X

まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に246

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し不動さん
垢版 |
2023/08/22(火) 13:07:52.15ID:r5EEvTR5
前スレ

まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に242
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1679729632/

まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に243
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1682514402/

まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に244
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1685110266/

まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額にhttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1686702020/
2023/09/15(金) 09:27:55.31ID:???
>>693
わかりやすい、ありがとう
坪単価300万未満で、今買えば10年後には再開発で利便性も地下も高騰!みたいなエリアがないか探してたけど
そんなエリアはもう残ってないんかな…
2023/09/15(金) 10:05:20.88ID:???
不燃ゴミ埋め立てで作られた人工島に住みたいか?
ゴミ置き場見てみ、低脳どもが誰も分別しないで適当に不燃ゴミにブチ込んでるだろ?
バッテリーだったり機械だったり解体クズだったり
そういうものが集積されて出来た有毒物質満載の島が東京の湾岸なんだよ
そんな島に住みたいか?
2023/09/15(金) 10:27:08.17ID:???
>>695

いやいやそれだと火災にならないの?

地下は数百度の高熱?
2023/09/15(金) 10:56:16.85ID:???
>>696
埋立地のガス抜きのためにパイプ刺してガス放出させてる
それがないと火災が頻繁におきる
そんな空気吸って湾岸で暮らしたいか?
2023/09/15(金) 11:56:15.22ID:???
ハザードマップ赤い場所に住みたくねえわな
2023/09/15(金) 12:01:44.42ID:???
湾岸地域のニュースにも問題にならないどうでもいい空気よりも
PFAS汚染ですよ東京都の西側は汚染されていますよ
2023/09/15(金) 12:18:22.87ID:???
>>690
豊洲はマンション立ち始める遥か前から駅前にNTTとか会社あったもん
辰巳とぜんぜん違うよ
2023/09/15(金) 12:32:36.50ID:???
>>690
万馬券狙いもいいんじゃないの
2023/09/15(金) 12:35:50.69ID:???
>>694
10年後を見越すなら狙うは地下鉄8号線(有楽町線)の延伸で枝川の新駅
でもコリアンタウンなんだよねw
2023/09/15(金) 12:43:44.06ID:???
>>700
そう考えると昔の豊洲は激安でしたね…
2023/09/15(金) 12:44:45.78ID:???
>>702
それで菊川、東陽町も上がること少し期待してるんですが
地下鉄伸びたところですでに駅がある街はやっぱりそう変わらないですよね
705名無し不動さん
垢版 |
2023/09/15(金) 13:03:28.55ID:ATzfCxRE
10年前にマンション買ってれば今よりはるかに安く、
ローンも1/3くらい終わり
住宅ローン減税も最大限使えた。
2023/09/15(金) 13:16:09.45ID:???
>>704
そもそも10年後を期待して今の不便を耐えるのもどうかと思うわ
707名無し不動さん
垢版 |
2023/09/15(金) 13:17:38.05ID:dLEGipDi
>>703
10年後、2023年頃って激安だったねって
言ってるかもよ。
2023/09/15(金) 13:52:25.91ID:???
>>707
そうなる可能性は大
なぜなら円安基調が続くから
2023/09/15(金) 14:45:54.56ID:???
大工の2024年問題もあるし、ウクライナの戦争も終わらんだろうし、当面値上げ局面は続くだろうな
2023/09/15(金) 14:50:42.86ID:???
>>706
いまの相場で都内の便利な場所は買えないんよ😭
世帯年収1000万の共働き29歳です🥲
2023/09/15(金) 15:30:40.19ID:???
>>710
夫婦ともに安定職?なら全然買える。若いし
奥さん子供産んでも復帰するまでちゃんと3/4給料出て、復帰後も問題なく働ける環境ならね
駅近はあきらめて駐輪場のある駅で徒歩12〜15分くらいの中古マンションが狙い目
電動アシスト自転車があればもっと遠くでも全く苦にならない
ただ間違っても東側の水没危険地帯は選んじゃダメだよ
値段高くても西側の海抜高いほう選ぶこと
2023/09/15(金) 16:29:30.74ID:???
>>703
20年前マンション探しててよく見に行ってた
リクルートとか大京がマンションがんがん建ててた頃
ららぽなんて無くて茶色の荒野が広がってて店は赤札堂しか無かった
70平米3200万くらいだった
たっけーなー…つって
2023/09/15(金) 16:46:34.96ID:???
今いくらなん?
2023/09/15(金) 17:18:45.65ID:???
億超え
715名無し不動さん
垢版 |
2023/09/15(金) 17:22:14.54ID:U/E5o7Kz
再開発だと川崎湾岸部とか根岸のコンビナートも

住宅地にできるかは謎だが
2023/09/15(金) 17:24:04.46ID:???
>>712
>>714

そんなもんどんなに狭くても売却せずに借地として貸したほうがええなw

裁判になりそうだけど
717名無し不動さん
垢版 |
2023/09/15(金) 18:03:04.52ID:SgTYW+O1
>>715
用途地域を変えないと住宅は建てられない
718名無し不動さん
垢版 |
2023/09/15(金) 18:06:12.56ID:SgTYW+O1
まあ港区の赤坂とか千代田区一番町のマンションとかに住んでるやつが埋立地はちょっと、、、とかいうのはわかる
しかし自分は賃貸でそんなこと買えないくせに湾岸ディするのは滑稽
そして湾岸すら手が届かなくなって買えるのは今までバカにしていた埼玉の奥地とかだから今更そんなとこ買えない
だから暴落説を唱えたりして自分の誤った選択を正当化するしかない
2023/09/15(金) 18:11:03.39ID:???
昔は丸の内駅5分でも1900万くらいで買えたんだが……

まぁワンルームなんですけどね
720名無し不動さん
垢版 |
2023/09/15(金) 18:43:04.90ID:TaLF3QSh
港区や渋谷区は高かったが準工業エリアとか低地の中古マンションはサラリーマンでも買えたね
しかし新築じゃねえとダメとか低地は水害がとかいろいろ理屈つけて買わなかったやん
かと言って今の半額の新築はその安い中古の値段と比べて高い高いいうてるだけ
2023/09/15(金) 19:09:20.98ID:???
落ちつけよ埋め立て民w
汚染空気吸いすぎてラリちゃったか?ww
722名無し不動さん
垢版 |
2023/09/15(金) 21:09:15.31ID:85vIpz9q
家は買うのではなく親から譲り受けるものってのは一理あるな
親族と良好な関係を築ければ借り物の家に無駄金を払う必要は無くなる
2023/09/15(金) 21:18:56.10ID:???
>>722
譲り受ける気なんだけど長寿一族で家が空かない。
70越えてから引越とかしんどすぎて買ったわ。
同じ市内に二軒とか無駄だとほんとおもう
2023/09/15(金) 21:18:59.06ID:???
中古なんか最近流行りだしただけで一昔前は新築マンションが当たり前だった気がする
2023/09/15(金) 21:19:16.89ID:???
マンションを相続ってw
そんなのありえんだろうよ
2023/09/15(金) 21:26:41.15ID:???
>>723

1人1戸の時代やぞ
2023/09/15(金) 21:27:46.05ID:???
>>725

今のは100年持つって言われてるが、

むしろ戸建てが短期間しかもたない、法的にも実際にも
2023/09/15(金) 21:31:20.58ID:???
>>722
子供一人ならね
複数いたらなかなか難しい
2023/09/15(金) 21:33:07.43ID:???
>>727
戸建ての土地が持たない?
日本が植民地になるって話か?w
2023/09/15(金) 21:33:12.29ID:???
>>727
マンションに住んでる人なら分かるが定期的にフルリフォームしても100年は難しい
持って50年、売るのあきらめたら60年というところ
2023/09/15(金) 21:35:37.57ID:???
一世代だけの消耗品だろうよ
マンションなんて
2023/09/15(金) 21:42:09.20ID:???
確かにマンションは土地持ち分は少ないし建物は減価償却で無くなるから
消耗品だなw
ってか一世一代の奢侈品だわなw
733名無し不動さん
垢版 |
2023/09/15(金) 21:47:37.83ID:TaLF3QSh
お前らか買える土地なんてさびれる一方だよ
2023/09/15(金) 21:47:57.17ID:???
>>726
田舎の車か!
田舎の母屋まわりで千坪あるのに独りで管理とか嫌すぐる
2023/09/15(金) 21:55:53.78ID:???
>>729

今後戸建ての土地は、建物本体より持たないかもね

戸建てが建てられるような土地は物凄い勢いで限界ニュータウン化して価値の劣化が進むよ
2023/09/15(金) 21:57:27.46ID:???
>>729
建替えに2000万かかるじゃん戸建て
2023/09/15(金) 22:01:50.57ID:???
>>735-736
日本語でおk?
2023/09/15(金) 22:06:09.38ID:???
>>737

戸建ての土地の激しい下落
739名無し不動さん
垢版 |
2023/09/15(金) 22:19:57.10ID:85vIpz9q
長期優良物件の戸建てってどれぐらい持つんだろう?
2023/09/15(金) 22:21:24.86ID:???
築40年のマンションより早く劣化するであろうことは確か
2023/09/15(金) 22:24:14.77ID:???
築60年のマンション建替えは管理組合で決めるの?
みんなお金持ってるの?
立替費用払えるの?

で、払えずに
マンション相続するの?
742名無し不動さん
垢版 |
2023/09/15(金) 22:25:55.50ID:85vIpz9q
築50年以上のマンションってあまり売り出されてないけど10年後には当たり前のように中古市場に売りに出されるようになるのかな?
743名無し不動さん
垢版 |
2023/09/15(金) 22:30:25.24ID:QhY/CynT
築25年マンション
兄弟3人
相続はどうしたら良いんだろうな
744名無し不動さん
垢版 |
2023/09/15(金) 22:38:03.53ID:dqcTAoQa
東京高すぎて買えないわ。相鉄と東急が直通したけど、相鉄沿線とかどうなのかね?東京まで1時間くらいで行けて、価格もまだ安いイメージだけだ。
2023/09/15(金) 22:41:08.16ID:???
>>739

戸建てが建つような所は、場所が持たない
2023/09/15(金) 22:43:22.34ID:???
>>742

赤坂とか恵比寿とか50年超えマンションあるけど修繕して普通に限界まで住んで値段も下がらないし人も出ていかない

全ては場所……
747名無し不動さん
垢版 |
2023/09/15(金) 22:45:39.23ID:vXgC1wBu
>>729
郊外の土地→人口減で不便になって価値が無くなる
都市部の土地→戸建て用の小さな土地なんて、また小さい戸建てを建てるしか使い道が無いから、人口減になったら見向きもされない
2023/09/15(金) 22:52:40.72ID:???
>>746
その辺で狙ってる所あるが全然売りに出ない
賃貸さえなかなか出ないのはすごいと思う
2023/09/15(金) 22:53:52.89ID:???
>>747

狭小3階建てって老化で住めないんだよね

一階には玄関と駐車場しかないし、

マンションのほうがバリアフリーなんだよ
750名無し不動さん
垢版 |
2023/09/15(金) 23:33:01.95ID:85vIpz9q
狭小3階建は論外なんだけど世間では売れまくってる不思議
2023/09/15(金) 23:41:29.61ID:???
>>750

管理組合と管理修繕費が無いのに、23区内で4000万円とかで買えてたしね
2023/09/15(金) 23:53:34.09ID:???
駅から遠いなら4000万でも高いわ
2023/09/15(金) 23:56:51.62ID:???
自由は認めるし羨ましい

しかし危険と裏腹だし時代と合わない
2023/09/16(土) 01:17:44.91ID:???
>>737
えっ戸建て建て替えるの2000万かかるって日本語がわからないの?
2023/09/16(土) 01:21:16.23ID:???
>>750
玄関開けたら目の前車がバンバン通るバス通りみたいなミニ戸な
よく買うよなあんなの
2023/09/16(土) 01:30:29.98ID:???
>>744
羽沢横浜国大どうですか?
少し上で話題になりましたけど
2023/09/16(土) 01:34:49.53ID:???
>>755
知り合いが高速の高架の日陰になるようなとこに戸建て建てた
いやまあスゴいとは思うんだけど、そこまでして戸建て欲しいのか?と聞きたい
けど聞けない
生まれも育ちも区内一戸建ての人はそうなるんでしょうか?

便利じゃない場所でも土地が空くとすぐ戸建て建ちますね不思議
758名無し不動さん
垢版 |
2023/09/16(土) 02:00:11.32ID:RZaF0Mpp
>>757
車は道路はみ出し駐車がデフォで、自転車どけないと玄関に入れなくて、建物に囲まれててどこにも日差しが無いようなのも売れててびっくりする
あれほど密集してたら2件となりの騒音も気になるだろうし、お隣さんのちょっとした事も色々問題になりそうだから、むしろ管理費払って管理会社に管理してもらって、管理組合みたいなのがある方が安心して住めそうな気がする
2023/09/16(土) 02:08:48.86ID:???
都内なんか線路沿いずっと家だけどさ
あれだけあるのに、線路沿いに住んでる人一人も知らない
どうなんだろうね
2023/09/16(土) 02:11:58.71ID:???
>>733
都内まで1時間て、、、
埼玉の所沢ですら池袋まで20分〜30分だぞ
2023/09/16(土) 02:32:16.48ID:???
ここの人は都内への電車通勤半分未満が許容範囲なの
2023/09/16(土) 02:32:33.90ID:???
半分→何分
2023/09/16(土) 04:11:08.71ID:???
通勤1時間とか昭和のニュータウン父ちゃん思い出すな
2023/09/16(土) 04:13:48.86ID:???
>>742
都心部はゴロゴロあるだろ
駅近で便利なとこは旧耐震の50年モノばかり
765名無し不動さん
垢版 |
2023/09/16(土) 04:38:33.51ID:CRuW+iIT
価格で妥協して駅から遠い新築マンション買うやつが一番可哀想
2023/09/16(土) 08:45:49.78ID:???
ドアtoドアで40分かな?
2023/09/16(土) 09:18:30.70ID:???
>>760
所沢の駅前に戸建てなんかある?
どうせ駅からバスだろ
2023/09/16(土) 10:23:07.63ID:???
いつも自発的にイマイチな物件の話してるね
769名無し不動さん
垢版 |
2023/09/16(土) 10:25:41.48ID:yDqA88gM
>>756
駅前のタワーでしょ?駅前整備されたら良さそうな感じではあるけど、生活が不便そうだと思った。まぁ駅1分だから電車で隣駅とか前提なんだろうけど…
770名無し不動さん
垢版 |
2023/09/16(土) 10:30:18.23ID:yDqA88gM
>>769
そして羽沢はリセールが大丈夫なのか心配ではある。駅前といえどローカル線相鉄の駅前だし、住環境は今のところ便利とはいえないしなあ…
771名無し不動さん
垢版 |
2023/09/16(土) 11:56:31.65ID:XczJtvve
いうてリセール良さそうなマンションは億いってまうやろ
2023/09/16(土) 12:15:44.89ID:???
>>765
価格よりも築年数で駅遠郊外選んじゃう人が可哀想だなあ
都心の築50年物の価格見ちゃうと、マンションだろうが戸建だろうが場所が一番大事よね
773名無し不動さん
垢版 |
2023/09/16(土) 12:32:10.96ID:yDqA88gM
>>771
実際今後郊外のタワーってどうなるんだろうな。若い人が買っている印象だけど。
774名無し不動さん
垢版 |
2023/09/16(土) 12:33:08.84ID:WBxy22ZI
流石に旧耐震50年モノはきついけど
30~40年の新耐震ならありかなぁ
775名無し不動さん
垢版 |
2023/09/16(土) 12:51:50.96ID:64v/yxd4
20年前に目黒区でマンション買ったけど中古でも倍近くになってる。
ローンもあと10年。借り換えたので金利は0.7%くらい。
いい買い物だったわ。
2023/09/16(土) 12:59:34.91ID:???
>>773
エルザタワーぐらいの立地なら大丈夫だろ
築25年経過して分譲時価格と現在中古価格がほぼ同一
まあこのマンションはランドマーク的なマンションだが、立地ブランド力はお世辞にも高くない
777名無し不動さん
垢版 |
2023/09/16(土) 13:10:44.37ID:yDqA88gM
>>776
川口自体が都心に近くて見直されてるもんなあ。エルザタワーは確かに価格が保たれてるし大規模修繕も無事乗り越えられたしで安心して見てられるタワーにはなった。そう考えると羽沢もワンチャン大丈夫…か?
2023/09/16(土) 13:28:44.89ID:???
>>775
目黒ってすごいじゃん
2023/09/16(土) 13:59:20.41ID:???
20年前なんてムシキングに夢中だったよ
オジイはいいよな
2023/09/16(土) 14:53:47.68ID:???
川口て京浜東北止まったらどうすんの?荒川泳ぐの?
781名無し不動さん
垢版 |
2023/09/16(土) 15:51:47.75ID:PSWSiR1u
お前ら金ねえんだからこういうので我慢するしかない

https://i.imgur.com/kQWdvir.jpeg
2023/09/16(土) 16:09:10.18ID:???
いや
流石にマンションはないわ
何でも共有?
無いわw
2023/09/16(土) 16:14:35.09ID:???
東水元5丁目って見事にどの路線からも遠い奇跡みたいな場所だな……

23区内の意味皆無
784315
垢版 |
2023/09/16(土) 19:02:03.30ID:???
>>666

20年間に首都圏でマンション戸建て5回くらい売り買いした話知ってるが、買い値より上がったのは半分くらいかな

立地とかマンションの間取りとか色々なものが影響してるな、、、

値上がりするのは立地とか物件次第としか
最近は比較的値上がりしやすいけど、それでも古いと
立地が良くても売り抜けるのに苦労する

不動産の売却も疲れるね
785315
垢版 |
2023/09/16(土) 19:06:36.61ID:???
生産緑地が家になってマンション値下がりするという話は何だったのか

オリンピックはみんな予想しててもコロナは予想してなかったからな
2023/09/16(土) 19:07:41.63ID:???
生産緑地が家になっても、駅5分圏内の土地が増えるわけじゃ無いからな……
2023/09/16(土) 19:13:49.44ID:???
オリンピック後に暴落するとか生産緑地問題で暴落するとか全部バカ向けの話なんだから普通の人たちは皆自分たちの必要に応じて買ってたよ
2023/09/16(土) 19:23:35.09ID:???
次は金利が上がれば値下がりする
789315
垢版 |
2023/09/16(土) 19:37:48.59ID:???
東京も本当の最高値からは少しだけ下がってるような気がする

目黒みたいな環7の内側ならいいけど郊外はな
2023/09/16(土) 19:52:48.30ID:???
>>788
かつてハイパーインフレがきて暴落するって言ってたのと同じで草
2023/09/16(土) 19:53:33.64ID:???
郊外はとりあえず強気で出てみるけど後で価格見直してたりね

それでも思ったよりは下がってないし、デベも本当に欲しい人向けに細く長く売ったりだからなぁ

値下げ願望=買いたい願望があるうちは極端に下がらないね
誰も見向きもしないから暴落するんだし
2023/09/16(土) 20:01:53.55ID:???
みんなが住みたいとこは高いんよね
793名無し不動さん
垢版 |
2023/09/16(土) 20:13:43.41ID:xn7gqNms
老人でも賃貸が借りやすくなったら購入需要が激減するだろうね
老後に家が借りられないってことで家買う人多いのだろうし

海外はどうなってるんだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況