X



【分譲】マンション管理会社 53棟目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/27(月) 22:16:31.78ID:???
賃カスは別スレへ
ここは分譲専用です。

転職歴5社以上のフロントから見たマンション管理会社ランキング

SSS 近鉄住宅管理

以下省略
2021/10/16(土) 00:24:17.75ID:???
>>589
なんかみんな宅建取りたがるけど、簿記と維持修繕技術者なんだよなあ
2021/10/16(土) 00:35:47.23ID:???
>>593
その為に土日の総会に呼ぶのは顰蹙かうなー

後輩の管理事務報告5分の為に片道2時間の理事会に行きたくないと断ると上司から行ってやれと言われる
このフロントと会計の差
コンプラだから仕方ないのか?
それなら会計の管業持ちじゃダメなの?
たまの土日何もない日は休みたい
2021/10/16(土) 00:41:16.51ID:???
テンプレは来年に備えて直した方が良いな、明らかに時代が変わった

※転職に有利な資格

【基本:三管】管業、マン維持、マン管
※2022年4月より、適正評価制度及び管理計画認定制度の要件資格となる為、別格

【推奨:五管】宅建、簿記2級
※実務には必要

【余裕があれば:六管】ビル管
※給排水設備の知識
2021/10/16(土) 00:42:32.12ID:???
FPは主に賃貸管理の資格なので、マンション管理には要らないと思いますね
2021/10/16(土) 00:43:06.57ID:???
管理会社には会計専任職?も有るのか
2021/10/16(土) 00:44:31.36ID:???
>>598
事務員の一種だから給与も事務員ベースだよ
派遣や契約社員の事も多い
2021/10/16(土) 00:46:01.68ID:???
>>596
ビル菅、、今年の試験トータルでは130点超えたが建築概論で足切りにあったわ
2021/10/16(土) 00:46:42.78ID:???
>>580
予想以上に内勤の比率が高いんだな。
どっしり腰を落ち着けてデスクワークが多いのか。
しかし総会直前で準備に追われてる時に、トラブルが舞い込むとかの、悲喜劇は無いんか?
2021/10/16(土) 00:49:24.03ID:???
>>601
悲劇はある
それが漏水とかだったりする
だからトラブルに備えて前倒しで仕事をこなしていかなければならない
管理員いるところは基本遠隔でこれやってくれと指示する
孤独な仕事の管理員は放置すると不満が溜まったりするので、1〜2ヶ月には1回お茶でも持って愚痴を聞きにいったりする
2021/10/16(土) 00:52:14.66ID:???
>>602
というか総会直前は議案書配布した後だからむしろあまりやる事ないんだよな
出欠表の提出状況を確認するぐらい

総会関係で忙しいのは議案書を配布するまで
2021/10/16(土) 00:57:42.69ID:???
今まで認知されていない資格だったが、マンション維持修繕技術者をこれまでに取っていた人はラッキー
馬鹿にして取っていなかった人は次回から試験難易度がクソ上がる恐れがあってやばい
2021/10/16(土) 01:01:39.01ID:???
>>604
2年前から午前午後の試験だったが2時間という宅建と同じような時間に短くなり、記述というか穴埋めすらなくなったからねぇ
2021/10/16(土) 01:04:18.32ID:???
>>605
適正評価制度に対応させるため、今年は中止、来年からまた午前午後の筆記ありに戻すという噂がありますね
正確には去年一昨年の択一で取った人が勝ち組ですな
2021/10/16(土) 01:08:35.60ID:???
減っていた受験生もおそらく戻るだろうな
2021/10/16(土) 02:02:42.50ID:???
MやNで持ってる奴多いからといって社名で取らせられたわが社は先見の明があるな。受験したふりして処分された皆さんもうかばれるだろう。
2021/10/16(土) 04:37:06.82ID:???
>>596
簿記は3級で充分。
2021/10/16(土) 05:58:34.87ID:???
ボキのムスコはボキしない
2021/10/16(土) 08:17:12.25ID:???
>>609
ワイ2級持ち、3級の人を少し見下している
2021/10/16(土) 08:28:04.03ID:???
総会ラッシュで来月20日まで土日の予定は全て埋まった
2021/10/16(土) 09:33:14.24ID:???
元々は適正評価制度に社内マンション管理士を使う事にしてたみたいだな
管理業協会としては管理計画認定制度を骨抜きにしたかったのかも知れないが、結果的には、維持修繕技術を生き返らせる事になったか
2021/10/16(土) 10:23:59.35ID:???
>>613
なんでマンション管理士の活用じゃいけなかったのかね?現状は如何にも中途半端な資格だから…
2021/10/16(土) 10:26:48.51ID:???
>>614
国はマンション管理士に、管理会社を監視させたい
管理業協会はマンション管理士を抱き込みたい
という綱引きじゃないかなあ
知らんけど
2021/10/16(土) 10:52:43.39ID:???
>>615
なるほど。
617名無し不動さん
垢版 |
2021/10/16(土) 11:53:46.73ID:guspzKjE
理事会中ずっとイライラしてるわ
2021/10/16(土) 11:58:24.89ID:???
>>617
誰が?
2021/10/16(土) 12:11:06.84ID:???
>>618
組合長
2021/10/16(土) 12:14:52.31ID:???
>>619
漁協の?
2021/10/16(土) 12:35:05.94ID:???
>>619
アンタもそれ以上にイライラしてやったら?
2021/10/16(土) 15:12:53.45ID:???
問題組合員を確実に追い込んで売りに出させる半沢系フロントになれ
2021/10/16(土) 17:00:50.23ID:???
>>620
農協かな
2021/10/16(土) 17:03:28.11ID:???
>>622
半沢直樹は最後にトバされて負けとるやんか
2021/10/16(土) 17:14:27.67ID:???
>>624
フロントはバンクじゃないから
やりたいだけ暴れろ
2021/10/16(土) 17:15:03.67ID:???
>>624
お前など飛ばす先が無い
627名無し不動さん
垢版 |
2021/10/16(土) 21:38:48.31ID:A1wtPxMS
騒音の対応出来ない担当者をクビにしてベテランにするよう管理会社に指示したのに、新しい担当者も夜電話に出ないし連絡もないおかしくないですか!?
2021/10/16(土) 21:52:20.23ID:???
騒音の対応は
・共同住宅だから我慢しろ
というのが基本的なスタンスになります
業務時間外に電話に出る義務はありません
2021/10/16(土) 21:55:01.60ID:???
>>627
緊急でない電話は週明けの営業時間にお電話を!
2021/10/16(土) 21:58:06.06ID:???
新米フロントや居住者の皆様にはご認識頂きたいのですが、生活騒音はあくまで個人間の問題です。我々が口を出すことは、恋人同士の痴話喧嘩に他人が口を突っ込むのと同じこととなります。当事者同士でお話合いください。
631名無し不動さん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:08:48.91ID:dN5Zt9uW
騒音問題は集合住宅につきものと思うけど組合規約に取り決めないの?
受忍限度とかで泥仕合になるからルール作るよう指導するのがプロでは?
2021/10/16(土) 22:18:18.04ID:???
ルールというか
昼間の生活音はどうにもならん
工事現場レベルの音なら原因調査
夜間の騒音は注意文

その程度が相場
2021/10/16(土) 22:50:46.36ID:???
騒音問題が難しいのはある人はうるさいと思うが、ある人はうるさくないと思うことがあること
どのレベルで規約を定めるのか基準が難しいこと
あと生活音でさえうるさいと言われると生活ができなくなってしまうこと

しかし、明らかに受忍限度を超える騒音を発している事が分かる場合は組合の問題として対応する必要性も出てくる
対応しなければいけないのは管理会社ではありません、組合です
2021/10/16(土) 22:53:21.06ID:???
フロントが受けるクレームは圧倒的に騒音が多いの?
やはり、右から左へ流すのが鉄則なんだろうな。
恒久対策なんて無理そう
2021/10/16(土) 23:06:35.20ID:???
騒音は無視
2021/10/16(土) 23:21:31.41ID:???
騒音の頻度が多く困ってるなら被害者側を理事会に呼んでヒアリングのセッティングぐらいはやってもいいよ
あとは理事会と対応について話し合ってよ
そこで対応が無理と理事会が判断したなら無理じゃね?って感じだが
637名無し不動さん
垢版 |
2021/10/16(土) 23:29:55.83ID:dN5Zt9uW
隣人も上下もまず選べないですからこわいです。
内装工事や賃貸に出すのも本来は許可制ですよね?
挨拶なしの世相ではやり放題ですか?
2021/10/16(土) 23:34:21.54ID:???
許可制というよりは許可ないと無理が基本的
2021/10/17(日) 01:55:31.96ID:???
管理会社の営業というのは、フロントマンの事を指しているのですか?
2021/10/17(日) 05:12:07.06ID:???
>>639
他の管理会社から自分の管理会社へ移行させる為に営業活動します
2021/10/17(日) 07:05:45.61ID:???
会社によるのかも知れませんが、担当するマンションというのは定期的に異動というか変更があるのでしょうか。 また、担当するマンションは移動しやすい同一方面のエリアで組まれるのですか?あるいは、
新宿区と町田市とかバラバラなんでしょうか。
2021/10/17(日) 07:10:35.01ID:???
>>641
会社によります
支店営業所の置き方も関係します
企業規模もですね
2021/10/17(日) 07:16:46.40ID:???
>>639
フロントがやる場合もあるし、リプレイス専用の営業部隊がある会社もある
644名無し不動さん
垢版 |
2021/10/17(日) 09:12:39.78ID:bVI7ikrL
22時に直ぐ連絡する様に指示してショートメールしたのに未だに返信無しです。
おかげで昨晩はよく眠れませんでした!
新しい担当者も本当にいい加減!
管理会社自体がそう言う体質なのでしょうか!
2021/10/17(日) 09:14:43.31ID:???
管理会社が営業時間外に対応するのは漏水の時だけですわ
2021/10/17(日) 09:22:48.95ID:???
コピペだらけでワロス
2021/10/17(日) 09:49:37.24ID:???
>>644
またお前か
釣りにしてももうつまんないんだよ
2021/10/17(日) 11:38:12.31ID:???
ヒャッハー今日も釣れた釣れた
2021/10/17(日) 12:13:09.09ID:???
>>648
何を?
2021/10/17(日) 13:25:16.60ID:???
>>649
何を?って何を?
2021/10/17(日) 13:51:11.83ID:???
また、アホ沸いてるねw
2021/10/17(日) 14:32:51.48ID:???
久しぶりに「ヒャッハー」みた
5chの高齢化は間違いないな
当然俺も後期高齢者
2021/10/17(日) 15:16:49.88ID:???
汚物は消毒だー!!
2021/10/17(日) 15:19:11.79ID:???
>>652
75歳以上かよw
go to heaven
2021/10/17(日) 19:09:17.39ID:???
>>654
ニカイか?
2021/10/17(日) 19:12:59.84ID:???
ここは分譲だから
2021/10/17(日) 19:15:57.49ID:???
当たり前だが?
2021/10/17(日) 23:07:18.05ID:???
>>655
住んでる部屋は二階です
2021/10/18(月) 02:29:21.90ID:???
https://www.mitsui-kanri.co.jp/recruit/others/

https://mitsui-kanri.hito-link.jp/entry/front/entry/list.asuka?tabNm=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E7%AE%A1%E7%90%86%E7%B5%84%E5%90%88%E9%81%8B%E5%96%B6%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%95
2021/10/18(月) 03:13:37.59ID:???
>>550
PC無かった時代はどうやって仕事していたのかねぇ…
2021/10/18(月) 06:22:20.41ID:???
>>656
go to は二階だろ
2021/10/18(月) 07:05:15.15ID:???
>>659
管業持ちのワイは総合職に応募してくるわ
663名無し不動さん
垢版 |
2021/10/18(月) 15:59:52.72ID:sbRWId62
皆様、新規の管理組合獲得はどういう方法使ってますか。
2021/10/18(月) 16:51:17.91ID:???
>>663
連絡を待つ
2021/10/18(月) 16:56:33.92ID:???
>>663
リプレイス≒クソ物件でフロントも足りないから積極的にやる時代じゃないだろう
解約理由が管理会社廃業の場合は検討の余地があるかも知れん
2021/10/18(月) 17:01:21.94ID:???
最近は現管理会社に切られるからリプレイスという案件がほとんどだね
2021/10/18(月) 17:24:46.13ID:???
>>664
涅槃で待つ
2021/10/18(月) 17:42:11.19ID:???
待ーつーわいつまでも待ーつーわ
2021/10/18(月) 19:54:22.78ID:???
リプレイス案件面倒だからいらない
2021/10/18(月) 20:15:19.54ID:???
>>669
心配するなお前の会社にはいかないよ
2021/10/18(月) 20:22:33.31ID:???
>>669
何で面倒なの?
2021/10/18(月) 20:26:24.08ID:???
>>670
よかった
そうしてくれ
2021/10/18(月) 20:30:36.27ID:???
>>671
リプレイス案件が舞い込むということは二つの可能性が高い

1.現在の管理会社の採算が合わず、切られた→こういったマンションばかりを管理するということは必然的に担当する棟数が増えるor賃金が安くなる
いわば労務の安売り

2.管理組合の要求が高い、または管理組合に面倒な問題を抱えている→リプレイスした後は管理するのが大変になる事は目に見えている
2021/10/18(月) 20:34:09.02ID:???
>>672
もちろん
2021/10/18(月) 20:35:52.26ID:???
あとはリプレイス自体結構労力を使う、切れたからといってはいじゃあ貴方の管理会社にお願いしますと言われても無理
今使っている収納代行会社の銀行が切替出来ない場合、全区分所有者の口座引き落としの用紙を回収しなければならない
共用部の鍵、書類、前の管理会社が紛失したものはないか一つ一つ確認しなければならない
2021/10/18(月) 20:40:31.64ID:???
一番リプレイスで当たりなのは現在の管理会社の管理がずさん、大失態の後のリプレイス
特にデベ系
デベ系の管理委託費は独立系より高い
独立系にしてみれば非常に採算が合うリプレイスとなる、または普通の管理をするだけで喜ばれる
2021/10/18(月) 20:52:47.77ID:???
【悲報】デベ系のはずの弊社、激安委託費の為に、要求の高い組合が相見積を取ろうとした管理会社に辞退される
2021/10/18(月) 22:39:00.68ID:???
>>677
独立系より安いなんて管理組合にとっては優良企業だね!
2021/10/18(月) 22:42:27.89ID:???
>>678
しわ寄せがフロントの件数や給与に来たり、そのせいでフロントが一斉に退職したりするから勘弁してほしい
680名無し不動さん
垢版 |
2021/10/18(月) 22:46:27.17ID:ljJZpc+C
寺島信行はダメだな
手入力で毎度ミス
何故1+1が5になるんだよ
2021/10/18(月) 22:49:01.63ID:???
>>680
誰だよ!それ!
2021/10/18(月) 23:22:34.74ID:???
そもそもなんだが、何故賃貸マンションには管理組合がないのですか?
2021/10/18(月) 23:26:58.21ID:???
>>682
管理組合=所有者達の集まり
決め事は管理組合で決めましょうねということです
それに対して賃貸は個人か法人かどちらかですがオーナーが所有してますよね
決め事はオーナーが全て決めます
なので管理組合を作る必要はないということです
2021/10/18(月) 23:33:46.89ID:???
あと分譲と賃貸マンションの違いがもう一つあります
分譲は専有部分と共用部分とに別れていますが、賃貸マンションは分かれていません
専有部分の所有は区分所有者と言われます
では共用部分は誰が所有しているか、管理組合で共有していることになります
共用部分の工事は管理組合で話し合い行います
なので分譲マンションは管理組合が必要になるのです
これに対して賃貸マンションはオーナー一人が所有しており、専有部分も共用部分もありませんからオーナーの一存で外壁や屋上の防水も可能ですね
なので管理組合はありません
2021/10/19(火) 01:25:36.18ID:???
こんな質問に
なんて適切で丁寧な回答だ
686名無し不動さん
垢版 |
2021/10/19(火) 05:43:38.92ID:oaH28JMU
皆様、新規の管理組合獲得はどういう方法使ってますか。
2021/10/19(火) 06:52:03.21ID:???
>>686
待つ
2021/10/19(火) 06:57:16.49ID:???
>>685
有難いです。勉強になります
2021/10/19(火) 07:25:54.60ID:???
>>684
ほぼ合ってるけど共用部分の所有=管理組合が所有=区分所有者の共有だな
多分書き損じだと思うけど
2021/10/19(火) 07:30:12.80ID:???
30戸のマンションを2人の区分所有者が15戸ずつ購入して、全て賃貸してたら、2人で管理組合作るのですか? 或いは組合を作らないとどうなる?
2021/10/19(火) 07:33:37.20ID:???
>>682
大きな賃貸物件には自治会が有る場合が有り面倒くさい
2021/10/19(火) 07:36:59.15ID:???
>>690
作るでしょ
決め事もやらなアカンし
2021/10/19(火) 07:46:11.47ID:???
何だかんだ言っても、管業取得していれば、定年後も70くらいまではどこかでフロントマン出来るのはメリット。最低賃金に近い仕事をプライド捨ててやる必要もない。俺は7年管理会社歴があるけど、定年後再雇用も終わったらフロントマンに戻っても良いなと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。