前スレ
築40年以上の中古マンション12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1561114097/
探検
築40年以上の中古マンション13
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/09/24(火) 20:54:31.03ID:???
2019/09/24(火) 23:29:02.28ID:???
1乙
俺も築古マニア
俺も築古マニア
2019/09/26(木) 23:21:27.57ID:???
マンションというかアパートなんですが、
鉄骨造亜鉛メッキって一体どういう構造なんですかね?
木造よりマシ?
鉄骨造亜鉛メッキって一体どういう構造なんですかね?
木造よりマシ?
2019/09/30(月) 08:33:26.43ID:???
軽量鉄骨なのかな
昭和の時代のセキスイ
プレハブに毛が生えた程度だからよっぽどよく見ないとゴミ
昭和の時代のセキスイ
プレハブに毛が生えた程度だからよっぽどよく見ないとゴミ
2019/09/30(月) 19:04:51.40ID:???
鉄骨造は重量鉄骨で、軽量なら軽量鉄骨造って登記されてる
2019/09/30(月) 21:45:25.72ID:???
鉄骨娘
2019/10/01(火) 10:52:31.20ID:???
RC娘は重そうでいやだな
2019/10/01(火) 12:52:55.82ID:???
★13みたいに人気スレの理由
=今、日本にはあっちこっち、築40年マンソンだらけだから!
皆、戦々恐々と生きてるんだよね?
ずっと住んでる奴は
「500万円も値上がって嬉しいが、ここ売っても、行く当てないしw」
買おうとしてる奴は
「ローン終われば築60年となり、絶対に売れなくなるし」
=今、日本にはあっちこっち、築40年マンソンだらけだから!
皆、戦々恐々と生きてるんだよね?
ずっと住んでる奴は
「500万円も値上がって嬉しいが、ここ売っても、行く当てないしw」
買おうとしてる奴は
「ローン終われば築60年となり、絶対に売れなくなるし」
10名無し不動さん
2019/10/01(火) 12:55:17.27ID:??? ここってマンソン業者もウジャウジャ湧くよねwww
11名無し不動さん
2019/10/01(火) 14:16:37.54ID:??? 築40年でも若い夫婦や、素人は簡単に騙せる。
壁紙総取り換え、水回り総取り換えで、新築みたいになるから。
大規模修繕でも外壁塗りたくるだけで、内部の配管手つかず。
だって、厚い壁があるんだから、穴開けるわけにはいかず
配管はドロドロ腐るだけ。
この点についてはあまりに問題が大きいので、どこの誰も報道しないし、沈黙。
壁紙総取り換え、水回り総取り換えで、新築みたいになるから。
大規模修繕でも外壁塗りたくるだけで、内部の配管手つかず。
だって、厚い壁があるんだから、穴開けるわけにはいかず
配管はドロドロ腐るだけ。
この点についてはあまりに問題が大きいので、どこの誰も報道しないし、沈黙。
13名無し不動さん
2019/10/01(火) 14:54:09.45ID:OwmC+oLt14名無し不動さん
2019/10/01(火) 20:18:58.24ID:??? 不動産勤務って、そもそも、給料激安だから
1Kとかに住んでて、住居知識に乏しい。ずっと昔の話だけど、真西の部屋を紹介されて
西日で死にそうになったよwwwww
1Kとかに住んでて、住居知識に乏しい。ずっと昔の話だけど、真西の部屋を紹介されて
西日で死にそうになったよwwwww
15名無し不動さん
2019/10/01(火) 22:03:14.43ID:??? 水回り全部と壁紙変えて表具、窓をきれいにしても300万行くかどうか
リノベマンション買うならボロ買って自分の好みに直せ
リノベマンション買うならボロ買って自分の好みに直せ
16名無し不動さん
2019/10/01(火) 23:06:38.88ID:??? このスレには配管心配性の人と配管マニアがおります。
17名無し不動さん
2019/10/02(水) 05:34:36.27ID:??? それはいかん!
18名無し不動さん
2019/10/02(水) 08:46:33.49ID:??? 管を直す人
20名無し不動さん
2019/10/02(水) 11:15:27.91ID:??? 実際、40年前にマンソン建設ラッシュが起こったからね。
そこらのマンションはだいたい築40年となってしまったね。
売るに売れない、買うに買えないwww
でもなんとか儲けるために値上げする。
アベノミクスで不動産バブル無理やり起こした理由はこれかな?
そこらのマンションはだいたい築40年となってしまったね。
売るに売れない、買うに買えないwww
でもなんとか儲けるために値上げする。
アベノミクスで不動産バブル無理やり起こした理由はこれかな?
21名無し不動さん
2019/10/02(水) 11:23:53.77ID:??? 古いマンションってコンクリの中の配管が腐って、中でコンクリがむき出しになったらどうするんだろ?
一種の岩清水とか、鍾乳洞みたいに自然に溶け込んでいくのか?
一種の岩清水とか、鍾乳洞みたいに自然に溶け込んでいくのか?
22名無し不動さん
2019/10/02(水) 11:45:38.02ID:??? 古いマンション買うならせめて立地はこだわるべき
今の新築じゃ絶対に手に入らない立地でも古いマンションなら手に入る
立地ゴミの築古に存在価値なし
今の新築じゃ絶対に手に入らない立地でも古いマンションなら手に入る
立地ゴミの築古に存在価値なし
24名無し不動さん
2019/10/02(水) 12:23:35.36ID:??? >立地ゴミの築古に存在価値なし
だから!日本の殆どのマンションは築古価値無しなんだよね!
この板に長らく住み着いてる不動産ステマが必死こいて、価値ありに見せようと連投してるわけ。
解るかな???
ってか、この板からプロステマを排除できないかな?
IPアドレスは一定の不動産ブラウザから来てるから調査すれば解るはずw
だから!日本の殆どのマンションは築古価値無しなんだよね!
この板に長らく住み着いてる不動産ステマが必死こいて、価値ありに見せようと連投してるわけ。
解るかな???
ってか、この板からプロステマを排除できないかな?
IPアドレスは一定の不動産ブラウザから来てるから調査すれば解るはずw
25名無し不動さん
2019/10/02(水) 12:25:04.67ID:??? あいつ等、金儲けのためには平気で嘘つくからな!
>不動産屋の情報だけだけだと嘘ついてるの多いしな
>不動産屋の情報だけだけだと嘘ついてるの多いしな
27名無し不動さん
2019/10/02(水) 12:45:11.98ID:??? 千三つ屋と言って
消費者は0.3パーセントを見抜かなければいけない
消費者は0.3パーセントを見抜かなければいけない
28名無し不動さん
2019/10/02(水) 14:24:49.34ID:wXyzwUTi29名無し不動さん
2019/10/03(木) 00:59:29.08ID:??? 配管はエポキシ樹脂を塗ればいいと何度言ったらわかるんや
繁忙期の高い時で、管理会社丸投げでも30万あればやってくれるわ
そう言うのがわからんのなら自分でパイプ買ってきてつければ1万くらいやろ
繁忙期の高い時で、管理会社丸投げでも30万あればやってくれるわ
そう言うのがわからんのなら自分でパイプ買ってきてつければ1万くらいやろ
31名無し不動さん
2019/10/03(木) 08:11:38.46ID:??? エポキシってライニングのこと?
33名無し不動さん
2019/10/03(木) 10:52:21.95ID:??? 理系だから
34名無し不動さん
2019/10/03(木) 17:30:34.14ID:rnBSMVGu いもしない業者を叩いてるふりして、とにかく築40年の物件住んでる人を腐したいとw
35名無し不動さん
2019/10/04(金) 13:01:17.65ID:??? オマエ、不動産屋って、ばれてるぞ!
自分の文章、見てみ!www
自分の文章、見てみ!www
36名無し不動さん
2019/10/05(土) 04:35:35.69ID:??? 都心の建て替え狙いが妙味
37名無し不動さん
2019/10/05(土) 17:27:34.30ID:??? 配管交換はPS部分を斫って
引っこ抜いて交換か
露出配管が一般的。
引っこ抜いて交換か
露出配管が一般的。
38名無し不動さん
2019/10/05(土) 20:28:14.40ID:??? >>37
露出はメンテはいいけど見た目がね。だから中間とって外配管にカバーのような壁作ってるところもあるけど不自然というね。
露出はメンテはいいけど見た目がね。だから中間とって外配管にカバーのような壁作ってるところもあるけど不自然というね。
39名無し不動さん
2019/10/06(日) 08:51:35.12ID:??? 麻薬】ずさん管理 札幌ひばりが丘病院と元薬剤師ら書類送検
https://www.dailymotion.com/video/x6lbwph
https://www.dailymotion.com/video/x6lbwph
40名無し不動さん
2019/10/06(日) 09:03:14.64ID:??? 古いマンションてどうして排水管が床スラブ下に貫通
してる面倒くさい構造になってるの?
建築コストの問題?技術?
してる面倒くさい構造になってるの?
建築コストの問題?技術?
41名無し不動さん
2019/10/06(日) 09:25:12.83ID:??? PSの一次側配管の更新って、新しく穴を横に開けて新設じゃだめなのかな。
撤去費用って馬鹿にならないし
撤去費用って馬鹿にならないし
42名無し不動さん
2019/10/06(日) 09:31:26.63ID:??? >>41
シティタワー品川は安いだけあって公団クオリティなんだが配管更新を想定していて更新用のスペースがあらかじめ設置(共用廊下に設置された各戸用のトランクルームスペースとして当初は料金)してあって感心したわ
何十年後かの工事時にはトランクームが一時的に使えなくなる旨重説にも書いてある
ユーザーのためというより東京都のコンペに勝つためだと思うがみんなこれ採用すりゃいいのに
シティタワー品川は安いだけあって公団クオリティなんだが配管更新を想定していて更新用のスペースがあらかじめ設置(共用廊下に設置された各戸用のトランクルームスペースとして当初は料金)してあって感心したわ
何十年後かの工事時にはトランクームが一時的に使えなくなる旨重説にも書いてある
ユーザーのためというより東京都のコンペに勝つためだと思うがみんなこれ採用すりゃいいのに
43名無し不動さん
2019/10/06(日) 18:45:31.56ID:??? >>40
床スラブを貫通してる方が、メンテナンスしやすいから。
そして、当時はキッチンの位置を動かすとか、風呂場を大きくするとか考えが無かったから貫通させて固定して問題なかった。
でも、床スラブを貫通してると取り替えできないとか今は無いし。
判例で下階に貫通した配管は共用部分になったので、今までみたいに下の階の人が同意しないから工事できないなんて事はない。
床スラブを貫通してる方が、メンテナンスしやすいから。
そして、当時はキッチンの位置を動かすとか、風呂場を大きくするとか考えが無かったから貫通させて固定して問題なかった。
でも、床スラブを貫通してると取り替えできないとか今は無いし。
判例で下階に貫通した配管は共用部分になったので、今までみたいに下の階の人が同意しないから工事できないなんて事はない。
44名無し不動さん
2019/10/06(日) 19:16:10.02ID:???45名無し不動さん
2019/10/06(日) 20:36:49.54ID:LnEAM7Lv まさにちょっと前に床下スラブ貫通のマンション買ったからすごい参考になるわ
共用部になるって知らなかった
上の階の排水管が破れたら自分が修理費出さないといけないって思ってた
共用部になるって知らなかった
上の階の排水管が破れたら自分が修理費出さないといけないって思ってた
46名無し不動さん
2019/10/06(日) 22:37:51.70ID:??? 地下鉄の広告で見たんだけど給水管に磁石みたいの付けるのは効果無いのか?
48名無し不動さん
2019/10/07(月) 02:29:59.75ID:??? 無いどころが逆効果
49名無し不動さん
2019/10/07(月) 08:50:40.56ID:???50名無し不動さん
2019/10/07(月) 14:22:26.49ID:??? 昭和マンションは組合を団塊世代が支配してるので悲惨な事案が多いですね
53名無し不動さん
2019/10/07(月) 16:16:10.91ID:??? 俺だよ
54名無し不動さん
2019/10/07(月) 18:10:10.96ID:??? 団塊老人って役ついてない奴でも群れてるから悪質なんだよな。数で若手世代に責任押し付けてくる。積立金たりねーのお前らがバブルの時代に貯めておかなかったからだろと。
56名無し不動さん
2019/10/07(月) 21:18:56.02ID:??? 老人でもババアの群れはまじでタチ悪い
駐車場でバカデカイ声で「○○○さん子供産まれたけど3人目も女の子なんてかわいそうよねー!」てババアたち笑ってた
駐車場でバカデカイ声で「○○○さん子供産まれたけど3人目も女の子なんてかわいそうよねー!」てババアたち笑ってた
57名無し不動さん
2019/10/07(月) 21:22:29.90ID:??? いるじゃん!
オマエだよ!ㇷ゚
34名無し不動さん2019/10/03(木) 17:30:34.14ID:rnBSMVGu
いもしない業者を叩いてるふりして、とにかく築40年の物件住んでる人を腐したいとw
オマエだよ!ㇷ゚
34名無し不動さん2019/10/03(木) 17:30:34.14ID:rnBSMVGu
いもしない業者を叩いてるふりして、とにかく築40年の物件住んでる人を腐したいとw
60名無し不動さん
2019/10/07(月) 22:12:39.66ID:??? 砂鉄がついて赤さびが増える
61名無し不動さん
2019/10/07(月) 23:05:48.52ID:??? 取り替える方がいい
錆びた配管延命しても
結局は先々交換するから
錆びた配管延命しても
結局は先々交換するから
62名無し不動さん
2019/10/07(月) 23:11:54.06ID:???63名無し不動さん
2019/10/08(火) 00:49:07.77ID:xSKgD9wz 築40年以上のマンションを買うメリットなんて存在しない
45年の「旧耐震」を買っても、旧耐震だからローンが買えない。
業者は一括で買うかもしれないが、それを今度売るとき一般ピープルが一括で買えない
さらに、45年の5年先は50年、たった10年経過したら55年
もはや不良債権そのものでございます。
45年の「旧耐震」を買っても、旧耐震だからローンが買えない。
業者は一括で買うかもしれないが、それを今度売るとき一般ピープルが一括で買えない
さらに、45年の5年先は50年、たった10年経過したら55年
もはや不良債権そのものでございます。
66名無し不動さん
2019/10/08(火) 06:55:32.53ID:??? >>63
ジジババの中にはもう自分とこのマンションに資産価値ないの知らない連中いるしな
40年経っても買ったときの価格で売れると勘違いしてるw
それに老人は出口ないの知らないけど人の悪口はよく言うwだから古いマンションは団塊世代が邪魔して下の世代に迷惑かける
ジジババの中にはもう自分とこのマンションに資産価値ないの知らない連中いるしな
40年経っても買ったときの価格で売れると勘違いしてるw
それに老人は出口ないの知らないけど人の悪口はよく言うwだから古いマンションは団塊世代が邪魔して下の世代に迷惑かける
67名無し不動さん
2019/10/08(火) 08:10:11.61ID:??? 死ぬまで住むのならアリ?
68名無し不動さん
2019/10/08(火) 08:14:45.26ID:??? 死ぬまで住むなら戸建てかな
年金から管理費修繕費払うより、自分で修繕できるところは修繕してっていう方が
万が一の出費(医療費など)を考えるとなぁ
年金から管理費修繕費払うより、自分で修繕できるところは修繕してっていう方が
万が一の出費(医療費など)を考えるとなぁ
69名無し不動さん
2019/10/08(火) 08:21:04.20ID:??? 戸建てと築古マンションじゃ立地とか全然違うから比較するのがおかしいってわからん?そりゃマンションが建ってるそばに戸建てが同じ値段で買えるならいいよ?
71名無し不動さん
2019/10/08(火) 13:00:22.35ID:??? 旧耐震ってローン使えないのかと思って調べたらマジだったw
なるほど、そういうことか
勉強なるわ
なるほど、そういうことか
勉強なるわ
72名無し不動さん
2019/10/08(火) 13:31:18.46ID:??? 使えない銀行があるってだけで使える銀行多いし、フラット35も旧耐震でも適合証明とるのは簡単
73名無し不動さん
2019/10/08(火) 13:56:39.70ID:rhwYFCQZ 大規模修繕を経験した。
なんてことはない・・穴塞いで、壁補修して
ベランダにゴム塗りたくって防水しただけ。
次の修繕の時に、このゴムを剥がすのか?それとも
その上に更に厚化粧するのか?怖いな。
こんなで億単位の金がかかるんだね、無駄だよね。
どうせ、中身が腐るんだから。
なんてことはない・・穴塞いで、壁補修して
ベランダにゴム塗りたくって防水しただけ。
次の修繕の時に、このゴムを剥がすのか?それとも
その上に更に厚化粧するのか?怖いな。
こんなで億単位の金がかかるんだね、無駄だよね。
どうせ、中身が腐るんだから。
75名無し不動さん
2019/10/08(火) 16:40:46.06ID:???76名無し不動さん
2019/10/08(火) 18:11:52.47ID:??? 一般分譲マンション査定額で言えば
3000万以上=セーフ
1000万台から2000万台=今は大丈夫だが将来的に売却が必要
1000万未満=アウト、すでに死んでる詰んでる
3000万以上=セーフ
1000万台から2000万台=今は大丈夫だが将来的に売却が必要
1000万未満=アウト、すでに死んでる詰んでる
77名無し不動さん
2019/10/08(火) 19:38:06.54ID:YPWIFTXl 旧耐震の築45年最近買ったけど普通にローン組めたよ
買うときもローン組めないかもみたいな話一切出なかったからここ見てちょっとびっくり
買うときもローン組めないかもみたいな話一切出なかったからここ見てちょっとびっくり
79名無し不動さん
2019/10/08(火) 20:46:22.72ID:??? 超都心だけど、
不動産屋の簡易審査で変動金利が一番安い緑の信託も諸費用込みの満額いけたよ
大手も赤の0査定以外、諸費用込みの満額だったよ
結局、諸費用全部固定にできたネットにしたけど
不動産屋の簡易審査で変動金利が一番安い緑の信託も諸費用込みの満額いけたよ
大手も赤の0査定以外、諸費用込みの満額だったよ
結局、諸費用全部固定にできたネットにしたけど
84名無し不動さん
2019/10/09(水) 06:47:35.82ID:??? 築40年でも耐震診断して耐震補強工事してあればフラット35いける。
86名無し不動さん
2019/10/09(水) 07:27:38.87ID:??? 金利が高ければどんなローンだって組める
金利が問題
金利が問題
87名無し不動さん
2019/10/09(水) 15:28:35.86ID:??? >大規模修繕
2回目くらいまではなんとか、上辺塗りたくって誤魔化せるが?
3回目で、空き家だらけでボロボロとなり、建て替えの話が持ち上がるのかな?
15年に一回くらいの修繕・・15×3=45年ww=ボロボロw
2回目くらいまではなんとか、上辺塗りたくって誤魔化せるが?
3回目で、空き家だらけでボロボロとなり、建て替えの話が持ち上がるのかな?
15年に一回くらいの修繕・・15×3=45年ww=ボロボロw
88名無し不動さん
2019/10/09(水) 16:15:16.54ID:??? ボロボロなのは修繕してないからだろ
月200円/平米あれば、普通にやってける
修積1000円の団地とは違うさ
月200円/平米あれば、普通にやってける
修積1000円の団地とは違うさ
89名無し不動さん
2019/10/09(水) 19:04:13.08ID:??? 修繕きっちりしても限界が来る
90名無し不動さん
2019/10/09(水) 19:07:26.20ID:??? 築100年なんてマンション見たことないな
古すぎたアパートは解体されてるの見たことあるが
古すぎたアパートは解体されてるの見たことあるが
91名無し不動さん
2019/10/09(水) 19:38:06.29ID:??? 日本は確か築60年以上のマンションが殆ど無いんじゃなかったっけ
昭和34年築でちょうど築60年だからな
それ以上の築年数は未知の世界
昭和34年築でちょうど築60年だからな
それ以上の築年数は未知の世界
92名無し不動さん
2019/10/09(水) 20:00:04.01ID:??? コンクリートはしっかりメンテすれば余裕で百年保つよ
古い鉄筋コンクリートの建物を潰してるのは配管がダメになるからと間取りが古臭くて住みにくいから
最近の配管は百年ぐらいの寿命見込んでるからもっと長持ちするマンションも増えてくると思う
古い鉄筋コンクリートの建物を潰してるのは配管がダメになるからと間取りが古臭くて住みにくいから
最近の配管は百年ぐらいの寿命見込んでるからもっと長持ちするマンションも増えてくると思う
93名無し不動さん
2019/10/09(水) 20:05:09.32ID:??? まあ手入れ次第だな
手入れというのは金がかかる
金があるやつは古いマンションにそんなに金かけるくらいなら新しいマンションに引っ越すわ!という人が大半で出来るだけ金を使いたくないという人が濃縮されていき
まだ使えるやないか!
もったいない!
そんな金かける必要あるのか!
という声が多数派となり必要なメインテナンスが後回しになり経年劣化が加速する
手入れというのは金がかかる
金があるやつは古いマンションにそんなに金かけるくらいなら新しいマンションに引っ越すわ!という人が大半で出来るだけ金を使いたくないという人が濃縮されていき
まだ使えるやないか!
もったいない!
そんな金かける必要あるのか!
という声が多数派となり必要なメインテナンスが後回しになり経年劣化が加速する
94名無し不動さん
2019/10/09(水) 20:08:21.82ID:??? 築30年経ったらいったん全員退去して工事の間は仮住まい
共用部含めてスケルトンリフォームするとかそういうの定期的にやれば100年とか軽く持つだろう
商業ビルやホテルなどはそれに近いことやってるが普通の分譲住宅ではそうする経済合理性もないのでやらないところが大半であろう
共用部含めてスケルトンリフォームするとかそういうの定期的にやれば100年とか軽く持つだろう
商業ビルやホテルなどはそれに近いことやってるが普通の分譲住宅ではそうする経済合理性もないのでやらないところが大半であろう
95名無し不動さん
2019/10/09(水) 22:00:47.69ID:??? やらないよりできないマンションがほとんど
築浅タワマンも危ういと言われてるのに
築浅タワマンも危ういと言われてるのに
96名無し不動さん
2019/10/09(水) 22:14:03.35ID:??? マンション取り壊しで退去になったらどうなるん?
家売って次の資金にも出来ないし払い損になるの?
家売って次の資金にも出来ないし払い損になるの?
97名無し不動さん
2019/10/09(水) 22:24:06.43ID:???98名無し不動さん
2019/10/09(水) 22:50:32.38ID:??? 怖い怖い!誰にも解らない・・つまり、未知なんだよ!
オマエラ、勝手にえらそーに想像するなよ!100年大丈夫とか!!!バカめ!地震くるじゃんwwwwww
91名無し不動さん2019/10/09(水) 19:38:06.29ID:???
日本は確か築60年以上のマンションが殆ど無いんじゃなかったっけ
昭和34年築でちょうど築60年だからな
それ以上の築年数は未知の世界
オマエラ、勝手にえらそーに想像するなよ!100年大丈夫とか!!!バカめ!地震くるじゃんwwwwww
91名無し不動さん2019/10/09(水) 19:38:06.29ID:???
日本は確か築60年以上のマンションが殆ど無いんじゃなかったっけ
昭和34年築でちょうど築60年だからな
それ以上の築年数は未知の世界
102名無し不動さん
2019/10/10(木) 08:52:01.07ID:??? ここでいう都心って、千代田、港、新宿、渋谷あたりを言ってるの?
江戸川、足立、世田谷は郊外、23区出ると田舎、大宮とかは地方都市?
江戸川、足立、世田谷は郊外、23区出ると田舎、大宮とかは地方都市?
103名無し不動さん
2019/10/10(木) 09:52:18.13ID:??? 都心3区…千代田区、中央区、港区
副都心…新宿、池袋、渋谷
新副都心…臨海、大崎、上野浅草、錦糸町亀戸
あと新都心は幕張、さいたま、みなとみらい
ここでいう都心はこれらに乗り換え無しの数駅の立地だと思う
当然上になるほど価値は高いし下ほど低い
実際の今後の地価なんかは全くわからんから、良い悪いや実際の価格の高い安いはわからんよ
八王子、立川、町田、多摩ニュータウン、青梅は核都市なんて言われてるけど、今後は下がるでしょ
副都心…新宿、池袋、渋谷
新副都心…臨海、大崎、上野浅草、錦糸町亀戸
あと新都心は幕張、さいたま、みなとみらい
ここでいう都心はこれらに乗り換え無しの数駅の立地だと思う
当然上になるほど価値は高いし下ほど低い
実際の今後の地価なんかは全くわからんから、良い悪いや実際の価格の高い安いはわからんよ
八王子、立川、町田、多摩ニュータウン、青梅は核都市なんて言われてるけど、今後は下がるでしょ
104名無し不動さん
2019/10/10(木) 10:20:48.26ID:??? >>93
それ考えると結局、マンションの価値は立地・利便が全てなんだなあと思うよ。
理想でいえば、
今より利便の悪い所に金払って行く気がしないので必要なメンテには金かける。
っていう層が住んでるマンションがいいんだろうな。そういうのが中古マンションのくせに
ビンテージマンションなんて呼ばれるようになるんだろうか。
それ考えると結局、マンションの価値は立地・利便が全てなんだなあと思うよ。
理想でいえば、
今より利便の悪い所に金払って行く気がしないので必要なメンテには金かける。
っていう層が住んでるマンションがいいんだろうな。そういうのが中古マンションのくせに
ビンテージマンションなんて呼ばれるようになるんだろうか。
105名無し不動さん
2019/10/10(木) 10:48:33.25ID:??? >>102
住宅地としての都心とは概ね山手線内側だろうね
少なくとも山手線外側を都心とは言わない
中央区には高級住宅地は存在せずハイグレード住宅はタワーマンションに収斂する
タワーマンションは古くても築20年クラスなので築40年クラスは団地グレードがほとんど
住宅地としての都心とは概ね山手線内側だろうね
少なくとも山手線外側を都心とは言わない
中央区には高級住宅地は存在せずハイグレード住宅はタワーマンションに収斂する
タワーマンションは古くても築20年クラスなので築40年クラスは団地グレードがほとんど
106名無し不動さん
2019/10/10(木) 11:57:23.66ID:??? ここの常駐不動産ステマの毎回のセリフ
「マンションは100年もつから買った方がいいよ!」
で、30歳くらいで、騙されて?築40年マンソン買って、あっという間に貧乏?病弱の?70歳のジジババとなり、
マンソンも築80年とかになっちゃうんだよね?想像するだけで恐ろしやwww
90名無し不動さん2019/10/09(水) 19:07:26.20ID:???
築100年なんてマンション見たことないな
古すぎたアパートは解体されてるの見たことあるが
「マンションは100年もつから買った方がいいよ!」
で、30歳くらいで、騙されて?築40年マンソン買って、あっという間に貧乏?病弱の?70歳のジジババとなり、
マンソンも築80年とかになっちゃうんだよね?想像するだけで恐ろしやwww
90名無し不動さん2019/10/09(水) 19:07:26.20ID:???
築100年なんてマンション見たことないな
古すぎたアパートは解体されてるの見たことあるが
107名無し不動さん
2019/10/10(木) 12:44:51.83ID:??? 百年保つマンションかどうかは
配管が鋼管でなくビニ管であること
間取りの変更が自由(専有部の部屋の仕切り壁は木製)
配管の取り回しも自由(床下のスペース)
あたりが大事
全部のマンションが大丈夫とかダメとか言うやつは大嘘つき
配管が鋼管でなくビニ管であること
間取りの変更が自由(専有部の部屋の仕切り壁は木製)
配管の取り回しも自由(床下のスペース)
あたりが大事
全部のマンションが大丈夫とかダメとか言うやつは大嘘つき
108名無し不動さん
2019/10/10(木) 13:29:28.39ID:??? 100年なんて絶対無理!
フランスのパリみたいに、
石づくりで!大地震がほぼゼロで、なんとか100年もってるけど?
日本は大中小の地震でいつもグラグラ揺れていて、崩壊までしなくても
あちこち、痛んだり、ヒビが入ってるはずだから。
おまけに高温多湿www
フランスのパリみたいに、
石づくりで!大地震がほぼゼロで、なんとか100年もってるけど?
日本は大中小の地震でいつもグラグラ揺れていて、崩壊までしなくても
あちこち、痛んだり、ヒビが入ってるはずだから。
おまけに高温多湿www
109名無し不動さん
2019/10/10(木) 14:56:52.14ID:??? はずってw
110名無し不動さん
2019/10/10(木) 18:00:25.28ID:??? パリの百年モノなんて石積の倉庫の中に木造の家が建ってるようなもんで実際古くて改修してないのは
ボロくて住めない
http://nestinterior.jp/wp-content/uploads/2013/12/paris10.jpg
ボロくて住めない
http://nestinterior.jp/wp-content/uploads/2013/12/paris10.jpg
111名無し不動さん
2019/10/10(木) 18:21:37.13ID:??? 世の中の投資素人のサラリーマンとお前らってクリソツだな
8人掛けのソファと80インチのテレビと5.1chトールスピーカー囲んでをリビングに置いて
お客様部屋と倉庫部屋とトレーニングルームを別途完備してからほざけや
あと庭にピザ窯必須、ガレージは車3台必須
サラリーマンのごみどもらはどうせ、誰でも住める港区や新宿渋谷区に
5万5000円、風呂便所一緒の豚小屋に住んでいきがってんだろ???
独身で1Rなんて、そんな豚小屋なんてたかが知れている。
表参道でも銀座でもどこでも住めるわボケどもが
8人掛けのソファと80インチのテレビと5.1chトールスピーカー囲んでをリビングに置いて
お客様部屋と倉庫部屋とトレーニングルームを別途完備してからほざけや
あと庭にピザ窯必須、ガレージは車3台必須
サラリーマンのごみどもらはどうせ、誰でも住める港区や新宿渋谷区に
5万5000円、風呂便所一緒の豚小屋に住んでいきがってんだろ???
独身で1Rなんて、そんな豚小屋なんてたかが知れている。
表参道でも銀座でもどこでも住めるわボケどもが
112名無し不動さん
2019/10/10(木) 19:05:53.28ID:nY9fy6LW ↑これどこの物件?
113名無し不動さん
2019/10/10(木) 19:36:58.52ID:??? 鑑定おながいしまつ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1965937.pdf
メインステージ早稲田 1480万円 20,52u 築18年 文京区関口1丁目
トーシンフェニックス西新宿5丁目 1400万円 17u 築16年 西新宿5丁目
https://dotup.org/uploda/dotup.org1965939.pdf
マイキャッスル渋谷 渋谷駅9分 1650万円 16.5u 築21年 渋谷区円山町
パールシティ豊島園 豊島園1分 650万円 14.3u 築15年 練馬区練馬4
https://dotup.org/uploda/dotup.org1965937.pdf
メインステージ早稲田 1480万円 20,52u 築18年 文京区関口1丁目
トーシンフェニックス西新宿5丁目 1400万円 17u 築16年 西新宿5丁目
https://dotup.org/uploda/dotup.org1965939.pdf
マイキャッスル渋谷 渋谷駅9分 1650万円 16.5u 築21年 渋谷区円山町
パールシティ豊島園 豊島園1分 650万円 14.3u 築15年 練馬区練馬4
114名無し不動さん
2019/10/10(木) 21:36:10.52ID:TXT0x7DR マンション市況が高い時に買うバカ登場。
115名無し不動さん
2019/10/11(金) 01:01:39.31ID:??? 直感的な相場
早稲田1700万
西新宿 1200万
渋谷 1300万
豊島園 600万
と言うことで早稲田はお買い得かな
早稲田1700万
西新宿 1200万
渋谷 1300万
豊島園 600万
と言うことで早稲田はお買い得かな
116名無し不動さん
2019/10/11(金) 01:21:14.65ID:??? 築40年以上となるとGが大量発生する。
配管から伝わって上がってくると思われがちだが、配管から「も」上がってくるし水を出してもゴキはへばりついて離れない
畳を上げるとゴキブリの侵入経路の壁内と通じる穴があり、洋室化して塞がない限りそこからチャバネが行きかう
キッチンのの床を壊すとゴキブリの死骸が大量発生
このように、ゴキブリは家屋の壁内に多く生息。外壁と室内の壁との間
築40年以上の場合、壁のすぐ裏側にいるゴキ達と知らない間に共同生活を送っているということ。
床が若干沈んでいることが多いので、床とフローリングの隙間が1ミリでも0.5ミリでもあればやつは大量に入ってくる。
ゴキブリの幼虫は1ミリもないから簡単に入ってくる。
隙間を全て完全封鎖しない限り、ゴキブリとの共同生活が待っている。
一見ゴキブリがいないような室内と思われても実は共同生活をしている。築40年以上は壁の中に大量に生息している。
和室の場合、洋室化しない限り、寝ている最中にムカデが腕を這っていて飛び起きることもあるだろう。
それでは安心して寝ていられない。実は窓の1ミリ以下の隙間を埋めてもやつらはいとも簡単に入ってくる。
それが畳の縁と床との間の隙間からだ。奴らは外から壁の中を伝わって室内に侵入してくる。
ゴキブリだけでなく、蜘蛛もムカデもダンゴムシもやつらは同じ侵入経路で家に入ってくるのだ。
築40年以上の場合、畳を上げると、古いRCの家屋の構造上、通気の問題であえて穴を設けていることが多い。
そこから室内に侵入しようと必死に上がってくる。もちろん、隙間だけではない。
畳の表面には数万、数十万のダニやダニの死骸が大量にへばりついている。目に見えないだけでそこには大量に虫が潜んでいる。
そして、一番危険なのは1F、2Fだ。近隣に田んぼ・畑・川、木々があればなおさらである。
日本のゴキブリは飛ぶことはあまりないが、それでも移動のためには飛んでくる。また、1階や2階は配管の距離も外界との侵入距離も短い。
築40年以上かつ低層階は常にゴキブリとの共同生活が待っている。
配管から伝わって上がってくると思われがちだが、配管から「も」上がってくるし水を出してもゴキはへばりついて離れない
畳を上げるとゴキブリの侵入経路の壁内と通じる穴があり、洋室化して塞がない限りそこからチャバネが行きかう
キッチンのの床を壊すとゴキブリの死骸が大量発生
このように、ゴキブリは家屋の壁内に多く生息。外壁と室内の壁との間
築40年以上の場合、壁のすぐ裏側にいるゴキ達と知らない間に共同生活を送っているということ。
床が若干沈んでいることが多いので、床とフローリングの隙間が1ミリでも0.5ミリでもあればやつは大量に入ってくる。
ゴキブリの幼虫は1ミリもないから簡単に入ってくる。
隙間を全て完全封鎖しない限り、ゴキブリとの共同生活が待っている。
一見ゴキブリがいないような室内と思われても実は共同生活をしている。築40年以上は壁の中に大量に生息している。
和室の場合、洋室化しない限り、寝ている最中にムカデが腕を這っていて飛び起きることもあるだろう。
それでは安心して寝ていられない。実は窓の1ミリ以下の隙間を埋めてもやつらはいとも簡単に入ってくる。
それが畳の縁と床との間の隙間からだ。奴らは外から壁の中を伝わって室内に侵入してくる。
ゴキブリだけでなく、蜘蛛もムカデもダンゴムシもやつらは同じ侵入経路で家に入ってくるのだ。
築40年以上の場合、畳を上げると、古いRCの家屋の構造上、通気の問題であえて穴を設けていることが多い。
そこから室内に侵入しようと必死に上がってくる。もちろん、隙間だけではない。
畳の表面には数万、数十万のダニやダニの死骸が大量にへばりついている。目に見えないだけでそこには大量に虫が潜んでいる。
そして、一番危険なのは1F、2Fだ。近隣に田んぼ・畑・川、木々があればなおさらである。
日本のゴキブリは飛ぶことはあまりないが、それでも移動のためには飛んでくる。また、1階や2階は配管の距離も外界との侵入距離も短い。
築40年以上かつ低層階は常にゴキブリとの共同生活が待っている。
117名無し不動さん
2019/10/11(金) 02:27:23.51ID:??? 戸建てやアパートも100年なんてもつことなく解体されて新築が建つ
それ誰でも見たことあるのにマンションだけは100年もつとか勘違いしてるのが不思議だよ
管理会社に騙されてんのか?ただでさえ区分所有は縛りきついから決議決まらないのに
それ誰でも見たことあるのにマンションだけは100年もつとか勘違いしてるのが不思議だよ
管理会社に騙されてんのか?ただでさえ区分所有は縛りきついから決議決まらないのに
118名無し不動さん
2019/10/11(金) 08:36:30.95ID:???119名無し不動さん
2019/10/11(金) 09:00:20.29ID:??? というか石を支えてるのは木材なんだろ
だから一見石造りのノートルダム寺院は火災で焼け落ちた
だから一見石造りのノートルダム寺院は火災で焼け落ちた
120名無し不動さん
2019/10/11(金) 09:02:55.14ID:??? 今回の台風で築40年以上の建物で水漏れ多数起こりそうだな
121名無し不動さん
2019/10/11(金) 09:30:03.69ID:??? >パリ
旅行で行ったけど、黒人が多くてびっくりした。
まさに人種の坩堝だった。。それこそ、貧富の差が激し過ぎる!でもどうでもいい
地震さえ来なければ!!!地震の来ない所に家、買いたい!!今、首都圏に住んでるがw
旅行で行ったけど、黒人が多くてびっくりした。
まさに人種の坩堝だった。。それこそ、貧富の差が激し過ぎる!でもどうでもいい
地震さえ来なければ!!!地震の来ない所に家、買いたい!!今、首都圏に住んでるがw
122名無し不動さん
2019/10/11(金) 11:08:05.27ID:??? 本物の情報が集まるスレ。
TVとかでは絶対に報道されないような貴重なエビデンス。
だからさあ、売り上げだけしか頭にない不動産ステマはマジ、邪魔!
こいつ等、排除できないかな?
TVとかでは絶対に報道されないような貴重なエビデンス。
だからさあ、売り上げだけしか頭にない不動産ステマはマジ、邪魔!
こいつ等、排除できないかな?
124名無し不動さん
2019/10/11(金) 11:52:48.22ID:??? 日本も大学はRCで残ってるの多いけどね
東大はもうすぐ築100年
東大はもうすぐ築100年
125名無し不動さん
2019/10/11(金) 12:32:29.89ID:??? 最近不動産屋の書き込み多すぎ
売れないんだろうな
売れないんだろうな
126名無し不動さん
2019/10/11(金) 12:58:15.57ID:??? パリは治安が悪い。二度と行きたくない。
やはり日本は移民を入れないほうがいいぞ。
ウィーンがベストオブベスト。
やはり日本は移民を入れないほうがいいぞ。
ウィーンがベストオブベスト。
128名無し不動さん
2019/10/11(金) 18:47:01.51ID:???129名無し不動さん
2019/10/11(金) 19:50:44.25ID:??? 特にTVが酷い!
朝から晩までずっと、家とマンションの宣伝ばかりやってるよ!
今売らないと大暴落が待ってるからねwww
125名無し不動さん2019/10/11(金) 12:32:29.89ID:???
最近不動産屋の書き込み多すぎ
売れないんだろうな
朝から晩までずっと、家とマンションの宣伝ばかりやってるよ!
今売らないと大暴落が待ってるからねwww
125名無し不動さん2019/10/11(金) 12:32:29.89ID:???
最近不動産屋の書き込み多すぎ
売れないんだろうな
130名無し不動さん
2019/10/11(金) 21:50:11.54ID:2LuiHqOg 戸建ては台風に弱いよ。
132名無し不動さん
2019/10/12(土) 12:22:21.08ID:??? てか築40年以上って誰が何のために買うの?
築45年なんか買っても5年経過すりゃもう50年のウルトラ大台に乗るぜ?
大台乗ったら誰もかわねーぜ?
築45年なんか買っても5年経過すりゃもう50年のウルトラ大台に乗るぜ?
大台乗ったら誰もかわねーぜ?
133名無し不動さん
2019/10/12(土) 12:28:10.27ID:??? 築40年以上で唯一買っていいのは団地
めちゃ安い400万以下の団地なら、そのまま築55年くらいまで住み倒して取り壊しになっても別にいいだろう。
400万で15年住めたと思えばいい。
都内の1Rで築40年以上買う奴なんて頭ぶっとんでるで
誰が1000万以上出して不良債権買うんだよw
めちゃ安い400万以下の団地なら、そのまま築55年くらいまで住み倒して取り壊しになっても別にいいだろう。
400万で15年住めたと思えばいい。
都内の1Rで築40年以上買う奴なんて頭ぶっとんでるで
誰が1000万以上出して不良債権買うんだよw
136名無し不動さん
2019/10/12(土) 13:30:02.81ID:??? 台風で私の築50年団地が倒壊してしまいました。どこに逃げれば良いんでしょうか?
138名無し不動さん
2019/10/12(土) 19:02:08.33ID:??? 築40年で300万でも買いたくねーわなw
139名無し不動さん
2019/10/12(土) 19:07:35.99ID:???140名無し不動さん
2019/10/12(土) 19:09:30.15ID:??? だってプラス2000万かければ新築が手に入るのだから
141名無し不動さん
2019/10/12(土) 19:31:54.92ID:??? ↑こいつ素人すぎてドラえもんの世界ばかり夢見てんのかね
世の中四谷コーポラスばかりじゃねーんだよ
9割は取り壊されて終わる
世の中四谷コーポラスばかりじゃねーんだよ
9割は取り壊されて終わる
143名無し不動さん
2019/10/12(土) 21:01:37.54ID:myyLg9pf 戸建て派はこの台風で撃沈したみたいだね。
144名無し不動さん
2019/10/12(土) 22:46:57.76ID:??? 築40年以上は400万が限界説
仮に築40年を10年住んだとして
5万×12=60万として10年で600万
こっから仲介手数料、取得税、固都税やら管理修繕もろもろ引いて、400万
なんとかプラマイゼロの限界値が400万
だから築40年以上は団地しか価値がない
仮に築40年を10年住んだとして
5万×12=60万として10年で600万
こっから仲介手数料、取得税、固都税やら管理修繕もろもろ引いて、400万
なんとかプラマイゼロの限界値が400万
だから築40年以上は団地しか価値がない
145名無し不動さん
2019/10/13(日) 00:11:17.00ID:??? 取り壊されて終わるなんて、九州の方の自主管理投資用で、朽ち果てたやつしか聞いたことないぞ
取り壊して敷地売却するためには、立替しない理由、売却が必要な理由、耐震改修の費用を提示した上で、4/5以上の合意か、民法上の全員の合意が必要だからな
取り壊して敷地売却するためには、立替しない理由、売却が必要な理由、耐震改修の費用を提示した上で、4/5以上の合意か、民法上の全員の合意が必要だからな
147名無し不動さん
2019/10/13(日) 07:35:05.67ID:??? >>145
40年越えるといろんな問題でてきてみんな売却して空室だらけなり残った人たちは死んだりしたところを開発業者などが順次買い取りしていき解体
俺が見た40年越えマンションは解体された後は商業ビルになったわ
40年越えるといろんな問題でてきてみんな売却して空室だらけなり残った人たちは死んだりしたところを開発業者などが順次買い取りしていき解体
俺が見た40年越えマンションは解体された後は商業ビルになったわ
148名無し不動さん
2019/10/13(日) 09:18:40.22ID:??? 千葉美浜区辺りの団地購入検討してたんだけどこのスレ見たら迷ってきた
どうしようかなー
どうしようかなー
149名無し不動さん
2019/10/13(日) 09:27:00.56ID:??? 美浜区ならまだ将来性はあるんじゃないの 都心からは遠いけど
150名無し不動さん
2019/10/13(日) 09:31:49.30ID:??? 中国人が好きなら買えば。
ベランダで魚やいたり
トイレに油を流したり
スーパーのレジに割り込んできたり
ベランダで魚やいたり
トイレに油を流したり
スーパーのレジに割り込んできたり
151名無し不動さん
2019/10/13(日) 09:57:10.50ID:Qaaz5l5c 今住んでるの40年超えで都心の100世代弱の部屋数のマンションだけど1/3だか1/5だかが賃貸になってるわ
空き部屋はほぼない
空き部屋はほぼない
152名無し不動さん
2019/10/13(日) 11:04:32.15ID:???154名無し不動さん
2019/10/13(日) 22:54:07.59ID:??? 最近築39年に20年ローン組んだ、山手線内側駅200Mなので、先々それほど価値は
落ちないと思いたい
が粘着に影響される訳じゃないけど、築60年って本当に売れるのか?と不安も残る
前晒されてた、代官山コーポラスもさすがに売れてないしな
https://www.nomu.com/mansion/id/R5752459/
これは敷地広くて、維持費クソ高いからってのもあるんだろうけど
しかし終戦後12年の築って胸熱だな
落ちないと思いたい
が粘着に影響される訳じゃないけど、築60年って本当に売れるのか?と不安も残る
前晒されてた、代官山コーポラスもさすがに売れてないしな
https://www.nomu.com/mansion/id/R5752459/
これは敷地広くて、維持費クソ高いからってのもあるんだろうけど
しかし終戦後12年の築って胸熱だな
158名無し不動さん
2019/10/13(日) 23:38:15.89ID:??? >>154
土地が所有権で4000万ならギリ買いかな
借地だと、古くなっても建て替えが進まないから国がまた、なんらかの制度作って救済するんだろうけど
今その価格なら所有権のやつを買えばいいだけだからな
土地が所有権で4000万ならギリ買いかな
借地だと、古くなっても建て替えが進まないから国がまた、なんらかの制度作って救済するんだろうけど
今その価格なら所有権のやつを買えばいいだけだからな
161名無し不動さん
2019/10/14(月) 03:06:41.15ID:??? 〜古い家の価値がゼロと言われるのはなぜ?〜
https://www.homes.co.jp/cont/sale/sale_00033/
今、中古マンションを売りに出しています。築40年以上の古いマンションです。 買った不動産屋に専任媒介で頼んでいますが、なかなか売れません。
世田谷区の東急沿線の駅から歩いて3分と近く、24時間スーパーとコンビニが近いのですが、全然ダメです。
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1191427981/
https://www.homes.co.jp/cont/sale/sale_00033/
今、中古マンションを売りに出しています。築40年以上の古いマンションです。 買った不動産屋に専任媒介で頼んでいますが、なかなか売れません。
世田谷区の東急沿線の駅から歩いて3分と近く、24時間スーパーとコンビニが近いのですが、全然ダメです。
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1191427981/
162名無し不動さん
2019/10/14(月) 03:11:10.27ID:??? 築50年の古いマンションはもう売れない?あきらめるが吉
https://baikyaku-tatsujin.com/chiku50nen-ureru.html
築50年のマンションの資産価値は、「購入時の30〜35%」が目安となり、売却方法としては専門業者による買取が現実的な手段です。
それが嫌だという人は
1.売却金額を大きな損失を被っても限界まで下げる。
売れない理由
中でも注目しなければならないのが、マイホームを購入する世代の割合が大きく減っている点です。(グラフの青い部分)
15年後には、全世帯の30%以上が空き家になってしまうと予想されています。
日本中で人口が減っているのに空き家が増えるのですから、当然住居があまってしまい、不動産は今後確実に売れにくくなります。
つまり売りたくても売れない「負動産」化が、今後ますます加速するということです。
ですから、築古マンションを抱えている人は、まだ買い手が見つかる今のうちに、できる限り早く売らなければ完全に手遅れになります。
https://baikyaku-tatsujin.com/chiku50nen-ureru.html
築50年のマンションの資産価値は、「購入時の30〜35%」が目安となり、売却方法としては専門業者による買取が現実的な手段です。
それが嫌だという人は
1.売却金額を大きな損失を被っても限界まで下げる。
売れない理由
中でも注目しなければならないのが、マイホームを購入する世代の割合が大きく減っている点です。(グラフの青い部分)
15年後には、全世帯の30%以上が空き家になってしまうと予想されています。
日本中で人口が減っているのに空き家が増えるのですから、当然住居があまってしまい、不動産は今後確実に売れにくくなります。
つまり売りたくても売れない「負動産」化が、今後ますます加速するということです。
ですから、築古マンションを抱えている人は、まだ買い手が見つかる今のうちに、できる限り早く売らなければ完全に手遅れになります。
163名無し不動さん
2019/10/14(月) 03:17:02.63ID:??? 築古マンションを購入する場合の注意点は?
■耐震基準を満たしている物件か?
⇒旧耐震の場合、売却時、1000万以上で出す場合は要注意。現金一括でしか買えない層のみのターゲットとなるため、圧倒的に不利になります。
■住宅ローンの担保価値
⇒上記の通り、担保は一切つきません。
■将来的に建て直しや解体の計画が決まっていないか?
⇒今後10年以上住むつもりで購入したのに、5年後に解体が決定していたなんてことになったら意味がありません。
もし建て替えになった場合は、マンションの解体費や建築費を居住者たちで負担するのが一般的で、そうなると想定外の大きな出費になってしまうのは明らかです。
最低でも3000万用意できなければ諦めましょう。仮に貯金があったとしても、老後の資金など計画性もない状況で家に充てるだけでは生活そのものが破綻します。
■耐震基準を満たしている物件か?
⇒旧耐震の場合、売却時、1000万以上で出す場合は要注意。現金一括でしか買えない層のみのターゲットとなるため、圧倒的に不利になります。
■住宅ローンの担保価値
⇒上記の通り、担保は一切つきません。
■将来的に建て直しや解体の計画が決まっていないか?
⇒今後10年以上住むつもりで購入したのに、5年後に解体が決定していたなんてことになったら意味がありません。
もし建て替えになった場合は、マンションの解体費や建築費を居住者たちで負担するのが一般的で、そうなると想定外の大きな出費になってしまうのは明らかです。
最低でも3000万用意できなければ諦めましょう。仮に貯金があったとしても、老後の資金など計画性もない状況で家に充てるだけでは生活そのものが破綻します。
164名無し不動さん
2019/10/14(月) 03:29:34.04ID:???165名無し不動さん
2019/10/14(月) 05:55:50.18ID:??? 古くていい加減な記事をどういう意図で貼るのかわからん
166名無し不動さん
2019/10/14(月) 06:50:53.15ID:??? いつものカッペ君だよ
167名無し不動さん
2019/10/14(月) 09:49:24.66ID:??? 実際に統計上、築40年以上なんて売れていない
おまけに投資専門の不動産屋も買っていいのは築27年までと決まっている。
おまけに投資専門の不動産屋も買っていいのは築27年までと決まっている。
168名無し不動さん
2019/10/14(月) 09:55:57.59ID:??? 総務省「住宅・土地統計調査」(2013年)によると、築年数35年以上の中古マンションの数は、全体の36%にのぼります。
ところが実際の取引状況をみてみると、2016年7〜9月分の東京における中古マンションの取引件数は、
築50年以上が56件で全体の1.4%。築35〜49年は12.7%に過ぎません(国土交通省「土地情報総合システム」による取引データを参照)。
築古マンションの数自体は多いのに、あまり活発に売買されていない現状があるようです。
https://o-uccino.com/front/articles/48747
建築時期が古いものほど空き家率が高い(H3~12年:5.5% ⇒ ~S46年:11.1%、他)
○ 経年とともに空き家率が上昇する傾向
https://www.mlit.go.jp/common/001116856.pdf#search='%E7%AF%8940%E5%B9%B4%E4%BB%A5%E4%B8%8A+%E2%80%9D%EF%BC%95%EF%BC%85%E2%80%9D+%E4%BD%8F%E5%AE%85%E3%83%BB%E5%9C%9F%E5%9C%B0%E7%B5%B1%E8%A8%88%E8%AA%BF%E6%9F%BB'
築50年以上となると 1%だってよ1%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
築35〜49年は12.7%でも築40年以上だと4%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これが現実wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ところが実際の取引状況をみてみると、2016年7〜9月分の東京における中古マンションの取引件数は、
築50年以上が56件で全体の1.4%。築35〜49年は12.7%に過ぎません(国土交通省「土地情報総合システム」による取引データを参照)。
築古マンションの数自体は多いのに、あまり活発に売買されていない現状があるようです。
https://o-uccino.com/front/articles/48747
建築時期が古いものほど空き家率が高い(H3~12年:5.5% ⇒ ~S46年:11.1%、他)
○ 経年とともに空き家率が上昇する傾向
https://www.mlit.go.jp/common/001116856.pdf#search='%E7%AF%8940%E5%B9%B4%E4%BB%A5%E4%B8%8A+%E2%80%9D%EF%BC%95%EF%BC%85%E2%80%9D+%E4%BD%8F%E5%AE%85%E3%83%BB%E5%9C%9F%E5%9C%B0%E7%B5%B1%E8%A8%88%E8%AA%BF%E6%9F%BB'
築50年以上となると 1%だってよ1%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
築35〜49年は12.7%でも築40年以上だと4%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これが現実wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
169名無し不動さん
2019/10/14(月) 10:03:50.75ID:??? 次に来る空き家問題
〜老朽化マンションへの対応〜
https://www.jiam.jp/journal/pdf/v92/tokushuu02.pdf#search='%E2%80%9D%E7%AF%8940%E5%B9%B4%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E2%80%9D+%E4%BD%8F%E5%AE%85%E3%83%BB%E5%9C%9F%E5%9C%B0%E7%B5%B1%E8%A8%88%E8%AA%BF%E6%9F%BB'
マンションはまた、時間の経過とともに、空室化、賃貸化が進んでいく。総務省「住
宅・土地統計調査」(2013年)によれば、マンションの空室率は古い物件ほど高く、1971 〜
80年の完成では9.2%、1970年以前の完成では11.1%に達する(図3)。一方、国土交通省「マ
ンション総合調査」によれば、マンションの空室率は全体では2.4%に過ぎないが、1974年
以前完成のマンションでは空室戸数の割合が0%超の物件が増え、1969年以前になると空
室戸数の割合が15%超の物件が増えていく。いずれの統計でも、築40年を超えると、マン
ションの空室率が高まっていくことがわかる。
以上から、古い物件ほど空室化、賃貸化が進んでいることがわかる。管理機能が著しく
低下した場合、マンションがスラム化する危険が生ずる。
一方、老朽化マンションでは既存不適格物件(建設当時の法令では適法だったが、その
後の法改正によって違法となり、従前と同じ容積率で建て替えることができなくなった物
件)が多く存在する。既存不適格物件は、70年以前の建設で67%、71 〜 75年の建設で65%
もあり(いずれも民間の物件、国土交通省調べ)、これらは建て替えが極めて困難である。
〜老朽化マンションへの対応〜
https://www.jiam.jp/journal/pdf/v92/tokushuu02.pdf#search='%E2%80%9D%E7%AF%8940%E5%B9%B4%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E2%80%9D+%E4%BD%8F%E5%AE%85%E3%83%BB%E5%9C%9F%E5%9C%B0%E7%B5%B1%E8%A8%88%E8%AA%BF%E6%9F%BB'
マンションはまた、時間の経過とともに、空室化、賃貸化が進んでいく。総務省「住
宅・土地統計調査」(2013年)によれば、マンションの空室率は古い物件ほど高く、1971 〜
80年の完成では9.2%、1970年以前の完成では11.1%に達する(図3)。一方、国土交通省「マ
ンション総合調査」によれば、マンションの空室率は全体では2.4%に過ぎないが、1974年
以前完成のマンションでは空室戸数の割合が0%超の物件が増え、1969年以前になると空
室戸数の割合が15%超の物件が増えていく。いずれの統計でも、築40年を超えると、マン
ションの空室率が高まっていくことがわかる。
以上から、古い物件ほど空室化、賃貸化が進んでいることがわかる。管理機能が著しく
低下した場合、マンションがスラム化する危険が生ずる。
一方、老朽化マンションでは既存不適格物件(建設当時の法令では適法だったが、その
後の法改正によって違法となり、従前と同じ容積率で建て替えることができなくなった物
件)が多く存在する。既存不適格物件は、70年以前の建設で67%、71 〜 75年の建設で65%
もあり(いずれも民間の物件、国土交通省調べ)、これらは建て替えが極めて困難である。
170名無し不動さん
2019/10/14(月) 10:07:40.16ID:??? まとめ
・築40年以上は終わっている
・築40年以上は売れない(売っても大胆な大幅値下げをしないと永遠に売れない=時間だけが過ぎていく)
・築40年以上は既存不適格物件が7割以上、建て替えが出来ない=所有権の解消=資産の放棄 をするしか方法がない
このように建て替えには限界があるため、他の方策も必要になる。マンションの区分所
有権を解消し、敷地を売却して終止符を打つ方法がその一つである。
しかし、問題はこれで終わりではない。区分所有権を解消しようとしても、解体費用が
捻出できない場合には、老朽化物件が放置される恐れがある。
解体費用を出すため、つまり、区分所有権を放棄するだけでなく住民から解体費用を捻出して物件を放棄する必要が迫られる。
・築40年以上は終わっている
・築40年以上は売れない(売っても大胆な大幅値下げをしないと永遠に売れない=時間だけが過ぎていく)
・築40年以上は既存不適格物件が7割以上、建て替えが出来ない=所有権の解消=資産の放棄 をするしか方法がない
このように建て替えには限界があるため、他の方策も必要になる。マンションの区分所
有権を解消し、敷地を売却して終止符を打つ方法がその一つである。
しかし、問題はこれで終わりではない。区分所有権を解消しようとしても、解体費用が
捻出できない場合には、老朽化物件が放置される恐れがある。
解体費用を出すため、つまり、区分所有権を放棄するだけでなく住民から解体費用を捻出して物件を放棄する必要が迫られる。
171名無し不動さん
2019/10/14(月) 10:15:37.58ID:??? 駅徒歩10分とかなら、もう終わってるどころじゃないよ
173名無し不動さん
2019/10/14(月) 10:56:46.60ID:??? 東側の23区ですが駅1分表記の築40年物件リフォーム無しでも出れば瞬殺で無くなりますけど
あまり欲かいた値段つけなければあっさり売れるのではない?
あまり欲かいた値段つけなければあっさり売れるのではない?
174名無し不動さん
2019/10/14(月) 11:01:57.58ID:??? 取り壊しなんて、超高層でない限り、設備買取込み共用込みで専有部分1平米あたり1万円
道幅が狭かったり、隣とくっついてたりすると1.5万くらいよ
道幅が狭かったり、隣とくっついてたりすると1.5万くらいよ
176名無し不動さん
2019/10/14(月) 11:17:11.26ID:??? 東京都心で駅近なら、40年までは普通に「現在の相場から、自分が妥当と思う価格」で
売れるだろうけど、60年くらいになるとデータもほとんどないだろうし、
そもそも何年住めるか分からないだけに、自分と買い手の妥当な価格に
差が出そうな気がする
20年後は、60年ものの相場も形成されてるんだろうけど
売れるだろうけど、60年くらいになるとデータもほとんどないだろうし、
そもそも何年住めるか分からないだけに、自分と買い手の妥当な価格に
差が出そうな気がする
20年後は、60年ものの相場も形成されてるんだろうけど
177名無し不動さん
2019/10/14(月) 13:08:44.94ID:??? 総務省「住宅・土地統計調査」(2013年)によると、築年数35年以上の中古マンションの数は、全体の36%にのぼります。
ところが実際の取引状況をみてみると、2016年7〜9月分の東京における中古マンションの取引件数は、
築50年以上が56件で全体の1.4%。築35〜49年は12.7%に過ぎません(国土交通省「土地情報総合システム」による取引データを参照)。
築古マンションの数自体は多いのに、あまり活発に売買されていない現状があるようです。
https://o-uccino.com/front/articles/48747
ところが実際の取引状況をみてみると、2016年7〜9月分の東京における中古マンションの取引件数は、
築50年以上が56件で全体の1.4%。築35〜49年は12.7%に過ぎません(国土交通省「土地情報総合システム」による取引データを参照)。
築古マンションの数自体は多いのに、あまり活発に売買されていない現状があるようです。
https://o-uccino.com/front/articles/48747
178名無し不動さん
2019/10/14(月) 13:13:28.20ID:??? そういえば、例の団地はリノベーションして一瞬で売れてしまったな
https://twitter.com/otsugaoka_1
築41年の地方の団地でもリノベーションすれば可能性があることを証明したな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/otsugaoka_1
築41年の地方の団地でもリノベーションすれば可能性があることを証明したな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
179名無し不動さん
2019/10/14(月) 13:18:34.79ID:???180名無し不動さん
2019/10/14(月) 14:14:54.13ID:??? なんで坪単価や平米単価で書かないの?榊レベルか?
182名無し不動さん
2019/10/14(月) 14:26:15.98ID:???183名無し不動さん
2019/10/14(月) 14:32:03.66ID:??? RC造ならば、杭も抜く必要があるので1億は超える
185名無し不動さん
2019/10/14(月) 16:42:52.98ID:???188名無し不動さん
2019/10/14(月) 22:07:51.73ID:??? >総務省「住宅・土地統計調査」(2013年)によると、築年数35年以上の中古マンションの数は、全体の36%にのぼります。
これだよ!
スゲ〜数!
だから、不動産ステマが超必死になるスレwww
これだよ!
スゲ〜数!
だから、不動産ステマが超必死になるスレwww
189名無し不動さん
2019/10/14(月) 23:20:37.92ID:??? 今は統計知らんけど60%超だろ
それで実際に取引されてんのが5%くらいと
それで実際に取引されてんのが5%くらいと
191名無し不動さん
2019/10/15(火) 00:11:10.31ID:??? >>178
の人は昔、2ちゃんの「部屋うp部屋」で100万で買ったマンションを
50万かけて自分でリノベして700万で売ってた。逐次、Before-Afterを上げていた。
ねらーには壁紙のデザインがダサいと不評だったのは覚えている。
その時も一瞬で売れて去っていった。
の人は昔、2ちゃんの「部屋うp部屋」で100万で買ったマンションを
50万かけて自分でリノベして700万で売ってた。逐次、Before-Afterを上げていた。
ねらーには壁紙のデザインがダサいと不評だったのは覚えている。
その時も一瞬で売れて去っていった。
192名無し不動さん
2019/10/15(火) 00:25:51.93ID:??? 築40年を1000万、新築を3000万ってどっちも同じじゃない?
どっちも業者の利益の割合は同じくらい取られてるし、
手放した時にマイナスになっても築40の方がダメージ小さくないですかね?
どっちも業者の利益の割合は同じくらい取られてるし、
手放した時にマイナスになっても築40の方がダメージ小さくないですかね?
193名無し不動さん
2019/10/15(火) 07:32:32.92ID:??? 中古の売主はほぼ個人
業者の利益って成功報酬である仲介手数料だけだから新築の利益構造は全く違う
業者の利益って成功報酬である仲介手数料だけだから新築の利益構造は全く違う
194名無し不動さん
2019/10/15(火) 07:42:07.45ID:??? 築40年のリノベ済みはリノベ業者にぼったくられてるけど、築40年をリフォームなしで安価に買うのは悪い選択ではない
196名無し不動さん
2019/10/15(火) 10:16:14.22ID:??? スラムになるぞ、甘いな、お前には無理
197名無し不動さん
2019/10/15(火) 11:11:46.42ID:??? >>194
業者は毎日毎日レインズ見ながらリフォーム転売で儲けられそうなタマを仕事として探している
いいの見つけたら即買い付け
既知のマンションなら内見すらしないで買い付け提出
当然即金で払うのでローンキャンセル条項などない
お前らが買える物件はそうした業者が手を出さず数週間あるいは数ヶ月も晒されたクソ物件あるいは割高物件
のんびりネットで物件探して週末外見見に行って次の週末のんびり内見して他の物件とも比べたいのでもう少し待ってくださいとかそんなスピードじゃ業者を出し抜くことなど不可能
素人が業者を出し抜いて良い物件を安く買うことなどなかなかできない
まあ自分とか親が住んでたマンションをリフォームしてバリューアップするのがせいぜい
業者は毎日毎日レインズ見ながらリフォーム転売で儲けられそうなタマを仕事として探している
いいの見つけたら即買い付け
既知のマンションなら内見すらしないで買い付け提出
当然即金で払うのでローンキャンセル条項などない
お前らが買える物件はそうした業者が手を出さず数週間あるいは数ヶ月も晒されたクソ物件あるいは割高物件
のんびりネットで物件探して週末外見見に行って次の週末のんびり内見して他の物件とも比べたいのでもう少し待ってくださいとかそんなスピードじゃ業者を出し抜くことなど不可能
素人が業者を出し抜いて良い物件を安く買うことなどなかなかできない
まあ自分とか親が住んでたマンションをリフォームしてバリューアップするのがせいぜい
198名無し不動さん
2019/10/15(火) 11:24:18.27ID:??? 業者が買う価格<エンドが買える価格
業者がリフォームして売る価格>エンドがリフォーム前の買ってリフォームしたときの合計金額
こんな当たり前のこともわからんやつおるの?
業者がリフォームして売る価格>エンドがリフォーム前の買ってリフォームしたときの合計金額
こんな当たり前のこともわからんやつおるの?
200名無し不動さん
2019/10/15(火) 12:04:06.46ID:??? 旧耐震の築40年と、いつか築40年になる新耐震物件では、そもそもが違うよね。
だから新耐震物件はあまり心配しなくてもいいかも。むしろ管理状態、どれだけ金かけて修繕しているか、それにかかってる。そういう意味では大規模物件のほうが有利かもね。
だから新耐震物件はあまり心配しなくてもいいかも。むしろ管理状態、どれだけ金かけて修繕しているか、それにかかってる。そういう意味では大規模物件のほうが有利かもね。
201名無し不動さん
2019/10/15(火) 12:27:08.82ID:??? >>198
エンドの人が安く売ってくれな安くかえへんよ
やってることは、お宅らが指値バンバンやってるのと変わらへん
短期売買で高い税金はらわなあかんし、登記費用も毎度かかるし、借入も短期やから安い金利ちゃうで
従業員雇うたら人件費もはらわなあかんしな
エンドの人が安く売ってくれな安くかえへんよ
やってることは、お宅らが指値バンバンやってるのと変わらへん
短期売買で高い税金はらわなあかんし、登記費用も毎度かかるし、借入も短期やから安い金利ちゃうで
従業員雇うたら人件費もはらわなあかんしな
202名無し不動さん
2019/10/15(火) 12:37:01.26ID:??? ネットの関西弁ってアホにしか見えない
203名無し不動さん
2019/10/15(火) 12:44:40.79ID:??? あっちもこっちも築40年だらけ!
だから、リフォームして、外面だけ塗りたくり、騙し切って、何とか売ろうとしてる。
少数だが、騙されて買う奴もいる?
で、あっというまに、築50年となるわけで。
もう、いくら、手を尽くしても売れない。
だから、リフォームして、外面だけ塗りたくり、騙し切って、何とか売ろうとしてる。
少数だが、騙されて買う奴もいる?
で、あっというまに、築50年となるわけで。
もう、いくら、手を尽くしても売れない。
205名無し不動さん
2019/10/15(火) 13:27:48.27ID:??? レインズで探してる時点で負けだけどね。
人脈あるのみ。
人脈あるのみ。
206名無し不動さん
2019/10/15(火) 14:52:42.22ID:???207名無し不動さん
2019/10/15(火) 15:14:20.04ID:??? うちは8年前に不動産手数料込みで420万で買った55uリノベマンション
この度280万で不動産屋が買ってくれたよ
現在築46年、買った当時は付いていなかったオートロックになったし
管理の状態はかなり良い
この度280万で不動産屋が買ってくれたよ
現在築46年、買った当時は付いていなかったオートロックになったし
管理の状態はかなり良い
208名無し不動さん
2019/10/15(火) 16:01:38.38ID:??? ちょっといいなと思った物件が高めだったので思い切って200万値下げ交渉してみて
3週間も粘って待ってたら、なんとか折れたみたいで200万値下げできた。
でも、その3週間の間、周辺やいろんなところを内見して、どんどんそれよりもいい物件が出てくるw
値下げ交渉した物件はよく見たら、築45年だった。その地域の中では坪単価で考えるとかなり安いんだが
それでも築45年、内見すると階段は亀裂入ってるわ、非常の外階段は雨に曝されてぼろくてみしみしいってるわ
屋上の方に出たら、汚いTVやら散乱してるわ、築年数が古いからか、給湯器のでかいバージョンが部屋の大部分を占めるわ
管理費高いわ、玄関のドアは薄くて内見中に廊下歩いている人のコンビニ袋の音まで聞こえてきたわ
一方で築25年くらいのを見たら綺麗だわ、浴室もユニットでピカピカだわ、玄関ドアも頑丈だわ、ベランダも塗装がまだ全然消えてなくて綺麗だわ
マンションの入り口の掲示板もがびょうの穴だらけにもなってないし。
わずか築10数年違うだけでこの圧倒的な差を見せつけられると、多少数百万載せてもそっち選びたくなるわ
結局、200万交渉していた方はまったく魅力がなくなり、自分がバカに見えてきた。
3週間も粘って待ってたら、なんとか折れたみたいで200万値下げできた。
でも、その3週間の間、周辺やいろんなところを内見して、どんどんそれよりもいい物件が出てくるw
値下げ交渉した物件はよく見たら、築45年だった。その地域の中では坪単価で考えるとかなり安いんだが
それでも築45年、内見すると階段は亀裂入ってるわ、非常の外階段は雨に曝されてぼろくてみしみしいってるわ
屋上の方に出たら、汚いTVやら散乱してるわ、築年数が古いからか、給湯器のでかいバージョンが部屋の大部分を占めるわ
管理費高いわ、玄関のドアは薄くて内見中に廊下歩いている人のコンビニ袋の音まで聞こえてきたわ
一方で築25年くらいのを見たら綺麗だわ、浴室もユニットでピカピカだわ、玄関ドアも頑丈だわ、ベランダも塗装がまだ全然消えてなくて綺麗だわ
マンションの入り口の掲示板もがびょうの穴だらけにもなってないし。
わずか築10数年違うだけでこの圧倒的な差を見せつけられると、多少数百万載せてもそっち選びたくなるわ
結局、200万交渉していた方はまったく魅力がなくなり、自分がバカに見えてきた。
210名無し不動さん
2019/10/15(火) 17:22:40.43ID:??? >>管理費高いわ、玄関のドアは薄くて内見中に廊下歩いている人のコンビニ袋の音まで聞こえてきたわ
これな
古いマンションのペラペラ玄関ドアってなんとかならんの?
共用だから勝手に取り換えられないよね?
取り換えるにもドアだけで30万以上、デザイン性のあるドアで40万かかるし
これな
古いマンションのペラペラ玄関ドアってなんとかならんの?
共用だから勝手に取り換えられないよね?
取り換えるにもドアだけで30万以上、デザイン性のあるドアで40万かかるし
211名無し不動さん
2019/10/15(火) 17:28:11.45ID:??? 最初からドア薄いと、隣のあんちゃんが帰ってきたとき、バタン!やられてうるさくてしょうがない
212名無し不動さん
2019/10/15(火) 17:28:40.14ID:UWwrIotn そうそう
うちもリフォームして窓は二重窓にして静かになったんだけどドアは廊下の音が音スカスカ
外廊下だから家の中の音が外に聞こえやすいわけではないんだけど遮音性のあるドアに替えたい
うちもリフォームして窓は二重窓にして静かになったんだけどドアは廊下の音が音スカスカ
外廊下だから家の中の音が外に聞こえやすいわけではないんだけど遮音性のあるドアに替えたい
213名無し不動さん
2019/10/15(火) 17:48:35.91ID:??? ドアがそんなに高いわけないだろ
1戸10万くらいだよ
戸建のサイズ変更じゃあるまいし
1戸10万くらいだよ
戸建のサイズ変更じゃあるまいし
217名無し不動さん
2019/10/15(火) 18:05:09.92ID:???218名無し不動さん
2019/10/15(火) 18:13:33.18ID:UWwrIotn219名無し不動さん
2019/10/15(火) 18:15:05.77ID:??? いやいやガチで調べまくったけど、10万はさすがねえわw
どんなに安くてもドアだけで20万はするべ
それに工事費のっかってくるから
大規模やると1戸あたりお安くなるの?
どんなに安くてもドアだけで20万はするべ
それに工事費のっかってくるから
大規模やると1戸あたりお安くなるの?
220名無し不動さん
2019/10/15(火) 22:18:41.90ID:??? 湯島ハイタウンが築50年のくせにいまだに4000万とか5000万とか平気でするんだけど、
いつになったら500万で買えるようになるん?
5ちゃんを信じてずっと待ってるんだよ
https://suumo.jp/chukomansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1011z2ncz191492552.html
いつになったら500万で買えるようになるん?
5ちゃんを信じてずっと待ってるんだよ
https://suumo.jp/chukomansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1011z2ncz191492552.html
223名無し不動さん
2019/10/16(水) 00:11:14.61ID:??? ドアが10万て簡易宿泊所の木製のドアのことかな 耐火性無しの
224名無し不動さん
2019/10/16(水) 00:29:27.52ID:??? 40年物でも、これからは水害、震災に強いエリアは値上がりするかもしれない
225名無し不動さん
2019/10/16(水) 01:07:47.39ID:??? 浸水あったタワマンは暴落だろうな・・
226名無し不動さん
2019/10/16(水) 01:26:04.71ID:??? マンションクラスのドアなら一番安いもので25万に工事費7万、32万が最低クラスの相場だろう。
228名無し不動さん
2019/10/16(水) 06:50:50.96ID:TXme50uO >>227
たぶんその中のプラマードUってやつです
たぶんその中のプラマードUってやつです
229名無し不動さん
2019/10/16(水) 08:24:55.60ID:??? >>220
信心が足りないのです
榊真理教に入って、「暴落するぞ暴落するぞ暴落するぞ」と毎日唱えれば、
オリンピック後には1000万になるはずです
教祖様が、ここ数年間修行を続けられた結果、都心のマンションは1.5倍に上がりました
アレ?
それにしても築50年の借地マンションに4000万以上払って、税金入れたら月5万以上か
都心に住まう(笑)のも大変だな
信心が足りないのです
榊真理教に入って、「暴落するぞ暴落するぞ暴落するぞ」と毎日唱えれば、
オリンピック後には1000万になるはずです
教祖様が、ここ数年間修行を続けられた結果、都心のマンションは1.5倍に上がりました
アレ?
それにしても築50年の借地マンションに4000万以上払って、税金入れたら月5万以上か
都心に住まう(笑)のも大変だな
230名無し不動さん
2019/10/16(水) 08:29:03.20ID:??? タワマンよりクワマンさんのことを心配しようぜ
231名無し不動さん
2019/10/16(水) 10:19:44.84ID:??? 湯島ハイタウンって借地なのか
これ4000万で買っても10年後に更地にされて追い出されて無一文じゃん
これ4000万で買っても10年後に更地にされて追い出されて無一文じゃん
232名無し不動さん
2019/10/16(水) 10:48:23.21ID:???233名無し不動さん
2019/10/16(水) 14:37:15.03ID:???234名無し不動さん
2019/10/16(水) 14:47:35.80ID:WCNVzntJ235名無し不動さん
2019/10/16(水) 15:00:02.54ID:???236名無し不動さん
2019/10/16(水) 15:01:07.00ID:??? 室内用の防音扉って工事費、材料費、全部込みでどれくらい?
お高いんでしょう?
お高いんでしょう?
237名無し不動さん
2019/10/16(水) 15:28:45.66ID:??? 借地権がただの借りものだと思っているバカがいるのか
おおまかにいえば、土地の7割の価値が与えられる、それが借地権だ。
土地貸す人間が学校法人や宗教法人でなく、個人であれば大当たり
宗教法人は印鑑証明を出さないので、ローンが借りられない。
(借地だからといってローンできないというわけではない)
おおまかにいえば、土地の7割の価値が与えられる、それが借地権だ。
土地貸す人間が学校法人や宗教法人でなく、個人であれば大当たり
宗教法人は印鑑証明を出さないので、ローンが借りられない。
(借地だからといってローンできないというわけではない)
238名無し不動さん
2019/10/16(水) 16:16:25.02ID:??? 7割というのは借りる権利金であって、期間が終わって建物がなければ返却よ
延長後は建物がなくなった時点で終了よ
そして、宗教の方が立替承認しやすいだろ
個人は最悪
延長後は建物がなくなった時点で終了よ
そして、宗教の方が立替承認しやすいだろ
個人は最悪
239名無し不動さん
2019/10/16(水) 16:30:34.78ID:??? >>238
ただの借地権なら建物の建て替えとか地主との合意が必要だが地上権なら地主の許可なく建て替えも可能だし地上権自体の他者への譲渡も可能
ただの借地権なら建物の建て替えとか地主との合意が必要だが地上権なら地主の許可なく建て替えも可能だし地上権自体の他者への譲渡も可能
240名無し不動さん
2019/10/16(水) 16:32:07.06ID:??? 借り手側が異常に保護されてるっていうよね
241名無し不動さん
2019/10/16(水) 16:34:11.80ID:??? 借地権で地主の再築許可得ずに無理に再築した場合でも法定更新が認められたケースも多くて、相当借地権は借りて有利な法律
242名無し不動さん
2019/10/16(水) 16:44:31.50ID:??? >>234
ちなみに鍵も付けた。
フランスとかそういう作り方のところを、ヒントにしたのだ
防犯面でも安心だよね
一応オートロックマンションなんだけど、これでトリプルロック
万が一入口に侵入されても持ちこたえられる
ちなみに鍵も付けた。
フランスとかそういう作り方のところを、ヒントにしたのだ
防犯面でも安心だよね
一応オートロックマンションなんだけど、これでトリプルロック
万が一入口に侵入されても持ちこたえられる
243名無し不動さん
2019/10/16(水) 16:50:36.96ID:???244名無し不動さん
2019/10/16(水) 17:17:29.04ID:??? 築40年のマンションの運命ってぶっちゃけどうなるの?
死ぬまで住めねえじゃん
10年経ったら50年だぜ?誰がそんなもん買うんだ?
管理費修繕費もガンガン上がっていくだろ?
売るとき管理人常駐型で管理費高かったら意味ないだろ?
お前らはそういうもろもろの不安ねえの?
つか出口あんの?
みんな築40年ラインを恐れてそれまでになんとか売り切るんじゃないの?
死ぬまで住めねえじゃん
10年経ったら50年だぜ?誰がそんなもん買うんだ?
管理費修繕費もガンガン上がっていくだろ?
売るとき管理人常駐型で管理費高かったら意味ないだろ?
お前らはそういうもろもろの不安ねえの?
つか出口あんの?
みんな築40年ラインを恐れてそれまでになんとか売り切るんじゃないの?
247名無し不動さん
2019/10/16(水) 18:07:49.11ID:??? 日本語理解できてない人いない?
248名無し不動さん
2019/10/16(水) 18:11:31.12ID:??? 頭おかしい人がいる
249名無し不動さん
2019/10/16(水) 18:12:56.77ID:??? >>244
築40年は築30年に比べて古いだけでなく先行きわからないことだらけなのでその分ディスカウントされている
明日死ぬかもしれないけどとりあえず明日は生きてる前提でみんな毎日暮らしている
明日死んでもいいように毎日を過ごせというやつはいるがそんなやつはいない
だから地区40年のマンション買うやつはいる
築40年は築30年に比べて古いだけでなく先行きわからないことだらけなのでその分ディスカウントされている
明日死ぬかもしれないけどとりあえず明日は生きてる前提でみんな毎日暮らしている
明日死んでもいいように毎日を過ごせというやつはいるがそんなやつはいない
だから地区40年のマンション買うやつはいる
250名無し不動さん
2019/10/16(水) 18:25:43.65ID:??? いや、だから
築年数がクソ古い分、ディスカウントして買っても
買った人間にとっては出口が見えないよな?
築年数がクソ古い分、ディスカウントして買っても
買った人間にとっては出口が見えないよな?
251名無し不動さん
2019/10/16(水) 18:35:49.06ID:??? 結論ありきのキチガイは相手にするだけ無駄
252名無し不動さん
2019/10/16(水) 18:47:53.62ID:??? じゃお前らは一体何のために築40年物件をあさってんだよ
253名無し不動さん
2019/10/16(水) 18:50:20.31ID:??? >>250
さらにディスカウントすれば買う奴がいるかもしれない
つまり未来のことは誰にもわからないが少なくとも明日は生活できるしおそらく5年後も生活できるとは思える
投資じゃないので出口戦略などない
金がないからリスクを取るしかない
さらにディスカウントすれば買う奴がいるかもしれない
つまり未来のことは誰にもわからないが少なくとも明日は生活できるしおそらく5年後も生活できるとは思える
投資じゃないので出口戦略などない
金がないからリスクを取るしかない
255名無し不動さん
2019/10/16(水) 19:07:42.76ID:??? 不確実だと思ってるやつは買わないよ
確実だとわかる奴が買う
見てても、既存不適格のは割引かれてるし、当然借地も安め
確実だとわかる奴が買う
見てても、既存不適格のは割引かれてるし、当然借地も安め
257名無し不動さん
2019/10/16(水) 19:40:26.83ID:??? そりゃ金出せば、なんぼでもいい物件いけるのはわかってるがな
リスクを考えれば賃貸でもいいやと思ってしまうんだな
リスクを考えれば賃貸でもいいやと思ってしまうんだな
258名無し不動さん
2019/10/16(水) 19:44:38.39ID:??? 40年しか買えない人間が賃貸にしたところで、糞部屋しか借りられないんじゃないかな
259名無し不動さん
2019/10/16(水) 19:47:49.23ID:??? それなら分譲40年を安く買った方が快適だよ
数年で元とって管理修繕費と少しの固定資産税だけで済むしさ
数年で元とって管理修繕費と少しの固定資産税だけで済むしさ
260名無し不動さん
2019/10/16(水) 20:01:05.35ID:??? >>258
新築だと千葉県にしか住めないけど築40年とか築50年なら渋谷区に住めるかもしれない
予算に限りがある限り広さを妥協するか立地を妥協するか築年数を妥協するかしなければならない
広さと立地を妥協すると明日からのQoLに影響が出るが築年数の古さはリフォームなどでとりあえず問題を先送りできるので好立地なら買う奴がいる
まあババ抜きでしかないがみんな自分は逃げ切れると思っている
新築だと千葉県にしか住めないけど築40年とか築50年なら渋谷区に住めるかもしれない
予算に限りがある限り広さを妥協するか立地を妥協するか築年数を妥協するかしなければならない
広さと立地を妥協すると明日からのQoLに影響が出るが築年数の古さはリフォームなどでとりあえず問題を先送りできるので好立地なら買う奴がいる
まあババ抜きでしかないがみんな自分は逃げ切れると思っている
261名無し不動さん
2019/10/16(水) 20:08:50.76ID:??? ババ抜きも何も俺は建替決議が決まって1ヶ月後に権利変換の登記が予定されていても買うよ
都心のマンションは基本的に全部安いから
都心のマンションは基本的に全部安いから
262名無し不動さん
2019/10/16(水) 20:09:07.35ID:??? 立地だけは裏切らない
265名無し不動さん
2019/10/16(水) 23:06:00.86ID:??? 区分所有面積×地価で1700万円だが
売ると500万円ぐらいにしかならない
築50年ものがある
売ると500万円ぐらいにしかならない
築50年ものがある
266名無し不動さん
2019/10/16(水) 23:47:08.56ID:??? 都心と僻地のマンションの価格の差は100%土地の価値の差のみ。
都心はその差を割り込んで周りの新築と比べて半額近くになってるものもが多い。
都心はその差を割り込んで周りの新築と比べて半額近くになってるものもが多い。
268名無し不動さん
2019/10/17(木) 02:54:45.04ID:??? 築45年超えた瞬間に急激に下がるってことはないよな。
これから不動産下がっていくから、「今」買うのかっていうのもある
これから不動産下がっていくから、「今」買うのかっていうのもある
269名無し不動さん
2019/10/17(木) 03:08:50.04ID:??? 不動産は額面はあがるよ。
インフレで。
価値はしらない。
インフレで。
価値はしらない。
271名無し不動さん
2019/10/17(木) 08:21:49.64ID:??? 家賃払うぐらいなら45年ものを買った方が得なのかな
修繕管理費税金で2万ぐらいにはなるよな?
修繕管理費税金で2万ぐらいにはなるよな?
272名無し不動さん
2019/10/17(木) 13:30:17.03ID:??? 90年後半から今まで20年以上リアルで見てきたがバブルが弾けてしばらく下がって安定してきたと思ったら、
2000-2005年で最低値となった。そこから急に上がってきてリーマンショックで少しだけ下がった(2000-2005年よりは圧倒的に高い)。
また、急激に上がり2019年、頂点になった。
その間、様々な人間の価値観、泥臭い人間ドラマを見てきた。これだけ下がったりだぶついたり、急激に下がったり
また上がりだして一時的に下がったと思ったらまた急激に上がったりを経験してきた俺からみれば
今後10年間で同じような価値になるとは極めて考えにくい。
5000万を買って10年後5000万は可能性として0%に限りなく近い。
オリンピックは一切関係ない。建築材料など多少は関係あるものの、そうではない。
人間のライフスタイルだ。ほんの20年前、25年前はまだ旦那1馬力、主婦というのは普通だった。
子育て終わったら社員ではなくパートで働くというスタイル
どうも不動産の価値はそいつら人間の価値観に合わせて値が動いているように思える。
現在はDinksばかり、子供がいてもせいぜい1人、子育て終わっても社員として復帰。2馬力のそこらの並のサラリーが
タワーなどを購入する。そういうスタイルが主流になった。別に金を持っている層は実はほぼいない。100人中数人程度
その数人は見ているとマンションよりも戸建を買っていく傾向がある。2馬力スタイルは今後も変わらない。
ゆえに新築物件に関してはそんなに値下がりはない。問題は中古だ。
2020年以降は中古マンションの価格がそれ相応な値段に下がっていく。10年なら10年分の減価償却、
建物の築年数分下げないと買い手が現れなくなる。新築信仰の社会だが、今でも中古のタワマンが売れるのはある
一定数の2馬力が中古を買っても値下がりはないと考えているからだ。しかし中古価格の値下がりが今後起こってくると、
中古への価値も次第になくなってくる。新築と同じ価格では売れなくなる。
さらに、都内は築40年以上物件の数も急激に増えてくる。人口流入もゆるやかになり、年寄はどんどん死んでいく。すると
地域によっては建て替えとならずにそのまま取り壊して終わる物件も出てくる。そうなるとさらに築古マンションに対する
価値もなくなり市場の築古への価値が急降下していくことが想定されうる。
2000-2005年で最低値となった。そこから急に上がってきてリーマンショックで少しだけ下がった(2000-2005年よりは圧倒的に高い)。
また、急激に上がり2019年、頂点になった。
その間、様々な人間の価値観、泥臭い人間ドラマを見てきた。これだけ下がったりだぶついたり、急激に下がったり
また上がりだして一時的に下がったと思ったらまた急激に上がったりを経験してきた俺からみれば
今後10年間で同じような価値になるとは極めて考えにくい。
5000万を買って10年後5000万は可能性として0%に限りなく近い。
オリンピックは一切関係ない。建築材料など多少は関係あるものの、そうではない。
人間のライフスタイルだ。ほんの20年前、25年前はまだ旦那1馬力、主婦というのは普通だった。
子育て終わったら社員ではなくパートで働くというスタイル
どうも不動産の価値はそいつら人間の価値観に合わせて値が動いているように思える。
現在はDinksばかり、子供がいてもせいぜい1人、子育て終わっても社員として復帰。2馬力のそこらの並のサラリーが
タワーなどを購入する。そういうスタイルが主流になった。別に金を持っている層は実はほぼいない。100人中数人程度
その数人は見ているとマンションよりも戸建を買っていく傾向がある。2馬力スタイルは今後も変わらない。
ゆえに新築物件に関してはそんなに値下がりはない。問題は中古だ。
2020年以降は中古マンションの価格がそれ相応な値段に下がっていく。10年なら10年分の減価償却、
建物の築年数分下げないと買い手が現れなくなる。新築信仰の社会だが、今でも中古のタワマンが売れるのはある
一定数の2馬力が中古を買っても値下がりはないと考えているからだ。しかし中古価格の値下がりが今後起こってくると、
中古への価値も次第になくなってくる。新築と同じ価格では売れなくなる。
さらに、都内は築40年以上物件の数も急激に増えてくる。人口流入もゆるやかになり、年寄はどんどん死んでいく。すると
地域によっては建て替えとならずにそのまま取り壊して終わる物件も出てくる。そうなるとさらに築古マンションに対する
価値もなくなり市場の築古への価値が急降下していくことが想定されうる。
273名無し不動さん
2019/10/17(木) 13:44:42.47ID:??? この俺の経験に基づく未来に対する考えは間違いないと自信を持っていえる。
1人のサラリーマン自体の給料は2000年〜実はさほど上昇していない。上がっていてもたかが
数万、数十万の世界だ。それまで1馬力ならドーナツ化現象で周辺の地方に3000-4000万で買っていた
ファミリーが2馬力で倍の価格のマンションを買っていく。
たったそれだけの行動変容が起こっている。今はまだいい。女性が50代になっても会社に居続けることが
可能かどうかはわからない。1馬力になったとき、相当な負担がのしかかってくる。
今でも競売で築年数の浅いタワーマンションなども散見される。女性が定年まで働くことを前提とした価値観で買っている。
購入層は30後半〜40前半のため、10年後、中古市場にかなりの数が放り込まれることも想定される。
おそらくその時点で社会問題となり、人の意識も変わり、中古は相当下がっていく。
1人のサラリーマン自体の給料は2000年〜実はさほど上昇していない。上がっていてもたかが
数万、数十万の世界だ。それまで1馬力ならドーナツ化現象で周辺の地方に3000-4000万で買っていた
ファミリーが2馬力で倍の価格のマンションを買っていく。
たったそれだけの行動変容が起こっている。今はまだいい。女性が50代になっても会社に居続けることが
可能かどうかはわからない。1馬力になったとき、相当な負担がのしかかってくる。
今でも競売で築年数の浅いタワーマンションなども散見される。女性が定年まで働くことを前提とした価値観で買っている。
購入層は30後半〜40前半のため、10年後、中古市場にかなりの数が放り込まれることも想定される。
おそらくその時点で社会問題となり、人の意識も変わり、中古は相当下がっていく。
275名無し不動さん
2019/10/17(木) 16:07:53.33ID:???276名無し不動さん
2019/10/17(木) 16:09:58.58ID:??? 若い女はみんな専業主婦希望だけどな
278名無し不動さん
2019/10/17(木) 17:59:21.92ID:??? 上がって下がって上がってを経験してきた人の話は面白い。初心者だと上がった、今後「も」上がるっていう猿みたいな思考しかできない。
279名無し不動さん
2019/10/17(木) 21:31:33.40ID:??? 住んでみてQOLが上がればそれでいいじゃん。一般人が住むのに買って売るときに利益もとか無理ゲーだろ
地雷を踏まないようにするくらいしか出来ないと思う。
地雷を踏まないようにするくらいしか出来ないと思う。
280名無し不動さん
2019/10/17(木) 23:20:09.94ID:??? 確かに2019年、頂上まできた時代に築40年以上を買うとすごいことになりそうな気がする。
まさにギャンブル
まさにギャンブル
281名無し不動さん
2019/10/18(金) 00:01:16.47ID:??? そーかなー?
おいらはアジア域で裁定が効くと思ってるけど
日本、都心はまだ安いと妄想。何せゼロ金利でまだある程度利回り取れる実物投資になってる。
そりゃ中国は多少は下がるかもだが、一党独裁維持のために価格も維持
俺らなんかよりももう給料高い中華の連中が、ホイホイ買ってくれる。
中国のマスはでかいよー
おいらはアジア域で裁定が効くと思ってるけど
日本、都心はまだ安いと妄想。何せゼロ金利でまだある程度利回り取れる実物投資になってる。
そりゃ中国は多少は下がるかもだが、一党独裁維持のために価格も維持
俺らなんかよりももう給料高い中華の連中が、ホイホイ買ってくれる。
中国のマスはでかいよー
282名無し不動さん
2019/10/18(金) 00:06:32.57ID:??? 何時から天井って言ってる?
2016~17とかからも高所恐怖症いるよなー
マンソン価格二年で半額スレも何スレ目だよw
2016~17とかからも高所恐怖症いるよなー
マンソン価格二年で半額スレも何スレ目だよw
283名無し不動さん
2019/10/18(金) 00:09:36.50ID:??? もうバザードマップって価格に反映されてるの?
284名無し不動さん
2019/10/18(金) 05:21:06.99ID:??? 昔からだよ ボケ
285名無し不動さん
2019/10/18(金) 09:17:26.38ID:??? もう、社会問題のレベル。
しょうがないんだよ。
だって、今、日本中、築40年マンソンだらけだからね!
どんな美麗字句で、嘘吐いてでも、ステマ大量カキコやらせてもなんとか
売らないと商売にならないからね。
不動産業=ヤクザ稼業w
しょうがないんだよ。
だって、今、日本中、築40年マンソンだらけだからね!
どんな美麗字句で、嘘吐いてでも、ステマ大量カキコやらせてもなんとか
売らないと商売にならないからね。
不動産業=ヤクザ稼業w
286名無し不動さん
2019/10/18(金) 09:28:10.94ID:??? >>244
今、55歳のオバはんも鬘被って整形して、目でかくして化粧塗りたくれば
39歳くらいに簡単に化けられるんだよ。
マンソンも全く同じ。全内装工事やっちぇば、まるで新築同然となる。
若くて情弱バカカップルが騙されて買っちゃう。マジ、ギャンブルみたいな買い物。
35年ローンで払い終えたら築75年となってる計算。つくづく、恐ろしい。
今、55歳のオバはんも鬘被って整形して、目でかくして化粧塗りたくれば
39歳くらいに簡単に化けられるんだよ。
マンソンも全く同じ。全内装工事やっちぇば、まるで新築同然となる。
若くて情弱バカカップルが騙されて買っちゃう。マジ、ギャンブルみたいな買い物。
35年ローンで払い終えたら築75年となってる計算。つくづく、恐ろしい。
287名無し不動さん
2019/10/18(金) 11:05:29.38ID:??? 若くて情弱カップルは買わないよ
買うのは相手にしたくないようなレベルで勉強仕込んでる人たち
新築の人たちとは聞かれる質問のレベルが違うからすぐわかる
同業や建築関係、役所、法律関係の人が多い印象
買うのは相手にしたくないようなレベルで勉強仕込んでる人たち
新築の人たちとは聞かれる質問のレベルが違うからすぐわかる
同業や建築関係、役所、法律関係の人が多い印象
289名無し不動さん
2019/10/18(金) 16:10:23.80ID:??? 業者が必死に40年マンション売るって?
俺の会社に電話攻勢してくるモシモシ部隊が売ろうとしてくるのいつも新築だけどな
俺の会社に電話攻勢してくるモシモシ部隊が売ろうとしてくるのいつも新築だけどな
290名無し不動さん
2019/10/18(金) 21:11:34.71ID:??? 若いぴちぴちのおなごがいいに決まってんだろ
ババアがどんだけ化粧しても女子にはかなわない
マンションも同じ
ババアがどんだけ化粧しても女子にはかなわない
マンションも同じ
291名無し不動さん
2019/10/18(金) 21:16:23.16ID:??? 若いおなごと年増の値段が同じならそりゃ若い方に行くよ?
でもマンションも女も値段違うからね
でもマンションも女も値段違うからね
292名無し不動さん
2019/10/18(金) 21:17:49.20ID:HkiofmvM うちの45年マンション、最近リフォーム多い
企業が買ってるのか個人が買ってるのか知らんが自分含めて買ってる人は割といるみたいだ
企業が買ってるのか個人が買ってるのか知らんが自分含めて買ってる人は割といるみたいだ
293名無し不動さん
2019/10/18(金) 22:29:04.32ID:??? うちも下の階をリノベしてるよ
294ppp
2019/10/18(金) 22:54:26.62ID:22OJQTnU いくらリノベしてもダメ。
厚化粧ババアの血管がドロドロで切れまくるように
マンソンの排水管が老朽化して腐るwww
厚化粧ババアの血管がドロドロで切れまくるように
マンソンの排水管が老朽化して腐るwww
295名無し不動さん
2019/10/19(土) 00:14:33.44ID:??? また排水管心配症候群が発症してるぞ
ちなみに俺は鍵をかけ忘れたかもしれない症候群だから気持ちはわかる
ちなみに俺は鍵をかけ忘れたかもしれない症候群だから気持ちはわかる
296名無し不動さん
2019/10/19(土) 05:00:21.20ID:tT5dKnVm 1980年代後半から 下水管が塩ビになった
塩ビは持つ
それ以前は鉄管で配管がダメになる
その境が築40年
運命の別れ道
塩ビは持つ
それ以前は鉄管で配管がダメになる
その境が築40年
運命の別れ道
297名無し不動さん
2019/10/19(土) 05:33:03.91ID:??? 築40年のマンションの管理組合の修繕歴見たら
ユニットバスの配管がズレて下の階に漏水した事故が過去に2件発生と書いてあった。
費用は発生させた側の大家に負担させた、と備考欄に。
そんなことって起こるの?
もしそんなことが発生したら、どんだけ金かかるの?
ユニットバスの配管がズレて下の階に漏水した事故が過去に2件発生と書いてあった。
費用は発生させた側の大家に負担させた、と備考欄に。
そんなことって起こるの?
もしそんなことが発生したら、どんだけ金かかるの?
298名無し不動さん
2019/10/19(土) 08:00:18.33ID:??? 管理組合の修繕履歴情報に専有部分の内容が載ってる
さらに、大家という意味不明な用語を用いている。
やり直し!
さらに、大家という意味不明な用語を用いている。
やり直し!
299名無し不動さん
2019/10/19(土) 10:30:14.47ID:??? 分譲マンション買って貸してたという賃貸だった物件じゃないの?だから大家って書いたんじゃないか?と推測
300名無し不動さん
2019/10/19(土) 11:24:23.19ID:??? 言いたい内容はわかるが、管理組合の情報ではないし、大家って、、、
各専有部分のフローリングの交換状況と費用負担が載ってるレベルの異常さだよね
各専有部分のフローリングの交換状況と費用負担が載ってるレベルの異常さだよね
301名無し不動さん
2019/10/19(土) 11:53:38.05ID:??? 下階へ水漏れ事故があったらそりゃ管理組合は介入するやろね
大家というか住んでる人は区分所有者じゃなくてしかも専有部の施工不良なら区分所有者に保証させるのがスジだと思われる
賃貸住民が不注意で水漏らしたならまた別だと思うが
その辺は規約次第
大家というか住んでる人は区分所有者じゃなくてしかも専有部の施工不良なら区分所有者に保証させるのがスジだと思われる
賃貸住民が不注意で水漏らしたならまた別だと思うが
その辺は規約次第
302名無し不動さん
2019/10/19(土) 13:06:02.57ID:???303名無し不動さん
2019/10/19(土) 14:47:21.00ID:??? タワマン最古参はどこなんだろう
304名無し不動さん
2019/10/19(土) 14:55:12.36ID:??? 武蔵浦和じゃなかったっけ?
305名無し不動さん
2019/10/19(土) 15:50:27.94ID:??? 見た目だけで新築と築古を比較する、馬鹿デベ業者がいるけどさ
それだけじゃないよな
若いだけで、食事も作れない掃除もできない女
=新築で不便な所にあるマンション
年増だけど、料理、選択バッチリな女=便利な立地の中古マンション
とも言える
手頃な価格で立地が良くいのを用意できたら新築を考慮するよ
それだけじゃないよな
若いだけで、食事も作れない掃除もできない女
=新築で不便な所にあるマンション
年増だけど、料理、選択バッチリな女=便利な立地の中古マンション
とも言える
手頃な価格で立地が良くいのを用意できたら新築を考慮するよ
308名無し不動さん
2019/10/19(土) 17:43:25.28ID:??? >>306
1976年築で60m超えだから多分当たり
中古が3000万円近くで売られてた。
完成当時は北与野駅も新都心駅も無かったから
不便だったろうが、今や新都心駅まで
歩いて行けるもんな。
北与野駅は微妙な駅たけど徒歩1分か。
1976年築で60m超えだから多分当たり
中古が3000万円近くで売られてた。
完成当時は北与野駅も新都心駅も無かったから
不便だったろうが、今や新都心駅まで
歩いて行けるもんな。
北与野駅は微妙な駅たけど徒歩1分か。
309名無し不動さん
2019/10/19(土) 18:20:17.64ID:??? 与野ハウスは建築当時は異様な光景だったな
310名無し不動さん
2019/10/19(土) 18:49:06.85ID:???311名無し不動さん
2019/10/19(土) 18:53:06.26ID:???313名無し不動さん
2019/10/19(土) 23:26:59.89ID:??? >>297
イロイロ解釈できるけど
区分所有者が浴室の配置を変更するリフォームをして賃貸に出してから、元の排水管までの横引き部分の排水菅から水漏れしたんだろうね
元の排水管は共用部分、そこへつなげてる配管は専用部分という考え方と思われる
イロイロ解釈できるけど
区分所有者が浴室の配置を変更するリフォームをして賃貸に出してから、元の排水管までの横引き部分の排水菅から水漏れしたんだろうね
元の排水管は共用部分、そこへつなげてる配管は専用部分という考え方と思われる
315名無し不動さん
2019/10/20(日) 05:38:45.23ID:Kf+dadBM >>296
80年代後半は30年前。やり直し。
80年代後半は30年前。やり直し。
317名無し不動さん
2019/10/20(日) 08:59:44.82ID:x+RbpfZ9 1978年ごろから塩ビは下水管が採用される
319名無し不動さん
2019/10/20(日) 13:19:27.52ID:Y7k0aM6B ↑本日の馬鹿登場。
320名無し不動さん
2019/10/20(日) 13:31:55.61ID:??? 暴利の世界。
秘密大杉。
皆、一回は騙される世界。
TVCM可能な大手デべの販売員は2,3年で転勤か、転職。
まるで無責任に高額物件売りまくるだけ
後は野となれい山となれwww
秘密大杉。
皆、一回は騙される世界。
TVCM可能な大手デべの販売員は2,3年で転勤か、転職。
まるで無責任に高額物件売りまくるだけ
後は野となれい山となれwww
321名無し不動さん
2019/10/20(日) 15:04:55.84ID:???322名無し不動さん
2019/10/21(月) 00:18:09.14ID:??? 下水管が破損とか、寿命がきたらどうするの?
323名無し不動さん
2019/10/21(月) 12:04:49.51ID:??? 個人で専用部の保険入っておかないといけないねえ
いろいろ金かかるな築古は・・・
いろいろ金かかるな築古は・・・
324名無し不動さん
2019/10/21(月) 13:18:42.29ID:??? 下水を心配するくらいなら戦争が起きて建物が破壊されるリスクを考えた方が確率が高いと思う
325名無し不動さん
2019/10/21(月) 13:35:41.59ID:??? 今後心配すべきなのは洪水だよね。
328名無し不動さん
2019/10/21(月) 19:34:39.17ID:??? シャワーなんて毎日使うものだろ
築古なら電気温水器もメンテや交換に金かかる。ガスならガスター交換とか
あえて築古を買うという必要性がないよな
20年台で十分じゃんと
税金の面でも敷地面積52u以上で20年台で一時的に住民票寝かせて取得税かからない裏技もできるし
築古のメリットなんてあるのかよ?
築古なら電気温水器もメンテや交換に金かかる。ガスならガスター交換とか
あえて築古を買うという必要性がないよな
20年台で十分じゃんと
税金の面でも敷地面積52u以上で20年台で一時的に住民票寝かせて取得税かからない裏技もできるし
築古のメリットなんてあるのかよ?
329名無し不動さん
2019/10/21(月) 19:43:44.65ID:??? 建替で儲かる。
これに尽きる。
千代田港渋谷で平米100万以下は容積率オーバーや地下3階建とかでない限り儲かるしかないだろ
これに尽きる。
千代田港渋谷で平米100万以下は容積率オーバーや地下3階建とかでない限り儲かるしかないだろ
330名無し不動さん
2019/10/21(月) 23:25:24.00ID:??? というお夢でしたとさ(AA略
331名無し不動さん
2019/10/22(火) 03:14:58.35ID:??? 建て替えが円滑に進むようなセレブ物件がそんな安く売りに出されるもんかね?
332名無し不動さん
2019/10/22(火) 03:21:09.40ID:??? >>197
7-8年前迄は、まだ好立地のリノベ前マンションが
マメに探せばいくらか入手できた。それでも買取屋との競争が普通だった。
今は確かに良いリノベ前物件は素人には入手不可の時代だよ。
元請けも優良リノベ前物件はダブルで手数料取れるから素人には売れ残り情報しか行かない。
7-8年前迄は、まだ好立地のリノベ前マンションが
マメに探せばいくらか入手できた。それでも買取屋との競争が普通だった。
今は確かに良いリノベ前物件は素人には入手不可の時代だよ。
元請けも優良リノベ前物件はダブルで手数料取れるから素人には売れ残り情報しか行かない。
333名無し不動さん
2019/10/22(火) 03:26:50.09ID:???334名無し不動さん
2019/10/22(火) 03:32:28.79ID:??? >>219
大規模修繕だと、中程度の規格(防音、断熱、耐震強度)のドアでも3年前で10万ちょいだったよ。
高くなるのは管理会社任せで業者を決めるから。
20万取られたなら、管理会社が6万、施工会社が4万円上乗せしてる。
大規模修繕だと、中程度の規格(防音、断熱、耐震強度)のドアでも3年前で10万ちょいだったよ。
高くなるのは管理会社任せで業者を決めるから。
20万取られたなら、管理会社が6万、施工会社が4万円上乗せしてる。
336名無し不動さん
2019/10/22(火) 13:31:28.36ID:??? おい!
10年なんてあっという間だよ!
築40年マンションはリノベと誤魔化しで、もう、ギリギリ、ギリギリ、セーフだよね。
バカが騙されて買うこともあるだろうがwww
あっという間に10年経って築50年になったら、もうダメぽ。
白痴か、精神疾患にしか売れないだろう。
10年なんてあっという間だよ!
築40年マンションはリノベと誤魔化しで、もう、ギリギリ、ギリギリ、セーフだよね。
バカが騙されて買うこともあるだろうがwww
あっという間に10年経って築50年になったら、もうダメぽ。
白痴か、精神疾患にしか売れないだろう。
337名無し不動さん
2019/10/22(火) 13:41:44.57ID:??? 築50年のマンションが数千万、新築時より高く売ってるけどな
338名無し不動さん
2019/10/22(火) 13:44:17.18ID:??? 四十、五十は洟垂れ(はなたれ)マンション
六十、七十は住み盛り
九十になって建替が来たら
百まで待てと追い返せ
渋沢栄一
六十、七十は住み盛り
九十になって建替が来たら
百まで待てと追い返せ
渋沢栄一
339名無し不動さん
2019/10/22(火) 13:48:28.60ID:??? アジアマンションシリーズは築40年あたりから価値がこれ以上下がらないところまできて、今の上昇相場を考慮してもそれ以上に上がっている
つまり築40年頃は下がりすぎ現象が起こりやすいのだと思う
つまり築40年頃は下がりすぎ現象が起こりやすいのだと思う
340名無し不動さん
2019/10/22(火) 14:30:40.01ID:??? 築40年ってバブルの頃に建てられたマンション?
342名無し不動さん
2019/10/23(水) 07:06:39.79ID:??? そろそろキャッシュで購入して15年だから
売ろうかな
購入時は700万リフォームして水回り変えてるから、1500万で売却予定
もちろん最上階、築年数37年、SRC 11階建て
南向き1LDK50平米、まあまあでしょ?
かなり綺麗だよ
今風の床は全面白い床、もちろん風呂もホテルの風呂みたいにリフォームしてある
一人暮らしが増えていくから、3LDK より2LDK や1LDK のほうが人気らしい
5LDKを2LDK にリノベーションして高く売る人もいる
え?売ったらどこに住むかって?しばらく最上階のワンルームマンションで学生気分で暮らすよ
総会とか理事や幹事するの疲れたからね
はぁー、やかましいババアどもに頭さげるの、だるすぎる
売ろうかな
購入時は700万リフォームして水回り変えてるから、1500万で売却予定
もちろん最上階、築年数37年、SRC 11階建て
南向き1LDK50平米、まあまあでしょ?
かなり綺麗だよ
今風の床は全面白い床、もちろん風呂もホテルの風呂みたいにリフォームしてある
一人暮らしが増えていくから、3LDK より2LDK や1LDK のほうが人気らしい
5LDKを2LDK にリノベーションして高く売る人もいる
え?売ったらどこに住むかって?しばらく最上階のワンルームマンションで学生気分で暮らすよ
総会とか理事や幹事するの疲れたからね
はぁー、やかましいババアどもに頭さげるの、だるすぎる
343名無し不動さん
2019/10/23(水) 07:18:14.80ID:??? なにが理事長だよ!くそが!偉そうにしやがって57歳のババアが!
俺は40代だよ、ババアお前らより経験値高いんだよ
30年住んでるからって偉そうにすんじゃねーよカスババアが!!
お前、みんな陰口いわれてるぞ?ざまーwww
俺の横の50代の一人暮らし女も、お前のこと言葉遣いが威圧的で気分悪いとか言ってたぞ
総会で偉そうにしやがって!
くそ以下だな
俺の部屋わざと中国の人に売ってお前が一番嫌う
マナー違反で困らせてやろうかな
俺はもうマンションにいないし関わらないからな、せいぜい一人で困れや
やかましいババアが!なにがマナーだ
お前がどんだけ偉いんだ?息子が東大?
それがどーした?その息子は親孝行してんのか?見たことないぞ?家に帰ってないんだろ?
お前の性格じゃ息子から嫌われてるだろ
お前はどこの大学なんだよwww行ってないくせに、ばかなババアだな
お前中国人キライって総会で言ってたもんなww
俺は40代だよ、ババアお前らより経験値高いんだよ
30年住んでるからって偉そうにすんじゃねーよカスババアが!!
お前、みんな陰口いわれてるぞ?ざまーwww
俺の横の50代の一人暮らし女も、お前のこと言葉遣いが威圧的で気分悪いとか言ってたぞ
総会で偉そうにしやがって!
くそ以下だな
俺の部屋わざと中国の人に売ってお前が一番嫌う
マナー違反で困らせてやろうかな
俺はもうマンションにいないし関わらないからな、せいぜい一人で困れや
やかましいババアが!なにがマナーだ
お前がどんだけ偉いんだ?息子が東大?
それがどーした?その息子は親孝行してんのか?見たことないぞ?家に帰ってないんだろ?
お前の性格じゃ息子から嫌われてるだろ
お前はどこの大学なんだよwww行ってないくせに、ばかなババアだな
お前中国人キライって総会で言ってたもんなww
345名無し不動さん
2019/10/23(水) 10:00:07.86ID:6xEbjKnF バブルの頃たてられたマンション 海砂 鉄筋錆びる
築40年のマンション 川砂 さびにくい
築40年のマンション 川砂 さびにくい
346名無し不動さん
2019/10/23(水) 10:00:08.13ID:6xEbjKnF バブルの頃たてられたマンション 海砂 鉄筋錆びる
築40年のマンション 川砂 さびにくい
築40年のマンション 川砂 さびにくい
348名無し不動さん
2019/10/23(水) 14:55:52.62ID:??? か
き
き
349名無し不動さん
2019/10/23(水) 17:05:12.48ID:??? 老朽化より住人の高齢化が問題
修繕や積立金をこれからに備えて改善しようとしても老人たちが邪魔する
無駄なことに金は使うけど必要な部分に金を使わせない壁
修繕や積立金をこれからに備えて改善しようとしても老人たちが邪魔する
無駄なことに金は使うけど必要な部分に金を使わせない壁
350名無し不動さん
2019/10/23(水) 17:24:06.05ID:??? 管理会社が実態を把握してるんで古いマンションは解体だけ
351名無し不動さん
2019/10/23(水) 19:18:28.85ID:??? おいおい、
てめえが「この値段で」って思っても
誰も買わねーよ
みんな値下げしてくる
当たり前
過去のデータなんかネットで調べりゃ2秒で出てくるからな
てめえが「この値段で」って思っても
誰も買わねーよ
みんな値下げしてくる
当たり前
過去のデータなんかネットで調べりゃ2秒で出てくるからな
352名無し不動さん
2019/10/23(水) 19:36:28.07ID:??? なぜ日本女はマンションに住みたがるのか?
女というよりも「日本の」女の場合、マンションに住みたがる傾向がある。
欧米圏の不動産番組に登場する家の100%が戸建てである。
ビーチストーカーと呼ばれるリポーターがオーシャンビュー、シーサイドエリアの戸建を
特集しているのはよく見かける。
日本の場合、女の中で集団行動が目立ち、小学校中学年〜会話の中で目立つようになるのが
「うちら」という言葉。「うち」は本来、内(家)なのだが、それを自分たちという言葉に変換して使うようになる。
男は「うちら」という言葉は使わない。日本女の「うちら」は中学、高校になっても顕著である。
会社員になっても「うちら」文化はニューロンの回路に根強く残っており、昼に会議室で女同士で弁当を広げるのも
「うちら」文化の名残である。子育てで公園デビューも「うちら」文化がみられる。
ママさんたちがファミレスに集まるのも「うちら」文化、
この傾向から、マンションにおいても「うちら」文化が反映する。
マンションの場合、「同じ顔」をした箱の中に同じような生活レベルの住人が共同生活をして、
箱で仕切られただけの同じ敷地内かつ同じ空間で
同じ空気を吸って生活をしている。金魚の糞のようにくっ付いて回るのが大好物な日本女の文化が
そこに踏襲されている。「みんなと同じ」というところが日本女の安心感につながるのであろう。
女というよりも「日本の」女の場合、マンションに住みたがる傾向がある。
欧米圏の不動産番組に登場する家の100%が戸建てである。
ビーチストーカーと呼ばれるリポーターがオーシャンビュー、シーサイドエリアの戸建を
特集しているのはよく見かける。
日本の場合、女の中で集団行動が目立ち、小学校中学年〜会話の中で目立つようになるのが
「うちら」という言葉。「うち」は本来、内(家)なのだが、それを自分たちという言葉に変換して使うようになる。
男は「うちら」という言葉は使わない。日本女の「うちら」は中学、高校になっても顕著である。
会社員になっても「うちら」文化はニューロンの回路に根強く残っており、昼に会議室で女同士で弁当を広げるのも
「うちら」文化の名残である。子育てで公園デビューも「うちら」文化がみられる。
ママさんたちがファミレスに集まるのも「うちら」文化、
この傾向から、マンションにおいても「うちら」文化が反映する。
マンションの場合、「同じ顔」をした箱の中に同じような生活レベルの住人が共同生活をして、
箱で仕切られただけの同じ敷地内かつ同じ空間で
同じ空気を吸って生活をしている。金魚の糞のようにくっ付いて回るのが大好物な日本女の文化が
そこに踏襲されている。「みんなと同じ」というところが日本女の安心感につながるのであろう。
353名無し不動さん
2019/10/24(木) 01:00:22.60ID:??? >>272
いつの時代も住宅購買世代の平均収入に比例するんだよ
買えなくなっちゃうから
じゃあどうするか?同じ3LDKでも平米数を少なくしたり広くしたりして調整する
まずその時代時代で売れる価格ありきで作る
都心で例えると現在半世紀ぶりに世代交代が起きている戸建て
現状土地100坪一戸建てで同じように建て替えたら3億オーバーで買える人(ターゲット)が少ない
だから33坪で3棟建てて各1億にして売る
高給取り1馬力でも夫婦二馬力でも買える層が平均的に存在するから
しかし一昔前なら25坪で4棟7千万代だったし更にデフレ不況真っ只中だった時代はミニ戸建てにして5棟各5980万だ
マンションも同じ
売れなきゃ下げるし売れれば上がる
ただ中古が盛んなマンションは内装化粧して高値で売るから売値があまり崩れない
これは持ち主の売値とは乖離があって3千万で買い取って4千万以上で売る
それでも新築よりは安いから買う奴がいる
商売だしまあ当たり前
更に当然古いマンションは立地が優位になるからそれが価値を落としにくくしている(飽くまでも売値で買値ではない)
セールストークで新築ではありえない立地ですとか中身は新品とか絶妙な新築との価格差を持って追い討ちをかける
いつの時代も騙される(当人はずっと気付かない)人は多い
こんなとこやあんなとこ見ない調べないわからないなんて人が大多数なわけ
それが住居となれば中古車より経験値が作れないわけで(一生に一度のなんちゃら)なくならない
住宅購買層は次から次へと現れるわけで大半が素人だから時代の相場は崩れない
購買層の平均的な収入が住宅の平均的な価格になるわけ
だから景気が左右するの
いつの時代も住宅購買世代の平均収入に比例するんだよ
買えなくなっちゃうから
じゃあどうするか?同じ3LDKでも平米数を少なくしたり広くしたりして調整する
まずその時代時代で売れる価格ありきで作る
都心で例えると現在半世紀ぶりに世代交代が起きている戸建て
現状土地100坪一戸建てで同じように建て替えたら3億オーバーで買える人(ターゲット)が少ない
だから33坪で3棟建てて各1億にして売る
高給取り1馬力でも夫婦二馬力でも買える層が平均的に存在するから
しかし一昔前なら25坪で4棟7千万代だったし更にデフレ不況真っ只中だった時代はミニ戸建てにして5棟各5980万だ
マンションも同じ
売れなきゃ下げるし売れれば上がる
ただ中古が盛んなマンションは内装化粧して高値で売るから売値があまり崩れない
これは持ち主の売値とは乖離があって3千万で買い取って4千万以上で売る
それでも新築よりは安いから買う奴がいる
商売だしまあ当たり前
更に当然古いマンションは立地が優位になるからそれが価値を落としにくくしている(飽くまでも売値で買値ではない)
セールストークで新築ではありえない立地ですとか中身は新品とか絶妙な新築との価格差を持って追い討ちをかける
いつの時代も騙される(当人はずっと気付かない)人は多い
こんなとこやあんなとこ見ない調べないわからないなんて人が大多数なわけ
それが住居となれば中古車より経験値が作れないわけで(一生に一度のなんちゃら)なくならない
住宅購買層は次から次へと現れるわけで大半が素人だから時代の相場は崩れない
購買層の平均的な収入が住宅の平均的な価格になるわけ
だから景気が左右するの
355名無し不動さん
2019/10/24(木) 01:07:46.49ID:??? 長い!
まとめると、都心の小さい部屋がたくさんある2K以上を買え!
まとめると、都心の小さい部屋がたくさんある2K以上を買え!
356名無し不動さん
2019/10/24(木) 01:41:27.77ID:??? 自己問答
だせえ
糞だな
だせえ
糞だな
357名無し不動さん
2019/10/24(木) 03:51:12.97ID:??? 結論
築40年以上は1円の価値もない
以上
築40年以上は1円の価値もない
以上
358名無し不動さん
2019/10/24(木) 07:24:12.07ID:??? 京都人「ええ時計してはりますなあ(話長えよ)」
359名無し不動さん
2019/10/24(木) 07:25:31.10ID:??? 築50年で売れてる物件なんて0.1%だからな
はぐれメタル級だぜ
築40年も売る側が糞みたいな価格出したりがちゃがちゃやってんだろうが
てめえのその物件、10年経ったらもう50年や
誰も買わなくなる
はぐれメタル級だぜ
築40年も売る側が糞みたいな価格出したりがちゃがちゃやってんだろうが
てめえのその物件、10年経ったらもう50年や
誰も買わなくなる
360名無し不動さん
2019/10/24(木) 12:51:43.53ID:??? >築50年で売れてる物件なんて0.1%だからな
だから〜!ほんとは
築40年で売ることはまるで詐欺同然なんだよね?
しかし、あっちもこっちも40歳だらけだから!
売る使命の不動産屋は焦りまくってるんだな
だから〜!ほんとは
築40年で売ることはまるで詐欺同然なんだよね?
しかし、あっちもこっちも40歳だらけだから!
売る使命の不動産屋は焦りまくってるんだな
362名無し不動さん
2019/10/24(木) 13:11:13.86ID:??? そこまで低くない
国土交通省の土地総合情報システムで誰でも見られるけど
首都圏で築50年なら取引されているのは1%くらいだ
(そもそも昭和44年以前の庶民向けマンション自体が少ない)
現在築40年となる昭和54年築ならば取引事例は10%くらいとなっている
まあ普通に10年後には築50年の取引が10%以上を占めるようになるよ
とはいえ10%が多いのか少ないのかっていうと少ないし
知識も無しに今の高値相場で買うのは全くお薦めしないぞ
国土交通省の土地総合情報システムで誰でも見られるけど
首都圏で築50年なら取引されているのは1%くらいだ
(そもそも昭和44年以前の庶民向けマンション自体が少ない)
現在築40年となる昭和54年築ならば取引事例は10%くらいとなっている
まあ普通に10年後には築50年の取引が10%以上を占めるようになるよ
とはいえ10%が多いのか少ないのかっていうと少ないし
知識も無しに今の高値相場で買うのは全くお薦めしないぞ
363名無し不動さん
2019/10/24(木) 13:16:51.79ID:??? え〜〜!ちょっと待ってよ!
不動産屋さん達は、今現在、築40年マンションを
フルリノベしたり、嘘800的美辞麗句並べて!!!
必死の思いで売ってて、それでも騙される人が多いのでなんとか
売れてるかもしれないが??
五輪後、ぱたっと売れなくなるだろうし、あっというまに10年経って
築50年となったら、1%も売れなくなるだろうし
↓
つまり、不動産屋は潰れまくるということですか?
不動産屋さん達は、今現在、築40年マンションを
フルリノベしたり、嘘800的美辞麗句並べて!!!
必死の思いで売ってて、それでも騙される人が多いのでなんとか
売れてるかもしれないが??
五輪後、ぱたっと売れなくなるだろうし、あっというまに10年経って
築50年となったら、1%も売れなくなるだろうし
↓
つまり、不動産屋は潰れまくるということですか?
364名無し不動さん
2019/10/24(木) 13:32:19.57ID:??? ギリ世田谷区内京王線駅から徒歩20分のRC造3DKで築30年物ならまだ価値はありますか?
365名無し不動さん
2019/10/24(木) 13:36:07.77ID:??? >>363
不動産屋というのは基本仲介手数料で稼ぐ商売なので物を仕入れて売ってるわけじゃないのでメーカーや商社とはちょっと違うよ
不動産屋というのは基本仲介手数料で稼ぐ商売なので物を仕入れて売ってるわけじゃないのでメーカーや商社とはちょっと違うよ
367名無し不動さん
2019/10/24(木) 14:00:54.62ID:??? >>365
財閥系、ミツイ、ミツビシ、スミトモとか総合商社は力があるから
土地、建物にも手を出してるよね。
政府ともそで下で繋がっているんだろう?キックバックが美味しいはず。
こいつらが暴れまくって地価をあげまくってるんだよ
財閥系、ミツイ、ミツビシ、スミトモとか総合商社は力があるから
土地、建物にも手を出してるよね。
政府ともそで下で繋がっているんだろう?キックバックが美味しいはず。
こいつらが暴れまくって地価をあげまくってるんだよ
368名無し不動さん
2019/10/24(木) 14:07:09.54ID:??? 入居者専用のバスがあるとか、そんなのに釣られる層も居るんだもんね。
誰の費用で運用されてるのか、とか考えてない購入者も多そう
誰の費用で運用されてるのか、とか考えてない購入者も多そう
369名無し不動さん
2019/10/24(木) 15:03:55.88ID:5arM2vNy 知り合いは築46年のマンション買ったよ
2000万ちょいで70平米
2000万ちょいで70平米
370名無し不動さん
2019/10/24(木) 16:07:13.71ID:5arM2vNy371名無し不動さん
2019/10/24(木) 16:43:49.20ID:???372名無し不動さん
2019/10/24(木) 18:51:02.47ID:??? そのうち築60年超えのマンションが大量に売られるようになるんかな
373名無し不動さん
2019/10/24(木) 19:26:46.96ID:??? 築古一棟買いから賃貸マンション化した物件てあるのかな
375名無し不動さん
2019/10/24(木) 20:13:01.14ID:??? 湯島ハイタウンが築50年のくせにいまだに4000万とか5000万とか平気でするんだけど、
いつになったら500万で買えるようになるん?
5ちゃんを信じてずっと待ってるんだよ
https://suumo.jp/chukomansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1011z2ncz191492552.html
いつになったら500万で買えるようになるん?
5ちゃんを信じてずっと待ってるんだよ
https://suumo.jp/chukomansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1011z2ncz191492552.html
378名無し不動さん
2019/10/25(金) 00:20:28.44ID:??? お前らカスども
カスってる物件ばかりカスりやがって、本当カスだな
カスってる物件ばかりカスりやがって、本当カスだな
379名無し不動さん
2019/10/25(金) 01:43:34.28ID:??? 再建不可だけど、こういうのって30年くらい住み倒したら勝ち組?
https://realestate.yahoo.co.jp/used/house/detail_corp/b0013673780/
マンションと違って管理費も修繕費もかからない
再建不可だから、土地代は税金かからない
https://realestate.yahoo.co.jp/used/house/detail_corp/b0013673780/
マンションと違って管理費も修繕費もかからない
再建不可だから、土地代は税金かからない
380名無し不動さん
2019/10/25(金) 01:50:15.14ID:??? 10年前に3500万で買った目黒区の60平米代2LDKのマンションが築50年超で5千万で売れたよ
381名無し不動さん
2019/10/25(金) 03:14:43.01ID:??? 目黒なんか誰も興味ねえだろ
383名無し不動さん
2019/10/25(金) 07:37:36.94ID:??? ネタ乙
384名無し不動さん
2019/10/25(金) 07:51:40.64ID:??? 戸建って管理費かからないけど、
掃除自分でやらないといけないし、
町内会に入ってゴミ出せるようにしたり、
警備、防犯カメラ、結構金かかる。
保険も高いし。
修繕積立金も築古マンション見てればその恩恵がとてもよくわかってるはずなんだよな
掃除自分でやらないといけないし、
町内会に入ってゴミ出せるようにしたり、
警備、防犯カメラ、結構金かかる。
保険も高いし。
修繕積立金も築古マンション見てればその恩恵がとてもよくわかってるはずなんだよな
385名無し不動さん
2019/10/25(金) 08:12:38.42ID:??? と仲介業者が申しております
386名無し不動さん
2019/10/25(金) 08:14:43.70ID:??? 戸建は一番ネックなのが家の周辺を掃除したりしなきゃいけないことだ
門を飛び越えて、野良犬や野良猫が糞をしたりしたら
自分で片付けなくちゃいけない
アリが沢山いるから家の中までアリが入ってくることもある
アリ退場、ダニアース、害虫対策も毎年夏ごろしなくちゃいけない
無職だと1階でテレビ見ながらお菓子食べたりするからアリがテーブルを這っていたりする
だからと言って虫が嫌いだからと2階ばかり住むと、1階はクモの巣ができたりムカデが巣づく
玄関の屋根に蜂の巣が巣づいたことがあった
もちろん自分で何とかしなきゃならない役場で相談してもいい
庭がコンクリートの床なら問題は少ないが土なら草はどんどん生える
木があるなら、早めに抜いてすっきりしないと駄目だ
木があると葉っぱが落ちたらゴミになるし
葉っぱや伐採でできた枝も実はゴミ出しに苦労する
いい加減に出すと近所のババアが怒り狂って苦情をいいにくるぞ
マンションは管理費がかかるが、これは、それらを管理人がやってると思えば安いもんよ
マンションなら引きこもりが成立できる
戸建だと事実上、余計な作業、掃除が仕事みたいになる、引きこもりは困難
引きこもりゲーマーならマンション住みが一番
門を飛び越えて、野良犬や野良猫が糞をしたりしたら
自分で片付けなくちゃいけない
アリが沢山いるから家の中までアリが入ってくることもある
アリ退場、ダニアース、害虫対策も毎年夏ごろしなくちゃいけない
無職だと1階でテレビ見ながらお菓子食べたりするからアリがテーブルを這っていたりする
だからと言って虫が嫌いだからと2階ばかり住むと、1階はクモの巣ができたりムカデが巣づく
玄関の屋根に蜂の巣が巣づいたことがあった
もちろん自分で何とかしなきゃならない役場で相談してもいい
庭がコンクリートの床なら問題は少ないが土なら草はどんどん生える
木があるなら、早めに抜いてすっきりしないと駄目だ
木があると葉っぱが落ちたらゴミになるし
葉っぱや伐採でできた枝も実はゴミ出しに苦労する
いい加減に出すと近所のババアが怒り狂って苦情をいいにくるぞ
マンションは管理費がかかるが、これは、それらを管理人がやってると思えば安いもんよ
マンションなら引きこもりが成立できる
戸建だと事実上、余計な作業、掃除が仕事みたいになる、引きこもりは困難
引きこもりゲーマーならマンション住みが一番
387名無し不動さん
2019/10/25(金) 08:25:06.82ID:??? >>364
基本的にマンションの価値は、公共交通機関を利用して便利か不便かで価値はかわるんだよ
徒歩20分って俺のデータでは、価値はない
おすすめしない
車がないと生活できないマンションは基本的に安いよ
安いということは売る時も安い、高く出しても売れない
最低でも徒歩10分前後になると価値は上がる
徒歩15分でも安いからね
リアルに買うなら10分以下がいい
駅まで徒歩3分や5分なら、どんなにボロくても室内はリフォームされてなくても高く売れるよ
基本的にマンションの価値は、公共交通機関を利用して便利か不便かで価値はかわるんだよ
徒歩20分って俺のデータでは、価値はない
おすすめしない
車がないと生活できないマンションは基本的に安いよ
安いということは売る時も安い、高く出しても売れない
最低でも徒歩10分前後になると価値は上がる
徒歩15分でも安いからね
リアルに買うなら10分以下がいい
駅まで徒歩3分や5分なら、どんなにボロくても室内はリフォームされてなくても高く売れるよ
388名無し不動さん
2019/10/25(金) 08:25:35.63ID:??? マンションは若い時はいいけど高齢者になって住むのはどうなんだろうなぁ
389名無し不動さん
2019/10/25(金) 10:02:47.33ID:??? 戸建てはファミリー層には良いけど高齢者になって住むのはどうなんだろうなぁ
大概駅から歩くことになるし場所に、よってはバス乗り継ぎ
入り口から段差も多く玄関も上がる感じでバリアフリーとは程遠い
三階建てだと足腰がたがたになりそう
大概駅から歩くことになるし場所に、よってはバス乗り継ぎ
入り口から段差も多く玄関も上がる感じでバリアフリーとは程遠い
三階建てだと足腰がたがたになりそう
391名無し不動さん
2019/10/25(金) 10:48:13.78ID:??? 寒暖差が少ない、エレーベータがある、死んだ時売却しやすい、防犯的にも安心な感じがする。ってかんじかな
392名無し不動さん
2019/10/25(金) 11:14:49.85ID:??? 子供がいるうちは戸建てに住んで、独立したらマンションに引っ越すのは合理的かもね
393名無し不動さん
2019/10/25(金) 11:26:42.02ID:??? でも上下左右から騒音トラブルとかあったらいやだな。
あったかセキスイハイムとかの方がいいかも。ホームエレベーターつけて
あったかセキスイハイムとかの方がいいかも。ホームエレベーターつけて
394名無し不動さん
2019/10/25(金) 11:42:20.71ID:??? >>377
文盲か?それともガイジか?駅って書いてあんだろうがよ地元民じゃなければわからんのだからてめーは絡んでくんなよ
文盲か?それともガイジか?駅って書いてあんだろうがよ地元民じゃなければわからんのだからてめーは絡んでくんなよ
398名無し不動さん
2019/10/25(金) 14:41:23.70ID:??? リアルに言うと
地方にある戸建てを任意売却モノで980万円で購入した
6年間住んで、1680万円で売却できた。
管理費修繕費6年間、72カ月間タダだった。マンションなら150万くらい払っていたものがタダになった。
さらに、6年間、タダで住むことになった。
さらにさらに、タダで住んだのに、なぜか「お小遣い」まで儲かってしまった。
だから、戸建てが辞められない。
掃除?庭は買ってすぐに除草シートを楽天で900円くらいで買って敷いて、その上に砂利巻いたから
一切生えてこなかった。砂利は玉砂利を使った。10数袋買っても1万もしなかった気がする。
床は全室にジョイントマットを敷いたので掃除はコロコロだけ。売るときはそれをはがすと、なんと買ったときと同じ状態にw
虫は入ってこないし、近隣に猫はいなかったから野良ネコは入ってこなかった。バルコニーは砂とか定期的に掃除するだけ
別に窓とかは月に1回掃除すればいいだけだし。掃除はまぁそんなもん。
それよりも6年使うとキッチンは傷だらけになるのでピカールと鏡面磨きで徹底的に磨いて、水はけよくするのを表面に塗った。
風呂垢は業務用の奴を買ってピカピカに。階段は意外に埃たまるんで2週に1回は掃除
ゴミの日は週に2回だが、溜まったらバルコニーに置いておけばいいだけ。ゴミの日になったら出す、というだけの作業だから
いつでも出せるマンションと何ら変わらなかった。戸建てでも業者は別にそんな頻回にはこない。
月に1回外壁塗装が来るくらいだが、日中の働いてる時に来るから会ったことない。録画付きモニターに残ってるくらい
戸建てでデメリットを感じたことは一度もない。50mくらい先から自分の50坪の家をみると、
自分の家だという実感が持てる。マンションにも住んだことがあるが毎月口座から管理修繕費が自動的に引き落とされるのはつらい。
地方にある戸建てを任意売却モノで980万円で購入した
6年間住んで、1680万円で売却できた。
管理費修繕費6年間、72カ月間タダだった。マンションなら150万くらい払っていたものがタダになった。
さらに、6年間、タダで住むことになった。
さらにさらに、タダで住んだのに、なぜか「お小遣い」まで儲かってしまった。
だから、戸建てが辞められない。
掃除?庭は買ってすぐに除草シートを楽天で900円くらいで買って敷いて、その上に砂利巻いたから
一切生えてこなかった。砂利は玉砂利を使った。10数袋買っても1万もしなかった気がする。
床は全室にジョイントマットを敷いたので掃除はコロコロだけ。売るときはそれをはがすと、なんと買ったときと同じ状態にw
虫は入ってこないし、近隣に猫はいなかったから野良ネコは入ってこなかった。バルコニーは砂とか定期的に掃除するだけ
別に窓とかは月に1回掃除すればいいだけだし。掃除はまぁそんなもん。
それよりも6年使うとキッチンは傷だらけになるのでピカールと鏡面磨きで徹底的に磨いて、水はけよくするのを表面に塗った。
風呂垢は業務用の奴を買ってピカピカに。階段は意外に埃たまるんで2週に1回は掃除
ゴミの日は週に2回だが、溜まったらバルコニーに置いておけばいいだけ。ゴミの日になったら出す、というだけの作業だから
いつでも出せるマンションと何ら変わらなかった。戸建てでも業者は別にそんな頻回にはこない。
月に1回外壁塗装が来るくらいだが、日中の働いてる時に来るから会ったことない。録画付きモニターに残ってるくらい
戸建てでデメリットを感じたことは一度もない。50mくらい先から自分の50坪の家をみると、
自分の家だという実感が持てる。マンションにも住んだことがあるが毎月口座から管理修繕費が自動的に引き落とされるのはつらい。
399名無し不動さん
2019/10/25(金) 16:16:25.82ID:??? きもちわるい
400名無し不動さん
2019/10/25(金) 16:53:02.60ID:???401名無し不動さん
2019/10/25(金) 17:18:34.34ID:??? 戸建てで主要駅の駅チカが安く買えるならいいなー
402名無し不動さん
2019/10/25(金) 17:34:19.54ID:??? あんたらパチで儲かった時を思い出して、パチるタイプだろ
任売、競売は占有者が自暴自棄になって建物を破壊するリスクが割とある。
特に戸建な。
前にtwitterで流れてた床に穴が空いて、破壊されまくった家とかも多分コレだろ。
任売、競売は占有者が自暴自棄になって建物を破壊するリスクが割とある。
特に戸建な。
前にtwitterで流れてた床に穴が空いて、破壊されまくった家とかも多分コレだろ。
403名無し不動さん
2019/10/25(金) 17:36:39.57ID:??? 中古の戸建てってなんかキモくね?
マンションだと感じないんだけどなんでかね?
建売だとしてもなんかそこに住み手の意思みたいなのが入ってるからかな?
マンションだと感じないんだけどなんでかね?
建売だとしてもなんかそこに住み手の意思みたいなのが入ってるからかな?
404名無し不動さん
2019/10/25(金) 17:44:25.29ID:??? 友達の母ちゃんの手料理みたいな感じ
406名無し不動さん
2019/10/25(金) 21:02:26.44ID:??? 幽霊が出るよ
410名無し不動さん
2019/10/25(金) 23:28:54.83ID:??? >>409
いやなんか違うな
古時計はおじいさんの生まれた時に買ってきた時計
すなわちレディメイドだけど戸建ての多くはオーダーメイドで作られた時から個人の思いが込められていてキモい
マンションは誰が住むか分からない状態で建築されるからレディメイドに近く住みての思念のようなものはリフォームしちゃえば消え失せる
いやなんか違うな
古時計はおじいさんの生まれた時に買ってきた時計
すなわちレディメイドだけど戸建ての多くはオーダーメイドで作られた時から個人の思いが込められていてキモい
マンションは誰が住むか分からない状態で建築されるからレディメイドに近く住みての思念のようなものはリフォームしちゃえば消え失せる
412名無し不動さん
2019/10/26(土) 02:45:38.41ID:??? 俺のこれまでの儲け
戸建A(任売)
980万→(6年後)→1680万売却
戸建B(再建不可)
1500万→(3か月後)→1980万 ※壁紙と床に50万
AとBで+1000万もうけ(3000譲渡無料使用)
戸建C(再建不可)
1380万→(2か月後)→1780万 ※外壁塗装に80万
戸建D(借地権)
1200万→(6か月後)→1800万
戸建E(任売)
780万→(4か月後)→1900万 ※フルリフォーム250万
6年住んだ家を契機に不動産投資に目覚めて以降、短売で税金取られても
この8年で2000万以上は手取り。
8年間タダで家に住み、おまけに2000万小遣いになる。
一方でお前らは
たかが「てめえ」という1匹の生命体を生かすために脳が求める快楽ばかり追って
毎月金を浪費、たかが家に脳の赴くままに金消費してるクソみたいな生命体だ
何の価値にもならん
戸建A(任売)
980万→(6年後)→1680万売却
戸建B(再建不可)
1500万→(3か月後)→1980万 ※壁紙と床に50万
AとBで+1000万もうけ(3000譲渡無料使用)
戸建C(再建不可)
1380万→(2か月後)→1780万 ※外壁塗装に80万
戸建D(借地権)
1200万→(6か月後)→1800万
戸建E(任売)
780万→(4か月後)→1900万 ※フルリフォーム250万
6年住んだ家を契機に不動産投資に目覚めて以降、短売で税金取られても
この8年で2000万以上は手取り。
8年間タダで家に住み、おまけに2000万小遣いになる。
一方でお前らは
たかが「てめえ」という1匹の生命体を生かすために脳が求める快楽ばかり追って
毎月金を浪費、たかが家に脳の赴くままに金消費してるクソみたいな生命体だ
何の価値にもならん
413名無し不動さん
2019/10/26(土) 04:57:04.36ID:???414名無し不動さん
2019/10/26(土) 09:24:35.02ID:??? >>413
任売はほぼネットに載らない。載ってる時点で既に遅い
銀行や司法書士→不動産屋へ連絡入る
不動産の担当者がこっちに連絡くれる
この不動産は別に投資専門でやってもいない、地域密着の無名の古くからある店
ホームページすら持たない。こういうところと関係を結んでおくと、真っ先に連絡が入るんで
任売は明らかに半値だろうと思うくらいの価格もあれば、高いやつもある。
その高いやつからさらにある程度値段下げて、課長決済で持っていける場合もある。
その課長と不動産屋が知り合いなのも強い。
任売はほぼネットに載らない。載ってる時点で既に遅い
銀行や司法書士→不動産屋へ連絡入る
不動産の担当者がこっちに連絡くれる
この不動産は別に投資専門でやってもいない、地域密着の無名の古くからある店
ホームページすら持たない。こういうところと関係を結んでおくと、真っ先に連絡が入るんで
任売は明らかに半値だろうと思うくらいの価格もあれば、高いやつもある。
その高いやつからさらにある程度値段下げて、課長決済で持っていける場合もある。
その課長と不動産屋が知り合いなのも強い。
415名無し不動さん
2019/10/26(土) 09:27:04.53ID:??? 再建不可の注意点が3つあって、1つは2000万以下の物件であること、2つは都内23区であること
3つ目に築年数25年までの物件であること。この条件を満たす再建不可は狙い目。
再建不可物件の買う層は単身が多い。女もいる。単身なんで金持ってる。2000万くらいまでならキャッシュで買える人間も割といる
買う層は30後半〜40代の単身層中心。今の賃貸に8万、9万払うくらいなら、戸建買って30年住めればいいと考えているのが多い。
建て替え出来なくとも、30年後に住友のそっくりさんで実質再建可能、あるいは見えない箇所なんで
黙っていれば基礎まで変えられることを知っているんで、都内23区にある再建不可は割と動きはいい。
築年数が20年くらいでも外観が古そうに見えるものもサイディングと外壁のバイカラーで見た目一新できる。安く仕入れても高く売れる。
3つ目に築年数25年までの物件であること。この条件を満たす再建不可は狙い目。
再建不可物件の買う層は単身が多い。女もいる。単身なんで金持ってる。2000万くらいまでならキャッシュで買える人間も割といる
買う層は30後半〜40代の単身層中心。今の賃貸に8万、9万払うくらいなら、戸建買って30年住めればいいと考えているのが多い。
建て替え出来なくとも、30年後に住友のそっくりさんで実質再建可能、あるいは見えない箇所なんで
黙っていれば基礎まで変えられることを知っているんで、都内23区にある再建不可は割と動きはいい。
築年数が20年くらいでも外観が古そうに見えるものもサイディングと外壁のバイカラーで見た目一新できる。安く仕入れても高く売れる。
416名無し不動さん
2019/10/26(土) 09:53:55.94ID:??? うちの近所で接道二メートル以下で明らかに再建築不可の家が火事で焼け落ちたが普通に再建してたな
あれどうやってごまかしたんかいな?
あれどうやってごまかしたんかいな?
417名無し不動さん
2019/10/26(土) 10:15:04.11ID:??? 戸建はスレ違いだよな
俺の投資実績
神奈川築46年団地、保有1年
買350万、売980万、利益300万
神奈川築45年団地、保有1年
買370万、売1090万、利益250万
千葉築46年団地、保有8年
買1100万、売380万、利益−400万
千葉築39年マンション、保有6年
買1200万、売880万、利益50万
千葉築25年マンション、保有13年
買1250万、売1950万、利益2100万
千葉築45年戸建、保有5年
買580万、家賃5万運用中
都内築7年マンション、保有1年
買3100万、家賃15万運用中
都内築20年マンション、保有1年
買2550万、家賃12万運用中
福岡築15年マンション、保有3年
買600万、家賃5万運用中
俺の投資実績
神奈川築46年団地、保有1年
買350万、売980万、利益300万
神奈川築45年団地、保有1年
買370万、売1090万、利益250万
千葉築46年団地、保有8年
買1100万、売380万、利益−400万
千葉築39年マンション、保有6年
買1200万、売880万、利益50万
千葉築25年マンション、保有13年
買1250万、売1950万、利益2100万
千葉築45年戸建、保有5年
買580万、家賃5万運用中
都内築7年マンション、保有1年
買3100万、家賃15万運用中
都内築20年マンション、保有1年
買2550万、家賃12万運用中
福岡築15年マンション、保有3年
買600万、家賃5万運用中
418名無し不動さん
2019/10/26(土) 10:48:19.21ID:???421名無し不動さん
2019/10/26(土) 13:01:55.33ID:??? ここは築40年以上のスレだぞ
423名無し不動さん
2019/10/26(土) 14:00:49.21ID:41BMDvn4 築40年ってだけでゴミ物件。
外装塗りたくっても中身はヒビだらけ。
外装塗りたくっても中身はヒビだらけ。
424名無し不動さん
2019/10/26(土) 15:52:39.07ID:??? >ボンビーガールが住むような物件
まるで、犬小屋か、ウサギ小屋のレベル。
田舎産まれってだけで、こんなにひどいことになるんだな・
格差社会www
まるで、犬小屋か、ウサギ小屋のレベル。
田舎産まれってだけで、こんなにひどいことになるんだな・
格差社会www
425名無し不動さん
2019/10/26(土) 17:50:30.02ID:??? 権利書うpよろしく
427名無し不動さん
2019/10/26(土) 18:03:35.53ID:??? 権利書うpよろしく
エアーなの?
エアーなの?
428名無し不動さん
2019/10/26(土) 18:06:57.10ID:??? 権利書ってなに
登記識別情報のことか?
普通は番号マスクされてるで
登記識別情報のことか?
普通は番号マスクされてるで
429名無し不動さん
2019/10/26(土) 20:19:52.66ID:Gr0xt+ku 日本人にとって初めての中古マンション問題がこれから本格化する。
だから、このスレにいる、プロのデべでも本当のことは解らん。
21名無し不動さん2019/10/02(水) 11:23:53.77ID:???>>23
古いマンションってコンクリの中の配管が腐って、中でコンクリがむき出しになったらどうするんだろ?
一種の岩清水とか、鍾乳洞みたいに自然に溶け込んでいくのか?
だから、このスレにいる、プロのデべでも本当のことは解らん。
21名無し不動さん2019/10/02(水) 11:23:53.77ID:???>>23
古いマンションってコンクリの中の配管が腐って、中でコンクリがむき出しになったらどうするんだろ?
一種の岩清水とか、鍾乳洞みたいに自然に溶け込んでいくのか?
430名無し不動さん
2019/10/27(日) 00:05:56.65ID:??? 一番心配なのは
築48年とかのマンションってマジでどうなっていくの?
築48年とかのマンションってマジでどうなっていくの?
431名無し不動さん
2019/10/27(日) 00:14:50.68ID:???432名無し不動さん
2019/10/27(日) 00:15:05.18ID:??? 立替だよ。
大規模マンションで、断固反対の変な人がいるとこは時間かかるけど。
立替は小規模ほど決まりやすい。一同に集まると賛成多数の中、反対意見が言いにくいからなんだろうな
大規模マンションで、断固反対の変な人がいるとこは時間かかるけど。
立替は小規模ほど決まりやすい。一同に集まると賛成多数の中、反対意見が言いにくいからなんだろうな
433名無し不動さん
2019/10/27(日) 00:16:16.73ID:???434名無し不動さん
2019/10/27(日) 00:18:12.80ID:??? またそれか!
仮に建替2000万かかっても、借地であっても建替られれば安いだろ
仮に建替2000万かかっても、借地であっても建替られれば安いだろ
435名無し不動さん
2019/10/27(日) 02:48:56.40ID:??? マスコミもわざと報道しないし新聞にも載らない
管理会社もわかってて言わない
一番身近なのは管理会社なんだから築40年なった時点で決議提案したらいいのに言わない
管理会社もわかってて言わない
一番身近なのは管理会社なんだから築40年なった時点で決議提案したらいいのに言わない
436名無し不動さん
2019/10/27(日) 07:13:28.32ID:??? 仮に
築48年を買ってしまった人で築50年目に解体となったら、どうなるの?
買った費用ほとんど丸々、損失を被るの?
建て替えとなった場合、仮におひとり2000万円かかります、っていって
入居者(あるいはオーナー)全員が2000万ポンっとキャッシュを簡単に出せるの?
ローンしてる人で追加でローンなって銀行がムリって言われたら、どうなるの?
築48年を買ってしまった人で築50年目に解体となったら、どうなるの?
買った費用ほとんど丸々、損失を被るの?
建て替えとなった場合、仮におひとり2000万円かかります、っていって
入居者(あるいはオーナー)全員が2000万ポンっとキャッシュを簡単に出せるの?
ローンしてる人で追加でローンなって銀行がムリって言われたら、どうなるの?
437名無し不動さん
2019/10/27(日) 07:56:59.93ID:??? 買う時に建て替え話が出てるかどうか確認すればいい
438名無し不動さん
2019/10/27(日) 08:01:54.16ID:???439名無し不動さん
2019/10/27(日) 08:10:53.02ID:dg2es2x+ うちは買うとき大規模修繕したばかりの履歴見せてもらったから不動産屋に聞くまでもなかった
金かけて色々修繕したってことは建て替えなんて当分話すら出ないだろうと
そもそも建て替えできるだけ住民に体力のあるマンションがどれだけあるんだよ
金かけて色々修繕したってことは建て替えなんて当分話すら出ないだろうと
そもそも建て替えできるだけ住民に体力のあるマンションがどれだけあるんだよ
440名無し不動さん
2019/10/27(日) 08:26:25.01ID:??? 40戸あるとして、40戸の住民全員が2000万キャッシュポンが出来ないとムリだろ
441名無し不動さん
2019/10/27(日) 08:37:40.96ID:jXfzAt/4 都心好立地で余剰床あったり容積率緩和が受けられてデベも儲かるような物件なら建て替え可能性がある。
442名無し不動さん
2019/10/27(日) 09:22:41.38ID:??? 建て替えは心配する事でなくむしろ当たればラッキーな事だよな
443名無し不動さん
2019/10/27(日) 09:23:44.34ID:??? つまり建物が本当にボロボロになって崩壊するかスラム化するまでは住める訳か
444名無し不動さん
2019/10/27(日) 09:27:16.80ID:??? 住めなくなるレベルまでボロボロになるのは大規模修繕を定期的にしていない場合
しかしそんな必要なメインテナンスを放置するようなマンションで建て替えの話しがまとまるのか疑問
しかしそんな必要なメインテナンスを放置するようなマンションで建て替えの話しがまとまるのか疑問
445名無し不動さん
2019/10/27(日) 09:38:02.41ID:??? 未来の見通しが明るくて将来は建て替えしたり高く売りたいなら喜んでメンテに金をかけるけど、どうせ大した金で売れないと分かってたらメンテに金かけるのがバカらしくなるしそれはそれで合理的。
446名無し不動さん
2019/10/27(日) 12:04:52.47ID:V7PVuE6+ 築40年だと中身鉄筋が見えないし、
外装、内装、水回り全取り換えなどで、ギリギリなんとか、誤魔化せるかな?
30年ローン完済時「築70年」とかになるわけで。
100%、売れませんwwwww
外装、内装、水回り全取り換えなどで、ギリギリなんとか、誤魔化せるかな?
30年ローン完済時「築70年」とかになるわけで。
100%、売れませんwwwww
448名無し不動さん
2019/10/27(日) 12:40:04.31ID:???449名無し不動さん
2019/10/27(日) 12:45:55.81ID:??? 築70年になる前に業者が必死こいて集めるよ。
土地買うより安いんだから。
土地買うより安いんだから。
450名無し不動さん
2019/10/27(日) 14:12:40.85ID:??? 見本あればいいんだが
都心で築50年で管理費ばっか高くて修繕費少なくて修繕すらろくにできない
オンボロの物件ってある?
都心で築50年で管理費ばっか高くて修繕費少なくて修繕すらろくにできない
オンボロの物件ってある?
451名無し不動さん
2019/10/27(日) 14:15:29.73ID:??? 2013年の情報だが、築50年以上がたったの56件しか取引されてないんだが
56件だぞ、56件
これ、無理だろ
56件だぞ、56件
これ、無理だろ
452名無し不動さん
2019/10/27(日) 14:21:21.68ID:+zSK1LG8 築50年のマンションを1000万で買って
解体になったらなんか保証ってしてくれるの?(´・ω・`)
解体になったらなんか保証ってしてくれるの?(´・ω・`)
453名無し不動さん
2019/10/27(日) 14:30:32.83ID:??? 俺の地域だと築50年以上は一軒も無いぞ?
454名無し不動さん
2019/10/27(日) 14:30:58.86ID:??? 家賃4万円!世田谷区、築50年、風呂なし6畳の畳に住む「築50年畳女」とは?
https://cbchintai.com/singlehack/5581/
https://cbchintai.com/singlehack/5581/
455名無し不動さん
2019/10/27(日) 14:37:14.10ID:??? 築古50年のマンションで解体になったらむしろラッキーだろ
60平米なら取り壊しと再建で、だいたい2000万くらい。
60平米なら取り壊しと再建で、だいたい2000万くらい。
456名無し不動さん
2019/10/27(日) 14:44:03.52ID:??? 都心に1K築古を1000万で買ったら+2000万の合計3000万?
たかが1Kが、結局3000万の投資するはめになる?
たかが1Kが、結局3000万の投資するはめになる?
457名無し不動さん
2019/10/27(日) 14:50:07.05ID:??? 1kの中古を300万で買って3万で入居してもらうわ
459名無し不動さん
2019/10/27(日) 15:36:11.00ID:jXfzAt/4 解散した時に敷地売却で高く売れる好立地築古を買うに限るね。出口も考えて買わなきゃ。
460名無し不動さん
2019/10/27(日) 16:31:53.43ID:+zSK1LG8 >>455
それは立ち退く代わりに2000万もらえるってこと?(´・ω・`)
それは立ち退く代わりに2000万もらえるってこと?(´・ω・`)
462名無し不動さん
2019/10/27(日) 17:19:04.48ID:??? >>460
アホか
マンションぶっ壊すにも金かかるし再建築するにも金かかるだろ
敷地の持分だけがお前の取り分
建て替えするときは既存建物の撤去費用と再建築費用が60平米ならおおよそ2000万くらいが追加でかかる
アホか
マンションぶっ壊すにも金かかるし再建築するにも金かかるだろ
敷地の持分だけがお前の取り分
建て替えするときは既存建物の撤去費用と再建築費用が60平米ならおおよそ2000万くらいが追加でかかる
463名無し不動さん
2019/10/27(日) 17:19:50.00ID:??? ローン残っててそんなの払える人いるの?
464名無し不動さん
2019/10/27(日) 17:22:13.39ID:??? >>463
理屈としてはローン残ってたら建物にも抵当権設定されてるのでまずはローン完済して抵当権抹消しないと建て替えとかそもそもできないよ
まあデベロッパー主体の再開発とかだと抵当権はそのままで建て替え後の建物に設定するとかあるけどね
理屈としてはローン残ってたら建物にも抵当権設定されてるのでまずはローン完済して抵当権抹消しないと建て替えとかそもそもできないよ
まあデベロッパー主体の再開発とかだと抵当権はそのままで建て替え後の建物に設定するとかあるけどね
465名無し不動さん
2019/10/27(日) 17:26:26.07ID:??? で一部のラッキーな物件だと再開発で容積率が割増されて既存の建物床面積を大きく超える建物が建てられることがある
もともと住んでた人が等価交換する部分を権利床というがそれ以外の部分を保留床という
この保留床を売却することで建て替え費用を捻出し追金なしで建て替えができることがある
まあそれができるのは全マンションのうち1%以下
もともと住んでた人が等価交換する部分を権利床というがそれ以外の部分を保留床という
この保留床を売却することで建て替え費用を捻出し追金なしで建て替えができることがある
まあそれができるのは全マンションのうち1%以下
466名無し不動さん
2019/10/27(日) 17:30:11.48ID:??? 恵比寿サンハイツは建て替えで持ち主全員超絶勝ち組
467名無し不動さん
2019/10/27(日) 18:44:52.24ID:??? 質問!みんな台所で小便したことある?
468名無し不動さん
2019/10/27(日) 18:50:42.74ID:??? 円滑化法により、一括して新築建物に抵当権が移行されるわけだが。
さらに借入も新築マンションに抵当つけてできる
住宅金融支援機構で高齢者は金利のみ返済プランでむしろ老人ほどお得
さらに借入も新築マンションに抵当つけてできる
住宅金融支援機構で高齢者は金利のみ返済プランでむしろ老人ほどお得
471名無し不動さん
2019/10/27(日) 20:29:21.84ID:??? 買わずに、1000万貯金しとけや!ww
456名無し不動さん2019/10/27(日) 14:44:03.52ID:???
都心に1K築古を1000万で買ったら+2000万の合計3000万?
たかが1Kが、結局3000万の投資するはめになる?
456名無し不動さん2019/10/27(日) 14:44:03.52ID:???
都心に1K築古を1000万で買ったら+2000万の合計3000万?
たかが1Kが、結局3000万の投資するはめになる?
472名無し不動さん
2019/10/27(日) 22:57:32.05ID:??? 30年ローン終わったら、よぼよぼのじいさんだろ?
売れるか売れないかなんてどうでもいい年齢にならない?
売れるか売れないかなんてどうでもいい年齢にならない?
474名無し不動さん
2019/10/28(月) 12:45:01.62ID:??? 容積率の緩和は周囲との整合もあるから今より増やすのは厳しい
あるとしたら建て替え決議要件の緩和かな
あるとしたら建て替え決議要件の緩和かな
475名無し不動さん
2019/10/28(月) 18:38:24.86ID:??? 等価交換は築古が不当に安く市場で取引されてるから、いまは出来るだけ敷地売却した方が得なことが多いよ。
その後、そこに出来る新築を買う。
細い道、駅近は路線価を示されて、安くなってしまうと言われて、等価交換に持ち込まれやすいから注意せよ!
https://www.mlit.go.jp/common/001090271.pdf
その後、そこに出来る新築を買う。
細い道、駅近は路線価を示されて、安くなってしまうと言われて、等価交換に持ち込まれやすいから注意せよ!
https://www.mlit.go.jp/common/001090271.pdf
477名無し不動さん
2019/10/29(火) 01:03:37.66ID:???478名無し不動さん
2019/10/29(火) 01:35:35.25ID:??? 奇抜な色のアパートはやめとけ
色が気になって築古感を消す戦略なのはわかるが、
住んでると自分のセンスが落ちていくのがわかる。
服とか鞄もマンションの色に近い色に抵抗がなくなって、黄色のTシャツとか買ってしまってたから。
色が気になって築古感を消す戦略なのはわかるが、
住んでると自分のセンスが落ちていくのがわかる。
服とか鞄もマンションの色に近い色に抵抗がなくなって、黄色のTシャツとか買ってしまってたから。
479名無し不動さん
2019/10/29(火) 01:45:36.93ID:??? 白と黒のマンションは経年劣化するとみすぼらしくなるんだよね。やっぱり茶系が一番無難。
480名無し不動さん
2019/10/29(火) 07:42:19.87ID:??? 渋谷区アドレスのマンションで20uの中古マン、商業地域、
最寄り駅は幡ヶ谷か初台か西新宿五丁目にもいける
建物が20u、土地の持ち分が2.8uしかないのはどうよ?
築45年、20戸数くらいで修繕積立が400万、管理費が200万溜まっているらしい。
元々、オーナーの敷地にオーナーが建てて、分譲化したもの。
オーナーも住んでいる。築40年くらいまでは管理費修繕費が無料だった。
その代わりオーナーが1人で掃除をしていたというマンション
掃除くらいしかしていないので、亀裂はあちこち目立つ。
今まで一回も大規模修繕したこともなし。42年目〜急に業者に委託しだした。
ネットには載ってない。価格は1000万円
幡ヶ谷で20u1000万は安いと思ったけど土地の持ち分2.8uってマンションならこれが普通なの?
建て替えの話が出たら、こういう物件の場合、どうなるの?
最寄り駅は幡ヶ谷か初台か西新宿五丁目にもいける
建物が20u、土地の持ち分が2.8uしかないのはどうよ?
築45年、20戸数くらいで修繕積立が400万、管理費が200万溜まっているらしい。
元々、オーナーの敷地にオーナーが建てて、分譲化したもの。
オーナーも住んでいる。築40年くらいまでは管理費修繕費が無料だった。
その代わりオーナーが1人で掃除をしていたというマンション
掃除くらいしかしていないので、亀裂はあちこち目立つ。
今まで一回も大規模修繕したこともなし。42年目〜急に業者に委託しだした。
ネットには載ってない。価格は1000万円
幡ヶ谷で20u1000万は安いと思ったけど土地の持ち分2.8uってマンションならこれが普通なの?
建て替えの話が出たら、こういう物件の場合、どうなるの?
481名無し不動さん
2019/10/29(火) 08:00:52.81ID:??? 土地の持分は敷地の容積率による
専有面積を容積率で割れば持分が計算できる
専有面積を容積率で割れば持分が計算できる
484名無し不動さん
2019/10/29(火) 10:35:47.78ID:???485名無し不動さん
2019/10/29(火) 11:28:30.60ID:??? マンションの敷地持分は登記簿見ればわかるけど
敷地面積×(専有部登記面積÷マンション全戸専有部の合計)
なので容積率が高い土地のマンションは同じ専有面積でも持分は小さくなる
しかし容積率が高い土地は単価も高いので持分は面接が小さいからといって資産価値が低いわけではない
もちろん容積率を消化していないマンションは持分は多くなるけどね
敷地面積×(専有部登記面積÷マンション全戸専有部の合計)
なので容積率が高い土地のマンションは同じ専有面積でも持分は小さくなる
しかし容積率が高い土地は単価も高いので持分は面接が小さいからといって資産価値が低いわけではない
もちろん容積率を消化していないマンションは持分は多くなるけどね
486名無し不動さん
2019/10/29(火) 11:49:54.91ID:??? 容積率が低い方が土地単価は安いが、土地全体で比較すれば価値は高い
容積率が高いのは太い道に接しているからであって、住むには向かない
容積率が高いのは太い道に接しているからであって、住むには向かない
487名無し不動さん
2019/10/29(火) 13:00:32.19ID:??? >>484
マルチポストにマジレスすると、建物がある程度生きてて、500万くらいで
カッチリした店舗付き住宅にできて、「意識高いあなたには、下町オサレ箱で
自由なライフスタイルを送るのがカッコイイ」路線で客見つけて、15万以上で貸せそうなら
面白い
が、建物はほぼ死んでて使えないのが実情と思われる
マルチポストにマジレスすると、建物がある程度生きてて、500万くらいで
カッチリした店舗付き住宅にできて、「意識高いあなたには、下町オサレ箱で
自由なライフスタイルを送るのがカッコイイ」路線で客見つけて、15万以上で貸せそうなら
面白い
が、建物はほぼ死んでて使えないのが実情と思われる
488名無し不動さん
2019/10/29(火) 13:06:47.20ID:??? >>486
意味不明
同じ面積、同じく立地で容積率100%の土地と200%の土地があったら200%の土地の方が利用用途が高く価値は高い
それに容積率が低い土地は用途地域にもよるが利用用途が住宅に限られて資産性は高くない
意味不明
同じ面積、同じく立地で容積率100%の土地と200%の土地があったら200%の土地の方が利用用途が高く価値は高い
それに容積率が低い土地は用途地域にもよるが利用用途が住宅に限られて資産性は高くない
489名無し不動さん
2019/10/29(火) 13:35:44.18ID:??? 容積率700パーセントのところで70平米のマンション土地持分10平米よりも、
容積率200パーセントのところで70平米のマンション土地持分35平米の方が価値が高いってことだろ
容積率200パーセントのところで70平米のマンション土地持分35平米の方が価値が高いってことだろ
490名無し不動さん
2019/10/29(火) 13:45:53.83ID:??? 容積率700のところは日照権兄弟関係ないから苦し紛れに1400にできるけど200のところは永遠に200。
建て替えできないから買ってはダメ
建て替えできないから買ってはダメ
491名無し不動さん
2019/10/29(火) 13:49:52.64ID:???493名無し不動さん
2019/10/29(火) 17:31:31.27ID:??? 山谷ドヤ街の狭小物件か
494名無し不動さん
2019/10/29(火) 21:56:36.53ID:??? 住んじゃったら、上物はただ同然。
マンションの場合、↑へ↑へと建てるわけだから
建て替え時、各自土地の持ち分って、30p×30pくらいしかなくなるのではないかい?
マンションの場合、↑へ↑へと建てるわけだから
建て替え時、各自土地の持ち分って、30p×30pくらいしかなくなるのではないかい?
495名無し不動さん
2019/10/30(水) 09:12:54.21ID:9+W/U5gj 築40年だと、化粧塗りたくって、修繕やりまくって、やっとこさ、売れるかも?
あっというまに10年経つじゃん。築50年だともう、売れない。中身が腐るから。
あっというまに10年経つじゃん。築50年だともう、売れない。中身が腐るから。
496名無し不動さん
2019/10/30(水) 09:32:08.34ID:??? じゃあ現実に高値で売られてるのはなんなんだよw
497名無し不動さん
2019/10/30(水) 09:47:34.51ID:??? うちは47年落ちだけどスーモだとかに載せるとすぐに売れちまうよ。
499名無し不動さん
2019/10/30(水) 11:48:09.21ID:???500名無し不動さん
2019/10/30(水) 11:57:16.41ID:??? それなら売り出しを4割あげればいいだろ
何言ってんだ
何言ってんだ
501名無し不動さん
2019/10/30(水) 12:05:05.58ID:??? 売り出しを100にしようが140にしようが成約は60でしかしない
むしろ60の価値のものを140で売り出したら反響がなくなり成約が遠のく
ただでさえ築50年なんて成約しずらいのに超チャレンジ価格で売り出すなんてアホの所業
むしろ60の価値のものを140で売り出したら反響がなくなり成約が遠のく
ただでさえ築50年なんて成約しずらいのに超チャレンジ価格で売り出すなんてアホの所業
502名無し不動さん
2019/10/30(水) 12:06:31.42ID:??? レインズ見てても都心の築古は売出しとそう変わらん価格で売れてるがなぁ
503名無し不動さん
2019/10/30(水) 12:07:48.73ID:??? それは特殊な例を見てるだけだよ
都心3区でも築年が古ければ差は大きくなる
都心3区でも築年が古ければ差は大きくなる
504名無し不動さん
2019/10/30(水) 14:41:32.91ID:??? 築古ほど売り出し超えて、業者間でオークションになってる印象だがな
特に都心3区
特に都心3区
505名無し不動さん
2019/10/30(水) 23:31:10.13ID:??? 50年でまったく売れなくなるなら、売り主はみんな困ってるだろうから現金で5割りで
買い叩いて、綺麗にして売るなり貸すなりすれば大儲け。
買い叩いて、綺麗にして売るなり貸すなりすれば大儲け。
507名無し不動さん
2019/10/30(水) 23:42:21.87ID:cW3Qf9xE https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc=92315271
新宿でこの値段はかなり安いと思うんだけどこのスレ的にはどう?
バリバリ旧耐震+旧法借地だけど。
新宿でこの値段はかなり安いと思うんだけどこのスレ的にはどう?
バリバリ旧耐震+旧法借地だけど。
508名無し不動さん
2019/10/30(水) 23:46:52.72ID:??? 宅配ボックスのチェックしとけよ。
フロア見て後付けできそうにないならアウト。
マジで宅配ボックスないと相手にしてもらえない時代が来てる。
フロア見て後付けできそうにないならアウト。
マジで宅配ボックスないと相手にしてもらえない時代が来てる。
509名無し不動さん
2019/10/30(水) 23:47:15.69ID:??? 71年て
510名無し不動さん
2019/10/31(木) 06:29:24.47ID:M3yNO1sR >>507
築12年(2014年時点) セボン小石川 坪単価160万円 103u
http://www.jkhome.com/properties/detail/s/3068
・戸建感覚で住める鉄筋コンクリート造のマンション
・高台にあるため、ルーフバルコニーからの眺望よし
・都心なのに、駐車場1台分、無料
今は築17年経ってるが、2014年(築12年)時点で売られたのが坪160万で5000万ジャスト
それで103uだ。
画像はネットから消えてしまったが、屋上テラスは広々として眺望もめちゃよかった。
今は白山で同じような物件が8500万と+3500万になってしまっている。
わずか4年の違いだ。
築12年(2014年時点) セボン小石川 坪単価160万円 103u
http://www.jkhome.com/properties/detail/s/3068
・戸建感覚で住める鉄筋コンクリート造のマンション
・高台にあるため、ルーフバルコニーからの眺望よし
・都心なのに、駐車場1台分、無料
今は築17年経ってるが、2014年(築12年)時点で売られたのが坪160万で5000万ジャスト
それで103uだ。
画像はネットから消えてしまったが、屋上テラスは広々として眺望もめちゃよかった。
今は白山で同じような物件が8500万と+3500万になってしまっている。
わずか4年の違いだ。
511名無し不動さん
2019/10/31(木) 08:13:33.19ID:??? 管理費、修繕積立金がメチャ高そう
512名無し不動さん
2019/10/31(木) 09:08:06.25ID:McNSsOhk >>510
お墓がよく見えて眺望よさそうね
お墓がよく見えて眺望よさそうね
513名無し不動さん
2019/10/31(木) 09:40:02.22ID:??? テラスハウスだしメゾネットだしで8500は高い
515名無し不動さん
2019/10/31(木) 12:47:34.73ID:??? 三回建てRCビルとかにエレベーターついてると買いたくなくなる
516名無し不動さん
2019/10/31(木) 20:20:37.05ID:??? ド都心に100uで駐車場無料だぞ
5000万ならもう買いまくるわ
5000万ならもう買いまくるわ
517名無し不動さん
2019/10/31(木) 20:29:00.25ID:??? セボン小石川山手線内側にしてはどの駅からも15分くらいかかって不便だし墓地横の超旗竿敷地だからね
手前のマンションと一体開発できれば良かったのにね
手前のマンションと一体開発できれば良かったのにね
518名無し不動さん
2019/10/31(木) 21:18:57.19ID:??? タウンハウスとかテラスハウスって建築的にはマンションではなくて長屋扱いなんだっけ?
521名無し不動さん
2019/11/01(金) 00:28:29.24ID:/0pE3IE5 >>520
甘いな
甘いな
522名無し不動さん
2019/11/01(金) 00:34:05.18ID:??? ローン組んで現金を温存するのが得策。
築古を必要以上に恐れる必要はない。
旧旧耐震も含めて、本当にリスクが高いのなら保険料がバカ高くなってるはずだから。
保険会社もバカじゃないからね
築古を必要以上に恐れる必要はない。
旧旧耐震も含めて、本当にリスクが高いのなら保険料がバカ高くなってるはずだから。
保険会社もバカじゃないからね
523名無し不動さん
2019/11/01(金) 08:54:08.54ID:7abSMal9524名無し不動さん
2019/11/01(金) 09:27:38.17ID:??? 可哀そうに。
なりふり構わず
不動産屋丸出しのカキコやってるね。
それだけ、危機感でいっぱいなんだろうけどwww
なりふり構わず
不動産屋丸出しのカキコやってるね。
それだけ、危機感でいっぱいなんだろうけどwww
525名無し不動さん
2019/11/01(金) 09:28:12.38ID:??? 耐震性は旧旧耐震でもなきゃ問題ない
配管と間取りだね
配管と間取りだね
527名無し不動さん
2019/11/01(金) 10:00:19.00ID:??? お前には無理
528名無し不動さん
2019/11/01(金) 11:25:50.10ID:??? スラム化するよ
529名無し不動さん
2019/11/01(金) 11:28:53.77ID:??? スライム化するぞ
530名無し不動さん
2019/11/01(金) 11:38:46.99ID:L0MElYv+ マンションは大地震のときに、上階から水漏れがひどかった。
止めたほうがいい。タンクは倒れたら水漏れする。それでアパートに引っ越したわ。
止めたほうがいい。タンクは倒れたら水漏れする。それでアパートに引っ越したわ。
531名無し不動さん
2019/11/01(金) 11:40:51.18ID:7abSMal9534名無し不動さん
2019/11/01(金) 13:57:33.33ID:??? 昔のマンションはほぼ埋設してるから、新規に配管するしかない
露出配管か壁少しふかして隠すかくらい
露出配管か壁少しふかして隠すかくらい
535名無し不動さん
2019/11/01(金) 14:23:24.36ID:??? スラム化するよ
536名無し不動さん
2019/11/01(金) 14:23:57.20ID:??? スライム化するぞ
537名無し不動さん
2019/11/01(金) 16:17:26.63ID:??? 香村茂樹の職場の皆様、こいつは買春キチガイです。
9月21日も、新宿のモモカフェという出会いカフェにて、3と書いてある黒い半袖シャツ着て買春相手を探しておりました
9月21日も、新宿のモモカフェという出会いカフェにて、3と書いてある黒い半袖シャツ着て買春相手を探しておりました
538名無し不動さん
2019/11/01(金) 16:37:20.43ID:??? >>532
うちは大阪ガス系列の業者で下水管は鋼管ライニングで更生したよ。
占有部からライニングしたから水漏れにも有効らしい。
因みに更生10年経過後の配管でも劣化が見られないとのことだから結構持ちこたえる。
上水は脱酸素処理して配管酸化抑制してる。
うちは大阪ガス系列の業者で下水管は鋼管ライニングで更生したよ。
占有部からライニングしたから水漏れにも有効らしい。
因みに更生10年経過後の配管でも劣化が見られないとのことだから結構持ちこたえる。
上水は脱酸素処理して配管酸化抑制してる。
539名無し不動さん
2019/11/01(金) 17:17:05.11ID:??? ガス屋は数千円の利用料から出る利益で、地面掘ってポリエチレンライニング工事してるわけだから、本当は一棟10万くらいでライニング工事出来るような気がしてならない。
なんで1戸10万くらいかかるんやろか
なんで1戸10万くらいかかるんやろか
541名無し不動さん
2019/11/01(金) 17:53:03.32ID:??? >>539
インフラ会社なんだからコミコミなんだよ
ディーラーに車検に出したらウオッシャー液満タンオイルバッテリー交換サービス室内清掃洗車ワックス掛けてくれるからって
単体でやすくやってもやれるはすだとか思ってる?
できるわけではないだろ
インフラ会社なんだからコミコミなんだよ
ディーラーに車検に出したらウオッシャー液満タンオイルバッテリー交換サービス室内清掃洗車ワックス掛けてくれるからって
単体でやすくやってもやれるはすだとか思ってる?
できるわけではないだろ
543名無し不動さん
2019/11/02(土) 01:56:56.87ID:E3lqq1WM 住民が何千万も手出しして建て替え、てのはまだ例がないのでは。
544名無し不動さん
2019/11/02(土) 03:34:56.65ID:??? 姉歯、千代田区系マンション
545名無し不動さん
2019/11/02(土) 05:56:13.59ID:??? 団地とかいい例がないの?
団地は日本全国けっこう建て替えやってんじゃん
築50年のオンボロばっかりだから
でも住民一人当たりなんぼ払ったか、その情報ってどこで見れるの?
団地は日本全国けっこう建て替えやってんじゃん
築50年のオンボロばっかりだから
でも住民一人当たりなんぼ払ったか、その情報ってどこで見れるの?
546名無し不動さん
2019/11/02(土) 08:07:13.27ID:??? 築45年オーバー団地持ってて建て替えの話出てるけど
1500万以上出さないといけないんでもめてる。
しかも工事中住居費用も事実上自己負担。
1500万以上出さないといけないんでもめてる。
しかも工事中住居費用も事実上自己負担。
547名無し不動さん
2019/11/02(土) 08:52:03.01ID:6H3ndP25 古いマンションでどうにもならないのがインフラ系
前に住んだけど、水量とかネット回線とかは、不満があってもどうにもならない
自分は風呂好きでシャワーの水量が多くないと嫌なんで
港区の古いマンションに住んだ時は、シャワーの水量が少なくて嫌になって退去した
(もちろん業者とか各方面に頼んで水量を増やせないかやってみたがダメだった)
前に住んだけど、水量とかネット回線とかは、不満があってもどうにもならない
自分は風呂好きでシャワーの水量が多くないと嫌なんで
港区の古いマンションに住んだ時は、シャワーの水量が少なくて嫌になって退去した
(もちろん業者とか各方面に頼んで水量を増やせないかやってみたがダメだった)
548名無し不動さん
2019/11/02(土) 09:38:16.91ID:??? >>547
地面に設置する水槽に圧掛けてるタイプに交換してあるから築400でも快適
ネット回線はどうしても電話モジュラーからになるよね
この前の組合総会で、光ファイバー敷設の話でてたけど金掛かりそうだよなぁ
地面に設置する水槽に圧掛けてるタイプに交換してあるから築400でも快適
ネット回線はどうしても電話モジュラーからになるよね
この前の組合総会で、光ファイバー敷設の話でてたけど金掛かりそうだよなぁ
549名無し不動さん
2019/11/02(土) 09:39:18.74ID:??? 水量、水圧不足はたいてい上階からの重力方式が原因
今は水道直結のブースターでいくらでも増やせる
古マンションとは関係ないぞ
今は水道直結のブースターでいくらでも増やせる
古マンションとは関係ないぞ
550名無し不動さん
2019/11/02(土) 09:39:24.64ID:??? 築40だ!!予測変換ミスった!!!
400とか関ヶ原かよ!!
400とか関ヶ原かよ!!
551名無し不動さん
2019/11/02(土) 09:56:16.65ID:??? ヨーダ?
552名無し不動さん
2019/11/02(土) 10:30:42.72ID:??? 恵比寿サンハイツは高級マンションに建て替え中
ボロいからと出て行った連中はみんな大損
ガチホ組だけが勝利を収めた
タダで上級国民に
ボロいからと出て行った連中はみんな大損
ガチホ組だけが勝利を収めた
タダで上級国民に
554名無し不動さん
2019/11/02(土) 12:20:15.87ID:XVGno7/E 低能ばかりのガラパゴス国家日本のマンション問題。
欧米真似で、片っ端から建てまくったマンソン軍が
軒並み築40年越え。
今まで日本が経験したことのない諸問題。。当然法律もないし、
政治家は助けないだろうな。
これがどうなるかは、高みの見物とばかり、
世界中の人達が注視してるみたいだね?
欧米真似で、片っ端から建てまくったマンソン軍が
軒並み築40年越え。
今まで日本が経験したことのない諸問題。。当然法律もないし、
政治家は助けないだろうな。
これがどうなるかは、高みの見物とばかり、
世界中の人達が注視してるみたいだね?
555名無し不動さん
2019/11/02(土) 12:23:33.92ID:??? とうとうボロボロ、危険状態になり、取り壊しの際、行くところがない老人達はどうするの?
この人達、貧乏でお金出せないよ。
これって、改修。。じゃなくて改築?ま、新築だよね???
この人達、貧乏でお金出せないよ。
これって、改修。。じゃなくて改築?ま、新築だよね???
556名無し不動さん
2019/11/02(土) 12:25:38.14ID:??? ド田舎ボロ団地は取り壊して
野原になるんでしょ?
少子化で、需要ないしw
野原になるんでしょ?
少子化で、需要ないしw
557名無し不動さん
2019/11/02(土) 13:46:08.63ID:??? >>555
住宅ローンが借りれない人は住宅金融支援機構のまちづくり融資で、元金返済不要の融資を受ければいい。
死んだらマンション売って返済のやつな。
maxの2000万借りて、高級マンション建てても負担は金利のみで、年間20万円くらい。
修繕積立金が新築で数百円になるだろうからトントンだわさ。
住宅ローンが借りれない人は住宅金融支援機構のまちづくり融資で、元金返済不要の融資を受ければいい。
死んだらマンション売って返済のやつな。
maxの2000万借りて、高級マンション建てても負担は金利のみで、年間20万円くらい。
修繕積立金が新築で数百円になるだろうからトントンだわさ。
560名無し不動さん
2019/11/03(日) 09:32:51.42ID:??? >>559
ド田舎なんて元々、畑か、野原みたいなただ同然の土地。
そこに悪辣不動産屋が竹の子のように湧いて
数千倍、数億倍の値段付けて売ってるだけ。
今回の水害だって、もともと、水の通り道。そこに人間が勝手に
家建てちゃっただけ。
だから、また、野原に戻るw
ド田舎なんて元々、畑か、野原みたいなただ同然の土地。
そこに悪辣不動産屋が竹の子のように湧いて
数千倍、数億倍の値段付けて売ってるだけ。
今回の水害だって、もともと、水の通り道。そこに人間が勝手に
家建てちゃっただけ。
だから、また、野原に戻るw
561名無し不動さん
2019/11/03(日) 10:19:43.73ID:m7LrXr7M まちづくり融資は古屋を貸している場合も使えるの?
562名無し不動さん
2019/11/03(日) 11:22:51.77ID:??? 今貸してても、マンションに建て替えて、自分で住む場合はok
ただし古屋があるような用途地域に一般に使えるものではないが。
ただし古屋があるような用途地域に一般に使えるものではないが。
565名無し不動さん
2019/11/03(日) 17:38:29.42ID:??? 今、築40年のがウジャウジャあるんだよね
で、あっという間に築50年になるんだよねw
で、あっという間に築50年になるんだよねw
566名無し不動さん
2019/11/03(日) 18:01:39.88ID:Yy7EDkrZ ラマードUってやつで
568名無し不動さん
2019/11/03(日) 19:14:23.05ID:??? 湯島ハイタウンは築50年でも5000万の値が付くし恵比寿サンハイツは高級マンションに建て替えで大勝利
570名無し不動さん
2019/11/04(月) 10:05:24.88ID:??? 築20年以上の物件となると、東京カンテイに分譲時の価格すら載ってないものが多い
573名無し不動さん
2019/11/04(月) 10:52:41.06ID:??? >今、築40年のがウジャウジャあるんだよね
> で、あっという間に築50年になるんだよねw
日本は、古マンソンの実験場と海外の人達は注視してる?
> で、あっという間に築50年になるんだよねw
日本は、古マンソンの実験場と海外の人達は注視してる?
574名無し不動さん
2019/11/04(月) 11:06:51.09ID:??? ライオンズマンションって管理費、修繕積立金高いけど、
建て替えする場合になったら、新築そのまま安いお金払えば済むの?
建て替えする場合になったら、新築そのまま安いお金払えば済むの?
576名無し不動さん
2019/11/04(月) 11:35:29.46ID:??? 大京アステージは真面目にやってくれてる。
高いのは住民が求めるクオリティが高いだけ。
LMによって違うとは思うが、住居案内板とライオン像を新しくする議案が出たときは、ビビった。
問題は他の大手数社。
大規模修繕で、1社見積もりの自社発注は当たり前。
自分で相見積もり取ろうとしても、マンション名を言うだけで、大手の仕事横取りにビビって管理会社通してくださいってなるから。
管理費が安くても結局は修繕で元を取られてしまう
高いのは住民が求めるクオリティが高いだけ。
LMによって違うとは思うが、住居案内板とライオン像を新しくする議案が出たときは、ビビった。
問題は他の大手数社。
大規模修繕で、1社見積もりの自社発注は当たり前。
自分で相見積もり取ろうとしても、マンション名を言うだけで、大手の仕事横取りにビビって管理会社通してくださいってなるから。
管理費が安くても結局は修繕で元を取られてしまう
577名無し不動さん
2019/11/04(月) 12:29:35.05ID:??? 中古マンション探すとライオンズばかり出てくる
578名無し不動さん
2019/11/04(月) 12:32:49.42ID:??? ライオンズマンソンって超三流のイメージなんだが?
20年くらい前に内覧して時、70平米のつもりが、狭いのなんのって!
インチキ告知やってないか?あとビックリしたのは畳の大きさが一回りちっこいの!
つまり、六畳と言われてた部屋は実質、4畳くらいしかないでやんの!
団地サイズっていう奴か?すげ〜!インチキだわwww
20年くらい前に内覧して時、70平米のつもりが、狭いのなんのって!
インチキ告知やってないか?あとビックリしたのは畳の大きさが一回りちっこいの!
つまり、六畳と言われてた部屋は実質、4畳くらいしかないでやんの!
団地サイズっていう奴か?すげ〜!インチキだわwww
580名無し不動さん
2019/11/04(月) 12:50:15.85ID:??? 都内だもライオンズってかなりマイナー
最近新築で見たことないわ
最近新築で見たことないわ
582名無し不動さん
2019/11/04(月) 12:57:27.87ID:??? 壁が厚くて、壁芯表示と登記の内のり表示でワンルームでもないのに差が1割りくらいあるのあるね
583名無し不動さん
2019/11/04(月) 16:18:28.18ID:??? どこの誰も知らないし、多分、秘密なんだろうが
マンソン一室って数百万くらいでできちゃう?
まるでレゴブロックみたいに?
それを数百倍の値段で売るのが仕事www
だからムサコ高層マンソンも10年で10棟くらい簡単に建つ。
利ザヤ、差額が大きすぎて止められない職みたいだね?
だからマンソンデべが少子化で部屋が余ってるのに、ひたすらマンソン建て続けてる。
マンソン一室って数百万くらいでできちゃう?
まるでレゴブロックみたいに?
それを数百倍の値段で売るのが仕事www
だからムサコ高層マンソンも10年で10棟くらい簡単に建つ。
利ザヤ、差額が大きすぎて止められない職みたいだね?
だからマンソンデべが少子化で部屋が余ってるのに、ひたすらマンソン建て続けてる。
584名無し不動さん
2019/11/04(月) 17:30:29.91ID:??? 分かったから鉄格子のある病室に戻って、看護師さんの言うことをちゃんと聞け
585名無し不動さん
2019/11/04(月) 17:36:49.35ID:??? やだよ
586名無し不動さん
2019/11/04(月) 17:45:25.77ID:??? >>583
建設コストは大体専有部の坪あたり100万くらいなので70平米のマンションだと平均グレードだと2000万超えるくらい
建設コストは大体専有部の坪あたり100万くらいなので70平米のマンションだと平均グレードだと2000万超えるくらい
587名無し不動さん
2019/11/04(月) 17:48:20.46ID:??? 23区地価ランキング
1位 中央区 610万7129円/m2 2018万8856円/坪 +9.13% 上昇
2位 千代田区 504万6250円/m2 1668万1818円/坪 +7.12% 上昇
3位 港区 423万8947円/m2 1401万3049円/坪 +9.01% 上昇
4位 渋谷区 392万2142円/m2 1296万5761円/坪 +7.85% 上昇
5位 新宿区 368万8829円/m2 1219万4476円/坪 +7.87% 上昇
6位 豊島区 169万2181円/m2 559万3989円/坪 +8.97% 上昇
7位 台東区 150万6884円/m2 498万1436円/坪 +13.81% 上昇
8位 文京区 128万2500円/m2 423万9669円/坪 +7.96% 上昇
9位 武蔵野市 123万7666円/m2 409万1460円/坪 +5.39% 上昇
10位 目黒区 116万7312円/m2 385万8884円/坪 +5.12% 上昇
11位 品川区 98万0826円/m2 324万2400円/坪 +6.22% 上昇
12位 中野区 88万5523円/m2 292万7351円/坪 +5.85% 上昇
13位 世田谷区 71万2393円/m2 235万5019円/坪 +4.25% 上昇
14位 杉並区 69万5487円/m2 229万9131円/坪 +5.58% 上昇
15位 北区 68万4608円/m2 226万3169円/坪 +8.00% 上昇
16位 荒川区 66万9642円/m2 221万3695円/坪 +9.19% 上昇
17位 立川市 66万6000円/m2 220万1652円/坪 +3.15% 上昇
18位 江東区 62万1148円/m2 205万3382円/坪 +7.28% 上昇
19位 墨田区 60万2105円/m2 199万0430円/坪 +7.68% 上昇
20位 三鷹市 59万2750円/m2 195万9504円/坪 +2.81% 上昇
21位 大田区 56万9772円/m2 188万3546円/坪 +4.36% 上昇
22位 板橋区 54万3093円/m2 179万5351円/坪 +5.70% 上昇
23位 小金井市 46万0636円/m2 152万2764円/坪 +3.86% 上昇
24位 練馬区 45万3448円/m2 149万9004円/坪 +3.30% 上昇
25位 国分寺市 43万9363円/m2 145万2441円/坪 +1.49% 上昇
26位 江戸川区 43万7950円/m2 144万7768円/坪 +4.76% 上昇
27位 足立区 41万2959円/m2 136万5154円/坪 +5.57% 上昇
28位 調布市 41万2285円/m2 136万2927円/坪 +2.09% 上昇
29位 葛飾区 37万7551円/m2 124万8104円/坪 +4.23% 上昇
30位 府中市 35万6192円/m2 117万7495円/坪 +1.71% 上昇
1位 中央区 610万7129円/m2 2018万8856円/坪 +9.13% 上昇
2位 千代田区 504万6250円/m2 1668万1818円/坪 +7.12% 上昇
3位 港区 423万8947円/m2 1401万3049円/坪 +9.01% 上昇
4位 渋谷区 392万2142円/m2 1296万5761円/坪 +7.85% 上昇
5位 新宿区 368万8829円/m2 1219万4476円/坪 +7.87% 上昇
6位 豊島区 169万2181円/m2 559万3989円/坪 +8.97% 上昇
7位 台東区 150万6884円/m2 498万1436円/坪 +13.81% 上昇
8位 文京区 128万2500円/m2 423万9669円/坪 +7.96% 上昇
9位 武蔵野市 123万7666円/m2 409万1460円/坪 +5.39% 上昇
10位 目黒区 116万7312円/m2 385万8884円/坪 +5.12% 上昇
11位 品川区 98万0826円/m2 324万2400円/坪 +6.22% 上昇
12位 中野区 88万5523円/m2 292万7351円/坪 +5.85% 上昇
13位 世田谷区 71万2393円/m2 235万5019円/坪 +4.25% 上昇
14位 杉並区 69万5487円/m2 229万9131円/坪 +5.58% 上昇
15位 北区 68万4608円/m2 226万3169円/坪 +8.00% 上昇
16位 荒川区 66万9642円/m2 221万3695円/坪 +9.19% 上昇
17位 立川市 66万6000円/m2 220万1652円/坪 +3.15% 上昇
18位 江東区 62万1148円/m2 205万3382円/坪 +7.28% 上昇
19位 墨田区 60万2105円/m2 199万0430円/坪 +7.68% 上昇
20位 三鷹市 59万2750円/m2 195万9504円/坪 +2.81% 上昇
21位 大田区 56万9772円/m2 188万3546円/坪 +4.36% 上昇
22位 板橋区 54万3093円/m2 179万5351円/坪 +5.70% 上昇
23位 小金井市 46万0636円/m2 152万2764円/坪 +3.86% 上昇
24位 練馬区 45万3448円/m2 149万9004円/坪 +3.30% 上昇
25位 国分寺市 43万9363円/m2 145万2441円/坪 +1.49% 上昇
26位 江戸川区 43万7950円/m2 144万7768円/坪 +4.76% 上昇
27位 足立区 41万2959円/m2 136万5154円/坪 +5.57% 上昇
28位 調布市 41万2285円/m2 136万2927円/坪 +2.09% 上昇
29位 葛飾区 37万7551円/m2 124万8104円/坪 +4.23% 上昇
30位 府中市 35万6192円/m2 117万7495円/坪 +1.71% 上昇
588名無し不動さん
2019/11/04(月) 17:55:43.10ID:??? 住宅地地価ランキング
1 公示 渋谷-11 東京都 渋谷区恵比寿西2-20-7
2 公示 北-22 東京都 北区滝野川5-6-4
3 公示 港-19 東京都 港区港南3-7-23
4 公示 北-7 東京都 北区赤羽1-32-12
5 公示 文京-13 東京都 文京区本駒込1-20-13
6 公示 豊島-18 東京都 豊島区駒込4-10-16
7 公示 港-17 東京都 港区芝浦2-3-27
8 公示 荒川-3 東京都 荒川区東日暮里1-3-2
9 公示 足立-47 東京都 足立区千住寿町5-10
10 公示 中野-28 東京都 中野区中野4-6-8
11 公示 北-32 東京都 北区赤羽西1-30-1
12 公示 荒川-2 東京都 荒川区荒川2-21-2
13 公示 文京-12 東京都 文京区本郷1-28-3
14 公示 文京-22 東京都 文京区本駒込3-3-9
15 公示 世田谷-32 東京都 世田谷区太子堂2-10-14
16 公示 荒川-17 東京都 荒川区東尾久6-8-1
17 公示 荒川-5 東京都 荒川区東尾久4-27-19
18 公示 荒川-6 東京都 荒川区東日暮里6-40-9
19 公示 品川-19 東京都 品川区西五反田4-27-6
1 公示 渋谷-11 東京都 渋谷区恵比寿西2-20-7
2 公示 北-22 東京都 北区滝野川5-6-4
3 公示 港-19 東京都 港区港南3-7-23
4 公示 北-7 東京都 北区赤羽1-32-12
5 公示 文京-13 東京都 文京区本駒込1-20-13
6 公示 豊島-18 東京都 豊島区駒込4-10-16
7 公示 港-17 東京都 港区芝浦2-3-27
8 公示 荒川-3 東京都 荒川区東日暮里1-3-2
9 公示 足立-47 東京都 足立区千住寿町5-10
10 公示 中野-28 東京都 中野区中野4-6-8
11 公示 北-32 東京都 北区赤羽西1-30-1
12 公示 荒川-2 東京都 荒川区荒川2-21-2
13 公示 文京-12 東京都 文京区本郷1-28-3
14 公示 文京-22 東京都 文京区本駒込3-3-9
15 公示 世田谷-32 東京都 世田谷区太子堂2-10-14
16 公示 荒川-17 東京都 荒川区東尾久6-8-1
17 公示 荒川-5 東京都 荒川区東尾久4-27-19
18 公示 荒川-6 東京都 荒川区東日暮里6-40-9
19 公示 品川-19 東京都 品川区西五反田4-27-6
589名無し不動さん
2019/11/04(月) 19:01:11.40ID:pdGBVQN1 修繕積立金を建て替え積立金だと思ってる人っているんだな。
590名無し不動さん
2019/11/04(月) 19:17:12.50ID:??? いねーよ
591名無し不動さん
2019/11/04(月) 20:18:07.86ID:x5z0n6N2 20万で業者に売った、築50年のマンションだけど、今298万で販売中。
592名無し不動さん
2019/11/05(火) 04:21:55.88ID:??? リゾマンかよ
593名無し不動さん
2019/11/05(火) 12:04:17.27ID:??? うちは230万で業者に売った、築47年のマンションだけど、今798万で販売中。
因みにリフォームしないでそのまんま。
因みにリフォームしないでそのまんま。
594名無し不動さん
2019/11/05(火) 12:26:28.89ID:??? 近所に築48年のリフォーム区分が売りに出てるがさすがに中々成約しないな
リフォームやリノベも付加価値が価格増に見合ってるかどうか厳しく判断される時代では
リフォームやリノベも付加価値が価格増に見合ってるかどうか厳しく判断される時代では
596名無し不動さん
2019/11/05(火) 12:28:43.97ID:??? 今、10万で売ってる?湯沢リゾートマンソンは築50年だっけか?
597名無し不動さん
2019/11/05(火) 12:33:19.68ID:??? リノベやリフォームしてシコらせてる不動産屋はザマァとしか思わないが、そういうのが
これから増えるんだろうな
これから増えるんだろうな
598名無し不動さん
2019/11/05(火) 12:44:35.16ID:???599名無し不動さん
2019/11/05(火) 22:22:58.42ID:??? リノベーって言ってる業者増えてるから儲かってるのでは?
600名無し不動さん
2019/11/05(火) 22:38:47.41ID:??? なんとか、必死の思いで35歳で築40年マンションを35年ローン成約完了。
飲まず食わず倹約三昧で、必死に払い終えたら、築75年wwwwww
飲まず食わず倹約三昧で、必死に払い終えたら、築75年wwwwww
601名無し不動さん
2019/11/05(火) 22:47:50.42ID:??? 築古は転売して儲けてなんぼ
602名無し不動さん
2019/11/05(火) 22:49:58.97ID:??? 築古は建替てナンボ
604名無し不動さん
2019/11/05(火) 22:59:48.70ID:??? 騙された情弱
605名無し不動さん
2019/11/05(火) 23:04:39.79ID:??? 騙されようが、狭っ苦しいワンルーム賃貸に住見続けて腐るよりかはマシになったろ
606名無し不動さん
2019/11/05(火) 23:24:24.54ID:???607名無し不動さん
2019/11/05(火) 23:31:16.24ID:??? 築40年を買うのに飲まず食わずとか住む場所が身の丈に合わなさすぎるだけ
608名無し不動さん
2019/11/06(水) 00:25:06.49ID:??? 築40年買って10年後に2000万貯めて、
新築に建て替えるんだ(´・ω・`)
建て替えが決まらなくても、
もはや底値で、
これ以上下がらないから、
安心なんだ(´・ω・`)
タダで住んで、
返済貯金を受け取って、
2000万と合わせて、
都心の築40年を買うんだ(´・ω・`)
新築に建て替えるんだ(´・ω・`)
建て替えが決まらなくても、
もはや底値で、
これ以上下がらないから、
安心なんだ(´・ω・`)
タダで住んで、
返済貯金を受け取って、
2000万と合わせて、
都心の築40年を買うんだ(´・ω・`)
610名無し不動さん
2019/11/06(水) 08:39:38.07ID:XHlNs8CS612名無し不動さん
2019/11/06(水) 17:00:01.58ID:F7O2Mwa7 メタルスライム化するぞ
614名無し不動さん
2019/11/06(水) 18:52:30.86ID:ofnfUUaB615名無し不動さん
2019/11/06(水) 19:32:26.68ID:??? 返済は途中で転売するのが正解
616名無し不動さん
2019/11/06(水) 20:54:39.89ID:??? 20棟200戸で平均利回り20%超!年収1億円超のカリスマ大家さん 鈴木ゆり子さん
https://www.chintaikeiei.com/syuzai/ooya01/
これ大分前だから
おばちゃん、今は2億は優に超えてるよ
https://www.chintaikeiei.com/syuzai/ooya01/
これ大分前だから
おばちゃん、今は2億は優に超えてるよ
617名無し不動さん
2019/11/06(水) 21:09:20.49ID:??? このババア実は悪いことやっているかもよ
618名無し不動さん
2019/11/06(水) 21:34:47.28ID:L4h9hNVc 途中で転売して利益が出るなら良いけど、でないでしょ。
619名無し不動さん
2019/11/06(水) 21:53:35.26ID:??? そこそこの立地を安く買っていれば普通は利益出るよ
620名無し不動さん
2019/11/07(木) 08:52:45.00ID:EP8p5hkY621名無し不動さん
2019/11/07(木) 10:35:19.52ID:0pOYkOmS622名無し不動さん
2019/11/07(木) 11:07:00.73ID:??? 自演は自演スレでやれ
623名無し不動さん
2019/11/07(木) 11:40:05.42ID:??? 新築価格から立替持ち出し分1000万を引いた価格が築40年マンションの価値
さらに耐震不足は容積率緩和の対象だから都心に行けば行くほど、持ち出し分は下がる
だから築古はとにかく立地なんだ。
さらに耐震不足は容積率緩和の対象だから都心に行けば行くほど、持ち出し分は下がる
だから築古はとにかく立地なんだ。
624名無し不動さん
2019/11/07(木) 12:08:55.24ID:??? NO建て替え
YES取り壊し
なら、お前ら丸々損することになるぞ
YES取り壊し
なら、お前ら丸々損することになるぞ
625名無し不動さん
2019/11/07(木) 12:25:45.54ID:??? 売り逃げだよ
626名無し不動さん
2019/11/07(木) 12:55:09.82ID:??? 不動産は立地
不便なとこの新築とかゴミ、将来の負動産
不便なとこの新築とかゴミ、将来の負動産
627名無し不動さん
2019/11/07(木) 13:04:48.59ID:??? >途中で転売して利益が出るなら良いけど、でないでしょ
売れないしw
ムサコとか、自己破産者続出だろうなw
売れないしw
ムサコとか、自己破産者続出だろうなw
628名無し不動さん
2019/11/07(木) 13:09:41.52ID:??? ま、晩婚化で・・・晩婚40歳前後の夫婦が増えてるよね。
築40年を2馬力で35年ローン組んで、3年で必死に返済したとしても払い終えたら70歳・・・
マンソンも築70年www
途中で死ななくても、病気で足腰立たなくなる場合だってあるし。
これ、社会問題になるだろうなw
築40年を2馬力で35年ローン組んで、3年で必死に返済したとしても払い終えたら70歳・・・
マンソンも築70年www
途中で死ななくても、病気で足腰立たなくなる場合だってあるし。
これ、社会問題になるだろうなw
630名無し不動さん
2019/11/07(木) 13:21:14.47ID:??? でもお前らいまだに賃貸住んでんじゃんw
632名無し不動さん
2019/11/07(木) 14:20:41.84ID:??? こんなとこでゴチャゴチャwwwマジバカwww
実際、築70年マンソンがどうなるか、このスレの誰も解らないんだよねwww
ウザいわ、ポジショントークのオンパwww
実際、築70年マンソンがどうなるか、このスレの誰も解らないんだよねwww
ウザいわ、ポジショントークのオンパwww
633名無し不動さん
2019/11/07(木) 14:23:26.90ID:??? このスレ、相当なお歳の不動産屋ジジイ(75くらい?笑)が常駐して
必死に不動産擁護やってるわけで。
あと、5年くらいでシヌから?このスレの流れも随分と変わってくるはず。
必死に不動産擁護やってるわけで。
あと、5年くらいでシヌから?このスレの流れも随分と変わってくるはず。
634名無し不動さん
2019/11/07(木) 14:28:04.30ID:??? 築70年のマンションを自己居住用に買う奴はなかなかおらんだろうな
ただ立地によっては賃貸用途や民泊用途に買う奴はいるかもしれない
利回り30%くらいの値付けなら買う奴いるかも
ただ立地によっては賃貸用途や民泊用途に買う奴はいるかもしれない
利回り30%くらいの値付けなら買う奴いるかも
635名無し不動さん
2019/11/07(木) 14:28:19.56ID:??? >騙された情弱
不動産屋なんてズルくなければなれないw
不動産屋なんてズルくなければなれないw
636名無し不動さん
2019/11/07(木) 14:30:45.61ID:??? 不動産は売る奴買う奴貸すやつ借りるやつ全てからカモれるだけカモるのが基本やぞ
まあ頭悪いから自分もカモられるやつ多いけど
まあ頭悪いから自分もカモられるやつ多いけど
637名無し不動さん
2019/11/07(木) 14:46:12.46ID:??? 昔はサラ金で数百万の返済できない借金があっても
オーバーローンで不動産を買わせて借金をチャラにして
そのうえ、プラス収支で家賃収入が入るいい時代があった。
オーバーローンで不動産を買わせて借金をチャラにして
そのうえ、プラス収支で家賃収入が入るいい時代があった。
638名無し不動さん
2019/11/07(木) 18:47:39.79ID:EP8p5hkY ジジイになったら利息分だけ払って
後は死んだあとローンでなんとかする
後は死んだあとローンでなんとかする
639名無し不動さん
2019/11/07(木) 20:07:32.46ID:??? 築古マンション複数買って、家賃収入で好きなとこ借りて住むのがいいような気がしてきた。
640名無し不動さん
2019/11/07(木) 20:21:25.63ID:N5HW0FFB ちょっと昔は築30年なんて…と言われてた。
そして築40年なんて…と言われる時代になり、
今では築50年なんて…となっている。
結局のところこのままズルズルいくんじゃないか?
震災で全部ブッ潰れない限りは。
やがて築60年ってどうですか?になり、
さらに築70年ってどうですか?になり、と。
そして築40年なんて…と言われる時代になり、
今では築50年なんて…となっている。
結局のところこのままズルズルいくんじゃないか?
震災で全部ブッ潰れない限りは。
やがて築60年ってどうですか?になり、
さらに築70年ってどうですか?になり、と。
641名無し不動さん
2019/11/07(木) 20:25:31.32ID:??? コンクリートは100年もつ
壊すのはメンテして使うより壊して建て直したほうが経済的に得なとき
壊すのはメンテして使うより壊して建て直したほうが経済的に得なとき
642名無し不動さん
2019/11/07(木) 20:41:14.26ID:??? 躯体が持っても、間取りやらサッシやら天井高が古臭いね。バリアフリーでもないし。
そのうちタワーの築古が出てくるとそれらと勝負出来るかな?
そのうちタワーの築古が出てくるとそれらと勝負出来るかな?
643名無し不動さん
2019/11/07(木) 20:45:34.66ID:??? >壊すのはメンテして使うより壊して建て直したほうが経済的に得なとき
解体は非常にお金と時間がかかるから、
アメリカとか、大きなビルが爆破解体されてる映像が流れるよね。
日本はゴミゴミ、集中して立て込んでいるので爆破は無理だろうな。
解体は非常にお金と時間がかかるから、
アメリカとか、大きなビルが爆破解体されてる映像が流れるよね。
日本はゴミゴミ、集中して立て込んでいるので爆破は無理だろうな。
644名無し不動さん
2019/11/07(木) 20:52:27.99ID:??? ビル建設発祥地の中央区あたりは、解体し立て直してるので
今日本に築60年以上のビル、マンションって見当たらないな?
台湾だっけか?15階くらいのマンション(アパート?)が突然崩れ崩壊しちゃった
みたいなニュース放映されてたね。あまり古いアパートとかだと、日本だって
明日は我が身だよ。
今日本に築60年以上のビル、マンションって見当たらないな?
台湾だっけか?15階くらいのマンション(アパート?)が突然崩れ崩壊しちゃった
みたいなニュース放映されてたね。あまり古いアパートとかだと、日本だって
明日は我が身だよ。
645名無し不動さん
2019/11/07(木) 20:55:38.30ID:??? 10年後は2000年築が築30年になる
2000年築は大体今と同じような仕様
同じ築古なのに築30年は今とあんまり仕様変わらないのに、築50年だと急激に古臭い仕様になる
築古だらけの中古市場の中で大きく色分けされるようになるのでは?
10年後の購入適齢期の30歳は2000年生まれ。2000年生まれが昭和マンションに住みたいとは思わんだろう
2000年築は大体今と同じような仕様
同じ築古なのに築30年は今とあんまり仕様変わらないのに、築50年だと急激に古臭い仕様になる
築古だらけの中古市場の中で大きく色分けされるようになるのでは?
10年後の購入適齢期の30歳は2000年生まれ。2000年生まれが昭和マンションに住みたいとは思わんだろう
646名無し不動さん
2019/11/07(木) 21:11:36.82ID:??? アジアマンションが60年だよ。
築20年くらいかなーと思ってよく見ると、フォントがクラシックで、!?ってなる。
あえて歴史を残してるのだろうが。
築20年くらいかなーと思ってよく見ると、フォントがクラシックで、!?ってなる。
あえて歴史を残してるのだろうが。
647名無し不動さん
2019/11/07(木) 21:22:21.52ID:??? 台東小島アパートおすすめ
648名無し不動さん
2019/11/07(木) 21:24:23.24ID:??? 霞ヶ関ビルは今年で築51年だけど古さは感じないね
それは50年前の建築費用163億円(今の貨幣価値にすると500億くらい)に対して470億かけてリフォームしているからだろう
まあ古くても金かければそれなりにモダナイズできるけどそれはワンオーナーでオーナーが金持ち(三井不動産)だからこそ出来ること
普通の区分所有だと難しいだろうね
それは50年前の建築費用163億円(今の貨幣価値にすると500億くらい)に対して470億かけてリフォームしているからだろう
まあ古くても金かければそれなりにモダナイズできるけどそれはワンオーナーでオーナーが金持ち(三井不動産)だからこそ出来ること
普通の区分所有だと難しいだろうね
649名無し不動さん
2019/11/07(木) 21:27:13.67ID:??? 俺今ニュー新橋ビルにいるぜぃ
650名無し不動さん
2019/11/07(木) 21:32:34.26ID:N5HW0FFB 新橋ビルは取り壊し決定したんだっけ?
651名無し不動さん
2019/11/07(木) 21:38:45.03ID:??? 怪獣酒場?
653名無し不動さん
2019/11/07(木) 22:34:37.92ID:??? >霞ヶ関ビルは今年で築51年
解体するときはダイナマイトか?
解体するときはダイナマイトか?
655名無し不動さん
2019/11/08(金) 10:58:07.46ID:??? ↑周りの店舗が反対してるの?
ゴミゴミしくなるし、売り上げ減るから?
ゴミゴミしくなるし、売り上げ減るから?
656名無し不動さん
2019/11/08(金) 13:17:57.90ID:???657名無し不動さん
2019/11/08(金) 13:47:28.04ID:??? >>656
区分所有のマンションも同じことやればいいんだけどね
三井の御殿山のマンションは竣工後水漏れとか施工不良が見つかって住民全員近くの高級マンションに引っ越してもらって躯体の修繕と内装全てやり直した
引っ越し代や家賃引っ越し先の光熱費は全て三井負担
区分所有のマンションも同じことやればいいんだけどね
三井の御殿山のマンションは竣工後水漏れとか施工不良が見つかって住民全員近くの高級マンションに引っ越してもらって躯体の修繕と内装全てやり直した
引っ越し代や家賃引っ越し先の光熱費は全て三井負担
659名無し不動さん
2019/11/09(土) 09:17:11.65ID:??? ユニットバス交換平均100万円。
高級施行だと200万円www
壁紙弁済で100万www
所詮、マンソンの風呂はユニットバスじゃん。
工場で造ったものを運んで設置する際、パッキンで隙間を埋めまくるだけだわ
パテにカビが生えて、穴が開いて、水が階下へ流れる。。
酷いときは二階下まで浸水、、壁紙総取り換えの費用も発生するwwwwww
ま、こんなの古マンソンでは日常茶飯事wwwwwww
怖いのは貧乏、金のないジジババは
補修費、数百万払えず放置=超水漏れカビだらけマンションとなる。
高級施行だと200万円www
壁紙弁済で100万www
所詮、マンソンの風呂はユニットバスじゃん。
工場で造ったものを運んで設置する際、パッキンで隙間を埋めまくるだけだわ
パテにカビが生えて、穴が開いて、水が階下へ流れる。。
酷いときは二階下まで浸水、、壁紙総取り換えの費用も発生するwwwwww
ま、こんなの古マンソンでは日常茶飯事wwwwwww
怖いのは貧乏、金のないジジババは
補修費、数百万払えず放置=超水漏れカビだらけマンションとなる。
661名無し不動さん
2019/11/09(土) 11:26:48.73ID:??? ユニットバスの方が水漏れには強しい
金ないならユニットバスは安い! 30万で十分
保険でカバーできるけど、壁紙は1平米1000円
金ないならユニットバスは安い! 30万で十分
保険でカバーできるけど、壁紙は1平米1000円
662名無し不動さん
2019/11/09(土) 11:42:09.82ID:??? 渋谷駅徒歩13分のマンション誰か買ってくれない?
15年くらい同じ人に貸してたんだけど年末で親の介護のため地元に帰ることになって退去するとになった
リフォームにも金かかるし市況も悪くないから今のうちに売却した方がいいかなと思ってる
約60平米です
15年くらい同じ人に貸してたんだけど年末で親の介護のため地元に帰ることになって退去するとになった
リフォームにも金かかるし市況も悪くないから今のうちに売却した方がいいかなと思ってる
約60平米です
667名無し不動さん
2019/11/09(土) 18:23:37.06ID:??? 3900万なら買ってやるよ
668名無し不動さん
2019/11/09(土) 18:33:42.65ID:??? 私は、仲介で買うならieshilの参考価格から15年賃貸の修繕費200万引いた値なら。
個人間ならそこからさらに10%引いた値を提示します。
個人間ならそこからさらに10%引いた値を提示します。
669名無し不動さん
2019/11/09(土) 18:56:32.95ID:??? 独身だけど40年超えの安マンション買うか悩む
将来どうなるのか怖い
将来どうなるのか怖い
670名無し不動さん
2019/11/09(土) 19:11:04.93ID:??? 築古は転売で儲けるセミプロが買うもの
671名無し不動さん
2019/11/09(土) 19:29:49.95ID:??? >>669
少し前にも投稿したが、当方も独身で神楽坂駅近くに、ほぼ40年もの2DK購入。
この築年数だと、将来築何年まで普通に売れるのか?がどうしても気になりますわな。
https://suumo.jp/library/tf_13/sc_13104/to_0005701446/
1964年築のこの物件、少し前まで2LDk出ていて、一年くらいかかったけど
大きくは下げずに売れた。
今回のこれも、最初確か5280だったけど、この4980で既に売れたっぽい。
8月完成=3ヶ月くらいしか出してない。
結論として、超一等地までいかなくても、一等地のブランドのある立地なら
50-60年までは何とかなりそうだが、その先の60年70年はさすがに見当つかない。
あと売れるにしてもフルリノベ前提になり、自分では厳しいので、業者に叩かれる
ことも覚悟かと。
少し前にも投稿したが、当方も独身で神楽坂駅近くに、ほぼ40年もの2DK購入。
この築年数だと、将来築何年まで普通に売れるのか?がどうしても気になりますわな。
https://suumo.jp/library/tf_13/sc_13104/to_0005701446/
1964年築のこの物件、少し前まで2LDk出ていて、一年くらいかかったけど
大きくは下げずに売れた。
今回のこれも、最初確か5280だったけど、この4980で既に売れたっぽい。
8月完成=3ヶ月くらいしか出してない。
結論として、超一等地までいかなくても、一等地のブランドのある立地なら
50-60年までは何とかなりそうだが、その先の60年70年はさすがに見当つかない。
あと売れるにしてもフルリノベ前提になり、自分では厳しいので、業者に叩かれる
ことも覚悟かと。
672名無し不動さん
2019/11/09(土) 19:53:54.28ID:??? 何を心配してるのかわからんが、RCの取り壊しは1平米2万、RC建築は1平米20万と設備建具で400万
叩かれるのは買取なら築年数関係なく当然のこと。
買取価格で仲介に出すと、オークションになる。
そんな物件をおれは買い上がりで1つ買った。
叩かれるのは買取なら築年数関係なく当然のこと。
買取価格で仲介に出すと、オークションになる。
そんな物件をおれは買い上がりで1つ買った。
673名無し不動さん
2019/11/09(土) 19:55:04.74ID:???674名無し不動さん
2019/11/09(土) 20:01:49.04ID:??? 築年数も階層も、その他ほとんどの情報が不明なのに、売買を進める超能力者集団
676名無し不動さん
2019/11/09(土) 23:12:26.85ID:??? 秀和番衆町レジデンスがずっと売れ残ってるのが気になる。
リノベ済み2LDKの64.68m²で5380。築49年。
https://www.fudousan.or.jp/system/?act=d&type=12&pref=13&stype=l&city[]=13104&pl=l&ph=h&asl=60&ash=h&f2=1&n=100&p=1&v=on&s=n&bid=20704926&org=FR
リノベ済み2LDKの64.68m²で5380。築49年。
https://www.fudousan.or.jp/system/?act=d&type=12&pref=13&stype=l&city[]=13104&pl=l&ph=h&asl=60&ash=h&f2=1&n=100&p=1&v=on&s=n&bid=20704926&org=FR
678名無し不動さん
2019/11/09(土) 23:51:35.03ID:??? おれは旧旧耐震はやめとくよ。
旧耐震は構造計算がないだけで今と同じ厚さと鉄筋数だが、旧旧は耐震化されてないなら遠慮するかな。
* あくまで個人の意見です。
旧耐震は構造計算がないだけで今と同じ厚さと鉄筋数だが、旧旧は耐震化されてないなら遠慮するかな。
* あくまで個人の意見です。
679名無し不動さん
2019/11/10(日) 00:45:34.44ID:??? よく考えろ。場所はあるかもしれんが日当たり眺望は望めない地域で、274万9,800円/坪
ねーだろw タワマンとかの相場と見比べてみろよ
あとさ、このくらいだと大型修繕でどのくらい負担が発生するかもよく見ないとな。
重要事項調査報告書みて管理費にどのくらい余裕があるかどうかにかかってんじゃね?
建て替えするにしてもいろいろありそうだし、負担があるか容積どのくらい使ってるかどうかでずいぶん変わる。
一概に買えるとか買えないとか判断しかねる
ねーだろw タワマンとかの相場と見比べてみろよ
あとさ、このくらいだと大型修繕でどのくらい負担が発生するかもよく見ないとな。
重要事項調査報告書みて管理費にどのくらい余裕があるかどうかにかかってんじゃね?
建て替えするにしてもいろいろありそうだし、負担があるか容積どのくらい使ってるかどうかでずいぶん変わる。
一概に買えるとか買えないとか判断しかねる
680名無し不動さん
2019/11/10(日) 01:01:58.24ID:??? 秀和はあれかな、敷地の一部が分筆されて管理会社の所有になってて、
建て替えの時に管理会社からその土地を馬鹿高い値段で買い取らないといけなくなるっていう。
この物件がそうなのかは知らないけど。
建て替えの時に管理会社からその土地を馬鹿高い値段で買い取らないといけなくなるっていう。
この物件がそうなのかは知らないけど。
681名無し不動さん
2019/11/10(日) 05:43:52.00ID:??? 秀和は三田綱町の立地は凄いね。イタリア大使館と綱町三井倶楽部の両方に隣接してるとこ。近く歩いた時ビビった。
682名無し不動さん
2019/11/10(日) 13:57:19.90ID:??? >>678
俺もこの意見に賛成
旧耐震は余裕保たせて建ててるところも有る
ただ俺の持つマンションは旧耐震でピロティタイプなんだよな
ただSRCでIs値が一番弱い部分で0.4
ピロティには坐屈対策でパラアラミド系の補強を入れているなど対策を講じている
実際震度6だとどうなるかは解らんけどな
俺もこの意見に賛成
旧耐震は余裕保たせて建ててるところも有る
ただ俺の持つマンションは旧耐震でピロティタイプなんだよな
ただSRCでIs値が一番弱い部分で0.4
ピロティには坐屈対策でパラアラミド系の補強を入れているなど対策を講じている
実際震度6だとどうなるかは解らんけどな
683名無し不動さん
2019/11/10(日) 14:23:58.88ID:??? ピロティタイプのマンションだから危険というのもよくわからん理屈ではあるけどな。
ピロティ部分が他と比べて弱いのは合意だが。
ピロティタイプはたいてい大通りに面していて大規模で、高層のものが多いから縦揺れに弱いとも考えられる。
結果壊れるのがピロティなら車のエアバッグと変わらない。
ピロティ部分が他と比べて弱いのは合意だが。
ピロティタイプはたいてい大通りに面していて大規模で、高層のものが多いから縦揺れに弱いとも考えられる。
結果壊れるのがピロティなら車のエアバッグと変わらない。
684名無し不動さん
2019/11/10(日) 20:04:13.16ID:??? >>683
ピロティタイプは縦揺れを伴う複雑な揺れで坐屈しやすい
それで最新の改正で耐力壁の概念が投入された
また、配筋についても結束による強度が概念として追加されてる
2000年までの新耐震でもピロティタイプは新概念的には強度不足
ピロティタイプは縦揺れを伴う複雑な揺れで坐屈しやすい
それで最新の改正で耐力壁の概念が投入された
また、配筋についても結束による強度が概念として追加されてる
2000年までの新耐震でもピロティタイプは新概念的には強度不足
686名無し不動さん
2019/11/10(日) 20:16:29.46ID:??? 超巨大地震が来て崩れた時安全といういつもの理論だろ。
新しいマンションでもいろいろな条件で崩れる可能性があるのだから、専有部分が崩れるより、駐車場が崩れる方が被害が少ないという。
新しいマンションでもいろいろな条件で崩れる可能性があるのだから、専有部分が崩れるより、駐車場が崩れる方が被害が少ないという。
687名無し不動さん
2019/11/10(日) 20:32:23.32ID:??? 最近のマンションだとピロティタイプはほとんど見ないね
689名無し不動さん
2019/11/10(日) 21:06:14.03ID:??? 超巨大地震なんて来たらどこに住んでようがみんな死ぬんだから同じでしょ
690名無し不動さん
2019/11/10(日) 21:06:58.91ID:??? 同じじゃないよ
691名無し不動さん
2019/11/10(日) 21:16:12.02ID:??? 東日本大震災でも壁剥がれるぐらいで倒壊したのなんてほとんど無かったし大丈夫やろ
693名無し不動さん
2019/11/10(日) 22:56:24.09ID:??? ピロティです・・・阪神大震災で倒壊しまくったら一気に落ち目になったとです・・・ピロティです・・・ピロティです。
694名無し不動さん
2019/11/10(日) 23:31:46.34ID:??? ピロティが原因かはわかっていない
だから教科書的な本には 弱いと言われている と書いてある
阪神で問題になったのは神戸市庁舎のように居室が崩壊すること
道路橋脚の崩壊のイメージから柱だと弱くね?ってなったのと、神戸は割と都会なのに車社会でもあるから瀬戸内海側にピロティが多かったってことも印象深い
だから教科書的な本には 弱いと言われている と書いてある
阪神で問題になったのは神戸市庁舎のように居室が崩壊すること
道路橋脚の崩壊のイメージから柱だと弱くね?ってなったのと、神戸は割と都会なのに車社会でもあるから瀬戸内海側にピロティが多かったってことも印象深い
695名無し不動さん
2019/11/11(月) 00:08:47.53ID:??? 最近の200坪以下の都市型マンションなんて実態はほとんどピロティだろ。
1階に駐車場と駐輪場とエントランスとゴミ置き場があったら壁はあってもほぼほぼ耐震に寄与してなかったり乾式壁やボードのはず。
1階に駐車場と駐輪場とエントランスとゴミ置き場があったら壁はあってもほぼほぼ耐震に寄与してなかったり乾式壁やボードのはず。
696名無し不動さん
2019/11/11(月) 08:42:19.86ID:B4gSdVq9697名無し不動さん
2019/11/11(月) 08:43:58.19ID:B4gSdVq9699名無し不動さん
2019/11/11(月) 10:40:30.17ID:??? 地震で崩落=築40年
700名無し不動さん
2019/11/11(月) 10:50:50.92ID:???701名無し不動さん
2019/11/11(月) 12:33:05.86ID:VUyHeh7P702名無し不動さん
2019/11/12(火) 04:01:35.08ID:??? >>679
>あとさ、このくらいだと大型修繕でどのくらい負担が発生するかもよく見ないとな。
>重要事項調査報告書みて管理費にどのくらい余裕があるかどうかにかかってんじゃね?
どれくらい積立残高があれば良いのかな?
>あとさ、このくらいだと大型修繕でどのくらい負担が発生するかもよく見ないとな。
>重要事項調査報告書みて管理費にどのくらい余裕があるかどうかにかかってんじゃね?
どれくらい積立残高があれば良いのかな?
704名無し不動さん
2019/11/12(火) 10:32:46.80ID:???705名無し不動さん
2019/11/12(火) 10:40:59.04ID:??? 三田って言えば、三田国際ビルで働いてたわ。
707名無し不動さん
2019/11/12(火) 11:36:21.79ID:??? >>704
というかピロティにする理由は容積率の問題だろ
マンションの一階は売るのが難しいのでピロティにして駐車場などの共用部にすることが多かった
今は規制緩和で例えば内廊下等容積率不参入部分が増えたが昔は壁作ると容積率対象だったから吹き抜けのピロティが選ばれた
今はあえてピロティにする理由もないからな
というかピロティにする理由は容積率の問題だろ
マンションの一階は売るのが難しいのでピロティにして駐車場などの共用部にすることが多かった
今は規制緩和で例えば内廊下等容積率不参入部分が増えたが昔は壁作ると容積率対象だったから吹き抜けのピロティが選ばれた
今はあえてピロティにする理由もないからな
708名無し不動さん
2019/11/12(火) 12:01:29.57ID:??? そうだね。
昔の高級マンションは壁付きの駐車場と入口はシャッター付き。外壁に小さい窓がある感じのが多い。
これはそもそもピロッティーとは呼んでいない。
ただの室内駐車付きマンション。
昔の高級マンションは壁付きの駐車場と入口はシャッター付き。外壁に小さい窓がある感じのが多い。
これはそもそもピロッティーとは呼んでいない。
ただの室内駐車付きマンション。
709名無し不動さん
2019/11/12(火) 12:18:18.69ID:??? >>708
昔の(今でも)高級マンションの駐車場は地下(もしくは半地下)に作ることが多い
そして建物から外にでず専用の出入口から駐車場にアプローチできることが必須
地下駐車場は大雨の時浸水するリスクあるから排水ポンプ必須だがそもそも排水先の下水道のキャバオーバーだと排水すらできない
高台でも防水扉(と24時間防水扉を設置する体制も)必須
昔の(今でも)高級マンションの駐車場は地下(もしくは半地下)に作ることが多い
そして建物から外にでず専用の出入口から駐車場にアプローチできることが必須
地下駐車場は大雨の時浸水するリスクあるから排水ポンプ必須だがそもそも排水先の下水道のキャバオーバーだと排水すらできない
高台でも防水扉(と24時間防水扉を設置する体制も)必須
710名無し不動さん
2019/11/12(火) 12:24:49.39ID:??? >>702
それは老後資金がどれくらいあれば安心ですか?と聞くのに等しいね
とりあえず今と同等の住み心地さえ維持すればいいのかそれとも時代に合わせたアップデート(例えばサッシを換えるとかセキュリティを強化するとか4K対応にするとか)したいのか?
古い秀和は事務所利用などが多いので普通に住んでる住民のニーズと違うこともある
まあいずれにしてもエンドユーザーがのんびり検討できるような物件に割安感はないと思った方が良い
お買い得品かどうかではなく苦労してもそこに住みたいのかどうかが築古の場合は重要
古いポルシェ買うようなもんだと思えば間違いない
それは老後資金がどれくらいあれば安心ですか?と聞くのに等しいね
とりあえず今と同等の住み心地さえ維持すればいいのかそれとも時代に合わせたアップデート(例えばサッシを換えるとかセキュリティを強化するとか4K対応にするとか)したいのか?
古い秀和は事務所利用などが多いので普通に住んでる住民のニーズと違うこともある
まあいずれにしてもエンドユーザーがのんびり検討できるような物件に割安感はないと思った方が良い
お買い得品かどうかではなく苦労してもそこに住みたいのかどうかが築古の場合は重要
古いポルシェ買うようなもんだと思えば間違いない
711名無し不動さん
2019/11/12(火) 13:55:21.47ID:tN+1CIH4 築40年なんてゴミw
712名無し不動さん
2019/11/12(火) 14:45:12.11ID:4x56JPGA たなか
713名無し不動さん
2019/11/12(火) 14:45:12.53ID:4x56JPGA たなか
714名無し不動さん
2019/11/12(火) 14:45:12.71ID:4x56JPGA たなか
715名無し不動さん
2019/11/12(火) 15:48:35.84ID:NFCfHjFp 落ち着けよ田中www
716名無し不動さん
2019/11/12(火) 16:18:01.32ID:??? 意外に長谷工ってちゃんと作ってあるんだよな。
施工管理とコストダウンに関しては日本一のノウハウがあるように感じる。
施工管理とコストダウンに関しては日本一のノウハウがあるように感じる。
718名無し不動さん
2019/11/12(火) 19:23:48.38ID:??? >>707
まあ、程々の都会は指摘している部分も有るのだろうが、一定数駐車場
備えなけれはならないなどの規制も絡んでくる
それを含めていまでも1Fは駐車場になりやすい
だから見た目壁が追加されてるけどいまでもピロティなんだけどね
まあ、程々の都会は指摘している部分も有るのだろうが、一定数駐車場
備えなけれはならないなどの規制も絡んでくる
それを含めていまでも1Fは駐車場になりやすい
だから見た目壁が追加されてるけどいまでもピロティなんだけどね
720名無し不動さん
2019/11/12(火) 20:44:44.39ID:??? >>719
一階部分で十分に外気に解放されて居る上階に床のある構造物下の空間のことだぞ
構造的には柱が主になる
あなたは耐力壁が一枚でも有ったらピロティじゃねーんだみたいな難癖つけるような人では無いよね?
因みに駐車場用途だと壁が有ろうと無かろうと容積率に算入が原則
一階部分で十分に外気に解放されて居る上階に床のある構造物下の空間のことだぞ
構造的には柱が主になる
あなたは耐力壁が一枚でも有ったらピロティじゃねーんだみたいな難癖つけるような人では無いよね?
因みに駐車場用途だと壁が有ろうと無かろうと容積率に算入が原則
721名無し不動さん
2019/11/12(火) 20:59:36.99ID:??? 前回の法改正でピロティ部分に耐力壁をいくつか配置することに成ったんだよ
配筋の結束規定も出来たよ
配筋の結束規定も出来たよ
722名無し不動さん
2019/11/12(火) 21:32:58.14ID:??? 小学校とか、、ピロティ、あるじゃん。
あれ、潰れちゃう?
あと、一階部分が駐車場になってるマンソンは地震に弱いの?
みるからに、ヤバそうw
あれ、潰れちゃう?
あと、一階部分が駐車場になってるマンソンは地震に弱いの?
みるからに、ヤバそうw
723名無し不動さん
2019/11/12(火) 21:46:21.83ID:QkUwKa5x 注射は方床の1/5まで様体外だよ
724名無し不動さん
2019/11/12(火) 23:27:08.61ID:??? 原則論だろ
725名無し不動さん
2019/11/13(水) 02:02:51.37ID:TuvPKNCc ボンビーガールの森泉みたいにボロアパートをリフォームするのってどうなの?
726名無し不動さん
2019/11/13(水) 07:58:36.39ID:??? 普通の人は仕事に時間使った方が稼げるでしょ
727名無し不動さん
2019/11/13(水) 08:19:33.75ID:???728名無し不動さん
2019/11/13(水) 09:07:33.42ID:??? 不動産会社の手下だね。
あれ、リフォームしまくって、築60年70年のゴミ物件を必死で売ろうとしてるだけ。
TVなんて全てに裏があるだよ!
あれ、リフォームしまくって、築60年70年のゴミ物件を必死で売ろうとしてるだけ。
TVなんて全てに裏があるだよ!
729名無し不動さん
2019/11/13(水) 10:19:57.84ID:???730名無し不動さん
2019/11/13(水) 10:54:16.88ID:Nc7DFNvC732名無し不動さん
2019/11/13(水) 11:02:04.14ID:??? 風呂のタイルが ザ・昭和って空気出してる
733名無し不動さん
2019/11/13(水) 11:02:49.87ID:??? こういうのもわかりにくいけどピロティ同等と判断
ttps://www.athome.co.jp/u?s=7bdxqfC
ttps://www.athome.co.jp/u?s=7bdxqfC
734名無し不動さん
2019/11/13(水) 11:34:35.90ID:???736名無し不動さん
2019/11/13(水) 11:40:19.10ID:??? ピロティマンションはあぶないので買わない方がいい派と今でもピロティ形式はあるのだから気にせず買う(という自分自身への言い訳)派がいるね
そんなの一般論で語れないから個別に見てくしかねえだろ
あぶないマンションでもその分ディスカウントされてれば買いだしディスカウントが不十分なら買いじゃない
そんなの一般論で語れないから個別に見てくしかねえだろ
あぶないマンションでもその分ディスカウントされてれば買いだしディスカウントが不十分なら買いじゃない
737名無し不動さん
2019/11/13(水) 11:42:41.06ID:??? バカでもわかるピロティ
ttps://www.athome.co.jp/u?s=1725irC
ttps://www.athome.co.jp/u?s=1725irC
738名無し不動さん
2019/11/13(水) 11:47:18.99ID:??? 鉄道の高速道路の高架は全部ピロティだろ
壁なんて無い方がいいんだよ
壁なんて無い方がいいんだよ
739名無し不動さん
2019/11/13(水) 12:32:34.50ID:??? ピロティでも柱が十分ありゃ問題ないんだから単純に全体の強度がどんくらいかで判断しろよ
キーワードで判断する楽をするな
キーワードで判断する楽をするな
740名無し不動さん
2019/11/13(水) 12:47:44.99ID:??? これからはリフォームの時代だからね。
築50年とかで中身腐ったら終わりだけど。
築50年とかで中身腐ったら終わりだけど。
742名無し不動さん
2019/11/13(水) 19:31:00.00ID:??? 蔵前のは機械式駐車場と駐輪場とエントランスとゴミ置場が1階みたいだからスカスカだろうな。ストリートビューで裏通り側を見ると嫌な感じしかしない。
743名無し不動さん
2019/11/13(水) 19:33:51.17ID:??? ttps://maps.app.goo.gl/VuDV4VNxveKsgZux9
744名無し不動さん
2019/11/13(水) 20:24:37.80ID:??? これはピロティではないだろ
ピロティは駐車場の間が細い柱で、外壁が無いものだから
ピロティは駐車場の間が細い柱で、外壁が無いものだから
745名無し不動さん
2019/11/13(水) 20:50:12.08ID:??? ttps://maps.app.goo.gl/8xBXM1EirAMDw3cy9
築48年ピロティ
築48年ピロティ
746名無し不動さん
2019/11/13(水) 22:50:01.98ID:??? 先日内見して、フルリフォームの見積もりを依頼して2週間経ったけど今だに連絡無し
こんなもんなの?色々値段計算してるのは分かるけどもう少し早いと思ってたわ
こんなもんなの?色々値段計算してるのは分かるけどもう少し早いと思ってたわ
747名無し不動さん
2019/11/14(木) 02:06:39.49ID:U5+dJrsT クソ物件オブザイヤーで
まったく管理していない築47年が悲惨な状況になってたけど
なんでああなるの?
まったく管理していない築47年が悲惨な状況になってたけど
なんでああなるの?
748名無し不動さん
2019/11/14(木) 09:32:16.45ID:dJ7p4b+2 代々木会館も築50年くらいで、
途中から全く管理されてなかったみたいだから屋上とか崩壊してたな。
台風のとき崩れ落ちてくるんじゃないかと心配だった。
ようやく解体されたけど。
途中から全く管理されてなかったみたいだから屋上とか崩壊してたな。
台風のとき崩れ落ちてくるんじゃないかと心配だった。
ようやく解体されたけど。
749名無し不動さん
2019/11/14(木) 09:39:52.66ID:dJ7p4b+2 >>747
鉄骨造らしい。鉄筋コンクリートではない。
鉄骨造らしい。鉄筋コンクリートではない。
750名無し不動さん
2019/11/14(木) 10:13:43.19ID:??? 阪神淡路の地震で高速道路が横倒しだったよね
築40年なんていくら外面を白く塗りたくっても中身の鉄骨がボロボロになってるから
同じことになるかもね?
築40年なんていくら外面を白く塗りたくっても中身の鉄骨がボロボロになってるから
同じことになるかもね?
751名無し不動さん
2019/11/14(木) 10:25:20.38ID:??? しっかりこまめに塗装してたら中性化抑えられるから100年は保つよ
ろくに塗装もしないと40年でボロボロ
ろくに塗装もしないと40年でボロボロ
752名無し不動さん
2019/11/14(木) 10:34:47.60ID:??? 塗装じゃなくても外壁にタイルがついてるだけで、無敵
753名無し不動さん
2019/11/14(木) 14:27:36.83ID:??? 無敵なわけがない。タイルは剥がれるし目地から水もしみる。
タイル自体の点検も必要。某ハウスメーカーはキラテックをガムみたいなシール剤でALCの上に貼って半永久とか詐欺まがいなことを謳ってるけど
タイル自体の点検も必要。某ハウスメーカーはキラテックをガムみたいなシール剤でALCの上に貼って半永久とか詐欺まがいなことを謳ってるけど
754名無し不動さん
2019/11/14(木) 14:28:58.13ID:??? アスベストとか使われてると目も当てられない
755名無し不動さん
2019/11/14(木) 21:42:59.86ID:??? 防水塗料に50万かかったとか管理組合の報告書見て思ったんだが
塗料なんて、ホームセンターで買ってちゃちゃっとぶっかけやりゃ、5万ありゃできるだろうと思うんだが
あと非常階段なんでつけっぱなしなんだよ?電気
あんなもん、全部LEDにして通ったらつくようにすりゃ、電気代クソ浮くだろ?
もうなんだか穴ほってうめるさぎょうしたがる管理会社ってなんなん?
塗料なんて、ホームセンターで買ってちゃちゃっとぶっかけやりゃ、5万ありゃできるだろうと思うんだが
あと非常階段なんでつけっぱなしなんだよ?電気
あんなもん、全部LEDにして通ったらつくようにすりゃ、電気代クソ浮くだろ?
もうなんだか穴ほってうめるさぎょうしたがる管理会社ってなんなん?
756名無し不動さん
2019/11/15(金) 08:22:51.69ID:??? 50万の見積もりは知らんが 素人塗装はそれなりに問題はあるわな
元々蛍光灯をLEDにしてもそれほど節電のメリットはない 今は蛍光灯機材が廃盤になって逆に機材代ぼったくられてる
元々蛍光灯をLEDにしてもそれほど節電のメリットはない 今は蛍光灯機材が廃盤になって逆に機材代ぼったくられてる
757名無し不動さん
2019/11/15(金) 10:11:18.32ID:??? 築40年はギリギリセーフかな?
外壁塗りたくればキレイだもん。
でも、築50年となると、そうはいかないね。中身が腐るから。
外壁塗りたくればキレイだもん。
でも、築50年となると、そうはいかないね。中身が腐るから。
758名無し不動さん
2019/11/15(金) 10:13:33.91ID:??? 湿気も地震も多いこの国で、マンソンが100年もつはずないじゃんwwwバカなの?死ぬの???
759名無し不動さん
2019/11/15(金) 10:32:29.14ID:V3Sx4DqX >>758
じゃあそれを証明して見せてくれよ
じゃあそれを証明して見せてくれよ
760名無し不動さん
2019/11/15(金) 11:03:21.12ID:??? 欧州は100年以上ザラだって
762名無し不動さん
2019/11/15(金) 11:22:40.58ID:??? 同准会アパートは昭和初期の技術で作られたが築80年でも躯体は問題なかったぞ
流石に間取りが使いにくすぎたり設計が今に合わなくて建て替えになったが
流石に間取りが使いにくすぎたり設計が今に合わなくて建て替えになったが
763名無し不動さん
2019/11/15(金) 11:35:23.00ID:??? 同潤会は都心だからいいんだよ
立替1000万もみんなだせるし
住宅金融支援機構からも都心なら借りれる
このスレで当初問題にしてたのは、旧旧耐震の郊外にある団地
立替1000万もみんなだせるし
住宅金融支援機構からも都心なら借りれる
このスレで当初問題にしてたのは、旧旧耐震の郊外にある団地
765名無し不動さん
2019/11/15(金) 14:22:17.96ID:??? 車に例えればディーラー系で10年落ちの911が500万としよう
記録簿にはメンテナンスがキッチリされているしワンオーナーで程度は良さそうだ
しかし持ち主が変わり使い方が変わり乗り方も変わり
前のオーナーでは出なかった所に負荷がかかりだす
すると経年劣化したパーツは簡単に悲鳴を上げ次々と壊れる
壊れた場所を庇うように連鎖しメンテ済みだったパーツが悲鳴をあげる
気付かずまたはやりすごしているとそれらがやがて壊れだす
前回の車検整備で交換したばかりの高額パーツが早くも交換になったり
ポンプ類やベルト類が経年劣化ではなく無理な力が加わったために早々に交換となったり
ミッションに不具合が出てアッシー交換になりエンジンは降ろす羽目になりオバホ
数年の間に50万100万50万100万そして200万300万が来てとうとう手放すと買取価格は100万円
買取業者は最後の100万に業者価格の修理代にリビルトパーツを使い安く直して400万で売りに出す
そして次のオーナーは直近の修理交換履歴を見て安心して買う
セカンドオーナーもしっかりメンテしていたと安心して
しかし乗り出すと似たようなことが次々と現れる
対処するまたやられる対処するまたどこかおかしいとなりうんざりしたところでトドメを刺される
極端な話中古には色んなリスクが潜んでいるわけで住居でも同じだ
いくら事前に調べでもわからない部分もあるわけで実際住んでみて使ってみないとどうなるかはわからない
そのリスクを最小限にするために幾ら慎重に調べ尽くしたつもりでも関係ない
プロは即売りでも騙し売りでも対応できるが素人には無理だ
たまたま何もない物件は運がいいだけでしかしまだ先々は分からない
築50年60年?他の住人他の部屋?そんなのどうなるかわからない
リスクが大きいのだけが確かな事実
記録簿にはメンテナンスがキッチリされているしワンオーナーで程度は良さそうだ
しかし持ち主が変わり使い方が変わり乗り方も変わり
前のオーナーでは出なかった所に負荷がかかりだす
すると経年劣化したパーツは簡単に悲鳴を上げ次々と壊れる
壊れた場所を庇うように連鎖しメンテ済みだったパーツが悲鳴をあげる
気付かずまたはやりすごしているとそれらがやがて壊れだす
前回の車検整備で交換したばかりの高額パーツが早くも交換になったり
ポンプ類やベルト類が経年劣化ではなく無理な力が加わったために早々に交換となったり
ミッションに不具合が出てアッシー交換になりエンジンは降ろす羽目になりオバホ
数年の間に50万100万50万100万そして200万300万が来てとうとう手放すと買取価格は100万円
買取業者は最後の100万に業者価格の修理代にリビルトパーツを使い安く直して400万で売りに出す
そして次のオーナーは直近の修理交換履歴を見て安心して買う
セカンドオーナーもしっかりメンテしていたと安心して
しかし乗り出すと似たようなことが次々と現れる
対処するまたやられる対処するまたどこかおかしいとなりうんざりしたところでトドメを刺される
極端な話中古には色んなリスクが潜んでいるわけで住居でも同じだ
いくら事前に調べでもわからない部分もあるわけで実際住んでみて使ってみないとどうなるかはわからない
そのリスクを最小限にするために幾ら慎重に調べ尽くしたつもりでも関係ない
プロは即売りでも騙し売りでも対応できるが素人には無理だ
たまたま何もない物件は運がいいだけでしかしまだ先々は分からない
築50年60年?他の住人他の部屋?そんなのどうなるかわからない
リスクが大きいのだけが確かな事実
766名無し不動さん
2019/11/15(金) 14:39:51.72ID:??? キモい長文荒らしきたぞ
767名無し不動さん
2019/11/15(金) 15:09:51.99ID:??? お前らが住む築40年アパートとなるとこうなるのか?
https://twitter.com/TaimanTV/status/1194607416450531328
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/TaimanTV/status/1194607416450531328
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
770名無し不動さん
2019/11/15(金) 17:20:13.27ID:V3Sx4DqX771名無し不動さん
2019/11/15(金) 18:24:56.92ID:??? いつもの池沼ジジイ
772名無し不動さん
2019/11/15(金) 20:47:56.06ID:???773名無し不動さん
2019/11/15(金) 20:56:48.60ID:??? 誤記だよ
774名無し不動さん
2019/11/15(金) 21:05:24.71ID:??? まじかー、とうとう相場破壊が始まったかと思ったよ
775名無し不動さん
2019/11/15(金) 21:15:19.05ID:??? 問い合わせに対して費用がかかる
776名無し不動さん
2019/11/15(金) 22:22:29.65ID:??? 最近未来都市開発さんだとか業者がやたら来るからタオルがたまっちゃったよ
777名無し不動さん
2019/11/15(金) 22:41:59.56ID:??? くれ
778名無し不動さん
2019/11/16(土) 03:24:25.50ID:??? 【新潟小2女児殺害】初公判、検察側冒頭陳述「遺体が死後硬直。水筒にお湯を詰めAさんの下半身を温めわいせつ行為に及んだ」★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573555851/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573555851/
779名無し不動さん
2019/11/16(土) 08:02:00.04ID:??? >>765
劣化の早いスポーツカーとマンションをどう比べろと?
トイレの使い方がどう変わるんだ?
ウンコの堅さが変わるとか?
キッチンリフォームや室内配管遣り替えするのとリビルドパーツで治すのが同じかね?
劣化の早いスポーツカーとマンションをどう比べろと?
トイレの使い方がどう変わるんだ?
ウンコの堅さが変わるとか?
キッチンリフォームや室内配管遣り替えするのとリビルドパーツで治すのが同じかね?
780名無し不動さん
2019/11/16(土) 08:10:22.91ID:RfAlzdD9 車で500万?
すげー庶民的だな
サラリーマンやってそうな人間が買うような値段
すげー庶民的だな
サラリーマンやってそうな人間が買うような値段
781名無し不動さん
2019/11/16(土) 11:28:09.50ID:??? 一桁少ないよな
782名無し不動さん
2019/11/16(土) 11:41:28.77ID:bnUMEvrL 金持ち自慢がこのスレになんの用が?
新築の戸建て買ってどうぞ。
新築の戸建て買ってどうぞ。
783名無し不動さん
2019/11/16(土) 11:59:37.93ID:??? ヴァイザッハ製のマンションという事か
785名無し不動さん
2019/11/16(土) 14:22:09.52ID:??? ★13って。。。すごっ!
786名無し不動さん
2019/11/16(土) 14:28:18.76ID:??? 築40年積立金残金5億円はいい方?
789名無し不動さん
2019/11/16(土) 16:58:19.91ID:??? 理事長が使い込んでいるかもよ
790名無し不動さん
2019/11/16(土) 17:00:56.55ID:??? 金額が多いから良いとか悪いとかではない。
あまりに多いのはドケチで、貯金が趣味な理事が必要な工事をしてない可能性もある。
特に防水は後々高くつく。
そういう大規模マンションはそのほかの部分の工事も嫌がられるから管理会社グループの見積もりしか取れない可能性もある。
エレベーターにしても、外壁打診にしてもそう。
あまりに多いのはドケチで、貯金が趣味な理事が必要な工事をしてない可能性もある。
特に防水は後々高くつく。
そういう大規模マンションはそのほかの部分の工事も嫌がられるから管理会社グループの見積もりしか取れない可能性もある。
エレベーターにしても、外壁打診にしてもそう。
792名無し不動さん
2019/11/16(土) 20:33:22.77ID:???793名無し不動さん
2019/11/16(土) 22:36:39.97ID:??? うちは築42年 修繕積立400万
戸数24戸
渋谷区本町
戸数24戸
渋谷区本町
795名無し不動さん
2019/11/16(土) 22:45:22.01ID:??? 20くらいが一番建替やすい
渋谷なら余裕だろ
渋谷なら余裕だろ
796名無し不動さん
2019/11/16(土) 23:25:42.42ID:M+VWWnA/ 勉強になります
797名無し不動さん
2019/11/16(土) 23:26:04.31ID:a3b3Rkan ありがとうございます
798名無し不動さん
2019/11/17(日) 00:22:04.49ID:??? 礼には及ばぬ
799名無し不動さん
2019/11/17(日) 00:50:11.26ID:??? 建替は規模が小さいほど決まりやすいが、あまりにも小さいと設計にコストがかかるからな
15戸~50戸で都心なら安泰
15戸~50戸で都心なら安泰
800名無し不動さん
2019/11/17(日) 01:18:47.62ID:??? 23区でも足立区とか北区とかは買ったらヤバいの?
新宿や渋谷のマンション以外は全滅するのかな?
新宿や渋谷のマンション以外は全滅するのかな?
801名無し不動さん
2019/11/17(日) 09:09:31.63ID:3ybAViIh マンソンデべってなりふり構わず、ひたすらマンソン建てる事だけで
生業建ててるだよ。
頭の中は空っぽ。
50年後はどうなるか?100年後はどうなるか??
2年後地震来たら、どうなるか???
全く考えてない。考えたら転職せざるを得ないくらいヤバい世界。
ただ、ひたすら、会社の命令に沿って建て続けてるだけ。
生業建ててるだよ。
頭の中は空っぽ。
50年後はどうなるか?100年後はどうなるか??
2年後地震来たら、どうなるか???
全く考えてない。考えたら転職せざるを得ないくらいヤバい世界。
ただ、ひたすら、会社の命令に沿って建て続けてるだけ。
803名無し不動さん
2019/11/17(日) 10:14:58.38ID:???804名無し不動さん
2019/11/17(日) 13:03:39.06ID:??? 100年後考えて仕事してる奴ってこの世に何%いるんだよw
805名無し不動さん
2019/11/17(日) 20:06:45.82ID:LLO6HcwR 50年後も生きてるか怪しいし、100年後とか確実に死んでるから考えても無意味w
806名無し不動さん
2019/11/17(日) 22:23:34.32ID:??? 余裕
807名無し不動さん
2019/11/17(日) 22:36:44.43ID:??? へえ〜。
子供とか、いないの?オマエラ??
結婚してなくても、親戚の子供とかw
子孫に負債残しちゃだめだよ。
子供とか、いないの?オマエラ??
結婚してなくても、親戚の子供とかw
子孫に負債残しちゃだめだよ。
808名無し不動さん
2019/11/17(日) 22:40:22.63ID:??? それは国に言ったれよ
ひたすら下の世代につけを押し付ける制度
でもそれ変えたら老人票が取れなくて選挙負けるから何もしない与党、野党
ひたすら下の世代につけを押し付ける制度
でもそれ変えたら老人票が取れなくて選挙負けるから何もしない与党、野党
809名無し不動さん
2019/11/18(月) 00:35:11.17ID:/Ua+K//J 親戚の子供に相続権ないだろ
810名無し不動さん
2019/11/18(月) 03:56:43.20ID:??? 中卒不動産屋w
811名無し不動さん
2019/11/19(火) 22:54:02.90ID:??? 外国から見ても
日本は老朽化マンソンの壮大な実験場みたいだよ
日本は老朽化マンソンの壮大な実験場みたいだよ
812名無し不動さん
2019/11/20(水) 13:41:04.79ID:??? 人気スレだけど、建っちゃったものはしょうがないよ。
日本中、40歳マンションだらけだよ。
逃げようがないんだよ。
日本中、40歳マンションだらけだよ。
逃げようがないんだよ。
814名無し不動さん
2019/11/22(金) 12:03:34.20ID:??? 売れないまま、築50年となるwwwその後はどうなる?
815名無し不動さん
2019/11/22(金) 12:05:47.57ID:??? 湯島ハイタウンは築50年でも5000万とかの値が付くし、恵比寿サンハイツは高級マンションに建て替えで大勝利した
816名無し不動さん
2019/11/22(金) 12:29:54.80ID:??? スラム化するよ
817名無し不動さん
2019/11/22(金) 12:31:07.84ID:??? スラム化する物件もあるし
スラム化しない物件もある
不動産とはそういうものだ
スラム化しない物件もある
不動産とはそういうものだ
818名無し不動さん
2019/11/22(金) 12:46:34.43ID:??? 大規模は建て替え反対者がそれなりにいてグループをつくるから建替は難しい。
特に昔は地域のシンボルだったところは難しい。
耐震化で金を出してたりすると厳しすぎる道のり。
50戸の恵比寿サンハイツは建替成功の中ではデカい方
特に昔は地域のシンボルだったところは難しい。
耐震化で金を出してたりすると厳しすぎる道のり。
50戸の恵比寿サンハイツは建替成功の中ではデカい方
819名無し不動さん
2019/11/22(金) 17:29:44.37ID:??? 築古でも建替えできない
修繕費が高くなるから修繕積立金の値上げ
払えない人増えて滞納増加
結局修繕できない
スラム化
修繕費が高くなるから修繕積立金の値上げ
払えない人増えて滞納増加
結局修繕できない
スラム化
820名無し不動さん
2019/11/22(金) 17:52:56.03ID:??? だから都心を買えと言ってるだろ
払わないやつは競売請求や
そしたら延滞分も逆に儲かる
払わないやつは競売請求や
そしたら延滞分も逆に儲かる
821名無し不動さん
2019/11/22(金) 23:45:48.23ID:??? 築50で5000万で買う奴はマジ、馬鹿!
822名無し不動さん
2019/11/22(金) 23:47:00.48ID:??? 実際売れるんだよw
823名無し不動さん
2019/11/22(金) 23:56:10.09ID:??? 建て替えで2億になる
824名無し不動さん
2019/11/23(土) 00:11:26.16ID:??? 湯島ハイタウンは建て替えを十分理解してる人しかいないならかなりいい案件だが、
デカすぎて住人への教育が行き届かず、建替が良いことだとわかってもらえない。
そしてデカすぎて意見がまとまりにくいうえに、借地は建物壊したら終わりだと思ってる人もいるだろうから。
さらに団地で、団地総会のほうの建替承認決議も必要。
もはや1000戸クラスの建替難度
デカすぎて住人への教育が行き届かず、建替が良いことだとわかってもらえない。
そしてデカすぎて意見がまとまりにくいうえに、借地は建物壊したら終わりだと思ってる人もいるだろうから。
さらに団地で、団地総会のほうの建替承認決議も必要。
もはや1000戸クラスの建替難度
825名無し不動さん
2019/11/23(土) 00:12:50.65ID:??? ハイタウンの建て替えは大変だろうな
また貸ししまくって住んでる人も誰が大家か判らんとか言ってた
また貸ししまくって住んでる人も誰が大家か判らんとか言ってた
826名無し不動さん
2019/11/23(土) 00:40:51.64ID:??? ハイタウン天井低すぎ。いくらリフォームしたって元が50年前の箱だからさ。やれることに限界あるわけ。
827名無し不動さん
2019/11/23(土) 11:26:40.50ID:9s1fuz4n 転貸しは禁止すべき
右から左へ流して差額をとるような商売は撲滅せよ
右から左へ流して差額をとるような商売は撲滅せよ
828名無し不動さん
2019/11/23(土) 12:20:55.00ID:???829名無し不動さん
2019/11/23(土) 12:22:01.56ID:??? >転貸しは禁止すべき
>右から左へ流して差額をとるような商売は撲滅せよ
自民党の悪辣ジジイ議員だけがボロ儲けw
>右から左へ流して差額をとるような商売は撲滅せよ
自民党の悪辣ジジイ議員だけがボロ儲けw
830名無し不動さん
2019/11/23(土) 12:27:56.85ID:??? キチガイがきたw
831名無し不動さん
2019/11/23(土) 13:20:01.11ID:??? 朝鮮人の税金ぶんどりを阻止
生活保護 アイヌのなりすまし ブラ対策30兆円どこいった
生活保護 アイヌのなりすまし ブラ対策30兆円どこいった
832名無し不動さん
2019/11/23(土) 15:12:38.01ID:60khLHJU 中古マンションいくつか見て回ったけど、結局新築の賃貸に住んだほうが良い気がしてきた。
833名無し不動さん
2019/11/23(土) 16:24:19.59ID:9s1fuz4n834名無し不動さん
2019/11/23(土) 16:28:23.23ID:??? 今は建築費が高騰しすぎてまともな仕様のものを建てると庶民では手が届かなくなる
まともな仕様にすると今の低金利ですら売れなくなるから、天井低かったり柱が室内に飛び出てたりの貧乏くさい新築ばかり
まともな仕様にすると今の低金利ですら売れなくなるから、天井低かったり柱が室内に飛び出てたりの貧乏くさい新築ばかり
835名無し不動さん
2019/11/23(土) 16:51:02.36ID:??? 今マンションが高いのは建築費ではなく土地が高いから。
なぜ土地が高いかというと、その値段で仕入れてマンションを作って、売っても儲かるから土地が高額で取引される。
なぜ儲かるかというと、女も正社員で働きだして都心需要が高まったから。
都心は路線価公示地価は関係ない。一種単価で決まる。
商業工業系地域で、細い道に接道してたりすると、路線価の5倍の価格は当たり前よ。
なぜ土地が高いかというと、その値段で仕入れてマンションを作って、売っても儲かるから土地が高額で取引される。
なぜ儲かるかというと、女も正社員で働きだして都心需要が高まったから。
都心は路線価公示地価は関係ない。一種単価で決まる。
商業工業系地域で、細い道に接道してたりすると、路線価の5倍の価格は当たり前よ。
836名無し不動さん
2019/11/23(土) 17:06:31.38ID:??? どっちもだろ。人件費含めて
特にハイテンボルトが手に入らないから、工期も長くなってるしな。
特にハイテンボルトが手に入らないから、工期も長くなってるしな。
837名無し不動さん
2019/11/23(土) 17:49:34.53ID:60khLHJU 逆を言うと、それだから喧騒な大通り沿いの築古マンションばかりが売りに出るんだね。
838名無し不動さん
2019/11/23(土) 18:22:04.08ID:??? 建築費の値上がり知らない世間知らずいるってマジ?
839名無し不動さん
2019/11/24(日) 04:50:25.05ID:??? まあ田舎はアレとして郊外都市部のマンションはどうなるのかね?
築古になっても立て替えのメリットは薄いしそのまま50年60年となっても新築が建ちまくる要素もないから需要はあるだろうし
築古になっても立て替えのメリットは薄いしそのまま50年60年となっても新築が建ちまくる要素もないから需要はあるだろうし
840名無し不動さん
2019/11/24(日) 14:39:46.02ID:??? 築25年のマンションだと、あと何年住めるんだろう
修繕計画書は作ってないみたいなんだけど
修繕計画書は作ってないみたいなんだけど
843名無し不動さん
2019/11/25(月) 23:32:06.51ID:??? 港区の築40年以上だらけのマンションって今後どうなっていくの?
ガンガンぶっ壊していくの?
ガンガンぶっ壊していくの?
844名無し不動さん
2019/11/26(火) 00:23:25.62ID:nA0NAdmb https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_shinjuku/nc_92887942/?suit=STkr20180612200
こことかどうよ?東新宿徒歩5分。
修繕積立金は2億くらいあるらしい。
しかし建て替えは合意得られず断念したとのこと。
こことかどうよ?東新宿徒歩5分。
修繕積立金は2億くらいあるらしい。
しかし建て替えは合意得られず断念したとのこと。
846名無し不動さん
2019/11/26(火) 01:44:19.84ID:??? スラム化はしないだろうが、建替は出来なそうだと見るからにわかる。
エントランスのデザイン、総戸数の多さ、マンション名の看板のフォント、見ただけで厳しそうだとわかると思う。
こういうマンションは少なくとも1/4以上は修繕を希望してるから直してあるのだから。
エントランスのデザイン、総戸数の多さ、マンション名の看板のフォント、見ただけで厳しそうだとわかると思う。
こういうマンションは少なくとも1/4以上は修繕を希望してるから直してあるのだから。
847名無し不動さん
2019/11/26(火) 02:16:41.83ID:??? >844
え?
こんなサイレントヒルみたいな名前の築古が4000万もするの?
4000万あったら、江東区の湾岸タワマン50平米は変えてしまうぜ
え?
こんなサイレントヒルみたいな名前の築古が4000万もするの?
4000万あったら、江東区の湾岸タワマン50平米は変えてしまうぜ
848名無し不動さん
2019/11/26(火) 02:28:49.81ID:??? エントランスと看板でどうして無理だと分かるのですか?
849名無し不動さん
2019/11/26(火) 02:41:35.90ID:??? 古くても築40年で50年はまず見ない
その辺で住めなくなり建て替えか、お金のない人は出ていくことになるのかな?
マンションは50年が寿命か?
その辺で住めなくなり建て替えか、お金のない人は出ていくことになるのかな?
マンションは50年が寿命か?
850名無し不動さん
2019/11/26(火) 07:40:51.31ID:???851名無し不動さん
2019/11/26(火) 21:26:10.61ID:??? 江東区の湾岸タワマン・・・
852名無し不動さん
2019/11/26(火) 21:48:23.97ID:??? マンションは再建不可でない限りほぼ、土地を買うことになるのだよ。
専有部分に平米30万出せば共用部分込みで再建できる。
もし、新築60平米5800万、東新宿5分なら安いだろ?
専有部分に平米30万出せば共用部分込みで再建できる。
もし、新築60平米5800万、東新宿5分なら安いだろ?
854名無し不動さん
2019/11/27(水) 00:05:27.71ID:??? >>844 積み立てあっても建て替えに使えないんじゃな。
これからの修繕はコストが高くなるからすぐ枯渇するんじゃね?
これからの修繕はコストが高くなるからすぐ枯渇するんじゃね?
855名無し不動さん
2019/11/27(水) 12:01:31.24ID:??? 積立金、かなりの確率で足らなくなるだろうね
15年目修繕は適当に穴埋めやってるだけでいいけど、30年目だと
配管とか中身も腐ってくるから、積立金は足らなくなる。
少子化で人件費の値上がり、経済低迷で資材、工事費等の値上がりが待ってるし。
15年目修繕は適当に穴埋めやってるだけでいいけど、30年目だと
配管とか中身も腐ってくるから、積立金は足らなくなる。
少子化で人件費の値上がり、経済低迷で資材、工事費等の値上がりが待ってるし。
856名無し不動さん
2019/11/27(水) 12:23:03.33ID:??? >>855
135戸で2億なら戸数で割ると150万くらいだから次の大規模修繕は大丈夫じゃねえの
しかし7000円の修繕費はもう少し値上げした方いいかも
駐車場収入がどれくらいあって修繕費としてどれくらい積み立てられるかによるけどね
135戸で2億なら戸数で割ると150万くらいだから次の大規模修繕は大丈夫じゃねえの
しかし7000円の修繕費はもう少し値上げした方いいかも
駐車場収入がどれくらいあって修繕費としてどれくらい積み立てられるかによるけどね
857名無し不動さん
2019/11/27(水) 17:29:49.13ID:??? 修繕をねぎればどうにかなる。
858名無し不動さん
2019/11/27(水) 18:25:26.23ID:??? 古いマンションはモンスター老人が団結してるからダメなんだよw
いくら修繕しても住んでるモンスター老人が昭和の流れのまま住んでるからな
いくら修繕しても住んでるモンスター老人が昭和の流れのまま住んでるからな
860名無し不動さん
2019/11/27(水) 20:17:11.54ID:??? >>858
昔話だが祖母が住んでたマンションにアルカイーダて5人組の悪い老人グループがいた
積立金を自分達だけの遊びに私的流用してて穏健派だった住民と衝突繰り返してた
祖母は嫌になって引っ越した
後で聞いたら賃貸が増えて老害アルカイーダ5人も病気で無事に全員死亡
昔話だが祖母が住んでたマンションにアルカイーダて5人組の悪い老人グループがいた
積立金を自分達だけの遊びに私的流用してて穏健派だった住民と衝突繰り返してた
祖母は嫌になって引っ越した
後で聞いたら賃貸が増えて老害アルカイーダ5人も病気で無事に全員死亡
861名無し不動さん
2019/11/27(水) 21:09:07.24ID:??? 7戸ほど分譲マンションを持っているけど
一番管理が上手くいっているのは
築25年350戸の長谷工分譲だ。
管理修繕費は一度も上がらず月18000円。
自走駐車場、積立金残高4億、毎年3500万積立金が増えている。
来年エレベーターを地震に強いものに新調するらしいが
それでもあと二回の大規模修繕が
余裕らしい。
組合に会計検査院OBがいて長谷工コミュニティの社員が泣かされているらしい。
一番管理が上手くいっているのは
築25年350戸の長谷工分譲だ。
管理修繕費は一度も上がらず月18000円。
自走駐車場、積立金残高4億、毎年3500万積立金が増えている。
来年エレベーターを地震に強いものに新調するらしいが
それでもあと二回の大規模修繕が
余裕らしい。
組合に会計検査院OBがいて長谷工コミュニティの社員が泣かされているらしい。
862名無し不動さん
2019/11/27(水) 21:42:55.64ID:???863名無し不動さん
2019/11/27(水) 23:38:50.42ID:vpkhIQmq リノベ業者が買い取ってリノベして再販してる=そこそこ価値のあるマンション?
業者は売れないものを買うことはないだろうから
耐震性とかは置いといて。
業者は売れないものを買うことはないだろうから
耐震性とかは置いといて。
864名無し不動さん
2019/11/28(木) 05:03:53.51ID:??? >>863
売れない物件って何?お前ら客が価値つけるのに売値以外の何かがあるのか?
リノベ業者なんて物件価値なんか関係あるわけないだろ。築古や条件悪し物件でも安く買えりゃなんでもリノベして売るんだよ。
買うか買わないかの判断はリノベ代と利益のっけて売れる価格で仕入れられるかどうかだから。
で、お前らは自分にとって高いと思ったら買わない、安いと思ったら買う。相対的な物件の良し悪しは関係ないだろ?
な?なんて無駄な質問したのかって恥ずかしくなるだろ。レスしてる俺も恥ずかしいわ!
売れない物件って何?お前ら客が価値つけるのに売値以外の何かがあるのか?
リノベ業者なんて物件価値なんか関係あるわけないだろ。築古や条件悪し物件でも安く買えりゃなんでもリノベして売るんだよ。
買うか買わないかの判断はリノベ代と利益のっけて売れる価格で仕入れられるかどうかだから。
で、お前らは自分にとって高いと思ったら買わない、安いと思ったら買う。相対的な物件の良し悪しは関係ないだろ?
な?なんて無駄な質問したのかって恥ずかしくなるだろ。レスしてる俺も恥ずかしいわ!
866名無し不動さん
2019/11/28(木) 08:29:44.20ID:??? 終の棲家として購入した何十年も住んできて老い先短い人と、
建て替えで大化けするのを期待して、つまり金儲けのために買った人とで意見が対立するのは当然だ。
古くなっても住めなくなったわけではない。
現代の基準からすれば快適性や使い勝手は劣るが、自分が何十年もそれで生活し育ってきた家だ。
この先何年生きられるかも分からん歳になって、
仮に「建て替えで価値が上がります」と言われても、求めているのはそんなことではない。
仮住まいを強いられ環境が変わる。
価値が上がっても売り払って利益が欲しいわけではない。冥途に財産は持って行けない。
ましてやいくらか持ち出し金が必要ともなれば反対するに決まっているだろう。
建て替えで大化けするのを期待して、つまり金儲けのために買った人とで意見が対立するのは当然だ。
古くなっても住めなくなったわけではない。
現代の基準からすれば快適性や使い勝手は劣るが、自分が何十年もそれで生活し育ってきた家だ。
この先何年生きられるかも分からん歳になって、
仮に「建て替えで価値が上がります」と言われても、求めているのはそんなことではない。
仮住まいを強いられ環境が変わる。
価値が上がっても売り払って利益が欲しいわけではない。冥途に財産は持って行けない。
ましてやいくらか持ち出し金が必要ともなれば反対するに決まっているだろう。
868名無し不動さん
2019/11/28(木) 10:05:43.23ID:??? 過半数とれば修繕費の値上げできるから反対派に値上げで圧力かけたれ
871名無し不動さん
2019/11/28(木) 13:40:46.44ID:??? >そう。だから、マンションは築浅を買って売り抜けないとね
だから〜!!
日本中、築40年マンソンだらけで困ってるってことなんだよね
だから〜!!
日本中、築40年マンソンだらけで困ってるってことなんだよね
872名無し不動さん
2019/11/28(木) 13:43:55.42ID:+DgzFDe1 Part1から全部読んだんだけど、同じような話題がループしてるな。
雪谷の俺さんは今頃元気かな。
マリリンマンソン!
雪谷の俺さんは今頃元気かな。
マリリンマンソン!
873名無し不動さん
2019/11/28(木) 15:40:44.53ID:TWIICLCB バブル期に1900万で買って、ずーっと賃貸にしてたマンションが10万で業者に売れた。
売れただけで感謝だけど、業者は簡易リフォームして250万で売った。
儲けは、100万位なのかな。
売れただけで感謝だけど、業者は簡易リフォームして250万で売った。
儲けは、100万位なのかな。
874名無し不動さん
2019/11/28(木) 16:07:09.86ID:g+ry32UH876名無し不動さん
2019/11/28(木) 16:52:09.28ID:??? 10万でしか売れないなら仲介手数料3万しかないので仲介自体してくれるとこねえだろうな
買い取ってもらって正解だろ
買い取ってもらって正解だろ
877名無し不動さん
2019/11/28(木) 19:51:46.88ID:TWIICLCB そこの業者は少し前のそこのマンション売ったことが有るかららしいよ。
ボロボロ築50年超でも、埼玉の田舎だけど駅から徒歩1分だから安ければ買う人間は居るって事だよな。
ボロボロ築50年超でも、埼玉の田舎だけど駅から徒歩1分だから安ければ買う人間は居るって事だよな。
879名無し不動さん
2019/11/28(木) 21:22:51.29ID:??? 1900万に維持管理、税金30年あわせて2800万ぐらいか。
月8万とってたら無問題だな。
月8万とってたら無問題だな。
881名無し不動さん
2019/11/28(木) 22:03:47.58ID:m+OT/+kJ 築古マンションを利益目的で狙ってる人がいることを知ってドン引き。せこいというか、がめついというか。たぶん不動産屋なんだろうけど、そういう不動産屋は話しててもすぐに分かるから、上辺だけで話しして取引は別の不動産屋でやるよね。
882名無し不動さん
2019/11/29(金) 00:39:19.41ID:m8Vskll9 >>864
何でそんなに顔真っ赤にして怒ってるの?
何でそんなに顔真っ赤にして怒ってるの?
883名無し不動さん
2019/11/29(金) 01:46:34.10ID:??? ふつーに疑問なんだが、築50年近いもの物件に限って
超絶室内リフォームしてるマンションばかりじゃね?
室内に金かけて気合入れる意味わかんねえ
その分安くしようと思わんの?
なんで築50年モノに限って部屋を必死に金かけてリフォームしようと住んの?
それ、どういう思考形式?
超絶室内リフォームしてるマンションばかりじゃね?
室内に金かけて気合入れる意味わかんねえ
その分安くしようと思わんの?
なんで築50年モノに限って部屋を必死に金かけてリフォームしようと住んの?
それ、どういう思考形式?
884名無し不動さん
2019/11/29(金) 03:22:21.49ID:??? そういうのは再販業者が安く買い取ってリフォームしてのっけまくってエンドに売りつけるための物件
ボロいの買って自分でリフォームしたほうが安いけどエンドはボロいの見ると買う気なくすしいくらでリフォームできるかも見当がつかないから
ボロいの買って自分でリフォームしたほうが安いけどエンドはボロいの見ると買う気なくすしいくらでリフォームできるかも見当がつかないから
885名無し不動さん
2019/11/29(金) 08:03:34.03ID:??? 俺が築28年で買ったマンションが住民入れ替えでポツポツ売り出してるのウォッチしてんだけど
階数にもよるけど中層階フルリノベで1790万くらいで消えるのが多いわけ
2090〜1980で売り出されて1890次に1790とかで消えていく
角部屋上層階で2480〜2380で売り出し2280になり次に2190で2090とか100万刻みで下がって消える
数年前にリフォームして賃貸かなんかに出されていたのが1790→1690→1580とか1480とか
設備そのままクリーニングとクロス畳新規くらいで1480とか
これは賃貸用で買う人がいる
である時1階が現状1080万で出てたの
以前にも1280とか1380で見たことあるけど少し下げて売れんだろうなと
だから安いなと
少ししてリノベ業者が買ってリノベ中と他の内装新規の写真載せて1980万で掲載
業者が980で買うとは思えないからそれ以下だろう
だいたい1千万以上乗せて300万くらい下げて成約って感じになるわけ
設備見るにリノベ代は2〜300万てとこだからまあまあな利益
商売なんだからそれくらいはやらないと赤字だし
ちなうちは東南最上階でルーバル付き現状を交渉して1300即金
買えなかったらいいやと
リノベに300万で計1600万
10年住んで賃貸に出すか売る予定
階数にもよるけど中層階フルリノベで1790万くらいで消えるのが多いわけ
2090〜1980で売り出されて1890次に1790とかで消えていく
角部屋上層階で2480〜2380で売り出し2280になり次に2190で2090とか100万刻みで下がって消える
数年前にリフォームして賃貸かなんかに出されていたのが1790→1690→1580とか1480とか
設備そのままクリーニングとクロス畳新規くらいで1480とか
これは賃貸用で買う人がいる
である時1階が現状1080万で出てたの
以前にも1280とか1380で見たことあるけど少し下げて売れんだろうなと
だから安いなと
少ししてリノベ業者が買ってリノベ中と他の内装新規の写真載せて1980万で掲載
業者が980で買うとは思えないからそれ以下だろう
だいたい1千万以上乗せて300万くらい下げて成約って感じになるわけ
設備見るにリノベ代は2〜300万てとこだからまあまあな利益
商売なんだからそれくらいはやらないと赤字だし
ちなうちは東南最上階でルーバル付き現状を交渉して1300即金
買えなかったらいいやと
リノベに300万で計1600万
10年住んで賃貸に出すか売る予定
887名無し不動さん
2019/11/29(金) 09:11:17.43ID:???888名無し不動さん
2019/11/29(金) 09:56:28.81ID:??? 買うのはバカだけど築古を高値で買ってくれる業者はありがたい存在
889名無し不動さん
2019/11/29(金) 10:03:31.55ID:??? 築古い買うやつの多くはまずはリフォームするための金がない
そしてリフォームしてる間の家賃とローンの二重払いの余裕もない
故にリフォーム済みじゃないと売れない
そしてリフォームしてる間の家賃とローンの二重払いの余裕もない
故にリフォーム済みじゃないと売れない
891名無し不動さん
2019/11/29(金) 11:17:45.34ID:??? 今どきフラット35をはじめとしてどこの銀行もリフォーム一体型住宅ローンやってるでよ
892名無し不動さん
2019/11/29(金) 12:20:58.04ID:???893名無し不動さん
2019/11/29(金) 12:28:45.64ID:MQo4IiG8 利益乗っけるのは当たり前でしょ。じゃなきゃ倒産する。
鉛筆1本でもおにぎり1個でも利益乗せて売ってるよ。
しかも買取再販なんて利益2割が良いとこ。
そんなに儲かるものでもない。
鉛筆1本でもおにぎり1個でも利益乗せて売ってるよ。
しかも買取再販なんて利益2割が良いとこ。
そんなに儲かるものでもない。
897名無し不動さん
2019/11/29(金) 12:49:37.47ID:??? >>896
暇ならいいけどな
時間と精神に余裕がないとリフォームは相当めんどくさい
しかし住んでるマンションリフォームするのはさらにめんどくさい
あと今職人がいなくて待ち時間長すぎ
こっちはオリンピック終わった後の方が職人は暇になるだろうがリフォームするなら来年以降やね
暇ならいいけどな
時間と精神に余裕がないとリフォームは相当めんどくさい
しかし住んでるマンションリフォームするのはさらにめんどくさい
あと今職人がいなくて待ち時間長すぎ
こっちはオリンピック終わった後の方が職人は暇になるだろうがリフォームするなら来年以降やね
899名無し不動さん
2019/11/29(金) 13:45:00.85ID:???901名無し不動さん
2019/11/29(金) 13:52:14.77ID:??? 職人に丸投げして施工管理だけするそこらのリフォーム会社に任せたって再販買うより安いだろうに
903名無し不動さん
2019/11/29(金) 14:55:03.52ID:??? エグジットはoyo
904名無し不動さん
2019/11/29(金) 15:15:52.34ID:??? 再販の話になるといつも業者が必死になるよね
いつものスラム化おじさんって安く買い取りしたい業者なのかな?
いつものスラム化おじさんって安く買い取りしたい業者なのかな?
905名無し不動さん
2019/11/29(金) 18:32:58.08ID:??? ボロを買い叩いて激安リフォームして高値で売るのが一人前の投資家
906名無し不動さん
2019/11/29(金) 18:37:44.66ID:??? それは投資家でなく業者だな
反復継続とみなされるぞ
反復継続とみなされるぞ
907名無し不動さん
2019/11/29(金) 18:43:05.52ID:??? 投資家と言っても宅建業者だからいいんだよ
908名無し不動さん
2019/11/29(金) 18:51:56.00ID:??? リノベは業者にイメージだけ伝えて、後はお任せが一番安くできる。
業者は転売やってるところに頼んでるから、完成イメージだけで十分。
何も注文つけなければ、発注ミスはあり得ないから安くできる。ミスがあってもそれが仕様になるだけだからな。
業者は転売やってるところに頼んでるから、完成イメージだけで十分。
何も注文つけなければ、発注ミスはあり得ないから安くできる。ミスがあってもそれが仕様になるだけだからな。
910名無し不動さん
2019/11/29(金) 20:01:52.36ID:??? >>909
そう思うじゃん
最初は前作ったのと同じにしてーって言って見積もり取ってたんだけど、だんだん建具に拘らなくなって、ドア付いてればなんでもいいよー。見積いらないから安くしてー。どのくらい?って聞くようになってさ。
それで、この部屋をこのサイトの感じに50万でしてー。ってなった。
そう思うじゃん
最初は前作ったのと同じにしてーって言って見積もり取ってたんだけど、だんだん建具に拘らなくなって、ドア付いてればなんでもいいよー。見積いらないから安くしてー。どのくらい?って聞くようになってさ。
それで、この部屋をこのサイトの感じに50万でしてー。ってなった。
911名無し不動さん
2019/11/29(金) 20:04:43.45ID:??? 賃貸用ならそうやな
内装凝っても家賃に反映できないからな
内装凝っても家賃に反映できないからな
912名無し不動さん
2019/11/29(金) 22:30:19.99ID:??? スラム化する前に売り逃げないとな
913名無し不動さん
2019/11/29(金) 23:41:08.78ID:7yLL42Qo 現存してるマンションで一番古いので築何年くらい?
60年くらい?
60年くらい?
914名無し不動さん
2019/11/29(金) 23:55:29.78ID:??? 300年以上もあるんじゃね
915名無し不動さん
2019/11/30(土) 00:08:44.94ID:geoYRYGt ごめん、日本での話。
916名無し不動さん
2019/11/30(土) 00:43:46.36ID:??? 求道学舎が90年
広島県産業奨励館が100年 コンクリートむき出しの保護塗装で75年持っている
広島県産業奨励館が100年 コンクリートむき出しの保護塗装で75年持っている
917名無し不動さん
2019/11/30(土) 08:22:43.75ID:??? 水回り交換(キッチン、バス、トイレ、化粧台)
各室ドア交換、畳新規、全室クロス張り替え、フローリング張り替え
建具交換、コンセント交換、シューズBOX交換
※70u〜250万
各室ドア交換、畳新規、全室クロス張り替え、フローリング張り替え
建具交換、コンセント交換、シューズBOX交換
※70u〜250万
918名無し不動さん
2019/11/30(土) 10:39:58.53ID:??? 地震のない国に生まれたかったよ!
いろんな理由(経済、政治等)で海外移住しましょう!とか
逝ってる奴いるけどさあ、ビザとか年金とかそんなに簡単なことではないっつうの!
いろんな理由(経済、政治等)で海外移住しましょう!とか
逝ってる奴いるけどさあ、ビザとか年金とかそんなに簡単なことではないっつうの!
919名無し不動さん
2019/11/30(土) 11:06:50.17ID:??? 最初は学生寮でリノベしてマンションになったものってなんかずるいと思うんだよな。
元々分譲マンションで、その中で現存する最古はどれかって話。
元々分譲マンションで、その中で現存する最古はどれかって話。
920名無し不動さん
2019/11/30(土) 11:29:49.69ID:sT2zfXo8 目白台ハウス
921名無し不動さん
2019/11/30(土) 11:53:32.47ID:01FRX7vL 築40年買ったんだが
40年前の物件って壁薄いの?
別にライオンズマンションじゃない
RCコンクリなのに、普通の隣の家の話声とかテレビの音が聞こえてくるんだけど
築34年のRCに住んだ時も下の階のあえぎ声も聞こえて来たし
でも最近のマンションは全く聞こえないんだよな
いつ頃からだ?日本の建築技術が隣の生活音がまったくしない技術レベルに到達したのは
40年前の物件って壁薄いの?
別にライオンズマンションじゃない
RCコンクリなのに、普通の隣の家の話声とかテレビの音が聞こえてくるんだけど
築34年のRCに住んだ時も下の階のあえぎ声も聞こえて来たし
でも最近のマンションは全く聞こえないんだよな
いつ頃からだ?日本の建築技術が隣の生活音がまったくしない技術レベルに到達したのは
922名無し不動さん
2019/11/30(土) 11:55:07.52ID:01FRX7vL 築40年マンション、エレベーターが近いせいか、ボタン押す音まで聞こえてくるんよ
ドアがすげえ薄いドアで朝の生活のバタバタ音まで聞こえてくるし
新しいマンションにこしたことはないわ
ドアがすげえ薄いドアで朝の生活のバタバタ音まで聞こえてくるし
新しいマンションにこしたことはないわ
923名無し不動さん
2019/11/30(土) 12:02:14.21ID:??? LMは建築基準以上の独自基準をやってたから築古のLMはいいよ。
それはそうと、界壁の防音基準は40年前もそう変わっていない。ただ、空気伝播音は相手側の内装裏の材料の影響が大きい。
広く使いたいからリノベして、コンクリート打ちっぱなし壁にしてたりするかもしれないな。
それはそうと、界壁の防音基準は40年前もそう変わっていない。ただ、空気伝播音は相手側の内装裏の材料の影響が大きい。
広く使いたいからリノベして、コンクリート打ちっぱなし壁にしてたりするかもしれないな。
924名無し不動さん
2019/11/30(土) 14:11:36.27ID:???926名無し不動さん
2019/11/30(土) 14:26:17.62ID:??? 今から100年前に建てられた軍艦島の鉄筋コンクリートが当時の技術水準かつ何十年もノーメンテナンスでだいぶ傷んでるとはいえ未だに建ってるのすごいと思う
今の技術水準で作ってしっかりメンテすりゃ100年は余裕だろ
今の技術水準で作ってしっかりメンテすりゃ100年は余裕だろ
927名無し不動さん
2019/11/30(土) 14:35:40.86ID:??? 1000年余裕
928名無し不動さん
2019/11/30(土) 23:36:30.07ID:??? ペラッペラの築40年のちょっと振動しただけで
ぶるんぶるん震えるうっすい窓
団地によくあるちっちぇえ小窓までついてるし
なんとかならねーの?
これペアガラスにすんのになんぼかかるの?
格安でなんとかしたい
ぶるんぶるん震えるうっすい窓
団地によくあるちっちぇえ小窓までついてるし
なんとかならねーの?
これペアガラスにすんのになんぼかかるの?
格安でなんとかしたい
929名無し不動さん
2019/11/30(土) 23:59:23.47ID:??? 二重窓にすればいい
931名無し不動さん
2019/12/01(日) 15:32:49.26ID:??? 築40年だと水回りはボロボロ。
ピンキリだけど風呂場交換で、約100万円かかる。
↑の階に貧乏家族が住んで、費用が出せない場合は↓と
また↓の階くらいまで水漏れ発生する。
ピンキリだけど風呂場交換で、約100万円かかる。
↑の階に貧乏家族が住んで、費用が出せない場合は↓と
また↓の階くらいまで水漏れ発生する。
932名無し不動さん
2019/12/01(日) 19:07:38.66ID:RK2gyjnn 新築賃貸に住むのが正解だわ。
933名無し不動さん
2019/12/01(日) 19:44:17.24ID:??? 正解と言うかリスクが一番少ない
934名無し不動さん
2019/12/01(日) 20:18:14.28ID:??? 都心の1平米100万するマンションなら風呂交換なんて誤差みたいな価格だが、郊外の1000万以下マンションにとっては交換はきついわな。
ユニット式なら壁交換込みで70万くらいだけどさ。
ユニット式なら壁交換込みで70万くらいだけどさ。
936名無し不動さん
2019/12/01(日) 21:25:58.09ID:??? リフォームはリフォームでぼったくり業者多いからな。
それに、実際にやってみないと費用が分からないってのもある。
思ってた設備が入れられないとか、配管腐ってて見積もりより高くかかったとか。
リフォーム済みならその金額でできてて安心という考えもある。
それに、実際にやってみないと費用が分からないってのもある。
思ってた設備が入れられないとか、配管腐ってて見積もりより高くかかったとか。
リフォーム済みならその金額でできてて安心という考えもある。
938名無し不動さん
2019/12/01(日) 21:40:56.78ID:??? リフォームはやってみるまでわからないというところがあるから最初から予算が決まっていたり引き渡し時期がここじゃないとだめだとか大金出した以上仕上がりは完璧を求めるとかそういう人は向いていない
出した金ときれいに仕上がった部屋を等価交換したいならリフォーム済み(もっといえば新築)を購入するのが無難
想定外のことが起きても業者に一方的に責任を押し付けず共同で問題を解決していくことができないときつい
出した金ときれいに仕上がった部屋を等価交換したいならリフォーム済み(もっといえば新築)を購入するのが無難
想定外のことが起きても業者に一方的に責任を押し付けず共同で問題を解決していくことができないときつい
939名無し不動さん
2019/12/01(日) 21:42:17.71ID:Fa3peELM どうよ?
カンテイおながいしまつ
物件価格:50万円
契約時モロモロ費用:93,830円
DIY:184,769円
賃料:50,000円
カンテイおながいしまつ
物件価格:50万円
契約時モロモロ費用:93,830円
DIY:184,769円
賃料:50,000円
941名無し不動さん
2019/12/01(日) 21:51:46.43ID:??? 工務店レベルの設備と電気工事の資格がある人には面白いだろうね。
942名無し不動さん
2019/12/01(日) 22:13:39.87ID:??? 築40年、50年でも外観はまだ、奇麗だからねえ。
中身がどんどん腐っていくだけで。
グズグズしてるうちにあっという間に築80年とかになるんだろうな?
当板住民は皆、逝ってるだろうし。未来が怖いな。
中身がどんどん腐っていくだけで。
グズグズしてるうちにあっという間に築80年とかになるんだろうな?
当板住民は皆、逝ってるだろうし。未来が怖いな。
943名無し不動さん
2019/12/02(月) 00:06:37.29ID:3G1cqrB2 また配管恐怖症のやつか?
配管は中に埋まってようが外付けで交換できると何度言えば…
配管は中に埋まってようが外付けで交換できると何度言えば…
944名無し不動さん
2019/12/02(月) 01:20:36.03ID:??? >>943
そんな簡単にいかないよ
住んでる人は工事中どうすんのさ?
結局マンションは40年も経てば専有部分も共用部分もボロボロで修繕の限界を迎える
建て替えや解体後に商業ビルに変わってるの見たらわかるだろーが笑
そんな簡単にいかないよ
住んでる人は工事中どうすんのさ?
結局マンションは40年も経てば専有部分も共用部分もボロボロで修繕の限界を迎える
建て替えや解体後に商業ビルに変わってるの見たらわかるだろーが笑
945名無し不動さん
2019/12/02(月) 01:41:15.22ID:??? 湯島ハイタウンは築50年でもみんな住んでるし5000万円で売れるぞ
946名無し不動さん
2019/12/02(月) 02:10:22.99ID:3G1cqrB2947名無し不動さん
2019/12/02(月) 07:57:50.13ID:??? 不動産ステマが焦りまくってるね?
だって、中古ボロマンションでも売らなきゃ生活が成り立たないからwww
だって、中古ボロマンションでも売らなきゃ生活が成り立たないからwww
948名無し不動さん
2019/12/02(月) 08:07:37.78ID:??? リノベを買うバカがいる
949名無し不動さん
2019/12/02(月) 09:06:13.62ID:i4g/SCsX 築古は、まず天井が低いのが無理。
950名無し不動さん
2019/12/02(月) 09:11:01.33ID:Es8EMpNy 新築が売れないデベvs築古リノベを売りたい再販業者
951名無し不動さん
2019/12/02(月) 11:12:53.30ID:??? 今の新築は建築費と土地の高騰のせいで値段の割に仕様が貧弱すぎる
そりゃ新築売れなくなるわ
そりゃ新築売れなくなるわ
952名無し不動さん
2019/12/02(月) 11:49:24.43ID:??? 築10年とかを買えばいいのか
953名無し不動さん
2019/12/02(月) 13:53:33.46ID:??? いま築10年から17年くらいのも当時の新築価格より高値で売ってるからなあ
00年代初頭くらいが底値
00年代初頭くらいが底値
954名無し不動さん
2019/12/02(月) 17:54:25.87ID:??? 今新築が売れないのは新築が高いのではなく、中古が安すぎるから。
特に都心の築40年とか建物価値以上に下がりすぎてるから新築が売れないのよ。
特に都心の築40年とか建物価値以上に下がりすぎてるから新築が売れないのよ。
955名無し不動さん
2019/12/02(月) 18:11:41.95ID:??? ここ数年、都心でそんな安い中古見たことないぞ
自分神楽坂3分ほぼ40年をリノベ無し@180万で買って、銀行が安いって感心してたけど、
天井クソ低いし、当たり前だがそれ以外も古くさいし、200万くらいのリフォームじゃ
あんまぱっとしないし、全く割安感ない
都心の区分は金融商品みたいなもんだから、出口まで考えての値付けになるべきだろ
20年後の出口を考えるなら、都心の築40年は明らかにクソ高いと思うのだが
自分神楽坂3分ほぼ40年をリノベ無し@180万で買って、銀行が安いって感心してたけど、
天井クソ低いし、当たり前だがそれ以外も古くさいし、200万くらいのリフォームじゃ
あんまぱっとしないし、全く割安感ない
都心の区分は金融商品みたいなもんだから、出口まで考えての値付けになるべきだろ
20年後の出口を考えるなら、都心の築40年は明らかにクソ高いと思うのだが
956名無し不動さん
2019/12/02(月) 18:24:01.69ID:??? 君以外が価値あると思って値付けした結果なんだけどな
957名無し不動さん
2019/12/02(月) 18:34:12.87ID:??? 神楽坂はダメだって秒でわかるわ。
千代田区、港区でどうって話。
20平米の土地持分で路線価7000万、公示地価1億、マンション用地の実勢なら変な土地でも2億はいくやろ。
それが8000万とかで売ってる。
もはや正気ではない。
千代田区、港区でどうって話。
20平米の土地持分で路線価7000万、公示地価1億、マンション用地の実勢なら変な土地でも2億はいくやろ。
それが8000万とかで売ってる。
もはや正気ではない。
958名無し不動さん
2019/12/02(月) 19:15:59.62ID:??? 区分の土地持ち分が安く買えても、立て替えか更地精算の時に意味があるだけ、
鉱山掘る権利みたいなもんで、利益は約束されてないだろ
そんなにお得なんだったら買いまくって金持ちになって、前澤みたいに通帳うpして
悔しがらせればいいやん
鉱山掘る権利みたいなもんで、利益は約束されてないだろ
そんなにお得なんだったら買いまくって金持ちになって、前澤みたいに通帳うpして
悔しがらせればいいやん
961名無し不動さん
2019/12/03(火) 00:08:21.76ID:??? ヲタって知識しかないから現場のことわからないんだよねー
962名無し不動さん
2019/12/03(火) 00:15:25.80ID:??? まだ築古に資産価値あると思うバカいてるんだなw
963名無し不動さん
2019/12/03(火) 00:16:27.64ID:??? スラム派の信者はまず湯島ハイタウンが廃墟になって10万円で買えるようになってから来てくれ
964名無し不動さん
2019/12/03(火) 00:28:47.32ID:??? https://www.athome.co.jp/smp/mansion/1005872022/
築55年で11000万もあるぞ!
https://www.athome.co.jp/smp/mansion/6968604888/
築46年で21800万のもあるぞ!
築55年で11000万もあるぞ!
https://www.athome.co.jp/smp/mansion/6968604888/
築46年で21800万のもあるぞ!
965名無し不動さん
2019/12/03(火) 00:33:03.16ID:??? すげぇ
住みたい
住みたい
966名無し不動さん
2019/12/03(火) 00:45:15.26ID:??? アスペキモオタは必ず極端な例を出す
マスコミのねつ造ニュースと同じ
マスコミのねつ造ニュースと同じ
969名無し不動さん
2019/12/03(火) 00:56:42.55ID:??? スラム教徒落ち着けw
972名無し不動さん
2019/12/03(火) 03:22:52.38ID:??? 戸建てやビルが近くで解体されてても「うちのマンションだけは永久に残る!」なんて妄想してんだろな
974名無し不動さん
2019/12/03(火) 03:26:14.82ID:??? マンション永遠派の妄想は笑うわw
975名無し不動さん
2019/12/03(火) 03:29:44.28ID:???976名無し不動さん
2019/12/03(火) 03:39:50.77ID:??? 妄想君みたいな奴に限ってキモオタ
引っ越せばいいだけじゃん
引っ越せばいいだけじゃん
977名無し不動さん
2019/12/03(火) 03:50:45.48ID:??? え?解体できたら築古買ったやつは大勝利だろ?
978名無し不動さん
2019/12/03(火) 04:01:57.33ID:??? マンションなんて消耗品。引っ越せばいいだけ
なんで引っ越さない?
なんで引っ越さない?
980名無し不動さん
2019/12/03(火) 04:31:14.62ID:??? 一行のレスでアスペ認定できる、ブラックジャックもびっくりの天才精神科医降臨
981名無し不動さん
2019/12/03(火) 08:07:44.63ID:??? 理事経験がないやつは引きこもりキモオタ
984名無し不動さん
2019/12/03(火) 08:45:15.62ID:??? 妄想マンションくんはなんで引っ越さないの?
985名無し不動さん
2019/12/03(火) 09:48:20.66ID:lsQi+9F0 ある程度大きいマンションはいいと思うよ天井も高くて寧ろビンテージかっこいいと思う。せこいマンションに住むくらいなら新築賃貸がいいよね。
988名無し不動さん
2019/12/03(火) 12:00:21.32ID:??? またスラム教徒が暴れてるのか
そんなだから世界中からテロリスト扱いされるんだぞ
そんなだから世界中からテロリスト扱いされるんだぞ
989名無し不動さん
2019/12/03(火) 12:09:15.04ID:??? マンションより妄想君の寿命が先に来て死ねるから大丈夫ですよ!
990名無し不動さん
2019/12/03(火) 13:06:26.43ID:??? 妄想くん笑はマンションの心配より就職先を見つけない
992名無し不動さん
2019/12/03(火) 13:42:25.08ID:??? マンションはトランプのババ抜き
時期逃せば借金背負うのと同じ
時期逃せば借金背負うのと同じ
993名無し不動さん
2019/12/03(火) 14:16:36.93ID:??? まあ出口次第だな
高いのと築年古いのは出口狭いけどな
高いのと築年古いのは出口狭いけどな
994名無し不動さん
2019/12/03(火) 14:47:46.86ID:??? 築古が好きなわけじゃないけど、都心で高利回りを探すと築古しかない
郊外の築浅より俺は好き
郊外の築浅より俺は好き
995名無し不動さん
2019/12/03(火) 15:35:11.75ID:??? 築古はミスプライシングされてる割合が高いから面白いよね
売主の気分や建物内の管理組合の状況
リフォームによるバリューアップの余地の大きさや出口戦略などパラメータが多いので人によって値付けが異なる
もちろん高値つかみの危険性は十分ある
売主の気分や建物内の管理組合の状況
リフォームによるバリューアップの余地の大きさや出口戦略などパラメータが多いので人によって値付けが異なる
もちろん高値つかみの危険性は十分ある
996名無し不動さん
2019/12/03(火) 15:37:36.31ID:??? 逆に築浅のタワマンとか流通量が多いし小規模マンションと違って開示されてる情報も多いので相場ってものができてるので情報の非対称性によるミスプライシングも少なく旨味は少ない
997名無し不動さん
2019/12/03(火) 15:42:44.82ID:mBNk2mak 甘いな
998名無し不動さん
2019/12/03(火) 15:43:18.60ID:mBNk2mak お前には無理
999名無し不動さん
2019/12/03(火) 15:44:00.77ID:mBNk2mak スラム化するぞ
1000名無し不動さん
2019/12/03(火) 15:45:00.33ID:mBNk2mak 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 69日 18時間 50分 29秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 69日 18時間 50分 29秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】東京・立川市の小学校教室に男2人が侵入・窓ガラス割る すでに確保 児童にケガなし、教員4人ケガ ★2 [おっさん友の会★]
- 【速報】東京・立川市の小学校教室に男2人が侵入・窓ガラス割る すでに確保 児童にケガなし、教員4人ケガ [おっさん友の会★]
- 【スクープ】広瀬アリスと元KAT-TUN赤西仁が交際!GW中、しゃぶしゃぶ店で堂々デート、連日のお泊まり 左手薬指にお揃いの指輪も [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★24 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】巨人・オコエ瑠偉選手と増田大輝選手をオンラインカジノで賭博の疑いで書類送検 警視庁 [Ailuropoda melanoleuca★]
- カーナビ搭載の公用車、NHK受信料の未払い相次ぐ 1000万円超えも…自治体に波紋 [おっさん友の会★]
- 【悲報】例のネトウヨ中卒生活保護暇アノンの言動、あまりにもこの世の地獄過ぎる [517791167]
- 【石破朗報】KindleのDRM解除、急転直下で大復活か。猿で知られるDVDFabが「BookFab Kindle 変換」を突如リリース、5月19日まで特別価格 [803137891]
- 日本政府、頭髪1本1本に固定資産税課税へ 「頭皮に固定されている以上課税は避けられない」 [175344491]
- 【速報】小学校に男2人が侵入 教員4人が怪我 [817260143]
- 【悲報】大阪万博0勝25敗(残日数159日) [616817505]
- 中国人「え、まって。なんで日本人はヤドカリを食べないの?」 [776230294]