X

【大家都合】立ち退き料交渉成功例〜其の四 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/08(月) 06:41:06.49ID:7pRCNaU60
大家都合での普通借家契約の途中解約(立ち退き要請)ならば立ち退き料の支払いを訴求出来ます。
借り手に不利な条件を出されても承諾せず、冷静に粘り強く交渉しましょう。

賃料滞納や借り手の重大過失などの信頼関係の破壊が無い限り、大家は無理矢理立ち退かせることは出来ません。
不在中に鍵を交換された、勝手に荷物を運び出された、などの犯罪行為は迷わず通報を。
(警察または国土交通省か役所に通報)
〜立ち退きの相談で頼りになる組織〜
全借連
http://www.zensyakuren.jp/

前スレ
【正当事由】立ち退き交渉成功例【老朽化建て替え】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1455073284/
【大家都合】立ち退き料交渉成功例〜其の四
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1481514516/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/02(水) 13:39:50.96ID:tcFMEiKe0
ありがとうございます。こちら23区内です。
とても一方的な通告で困ってるのですが(建物取り壊しではなく本人が使用するらしい)、
立ち退き料の提示を考えてみようと思います。
2020/12/02(水) 13:48:03.75ID:vtIKkF4xH
>>260
法律は権利の上に眠る者は保護しないという大原則があるんだよ
どういう事かというと、たとえ貰えるものであっても下さいと主張しないと手に入らないという事
だから立退き料の計算ぐらい自分でやって、大家にこれだけ下さいと言わないとダメ
2020/12/02(水) 14:21:42.51ID:KvIQdyVM0
>>267
話でも録音して自分が使うというような言質は取っとけ
それなら満額というか、老朽化などで出される額より高い金額をもらえる。
ただそれ以前に家主が、自分のものだから使えて当たり前と移転が間違っていることに気付かせる方が先な気がする。
不動産屋や弁護士さんにご相談するように仕向けたほうがいい。
それまで当たり前に無茶言って来るからストレスなるだろ。
2020/12/02(水) 14:30:57.88ID:4cODAM6vH
>>266
やっぱ東京は別格だな
中央区の552万/uとかドンダケだよ
2020/12/02(水) 14:53:01.91ID:pOkh1Qt3M
>>267
面倒そうだけど、このスレ的には交渉してく方が面白いか
希望金額とその後の動向を今後聞きたいなーとw
272名無し不動さん (オッペケ Sref-rMPw [126.193.186.135])
垢版 |
2020/12/02(水) 15:21:20.74ID:0I0oQOPrr
23区なら高いかもね。どのエリアとか、賃料とかの情報がないとね。
273名無し不動さん (オッペケ Sref-rMPw [126.193.186.135])
垢版 |
2020/12/02(水) 19:40:44.25ID:0I0oQOPrr
で、最高の資格はどうなったの?大腸がんさーん!
274名無し不動さん (アウアウウー Sa47-l649 [106.154.8.175])
垢版 |
2020/12/03(木) 05:26:35.03ID:lkWj4FEZa
【文春砲】東証一部上場企業賃貸保証会社
【Casa】の社長がヤクザ丸出しで罵倒する音声公開

東証一部上場社長の社員「罵倒音声」
http://y2u.be/tqlMtd8ztHM

http://shukan.bunshun.jp/category/article
275名無し不動さん (アウアウウー Sa47-rMPw [106.154.121.26])
垢版 |
2020/12/03(木) 13:22:11.02ID:tarOxyGya
26880S 26890S 26900S 26910S
2020/12/03(木) 21:59:57.06ID:nNwr7vPw0
地主と建設会社のもうけ話の成立に要となる店子は蚊帳の外。
邪魔だからどいて。というだけでもうけは山分けにしようという算段なんだよな。
店子が不利益被ろうが知ったこっちゃない。

いやいや、あなた方が儲けるために私も協力しますよ。
協力する代わりそれなりのものをいただければ喜んで協力しますよ。
3者とも潤ってみんなハッピー万々歳じゃないですか。ねぇ?
2020/12/03(木) 23:16:05.87ID:lyOX30h8H
だから賃借権>所有権に設定されてるんだよ
店子が不利益を被らないように
賃借権を行使されたら所有権はないも同然
2020/12/04(金) 00:04:42.17ID:huveZbalH
所有者が破産しようが物件が競売にかけられようが
賃借権は設定されたまま、保存される
賃借権の強さを店子は十分に活かすべきなんだよ
279名無し不動さん (アウアウウー Sa47-rMPw [106.154.120.243])
垢版 |
2020/12/04(金) 12:14:00.70ID:3of5eV2ha
競売は無理でしょ。あと競売で思い出した… 練馬事件知ってる?
280名無し不動さん (アウアウウー Sa47-rMPw [106.154.120.243])
垢版 |
2020/12/04(金) 12:25:51.29ID:3of5eV2ha
所有と占有は違うので。のでー。家賃払い続けなければいけない。自分のモノにはならない。まあ、強すぎた、保護しすぎた反省として、 後に定期ができたのは事実。
281名無し不動さん (アウアウウー Sa47-rMPw [106.154.120.243])
垢版 |
2020/12/04(金) 12:52:35.73ID:3of5eV2ha
生かせるかどうかは別問題でしょ。一生、家賃もらいますという大家もいるので。
2020/12/04(金) 15:13:32.16ID:huveZbalH
物件を”自分のモノ”にするメリットとデメリット
例えば家賃収入を得られるメリットに対して
契約継続を強制させられる事や解約には違約金、立退き料を支払う必要
固定資産税や物件価格下落などのデメリットを背負う事になる

だから場合によってはメリット<デメリットになり
自分のモノにするより借りたほうが得な場合がある
典型的な事例がサブリース
あえて自分のモノにせず、そのデメリットを所有者に負わせ
賃借権のメリットを最大限に生かす
サブリースも賃借権>所有権を利用したビジネスの1つ
2020/12/04(金) 15:40:56.13ID:huveZbalH
まあ競売で賃借権が飛ぶ(消失)すると思ってるようなアホは黙って見とけよw
最先の賃借権は抵当権ですら対抗できない
競売の買受け人は最先の賃借権を負担する義務がある
2020/12/04(金) 16:00:51.84ID:huveZbalH
物件に賃借権が設定される→その後抵当権が設定される→抵当権の行使
→物件が新所有者の名義になる
この場合、新所有者は最先の賃借権を受け継がねばならない義務(強制)があるんだよ
だから安い賃料で契約されてると、それを継続するハメになる
賃料あげようとしても借主に拒否されて法定更新
これはすごい悪用できるシステムなんだけどねw
285名無し不動さん (オッペケ Sref-rMPw [126.193.179.33])
垢版 |
2020/12/04(金) 16:31:52.35ID:rl8/CHHLr
基本、キチガイが回しているスレだよな…  ここは…
2020/12/04(金) 17:59:56.63ID:/bHiih2P0
>>284
大変参考になります
相当キレ者の方とは思いますが
2020/12/04(金) 19:53:35.49ID:tgY3NxTt0
来週○○建◇の弁護士に初めて会います。
おそらく25万円で2月末退去の合意書へサインを迫ってくると思いますが。
何も知らない素人を装ってしばらく考えますで濁すか、
それなりに勉強して相場を知ってるからこれじゃサインしない。というのとどっちが良いですか?
それか、建◇さんと大家さんのビジネスに協力するからそれなりのものを払ってよ。
とぶっちゃけていうか。
2020/12/04(金) 20:19:11.76ID:huveZbalH
まず初っ端に25万ではお話にならないという事をガツンというべき
相手が相手なら”ナメとんのか、われえ”と言われてもしょうがない額
2020/12/04(金) 20:26:11.55ID:huveZbalH
相手から最高の条件を出させるには
”建◇さんと大家さんのビジネスに協力するからそれなりのものを払ってよ”が一番いいと思う
相場は地価によってかなりかわってくるけど、どこ?
2020/12/04(金) 20:37:26.35ID:huveZbalH
もし東京23区みたいな場所なら>>246の公式で計算すると200万、300万は立退き料として要求できる
2020/12/04(金) 21:39:53.67ID:tgY3NxTt0
>>289
匿名掲示板なんでぼかすけど、地方政令指定市というあたりでいいかな?
住宅地の単価は坪25万円程度ですかね。
2020/12/05(土) 01:20:28.06ID:Op0tQ5C7H
戸建敷地面積100u 坪25万 年間の家賃50万とすると
uあたりの単価が25万/3.3=7,57
するとまず土地代が757万
次に建物価格x利回り20%=年間家賃収入50万
この方程式を解くと建物価格=250万
これを借家権価格の公式に代入すると
=土地代x借地権割合60%x借家権割合30%+建物価格x借家権割合30%
=757x0,6x0,3+250x0,3
=211,26 およそ211万だね

結果
立退き料=@借家権価格+A移転費用+B移転に伴う利益損失の補填
    =@211万+A引っ越し代50万+Bこれはなしと計算すると
    =261万
2020/12/05(土) 01:23:37.74ID:Op0tQ5C7H
戸建敷地面積100平方メートル
平方メートルあたりの単価が25万/3.3=7,57
平方メートルの記号が表示されないので補足
2020/12/05(土) 01:26:22.57ID:Op0tQ5C7H
大家側の正当事由がないから地方としては高目だね
2020/12/05(土) 01:40:41.46ID:Op0tQ5C7H
借主としては立退き料260万
これが出せないのなら立退きできません
家屋明渡し裁判を起こしていただいて結構ですというスタンスでOK
家主の正当事由がないから裁判を起こしたとしても棄却されるのは確定
建◇なら立退き料260万ぐらいなら応じる
結果報告よろしく
2020/12/05(土) 02:02:53.19ID:Op0tQ5C7H
こちらの主張の根拠として
公益財団法人 不動産流通推進センター
借家契約における借家人との立退き交渉(立退料の算定)
https://www.retpc.jp/archives/1681/
これを印刷したものを持参、提示する事
2020/12/05(土) 08:21:13.35ID:uczoHDHg0
>292
ありがとうございます。助かります。
>294
正確にやるとそれより下がると思います。

すみませんがもう少し詳しくお願いできますでしょうか。
1・
 戸建て敷地面積というのは、借地人の専有土地面積でしょうか?
 北を除き塀で仕切られていないので明確に面積が出せません。
 建物と敷地境界の間で使用できない敷地も含まれる?
 使用している最小限の敷地とすれば建物と軒と駐車スペース。
2・
> 次に建物価格x利回り20%=年間家賃収入50万
> この方程式を解くと建物価格=250万
単純に5倍で良いですか?

弁護士=雇い主の子飼い=営業マン
格安で合意書取り付けたらインセンティブもらえるのかもしれませんね。
メールでやり取りしましょうと2回伝えていますが全く応じません。
証拠が残ることを警戒しているのかと思えます。

結果報告は週半ば以降になります。
2020/12/05(土) 08:57:51.87ID:Op0tQ5C7H
賃貸物件が戸建ての場合
敷地面積はその物件を取り壊して、更地にした時の面積
だから田舎だと相当広くなる場合がある
300uの敷地に100uの家屋だと更地にした場合の面積は300u
これを土地代として計算に使う
2020/12/05(土) 09:06:44.54ID:Op0tQ5C7H
建物価格x利回り(10%から20%)=年間賃料
これから逆算する
利回り20%なら要するに年間賃料を5倍すればいい
ただ弁護士の態度が不誠実だから利回り10%で計算してやれ
これだと建物価格は年間賃料の10倍、年間賃料が50万なら建物価格は500万
だいたい今20%でまわる物件なんてない
ほとんど10%以下
ナメた態度の弁護士には甘い査定は禁物
2020/12/05(土) 09:25:40.26ID:Op0tQ5C7H
交渉のポイントは大家側の立退きの理由
築35年余で老朽化による防災上の問題は立退きの正当事由には当たらない
これをきっちり主張する事
集合住宅の場合は耐震補強費が膨れ上がって立ち退く必要がある場合もあるが
一戸建ての場合は耐震補強1つで済む話
おまけに国からの助成金がでるから、微々たる費用で解決する問題
その問題のためにわざわざ借主が立ち退く必要は全くない
2020/12/05(土) 09:31:42.28ID:Op0tQ5C7H
むこうの弁護士はクズっぽいから、その場での返答は避ける事
録音して、あなたは認めたではないですかとかやるね、絶対
だから相手の主張を聞いて、弁護士と相談しますといってその場での即答は避ける事
2020/12/05(土) 09:48:43.17ID:Op0tQ5C7H
言った言わないの水掛け論になるので
交渉は全て書面でお願いしますと伝える事
メールを無視するあたりロクでもない奴確定なので
厳重警戒体制をとるべき
2020/12/05(土) 10:02:18.78ID:Op0tQ5C7H
>>298
更地にした時の面積は法務局へ行って、
物件の登記事項証明書を発行してもらえばわかる
600円ぐらいかかるけど、これは交渉に必要だから取っておいたほうがいい
2020/12/05(土) 11:50:00.90ID:Op0tQ5C7H
登記事項証明書の取得方法
https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00075/
305名無し不動さん (アウアウウー Sa47-rMPw [106.154.121.119])
垢版 |
2020/12/05(土) 12:09:58.57ID:aPOyYeJea
管轄の法務局いったら、用紙に記入か、パソコンかの操作。わからなければ職員の人に聞けばよい。法務局の印紙の売り場で600円の印紙を貼り付けて申請する。すぐにだしてくれるはず。がんばって。ただ、相手をいじめすぎないように。どこで、しっぺがえしや落とし穴が待っているかわからないから。
306名無し不動さん (アウアウウー Sa47-rMPw [106.154.121.119])
垢版 |
2020/12/05(土) 14:47:22.11ID:aPOyYeJea
あと、303さんは勝手に皮算用しているけど、もし、裁判になったら自力救済では難しいから弁護士をたてることも、想定しておいて。あと裁判になったら、そこに住みにくくなることも考えて。つまり、それだけの覚悟はいるから。
307名無し不動さん (アウアウウー Sa47-rMPw [106.154.121.119])
垢版 |
2020/12/05(土) 14:52:06.73ID:aPOyYeJea
あと敵を知り己を知れじゃないけど、相手がどういう状況なのか、つまり追い込まれてるのか否か。追い込まれていたら、ヤバイ可能性もある。競売で不法占拠状況で状況が違うけど、 練馬1家5人事件も過去にあるので。     つまり、それだけの覚悟はいるかもで。
308名無し不動さん (アウアウウー Sa47-rMPw [106.154.121.119])
垢版 |
2020/12/05(土) 15:03:32.10ID:aPOyYeJea
相手がURか国ならいいんでしょうけど、業者が絡んでいるとはいえ個人ですから。気をつけて。
2020/12/06(日) 00:00:09.42ID:DAfssWjFM
「引っ越せません」で良し。「相場」とか余計なことは言うな。
2020/12/06(日) 00:18:53.40ID:4KC8ON74H
>>309
「引っ越せません」は相手の心証を非情に悪くするんだよ
「協力しますよ、でも出すものは出してくださいね」の方が、相手からいい条件を引き出せる場合が多い
お前だって、協力しませんと言われるとカチッとくるだろ?
311名無し不動さん (アウアウウー Sa47-rMPw [106.154.121.64])
垢版 |
2020/12/06(日) 00:19:09.76ID:1hYb5+9Qa
それはハナから自然消滅の徹底抗戦ですな… 仮に裁判になって、立ち退き料がかなりの額確定しても、出て行かないのは、よく聞く話だけどね。
312名無し不動さん (アウアウウー Sa47-rMPw [106.154.121.64])
垢版 |
2020/12/06(日) 00:21:51.84ID:1hYb5+9Qa
310さんのいうとおり。ていうか、立ち退き料はずむなら、出ていく気まんまんにみえるし…他人事なので、好勝手いえますが…
313名無し不動さん (アウアウウー Sa47-rMPw [106.154.121.64])
垢版 |
2020/12/06(日) 00:23:51.93ID:1hYb5+9Qa
あと、立ち退き料は、明け渡し同日に全額、振りこまれるのが、通例。先にいくらか欲しいなら交渉次第か…
314名無し不動さん (アウアウウー Sa47-rMPw [106.154.121.64])
垢版 |
2020/12/06(日) 00:26:33.07ID:1hYb5+9Qa
309さんみたいな対応とるのは、マジで何らかの事情がある人か、もしくはモンスターの2択かな。たぷん。
2020/12/06(日) 00:27:28.27ID:4KC8ON74H
交渉はギブアンドテイク
そちらの要望を受け入れる代わりに、こちらの要望も通して下さいね
このスタイルが一番合理的
拒絶から入ると相手もこちらの要望を通してくれない場合が多い
2020/12/06(日) 00:42:01.27ID:lXLdvz5u0
書かないけどここにいる奴本当に交渉したことあんのか?
賃借人側に立つか貸主側に立つかで変わってくるけど、にしてもねーだろそれって話ばっかりじゃねーかw
2020/12/06(日) 00:58:20.98ID:4KC8ON74H
>>316
おまえの住む世界が狭いんだよ
井戸の外はあり得ないというカエル
2020/12/06(日) 01:39:41.08ID:DAfssWjFM
>>310
え、まったくカチッとこないよ。
立ち退き料がかなりの額になったら、出ていくよ!
2020/12/06(日) 02:24:37.95ID:DAfssWjFM
私は、交渉はせずに、向こうが言う額を飲んだだけ。
全く抗戦はしないよ、向こうが言ってくることに返事して、ただ住んでただけ。

最初は、大家と不動産屋が、家賃が今までと同じの定期建物賃貸借を私に要求。
次が、不動産屋が、普通建物賃貸借で「特約として2年間で明け渡す」で、家賃を0円には出来ませんがイクラが良いですか?と私に提案。
次が、大家が不動産屋を切り、私に、お礼は考えておりますので引っ越しして下さい、、(ホントはもっとメチャクチャな言動があったのだが書くのが大変)
全て私の返事は「今までどりの普通建物賃貸借でお願いします」。
次が、大家が売却の依頼の契約をした超大手不動産屋が、引越し費用として家賃12ヶ月分と引越し費用5万円での退去の要求、私は非弁行為と指摘。
次が、別の不動産屋が物件を購入し大家になり、私に家賃36ヶ月年分の立ち退き料の提示。担当の人が実直な人だった。
次が、50ヶ月分の立ち退き料と立ち退くまでの家賃無料の提示、でメンドクサイ(実直なこの人に言われたのなら出ようかなって感じ)ので了解した。向こうは、これで良いんですか?ってな表情をしていたので失敗したかもと感じた。
全部で2年半ぐらい係った。
その後、このスレの皆さんの書き込みを読んで、倍ぐらいの立ち退き料は出たんだろうな、もっと待ってれば良かったと思った。

いま急いで書いたので間違ってるかも。
2020/12/06(日) 02:29:04.38ID:DAfssWjFM
間違い
「家賃36ヶ月年分」は「家賃36ヶ月分」が正しい。
2020/12/06(日) 02:36:24.03ID:DAfssWjFM
>>313
先に金を貰わないと引っ越せない、交渉するまでもない。
2020/12/06(日) 02:48:56.17ID:DAfssWjFM
>>315
こちらには要望はない。向こうが立ち退いてくれと言ってるだけだよ。
323名無し不動さん (アウアウウー Sa47-rMPw [106.154.121.64])
垢版 |
2020/12/06(日) 04:23:23.55ID:1hYb5+9Qa
36ヶ月分という方は、立ち退き料の支払いは 明け渡しでしたでしょうか?それとも明け渡し前?それとも、前と後との半額とかの分割?
324名無し不動さん (アウアウウー Sa47-rMPw [106.154.121.64])
垢版 |
2020/12/06(日) 04:26:13.34ID:1hYb5+9Qa
立ち退き料。先払いなら弁護士はさんでの書面でしょうか?明け渡し前なら明け渡ししてもらえないリスクがオーナー側にあるので。
325名無し不動さん (アウアウウー Sa47-rMPw [106.154.121.64])
垢版 |
2020/12/06(日) 04:37:59.09ID:1hYb5+9Qa
321さんは、実際に明け渡し前より前の期日に立ち退き料を全額もらった経験や体験談があるということでしょうか?
2020/12/06(日) 05:14:08.03ID:4KC8ON74H
どこかの婆さんみたいに、どんだけ金積まれても出て行かないみたいな聞き分けのない事言ってると
ビルの間からミイラになって発見されるようになる
相応の金で解決する相手だと思ってもらったほうが安全
2020/12/06(日) 08:22:39.82ID:83s6AU2BM
>>319
をを、概ねオレも同じケースだわ
大家が少額での立ち退きを匂わせてたから1年以上交渉拒否してた
そのまま別の会社に売却、貸主変更の説明と250を提示してきた
退去は絶対したくないアピールしつつ、最後に仕方ないから100上乗せで考える、この金額無理なら今後一切交渉に応じないし更新続けると伝えただけ

大事なのは裁判の判断材料の、どれだけそこに住む必要性があるんだと思わせることだろう
328名無し不動さん (オッペケ Sref-rMPw [126.193.188.124])
垢版 |
2020/12/06(日) 09:02:28.71ID:izZMbmd8r
ちなみに327さんは、立ち退き応じたのでしょうか?
2020/12/06(日) 10:16:23.14ID:JgyJBxf10
>>299
一つ疑問。
建物価格の算出ですけど、木造で築30年超えたら0査定ではないですか?
同等のものを建てた場合の新しい建物で算出するのでしょうか?
330名無し不動さん (オッペケ Sref-rMPw [126.193.188.124])
垢版 |
2020/12/06(日) 10:20:28.03ID:izZMbmd8r
そんな数字はあってないようなもの。あくまでも物差しのひとつでしかない。だから、あまり意味がないやろ。
2020/12/06(日) 11:04:27.91ID:4KC8ON74H
>>329
>木造で築30年超えたら0査定
これは金融機関が査定する時の方法
物件の価格を決める方法は色々あって
利回りで価格を決めるのが一番現実的
貸して家賃が取れる、利益を生む物件の価値が0っておかしいだろ?
築1000年の木造建築が観光収入として年間1億円得られるのなら
それは無価値ではないんだよ
2020/12/06(日) 11:09:05.44ID:JgyJBxf10
>>331
わかりました。現物件を貸した場合に得られるであろう利益ですね。
2020/12/06(日) 11:10:42.37ID:4KC8ON74H
裏を返すと30年ローンで買ったものが30年後に0査定になるような仕組みは
絶対に利用してはいけないんだよ、金利とキャピタルロスで2重の損
2020/12/06(日) 11:30:57.85ID:4KC8ON74H
まあ今は地方に立派な物件があっても過疎化で利益生まないどころか
固定資産税で持ち出しになるから、ただ同然の値段でも誰も買わないけどねw

物件の価格は築何年とか設備とか関係なくて
利益をどれだけ産むか?
この1点で評価するのが主流
335名無し不動さん (オッペケ Sref-rMPw [126.193.188.124])
垢版 |
2020/12/06(日) 11:32:53.30ID:izZMbmd8r
333さんは、今後どうしたいのでしょうか?
336名無し不動さん (オッペケ Sref-rMPw [126.193.188.124])
垢版 |
2020/12/06(日) 11:35:32.17ID:izZMbmd8r
332さんは、あまり鵜呑みにしすぎないほうがいいですよ。ちなみに、クローズド質問から、オープン質問にかえています。
337名無し不動さん (オッペケ Sref-rMPw [126.193.188.124])
垢版 |
2020/12/06(日) 11:38:07.84ID:izZMbmd8r
あと、都合の悪いことは、黙るから…
2020/12/06(日) 11:51:59.78ID:83s6AU2BM
オッペケは相手にされてないだけなんじゃね
ワッチョイコロコロ変えて書いてそうだし、否定的意見ばかしで建設的な方向に進まなそ

>>319>>327のやり方の方が楽でイイけど、積極的に交渉していくスタイルがどんな結果になるかは興味ある
339名無し不動さん (オッペケ Sref-rMPw [126.193.188.124])
垢版 |
2020/12/06(日) 11:59:11.00ID:izZMbmd8r
あと先日の最高の資格、教えてもらってないです。クローズド質問なので、簡単にすぐにこたえられるはずです。
340名無し不動さん (オッペケ Sref-rMPw [126.193.188.124])
垢版 |
2020/12/06(日) 12:45:21.04ID:izZMbmd8r
338さんと同感。一生、死ぬまで家賃の支払いよろしくお願い致します。滞納厳禁!
2020/12/06(日) 13:22:36.45ID:4KC8ON74H
>>334
建物の価格の決め方なんだけど
これは青森の八戸市が売却しようとしてる物件
https://www.city.hachinohe.aomori.jp/jigyoshamuke/nyusatsu_keiyaku/kobojoho/12019.html
これがもし東京23区なら企業に貸して収益化できるから
20億程度の値段はつく
でも八戸では収益化できないから7、000万でも買い手がつかない

建物の価格はその物件がどれだけ稼ぐかで決めるべきで
銀行の築30年で査定0みたいなアホな方法は安く買い取りたい自己都合の決め方
そんな話にみんなよく乗るなと思ってるよw
342名無し不動さん (アウアウウー Sa47-rMPw [106.154.120.35])
垢版 |
2020/12/06(日) 20:44:45.58ID:20L4D5Soa
銀行は損をしないようになってるから。ちなみに半沢直樹みてた?
343名無し不動さん (アウアウウー Sa47-rMPw [106.154.120.35])
垢版 |
2020/12/06(日) 23:42:10.38ID:20L4D5Soa
あとその計算意味ないので。ざんねーん!
344名無し不動さん (スプッッ Sdbf-l649 [1.75.215.239])
垢版 |
2020/12/08(火) 06:41:12.70ID:nKg5Y2HXd
家賃保証会社の実情・被害・クレームなんでもどうぞ
(苦情受付)
・ 国土交通省・住宅局・安心居住推進課・家賃債務保証会社係り
電話 03-5253-8111(内線)39-864

保証会社による違法行為が横行しています
脅迫・大声・怒声・張り紙・不退去・鍵交換・契約解除・退去予告・強制退去・家具等の強制処分

早朝深夜の電話や訪問・入居者の関係者に弁済を要求する・自宅以外の場所への電話や訪問など
これらの行為は貸金業法や金融庁のガイドラインにより違法行為となります

最近は保証会社が訴えられる裁判も増えてます
最悪、家主も罪を問われることがあるので気をつけましょう

クレームの多い保証会社
・日本セーフティー
・日本賃貸保証(JID)
・全保連
・Casa(カーサ)
・CAPCO AGENCY(カプコ・エージェンシー)
・リクルートフォレントインシュア
・イントラスト
・クレデンス
・オーロラ
・ナップ
以下順次追加
2020/12/08(火) 11:40:22.20ID:PSNAdtSRM
状況にもよるわな。不法占拠でなければ、大丈夫だろうが、もし、何度も滞納ありの不法占拠とかなら、誰も守ってくれないで。 自分の身は自分で守る。これに限らず何でもそう。
2020/12/08(火) 21:40:10.17ID:xZfv2MUr0
今日弁護士と会いました。30前後の若者でした。
彼「最初に提示した補償金25万を私40万の許可を得ています。どうですか?」
あっさり上げてきた。「そんなんじゃぁなー」というと、
決裁権限がありませんので検討しなければなりませんが50万ではどうですか?」
私「補償金は要するに引っ越し費用ですよね?立ち退き料が入ってませんが」
再び、「50万でどうですか?」渋ると、彼「いくらなら良いですか?」 私「それは言わないでおきます」
彼「立ち退き料のことを補償金とも言うんです。ここでは補償金と書いてあります。」
彼「初回の契約書が二年契約になっていてそれ以降のことが決められていないから法定更新にはならない。」
というので。賃貸借契約更新書を提示して、(更新を3回していて今月で8年目)
「2年の契約期間を終わったのだからその後の賃料は自動的に法廷更新になるでしょ?」
彼・法律の第何条だかの契約終了を6ヵ月前に通知することをもって契約が終了するとかいう文面を示して、
「その法廷更新には(あっさり法廷更新になったことを認め)期限が示されていませんよね。
その期限というのがここに書いてある6ヵ月なんです。」
裁判になると弁護士料がかかりますよ。というので「裁判になってもかまわないよ」と言いました。
転居先賃貸物件などの資料を持ってくるので来週また会ってくださいというので。
名刺をもらってメールアドレスもわかったので「以降はメールと書面でお願いします。」
と言って退席しました。
初回なのでジャブの応酬といったところです。
彼は兵隊なんで決済権のあるもっと上の判断になるでしょう。
どういう金額を示してくるか出方を待ちます。
347名無し不動さん (アウアウウー Sa47-rMPw [106.154.121.162])
垢版 |
2020/12/08(火) 23:21:01.82ID:46qKugNka
それ、弁護士の資格ほんまに、もってるのかな?それ、疑うわ。まず、そこから調べていいかも。私は、交渉おしだったけど、流石に346さんが、誠意感じないなら、破談にしていいのかもね。                 346さんが、決めることでしょうけど…
2020/12/09(水) 00:49:58.99ID:x3/FilCGH
>>346
>「その法廷更新には(あっさり法廷更新になったことを認め)期限が示されていませんよね。
>その期限というのがここに書いてある6ヵ月なんです。」

こいつ弁護士ではないと思うが
もし弁護士だとしたら相当低レベル

第26条
建物の賃貸借について期間の定めがある場合において
当事者が期間の満了の一年前から六月前までの間に相手方に対して更新をしない旨の通知又は条件を変更しなければ更新をしない旨の通知をしなかったときは、
従前の契約と同一の条件で契約を更新したものとみなす。
ただし、その期間は、定めがないものとする。

https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%80%9F%E5%9C%B0%E5%80%9F%E5%AE%B6%E6%B3%95%E7%AC%AC26%E6%9D%A1
2020/12/09(水) 01:01:50.89ID:x3/FilCGH
法定更新したら契約期間は無期限になる
つまり更新料を払う必要が無くなる

https://ielove-cloud.jp/blog/entry-02750/
法定更新の場合、更新料の支払い義務はありません。
さらに、契約期間に定めがない契約になってしまうので、
一度法定更新がされてしまうと二度と更新料をとることができなくなります。
2020/12/09(水) 01:14:13.44ID:x3/FilCGH
>裁判になると弁護士料がかかりますよ
お笑いwww
裁判で立退き料(補償金)300万程度で済むかどうかわからないのにねw
正当事由がないから300万ぐらいではおそらく棄却される
2020/12/09(水) 01:28:49.50ID:x3/FilCGH
まあ司法試験合格したばかりなのかも知れないが
この弁護士なら相当押し込めるね、勝ったも同然
5ch最強弁護団の餌食w
2020/12/09(水) 02:08:46.93ID:x3/FilCGH
>>346
>彼・法律の第何条だかの契約終了を6ヵ月前に通知することをもって契約が終了する
>その期限というのがここに書いてある6ヵ月なんです。

普通借家契約は大家側に契約期間を決める権限が無い
借主が家賃払えば、法定更新の制度が大家に貸す事を事実上強制する
これに反する特約を定めても無効
こんな基本的な事が理解できてない弁護士はあり得ないのだが
まあウソを承知で言ってきたなら相当悪質だね
2020/12/09(水) 02:18:07.39ID:x3/FilCGH
ただの下痢をあなたは大腸がんですと告知して
手術して金を取ろうとする医者と同じw
2020/12/09(水) 02:25:10.75ID:x3/FilCGH
あまりに弁護士としてモラルに欠ける場合は
懲戒制度を使って制裁を加えるべき
https://www.nichibenren.or.jp/legal_advice/petition/chokai.html
2020/12/09(水) 06:53:57.28ID:5Aksg8XV0
この中の一人です
https://yamanaka-bengoshi.jp/2020/02/24/69ki-shuuryousha-meibo/
2020/12/09(水) 08:14:50.90ID:x3/FilCGH
>>355
>彼「初回の契約書が二年契約になっていてそれ以降のことが決められていないから法定更新にはならない。」
??????????????????????????????????????????????
普通借家契約の場合、更新条件が合意に至らなかった時や、大家が放置した時は
従前の契約と同一の条件で契約が自動更新になるって知らないのかな?
あまりに向こうの主張がデタラメすぎるからメールで証拠を残させた方がいいね
2020/12/09(水) 08:38:12.99ID:x3/FilCGH
>彼・法律の第何条だかの契約終了を6ヵ月前に通知することをもって契約が終了する
これは定期借家の場合だね
普通借家と定期借家の区別がついていないのはプロとして失格
医者なら誤診に相当する、損害賠償を要求されるレベルのミス
2020/12/09(水) 08:57:16.10ID:x3/FilCGH
これでは実際に会う意味がない
メールと書面で適正な主張に近づくまで、放置プレイでいいよ
お話にならないレベル
2020/12/09(水) 09:21:35.38ID:x3/FilCGH
デタラメの主張をして相手が了承したら、
あなたは認めたではないですかと言うつもりなんだろうね
予想通りのクズw
360名無し不動さん (テテンテンテン MM6b-VNu2 [133.106.54.4])
垢版 |
2020/12/09(水) 10:29:51.99ID:wubbCMPLM
まさかまさかだけど、定期借家だったっていうオチではないですよね?まあ、ひっこし
361名無し不動さん (テテンテンテン MM6b-VNu2 [133.106.54.4])
垢版 |
2020/12/09(水) 10:33:15.51ID:wubbCMPLM
引っ越し代、25万とかの時点でそれは、流石にないか・・・まあ、お話にならない案件かな。2回目は会わないほうがいいかもね。誠意がない限りは・・・
362名無し不動さん (テテンテンテン MM6b-VNu2 [133.106.54.4])
垢版 |
2020/12/09(水) 12:14:41.14ID:wubbCMPLM
346さん。交渉おし して申し訳ない。ただ、 本当に弁護士なのか確認がいるかも。なぜなら、仮に弁護士でないと非弁行為になるから。報酬なしでボランティアなら話しは別だろうけど流石にそれはないかな・・・
363名無し不動さん (テテンテンテン MM6b-VNu2 [133.106.54.4])
垢版 |
2020/12/09(水) 12:19:48.91ID:wubbCMPLM
ただ、家賃がいくらなのか。流石に東京23区なら高いから、やはり100とか150くらいからで言われないとお話にならないか。あとは346さんがどう考えるかですか。納得するのが一番ですが難しいですかね。
364名無し不動さん (テテンテンテン MM6b-VNu2 [133.106.54.4])
垢版 |
2020/12/09(水) 12:48:51.27ID:wubbCMPLM
それにしても大腸がん好きやね。過去に何か 誤診かあったんかいな。知らんけど。
2020/12/09(水) 14:25:48.42ID:oqddMRvUM
355の人も苦笑いしてそ
366名無し不動さん (オッペケ Sra5-UEiG [126.204.238.203])
垢版 |
2020/12/09(水) 19:37:46.07ID:PPqDpNYUr
346さん。その人が本当に弁護士かどうか  調べる価値はあるかも。なぜなら、もし、そうでないと非弁行為となり、完全に違法なので。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況