>>854
俺の肌感なので異論は認める

一番多いのは、所有者の変更、専有部分の工事の申請、駐車場や駐輪場の空きの有無の確認

次いで敷地内のトラブル(◯◯が壊れている)、電球が切れている、自動ドアが動かないなど、これらは管理会社として対応して当たり前の内容だが管理している棟数が多いと対応の数は多くなる、当然初動が遅れるとクレームの原因となりやすい

次に理事長や理事会からの要望、メール、修繕内容の相談など
これは組合によってバラツキがある
細かい理事長だと毎日メールのやり取りになる

次に騒音や近隣トラブル(ペットなど)
この電話は俺は意外とない気がする
感覚では全物件で月1回ぐらい

これに、その他の内容(管理会社に対する要望など)が続く感じかな