賃貸退去時の ★査定額★ のスレ 2

0001名無し不動さん
垢版 |
2010/07/07(水) 16:31:57ID:clEV1PD1
賃貸退去時に敷金から引かれる査定額を書き込むスレです
今後退去される方の参考になれば幸です

【テンプレ】
★査定額★ ○○○○○○円 およそで結構
★種類★ 民間(仲介会社名) UR 公営 公社・・・・のどれかを記載
★面積★ ○○u
★使用年月★ ○○年○○ヶ月
★使用状況★ 査定前の部屋の状況をできれば詳しく記載
★査定した人★ 管理事務所所長・・・・・など
★査定した年★ 西暦○○○○年 書きたくない人は書かなくても結構
★査定した曜日★ 月曜日 午後 ・・・・・・など記載
★査定にかかった時間★ ○○分
★査定の仕方★ すべて詳しくチェック 部分的に詳しくチェック・・・・・など記載
★査定後の交渉結果★ 抗議して値段が変わったか経緯を書く
★査定した人の態度★ 言葉使い 態度・・・等について記載
★当該物件の過去の滞納の有無★ 有り○回 または 無し を記載
★査定官との相性の有無★ 良かった 悪かった を記載
★その他条件★ 隠れてペットを飼っていた 漏水した ボヤを起こした・・・など
★感想・アドバイス★ 査定前はきれいに掃除しておくといい・・・・・・など

前スレ
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:WAewtsvfMf8J:yomi.mobi/read.cgi/money4/money4_estate_1156596119+UR%E3%80%80%E6%9F%BB%E5%AE%9A%E5%AE%98&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
0103名無し不動さん
垢版 |
2012/06/09(土) 17:05:59.58ID:On52q3Xr
契約書にハウスクリーニング代とかきっちりかいてあるんだよなー
これははらわないとだめだよね

賃貸住宅トラブル防止ガイドラインって東京都だけ適用なんだよね
0104名無し不動さん
垢版 |
2012/06/10(日) 00:01:47.08ID:???
>>103
こっち中部地方だけど、司法書士が
「国交省のガイドラインに従いなさい」と書いて送ったら
すぐに請求取り下げられたよ。敷金診断士も生活センターも
「国交省のガイドラインに沿った請求を」と言ってたし。
今まで敷金返ってこないの当たり前みたいに思ってたから
申し訳ないくらいに感じるけど、折角改正されたんで使わせてもらった。
東京都はもっと厳しいんだろうか?大家大変だな
0105名無し不動さん
垢版 |
2012/06/10(日) 07:44:22.87ID:EZJZm1lB
>104
ウォォ?ありがちう
なんかきたらすぐに消費生活センターにきてみる
問題は引越先の管轄が引越前の管理会社に対応してくれるのかなってことだな
0106名無し不動さん
垢版 |
2012/06/10(日) 11:55:50.49ID:???
>>103
契約時に口頭できちんと説明受けていれば払わないとダメ。
口頭で説明受けずに「よく知らないけど契約書に書かれてた」状態であれば
払わなくて済むケースも多々。
まあ払いたいのなら払えばいいと思うよ
0107名無し不動さん
垢版 |
2012/06/10(日) 11:59:16.60ID:???
最近引越したんだけど、今は口頭で物凄く丁寧に説明される。
数年前はロクに説明せずに「バカは沢山金払え」状態で契約書にサインしてた
ものだが、今の不動産屋はガイドラインにきちんと従ってる。
つまり国交省のガイドラインはそれだけ有効ということだ。
説明されていない事項については交渉の余地が十分ある
0108名無し不動さん
垢版 |
2012/06/10(日) 12:52:32.94ID:???
>>106
ありがとう!
それってガイドラインにかいてある?口頭できちんと説明したものに限るってのがみつからない
ソースは?ときかれたらこまってしまう
ちなみに説明は受けていない。契約書には一番最初ハウスクリーニング代としかはいてなかったが
最近の新しいのには値段もかいてた
0109名無し不動さん
垢版 |
2012/06/11(月) 02:20:20.85ID:???
>>108
国民生活センター、敷金バスターなどに電話で色々聞いてみるといいよ
弁護士や司法書士の無料相談などもあるので、なるべく多くの意見を
きくと、段々と概要が掴めてくるし、どこまで自己主張していいのか
把握できる。
0110名無し不動さん
垢版 |
2012/06/11(月) 02:22:59.57ID:???
あ、すまん。生活センターには契約書やら敷金精算書(あれば)などを
持って、直に相談しに行った方がいい。
敷金バスターなどは、とりあえずメールに書類を添付して相談してみたら
いいと思う。「敷金取り返します」っていう悪徳商法もあるようなので
そこらへんは用心してね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況