X

【大家都合】立ち退き料交渉成功例〜其の四 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/08(月) 06:41:06.49ID:7pRCNaU60
大家都合での普通借家契約の途中解約(立ち退き要請)ならば立ち退き料の支払いを訴求出来ます。
借り手に不利な条件を出されても承諾せず、冷静に粘り強く交渉しましょう。

賃料滞納や借り手の重大過失などの信頼関係の破壊が無い限り、大家は無理矢理立ち退かせることは出来ません。
不在中に鍵を交換された、勝手に荷物を運び出された、などの犯罪行為は迷わず通報を。
(警察または国土交通省か役所に通報)
〜立ち退きの相談で頼りになる組織〜
全借連
http://www.zensyakuren.jp/

前スレ
【正当事由】立ち退き交渉成功例【老朽化建て替え】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1455073284/
【大家都合】立ち退き料交渉成功例〜其の四
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1481514516/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
67名無し不動さん (ワッチョイ 3f89-uJ0S [125.4.254.180])
垢版 |
2020/10/01(木) 23:33:09.59ID:CGG2XzD/0
まずは無料相談を利用するといいよ

相談するときは、
立ち退き要請に至った時系列、あなたの希望、費用
をまとめてから相談にいくことやね

無料相談はだいたい30分位だから
食い付き悪そうだったらそうそうに30分以内で引き上げる事


ちなみに、俺らは築40年家賃7,5000円で
先方の提示は300,000で
弁護士を入れて1,500,000で弁護士費用は350,000位でした
2020/10/02(金) 08:36:22.97ID:ErY4ZNwcH
>>64
定期借家のデメリット
3-3.貸主からの中途解約はできない
https://biz.mynavi.jp/yanushinavi/articles/7378

普通借家なら、なおさら貸主からの中途解約できない
ていうか借主が更新すると言えば貸主は拒否できない
借りてる方が強いのが賃借契約
2020/10/02(金) 08:44:22.05ID:ErY4ZNwcH
築32年で老朽化は明らかに家主の補修の手抜きと判断される
裁判やれば正当事由として認められないで立ち退き命令は出ない
普通借家契約なら100%立退き料が請求できる
2020/10/02(金) 08:45:34.85ID:22e7D1QCM
早期交渉してもいい事ないよ
3年くらい寝かせた後、金額聞いて折り合いつかなきゃ
次も更新するって伝えるだけ
71名無し不動さん (アウアウウー Sab7-bwZ/ [106.180.6.97])
垢版 |
2020/10/12(月) 05:24:21.36ID:7fkihPDqa
借り上げ社宅の場合は、あまり、立ち退き料ふんだくれない?会社が承諾すれば終わり?  移転費用くらいしかでない?
2020/10/12(月) 05:56:09.01ID:Vd3tAT/PH
社宅は会社が承諾するから無理
世間体を気にする会社なら尚更
反社のフロント企業ならゴネまくるw
73名無し不動さん (アウアウウー Sa5b-ZnC+ [106.180.6.181])
垢版 |
2020/10/14(水) 10:48:35.73ID:UudbopYUa
72さん。お答えいただきまして、ありがとうございます。ちなみに、相手は結構、かなり経営が傾けむいている武●薬品工業なのですが、 家賃7ヶ月分の立ち退き料は世間一般的にみて妥当でしょうか?
74名無し不動さん (ワッチョイ 5708-/HfW [222.224.183.70])
垢版 |
2020/10/15(木) 17:59:16.87ID:Zjg69C4M0
〜立ち退きの相談で頼りになる組織〜
2020/10/29(木) 17:36:21.59ID:i9qAAmhh0
立ち退き料120万貰ったんだけどこれ税金払わないといけないの?
76名無し不動さん (ワッチョイ d2f8-hRI2 [125.4.249.49])
垢版 |
2020/10/29(木) 22:17:50.12ID:fT9z7kTt0
>>75
yes
77名無し不動さん (ワッチョイ d2f8-hRI2 [125.4.249.49])
垢版 |
2020/10/29(木) 22:25:53.53ID:fT9z7kTt0
確か
もらった金額-特別控除50万-引っ越しに掛かった費用
から余った金額に対して浮浪所得税が発生するはず
間違ってるかもしれないから、詳しくは税務署で聞いて

多分4万〜8万位と思う
2020/10/30(金) 08:52:31.72ID:UFxqzfRNM
ありがとう!
79名無し不動さん (オッペケ Sr27-Juuo [126.194.223.24])
垢版 |
2020/11/01(日) 20:27:23.35ID:hemucUrar
75さん。家賃は、いくらくらいで、どれくらい住んでいましたでしょうか?
2020/11/01(日) 23:05:24.87ID:iIn/E5MAM
>>79
家賃4万1LDKで1年ちょっとで建て替えによる立ち退きですね〜(契約前に言えよって感じですが。)
160万から弁護士費用諸々引かれて120です。
81名無し不動さん (ワッチョイ 87b8-Ceza [126.53.95.215])
垢版 |
2020/11/01(日) 23:23:28.17ID:7j462rYb0
賃貸住宅サービス東三国

松田展崇は

詐欺で逮捕の犯罪者ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?
82名無し不動さん (ワッチョイ 87b8-Ceza [126.53.95.215])
垢版 |
2020/11/01(日) 23:23:44.53ID:7j462rYb0
賃貸住宅サービス東三国

松田展崇は

詐欺で逮捕の犯罪者ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?
83名無し不動さん (ワッチョイ 87b8-Ceza [126.53.95.215])
垢版 |
2020/11/01(日) 23:24:13.23ID:7j462rYb0
賃貸住宅サービス東三国

松田展崇は

詐欺で逮捕の犯罪者ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?ですか?

犯罪者がお部屋探しのお手伝いですか?ですか?ですか?ですか
84名無し不動さん (ワッチョイ 87b8-Ceza [126.224.98.146])
垢版 |
2020/11/02(月) 09:51:52.24ID:NJIa+9ln0
そやろ
2020/11/15(日) 01:06:12.45ID:wmx268IO0
自分の子を住ませるからあと半年で出てけって言われたんだけど、、
これは私が立ち退くにあたって正当な理由に当たるのでしょうか。。
86名無し不動さん (アウアウウー Sa79-EzCh [106.154.124.225])
垢版 |
2020/11/15(日) 12:49:48.57ID:xcJYC+oBa
当たらない。仮に出るとしても、立ち退き料を支払ってもらうのが、通例。しかし、住みにくいとか穏便に済ませたいなら、移転費用にとどめておいたほうがいいかもで。
87名無し不動さん (アウアウウー Sa79-EzCh [106.154.124.225])
垢版 |
2020/11/15(日) 12:52:49.98ID:xcJYC+oBa
立ち退き料は、特段、定めはないが、明け渡し当日に支払われるのが一般的。
2020/11/15(日) 13:26:12.14ID:wmx268IO0
>>86
ありがとうございます。大家は近所じゃないし、不動産屋は完全に大家擁護だし、
私はまるで弁が立たないので弁護士に相談してみようと思います。
89名無し不動さん (オッペケ Srb5-EzCh [126.211.41.250])
垢版 |
2020/11/15(日) 18:36:21.48ID:nuox1a+9r
88さん。立ち退く理由がない場合は、別に様子見で特段に動く理由はないです。ただ、大家側がどうしてもというなら、次にいくところ、つまり移転費用。敷金、礼金、仲介手数料、引っ越し代。そして現状回復免除。こんな感じです。これなら、無茶な要求ではないかと。
90名無し不動さん (オッペケ Srb5-EzCh [126.211.41.250])
垢版 |
2020/11/15(日) 18:39:45.80ID:nuox1a+9r
無料相談ですませれるか。弁護士も高いです。ちなみに、事故や事件に巻き込まれるリスクも考えるべきかもで。だから、過剰すぎる要求はしない。リスクは避けるべき。移転費用で。 あとは、プラス準備期間(半年)私の考えでは。
2020/11/15(日) 21:12:40.70ID:wmx268IO0
>>89 さん
事件や事故ですか。。
先方が一方的な感じで話が通じないのと、仕事が手につかなくなることもあるので、
交渉代行してくれるなら多少払ってもいいかなって感じなんですよね。
利益を得たいわけではないんですが。
2020/11/15(日) 23:07:01.37ID:3pifeGakM
>>91
おれだったら「出ていきません」とだけ言って、
大家が金額を提示して来ても、「出ていきません」と言って、
自分が納得する金額になったらオッケーする。
交渉も弁も弁護士も要らない!
93名無し不動さん (ワッチョイ bd27-V2jp [180.221.85.40])
垢版 |
2020/11/16(月) 00:05:41.58ID:Zb9IMpYf0
>>85
このレスで聞くにはハードルがちょっと高いと思う
私が弁護士に相談に行ったとき、家主が何らかの理由
で住む家がなくなった場合などは賃借物件に住む
場合は正当理由に成りうる場合があるって言ってた、
この場合親族だから何処まで適応されるかは弁護士
の無料相談でもいくのが良いです。
94名無し不動さん (アウアウウー Sa79-EzCh [106.154.124.21])
垢版 |
2020/11/16(月) 01:14:33.57ID:sOCAS4r8a
93さん。家賃もらってても?例えば借り上げ社宅なら?
2020/11/16(月) 08:08:38.94ID:P18g8Y9jM
家主が住むというならまだしも、子が住むは正当事由にならんだろう

ここ見ると必要性の強さで認められる場合はある

http://fudosan.martial-arts.jp/knowledge_koushinji/kashinushinohituyousei/
2020/11/16(月) 11:23:31.57ID:cp7PKKJl0
いろいろとありがとうございます。その辺り難しいですよね。。
せめて間に立ってる不動産屋が中立的であれば良いのですが、そうではないので。
郊外在住なので移動時間考えるとしんどいのですが弁護士あたってみます。
2020/11/16(月) 15:24:49.77ID:givmBxoSM
おれは>>92だけど
何も難しくない
不動産屋は大家とグルが普通
98名無し不動さん (アウアウウー Sa79-EzCh [106.154.125.155])
垢版 |
2020/11/17(火) 12:18:21.42ID:R+ElvCrba
95さん。なら、もともと住んでいた家に帰りたいとか、オーナーチェンジで買って、自分が住みたいは、正当事由になる可能性はありますか?ちなみに相手は、武●薬品工業です。借り上げ社宅で、何時倒産するかもしれない会社に成り下がり、かなり、かたむいています。
2020/11/17(火) 15:18:51.12ID:YTFnrKSYM
裁判にならないと分からない。
100名無し不動さん (アウアウウー Sa79-EzCh [106.154.125.155])
垢版 |
2020/11/17(火) 15:21:57.82ID:R+ElvCrba
それは、正当事由を焦点に争うということですか?しかし、立ち退き費用など過去に出た判例ありますよね?つまり高い立ち退き費用になるのでは?あと期間も。しんどいだけ?
2020/11/17(火) 20:26:21.11ID:SmU0p03yM
>>98
「もともと住んでた家に住みたい」は今住んでる家があるから、わがまま
「オーナーチェンジ」は賃貸契約あること知った上で購入だから、立ち退き前提なら立ち退き料分の価値を下げて購入したろって話
102名無し不動さん (アウアウウー Sa79-EzCh [106.154.124.122])
垢版 |
2020/11/17(火) 21:41:02.31ID:pidsH5zra
まあ、要は移転費用(立ち退き費用)払えということか。まあ、わかっていたけど…    ちなみに、落ちぶれた借金だらけで倒産リスクの高い武○薬品工業だけど、あと定年5ヶ月ででるのを祈るしかない。
103名無し不動さん (アウアウウー Sa79-EzCh [106.154.124.122])
垢版 |
2020/11/17(火) 21:43:14.97ID:pidsH5zra
定年延長なら、移転費用を払ってでてもらう。もう6年近く待ってるから限界。出なければ、仕方なく出してでてもらうホトトギス。
104名無し不動さん (アウアウウー Sa79-EzCh [106.154.124.122])
垢版 |
2020/11/17(火) 21:45:59.07ID:pidsH5zra
ちなみに半沢工場長で時々、定年延長があるみたい。本当にそれは勘弁してほしい…    武○薬品工業。半沢工場長の定年まで、あと 5ヶ月の辛抱。
105名無し不動さん (ワッチョイ 4562-37i2 [118.241.198.247])
垢版 |
2020/11/17(火) 23:10:04.72ID:7JMuj0w10
>>85
貸すと原則大家都合では解約できない
自分の子が住むのは
100%正当事由にはならない
仮に家主の住むところがなくて
自分が住むでも無理

定期借家で次回更新しませんぐらいの選択しか
大家はできない
106名無し不動さん (ワッチョイ 4562-37i2 [118.241.198.247])
垢版 |
2020/11/17(火) 23:13:06.55ID:7JMuj0w10
>>85
もし普通借家契約なら拒否してOK
裁判になっても100%勝てる
107名無し不動さん (ワッチョイ 4562-37i2 [118.241.198.247])
垢版 |
2020/11/17(火) 23:15:32.93ID:7JMuj0w10
>>85
大家ってアホが多いから
言うことデタラメだと思っていい
108名無し不動さん (ワッチョイ 4562-37i2 [118.241.198.247])
垢版 |
2020/11/17(火) 23:25:24.58ID:7JMuj0w10
賃貸契約は成立すると大家は貸す義務があるんだよ
大家の都合でそれを破棄する場合は
示談で立ち退き料を大家が払うしかない
自分の子供が住むとかwww
まあ素人大家だよ
109名無し不動さん (アウアウウー Sa79-EzCh [106.154.124.122])
垢版 |
2020/11/17(火) 23:54:12.89ID:pidsH5zra
法律的にはね。だから、言ってるじゃん。  事件、事故に巻き込まれるリスクは避けないとね。
110名無し不動さん (ワッチョイ 3362-M9KS [118.241.198.247])
垢版 |
2020/11/18(水) 00:20:32.82ID:If2A9EW10
>>109
借主の正当な権利行使で事件に巻き込まれるリスクって何だ?w
この発言はきっちり証拠取られて、腕のいい弁護士にかかったら
脅迫でパクられるぞ
2020/11/18(水) 00:26:31.45ID:If2A9EW10
立ち退き料は場所や家賃によるけど
今、東京23区、1K、8万なら500万ぐらいかかる
2020/11/18(水) 00:31:20.75ID:If2A9EW10
特に地上げが絡んでる場合は金利上がる前に決着つけたいから
多少無理目な額でも払うよ
2020/11/18(水) 00:36:36.28ID:If2A9EW10
>>110
自己レスだけど
「暗い夜道には気をつけろよ」で害悪の告知=脅迫罪が成立する
まあ不動産業界はチンピラ多いから逮捕上等でやってるのも多いがw
114名無し不動さん (ワッチョイ 5bdb-2WYW [180.221.86.203])
垢版 |
2020/11/18(水) 00:58:39.71ID:UlblgXgX0
>>100
例え正当理由があっても費用と時間がかかるから
裁判は起こさずお金で解決しようとするはずです
そこでもめたら裁判の可能性があります

まずは引っ越しに掛かる全ての費用を試算しましょう
それが立ち退き料の最低限の料金です
そしてその金額は相手に提示してはダメです

次は無料弁護士相談などを利用して対策法を決めましょう
無料相談は大体30分位なので時系列を事前にまとめましょう
30分は短いです追加料金は覚悟しましょう
2020/11/18(水) 01:04:09.32ID:If2A9EW10
>>106
普通借家は
今の条件で好きなだけ住んで頂いて構いませんという契約
これを反故にする大家には法定更新の対抗手段がとれる
まあ折り合いがつかなかったら、今の条件で強制的に自動更新されるというもの
だから大家は頭を下げて、立ち退き料を払うので勘弁してくださいというのが流れ
自分のものを返してもらうのに金が必要なのが借地借家法
2020/11/18(水) 01:09:38.45ID:If2A9EW10
一般の動産と違って、不動産の賃貸契約期間は借主に決定権がある
(定期借家を除く)
ここがわかってない大家がほとんどで
だから自分の子供が使うから出て行ってほしいみたいなトンチンカンな話を持ってくる
2020/11/18(水) 01:15:23.23ID:If2A9EW10
>>100
立ち退き料のガイドラインはある

<立退料の算出における3つの要素>

(1) 立退きによって賃借人が支払わなければならない「移転費用」の補償

(2) 立退きによって賃借人が「事実上失う利益」の補償(いわゆる、営業権、営業上の損失など)

(3) 立退きにより「消滅する利用権」の補償(いわゆる借家権)

https://www.retpc.jp/archives/1681/
118名無し不動さん (ワッチョイ 3362-M9KS [118.241.198.247])
垢版 |
2020/11/18(水) 01:25:53.58ID:If2A9EW10
よく立ち退き料は家賃6ヶ月分みたいな記事をみるけど、全然足らないからw
少なくとも家賃3年分ぐらい
http://www.tahara-kantei.com/column/column1180.html
6ヶ月分て、どこから出てきたんだろうね?w
2020/11/18(水) 02:11:28.96ID:0Udv+y6iM
弁護士なんか要らない、金と時間の無駄。

相手が具体的な立ち退き料を言ってきたら「引越せません」とか「更新します」とかと言い続けて、
納得できる額になったら合意したら良い、それだけだよ。
こっちからは何もしなくて良い。
2020/11/18(水) 02:24:16.09ID:If2A9EW10
>>109
おまえ前のスレで放火するとか言ってた奴だろw
警察から書き込み人を特定したと連絡きたからな
マジでw
2020/11/18(水) 02:35:41.37ID:If2A9EW10
>>98
もともと住んでいた家に帰りたい→却下 賃貸契約成立したら契約期間を決めるのは借主
オーナーチェンジで買って、自分が住みたい→却下 所有権の移転時に賃貸契約が既に存在する場合は、新所有者はこの賃貸契約を引き継ぐ義務あり
2020/11/18(水) 02:44:56.80ID:If2A9EW10
でもコレすごい悪用できる
賢い奴は察すると思うけどw
123名無し不動さん (アウアウウー Sac7-Skjq [106.154.124.218])
垢版 |
2020/11/18(水) 10:15:54.91ID:RC/MXU9Ba
競売か?
124名無し不動さん (アウアウウー Sac7-Skjq [106.154.124.218])
垢版 |
2020/11/18(水) 10:27:37.56ID:RC/MXU9Ba
110さん。それは、誰が?いつ?どのように?具体的にいわないと。
125名無し不動さん (アウアウウー Sac7-Skjq [106.154.124.218])
垢版 |
2020/11/18(水) 10:28:38.82ID:RC/MXU9Ba
5W1Hで。
2020/11/18(水) 14:09:28.58ID:Wic8sUBIM
脅迫罪
2020/11/18(水) 16:22:01.46ID:Pc8pjkQJ0
弁護士に交渉お願いして大家が立ち退きを取り下げたら、立退料は発生しないってことよね。
少なくともこっちを怒らせたら面倒くさいって思わせられるかも知れんが。
2020/11/18(水) 17:48:49.05ID:If2A9EW10
>>127
立ち退きは弁護士が必要になるほど微妙な部分はないんだけどね
借地借家法が借主を強烈に保護してる
だから、少なくとも大家都合で立ち退いてくださいみたいな話は通らない
退去して欲しければ金を積むしかない
正当事由になるのは、例えば建物が倒壊しそうで近隣住民に迷惑がかかるとか、それぐらいで
大家の経済的な事情、個人的な事情はほぼ却下される
2020/11/18(水) 17:56:40.72ID:If2A9EW10
>>123
おまえ頭いいなw
もう1つあるけどね
2020/11/18(水) 18:08:55.41ID:If2A9EW10
>>128
自己レスだけど
正当事由が認められたとしても立ち退き料は必須
正当事由+立ち退き料
この2つのうちどちらが欠けても裁判所から明け渡し請求は出ない
2020/11/19(木) 21:18:56.25ID:u+wLS9cCd
今でも、マルサの女でやってたような、立ち退き(地上げ)とか有るのかな?
2020/11/20(金) 11:39:16.00ID:tm303Dy/M
すみません質問です
立ち退き料で100万円もらったらそこから引っ越し費用20万円(仮)と、−50万で30万円が課税されるで合ってます?
その場合幾らほどになるのでしょうか
133名無し不動さん (アウアウウー Sac7-Skjq [106.154.125.160])
垢版 |
2020/11/21(土) 01:29:32.77ID:RwpSiIhJa
その人の収入によるとは思いますが、所得税が5%分。住民税が15パー分。で計4.5万くらい。ざっくり5万程度をみとけばいいのでは?  立ち退き料もらうの?
134名無し不動さん (ワッチョイ 5bdb-2WYW [180.221.86.203])
垢版 |
2020/11/21(土) 02:29:30.72ID:L+9R2RNU0
>>132
(立ち退き料金−諸費用−特別控除50万)÷2
に対して課税されるはず
135名無し不動さん (アウアウウー Sac7-Skjq [106.154.125.160])
垢版 |
2020/11/21(土) 10:27:36.76ID:RwpSiIhJa
そうか。そうか。÷2わすれてた。なら、ざっくり払う金額は所得税、住民税の両方で3万をみとけばいいのでは?しかし、アホみたいに収入がある人なら、その15万分の課税部分が乗っかるので高くなるかも。一般ピーポーには関係ないだろうけど…
136名無し不動さん (アウアウウー Sac7-Skjq [106.154.125.160])
垢版 |
2020/11/21(土) 10:33:46.42ID:RwpSiIhJa
100(立ち退き料)−20(引越し代)−50(特別控除)=30そこから÷2で課税対象が15万 そしてそこから、15パーから20パー程度で実際に支払う金額は3万程度とみておく。    年収がアホみたいに高い人なら、そこから足した分からの課税となるので高くなる可能性あり。
137名無し不動さん (ワッチョイ 5bdb-2WYW [180.221.86.203])
垢版 |
2020/11/21(土) 11:52:38.45ID:L+9R2RNU0
一般リーマンは一度は確定申告を経験するのも良いと思うよ
138名無し不動さん (オッペケ Srbb-Skjq [126.208.159.28])
垢版 |
2020/11/21(土) 20:42:48.29ID:iDlezCILr
それなら5回連続してる。次に6回目。これで、最後にして欲しいところ…外人のハゲミズキ代表取締役につぶされかけている武○薬品工業の半沢工場長が、来年4月に定年で借り上げ社宅出ますように!会社からの続投要請の定年延長しませんように!よろしくお願い致します。
139名無し不動さん (ワッチョイ 5bdb-2WYW [180.221.86.203])
垢版 |
2020/11/22(日) 00:55:50.92ID:/tSefgbX0
>>132
仲介料・交通費・弁護士費用・休職費用など
立ち退きに掛かる費用は諸費用に含まれるはず、
忘れずに証明書類を保管する事ですね
但し、買い直しの家具や電化製品などは除外

詳しくは税務署で聴いてね
140名無し不動さん (オッペケ Srbb-izJB [126.208.146.129])
垢版 |
2020/11/22(日) 08:16:17.35ID:L/+e4cier
北風と太陽から学べ
金払って追い出そうとするから、話が上手く行かないんだよ
交渉は、まずは相手にアメを与えるのがコツ
例えば、退去を受けれれば家賃を1年間無料にすると言えばいい
このアメに乗らない人は少ないよ
借主は、今後、1年以上家賃を払い続けながら、大家に出て行けと言われ続ける生活と、1年もの間、トラブル無しで家賃がタダになるのかを天秤にかける
99%の人は後者を選ぶ
2020/11/22(日) 09:52:58.74ID:7JmbodVOd
立ち退きを反対して最後まで残っている入居者を出すには空きになった部屋に浮浪者を住まわせたり、強面な男を住まわせて1日大音量で音楽流させたり、ドーベルマンを放し飼いにすれば諦めて出て行きますかね?
142名無し不動さん (アウアウウー Sac7-Skjq [106.154.125.70])
垢版 |
2020/11/22(日) 21:37:24.08ID:1rsehPN6a
家賃無料は無理。居座られたら、      お・し・ま・で・す death death death デス デス デス
143名無し不動さん (アウアウウー Sac7-Skjq [106.154.125.70])
垢版 |
2020/11/22(日) 21:55:13.64ID:1rsehPN6a
お・し・ま・い です です です。 い が抜けてた…
2020/11/23(月) 19:00:32.71ID:yrU7ipuBd
最短な立ち退きを方法は今も昔も同じですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ec3863d8a4c2d0ff495ad1c1290b5f291df2173
2020/11/26(木) 19:34:57.68ID:PSMysYN40
>>144
アホだな
こんなの家主は訴えられたら勝ち目ない
逆に損害賠償で大損だよ
2020/11/26(木) 19:37:18.25ID:PSMysYN40
>>140
家賃1年無料ぐらいで出て行くわけないだろw
2020/11/26(木) 19:40:16.60ID:PSMysYN40
>>141
管理責任問われるよ
残ってる奴はおそらく相場が分かってるから出て行かないだけ
2020/11/26(木) 19:47:30.37ID:PSMysYN40
>>140
>大家に出て行けと言われ続ける
これ強要罪だよ、アホの大家
賃貸契約の契約期間の変更を定める権限は大家にない
借主が賃料を払う限りは貸す義務がある
2020/11/26(木) 19:56:49.62ID:PSMysYN40
>>141
例えばドーベルマンに咬まれて怪我したら
治療費500万ぐらいは請求されるぞ
もし後遺症が残ったりしたら、相手が若かったりすると1億は払うハメになる
立退料ぐらい払えない奴が大家やるのがそもそもの間違い
2020/11/26(木) 20:03:33.64ID:PSMysYN40
住居は一度貸すと自分のものではなくなる
返してもらうのに金が要るんだよ
151名無し不動さん (アウアウウー Sa15-ahpZ [106.154.121.55])
垢版 |
2020/11/27(金) 02:53:03.75ID:VfR+fha0a
まあ、その代わり、そいつは死ぬ鴨ね・・・ 個人賠償責任の保険入っていれば、OK牧場!死にたい?
2020/11/27(金) 06:59:11.19ID:mBbwthYoH
>>151
ハイ、脅迫の現行犯で逮捕
発信者情報開示請求照会書いくからよろしく
153名無し不動さん (アウアウウー Sa15-ahpZ [106.154.121.55])
垢版 |
2020/11/27(金) 09:55:06.73ID:VfR+fha0a
5W 1H知ってるか?勉強せいや!ちーん しないようにリスク回避することも大事やで!  
2020/11/27(金) 10:49:56.37ID:wVBmCPzrH
>>153
やっていい事、いかん事の区別ついてないだろw
死にたい?の一言で脅迫罪が成立する
言われた相手が身の危険を感じたら、言った方は問答無用でパクられる
今はスマホで簡単に証拠残るから言い逃れができない
2020/11/27(金) 10:56:14.19ID:wVBmCPzrH
>>153
おまえは刑法を勉強しとけよw
脅迫とか強要は簡単に成立するからな
しかも強要は一発懲役
重罪なんだよ
法律に触れないよう仕事やれ
2020/11/27(金) 11:00:28.75ID:wVBmCPzrH
>>146
まあ3年分はいるな
現物支給なら5,6年は家賃無料にしないと話はまとまらない
2020/11/27(金) 11:08:07.83ID:wVBmCPzrH
>>140
バーカw
そんな安い話に乗るわけ無いだろw
しかも大家が犯罪行為でパクられる
アホだろw
2020/11/27(金) 17:06:58.48ID:PHxLZ8aZH
>大家に出て行けと言われ続ける
賃借権の方が所有権より強い
解かってないアホの大家おおすぎ
2020/11/27(金) 17:12:16.04ID:PHxLZ8aZH
>>153
おまえ頭悪いから一度パクってやるよ
どこのどいつだよw
2020/11/27(金) 20:44:45.84ID:gqmgJUePd
借りている人が権利で守られてるいるのはわかるが、建物が耐震基準を満たしていなかったり、相応の築年数を経過していたらその限りではないよ。
現にUR 都市再生機構(旧住宅公団)は100パーセント立ち退き成功させているからね。退去まで猶予2年、補償は賃料の2年分弱(個別交渉での増額一切なし)、引っ越し費用負担ってかんじだけど、これで裁判は全勝してるから。
2020/11/27(金) 21:11:10.55ID:PHxLZ8aZH
>>160
UR高幡台ではじめて耐震性の不備が立退きの正当事由として認められた
ただ耐震性は実は建前で本音は人口減少による戸数調整であることを公団幹部が暗示している
まあ値崩れしないように戸数を減らす口実が耐震性というわけ
その証拠に取り壊した跡地は何も建てられずに今も空き地のまま

つまり小規模の建物の場合、取り壊した所でたいした戸数調整ができるわけではない
だから裁判所が耐震性を立退きの正当事由として認めるケースは少ない
判例をみればわかるが、小さなビル等の所有者が耐震性を理由に住民に明渡しを請求したのは裁判所がほとんど却下している
2020/11/27(金) 21:33:53.13ID:9zj7a/kdd
URは特別なんですかね。
耐震不足の証明+改修工事の不合理+入居者への十分な配慮これによって認められた判決となり、URの勝訴となりましたよね。民間の築古アパート、マンションにも該当しそうな気がしますが。この判決以降、URは市街地住宅(繁華街の小規模住宅)の立ち退きをどんどん進めていてこちらも退去率100パーセントのようです。もちろん、建物の集約化とは関係無い状態でほぼ貸主事情の立ち退きです。
2020/11/27(金) 21:53:31.52ID:PHxLZ8aZH
民間の築古アパート、マンションは裁判所は明渡し請求をほとんど出さない
人権屋が絡んできて面倒だから
家主が金で解決しろというスタンス
164名無し不動さん (ワッチョイ 6192-W+Es [14.11.144.0])
垢版 |
2020/11/27(金) 22:04:04.47ID:Cy1+hpnk0
取り壊し建て変えるので期間満了をもって契約終了。
原状回復は行わない。
立ち退き料25万円払うので大家側が設定した期限の3か月後までに退去してくれ。
と弁護士事務所から書面が送られてきた。
敷金が3か月分だったから立ち退き期限も3か月後なんだと思った。
こういう場合、敷金は別に返してもらえるの?12万円ほどなんだけど。
2020/11/27(金) 22:07:31.39ID:PHxLZ8aZH
>>164
普通借家なら法定更新すると伝えろ
立退き料として家賃3年分ぐらいは請求できる
2020/11/27(金) 22:19:03.05ID:PHxLZ8aZH
>>164
法定更新
一定期間前に、契約を更新しない旨または条件を変更しなければ契約更新しない旨の通知をしない場合には
従前の契約と同一の条件で契約を更新したとみなされる
https://www.athome.co.jp/contents/words/term_2364/

取り壊し建て変えるは正当事由として認められない
借主が立退きを拒否したら法定更新が成立
2020/11/27(金) 22:39:53.65ID:Cy1+hpnk0
>>165
ありがとうございます。
賃貸借契約書にも大家側の正当な理由による解約は6ヵ月前までに書面で通告するとなっているが、
更新月の1ヵ月前に急に送られてきて3か月後に退去してくれというので、
大家は契約にも従っていません。
このまま家賃払い続けた方が良いでしょうか。すると25万円はフイになるでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況