X



【大家都合】立ち退き交渉 其の拾壱【普通借家】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2023/02/23(木) 13:53:35.40ID:???
普通借家契約を大家都合で解約して、借主に立ち退き要請する場合
大家は立退き料の支払いが必ず必要になります(借地借家法28条)

立退き料を支払い拒否する大家には、法定更新を利用して
合法的に賃貸契約を継続できます(借地借家法26条)

不在中に鍵を交換された、勝手に荷物を運び出された、などの犯罪行為は
現場に遭遇した場合、民間人でも現行犯逮捕する事ができます(私人逮捕)
取り押さえて警察に通報しましょう

立ち退きの相談で頼りになる組織
全借連
http://www.zensyakuren.jp/

前スレ
【大家都合】立ち退き交渉 其の十【普通借家】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1670624751/
0774名無し不動さん
垢版 |
2023/03/24(金) 22:02:16.79ID:???
築36年で24戸だと補修、修繕で対応しろという話で終わる
解体するのは大家の趣味の領域
借主はそれに付き合う義務はない
0775名無し不動さん
垢版 |
2023/03/24(金) 22:03:57.07ID:???
なんというか
賃貸って「大家に住ませて貰ってる」っていう意識持っちゃってるのがあるよね。
「(契約で)大家から家を購入している」って意識だと大分出方も変わるんだが

実際法律上賃貸を借りてる間は自分の家なので、
文句言われる言われないっていう意識あったほうがいいよな。
0776名無し不動さん
垢版 |
2023/03/24(金) 22:08:23.28ID:???
>>773
更新日過ぎてしまった場合は法定更新と言って
普通借家の場合、従前の条件で自動更新になる
大家下手すぎるというか素人だな
0777名無し不動さん
垢版 |
2023/03/24(金) 22:12:56.53ID:???
>>766
更新日が12月なのに11月に退去の通知で
5月に契約解除なんて出来る訳ない
またまたバカ大家あらわる
0778名無し不動さん
垢版 |
2023/03/24(金) 22:14:39.36ID:8/vtPFVO
>>774
3〜4年前に足場を建て外壁の塗り替えは行なっていました。おそらくシーリング等の処理もしているかと思いますが。
元々大家がこの一帯の地主らしく、恐らく旦那が亡くなって妻が新しく大家になっているようなのですが、この大家になってからは雑木林を造成してアパート2棟やマンションを建てたりなどしています。
0780名無し不動さん
垢版 |
2023/03/24(金) 22:21:36.32ID:???
>>778
>妻が新しく大家になって
素人大家だから立ち退きの難しさが分かってないね
まず立ち退き拒否していいよ、法的に全く問題ない
0782名無し不動さん
垢版 |
2023/03/24(金) 22:25:41.85ID:???
>>779
それよく張ってるけどさ
その凡例築年数も住人年齢も居住年数も事情も極端で
類似条件に当てはまる人まずいないから別のない?
0783名無し不動さん
垢版 |
2023/03/24(金) 22:27:41.78ID:8/vtPFVO
>>778
それは、本来は更新月の半年前に通知していれば通知義務に則っていると言うことですか?
0784名無し不動さん
垢版 |
2023/03/24(金) 22:29:07.59ID:???
>>775
賃借権>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>所有権
借りてる方がエラいので
所有権者は勝手に賃借権を解除できない
0785名無し不動さん
垢版 |
2023/03/24(金) 22:35:19.10ID:???
>>783
半年前に通知して期間内に借主と合意しろという話
その期間内に話がまとまらなければ法定更新で強制的に継続になる
大家はどうしようもない
0786名無し不動さん
垢版 |
2023/03/24(金) 22:39:27.41ID:???
更新直前1ヶ月前の告知ではこの規定に従っていないから
法定更新で自動(強制)継続になる(借地借家法第26条)
0787名無し不動さん
垢版 |
2023/03/24(金) 22:42:21.39ID:???
>>782
少なくともこの金額以下にはならない
たいていこのぐらい

賃料 4 万 6750 円の木造建物からの立退料 360 万円
(平成 29 年 5 月 11 日東京地方裁判所判決)
0789名無し不動さん
垢版 |
2023/03/24(金) 22:45:16.03ID:???
これも平成の判例だから
令和の最近の地価上昇を考えると400万超えるのは確実
0791名無し不動さん
垢版 |
2023/03/24(金) 22:51:13.57ID:8/vtPFVO
仮に数百万要求出来るとしても、その根拠はどう提示すれば良いのでしょうか?
数百万も要求するつもりはないのですが、6ヶ月以上の金額を要求する為の文句は具体的にどのようなものですか?
0792名無し不動さん
垢版 |
2023/03/24(金) 22:53:37.11ID:???
>>788
借主に立ち退き義務はないからね
そんな判決では借主が合意しない→永久に裁判w
裁判官がバカだとそうなる
0794名無し不動さん
垢版 |
2023/03/24(金) 23:03:54.86ID:???
地裁レベルだと立ち退きがよくわかってない裁判官がいる
おかしな判決がでたら無視するか高裁へ
0795名無し不動さん
垢版 |
2023/03/24(金) 23:05:17.29ID:8/vtPFVO
>>793
ありがとうございます。
夜も更けてきたので明日計算してみます。
不明な点があればまた相談させて頂きますので宜しくお願いします。
0796名無し不動さん
垢版 |
2023/03/24(金) 23:09:13.59ID:???
>>782
アホだな
最低でもこれぐらい必要だって事だよ
普通は家賃がもっと高い(借家権が高い)から
この立ち退き料の数倍になる
0797名無し不動さん
垢版 |
2023/03/24(金) 23:13:36.98ID:???
まあ大家が払えない(払いたくない)で立ち退き要求撤回なんて事も多々ある
0798名無し不動さん
垢版 |
2023/03/24(金) 23:27:44.92ID:???
立ち退き料が払えなくて、賃貸続けてもジリ貧なんだけどね
賃料は上がらないのに、物件維持コストは上がる
まあ立ち退き料が払えない大家は借主が居る状態で売った方がいいよ
0799名無し不動さん
垢版 |
2023/03/24(金) 23:46:21.43ID:???
出口戦略が見えてないバカ大家多すぎ
更地にするコスト(立ち退き料、解体費)が計算できないバカは売れ
0800名無し不動さん
垢版 |
2023/03/24(金) 23:49:17.43ID:???
バカだから売らないんだよ
スラム化したボロ物件があちこちに残っている現実が物語っている
0801名無し不動さん
垢版 |
2023/03/24(金) 23:50:31.34ID:???
田舎は放置しとけば消滅するからいいけど
東京都市部の立ち退きは放置するとますますキャッシュ・フローが悪化する
0802名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 00:04:22.21ID:???
>>782
頭悪いな
築年数とか住人の年齢とか居住年数は参考程度
立ち退き料を定める基本は借家権価格(家賃)
借家権価格と家賃はおよそ比例するから
この判例から読取ることは家賃 2 万 5 千円のアパートで
立退料 215 万円が妥当だという事実なんだよ
おまえバカの自覚ないだろ?w
0804名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 00:44:38.23ID:???
>>799
>出口戦略が見えてないバカ大家
激しく同意するわ
物件の所有者と運用、管理は別にすべきなんだよ
バカの所有者がルールもわからずに
管理に口を出すから問題が起こる
0805名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 00:50:54.79ID:???
>>802みたいな色んな状況の整理が頭の中でできずごっちゃなってる阿呆の言うこと聞いてると頭バカになるから上のtwitterの事例見てそこそこのライン見つけることだな。
0806名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 00:51:02.51ID:???
@家賃収入を得るには賃貸業の免許制度にする
Aこの免許を持たない物件の所有者(大家)は業務委託する

このように法改正しろよ
バカ大家は社会の迷惑
0807名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 00:54:38.31ID:xfeKK6iQ
>>805
100000000000回読め
ドアホ
>>2
立ち退き料は借家権価格が核なんだよ
低能は7スレでやってこい
0808名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 01:03:20.49ID:???
会社の所有と経営は分離してるからな
不動産も所有と運用は分離すべき
0809名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 01:15:23.59ID:???
>>805
頭が整理できてないのはおまえだよw
802は立ち退き料は借家権価格が基本と言ってるだけ
ごくシンプルで間違いのない主張
0811名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 02:15:11.53ID:???
SNSなんてバカ洗脳装置なのに真に受ける奴www
0812名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 02:20:24.74ID:???
裁判官 あなたの主張の根拠は何ですか?
805   twitterの事例を見て判断しました

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ここまでバカいるの?w
0814名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 02:44:30.33ID:???
>>766
居座るつーか解約(退去)に合意しないってことだな
5月に契約の期限が切れるようなら法定更新(自動更新)に移行
自動更新なので解約に同意しなければ勝手に移行するものだが事前に宣言しても良いかも
「当方は法定更新します」と
「家賃の受け取りを拒否したら法務局に○万円を毎月供託します」とも付け加えておくと良いかも
証拠が残るように内容証明郵便でな
0815名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 03:02:43.45ID:???
>>807
低能だからここにいるだろ
ここはバカスレだよ
バカが集うスレ
0816名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 06:11:54.14ID:???
>>806
宅健の資格もってない大家は
仲介業者通すのを必須化すればいい
0817名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 06:48:43.72ID:???
>>766
>宜しければ弊社の物件ご案内します
借主が立ち退きに合意する前提だけど
大家に退去する意思表示でもしたの?
0818名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 07:00:09.21ID:???
素人大家だから大家都合で
普通借家契約が解約できると思ってるんだよ
0819名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 07:05:39.16ID:???
普通借家契約は更新するのが前提の契約で
基本的に大家都合では解約できない

大家都合で解約したい場合は裁判所と借主の承認が必須

もし裁判所が承認しなかったり、借主が継続を希望する場合は
立ち退きは成立しない
0820名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 07:21:31.57ID:???
築 95 年、家賃 2 万 5 千円のアパート
立退料 215 万円の判決
https://gentosha-go.com/articles/-/40143
※記事には借家権に言及する記述なし

リンク先より
「立退料215万円」の根拠
・家財を搬出して退去する費用相当額
・新たな賃貸物件等住居を確保するために要する費用相当額
・周辺地域の同程度の物件の差額賃料の補償期間2年6か月
・賃借人は95歳の超高齢者
・長年、居室の補修を賃借人の費用で行っていた
0821名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 07:44:50.14ID:???
>>820
バーカ
借家権の計算なんて記載しても
意味ないからかいてないだけ

>>2

裁判になった場合、
立ち退き料は借家権価格で見積もるのが基本なんだよ

何回言えばわかる?
痴呆が多すぎだろ
0822名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 07:45:35.15ID:???
借主は別に215万で立ち退く義務はないんだよ
1億でも10億でも自分の好きな値をつければいい
それを215万程度でいいよと妥協してくれているのだから
底辺大家は迷惑料込で300万程度はらっとけよ、ボケ
0824名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 07:53:57.93ID:???
値上がりひどいから立ち退き料も1.5倍で計算
0825名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 07:56:09.41ID:???
電気代があり得ない
太陽光発電システムがないオール電化は死亡だろ
0826名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 08:02:10.54ID:???
>>820
いろんな理由つけたところで
借主が拒否したら立ち退きはお流れ

【大家都合の立ち退きの判決は大家、借主の双方に強制力がない 】

この大家の言うことなんか聞きたくねえと
借主に思われたら終わり
0827名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 08:03:45.46ID:???
【大家都合の立ち退きの判決は大家、借主の双方に強制力がない 】

大家が支払い拒否して立ち退き要請撤回
借主が金額に納得できず立ち退き拒否

はい終了
0828名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 08:09:25.58ID:???
>>826
大家に正当事由があったところで
借主に立ち退き義務はないからね
0832名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 08:44:18.90ID:???
電気代の値上がり続くと集合住宅→戸建に引っ越す人増えるだろうな
ソーラーシステム付けないと電気代で破綻する
0833名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 09:34:56.93ID:???
>>820
家賃 2 万 5 千円のボロアパートでも立ち退き料200万は必要って事だよ
それ以上の家賃なら、更に多くの立ち退き料が要る
0834名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 09:47:43.67ID:???
借家権価格に言及してない判例貼って借家権価格ガーの主張は説得力無し
せめてスレ主の主張に沿った判例リンク貼ってくれ
0835名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 10:04:48.57ID:???
>>834
アホだな
専門家向けの記事と一般向けの記事は違うんだよ
立ち退き料の算出方法が知りたければ立ち退き料、借家権価格で検索しろ
山ほど文献が出てくる
0836名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 10:06:53.00ID:xfeKK6iQ
>>834
>判例リンク貼ってくれ
自分で捜せばいいだろ
バカなのか?クレクレ君w
0840名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 10:18:54.00ID:???
立退料3530万円(借家権価格、営業補償金、住居補償、引越費用の合計
0841名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 10:21:24.14ID:???
>>839
バカだけど理解できるぞ
だから事例を取り上げる際はマスゴミ記事よりこういうのにしとけ
0842名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 11:41:54.66ID:???
バカは日本語読めないし店舗と住宅の区別すらつかないから会話するだけ無駄www
0843名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 12:27:16.20ID:???
H12.3.23 東京高裁
築後40年を経過した共同住宅の、建て替え等を理由とする賃貸借の解約申し入れにおける立退料の額を巡って争われた事案において、いわゆる借家権価格によって算出することは相当ではなく、引越料その他の移転実費と転居後の賃料と現賃料との差額の1、2年分の範囲内の額が移転資金の一部を補填するものとして認められるべきであるとされた事例
https://www.retio.or.jp/case_search/pdf/retio/48-081.pdf
0846名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 13:17:18.28ID:???
同じ事を何度も何度も繰り返し…
おじいちゃんかな?
0847名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 13:23:14.72ID:???
最近の判例(居住用建物の立退料の金額)
https://twitter.com/officenihonbas1/status/1466498518562922499

この記事から一部抜粋
最近の立ち退き料判例−居住用建物
https://books.google.co.jp/books?id=wuB0EAAAQBAJ&pg=PA237&lpg=PA237&dq=%E5%B9%B330%EF%BC%88%E3%83%AF%EF%BC%895501%E5%8F%B7&source=bl&ots=Ko4CuNQPje&sig=ACfU3U2zUo428EhdXDhUm3or3jdevgJZ6Q&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjO0ZKGm_b9AhVapVYBHTXUCeEQ6AF6BAgjEAM#v=onepage&q=%E5%B9%B330%EF%BC%88%E3%83%AF%EF%BC%895501%E5%8F%B7&f=false
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0848名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 14:33:27.01ID:???
>>836
そうなんだよ
見つからないから、わかりやすい判例の
クレクレ君してるんだよ
スレの性質として増やすのは悪いことじゃないだろ?

>>839
こういうのでいいけど、
店舗兼居宅だとやはり該当者少ないと思われる

>>843
1954年建築の木造2000年の高裁
立ち退き理由老朽化
判決:家賃の2年+移転費用
なんか記事途中で終わってるように見える

高裁なので1年以上争ったんだろうな

>>847
地裁か
高裁までいかないと当てにならんとおもう
地裁の判例ばらばらすぎてわかわんわ
0849名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 15:35:34.87ID:???
家賃6ヶ月分とか転居費用しか出さないとか、こんなキチガイ大家しかいないから
借家権価格で立ち退き料を査定する判例で十分だろ
店舗だろうが住居だろうが査定の基本は同じ
0850名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 15:52:25.39ID:???
まあでも実際に貰えるか貰えないかは別として実際数百万取ろうと思ったら根気と手間はいる
はいそうですかとポンと300万は出ない
それだけ欲しければ長期戦の覚悟だけはしておけ
0851名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:40:00.36ID:???
家賃6か月とか荷物はキャリー一つで住みますみたいな人じゃないと
普通に考えて赤字よな
なんでそんなことがまかり通ってるんだ
0852名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 20:55:45.13ID:???
>>844
控訴審だから借家権価格には言及しないんじゃね
原審の記事みてみろ
0854名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 22:03:41.15ID:???
しかし借家権価格を請求すること自体はおかしくないともいえる
代替に出てる計算式なんぞないのもあって、
結果的に借家権を要求していることでまともな判決になってるようにみえる
裁判手法としては技ありってところじゃない?
0855名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 22:25:24.40ID:???
【居住用物件】明渡請求が棄却された事例と、立退料の算出法について説明します
https://manetatsu.com/2022/03/385018/

賃借人から積極的に請求できる法的な権利ではない
https://manetatsu.com/2022/03/381785/#%E8%B3%83%E5%80%9F%E4%BA%BA%E3%81%8B%E3%82%89%E7%A9%8D%E6%A5%B5%E7%9A%84%E3%81%AB%E8%AB%8B%E6%B1%82%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E6%B3%95%E7%9A%84%E3%81%AA%E6%A8%A9%E5%88%A9%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84
賃貸人が立ち退きを求めてこない段階にはもちろんですが、交渉が行われていたとしても、打ち切られた場合には、一度提示された金額だからといって裁判で請求することはできません。
0856名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 23:06:34.98ID:???
だから100回以上書いてるだろ

借主は立ち退き義務はないし、大家も支払い義務はない

双方の任意で立ち退きは成立する
0857名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 23:10:47.34ID:???
>>853
路線価の高い都市部は借家権価格で立ち退き料を算出する
裁判になるような案件は借家権(割合方式)が基本
0858名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 23:17:26.26ID:???
>>850
長引いたら大家の損だよ
最初に300万払うのが一番安上がり
0859名無し不動さん
垢版 |
2023/03/25(土) 23:28:08.81ID:???
>>842
バカは読み換えもできないのか?w
あるケースの判例から別のケースの判決は予測できるんだよ
店舗の判決から住居の判決は予測できる
おまえみたいな低能は7スレでやってこいよ
0862名無し不動さん
垢版 |
2023/03/26(日) 02:11:59.35ID:???
>>843
>いわゆる借家権価格によって算出することは相当ではなく
なぜこの場合、相当ではないのか?その理由を言ってみろ
基本は立ち退き料は借家権価格によって算出するのはわかってるよな?
0863名無し不動さん
垢版 |
2023/03/26(日) 05:04:59.52ID:???
>>848
>見つからないから、わかりやすい判例のクレクレ君してるんだよ
アホだろ
自分と全く同じケースさがしてるのか?
ルールがわかれば、自分の場合はどうなるかぐらい推測できるだろ
0865名無し不動さん
垢版 |
2023/03/26(日) 09:07:51.75ID:???
>>858
だからこそこちらが長期戦の覚悟があるなら300万を相手側から引き出せる可能性が高まる
短期決戦で望みたいなら妥協は必要になる
0866名無し不動さん
垢版 |
2023/03/26(日) 09:11:29.45ID:???
家賃半年分と引越し費用だけで妥協するならそれはそれでいいだろう
向こうもそれを狙って最初に安く見積もるという駆け引き、交渉術なのかもしれない
しかしそれすらケチる大家は長期戦覚悟で300万くらいは毟り取れ
0867名無し不動さん
垢版 |
2023/03/26(日) 09:38:14.11ID:???
ケチろうとしている大家に短期交渉で300万出させるのは無理だわ
こちらも弁護士雇えば可能性はあるけどな
借主の神経を逆撫でするような大家が交渉長期化で損失増やそうが知ったこっちゃない
0868名無し不動さん
垢版 |
2023/03/26(日) 10:23:17.12ID:???
とりあえずこちらは何年でも住み続ける、加えて何年でも交渉を続ける覚悟をもって交渉を挑まないといけない
大家側は大抵が短期決戦を望んでる筈なので
短期交渉で終わらすのは相手の思う壺と言えよう
むしろ大家側には短期で終わらせたいならさっさと300万払ってやれと言いたい

稀だが長期戦は構わないとお思い更にケチる大家なら少し例外で
借主がそこに住み続けるのが望みならそれはそれで問題無し
だが借主が短期決戦を望み立退き料が欲しいのだったらそこで妥協しないといけない
0869名無し不動さん
垢版 |
2023/03/26(日) 10:34:05.03ID:UVOzpJtQ
>>862
まだこんなこと言ってるのかよw
ほんとバカは大変だなwww
0871名無し不動さん
垢版 |
2023/03/26(日) 12:21:47.91ID:???
「弁護士保険ミカタ」とか気になる
組織でもなんでもいいけど、これ意外にもなんか良いのあったりするかなぁ
入ってることをアピールするだけで大家への牽制になりそう
アメリカでは事故を起こしたら警察より先に弁護士に
連絡するとは言うが日本もそっちのがいいんだろうな

>>1の全借連も会費払ってる会員なら対応違うようで
ある意味保険みたいだが、その後の対応がよくわからない
他にも全国追い出し屋対策会議ってのも見つけたが、、、これもう動いてないかも
0872名無し不動さん
垢版 |
2023/03/26(日) 12:23:16.08ID:???
5chの基本、揉めるようならソースつけて話すこと
主張は偉大だと思ってるんだけど口悪い言葉連投してると嫌われちゃうぞ
0873名無し不動さん
垢版 |
2023/03/26(日) 13:06:11.31ID:???
借主は別にそのまま住んでても問題ないから
弁護士雇う必要ないんだけどね
仕事忙しい人は大家対応を全部弁護士に任せてもいいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況