前スレ
まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に242
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1679729632/
まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に243
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1682514402/
まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に244
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1685110266/
まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額にhttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1686702020/
まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に246
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し不動さん
2023/08/22(火) 13:07:52.15ID:r5EEvTR5266名無し不動さん
2023/09/03(日) 01:47:05.45ID:???270名無し不動さん
2023/09/03(日) 01:59:45.30ID:???272名無し不動さん
2023/09/03(日) 02:10:49.19ID:???273名無し不動さん
2023/09/03(日) 02:11:23.58ID:???274名無し不動さん
2023/09/03(日) 02:12:16.74ID:??? 羽沢のタワマン??
大学の周りに高そうな低層マンションがいくつかある程度だったけど
調べてくる
大学の周りに高そうな低層マンションがいくつかある程度だったけど
調べてくる
275名無し不動さん
2023/09/03(日) 02:12:46.31ID:??? バブル崩壊≒インフレの終焉
失われた何十年ってのは何だったのか忘れたのか?
失われた何十年ってのは何だったのか忘れたのか?
281名無し不動さん
2023/09/03(日) 07:37:06.62ID:tcp2cAbB >>274
羽沢のタワマンの1K買って大学生に貸したら需要あるんかな
羽沢のタワマンの1K買って大学生に貸したら需要あるんかな
283名無し不動さん
2023/09/03(日) 13:47:10.78ID:dm7SD/On >>242
東戸塚とかもできたばかりは何もなかったっぽいので、羽沢横浜国大の30年後は激変してるかも
貨物駅も半分も使ってないし
でも日本はこれから人口が減ってくからなあ
団塊ジュニアも子供作れなかったし、親からの相続で家がいよいよ余り始めるからな
ただ捨てられる土地と活用される土地に分かれていくんだろうな
宇都宮みたいにLRT作って捨てられる土地を再活用する流れとかあと40年間で出てくるかもね
東戸塚とかもできたばかりは何もなかったっぽいので、羽沢横浜国大の30年後は激変してるかも
貨物駅も半分も使ってないし
でも日本はこれから人口が減ってくからなあ
団塊ジュニアも子供作れなかったし、親からの相続で家がいよいよ余り始めるからな
ただ捨てられる土地と活用される土地に分かれていくんだろうな
宇都宮みたいにLRT作って捨てられる土地を再活用する流れとかあと40年間で出てくるかもね
284名無し不動さん
2023/09/03(日) 14:13:15.42ID:??? >>283
交通の便が良いところに家を買うって奴は大抵は通勤を意識した現役世代
仕事して帰って寝るだけのモーレツ社員wで30年程過ごすならともかく
今のドラッグストアぐらいしかない状態から普通の駅前と同レベルになるのを30年程待つのは現役世代にとって機会損失なんじゃね?
老後は近場で済ますようになるだろうからちょうど良いのか?
交通の便が良いところに家を買うって奴は大抵は通勤を意識した現役世代
仕事して帰って寝るだけのモーレツ社員wで30年程過ごすならともかく
今のドラッグストアぐらいしかない状態から普通の駅前と同レベルになるのを30年程待つのは現役世代にとって機会損失なんじゃね?
老後は近場で済ますようになるだろうからちょうど良いのか?
285名無し不動さん
2023/09/03(日) 15:10:31.79ID:??? そらそうだけど安いのと可能性にベットする物件だからなあ。
個人的には賭けるに値すると思うけど考え方次第よね。
個人的には賭けるに値すると思うけど考え方次第よね。
286名無し不動さん
2023/09/03(日) 15:38:20.43ID:tcp2cAbB >>284
ドラッグストアとスーパーができれば働き盛りの人にとっては平日は十分だと思う。土日は新横浜とか武蔵小杉とかに出て買い物するとかになるんじゃないか。めっちゃ不便というわけではなさそう。子育て出来るかが気になるが。
ドラッグストアとスーパーができれば働き盛りの人にとっては平日は十分だと思う。土日は新横浜とか武蔵小杉とかに出て買い物するとかになるんじゃないか。めっちゃ不便というわけではなさそう。子育て出来るかが気になるが。
287名無し不動さん
2023/09/03(日) 16:27:32.35ID:IYrPq3Qv288名無し不動さん
2023/09/03(日) 16:31:25.19ID:IYrPq3Qv てかYouTubeで都内(六本木の賃貸)から宇都宮に移住した4人家族が購入した新築マンションが4000万だとさ
3LDK 4000万なら15年前なら豊洲あたりで買えたよな
今は宇都宮(笑)とか
3LDK 4000万なら15年前なら豊洲あたりで買えたよな
今は宇都宮(笑)とか
289名無し不動さん
2023/09/03(日) 16:38:07.37ID:??? 都内とかは年々新築マンション建築数減らしていってるからな
バブル期や、中国みたいにアホみたいに建てて余らせる戦略から
希少性で高くする方針にデベロッパーは転換しつつあるから
数十年後、都内新築マンションは激レア超高価格になってそう
バブル期や、中国みたいにアホみたいに建てて余らせる戦略から
希少性で高くする方針にデベロッパーは転換しつつあるから
数十年後、都内新築マンションは激レア超高価格になってそう
290名無し不動さん
2023/09/03(日) 16:48:48.75ID:xg8OVwuh >>289
10年前より価格は倍になったけど分譲戸数は半分だからね
体力がないカタカナデベはほぼ退場
新築マンションは都内だと基本世帯年収2000万以下は買えない
変な三階建の戸建てに住むしかないけど体力のある30代までしか暮らせないよねあれ
10年前より価格は倍になったけど分譲戸数は半分だからね
体力がないカタカナデベはほぼ退場
新築マンションは都内だと基本世帯年収2000万以下は買えない
変な三階建の戸建てに住むしかないけど体力のある30代までしか暮らせないよねあれ
291名無し不動さん
2023/09/03(日) 17:03:26.66ID:IYrPq3Qv >>289
工場跡地とか企業の元社宅とか余ってる大規模な土地ももうないだろうしな
昔はよくCM流してたダイア建設やゼサールなどの中堅デベはバブル崩壊やリーマンショックでみんな逝った
今は都内だけじゃなく都下神奈川埼玉千葉の都心寄りもかなり高騰したし、世帯年収1500万未満は都内なら狭小3階建てのミニ戸かミニ戸が嫌なら郊外駅遠の建売しか選択肢がないもんな
しかし宇都宮でも新築マンションなら4000万の時代とは庶民にはキツイな
自分なら4000万出すなら流山あたりの建売にするけど
工場跡地とか企業の元社宅とか余ってる大規模な土地ももうないだろうしな
昔はよくCM流してたダイア建設やゼサールなどの中堅デベはバブル崩壊やリーマンショックでみんな逝った
今は都内だけじゃなく都下神奈川埼玉千葉の都心寄りもかなり高騰したし、世帯年収1500万未満は都内なら狭小3階建てのミニ戸かミニ戸が嫌なら郊外駅遠の建売しか選択肢がないもんな
しかし宇都宮でも新築マンションなら4000万の時代とは庶民にはキツイな
自分なら4000万出すなら流山あたりの建売にするけど
292名無し不動さん
2023/09/03(日) 17:12:14.69ID:IYrPq3Qv >>290
小竹向原、志村坂上、十条、北赤羽、綾瀬、亀戸、東陽町でもタワマンが1億の時代だし、立川、大宮、船橋でもタワマンは1億するからな
庶民が都内に住みたければミニ戸(狭小3階建て)しか選択肢がないのが現実だし、ミニ戸なら都内でも7000万くらいで買える
マンションに拘るなら中古(築25年以上)か2LDKで妥協するとか定借を受け入れるかしないと無理だな
小竹向原、志村坂上、十条、北赤羽、綾瀬、亀戸、東陽町でもタワマンが1億の時代だし、立川、大宮、船橋でもタワマンは1億するからな
庶民が都内に住みたければミニ戸(狭小3階建て)しか選択肢がないのが現実だし、ミニ戸なら都内でも7000万くらいで買える
マンションに拘るなら中古(築25年以上)か2LDKで妥協するとか定借を受け入れるかしないと無理だな
295名無し不動さん
2023/09/03(日) 17:58:51.39ID:??? 23区内近所でもマンション建設ラッシュが落ち着いて来たし大規模じゃなくても新たに建設可能な土地が頭打ちなんだろうね
供給量はこれから減っていく一方だろうな
供給量はこれから減っていく一方だろうな
296名無し不動さん
2023/09/03(日) 18:49:06.42ID:??? 東京は高いんだな
少し前の大阪だと市内のそこそこ便利で子育てしやすい区の駅近新築70u物件が5000万円程度で買えた
ただそうした立地は大阪市内もすでに飽和状態で新築物件の数も激減中だから今買うとなると6000万円程度は必要そうだけど
少し前の大阪だと市内のそこそこ便利で子育てしやすい区の駅近新築70u物件が5000万円程度で買えた
ただそうした立地は大阪市内もすでに飽和状態で新築物件の数も激減中だから今買うとなると6000万円程度は必要そうだけど
297名無し不動さん
2023/09/03(日) 19:41:44.37ID:??? 老後は滋賀の草津あたりを狙ってるんだけど
10年後なんよな
今なら何とか手が出そうな価格帯なんだけど
あの辺りは値上がりしそうやな
10年後なんよな
今なら何とか手が出そうな価格帯なんだけど
あの辺りは値上がりしそうやな
298名無し不動さん
2023/09/03(日) 20:28:21.62ID:??? 「格差社会すぎる」東京・港区の区立中がシンガポール修学旅行、生徒1人に「68万円」補助で絶句
https://news.yahoo.co.jp/articles/11a7bc67203b67364e72b1a0d8d02c26b76b151a
https://news.yahoo.co.jp/articles/11a7bc67203b67364e72b1a0d8d02c26b76b151a
299名無し不動さん
2023/09/03(日) 20:30:21.25ID:QYruQrJZ やっぱり港区はすごいな
平均年収1200万円だし
港区の新築マンションは平均3億5000万円だっけ
平均年収1200万円だし
港区の新築マンションは平均3億5000万円だっけ
302名無し不動さん
2023/09/04(月) 01:24:28.81ID:???303名無し不動さん
2023/09/04(月) 01:25:09.07ID:??? >>297
石山が再開発されるとかなんでそちらは?
草津市は子育て世代がわんさかで、駅の近くに戸建て・マンション・タワマン少しが建ってますね
東京に比べたら電車が超優秀で京都、大阪にそれぞれ20分、60分で出られるんですが、
年を取ったらまあ滅多に出ませんね
なので、通勤しないとなると京都大阪に近いことのあまりメリットはない
あ、京都が近いのは観光に行けて良いかな
山科で地下鉄に乗り換えて三条に出られる
あとは午後からのどんよりした天気、盆地の閉塞感に終の住処を置いて良いのかかな
滋賀を囲む山の位置と琵琶湖の位置で、どこへ行っても地図なしで帰れるし、飽きます
車がないとどこへも行けないですし、
老後もまともに活動できるのは70台までです
石山が再開発されるとかなんでそちらは?
草津市は子育て世代がわんさかで、駅の近くに戸建て・マンション・タワマン少しが建ってますね
東京に比べたら電車が超優秀で京都、大阪にそれぞれ20分、60分で出られるんですが、
年を取ったらまあ滅多に出ませんね
なので、通勤しないとなると京都大阪に近いことのあまりメリットはない
あ、京都が近いのは観光に行けて良いかな
山科で地下鉄に乗り換えて三条に出られる
あとは午後からのどんよりした天気、盆地の閉塞感に終の住処を置いて良いのかかな
滋賀を囲む山の位置と琵琶湖の位置で、どこへ行っても地図なしで帰れるし、飽きます
車がないとどこへも行けないですし、
老後もまともに活動できるのは70台までです
304名無し不動さん
2023/09/04(月) 01:29:27.61ID:???305名無し不動さん
2023/09/04(月) 06:00:41.74ID:??? 機械式駐車場のマンション買ったけど
通勤に車使ってるんで出し入れがやってられん
今なら買った値段で売れそうだからさっさと売るべきか
通勤に車使ってるんで出し入れがやってられん
今なら買った値段で売れそうだからさっさと売るべきか
306名無し不動さん
2023/09/04(月) 06:32:38.98ID:gP2KEEWy >>305
都内なんてどこも機械式駐車場でしょ?
タワマンだと郊外でも機械式駐車場だと思うし
機械式駐車場でも2-3段の簡易の奴と繁華街にあるようなタワーパーキング(垂直循環式やエレベーター式)や地下に格納する水平循環式ではまた違うだろうし
都内なんてどこも機械式駐車場でしょ?
タワマンだと郊外でも機械式駐車場だと思うし
機械式駐車場でも2-3段の簡易の奴と繁華街にあるようなタワーパーキング(垂直循環式やエレベーター式)や地下に格納する水平循環式ではまた違うだろうし
308315
2023/09/04(月) 07:48:45.93ID:???309315
2023/09/04(月) 07:53:31.33ID:??? >>250
東京南部のマンション価格見てるけど、確かに3月くらいから価格の微減が始まってる
まだ日経平均がそんなには落ちてないから極端に落ちないかもだけど
値段だけ高騰して誰も買える人いないしね
そして築40年以上の旧耐震物件はどこでもたくさん売りでてるね
元住人が死に始めているのかも
あとわかってる人は小規模物件買わないよな
東京南部のマンション価格見てるけど、確かに3月くらいから価格の微減が始まってる
まだ日経平均がそんなには落ちてないから極端に落ちないかもだけど
値段だけ高騰して誰も買える人いないしね
そして築40年以上の旧耐震物件はどこでもたくさん売りでてるね
元住人が死に始めているのかも
あとわかってる人は小規模物件買わないよな
310名無し不動さん
2023/09/04(月) 08:08:36.56ID:??? 不動産て株価とだいたい連動してるから当分は下落しないだろう
コロナショックみたいなのがあれば多少は下がるかもしれんが
コロナショックみたいなのがあれば多少は下がるかもしれんが
311名無し不動さん
2023/09/04(月) 08:35:35.66ID:??? >>298
何十年も前の話だけど例えば和歌山県の古座川町という僻地の公立中学校の修学旅行は毎年シンガポール
日本中を見れば海外が修学旅行の公立中学なんていくらでもあるのにそれを格差を結びつけるアホ記事
何十年も前の話だけど例えば和歌山県の古座川町という僻地の公立中学校の修学旅行は毎年シンガポール
日本中を見れば海外が修学旅行の公立中学なんていくらでもあるのにそれを格差を結びつけるアホ記事
312名無し不動さん
2023/09/04(月) 08:39:59.24ID:??? >>305
青空駐車だと真夏と真冬がつらい、自走式地下駐車場オンリーがベストだけどそんなマンションは中古でもバカ高い
だから自分は機械式で満足してる。何年かに1回のヒョウが降り注ぐ日でも安全だし、盗難やいたずらの被害もないし
青空駐車だと真夏と真冬がつらい、自走式地下駐車場オンリーがベストだけどそんなマンションは中古でもバカ高い
だから自分は機械式で満足してる。何年かに1回のヒョウが降り注ぐ日でも安全だし、盗難やいたずらの被害もないし
313名無し不動さん
2023/09/04(月) 10:45:44.87ID:??? 自走式立体駐車場だけどこれ古くなったらコスト掛かりそうだなぁと不安
314名無し不動さん
2023/09/04(月) 11:21:58.19ID:X3neywZN316名無し不動さん
2023/09/04(月) 11:48:44.75ID:X3neywZN317名無し不動さん
2023/09/04(月) 12:23:45.13ID:??? 地方出身者がキレた~!
318名無し不動さん
2023/09/04(月) 12:24:26.50ID:??? 元県民
県立高校卒
(笑)
県立高校卒
(笑)
319名無し不動さん
2023/09/04(月) 12:48:30.30ID:??? 23区も港区、新宿区、渋谷区、千代田区以外は案外田舎だよな
目黒区:きれいな田舎感
世田谷区:きれいな田舎感
杉並区:きれいな田舎感
中野区:ちょっと都会の田舎感
文京区:空気悪い田舎感
練馬区:畑っぽい田舎感
板橋区:工業地帯っぽい田舎感
中央区:工業地帯っぽい田舎感
足立区:ガラ悪い田舎感
葛飾区:ガラ悪い田舎感
墨田区:下町っぽい田舎感
台東区:下町っぽい田舎感
北区:ガラ悪い田舎感
品川区:ガラ悪い田舎感
大田区:ガラ悪い田舎感
江東区:再開発っぽい田舎感
目黒区:きれいな田舎感
世田谷区:きれいな田舎感
杉並区:きれいな田舎感
中野区:ちょっと都会の田舎感
文京区:空気悪い田舎感
練馬区:畑っぽい田舎感
板橋区:工業地帯っぽい田舎感
中央区:工業地帯っぽい田舎感
足立区:ガラ悪い田舎感
葛飾区:ガラ悪い田舎感
墨田区:下町っぽい田舎感
台東区:下町っぽい田舎感
北区:ガラ悪い田舎感
品川区:ガラ悪い田舎感
大田区:ガラ悪い田舎感
江東区:再開発っぽい田舎感
320名無し不動さん
2023/09/04(月) 12:54:24.82ID:??? 地方民こそ都心至上主義になったりするんだろうなあ…
東京出身なら何区がどうの郊外どうのなんて言い出したら学校で嫌われること知ってるからまず言わんわ
大人ならなおさらな
東京出身なら何区がどうの郊外どうのなんて言い出したら学校で嫌われること知ってるからまず言わんわ
大人ならなおさらな
321名無し不動さん
2023/09/04(月) 13:03:45.09ID:7DMuyoK5 >>319
豊島区、荒川区、江戸川区は?
豊島区、荒川区、江戸川区は?
324名無し不動さん
2023/09/04(月) 13:37:22.06ID:??? 練馬にも数億のタワマンはある
326名無し不動さん
2023/09/04(月) 14:56:53.74ID:??? 一番勘違いされてるの品川区ね
品川の駅降りて新幹線やらリニアやらオフィスビル群やら品プリやらでオォ、都会だぁ〜って田舎者は思うんだけど
それ全部港区ですからwww
品川区の本当の姿って鮫洲〜青物横丁〜立会川とかあの辺だからwwwww
足立区に劣らずのヤンキー王国が品川区だぞ勘違いすんなよwwwwww
品川の駅降りて新幹線やらリニアやらオフィスビル群やら品プリやらでオォ、都会だぁ〜って田舎者は思うんだけど
それ全部港区ですからwww
品川区の本当の姿って鮫洲〜青物横丁〜立会川とかあの辺だからwwwww
足立区に劣らずのヤンキー王国が品川区だぞ勘違いすんなよwwwwww
328名無し不動さん
2023/09/04(月) 15:40:44.94ID:??? 上京組(笑)
331名無し不動さん
2023/09/04(月) 16:21:46.67ID:olU/0+HG おれ世田谷区の桜新町の出身なんだけど結婚して最初に住んだのが港区の三田(社宅)で同じ東京でも世田谷区と港区では全く違うということが理解できた
外周区って東京であって東京ではないよね
外周区って東京であって東京ではないよね
332名無し不動さん
2023/09/04(月) 17:35:52.65ID:7DMuyoK5333名無し不動さん
2023/09/04(月) 17:39:29.75ID:??? なんか品川区コンプレックスおるね
品川区に親でも殺されたの?
品川区に親でも殺されたの?
334名無し不動さん
2023/09/04(月) 17:46:04.26ID:??? 地方出身でも別にいいだろうに一部が先鋭化するんよな
335名無し不動さん
2023/09/04(月) 17:56:31.27ID:??? 品川区といえば中延や戸越銀座のイメージ強いわ
下町感バリバリだね
武蔵小山はタワマン建って駅前だけイメチェンしたけどやっぱり下町
下町感バリバリだね
武蔵小山はタワマン建って駅前だけイメチェンしたけどやっぱり下町
336名無し不動さん
2023/09/04(月) 18:01:14.90ID:??? 何だかんだと下町っぽい所に住むのがいちばん良くね?賑わいのある商店街スーパーが徒歩数分にあって都心にも近くてっていう
338名無し不動さん
2023/09/04(月) 18:12:32.96ID:??? 三田も麻布十番に近いならいいな
物価高そうだが
物価高そうだが
339名無し不動さん
2023/09/04(月) 18:22:52.56ID:EzhrFrDh340名無し不動さん
2023/09/04(月) 18:32:51.61ID:x7J4zgSD >>339
世田谷区の駅遠地帯より葛飾区の駅近の方がいいわな
世田谷区の駅遠地帯より葛飾区の駅近の方がいいわな
341名無し不動さん
2023/09/04(月) 19:54:17.35ID:??? 渋谷の松濤出身なんだけど隣は大使館だった
都知事の孫と同級生だったな
都知事の孫と同級生だったな
342名無し不動さん
2023/09/04(月) 20:01:16.81ID:??? マウント大会スレチ
343あ
2023/09/04(月) 21:41:51.49ID:R5EIiK3F 皆は中古マンションは築何年までなら買える?
344名無し不動さん
2023/09/04(月) 22:38:43.50ID:6IzXmJTF345名無し不動さん
2023/09/04(月) 23:11:23.14ID:??? >>304
あ、そうなんだ
地盤弱そうなんは避けたい
本気になったらそういうのも調べてかないとなぁ
滋賀は車社会だけど大津か草津なら車無しでも楽しめるかとか(ペーパーなので)
兄弟が彦根にいるので少し近いと良いかなぁとか考えてあの辺
10年後は栗東辺りまでは開発進みそうかな
あ、そうなんだ
地盤弱そうなんは避けたい
本気になったらそういうのも調べてかないとなぁ
滋賀は車社会だけど大津か草津なら車無しでも楽しめるかとか(ペーパーなので)
兄弟が彦根にいるので少し近いと良いかなぁとか考えてあの辺
10年後は栗東辺りまでは開発進みそうかな
348名無し不動さん
2023/09/05(火) 01:46:15.60ID:??? >>345
地盤は、田んぼだったってのを知ってるだけて、ちゃんと強度(?)を調べたことないからわからないですすみません
さっとネットで出てきそうですが、まあ…
栗東は駅ができてマンション建てたものの、すぐ廃れてこけてますね
草津駅までは線路の本数が多くて使えると思いますが、
それ以北はさらにど田舎です
少子化と大阪・京都から流れてくる人の数の変化でどこまで開発されるか難しいですねー
なので、石山駅前のルネサス(旧NEC)の事業所跡地はどうかなーと
商用施設がどうなるかってのはありますけど
地盤は、田んぼだったってのを知ってるだけて、ちゃんと強度(?)を調べたことないからわからないですすみません
さっとネットで出てきそうですが、まあ…
栗東は駅ができてマンション建てたものの、すぐ廃れてこけてますね
草津駅までは線路の本数が多くて使えると思いますが、
それ以北はさらにど田舎です
少子化と大阪・京都から流れてくる人の数の変化でどこまで開発されるか難しいですねー
なので、石山駅前のルネサス(旧NEC)の事業所跡地はどうかなーと
商用施設がどうなるかってのはありますけど
350名無し不動さん
2023/09/05(火) 09:47:22.02ID:??? これで水面上昇時の浸水範囲分かるけど
https://flood.firetree.net
たった+5mにするだけで葛飾、江戸川、足立〜埼玉のほうまで沈む
個人的には+13mで沈まない場所に住むことを決めてる
23区でも練馬、中野、杉並、世田谷は+30mでも沈まないから価値あるよ
https://flood.firetree.net
たった+5mにするだけで葛飾、江戸川、足立〜埼玉のほうまで沈む
個人的には+13mで沈まない場所に住むことを決めてる
23区でも練馬、中野、杉並、世田谷は+30mでも沈まないから価値あるよ
351名無し不動さん
2023/09/05(火) 12:12:19.70ID:??? 海抜より周りより高いか低いかだろ
新幹線が水没した長野は海抜何百メートルだと思ってるんだ
新幹線が水没した長野は海抜何百メートルだと思ってるんだ
352名無し不動さん
2023/09/05(火) 13:08:43.97ID:??? 地球温暖化に伴い海水面が上がってるから海抜は重要
高地で一時的な水没があったとして一時的なものだし対策はいくらでもとれる
海水面上昇で0メートル地帯が水没したらポンプで水を吸い上げるのに何年かかるか分からないから結局遺棄される土地になると思われる
高地で一時的な水没があったとして一時的なものだし対策はいくらでもとれる
海水面上昇で0メートル地帯が水没したらポンプで水を吸い上げるのに何年かかるか分からないから結局遺棄される土地になると思われる
353名無し不動さん
2023/09/05(火) 13:23:12.36ID:EM1Ch3po >>350
埼玉県でも大宮大地上のさいたま市は概ね安全
大宮や浦和の不動産が高いのは利便性や文教地区としての需要以外に災害に強いってのも大きいだろう
対して川口戸田蕨三郷八潮吉川越谷草加春日部朝霞富士見ふじみ野
埼玉県でも大宮大地上のさいたま市は概ね安全
大宮や浦和の不動産が高いのは利便性や文教地区としての需要以外に災害に強いってのも大きいだろう
対して川口戸田蕨三郷八潮吉川越谷草加春日部朝霞富士見ふじみ野
354名無し不動さん
2023/09/05(火) 13:23:43.22ID:EM1Ch3po >>350
埼玉県でも大宮大地上のさいたま市は概ね安全
大宮や浦和の不動産が高いのは利便性や文教地区としての需要以外に災害に強いってのも大きいだろう
対して川口戸田蕨三郷八潮吉川越谷草加春日部朝霞富士見ふじみ野あたりはダメだな
埼玉県でも大宮大地上のさいたま市は概ね安全
大宮や浦和の不動産が高いのは利便性や文教地区としての需要以外に災害に強いってのも大きいだろう
対して川口戸田蕨三郷八潮吉川越谷草加春日部朝霞富士見ふじみ野あたりはダメだな
355名無し不動さん
2023/09/05(火) 13:29:08.06ID:???356名無し不動さん
2023/09/05(火) 13:34:10.75ID:??? 地震
357名無し不動さん
2023/09/05(火) 13:40:28.04ID:??? 世田谷区の浸水確認箇所一覧(平成元年〜令和3年)
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kurashi/005/003/003/d00020100_d/fil/List_H1-R3.pdf
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kurashi/005/003/003/d00020100_d/fil/List_H1-R3.pdf
358名無し不動さん
2023/09/05(火) 13:46:41.36ID:??? やはり海抜が高い世田谷区内の水没は全然たいしたことないの分かる
大きくて50cm程度、1〜20棟程度
0メートル地帯で水害が起きたら被災人口は300万人、推進も5m超えると言われていて
1階〜2階は水の中というとんでもない災害が予想されてる
大きくて50cm程度、1〜20棟程度
0メートル地帯で水害が起きたら被災人口は300万人、推進も5m超えると言われていて
1階〜2階は水の中というとんでもない災害が予想されてる
359名無し不動さん
2023/09/05(火) 13:49:08.43ID:EM1Ch3po >>357
宇奈根とか鎌田とかはやはりダメだな
宇奈根とか鎌田とかはやはりダメだな
360名無し不動さん
2023/09/05(火) 13:49:52.61ID:EM1Ch3po >>355
内水氾濫もあるから高台の窪地や川沿いは基本的に避けた方が無難
内水氾濫もあるから高台の窪地や川沿いは基本的に避けた方が無難
361名無し不動さん
2023/09/05(火) 14:58:49.64ID:Sf1pt7wV >>358
でもお前賃貸じゃん
でもお前賃貸じゃん
362名無し不動さん
2023/09/05(火) 15:26:41.53ID:??? http://www.banktown.org/img/pic/pic_about_spbank08.jpg
この緑のラインが水面ラインなんだけど、これ以下の土地に何百万人も暮らしてるとかやばくないか?
長野市が大雨で水没だとか、そういう次元の話じゃないんだが。。
川面より低いところは住んじゃダメだろって普通思わない?
出典
http://www.banktown.org/about/zerometer/superbank/teichitai.html
この緑のラインが水面ラインなんだけど、これ以下の土地に何百万人も暮らしてるとかやばくないか?
長野市が大雨で水没だとか、そういう次元の話じゃないんだが。。
川面より低いところは住んじゃダメだろって普通思わない?
出典
http://www.banktown.org/about/zerometer/superbank/teichitai.html
363名無し不動さん
2023/09/05(火) 16:06:55.68ID:??? 便利な都市に人が集まり、その中で貧しい人ほど川辺に住むしかなくなるという構図は大昔から何も変わってない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】スマイリーキクチ 永野芽郁への批判に警鐘 「清純派だと勝手に訳のわからない派閥に入れて」「イメージと違うと憤慨」 [冬月記者★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ゲーム】「余命宣告を受けた息子の為に“Switch2”を優先的に買わせて欲しい」母親が任天堂に直談判した結果… ★3 [ネギうどん★]
- 渡邊渚、「精神科に入院していた頃のこと…私は胸の傷が痛すぎて、何も感じられない。生きる喜びなんてどこにあるのか、わからなかった」 [muffin★]
- 東京都、全都立学校に生成AI「都立AI」導入 256校・14万人がAI活用した学習を開始 [少考さん★]
- ▶天音かなたとちゅーしたいよな
- 女「Lチキひとつ」 店員「180円です」→ 結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 【チャリ冒険】中卒16歳、18日に旅立つ!行き先はVIP民の安価で決めるぞ!!!!!!
- 日産、日本から撤退へ [709039863]
- 現役工業科JKだけど質問ある?
- 【悲報】公務員の名札、本名とは別に「ビジネスネーム」OK カスハラ対策 [966044473]