X

【備えあれば】防災用品 非常食スレ150【憂いなし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1M7.74(SB-Android) (オッペケ Sr83-X5jr [126.161.4.56])
垢版 |
2022/10/19(水) 07:26:02.71ID:Oc1gP0Lnr
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

※※ ※※テンプレ>>1-2及びしたらば版テンプレ必読!※※ ※※
☆☆☆武器ネタ禁止☆☆☆

このスレにはわっちょい表記「ラクッペペ」という自演荒らしがいます
一見穏やかでも相手はせずに完全スルーをして下さい
推奨NGネーム:「ラクッペペ」
推奨NGワード:「論破」「謝罪」「デマ」「なお」「お前」「オススメしない」
どうしても相手をしたい方は専用隔離スレでどうぞ↓
【自称KADOKAWA作家】備蓄スレ荒らし【ラクペ】 2
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/tubo/1647875085/

次スレ立ては>>970あたり
前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ149【憂いなし】
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/eq/1659204055/l50


このテンプレは簡略版です全文はこちらから↓
■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/

【スレ認定荒らし】
ラクッペペ、ラクペ、他複数の擬装わっちょいを利用して発言する荒らしです
他者の環境や個々の状況を一切考えずに自分が盲信する方法を押しつけ、意見に反対されると敵視し、罵倒し謝罪するまで粘着荒らしをすると宣言する人物です
相手の発言を『自分に都合良く』切り貼りし、歪曲したコピペを大量に添付するなどしてスレを荒らし、複数のスレを壊滅に追い込みました
荒らしの相手をするとあなたも荒らしの一部と看做されててNGされてしまう事があります
認定荒らしは完全スルーして相手をしないことが最善策です
また、この荒らしの是非などについても対抗連投コピペを含め双方とも隔離スレにてお願いします

荒らし隔離スレ
【自称KADOKAWA作家】備蓄スレ荒らし【ラクペ】 2
https://egg.5ch.net/...cgi/tubo/1647875085/
ーーーーテンプレここまでーーーー
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/12/20(火) 22:43:22.42ID:ttVR1eh80
スコップ、牽引ロープ、ブースターケーブル、スノーブラシ
カイロ、マスク、軍手、ブランケット、携帯トイレ、救急セット
氷砂糖、チョコ、フリスク、水かお茶
乗車人数が増えると足りないのがアカン感じ
2022/12/20(火) 22:48:01.81ID:dB5ZO9aU0
重いけど冬場は角スコが定番よな
出きれば折り畳みでない、タフなやつじゃないといざというときに役に立たない
2022/12/20(火) 22:55:06.77ID:ttVR1eh80
車載に余裕があれば、折り畳みでもいいから長靴があるといいかも
長靴や防水ブーツが似合うファッションで冬を過ごすならそれも良しw
アウトドアグッズで固めたらそれっぽい感じになるかも?
2022/12/20(火) 23:24:50.05ID:/SAUuAI6d
立ち往生(車中泊)でタオルはマジで役に立つぞ。3個はあった方がいい
外で作業して濡れた服や雨具の水分拭うのに使うし髪が濡れたら早く乾かさないと一気に体温と体力が抜ける
エンジン切って毛布や寝袋に包まってもマイナス10度とかだとほっぺたビリビリ痛かったりして寝るどころの騒ぎじゃないけどタオル顔に巻いて頭にホッカムリすると半端なく温かい
立ち往生が長くなって来ると顔や体がベタベタして凄いストレス感じるんだけどタオル濡らして顔や首周り拭うとさっぱりして凄くいい
2022/12/20(火) 23:29:53.20ID:ttVR1eh80
確かに、タオル大事
2022/12/20(火) 23:51:55.37ID:UajbTNCN0
日尼でAAA/2AAA両用の懐中電灯Lumintop PK27が1000円OFFで1,704円になってるで
一本くらいはこういう小型高性能の懐中電灯持っとくとええで
B0BB32K9JQ
470M7.74(東京都) (ワッチョイW fd0b-VtQC [106.150.198.136])
垢版 |
2022/12/21(水) 05:15:19.53ID:vlYDdZ1H0
https://twitter.com/spacex/status/1603571110297194497?s=46&t=sKx720LwtRK9wTAviNpoHQ
電源さえ確保できるなら防災用としては最強か?
通話だけ考えると衛星携帯のが維持費は安いけどな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/21(水) 05:56:32.62ID:KwCjsv/Pa
>>425
朝新幹線振替迄は快調だったけど、そこから先が地獄。
長岡駅から見附迄大渋滞で2時間。
と思ったらそんなの序の口w
夕方、見附市内→長岡駅に17時半に向かった送迎車、8号線大渋滞に巻き込まれて17時間立ち往生!、昨日朝10時にようやく脱出→Uターンして戻って来た。
自分は近所のホテルさっさと泊まって難を逃れたけど、巻き込まれた奴ら本当御愁傷様でしただわ。
2022/12/21(水) 07:44:40.11ID:sOwlb/Epd
令和最新版の中華ライト買うよりGENTOSのGTR-831D(尼で約1000円)とかを個人的にはおすすめする
単3電池一本で稼働するのは便利だし懐中電灯が必要になる状況だとヘッドライトタイプで両手が自由なった方が良い。頭に付けるのが抵抗あるなら別に手で持っても首から下げてもゴムバンドで腕に括って良いし
2022/12/21(水) 11:53:44.20ID:w23zP14L0
雪に埋もれた車内で20代女性死亡…
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4c21dc338a2517351d5ec57ac6bb6d3a8d13fa45
出先で立ち往生して逃げ場がないとかじゃなくて自宅が停電したから車に逃げちゃってたのか
オール電化とかでエアコンしかなかったんだろうか?
何れにせよやっぱり万が一のバックアップ体制を確立しておかないとだめだね
2022/12/21(水) 12:34:35.12ID:hKWY5ho4d
>>473
バックアップが車なんじゃね?
一酸化炭素中毒に対する知識が足らず、ご臨終。
合掌。

対策
知識と道具の準備。
命の危険を感じたら助けを求める。
2022/12/21(水) 12:47:23.84ID:sOwlb/Epd
地域で停電続いてて車のエンジンつけてシガーからスマホ充電しながら使ってたらそのまま寝落ちして一酸化炭素中毒したんじゃね?とか言われてたね
2022/12/21(水) 13:30:23.84ID:Rxqen9pg0
眠気がそもそも中毒症状だったかも
477M7.74(愛知県) (テテンテンテン MMe6-UqVa [133.106.55.33])
垢版 |
2022/12/21(水) 13:35:10.64ID:ppBhuwTpM
>>474
今回はバックアップとして車を使ったじゃなくて、行き当たりばったりでとりあえず逃げた先が車だった→結果失敗
同じ車に逃げるにしても、一酸化炭素中毒の危険性を知っていればマフラーを軒下とかに出して排気を塞がないようにするとか何か対策が出来たのにね
機能しないバックアップは無いものと同じなんだな
478M7.74(福岡県) (ワッチョイW 0694-UqVa [175.28.162.69])
垢版 |
2022/12/21(水) 13:37:32.92ID:w23zP14L0
>>474
あと、一酸化炭素中毒だと命の危険自体を感じずに逝ってしまった可能性が…
2022/12/21(水) 13:43:48.92ID:ahtAnfmL0
ある意味、幸せな死に方だな
暖まってきた・・・(__ __).。oO(グゴー 天国へ

スーパーの新鮮に見えるマグロのように肌もピンク色になってあの世へ
2022/12/21(水) 16:15:26.27ID:AbD/U9v5F
>>478
無色無臭=自覚症状無しで中毒進んで突然逝ってしまうというのが怖すぎるね。
立ち往生遭遇したら極力エンジン切るしかないか。
通勤バックの中にホッカイロ1袋追加しとくわ。
by>>471 >>425
2022/12/21(水) 18:12:58.25ID:Svi9YSJIr
一酸化炭素中毒は怖いね
テレビで車内で炭で暖をとらないでくださいってアナウンスがあって、当たり前じゃないかと思ってしまったけど、当たり前じゃかい人もいるって事だもんなあ
あと、停電地域での家族の様子をうつしてる番組も子供も年寄りもいる世帯で懐中電灯ひとつしかなくてさ
ここに居ると忘れそうになるけど、世の中の備える意識なんてこんなもんだよなと思いだす
2022/12/21(水) 20:01:43.14ID:A9UF0CW6M
>>475
あーこれは自分でもやってしまいそうだわ
停電で暇だしSNSやゲームなんかやってたらガスに気づかないうちに吸ってしまいそう
なにしろ30倍の積雪だしまさかマフラーまで雪がくるなんて想像つかん
2022/12/21(水) 20:21:22.84ID:Rxqen9pg0
冬だけは竹槍マフラー欲しいかも?と思わなくもなく
2022/12/21(水) 20:39:00.83ID:AbD/U9v5F
明後日からの寒波、新潟は大したことない様な口ぶりだけど、油断させる様な報道はおかしいよな。
@NHK
2022/12/21(水) 20:55:22.03ID:e5QQRLGR0
マフラーふさがると1分以内に社内にCO充満するってな
2022/12/21(水) 21:20:19.86ID:Rxqen9pg0
今回の停電で発電機動かした一家が体調不良起こして搬送されたってケースもあるし
備えたからオールオッケーてワケでもないのがよく分かる
換気マジ大切
2022/12/21(水) 21:30:22.13ID:djUmwwZT0
停電時に発電機使って中毒は毎回あるよね
豆炭コタツで過ごしているおばあちゃんとか映ってたけど年寄りだけで豆炭とかもちょっと怖いよね
本人達はよく使ってたからなれてると思っていても、感覚とか物忘れとかもありそうだし
安全にカイロ、湯たんぽ、ダウン上下、寝袋とかでやりくりが正解かな
2022/12/21(水) 21:38:40.61ID:Rxqen9pg0
犬猫で暖を取る
2022/12/21(水) 21:55:28.40ID:OwdP3WfS0
1時間/ちゅーる^2くらいかかりそうw
490M7.74(福岡県) (ワッチョイW 0694-UqVa [175.28.162.69])
垢版 |
2022/12/21(水) 23:26:56.02ID:w23zP14L0
>>386で火鉢出した時に思ったけど、現代住宅は気密性が高過ぎる
自分は一酸化炭素中毒の認識があったから自室の窓と廊下を開けて空気が流れるようにしてた
部屋から出た空気が廊下を通りリビングを横切り、その先のキッチンの換気扇から外に出て行ってたみたいだけど、その換気扇の真横にある報知器が鳴ってしまった、15〜20mくらいはあるのに気密が高くて隙間風がないから濃度が下がらないんだろうね
慌てて部屋のもう一つの窓開けて最短換気ルートに変えたよw
てか、換気扇から流れて出てはいたけど報知器無かったら事故ってた可能性も…こわっ
>>487みたくばぁちゃんが昔の感覚のまま現代の家で使うと事故起こす可能性高いだろうね
2022/12/21(水) 23:56:20.15ID:Rxqen9pg0
毎夜コトンコトンと音がする、なんだろう?と調べたら、隙間風で温度計が揺れる音だったと判明したウチは隙間だらけだが隙は無かったw
高気密高断熱のお宅の冬は、あえて自宅やばあちゃんちに隙間を作る必要があるかもしれない
2022/12/21(水) 23:57:40.63ID:p6LhwPJc0
最近の住宅は強制換気なので、気密云々での話と違うのでは…
換気はCOの比重から考えると換気扇に頼るよりも、窓を開けてCOが滞留しない環境を整える・顔面レベルでの排気を実現する、のが重要かと
2022/12/22(木) 00:13:26.32ID:NioTrPRn0
Twitterで停電してるから使い捨てカイロをお腹に貼って寝てるっていうのを
見かけたが、一酸化炭素中毒にはならないが低温やけどの危険があるのに
大丈夫か?って心配になった
2022/12/22(木) 05:30:04.37ID:moCOiVsRa
通勤途中立ち往生に備えてやっぱり電熱ベスト買おうか思案中。
2022/12/22(木) 07:52:20.40ID:moCOiVsRa
通勤バックに入れてあるドンキで買ったなんちゃってFusion一体型モバイルバッテリー+PanasonicエネループUSB出力充電器セット、Anker26800mAh+Fusion一体型9700mAhセットに入れ替えとくわ。
2022/12/22(木) 11:08:32.17ID:Fuizu6+ad
まず何より古くなって押入れで眠ってる毛布や布団を車に載せたほうが良い
モバイルバッテリーは低温環境では性能が落ちて自然放電も激しくなるので容量チェックと再充電も頻繁に
車ならシガーソケットからの充電機があダイソーとかにもあるので買っておいたほうが良い
2022/12/22(木) 11:38:59.66ID:t2Vc5SGbM
冬は車にモバイルバッテリー置きっぱなしにしても熱で爆発の危険なくていいね
基本はバッグに入れてるけれども
2022/12/22(木) 13:03:29.40ID:riJiRTEg0
電熱ベストは興味があるけどさ尼はたくさんありすぎて決められない
モバイルバッテリ入れる前方部も暖かくなる奴ばかりだけど爆発とか大丈夫なのかね
背中だけ温かくなるタイプの日本製が欲しい
2022/12/22(木) 14:05:41.68ID:Fuizu6+ad
>>498
USBの電熱シートをマジックテープで防寒着の内側に貼り付けるのが良いのでは?この方法ならベスト自体のデザインや品質も給電先も設置場所も自由に選べる。信頼性の高いモバイルバッテリー選べば安全性もマシになる

「USB 電熱シート」とかでググれば色々な形状サイズの製品が出てくるよ
2022/12/22(木) 15:36:05.49ID:lth2jfior
>>492
昔の家と最近の家ってのがそれぞれ想像してる年代がバラバラだから、気密が理由の人もいてもおかしくない気がする
築50年の祖父母宅から比較すれば築20年も最近の家だろうし
501M7.74(東京都) (アウアウウー Sa45-15r9 [106.154.140.2])
垢版 |
2022/12/23(金) 06:39:23.94ID:3i0wGdYSa
>>472
またしてもGENTOS 最強が証明されてしまったなw
2022/12/23(金) 09:48:30.07ID:GNWmXuxt0
のど飴2袋
カロリーメイト1箱
ソイジョイ8本
ホッカイロ10枚
百均で買ったポーチにひとまとめにして通勤バックに入れた。
送迎車が又立ち往生した時に全員に配れるように。
2022/12/23(金) 12:16:35.44ID:q0Vr+8mOd
>>502
水分補給は雪を溶かす設定ですか?
人数分の飲料水は持ち歩けない。
504M7.74(東京都) (ドナドナー MMe6-tDF/ [133.203.98.55])
垢版 |
2022/12/23(金) 14:32:54.80ID:nk3SqMeQM
雪をたべるんだろ
2022/12/23(金) 14:55:13.51ID:GNWmXuxt0
>>503
水はさすがに自分の分だけ。
麦茶1L、コーヒー牛乳、林檎ジュース各280cc毎日持っていってるので、帰り会社出る前に水満タンに入れていく。
17時間立ち往生組に聞いたら、車止まった近所にコンビニ有ったんでトイレ、食料買い出しは何とかなったとの事。
2022/12/23(金) 16:01:10.19ID:sy1NvGLp0
暴風雪が予想される週末、クーネル・エンゲイザー ごっこをする為にミカンは買っておいた
クリスマスから正月の準備期間が1年で1番食料豊富な気がする
2022/12/23(金) 20:05:49.66ID:CMWzgZgK0
飴は、はちみつ100%の使ってる、5歳児以下には使えないけど
508M7.74(福岡県) (ワッチョイW 0694-UqVa [175.28.139.87])
垢版 |
2022/12/23(金) 20:16:08.61ID:V1wXgo3h0
>>505
それってたまたま運良くコンビニがあっただけでかなりヤバい状況だったと思う
今回どうにかなったから次もどうにか出来るとは限らない
会社が出してる送迎車なら早急に対策物資くらいは載せるように言っておいた方がいいよ
もし何かあった時に予測できていたのに対策してないと会社の責任も問われる可能性がある
食糧は無くてもどうにかなるから、水500mlペットx2と携帯トイレx3防災毛布(エマシートは🙅‍♂)を乗車定員分くらいはね
2022/12/23(金) 20:31:00.22ID:GNWmXuxt0
>>508
「予測出来ていたのに何も対策していない」
「さあ、大変!、どうしよう!どうしよう!!」
2022/12/23(金) 20:34:17.55ID:GNWmXuxt0
>>509
我が社一番の得意技(笑)
防災、危機管理意識ゼロ!
起きてから「じゃあどうしよう!」としか考えられん馬鹿しかいない。
本当3分先も考えられんパーしかいねえわ、管理者含めてw
2022/12/23(金) 21:05:36.87ID:uCF4rVTt0
今新潟とかスーパーで買い漁ってるらしいな。
雪はさすがに想定してないわ。地震や台風はあっても、
2022/12/23(金) 21:23:41.30ID:GNWmXuxt0
>>511
ドラッグストアなら生鮮品以外は潤沢に在庫あるよ。
昨日帰りにカップラーメン、お菓子買い込んだし、冷凍食品は冷蔵庫に溢れんばかりに有る、米も届いたばかり、年明け迄全然余裕。
2022/12/23(金) 21:32:02.50ID:J/ANyANrd
19日の寒波の時点で関東からの関越道と18号、関西からの北陸道と8号が立ち往生で遮断されてずっと物流が止まっていたからもう新潟のお店は物資欠乏状態だぞ
NEXCOが2年前の関越道立ち往生でマスコミから叩かれてヘソ曲げて大した事なくても高速封鎖するようになったせいだよ。夏場でも高速止めると下道渋滞するのにこんな時に止めたら下道がパニックになるのは当たり前
2022/12/23(金) 21:35:25.82ID:QHehuaMB0
カップラーメン買い込むんだけど、いつも普段で消費しちゃうんだよな・・・
サッポロ一番の焼きそば、モチモチでうめえ
また買ってこなくちゃ(あとはループ)
2022/12/23(金) 21:36:05.79ID:uCF4rVTt0
>>512
あぁ、そうなんだ。新潟って言っても広いからね。
ちなみに俺は鹿児島住みだが、18日に大分に行って、雪の山道を泣きながらノーマルタイヤでノロノロ運転して
なんとか突破してきた。ほんとやばかったわ。
一応毛布やらコンロやらカップラーメンやら水やら積んではいたけど、事故ったらもうOUTだからね。
チェーン規制かかるギリギリ手前だった。
2022/12/23(金) 22:01:30.68ID:LG6/6RK60
最近は防災食、普通の食事を多めに買うだけじゃ無く、お菓子もちょっと多めに買い込んでる
災害時や天候不順で外出できないときは欲しい種類があったら、いい気分転換になるよね
おなかも一応いっぱいになるし
2022/12/23(金) 22:09:10.98ID:sy1NvGLp0
>>514
普通にローリングストックすれば良いのさ
2022/12/23(金) 22:27:24.92ID:sy1NvGLp0
幹線道路が塞がれるのもキッツイが、そっちに除雪の手が取られて生活道路の方が間に合わないのもキッツイ
ギリギリ通れるようになっても無余地駐車状態だし収集所が埋まるしでゴミ回収できないとかね、もうね
519M7.74(東京都) (アウアウウー Sa45-15r9 [106.154.140.160])
垢版 |
2022/12/23(金) 23:02:56.91ID:WFBl4Ql0a
>>503
雪を溶かして水にするのに鍋に雪だけ入れて火にかけるよりもそれに水を少し加えて火にかける方が溶けるスピード早いって爺っちゃんが言ってた
2022/12/23(金) 23:18:20.81ID:sy1NvGLp0
袋にでも入れて押し潰したら水になるで
2022/12/24(土) 03:07:17.78ID:9SfuAojk0EVE
>>516
お菓子(甘味)=精神的潤いにも繋がるからね、結構ポイント高いと思うよ。
>>515
新潟広しといえど湯沢や高田じゃ全然降ってないw
自分は当の新潟市→勤務先は見附市w、豪雪のど真ん中、当事者w
だけど19日夕方「ダメだなこりゃ、明日も朝5時出勤だし」とさっさとホテル泊まって17時間立ち往生逃れたし、ドラッグストアも全く関係なく買い物出来てラッキーだったと。
これから里雪→山雪に変わって、今まで高みの見物してた連中が今度は痛い目に遭うんでしょうw
2022/12/24(土) 08:17:01.77ID:+WFuE4Ya0EVE
2020年使用期限のカイロやっと使い切りそうだったのに
分散保管してた2015年使用期限の使い捨てカイロが箱で出てきたw
年末にかけて使ってみる

ちなみに2020年期限分はややゆるい発熱だったのでむしろ使いやすかった
2022/12/24(土) 12:39:07.90ID:FBlM+KdZ0EVE
>>522
まさに俺、もったいなくて使わず結局今年使ってる。
桐灰カイロだけど、2時間経ってようやく熱くなってきた。
カイロってこんな時間かかるものなのか、もしくは古くなったからなのか。
2022/12/24(土) 13:45:36.33ID:+WFuE4Ya0EVE
>>523
たぶん古くなって酸化が進んでるから発熱自体が鈍くなってるんだと思う
2015年物は2020年物よりさらに発熱の立ち上がりも鈍くて微温いので厳冬時には太刀打ちできなさそう
うちのは両方エステー
2022/12/24(土) 14:24:15.97ID:yM77VnFg0EVE
使用期限があるのは酸化用に添加されている水分がフィルムを透して抜けるから?であれば、アトマイザーで少し濡らせばいいのかな
2022/12/24(土) 15:01:29.39ID:FBlM+KdZ0EVE
>>524
そうなんだ。
ちなみに1時間もしたらもうぬるくなった。 12時間持つって書いてるのに。
まぁとっとと使えってことなんだろうね。
2022/12/24(土) 19:15:27.16ID:/zmJJdmIaEVE
カイロや電池は生ものみたいに思っている
2022/12/24(土) 21:54:55.54ID:+WFuE4Ya0EVE
入ってる鉄の量で発熱総量が決まってるはず
袋で遮断しきれなかった水分が入りゆるい酸化=発熱が起きてて
開封後に発熱できる量が減ってるんじゃないかな
2022/12/24(土) 22:21:50.99ID:cGc6v5Q50EVE
100均のシリカゲルと一緒にジップロックに入れて空気を抜いてテープで密封してやれば長期間保存できるかな?
2022/12/24(土) 23:26:07.04ID:vNYT3txL0EVE
買った方が早いし確実
531M7.74(群馬県) (中止W d012-ww0l [153.168.133.127])
垢版 |
2022/12/24(土) 23:33:47.59ID:G4REZNg90EVE
停電か
オール電化で石油ストーブ無いですとかだと地獄だな
2022/12/25(日) 00:14:12.99ID:YBqkPpf90XMAS
>>531
>>387
100%自己責任、自業自得。
自分は普段使いポリタンク4個+備蓄用ポリタンク6個+石油ストーブで万全。
夜中真っ暗闇に停電してもすぐ使える様にタンク満タンにしてある。
豪雪、大震災発生でも1か月は大丈夫。
@新潟市内
2022/12/25(日) 00:52:51.98ID:1b+0DAfV0XMAS
極寒で寝床確保なら、室内にテントで寝袋にホッカイロだろ?
2022/12/25(日) 06:38:09.87ID:IKRznyZ/0XMAS
今年の冬、使い捨てカイロが品切れする予感。その多くは買い占め。
2022/12/25(日) 09:01:30.09ID:A4J7sNEZaXMAS
近所のドラッグストアの開店セールで貼るカイロが10枚108円(税別)
張らないカイロが30枚368円(税別)
備蓄は万全だ(^3^)/
2022/12/25(日) 10:45:43.56ID:cfHYoXJBrXMAS
20時間持つタイプって少ないよね。防災用なら約1日持たせたい。
2022/12/25(日) 11:01:38.25ID:4Q00tUKx0XMAS
うんとこさ安いのって、最初しか熱でなくて、しかもアチチってくらいですぐ冷める
良いのは翌日までほんのり温かい
2022/12/25(日) 11:02:53.57ID:4Q00tUKx0XMAS
>>530
買えない状態になるのが災害なんだが
スレの主旨を理解して考えて書こうな
2022/12/25(日) 11:26:33.78ID:TNnXC7X8MXMAS
>>538
ご趣味だから好きなだけ使用期限無制限に挑戦してくれ
俺は2箱ある状態にして1箱使いきった時に1箱買うようにする
540M7.74(ジパング) (中止 MMb4-BYjz [133.106.54.173])
垢版 |
2022/12/25(日) 12:24:23.13ID:prysOnQtMXMAS
長期保存もロリストもどっちも備蓄
541M7.74(東京都) (中止 Sa08-zmTq [106.133.80.148])
垢版 |
2022/12/25(日) 13:47:44.68ID:LJzCsOipaXMAS
>>536
ハクキンカイロなら24時間可能だ
2022/12/25(日) 13:48:17.51ID:cfHYoXJBrXMAS
>>541
可燃物は避けたい
2022/12/25(日) 16:25:38.25ID:9WmSu8LB0XMAS
まさか手回しラジオとか買っちゃった人いないだろうね。
544M7.74(群馬県) (中止W d012-ww0l [153.168.133.127])
垢版 |
2022/12/25(日) 16:32:36.83ID:nrHR5/5t0XMAS
手回し着火の石油ストーブ(くるんぱ、だっけ?)なら使ってる
545M7.74(東京都) (中止 Sa08-zmTq [106.133.83.100])
垢版 |
2022/12/25(日) 16:57:42.22ID:UGH2kXW8aXMAS
>>542
ジャイアントなら30時間も可能で爆熱なのに
2022/12/25(日) 18:12:34.41ID:rZu4yO9W0XMAS
ホッカイロとは別に電子回路・・・・やなくて電子懐炉を用意してある
https://i.imgur.com/CtGdmAB.jpg
電熱系は日尼で激安になったのを色々買ってみた
電熱ベスト、電熱ショール、電熱マフラー、電熱足入れ
相応にモバイルバッテリも数揃えてある・・・・日尼で激安になったときにw
2022/12/25(日) 19:21:11.88ID:0EBL9wSI0XMAS
さっき自分へのクリスマスプレゼントが届いた。
バール(長さ90cm 重さ2.2kg)
マンションの閉じ込めから脱出できる最強のアイテム。
2022/12/25(日) 19:22:54.31ID:Lfege03c0XMAS
>>547
「バールのようなもの」を手に入れたのか
これでいつでもニュースに登場できるな
2022/12/25(日) 20:59:50.70ID:v11pMvdN0XMAS
バールは、普通の平バールよりも、75cmの六角バール最強伝説。枕元に置いて寝てる。
2022/12/25(日) 22:16:56.12ID:0EBL9wSI0XMAS
>>548
せっかく揃えた備蓄を無駄にするような真似はしないよw

>>549
うちのも六角です。
素手で曲げるのは人類では不可能ですね。
2022/12/26(月) 04:28:34.24ID:k6REuyKL0
>>547
それは考えてなかった。
リビングとトイレにも置くべきか悩むね
2022/12/26(月) 14:01:49.78ID:ebk8D5Cg0
お前らに1番必要なのは筋力だろw
2022/12/26(月) 15:43:55.98ID:SFb0dssY0
バールさえあれば、いつゾンビが来ても大丈夫だな。
2022/12/26(月) 18:45:48.83ID:idBP9Ypy0
>>546
電熱系より、ホッカイロと発熱素材系(ヒートテック系)とかのが何時でも使えるぞ、

発熱素材系だと、ダイソーで、手袋とネックは買った、ニット帽も有ったけ? 
インナーは、ヒートテック上下とか類似商品とか、上着も発熱素材系で防寒ジャンパーとか
2022/12/26(月) 21:35:25.47ID:Wpe9NsaF0
安全靴は備えてあるけどバールは盲点だったわ。サンクス
2022/12/26(月) 22:44:21.82ID:8uGAH1hI0
>>554
「とは別に」やでw
別に電熱系だけ用意してるわけやない
ちなヒートテックは普段から愛用やな
2022/12/27(火) 01:41:48.22ID:mjMmGxKV0
>>554
ダイソーのがどれだけ使えるかレポレポ
2022/12/27(火) 05:33:58.67ID:zxK3mRWRa
Amazonで電熱ベスト買って届いた。
早速通勤途中着てみてお試し中なんだけど、はっきり言って何が違うの?って感じw
ベスト着用の分1枚着ないからね。
サイズ2XLでもパッツパツだし、付属バッテリー40000mAh!→100%嘘っぱちw
所詮made in China(笑)
2022/12/27(火) 20:42:10.29ID:OSvUXwQNa
モバイルバッテリーの電熱ベストで高出力は難しそうですね。
発熱した熱を逃さないようにさらにその上にダウンジャケットなどを着るのがベストですね。
ベストだけに。
560M7.74(鹿児島県) (ワッチョイW 2794-BYjz [116.94.36.96])
垢版 |
2022/12/27(火) 22:36:32.15ID:ADagPLYC0
おもしろーい
2022/12/28(水) 11:32:17.53ID:pc4gqlUj0
何故か防災用品とセットにされてる薄っぺらいアルミシートの中なら役に立つかな
2022/12/28(水) 20:00:13.84ID:I70k+SaUa
内側が結露して漏電すると怖いね
563M7.74(宮城県) (ワッチョイW 094a-ww0l [180.16.161.106])
垢版 |
2022/12/29(木) 01:46:35.47ID:MYnaB++10
40000mAhって148Wh

巷の電気ストーブの出力を考えると厳しくないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況