これだけ個人情報をさらす金持ちも珍しいな

木村権右衛門は多分わたくしの祖父である19代目(先々代)の事だと思います。
先代 木村権右衛門家20代目当主(わたくしの叔父)木村雅信
「木村雅信 テニス」でググってね
当代 木村権右衛門家21代目当主(わたくしのいとこ)木村憲明
「木村憲明 ゴルフ」「木村憲明 甲南高校 ゴルフ」でググってね
近くに甲南高校がありますからね。
曾祖父(18代目、大正時代に衆議院議員)と祖父(19代目)と叔父(20代目)といとこ(21代目)という風に4代前から暮らしている芦屋の家
芦屋市山手町19−24 と 芦屋市山手町18−20 の2軒 あります。
グーグルマップ 地図 航空写真 ストリートビュウ で見てね。
因みに17代目は明治15年から28年まで大阪府会議員、明治23年の納税額は
大阪府6位の高額納税者(5位は鴻池善右衛門)。高額納税者のため貴族院議員互選資格保持者、木村銀行っていう銀行もやってました。
猪飼野(現桃谷、鶴橋一帯)から生駒の山裾まで他人の土地を踏まずに行けると噂された地主でした。
あ わたくし 3年6組のあのオカマの藤井誠一郎よ。w
でも「藤井」の家とは血の繋がりはありませんのよ。
本来の血の繋がりの父系の姓を名乗れば「木村」ですのよ。 色々訳ありですのよ。
  でもね芦屋の木村の家の隣の山手緑地って公園が元藤井邸で親戚筋のようなのよね。因縁があるみたいね。w
芦屋は六麓荘が有名だけど木村家が芦屋に住み始めた頃はまだ六麓荘は開発前で
山手町の方が古いのよ。六麓荘は新興よ。地価も山手町の方が高いのよ。
固定資産税や相続税が大変ねw
大正からの芦屋の木村権右衛門本家宅の隣は今は公園になってますが、どうやら近江商人として財をなした藤井彦四郎邸跡のようで、
残っている離れや蔵の丸瓦の断面にある紋が丸に抱き茗荷