X

【備えあれば】防災用品 非常食スレ161【憂いなし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1M7.74(大分県) (ワッチョイ a194-3vlU)
垢版 |
2024/09/18(水) 15:02:13.53ID:Jk9RtM2V0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/1:

↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

※※ ※※当テンプレ&したらばテンプレ必読※※ ※※
☆☆☆武器ネタ禁止☆☆☆
このスレには【ラクッペペ】【東京(福岡)ee】【千葉あぼーん】等【スレ認定の荒らし】が存在します
荒らしは完全スルーして相手をしないことが最善策です
このような荒らしに挑発されて相手をすると、あなたも荒らしの一部と看做されてNGされてしまう事があります
返信や反応はせずにさっさとNGしてスルーしてください
また、この荒らしの是非などの議論も禁止です
次スレ立ては>>970あたり

前スレ
備えあれば】防災用品 非常食スレ159【憂いなし
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1715342856/
備えあれば】防災用品 非常食スレ160【憂いなし
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1723790060/

このテンプレは簡略版です全文はこちらから↓
■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/1: EXT was configured
2024/10/02(水) 23:15:36.05ID:mxdl5St70
ワイは外仕事やっとるんやがフルパワーで仕事をする場合、気温33度を越えれば
15分が活動限界や。でも日陰で大人しくしとればペットボトル2Lが1本あれば1日
凌げると思うで
2024/10/03(木) 00:14:46.55ID:bw9ZUjtF0
>>444
検索したら2つ折りになっていて片面がソーラーパネル、反対側が扇風機になっていてリチウムイオンバッテリーを内蔵している製品が見つかったけど

5V給電のクリップファンとモバイルバッテリーとソーラーチャージャーを買った方が良いと思う
2024/10/03(木) 00:15:51.07ID:q5pIrqKl0
>>445
夜に熱帯夜で冷房もなく寝れない状態続く時とか体調維持できる?
自分も前は現場作業やってたけど適度に車内休憩とか現場事務所で休憩とってたし
山で作業してる時は休憩を細かくしたりしてたけど「仕事中は区切りで休める。仕事終われば帰って休める」ってのが無い状態はかなりしんどいぞ?
数年前から色々な所で空調服使う所増えたけどアレも充電しないと使えないし、さらに粉塵舞う場所だと服の中に吸い込んじゃうから使えないんだよな。
身体が重労働に慣れてる現役じゃなくてもそれで耐えられるか?
2024/10/03(木) 00:40:44.79ID:Avu0jN+50
夏よりは冬のほうがましだよな 暑さは逃げ場がなさすぎる
虫も多いし食べ物も腐るし体も不衛生になるからせめて冬にしてほしい

季節の変わり目なんで大掃除のついでに備蓄並べ直したらちょこちょこ期限の近い食べ物があったから入れ替えしたよ 冬場はスープ類多目を心がけてる
2024/10/03(木) 09:35:58.26ID:YDT31yEw0
東京近辺なら夏のほうが対処が難しい
ただ北国の冬は関東以西の住民には正直想像が難しい
どちらも詳しい人が居れば教えてくれると嬉しい
2024/10/03(木) 11:05:46.51ID:Ti0PMj+o0
>>449
想像すら難しい事を知る必要ないじゃん
知ってどうするの?
覗き見趣味なの?
2024/10/03(木) 11:42:00.86ID:HQtp3X/20
想像が難しいから現実を教えてくれってことじゃね
2024/10/03(木) 12:31:21.74ID:IygRtkLV0
教えたところで理解出来るとも思えないけどねえ
2024/10/03(木) 13:39:25.63ID:YdsaMtaz0
>>442
キッチンに今は付いてないか。警報器は義務化したかと(2004年施行)
大概一酸化炭素検知も付いてる気がするから機能をチェックするといいね
2024/10/03(木) 13:41:02.77ID:YdsaMtaz0
暑さは体力次第なところ
寒さはどうしようもない。緯度の高いところなら死んじゃうわ
2024/10/03(木) 13:41:59.18ID:s8qBFUwi0
ペンギンみたいにぎゅうぎゅうする
456M7.74 警備員[Lv.12][芽](東京都) (ワッチョイW e3ee-iBDq)
垢版 |
2024/10/03(木) 13:46:32.11ID:Xy9ZSvrY0
>>449
関東以西の酷暑ほど劣悪な条件はない
2024/10/03(木) 15:21:18.87ID:RyvBQi2aM
>>454
静岡は緯度低いじゃん
南海トラフで人口の1割死亡すると予想が出てる静岡民は北国の心配するより自分の心配しろよ
458M7.74 警備員[Lv.24](埼玉県) (ワッチョイW 83b8-RnOv)
垢版 |
2024/10/03(木) 16:30:27.98ID:dX46m+lt0
札幌の安アパートに住んでた頃は玄関扉の内側の結露がツララになって朝ドアに体当りして開けたことある
ストーブの灯油切れたらしねる
2024/10/03(木) 17:59:35.98ID:YdsaMtaz0
>>457
ご心配ありがとうだがウチは30m級程度なら直接の被害は無いので
全ての自然災害に抗おうとするのもコストに合わないから阿呆でなければ個人個人で津波と戦わなくていいぞ
どこに住もうがタワマンでの直下型や長周期地震動を心配するようなもので際限ないし意味が無い
2024/10/03(木) 18:59:12.00ID:IygRtkLV0
人口の一割が海岸で腐っていくことを考えると、真冬であって欲しい
夏だと丸々肥え太ったハエが関東にも押し寄せてきそう
異常気象で静岡全土が凍り付くくらいでいい
2024/10/03(木) 22:07:59.33ID:YdsaMtaz0
人の不幸を想像する時が1番楽しい


って人もいるよな
462M7.74 警備員[Lv.7][芽](みかか) (ワッチョイ 5346-eLKd)
垢版 |
2024/10/03(木) 22:41:03.22ID:GcNufWoi0
5ch登山板には「パンパカパ〜ン♪また死にました」という
不幸な事故から教訓を得ようとするスレがあるよね
2024/10/05(土) 14:03:06.20ID:HZZo6fkF0
どうせ災害来るなら今くらいの時期に来て欲しい
野宿向きの季節
2024/10/05(土) 20:07:07.01ID:CYZSK0Ws0
蚊がめっちゃいるから蚊取り線香欲しいな
2024/10/06(日) 07:42:29.73ID:Zy8u4Ykl0
テント買おうと色々物色してたが迷いまくってしまう
登山用の緊急用のシェルターでそこそこ防水のシングルウォール買うか
ちゃんとした防水のダブルウォールの買うか

災害用の備えだから設営簡単でコンパクトな緊急用のシェルターでも良いかもだけど
大雨降ったらアウトか…と思うとダブルウォール買った方が良いのだろうか
466M7.74 警備員[Lv.19](千葉県) (ワッチョイ 5fee-oLgd)
垢版 |
2024/10/06(日) 10:04:44.64ID:jBAFXINN0
今回の戦争で石油の価格が心配。
いきなり高騰することはないと思うけど。
寒くなるから防寒グッズは早めに用にしておこうと思う。
2024/10/06(日) 10:25:08.95ID:WvtE2HBr0
災害時にテントってどの場面で使うんだ?
2024/10/06(日) 12:15:02.04ID:6x+7s9Ha0
テントというくらいだから家に居られない状況を想定すると
1.被災初日の一晩のシェルターとして
2.避難所とかでの目隠し
3.避難所には入らず空き地などで個人的な避難場所として
それぞれで適したものは変わってくるね
2024/10/06(日) 14:07:29.39ID:7+vOgD800
核戦争も想定した準備をするしかなさそうだね
2024/10/06(日) 14:58:52.18ID:yRibLn3JH
>>469
その手のスレを前に
このスレで教えてもらった記憶がある
2024/10/06(日) 15:01:19.88ID:0yEUz2UO0
>>469
ここかポタ電スレで防災備蓄品の備えを話したらシェルターが無いじゃんと言われた事が有るよ

災害と有事を一緒にしたらきりが無い
2024/10/06(日) 16:24:41.31ID:H9IjfYjY0
室井滋さんが防災マニアなのは摩訶不思議
2024/10/06(日) 16:34:25.41ID:EZHu1aW10
自分は避難ではなく会社指示で支援に行って現地支社の敷地でテント泊したなぁ
避難所に個人の物と思われるテントはあったけど遠目で見ただけ
2024/10/06(日) 16:36:09.01ID:hbv9WIuD0
>>468
>>467

ありがとうございます
まさしく468氏のとおりで
最初1.2想定して調べる→避難所が満員なら3もあるよなぁと漠然と思い始める

て感じだったのでどっち取るか、何を優先するかもう少し悩んでみます
475M7.74 警備員[Lv.10][芽](みかか) (ワッチョイ 8770-pV6A)
垢版 |
2024/10/06(日) 20:29:46.88ID:Edw1znSz0
熊本地震の時、野口健氏がテント村を運営してたね
2024/10/06(日) 21:38:12.64ID:vX3jRteR0
【乞食速報】新宿区が区内全ての世帯に携帯トイレや食料の配給を開始 [454228327]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1728214040/
2024/10/06(日) 22:23:28.69ID:HbgrGr9G0
自宅避難でも、窓破損とかで吹きっさらしとか、屋根破損で雨漏りとか、防寒対策とかで、部屋内でテントで寝袋とか有りだと思うぞ
2024/10/06(日) 22:39:27.17ID:6x+7s9Ha0
(自宅ならわざわざテント寝袋使わなくても、ベニヤ板やブルーシートなどもっと使いやすもので補修したり、毛布や布団かぶったほうがコスパもいいし安心できると思うが、、、)w
2024/10/06(日) 22:54:46.57ID:BBXHbIG6M
>>477
窓ガラスが割れたのに応急処置しないなんてあり得ない
雨漏りは室温とあまり関係ないので雨漏りする部屋にいなけりゃよい
480M7.74 警備員[Lv.20](千葉県) (ワッチョイ 5fee-oLgd)
垢版 |
2024/10/06(日) 23:44:15.60ID:jBAFXINN0
簡易トイレ配るってありがたいように思うけれど、何かあったら政府は自分たちで対応してね。だね。
2024/10/06(日) 23:47:21.10ID:HbgrGr9G0
持ち家なら、コスパ度外視の備蓄で、ベニヤ板でもブルーシートでも、雨漏りして無い空き部屋も有るかもしれんが、

1人暮らしの賃貸ワンルームとかなら、補修に大家伝々とか何処も災害補修ラッシュとかだと
クルマにソロキャンセット70Lバックパック乗っけとけば、何でも有りだぞ
2024/10/06(日) 23:54:16.81ID:7+vOgD800
>>478
(ベニヤ板やコンパネも備蓄しないとね!)
2024/10/07(月) 00:24:28.13ID:RJI7j4eAM
>>481
雨漏りには雨漏り対策をと言われて納得しないのはなぁ
雨漏りを放置していたら家が痛むからコスパ悪いでしょ
それとワンルームマンションは雨漏りしないし
2024/10/07(月) 00:31:31.13ID:8aQjXo9x0
ブルーシートとダクトテープは防災備蓄として用意してる
マンション住まいなんで割れた窓を塞ぐ用だけど
2024/10/07(月) 01:03:59.95ID:b4HfaoWy0
>>476
飯はすぐ食われてトイレは転売で金に変えるだけ
備蓄する気ない人に配るなら役所で保管した方がマシだわ
2024/10/07(月) 07:40:01.79ID:0RrxSjHv0
>>485
アルファ米おにぎりは災害備蓄のサンプル的な扱いだろうし食べてみるのはいいと思うが。
尾西のだと1個250円くらいだからこっちも売られるんじゃないかな?
2024/10/07(月) 08:57:18.30ID:SzVSV/CF0
アルファ米のおにぎりを試すのは重要だね
自分はおいしく食べれたけど、中には無理って人も居るみたいだし
2024/10/07(月) 09:06:35.56ID:WvgQmBXNd
>>487
無理って人はどうするんだ?避難所でパンクレパンクレ?
489 警備員[Lv.4][新芽](やわらか銀行) (ワッチョイW e719-xI17)
垢版 |
2024/10/07(月) 09:55:55.24ID:9MjvtkL60
菓子パンとおにぎりは支援物資が届く様になると腐らせてしまうほど送られてくるって聞くからなぁ
2024/10/07(月) 11:48:24.03ID:0xDo/sP60
パンはヤマザキが社をあげて配布するから
491 警備員[Lv.6][新芽](庭) (ワッチョイW 3379-xI17)
垢版 |
2024/10/07(月) 12:25:13.70ID:co4tzH5i0
ケンコー・トキナー、ワイドFMに対応したポケットラジオ スピーカーも内蔵

//www.kenko-tokina.co.jp/newproducts/kr018awf_news202410.html
2024/10/07(月) 16:57:10.01ID:pwXVubjY0
>>487
適者生存は自然の摂理なんじゃないかな
2024/10/07(月) 17:01:55.28ID:WvgQmBXNd
>>492
水を飲めない子どももやばいな
2024/10/07(月) 17:08:21.49ID:NaqiWv9XH
>>489
まぁ、仕方ないんじゃない?
足りないと被災者よりも
メディアやフードロス活動家や政治家やコメンテーターが自分らは、何もしないのに
大騒ぎするし
2024/10/08(火) 00:48:32.85ID:YWTcjTxR0
避難所に送られるおにぎりなんかはとりあえず全被災者分に間に合うよう大量に送りつけるけど
道路が寸断されてると道路の繋がってる避難所までしか辿り着けないのでそこに荷物を降ろす
道路の寸断された避難所では食糧不足が起こり道路の繋がってる避難所では食糧過多になる
2024/10/08(火) 12:37:21.06ID:yXa8HX810
カレー食って怒られてたバカもいたしな
2024/10/08(火) 13:12:16.37ID:noyH3iwc0
>>495
実際のところかなりの田舎を除いて
陸の孤島になるリスクって高いんだろうか
2024/10/08(火) 13:41:49.50ID:MYPEYWF30
支援物資は道路を使ってトラックで運ばれてくるからトラックが進入出来ないと荷物は届かない
道路に15cmの段差、道路に建物の破片が散乱、多数の落石など
歩行者なら普通に通れるような状況でもトラックは進入出来ないとか
短期的な寸断は内陸部、都市部でさえも普通に起こる事態じゃないかな
2024/10/08(火) 13:44:49.63ID:MYPEYWF30
マスコミが入れるような避難所は道路が繋がってる場所だから支援物資も届く
だから積み上がった支援物資や腐らせた食糧の現場が撮影される

それがどこの避難所でも起きてる訳じゃないよ
2024/10/08(火) 14:06:41.12ID:iPKPte2A0
熊本地震のときの話だけど、都市部は当日中に迂回路などが設定されて、渋滞はしていたものの福岡など近隣県とのピストン輸送が可能だったよ
それよりも迂回路が取れない郊外のぷち孤立が多かった印象
2024/10/08(火) 15:15:28.09ID:5NjoPMJK0
能登では旅行者数十人が孤立して道の駅が拠点になってたね
もちろん共助で凌いでた
病人助けたり力労働やったり他人の子も子守やったりととにかく孤立しないことって
もし車にたんまり備蓄積んでたらあそこで自助キメられるんかな
2024/10/08(火) 16:04:44.93ID:1GqMu5GC0
電車の車両がタイムスリップしてサバイバルするドラマで
乗客が所持してた飲み物食い物を一旦徴収して再分配してるの見て
あーその状況ではやっぱそうなるよなーと思ったわ
自分は持ち歩くタイプだけど1人でコソコソ飲み食いもできないし
2024/10/08(火) 17:20:39.19ID:5NjoPMJK0
>>502
人は共助の方がマシな環境になる場合は共助になるよ
そしてほぼ共助の方がマシになる
自助はせいぜい自宅避難か単独遭難時だろうな
2024/10/08(火) 17:43:19.09ID:Os5o2O+20
>>502
ハリウッド映画だと元海兵隊の指揮官だったイケメンとかがリーダーになってそういうことするんでしょう?
でも現実はチンピラがしきろうとするからなあ...
2024/10/08(火) 17:53:47.68ID:Cb1DwCkuM
>>503
進次郎構文ワロタ
自宅避難と避難所全面依存の二択じゃないんだよねぇ
避難所で寝泊まりしても家から時々物資を持ち出せるケースあるし
自動車の世帯普及率8割だから家に何度も戻らなくても家から車に飲み水と食料を移して隠れ飲み、隠れ食い出来るし
2024/10/08(火) 17:58:29.30ID:5NjoPMJK0
>>505
すまん孤立時の話なんです
2024/10/08(火) 18:08:33.20ID:lm3VK8x1H
いろんな想定しておけばよい
自宅避難できるならすればよい
でも地域の情報集めるために避難所やご近所に行ったりするから
自宅避難といっても周りとの絡みは、どうしても発生するもんだよ
2024/10/08(火) 18:11:30.78ID:Cb1DwCkuM
>>506
住んでる地域が孤立しても上手く立ち回る事は可能でしょ
備蓄物資が家に沢山あると言わなきゃよいのだから
共助に協力するふりして隠れ飲み、隠れ食いすりゃOK
2024/10/08(火) 18:44:38.04ID:k2yWHQjL0
特に備蓄してる人で無くても全部公開するような人はそうそう居ないだろ
聖人と承認欲求者は除く
2024/10/08(火) 19:00:58.08ID:5NjoPMJK0
ああなんかそういうの聞くと世の中の人間なんてみんな狡いんだぜって感じして適当に狡くなれそう
まぁ共助は避難所と違って公助じゃないから情報や労力や物資だけあやかってグッバイなんて人道的にバッシングされそうだが
避難所ならまあ
2024/10/08(火) 21:42:24.94ID:oRKo0JmX0
100均の携帯トイレが注目されているがあれ持ち歩いたところ特に女性は使えるのかわからない
そこで思いついたんだけど、大人用紙おむつでよくない?
ジップロックで圧縮すれば若干小さくなる
お試し用2つ入りとか売ってるぞ
2024/10/08(火) 22:14:17.81ID:Sc2Q6Owd0
ニーヴン&パーネルの悪魔のハンマーで生き延びた集落の中で食料の再配分で揉める話がエグかった
2024/10/08(火) 23:15:48.33ID:F13cTRP80
>>511
想定してる状況次第じゃね
排泄を躊躇する場所でおむつに履き替えて、次の入浴が何日後かわからん中で、放尿から吸収し終わるまでケツを小便漬けにする話なら厳しそう

お試しだと100均は3回分の非常用トイレがあるのが嬉しいな
1回37円と割高感はあるが備えてるトイレセットは開けたら保存期間短くなりそうで試せない
514 警備員[Lv.25](埼玉県) (ワッチョイW b3b8-6pl/)
垢版 |
2024/10/09(水) 00:08:40.43ID:5QYiacm70
介護職の実習でオムツの中に排泄するってのがあったんだけどマジで無理だったから
2024/10/09(水) 03:19:58.70ID:PUR0sIO50
オムツで排泄しても痒みが出たら掻いてしまうから結局のところ食中毒の発生源になる
身体が洗えない環境で敢えて皮膚を汚物で汚す意味がない
洗う前提の環境じゃないとオムツは役立たん
2024/10/09(水) 08:33:59.07ID:alwpGu5H0
なるほどね、それで非常バッグに紙おむつは普及しないのね
漏らすよりましかなと思ったんだけど
もう買っちゃったんで両方入れとこ
2024/10/09(水) 08:46:53.46ID:5hAh+Ysi0
どんなポツンと一軒家で自助の想定してるんだ
2024/10/09(水) 09:59:23.58ID:n2q44eqX0
おむつは給水車に長時間並ぶ時用と、高速渋滞時にも使えるかと車載備蓄に入れてる
災害じゃないけどコロナ喘息で寝たきりになった時に心底助かったんよ
おむつをトイレにするというより、我慢できるかできないかのギリギリをサポートしてくれる感じで
519 警備員[Lv.1][新芽](やわらか銀行) (ワッチョイW 43d4-xI17)
垢版 |
2024/10/09(水) 11:40:57.25ID:SRGTe+yf0
なんかイメージわかないんだが給水車に並ぶ時にオムツして並ぶの?
それで我慢できなくなったら並んだまま排泄して汚れたオムツつけたまま並び続けて給水受けて汚れたオムツつけたまま帰るの?
2024/10/09(水) 11:45:55.78ID:e6Oue8qF0
足りないのはオムツかオツムか・・・ファイッ!
521M7.74 警備員[Lv.20](茸) (ワッチョイW 4369-mBsf)
垢版 |
2024/10/09(水) 12:03:33.55ID:28yvC4vn0
オムツや尿漏れパッドはトイレ使うまでに間に合わなかった事態の安心感には繋がるけど
積極的にオムツの中で排泄するのは絶対に無理だわ
2024/10/09(水) 12:33:36.96ID:JUYEYufX0
>>519
6時間待ち、列から外れたら並び直し、ええそうですよ友達なんていませんよ
そんな感じだとおむつ必要かもなあと思った
2024/10/09(水) 12:41:47.67ID:umRGhsn90
>>522
列の前後の人に「ちょっとトイレ行きたいので列抜けますけどすぐ戻ってくるのでよろしくお願いします。いいですか?」って聞いてみるといいよ
前後の人もトイレ行きたくなるだろうしお互いにどうぞどうぞってなるっしょ
2024/10/09(水) 12:55:50.37ID:SVNQ1MEad
女の人だとトイレも行列長いしオムツまで行かなくても尿漏れパットはいるんじゃね?
2024/10/09(水) 14:20:06.73ID:5hAh+Ysi0
ADHDの子供は授業中に〇意を催しても授業を中断する選択肢が思いつかなくで失〇する。センセーオシッ〇が言えないそうだ
列に並んでる時にどうしたら良いか分からなくてオムツ用意しちゃう発想とかはそう言うことだ
周りに相談する、自分以外にも人間がいてどうすれば良いかを問い合わせても良いって言うことを発想しないんだよ
2024/10/09(水) 14:33:15.54ID:JUYEYufX0
問い合わせた結果、拒否されたら?
災害時の周りの人間は、お母さんでも小学校の先生でもないよ?
527 警備員[Lv.25](埼玉県) (ワッチョイW b3b8-6pl/)
垢版 |
2024/10/09(水) 14:40:20.07ID:5QYiacm70
大渋滞とかトイレが超絶足りなくて大行列とか、我慢しきれない場面はあるかもしれないから持ってるだけで安心感はあるな
オムツの中に排泄するのが心理的に無理でも下にペットシーツみたいに敷いてその上にたれて丸めておくとか、水を流せない場所でペットボトルシャワーでお尻や髪の毛洗う時とかにも使えるし
2024/10/09(水) 14:50:00.76ID:umRGhsn90
>>526
赤の他人でもトイレ行きたいって困ってる人がちょっと列抜けるぐらい大概許してくれるもんだよ

でもまぁ、前後の人が列の順番保守してくれても、>>524で提示してあるようにトイレの列自体がめちゃ長いとか、近くにトイレがないとか、
一人で携帯トイレと目隠しポンチョでする良さそうな場所がないとか、そういうことはあるかもしれないね

それでそういうことを前後の人達と相談するわけだよ
列めっちゃ長くて何時間もかかりそうってなって、トイレとかどうします?って聞いてみたら、どうしようねぇってなるっしょ
少し離れたところにトイレありますよとか情報くれたりするかもしれない
529M7.74 警備員[Lv.4][芽](みかか) (ワッチョイ 8b6e-ruHb)
垢版 |
2024/10/09(水) 15:00:16.12ID:SYAbC4yo0
>>496
どっちがバカなの?
怒る人?カレー食べた人?

カレーって非常食にいれちゃうよね。ダメなのかな?
2024/10/09(水) 15:04:37.96ID:alwpGu5H0
ディズニーの行列じゃないんだから1人抜けたらラッキーみたいな心理状態になってるかもしれん
大概の人は「お互い様よ」だけど「ふざけんな!」って人は声が大きいんだよね
行けたとしてもトイレにも何時間もかかるかもしれん
積極的におむつに排泄するつもりじゃないけど究極漏らすよりマシかなと思う
南海トラフの想定ドラマで避難所で漏らしちゃう人がいた
辛いよね
2024/10/09(水) 15:08:44.25ID:SVNQ1MEad
イベントの女子トイレってやたら行列長いけどあれって漏れそうになってからだと無理そうだな。
男は小便器の回転率いい(大と小を分けてるから小のみならすぐ空く)のと最悪外の物影とか尿ペットボトルを容易に出来るからアレだが
2024/10/09(水) 15:23:53.46ID:SVNQ1MEad
>>530
いや、漏らしてまで並ぶって考えるより漏らすくらいなら並び直すって普通なるだろ……
オムツって実際使ってどの程度なら吸水可能か、この履き方でウンコ横漏れしないかとか履き心地を何度も試して合う製品探す必要もあるし
とりあえず買ったのを試さないで入れとくって訳にはいかんよ。
あと出たのがウンコなら臭いで並んでる場合じゃねぇし。
2024/10/09(水) 15:28:16.18ID:l7ytdBAW0
2時間も並べば複数の人が尿意を持つので馬鹿で声の大きい人が居ても押し潰せるぞ
賢くて声の大きい人はそこを仕切るから後から他のことでも頼られる
それが良いか悪いかは別として
2024/10/09(水) 15:40:07.42ID:umRGhsn90
なんだったらこれ使ったらいいよ!って自分が穿いてる使い差しのくっしょりぷーんなオムツをその場で脱いで渡してあげる、そんな人に私はなりたい
2024/10/09(水) 15:42:35.83ID:SVNQ1MEad
>>534
止めなさい
536M7.74 警備員[Lv.20](千葉県) (ワッチョイ 5fee-oLgd)
垢版 |
2024/10/09(水) 17:17:58.12ID:eC0H5vzv0
給水に並んでいて前後の人の許可を取ってトイレに行ったとしても、戻ってこれるかな。
近くにトイレがあるとは限らない。
あってもトイレの列ができているかも。
体験者の話を聞いてみたいな。
2024/10/09(水) 17:35:23.47ID:Qgr6w5H8M
>>536
なんか言ってる事がズレてるような
体験者に語れる事があるとしても列の長さや列に並んでから水を貰えるまでの待ち時間くらいでしょ
トイレが近くにあるかなんてソコはたまたまそうだっただけで聞いても仕方ないでしょ
2024/10/09(水) 17:48:21.61ID:SVNQ1MEad
防災袋におむつは入れるべきかって話が最初だった気がするけど、高齢者がいて常用してるなら必須
そうじゃないなら使用想定者が一回おむつ履いてウンコと小便出してみないと実際使えるか分からんぞ。
非常時に履きました、小便の吸水が思ったより悪くて漏らしました。
オムツが思ったより緩くて大便がだだ漏れになりましたとか嫌だろ
2024/10/09(水) 19:51:49.35ID:lWBX8dGM0
トイレ行くわーとか言って数時間も帰ってこないなら入れない
並ぶのサボる目的かもしれないし
その間に私も行きたい後ろも行きたいで数時間もあちこちポツポツ列外れたらわけわからなくなってカオスになる
身内じゃあるまいしなんで列番せにゃならんの
アウトドアでもいるんでしょ隣のテントに空けますとか言ってく奴
だからなんだよ警備員じゃねーぞとしか思えないんだが
2024/10/09(水) 19:58:31.08ID:JvcIFchQ0
スレの模範回答1つだけ決めなくちゃいけないスレじゃないんだからそれぞれ好きにすればいいだけじゃん
なんでくだらないことで毎度揉めているのかよくわからん
2024/10/09(水) 20:11:33.75ID:alwpGu5H0
>>538
言い出したの多分私だけど
100均の携帯トイレでは女性は難しいからおむつはどうかなって話だったの
100均の携帯トイレは(私の知る限り)「小」専用だから「大」の想定はしてない

並ぶ時もみんなが優しく並べると良いね
というか携帯トイレも水のポリタンクも備えが無駄になれば良い
2024/10/09(水) 20:32:23.80ID:Qgr6w5H8M
>>540
なんか頭弱そうな人だね
キミが言う揉めてるの定義が他の人にも共有されていると思い込んでいるのかなぁ?
特に揉めてるようには見えないけど
2024/10/09(水) 21:21:49.28ID:SVNQ1MEad
>>541
万が一の為に履くのは個人の判断だから自己責任よ。
漏らしても大丈夫ってわけじゃなく、なるべく早く脱いで拭かないと駄目だし処分も必要。
我慢して限界で漏らすとポリマーの吸水が追いつかないで結局漏れるとか人前で少量ずつ出すのに慣れて戻れなくなるとかは本末転倒だろうし。
携帯トイレで小を袋に入れるのが難しいなら男女兼用の小用ペットボトルアタッチメントとポリマー入り尿廃棄袋使ってみるとか色々やりようはあるんじゃないかな
2024/10/09(水) 21:23:44.47ID:JvcIFchQ0
>>542
言わないとわからないようだから言ってやるが脱線し過ぎなんだよシチュエーショントークが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況