明治三陸地震前後にも酷似した動きを示しており明治熊本地震同様311後平成熊本地震が発生
大地震大噴火が頻発する時代に突入している
明治地震噴火活動期は毎年大地震が発生
1888年明治会津磐梯山大噴火
1889年明治熊本地震
1891年濃尾地震
1894年 明治東京地震 - M 7.0、死者31人     
根室半島沖地震 - M 7.9(Mt 8.2)、死者1人。      
庄内地震 - M 7、山形県庄内推定最大震度7死者726人。
1896年明治三陸地震 1月9日 茨城県沖で地震 - M 7.3 [106]。
6月15日 明治三陸地震

1914 桜島大正大噴火
1923 関東大震災
1946 桜島昭和大噴火
    年末 昭和南海地震
1990 雲仙普賢岳 大火砕流
1995 阪神大震災
2011 1月 霧島山300年振り大噴火
   3月  東日本大震災
2016 4月平成熊本地震 震度7連発
    明治時代は三陸地震M8.5の七年前に発生
2017 10月 霧島山再噴火
    年内 アウターライズM9か