネタの時に語れ って言い放ってやればいいんだ 
将棋の話してる時にチェスの戦績を持ち出して鼻の穴おっぴろげて自慢してるようなもの
「おれは重説について語っただけ」とか言い募るかも知らんが、それなら昨今はIT重説まであるご時世
話が拡がり過ぎる 尚更前置きしてから語るのがだいじってもの 混ぜっ返すのも大概に
2024/09/22(日) 10:17:49.02ID:???
>>801
ちょっとちがうなぁ~
民主主義大前提で契約自由の原則がある
で、
売買契約は売り主が強すぎるから民法で必要最低限の規制をしている
それでも足りないから特別法(宅地建物取引業法等)を制定し
まだそれでもまだ足りないから民法の一般法で解釈して判例が出る

つまり
弱い立場の買い主を助けてあげるために一般法特別法がある
だから売り主も重説を目を通して理解しておく必要がある

宅建屋は弱い立場の買い主には必ず説明してくれってお役目
特に>>821のようなバカにはちゃんと説明してね!ってこと
2024/09/22(日) 11:23:52.88ID:???
>>824
お前がお前の話をするのは勝手だが
今回の話と絡めても何の参考にもならない
2024/09/22(日) 11:32:58.38ID:???
>>784
来た時点でお断りって完全なノーサイドになってないじゃん
リセットされないってのはそういうことを言ってるんだろうが
833名無し不動さん
垢版 |
2024/09/22(日) 12:07:16.03ID:hskqwkFo
なんですかここは?
業者さん同士で取っ組み合いの喧嘩するスレですか?
こんな仲介屋さんたちから買うと思うとなんかいやですね
2024/09/22(日) 16:09:36.20ID:???
>>833
えっ?
不動産投資売買ド素人の>>821を馬鹿にしてるだけだけど?

プロは違いますよ
プロは
2024/09/22(日) 16:52:34.67ID:???
変な間取りだからとゆっくりしてたら、売れてたわ。スゲーショック。決断出来ないのはチャンス失うね
2024/09/22(日) 16:58:52.06ID:???
長年芋引いて家を買えないプロがいるスレだから
2024/09/22(日) 17:04:59.18ID:???
>>835
一点物だからね
2024/09/22(日) 17:18:58.67ID:???
逃した経験は次の決断に生きるはず
縁がなかったと思って次に行くことだね
2024/09/22(日) 17:31:54.21ID:???
もう今出回っている物件以上のものがこの先中古で出回ることはないからな
ご愁傷様
2024/09/22(日) 18:06:28.23ID:???
また馬鹿げた事を…
2024/09/22(日) 19:13:31.94ID:???
迷ったら買わないが吉
2024/09/22(日) 22:11:25.65ID:???
さて、今夜も全レスするか
>>828戸建てはローン組まないで手持ちで買うから金利は気にしなくていいです
>>829
戸建てに関しては自分の作業場や倉庫や嫁と喧嘩した時用の別邸のつもりで購入してるから
その近所の人が貸してっていうから貸してあげて結果お金を生むから投資になってるだけだ
なかなか自由に使えるのがないからまた物件探しがスタートする
そんで俺の場合は買う時にも売り主が重説わざわざ聞きに来た事ないんだわ、不動産屋も無理矢理連れてくる事もない、義務でもなんでもないしな
そちらはそちらで売り主呼び付けたらええやん、好きにしなさいよ
>>830
そちらの解釈で自由にやりなされ、俺は何も困った事もないしノートラブルでやってるから
>>831
俺は俺が書きたい時に書くから無理して見ないでくれ
>>834
そりゃ最高の褒め言葉よ、ド素人としてやってるからな、プロになるつもりもない
2024/09/22(日) 22:12:14.21ID:???
検討して日が浅かったから決断しきれず買わなかった物件があったんだけど
あれは今思い返しても割と良い家だった
2024/09/22(日) 22:15:16.28ID:???
今後は、というかもうすでに外国人が参入して来てるから、良い物件は思案してるうちにすぐ売れちゃうよ
2024/09/22(日) 22:49:50.75ID:???
都市部の土地値の中古戸建てが外国人によって買い占められているからね
もう日本人は家買えないし業者も日本人にはいい物件は売らない
2024/09/22(日) 22:55:07.90ID:???
そりゃまあ金がない人には売らないわな
2024/09/22(日) 23:35:51.76ID:???
安い物件で良さげなのは外人がキャッシュですぐ買ってくよな
2024/09/23(月) 00:45:40.38ID:???
ドル円落ち着いてきたから爆買いも既に終わったタイミングちゃう?
今から買うって後手後手すぎる
20円以上上がったのに
2024/09/23(月) 04:07:36.73ID:???
都心及び23区人気エリアとそれ以外じゃ全然見えてる世界違うんじゃねーかなと思う
2024/09/23(月) 06:10:44.79ID:???
>>845
金があれば日本人だろうが外人だろうが関係ないだろ
もしかしなくてもお前間違えなくバカだから黙ってろよバカ分かったかバカ口ごたえすんなよバカ
2024/09/23(月) 07:39:45.28ID:???
>>835
俺がその家を買わないことで
俺の代わりに
だれか一人、家を持てる

  ∧∧
  ( ・ω・)
 _| ⊃/(___
/ ヽ_(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
俺はそういうことに
不条理を感じるんだ
2024/09/23(月) 09:29:43.27ID:???
>>832
今回の契約に関してはノー・サイド
この買い主と二度とマッチアップして欲しくないならブラックリスト
してもいいならBL入りさせる必要も無いしウェルカムで迎えればいい 売り主次第
リセットに成らないと言い張るとしたら売り主の感情・心情が収まってないだけ 納められない程執念深いてだけ
あの国やかの国北の国ならそういう選手も多く居るかも知らんが

投資クンが購入した物件って、業者が売主なんじゃないのか?売買契約時に売り主が立ち会わないケースとは?
ゴミ物件だから売り主が仲介に委任状渡して丸投げしてるだけだろ? それならいい加減な売買契約でも済む
2024/09/23(月) 10:17:03.60ID:???
で?何?
2024/09/23(月) 11:12:49.78ID:???
いや、数多くの風俗自慢をしてるシロート童tみたいだな、って
それ、特殊なケースだろ?って
2024/09/23(月) 11:36:02.34ID:???
>>849
二極化かぁ
不動産と負動産
2024/09/23(月) 12:13:30.86ID:???
素人が素人批判おっぺけペーってか
2024/09/23(月) 12:48:12.73ID:???
>>852
>>業者が売主なんじゃないのか?売買契約時に売り主が立ち会わないケースとは?

業者からは仲介はしてもらっても買った事はない、今回も相手は一般人だ
単に忙しいか面倒くさいか、買い主に会いたくないのか、まぁ今回は不動産屋に怒ってたみたいだが、そこら辺はこっちがあれこれ指図する権利もないわ
決済の時は売り主本人が来る事は当然あるが、重説の時は来るやつおらんわ
俺の時だけのレアケースと思っておればいいんじゃない
?馴染の不動産屋にでも聞けばすぐ解決だろうに

>>ゴミ物件だから売り主が仲介に委任状渡して丸投げしてるだけだろ? それならいい加減な売買契約でも済む

双方納得して契約成立してるんだから第三者がいい加減とケチを付けようが関係ない 相手が丸投げしようが相手の自由
こちらは真摯に対応するまで

お前さんにはゴミ物件でも俺にはお宝物件よ、すぐ横ある全く同じ作りの物件も俺のものだが、そこは個人売買で100万で購入できたから利回り50%超えですぐ元取れて今はキャッシングマシーンよ
目利きが出来ない奴にはゴミ物件だろうね
2024/09/23(月) 12:54:06.41ID:???
今回の取引は前もって売り主が司法書士の事務所に出向いて本人確認や書類に押印やらしてたから
銀行での決済当日は売り主本人不在で不動産屋と司法書士と俺の3人で取引終了よ
2024/09/23(月) 13:41:47.55ID:???
>>1 に自分語りもほどほどにって書いてあるだろ?
一般の人は、通常のケースを知りたいんだし、今回の買い主狼狽の話題は
売り主仲介買い主の三者が絡んだドタキャンに関して話が進んでたんだ
「俺のケース」が投資用物件の売買に関してなら一般的だ、っつーならまだわかるが
じぶんでも特殊ケースだと判ってんなら「俺の場合はね」って語り始めろって事
これから投資用物件に手を出そうとしてる人が間違った認識するだろ
他の投資用物件扱ってる人が沈黙してるのがすべてを物語ってるようなもの
唐突に混ざってきてレアケースをさも一般的なような語り口は如何なものか
2024/09/23(月) 13:44:25.99ID:???
んで
他者にとってはどうでもいいお前の取引話がなんなんだ?
2024/09/23(月) 13:59:01.61ID:???
俺の場合はと付けてはいるが、特殊なレアケースだと全然思ってはいないけど??普通に自分が住んでも良いなと思う物件を買ってるだけ
その動機から売買締結に至るまで特段トリッキーな事もしてない、普通の買い方だよ
売り主の立場になって気持ちよく手放してくれるように対応するだけ
他人の所有物だから全て手に入るわけではないけどな
貸してくれってなれば賃料入るしまた別探すか~の繰り返しになってるだけ
経験不足の奴が重説は売り主も~ってつっかかって来るからいやいや、って言ってるだけ
好きに売り主呼び付けたら?って言ってるじゃない

投資用物件に手を出す奴はこんな所参考にせんよ、きちんと自分で勉強してやらなきゃ、自己責任だし
862名無し不動さん
垢版 |
2024/09/23(月) 14:32:31.18ID:zI0lpd+Y
重要事項説明は売主と買主の同席のもと行われ、その後売買契約を完了させるのが一般的です。
しかし、重要事項説明の主な目的が買主の保護にあるため、売主は説明を受けなくても問題ありません。
重要事項は物件のことが書かれているため、売主はすでに知っている情報がほとんどだからです。
ただし、トラブルに巻き込まれないためにも、売主も聞いていたほうがよいでしょう。
間違っているところがあれば、訂正することもできます。
売却するためには、重要事項説明を聞いていなくても署名・捺印をする必要があります。
間違った情報を買主に提供して、トラブルになったとき聞いていないでは済まされません。

ま、これが「一般的」の主な例だろ こんなことした事ぁ無いなら無いでもいいけど吹聴するな と

重要事項説明書は取引する物件に関する情報を持つ売主側が作成するパターンが基本となり、
この点が契約書との大きな違いとなります。

つまり、売り主は重説の作成に大きく関わってるんだから、その時点ですでに内容を知り得ている
下書き、校正、清書までいちいち売り主側の仲介が念を押しながら説明書を作り上げる のが一般的
基本のキを蔑ろにするのは勝手だし、それで大ケガしても先刻承知と言い張るならしてりゃあいいが
それも吹聴し続けるな と
資格も持ってて不動産売買を数多くこなしてきた人間の言い様とは到底思えない応答だらけ だと自覚しろ
2024/09/23(月) 14:55:28.11ID:???
>>862
そんなこたぁした事ない じゃないの、先方が来ないんだからさ、どうするのさ??
俺が脅したり御駄賃出したり催眠術かけてまで連れて来るとこはできんわw
あとな、今すぐダイソーで老眼鏡買ってきなさい、安いから。
俺は資格を持ってるなんて一度たりとも言ってない、ド素人のままでいたいから登録してないと書いてるだろ、良く読みなさいよ
2024/09/23(月) 15:10:22.06ID:???
>>863
もういいよダルいわ
実生活でも周りに嫌われてるの自覚してな
2024/09/23(月) 15:42:26.07ID:???
実生活では町内の組長やってるからそれなりに信頼はあるぞ
町内のちょっとした設備トラブルも無償でやってあげるから感謝されとるわ
買えない物件をお気に入り登録する事に心血注いでる人間よりはマシですわ
2024/09/23(月) 15:56:38.95ID:???
空白ジジイがここぞとばかりにはりきってていい加減ウザイ
これじゃあいくら正しいこと言ってても誰も聞かんわなw
2024/09/23(月) 16:03:49.85ID:???
俺の言う事聞く必要ないし各自思った様にやればと言ってるやん
フィクションとでも思っておれ
俺に絡んでこなければ俺も話す事はない
ただし、しつこく絡んでくるならしつこく返すまで(暇な時だけな)
2024/09/23(月) 16:12:40.75ID:???
ハイハイ無駄話を聞いてやれば面倒事を全部引き受けてくれる便利な奴って学年に一人はいたな
気の毒すぎて自分にはそんな扱いできなかったけど
2024/09/23(月) 16:16:20.39ID:???
>>812
残るはそれだけってとこまで進んでんのにちゃぶ台ひっくり返したのがグダグダの最たる理由だろ
100万かそこらをどこまでありがたがるかも人による
2024/09/23(月) 16:51:05.85ID:???
ごめんなw なかなか話が噛み合わないなw
話が通じないひとってやっぱ三割居るわな 正しい事って書いてくれてありがとうw
ま、ここまで応答して話がまとまらなくてもグダグダとは思わん性分と
いつまでもグダグダやってんぢゃねえ!とプンプンし始める人と いろいろあるわな
ちゃぶ台返しが最たる理由ってのも、例え話で書こうと思ったけどやめとくわw
2024/09/23(月) 17:15:06.33ID:???
ただの便利な奴で終わる訳ではないんだな
周りは広い敷地の家ばかりで子供が独立して老夫婦が住んでるところが多いからな
信頼を得てれば後で良い事がある可能性もあるわけだ
2024/09/23(月) 17:25:27.06ID:???
その可能性に向かって全力で頑張ってくれ
こちとら仕事と子育てで手一杯なんだ
助かる
2024/09/23(月) 17:31:33.94ID:???
仕事と子育てで手一杯は同じだよ、その合間でやるだけだから
あまりがっつくと相手が警戒するしな
しかしそういう事やってると自宅近くの土地の話が舞い込んでくるから
信じるか信じないかは貴方次第
2024/09/23(月) 18:09:01.66ID:???
子供が大学生の時期に家買った人いる?
賃貸で狭いから今より少しだけ広い中古戸建て探してるんだけど、たっかい物件しかなくて頓挫したわ
小さいうちに勢いで買っておけばよかった
2024/09/23(月) 18:39:47.39ID:???
>>874
もしかしたら築年数新しい物件にこだわってないか?
少し築年数古めのを候補に入れるようにしたら広くて手ごろな物件がゴロゴロ出てくるぞ
安く買って、自分好みにリフォームして仕上げれば満足度も高いしお得

どんな値段の家でもそのまま住まないでリフォーム入れるんだろ?
1000万の家買ってリフォームに500万かけて住むのと、1500万の家買って何もせずそのまま住むのどっちがいいよ?
そして1500万の家買ってそのまま手を付けず住めるとも限らんだろ
よくリフォーム代ばかりに気を取られてる人が多いが、全部トータルでいくらになるかをきちんと考えるべき
2024/09/23(月) 18:51:07.14ID:???
>>875
築年数が古い建物に補助金リフォームモリモリするの良いよね
今年分はもうすぐ終わるけど
風呂トイレキッチン天井断熱で500-600万くらいかな
2024/09/23(月) 19:48:09.88ID:???
ところで素朴な疑問なんだけど
>>862こういう時(これ以外にもあった「三者同席しない例」)って割印どうするの?
2冊割印して郵送するの?
中身すり替えリスクとか考えるとめちゃくちゃ危なく感じるのだけど実際のところどうなん?
2024/09/23(月) 19:50:01.54ID:???
このまま我慢して賃貸に住んで子供が社会人になったら追い出して
夫婦で住める安い中古を買うのがベストかと…
2024/09/23(月) 20:11:11.01ID:???
>>874
水物だからたまたま高いのしかない可能性も
しかし大学生の時期って確かに中途半端
一緒に住んでるのなら近場でも寮費出して外に出したほうがいいのではと思ってしまう
(交通費と変わらんくらいの寮費なら)
2024/09/23(月) 21:06:49.33ID:???
返信ありがとう
駅15分以内築20年以内で検索してるけど高望みしすぎかしらねw
何となく2000年以降の物件が安心かなって思うんだけど、築何年くらいまでが許容範囲なんだろう
古い物件買ってリフォームとかDIY憧れるけども、夫が全くそう言うのに興味ないから、私が1人でやる羽目になりそう(見積ったりも)
正確には来年から大学生と高校生だから狭い賃貸にあと5,6年か
でかい男3人だから狭苦しいw
2024/09/23(月) 21:23:03.94ID:???
>>877
うちの場合
同席できない様な客のはやらない
んな24時間365日全く暇もない様なやつ又はそれに時間を割く事が出来ない人物の物件はその行為自体が怪しいのでご遠慮願って受けませんどーぞ他でやってくださいにしてる
幸いそう言う客は今まで居なかったが
2024/09/23(月) 21:26:06.43ID:???
高校生もいるのか...
通学できる範囲内に広げて良い物件を見つけるのも一つかな
土地値で売ってる中古か上物付きの土地が個人的にはオススメ
選び過ぎると良い物件は直ぐに他の人に取られるのでプロポーズするレベルの勇気は必要
ご縁がある物件に出会えるように
2024/09/23(月) 21:30:27.66ID:???
>>880
新耐震基準クリアとアスベストフリーの間が狙い目よ
1982-2005
最近アスベスト検査が必須になって正直面倒だけどアスベストの件のおかげで2006年以前の物件価格は下がってるから
築年数より今出せる金額でリフォームまで全部できるかだね
築20年でも30年でも水回りリフォームはある程度いるだろうし
屋根が瓦の物件があったらラッキー(コンクリ瓦じゃなくてちゃんと陶器の/塗り替え不要だからコスパ良い)

駅近の理由は車がないから?子の通学のため?
今回買う家は終の棲家にはしないと決めてしまったら気持ち的には楽に買えるかと

子が巣立ったら小さな平屋に引っ越しだ
2024/09/23(月) 21:35:32.18ID:???
>>880
男の子ばかりだと里帰り出産も一旦外に置いて新しい家のことを考えられるから適当に買い替える予定で買うのほんとにアリだと思う
(たまに義実家に里帰りする子もいるけど)
2024/09/23(月) 21:45:33.46ID:???
>>880
子供たちの進学って結構お金かかるから成人するまで概算でどのくらいかかるか計算したうえで、家にどのくらいの予算を出せるかを考えたほうがいいかと
あと成人するまでにその賃貸に払う家賃の合計金額概算もね
そのうえでその予算内で希望するエリアで買える物件を探せばだいたいどのくらいの物件が買えるかわかってくると思う
地域によっては安いけど地盤や地形が良いちょい古物件を買って最小限のリフォームして子供が独立したらそこの家を壊して建て直すなんてやり方もある
リフォーム知識少ないなら内覧2回目くらいに信用できる工務店やリフォーム業者を連れて行って見てもらって見積もり出してもいい
まずは焦らず色々見てみることをおすすめする
2024/09/23(月) 22:25:53.07ID:???
>>870
お前的にはラッキーと思わなきゃ頭おかしいぐらいのイメージなんだろうけど、金にしても手間にしても相手の対応に対しても感じ方は人によるって言ってるだけなんだがな…
2024/09/23(月) 22:28:14.76ID:???
いつ子供が出てくかもわからないし、戻ってくる可能性もある
どんな家を選ぶかは完全に好みだから自分が納得できるなら何でも良いのよ
2024/09/23(月) 23:18:39.33ID:???
難しく考え過ぎなんだよ
ちょー安く築41年の物件をキャッシュで買ってDIYリフォームして3年住んでる
水回りはそのままだが何も不具合なく快適
何かあればその時に対応すりゃいいんだよ
買わずに家賃払ってたと考えればあと2年すれば無料で手に入れたことになる
2024/09/23(月) 23:19:38.59ID:???
地方県庁所在地の築27年物件。もとがハウスメーカーの注文住宅であるから劣化度合いが軽減されており(素人目には)、業者リフォームも相まって割といい物件かと思った。ウイークポイントはプロパンガス
個人的には都市ガスしか眼中になかったので、ランニングコストの観点で残念だと思っているが、それで候補から外すのはもったいない?
2024/09/23(月) 23:21:51.15ID:???
面してる道路にガス管が埋設されてれば20万円ぐらいで都市ガスにできたはず
2024/09/23(月) 23:25:13.54ID:???
可能ならリフォーム内容を細かく確認した方が良い
プロパンは会社によって価格が違うけど差額は電気代で抑えるとか工夫できるのでは
2024/09/23(月) 23:26:18.01ID:???
>>889
ガス屋に交渉
都市ガスと同額まではいかないだろうが、近い金額提示してくる
都市ガス通っていればなお有利な交渉できる

っていつも言ってるのになんで皆これ知らないの?これ常識じゃね?
2024/09/23(月) 23:33:01.55ID:???
参考になるわ。近隣の家は都市ガス引いているようにも見えるんだよね。リフォーム内容の詳細って具体的にどこをチェックしたらよい?
2024/09/24(火) 00:15:59.17ID:???
>>893
プロパンは機器リースしてない限りちゃんと競争してるから安くなるよ
使用料は都市ガス同等まで下げれる(基本使用料は都市ガスより高い)
機器リースできるから初期費用が安く済む利点もあるのだけど長く住むと高く付く

リフォーム詳細はまず外壁と屋根
何年後に塗り替えが必要か(100万飛ぶから/できれば売主に最後の塗装がいつだったか聞いたほうがいい)
次に水回り、風呂洗面所トイレキッチンが使用に耐えられるか
古い風呂は高断熱浴槽じゃないからランニングコスト高い※すぐ入るなら別
ガス給湯器設置時期の確認(古いもの→エコジョーズならガス代半額になる)
トイレ設備の時期確認(30年前なら1回13リットル、今なら4リットル)
※トイレは日中に人がいなくて使わないなら後回しだけどよく使うなら数年でペイできるから計算必要
屋根裏、断熱材死んでないか


あとは普通に建て付けや壁紙、臭いが耐えられるかどうか程度
2024/09/24(火) 00:40:21.88ID:???
新しい家だとあまり関係ないが、やや古い家だと都市ガスだと敷地内の地中管がサビで交換が必要な場合がある
これはその地域を管理してる都市ガス会社に聞けばどんなのを使ってるか全部わかるから購入決める前に聞いておくといい

あと、玄関等の鍵は引き渡し終わったら即変えるのが防犯上おすすめ

これは人によってやってもやらなくてもって感じだけど、壁スイッチやコンセントをパネルごと新品にすると普段よく触れるところだから結構気持ちいい
ついでに分電盤も古いものが付いてたらせめて漏電ブレーカー付きのものに変えとくと安心(エアコン工事やるならそのついでにやるとお得)

内装はちょっと汚れてるだけでフルリフォームかけちゃう人も多いけど、業者クリーニング入れると比較的安価で驚くほどきれいになる
2024/09/24(火) 08:30:02.05ID:???
>>881不動産屋さん?
2024/09/24(火) 08:41:15.82ID:???
鍵の交換はリフォームする場合は
リフォーム後に交換が良いと良く聞くけど
鍵をリフォーム会社に預けるから
2024/09/24(火) 09:26:21.28ID:???
住宅玄関用ドアシリンダーと鍵のセットは工事用鍵と施主用マスター鍵が用意されていて施主用マスター鍵を一度でも使うと工事用鍵は無効になるよ

20年くらい前に建てた新築物件でもそうなってた
2024/09/24(火) 09:33:37.63ID:???
型番調べて自分で交換したわ
安い店でGOAL5000円くらい
特殊工具いらないし鍵の通販屋に詳しい取り替え方が載ってるよ
それが載ってる通販屋は12000円したけど(礼として1個買った)
2024/09/24(火) 09:57:14.58ID:???
>>896
ハイ
2024/09/24(火) 15:14:52.17ID:???
>>799
>>814
>>818
>>821
>>842
>>862

>>877の割印どうするかだけ教えて
(アンカー多すぎてエラー出たわ)
2024/09/24(火) 15:39:14.75ID:???
プロの>>900さんに聞かないと失礼だろうに
2024/09/24(火) 15:43:05.78ID:???
割印が危険なのじゃなくて実印を同じところで押さないのが問題なんだよね?
2024/09/24(火) 17:21:42.08ID:???
>>902
プロの900さんは答えてくれてる

>>903
二つの実印(実際はアレだけど記載略)が揃う書類がたまたま重説しか思いつかなかったから割印って書いた
気になるのは双方の押印がいる書類ってこと
そういや契約書の割印もあるか(割印ばっかり思いつく)
2024/09/24(火) 20:09:19.18ID:???
>>901
余所者だけど手付払ったあとの清算などは嫁に任せた記憶がある
その時に嫁が代理人として割り印はしたかな...何年も前だし何度か売買してるのでうろ覚え
2024/09/24(火) 20:11:15.88ID:???
勿論、委任状とか身分証明書とかは用意したかと思う
2024/09/24(火) 20:34:18.31ID:???
>>905
重要事項説明書の受け渡しは手付金の時(契約時)だよ
精算ではもちろん実印はいるけどそれは登記変更用

契約時の委任状はうちが買う時にあった
物件を夫婦分割して持ってて一人は委任状だった
2024/09/25(水) 08:28:00.64ID:???
>>905
割印するやつは2部作るね
何か問題あれば中間業者である不動産会社に責任押し付ければ良い
909908
垢版 |
2024/09/25(水) 08:28:48.64ID:???
>>901だったわ
2024/09/25(水) 08:46:33.20ID:???
個人売買の時は契約書すら作らなかったな…
登記は司法書士さんに任せた
2024/09/25(水) 09:40:16.83ID:???
>>901
持ち回り契約というものがあってだな
コロナ禍の時はわりと頻繁に行われてたんじゃないかな
2024/09/25(水) 10:46:50.59ID:???
いい加減な契約とか言ってた正義感溢れる不動産屋くん、ひとつ勉強になったな
2024/09/25(水) 12:05:51.76ID:???
そういうやり方「も」あると云うだけ イレギュラーを以て鼻穴おっぴろげか?
それを実行するためには、売り主・買い主双方の了解が必要
いずれか一方が拒否しただけで実現は叶わない
あ、仲介がそんな面倒な作業に関わりたくないと拒んでも不可能だったな
誰にも見向きもされずに売れ残って已む無く値を下げてもダメで、売り主が
さじを投げたようなシロモノとかなら、売り主はどんな方法でも処分したいはずだから
二つ返事で応じて事前に契約書に割印まで押してしまうだろう
重説に実印とか書いてるけど、質問者の疑問は割印どうするのかを聞いている
会話が成り立たない人が相手だから的を射た回答を望む方が無謀なんだろうけど

コロナ禍に依って、IT重説だのオンライン契約だのの利便性も広く知れ渡り、
加えて少子化問題とかZ世代が世に増えるとかに従って、いずれはそういう方向に
舵を切らざるを得ない状況に成って行くかも知れない
2024/09/25(水) 12:17:07.71ID:???
>>913
質問者イコールお前なんだけどな
知りたいなら上司にでも聞いたらどうなのよ?
不動産屋はその不動産屋によって業務が偏ってる、一番効率よく稼げるパターンしかやりたがらないから、知らないやった事ない事も当然あるだろうよ
例えば売買メインでも業務用専門とかな、他にも羽振りの良いお得意様投資家集めて勉強会と称してセールスしたりとかな

一つとして同一の契約なんてないんだからさ、人の数だけ色んなパターンがある
お前にとってイレギュラーならそれでいいから
たくさん経験積めるといいな
2024/09/25(水) 12:23:50.35ID:???
契約を持ち回りでしたい?人の生活がかかってるもので万が一にも問題あったら困る不動産を郵送で?忙しい?ああそうお前より忙しい人間なんかこの世にごまんといるから他でやって
2024/09/25(水) 12:26:56.95ID:???
初めて聞いた持ち回り契約というワードで検索して、
どこか揚げ足を取るところないかな~あった!イレギュラーって書いてる、これで論破しよう、グフフって思って書いたんだろ、いいよお前の勝ちだ、もう終わりにしようぜ
俺のはフィクションだと思ってくれ
2024/09/25(水) 12:30:12.07ID:???
>>915
お前は頭大丈夫か?俺からそうしてくれ、じゃなきゃ買わない!って指示してないんだぞ
相手がそうしたいなら買う側は条件飲むしかないだろう
俺も会って菓子折りぐらい持って行くつもりだったさ
2024/09/25(水) 12:37:12.81ID:???
たぶんここ3人ぐらいしかおらんぞ
正直不動産クンが1人で何役もしてるからw
2024/09/25(水) 12:39:01.60ID:???
脅迫でも受けて買わされてんのか?
2024/09/25(水) 12:41:12.32ID:???
大原則としてなぜ関係者一同が一堂に会して契約の儀式を行うかと言うと、
モノが高額だけに詐欺に遭わないため・一連の契約に齟齬が無いことを全員が確認するため・
契約に纏わる作業量を合理的にし円滑に進めるため、とかを目的としている
そこまでやってもカモられた積水ハウスの例もあるが

たとえばこれが、手に負えない負動産を抱えた地権者とかなら、詐欺でもいいから権利を
移転してくれる人が居るなら持ってってくれ、とも成る 低額物件でも似たような気分だろ
そのそもそもを知らないままオンラインに移行していってしまってはサギが横行するのを
助長するようなもの ネットこそ彼らの天下なのだし
2024/09/25(水) 12:43:21.69ID:???
その土地を買う事で隣の自己所有地とまとめて広くなり価値があがるからな
どうしても欲しかっただけよ
2024/09/25(水) 12:46:07.53ID:???
おうw びっくりしたわw 新参者か? 空白ジジイを知らんとは(なんで自ら。。。w
2024/09/25(水) 12:47:47.84ID:???
>>915
忙しいだけじゃないのよ、例えば離婚する旦那との財産分与とかさ、会いたくないでしょ?色んなパターンがあるの
2024/09/25(水) 12:48:44.73ID:???
子供まだ小2だぞ、ジジイは心外だわ
2024/09/25(水) 13:05:28.44ID:???
成りすますなら、その読点やめなきゃ おれの空白にはそれなり意味がある(無い
2024/09/25(水) 16:17:46.67ID:???
持ち回り契約
ggったら一番初めに「ただし、売主と買主が直接顔を合わせないことによるトラブルも多く発生します。また、仲介する不動産業者の手数料が高くなるなどのデメリットもあるため、あくまでも例外的な方法と考えられています。」と書かれてた
コロナの頃とか確かにね

しかし例外的な方法なのは間違い無さそ
こればかり当たってる人がスレに一人だけいるって解釈でおk?妄想不動産かもしれんが


>>そんで俺の場合は買う時にも売り主が重説わざわざ聞きに来た事ないんだわ、不動産屋も無理矢理連れてくる事もない、義務でもなんでもないしな
2024/09/25(水) 19:32:16.39ID:???
買いたい家があるんだけど、30年ノーメンテで壁の中が腐ってるっぽい。安値で買って修繕するのと、修繕してもらって高値で買うのと、どっちがいいかな?
2024/09/25(水) 19:42:51.27ID:???
不動産登記を偽装して差し押さえを免れようとしたとして、愛知県警捜査4課は25日、元タレントで会社役員、羽賀研二(本名・当真美喜男)容疑者(63)=沖縄県北谷町=と、特定抗争指定暴力団山口組弘道会傘下組織組長、松山猛容疑者(69)=名古屋市中村区=ら7人を強制執行妨害目的財産損壊等容疑などで逮捕した。
2024/09/25(水) 19:54:50.68ID:???
>>927
責任の所在が変わるから難しいな
自分の信用できるところで納得するものを作ってもらうか、売主責任での修理にして何かあった時に責任を投げられるようにするか

売主が個人なら契約不適合責任は二ヵ月だし一般的に売主による修理・リフォームは極力安く済ませるもんだから半端工事されて5年後ポシャったら悲劇

不動産屋付き添いの内覧時にリフォーム屋を連れて行くことができるから見積出してもらう&現状優先にするからと減額交渉かな
ただ契約不適合責任免責は壁のみにした方がいい
壁がダメになってるなら白アリも雨漏りも可能性が高まるから
2024/09/25(水) 20:07:12.97ID:???
>>929
ありがとう。
とりあえずインスペクション頼んでみる。
2024/09/25(水) 20:14:32.64ID:???
柱や土台が腐ってるとやっかいだよ
2024/09/25(水) 21:20:05.99ID:???
>>927
中古で出てるのか? そのレベルでは土地値だろうね?
細かいことは事前に質問しとけ、インスペクションは時間と費用の無駄レベル
2024/09/25(水) 21:24:39.49ID:???
むしろ解体するかリフォーム費用が大きくかかりそうだから
ノークレームと引き換えに減額してと交渉した方がよい
ただし瞬殺物件なら何も言わず直ぐに買え
2024/09/26(木) 02:22:02.98ID:???
>>930
そのほうがいいね
2024/09/26(木) 05:29:13.44ID:???
個別に頼めばやってくれるだろうけど通常だとインスペで壁の中までなんかチェックしてくれんよね
それに加えて壁内までいっちゃってるだろうって物件だと他も相当きてるだろうからそれなりに出費は覚悟しといた方がいいかも
水回り総とっかえと雨漏りや損傷箇所修繕に内装やってまぁ最低1000万コースだろね
2024/09/26(木) 08:35:44.90ID:???
外壁の中は水分計とサーモカメラである程度把握できるらしいけど、外壁剥がし検査に応じてくれる売主はいないだろうなぁ。知らんけど。
2024/09/26(木) 08:55:50.55ID:???
やるなら買ってから勝手にやれって言われるわな
938名無し不動さん
垢版 |
2024/09/26(木) 09:51:38.37ID:E/WYaI7F
こっちが売主ならそんなめんどくさい買主よりほかの人に売るわ
2024/09/26(木) 09:59:05.88ID:???
どうしようか迷ってるうちにいきなり消えて、数ヶ月後にカチタスが800万ぐらい上乗せした額で[新着]してくる
最近は「現状のままなら〇〇〇万、リフォーム後〇,〇〇〇万」という方式も増えてきたが
2024/09/26(木) 10:07:52.35ID:???
合法とはいえ悪どいよね
2024/09/26(木) 10:28:47.25ID:???
インスペクションで文句言うような俺様な売り主はここ>>939に買い取ってらえばいい
買い主も俺様なやつから買いたくないだろう
2024/09/26(木) 10:32:12.47ID:???
逆を言えば、カチタスすら食指を動かさないような物件で、いつまでも残ってるのは
それなり何らかの瑕疵がひどくて手に負えないと見做されているようなもの
じぶんが望んでる地域でそれやられると「あちゃあ」と成るが、似たような別の地域も注目していて
「ん?これ、すぐにカチタスが動くな」とか予測できるように成れたら、ひとまず1ステージレベルアップ
元の売り値も知ってるしリフォーム後の再販価格も知れれば、作戦を立てやすい

可能なら現状の時とリフォーム後の両方で内見して、どう変化してるか見たりするのもオツ
 商売だもの、悪どいもへったくれも 過去にやらかしてたけど今は堂々の・・なんてぇ企業は山ほどある
2024/09/26(木) 10:32:51.44ID:???
>>940
何が悪どいんだ?俺に安く売らない奴は悪どい奴ってかキチガイ
2024/09/26(木) 10:45:23.06ID:???
キャラその1噛みつきマン
2024/09/26(木) 11:02:29.00ID:???
>>4
学校が近すぎる
2024/09/26(木) 11:56:27.59ID:???
壁の中腐ってようがクロスで綺麗に仕上げたら高値で売れるからな
2024/09/26(木) 12:12:02.64ID:???
悪どいよね
2024/09/26(木) 12:12:23.83ID:???
そういう風評を払しょくするために、今はリフォーム中でも内見受け入れてる
予約無しの飛び込み見学すらWelcome態勢
そういうのをしないリフォームのがよっぽど
ま、肩持つわけじゃないけど、偏見はほどほどに
2024/09/26(木) 12:12:25.07ID:???
そういう風評を払しょくするために、今はリフォーム中でも内見受け入れてる
予約無しの飛び込み見学すらWelcome態勢
そういうのをしないリフォームのがよっぽど
ま、肩持つわけじゃないけど、偏見はほどほどに
2024/09/26(木) 12:13:22.38ID:???
すまん ダブルクリックしてしまったw
2024/09/26(木) 12:29:34.08ID:???
改装する前に自分でファイバースコープ突っ込んで確認したりサーモグラフィー使ったり水分計刺したりまあやれる事は自分でやったな
2024/09/26(木) 12:36:35.83ID:???
シャチョサン スケベネェ
2024/09/26(木) 13:12:44.04ID:???
注文住宅(ハウスメーカー)の中古戸建(築27年)って良物件? 建売パワービルダーの中古物件も見たけど、素人目においても元の作りが結構違うように感じた。
2024/09/26(木) 13:24:34.42ID:???
両方内見してきて、素人目にも違いが分かるほど良さげだったっつーなら、
他に検討してる人達にも同様に見えてるはずだから、とっとと購入申し込み書に
記名捺印してこなきゃ遅れをとって地団駄踏むことに成る 敵は一人じゃ無い
もしヨソで買われちゃっても、上の方にあったドタキャンとかも無い訳じゃ無いから
二番手・三番手だろうと申し込み
2024/09/26(木) 13:42:35.17ID:???
購入の意思を示すのは大事
契約するまではキャンセルきくから
ネットローン組むならさっさと本申込
2024/09/26(木) 16:31:41.69ID:???
>>953
軽量鉄骨ならハウスメーカーの方がいい
2024/09/26(木) 16:37:19.17ID:???
構造種別に関係なく割高。
メンテコストも割高。
でもリセールはいい。

オートクチュールのブランド服と
ノーブランドの職人オーダーメイド服みたいなもん。
2024/09/26(木) 16:42:43.79ID:???
2週間ぐらい前に友人宅の屋根の雨漏り修理したんだけど(そこそこ古い軽量鉄骨のパナソニックの住宅、近隣も全部パナ)
当時のパナソニックの設計は屋根を何でこの材料でこの施工方法したのか意味わからんかった
瓦棒のトタン屋根だけど勾配ほとんど無いから雨水貯まるし、穴が空いた箇所の下は小学校の体育館の天井の吸音材みたいなものでしてあって足がスッポ抜けてしまった
従来の工法なら見た目はともかく修理しやすいのに
2024/09/26(木) 17:20:47.85ID:???
これか
ps://machiyane-kyotominami.com/blog/ujishi-panasonic-20230915.html
40年も経たないうちに建て替えるつもりが、バブルは崩壊するわ21世紀に成るわ
景気はいつまで経ってもズンドコだわコロナで更に先行き見えなくなるわ
ついに負の付く資産に成り果てて
2024/09/26(木) 17:29:34.34ID:???
>>959
ほう、よく見つけたね この内部があり得ない構造なのよね
屋根周りのカバーもほんと意味ないよ 鉄筋コンクリート風に見せるだけの飾り
2024/09/26(木) 18:08:33.77ID:???
>>953
建具違うよね
築27年ならバンバン建ててた頃だから施工不良に注意ってだけで価格が高すぎないなら買い
うちは二番手だったけど一番手がローン審査開始できず買えた

>>958
うちの天窓周りもトタンだったわ(雨漏りした)
あの頃って謎にトタン使ってるよね
2024/09/26(木) 18:43:51.70ID:???
すぐ近くが学校だけど、ろう学校だからめちゃ静かだわw
でも和太鼓かなんかの活動があるらしく、日中たまに聞こえてくることがある
振動で音を楽しむらしいw
うちは二重サッシ+外壁ALCで閉めたら全く聞こえない
2024/09/26(木) 19:58:40.04ID:???
>>956
ダイ●ハウスの軽量鉄骨らしい。問題なし?
2024/09/26(木) 22:28:06.88ID:???
公園よりは学校の方が全然マシ
公園は不特定な人が夜中でも居るからね
2024/09/26(木) 23:05:57.97ID:???
>>963
おめ!
購入後の所有者情報の変更は忘れないようにね
https://www.daiwahouse.co.jp/dfc/inquiry/faq.html?page=from_logintop
2024/09/27(金) 07:30:54.40ID:???
おしえてください

・築25年~30年の中古物件において販売価格に占める土地価格割合ってどのくらいが適正?
・土地代価格を算定する際、いくつか手法があるとおもう(路線価、販売価格ベースなど)けど、ここではどれが主流?
2024/09/27(金) 08:32:44.13ID:???
利便性にもよるけど近隣の売り土地の坪単価を見ればだいたいわかりそうだけど
売り主が責任負いたくないから古家付き売り土地にしてたりするから一概に何十%とか言えないと思う
2024/09/27(金) 09:10:22.65ID:???
ものによる売主による
適性なんかない
適性を決めるのは全てお前
一般市場価格100万だろって物件を1億で売ろうがそんなの売主の勝手だろ
考えなくてもわかる事を聞く奴はバカって言うんだわかったかバカ
2024/09/27(金) 10:37:25.96ID:???
>>963
ダイワハウスが建てるわけではなく、委託先が建てる。
ダイワハウスの生産管理社員は週1回程度きて談笑して帰る。
2024/09/27(金) 10:42:01.34ID:???
>>966
・地価によるので適正比率なんてない
・路線価÷0.8×1.1が目安にはなるけど地域による(例えば東京だともっと高い)
2024/09/27(金) 11:11:59.38ID:???
>>966
ほんとモノによるからなー
売主が決めた価格になるから、うちの近くの土地は相場の倍くらいふっかけてたし
とりまダイヤモンド不動産研究所の土地相場見てるわ
長く住んでた土地だから分かるという意味でうちの地域は何となく合ってると思う

うち田舎29年モノ、建物1000万残りが土地で2600万で買った
他の物件より土地建物がでかいからなのだけど、近くの他の小さめ物件は土地25%減リフォーム込で2400万だった(多分土地1200くらいかな)
リフォーム箇所を見てたらリフォーム代は500-600くらいかなというところ
割合の参考になれば
2024/09/27(金) 11:12:42.71ID:???
>>969
たしかにそうだが大手はチェック厳しいで
2024/09/27(金) 11:40:19.46ID:???
AI診断で調べればいいのでは?築年数や構造や階高も入力して算定してくれるでしょ
2024/09/27(金) 11:51:06.32ID:???
>>972
チェック厳しくないよ。
受験資格満たないのに資格取得させて国交省からお叱り受け、
マンションはかぶり厚不足でコンクリート剥落が相次いだり、
2019年の事後検査では、2078棟の建築基準法違反が発覚したり。
違反に満たない不備なんて星の数ほどあるわな。
2024/09/27(金) 12:38:02.51ID:???
>>966
国土交通省の不動産情報ライブラリに全国の不動産の成約価格情報とかかなり詳細に載ってるよ。
個人の検討材料としてはあれで十分すぎるだろう。
2024/09/27(金) 12:51:29.20ID:???
中古住宅購入したら国交省からアンケートが来たな。回答出さなかったが
2024/09/27(金) 14:14:21.20ID:???
>>974
当たりハズレは確かに
ただ建てている件数との割合で考えると健闘してると思うけど
2024/09/27(金) 15:10:24.45ID:???
>>966
割合を気にしても無駄、トータルいくらかだ
2024/09/27(金) 15:22:06.31ID:???
個人住宅市場はどうしても需要減によって、上場企業は品質度外視してでもコストカットして利益だけでもとか求められる。住宅から人員カットしてマンション事業などに異動させていくしかない。
2024/09/27(金) 17:51:02.16ID:???
>>970が立て忘れてるため次スレ

中古戸建ての話しろよ!Part.47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1727426907/
2024/09/27(金) 22:07:42.28ID:???
ミサワの木質パネル工法の家って腐ってても修繕できる?修繕はミサワにやってもらうしかないのかな?倍額取られるらしいから、その辺の工務店で治せたらいいんだけど。
2024/09/27(金) 23:29:38.75ID:???
>>980


>>978
母数って知ってる?
2024/09/28(土) 04:07:49.27ID:???
>>966
都内で色々見て買ったがほぼ100%っぽかったな
同エリアの同条件同坪数の土地と大体同じ値段がついてた
無駄に設備のいい豪邸とかは見てないので分からんが
2024/09/28(土) 06:18:16.75ID:???
ぽかった!100%ぽかったな!ぽかっ!

頭おかしいなら医者行けキチガイ
2024/09/28(土) 06:29:55.06ID:???
>>984エセ正直不動産は引っ込んでろ このスットコドッコイ
2024/09/28(土) 07:58:08.03ID:???
うっせーよぽかったぽかったってなんなんだよオメーはよーどたまアスファルトに打ち付けて中身ぶちまけてこいやクソが
2024/09/28(土) 11:21:55.55ID:???
>>980
すまんかった、ありがとう
2024/09/28(土) 11:23:33.23ID:???
>>983
要するに土地値ってことだよな
俺もそんなもんかなと思う
2024/09/28(土) 11:25:43.57ID:???
土地値より安かったから買った
2024/09/28(土) 12:39:11.10ID:???
>>986
いいや、アスファルトタイヤを切りつけながら暗闇走り抜けるぜ
2024/09/28(土) 12:52:51.76ID:???
何もこわくはない
2024/09/28(土) 16:21:36.33ID:???
>>984はバ○っぽい、って書くとトゲがあるだろ?
>>984はバ○っぽかった、と濁して書くとマイルドに成る効果があるんだ
人との交わりの中で決め付けで書くとケンカに発展することでも
○○っぽかった、みたいに濁すことで心の潤滑剤に成ってくれるということだ
ひとつお勉強に成って良かったっぽかったな?
人生で「ぽかった」を知らない人と接したのは君が最初で最後だと願いたい
2024/09/28(土) 16:36:45.28ID:???
ああウザ
2024/09/28(土) 18:27:50.70ID:???
>>953
上で投稿したものです。今日詳細交渉してきました。
地方都市の土地面積60坪、延床36坪
土地1500万、上物1000万の計2500万
ハウスメーカー築の軽量鉄骨とはいえ、上物が割高過ぎと感じるが気のせいですか?
2024/09/28(土) 19:04:45.47ID:???
なんだとっ!!!!
996名無し不動さん
垢版 |
2024/09/28(土) 19:19:09.75ID:yZL7quGS
8888ナンバーのアルファードが駐車場にある家は、危険
2024/09/28(土) 19:33:49.31ID:???
>>994
うち上モノ1000、ハウスメーカー土地80坪、延床60坪の軽量鉄骨
上モノ1500で長く空き家だったみたいだけど、思い入れがある人は現実を知らなければ値下げしないんだよね
周りの環境次第では1500でも安い地域はあるだろうし他の物件と見比べてどうかだね

交渉が上手くいくことを祈る
値下げをしぶるなら軽いリフォーム(白アリとか配管洗浄とか天井断熱材交換とかベランダ防水とか?)、インスペクション、瑕疵保険加入、アスベスト検査あたりのどれかを済ませてもらうとかアリかなと思うけど不動産屋と相談してみては
2024/09/28(土) 19:38:16.62ID:???
>>994
あと見積にある諸費用の中の固定資産税(概算・年額)いくらだった?
うちは同じくらいの価格で買っていて13万だった
地域差あるけど明らかに固定資産税が安かったら評価額より割高とか分かる(かも)
2024/09/28(土) 19:40:02.09ID:???
メーテルぅ~
2024/09/28(土) 19:47:59.95ID:???
質問いいですか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 23時間 9分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況