X

予備校講師やってるんだけど57講

1実習生さん
垢版 |
2024/08/01(木) 18:08:55.54ID:8uD/Xt+z
荒し発生で作ってみました
352実習生さん
垢版 |
2024/12/31(火) 17:00:08.00ID:zLSNG3E1
すごい老け込んでいて写真と違うってのがあったな。
353実習生さん
垢版 |
2024/12/31(火) 18:15:40.99ID:sMN5VKQN
1日数時間授業するだけのこんな楽な仕事ないでしょ。学校の先生は授業以外の雑務が多くて大変。
ただ教材系は大変。仕事はエンドレスだからタイパがめちゃくちゃ悪い。授業コマの多い人は当然断るから一部の人に仕事が集中して消耗する。
授業も教材も両方たくさんやるには時間的に無理。もしやったら過労死する。皆さん健康に気をつけて良いお年を。
2024/12/31(火) 19:38:48.48ID:8U1UaPSQ
>>351
やっぱkはいいよね
1年目は安いけど
355実習生さん
垢版 |
2025/01/01(水) 09:19:59.49ID:tnmxYAmY
>>351
10年後もそうであって欲しいけどね。
356実習生さん
垢版 |
2025/01/01(水) 09:45:23.07ID:vAG5qACA
>>355
俺の周りでは利益を分散する人多くなってる。
授業だけに依存すると、この先やばいっていうのが共通の意見。
357実習生さん
垢版 |
2025/01/01(水) 10:56:27.41ID:X4EA1xgL
冬期、何と言えばよいのかなあ、新年度の生徒につながらないんだよな。新生徒が増えるんだが。
358実習生さん
垢版 |
2025/01/01(水) 12:38:51.18ID:vAG5qACA
>>357 学費がかなり上がっているらしいよ。それも一因かも。
359実習生さん
垢版 |
2025/01/01(水) 13:53:46.71ID:GY+aocnF
>>358
学費は上がってるのに中身がなんちゃらタイムとか映像とかでどんどん薄くなってるからな
そりゃ生徒も減るよな
360実習生さん
垢版 |
2025/01/01(水) 14:29:36.33ID:ErJzo13O
対面に出ている生徒は重鎮による映像のほうも視聴できるらしいけどほぼ見ていないってさ。
なんとかタイムは連続して欠席すると大体二度と来なくなる。完全に習得できているとは思えないけどね。でもテキスト作成に相当なコストが掛かっただろうし、今後撤廃する可能性はゼロかと。
361実習生さん
垢版 |
2025/01/01(水) 15:47:28.45ID:hPIy8Dtv
講師同士の意地悪が嫌なんだよな。
362実習生さん
垢版 |
2025/01/01(水) 23:31:39.92ID:kze+ceUB
結局、教材、授業と生徒の学力のミスマッチが最大の原因でしょ。
どんな素晴らしい教材ですばらしい授業をしても生徒のレベルの合ってなければゴミも同然。
363実習生さん
垢版 |
2025/01/02(木) 00:15:17.64ID:VP35Ddi4
今年のグリーンは継続率低いらしい
364実習生さん
垢版 |
2025/01/02(木) 01:11:16.19ID:MoMgkLT1
学校の年度の途中で部活の時間をやりくりして映像ではなくわざわざ対面授業に通っているのに、気に入って受講していた講座の曜日が急に変更されたり、授業の曜日が重なったりしたら継続のハードルになるわな
予備校側の都合であってユーザーフレンドリーではないから。やはり映像は時間の融通が利く点で対面より優位だな。
365実習生さん
垢版 |
2025/01/02(木) 03:10:03.27ID:CNoTgOQZ
偏差値50で早慶大とか一橋とかとる生徒が結構いて悩む。
366実習生さん
垢版 |
2025/01/02(木) 09:23:01.05ID:0t9RhzkK
>>363
>今年のグリーンは継続率低いらしい

そう。かなり低い。
367実習生さん
垢版 |
2025/01/02(木) 10:07:30.34ID:MoMgkLT1
曜日が変わって受けたい先生の授業が受けられないあるいは通えない。
今まで通っていたがレベルが合っていないので予習復習もまともにできず成績が上がらないかむしろ下がった。
だからこれを機に継続しないでやめる。こんなところでしょう。学年のお途中で部活などで忙しい高校生のスケジュール変更は難しいのは最初からわかっていたことでは。
368実習生さん
垢版 |
2025/01/02(木) 10:38:24.57ID:+ujkSq0P
1月開講が全てを解決してくれるさ、、
369実習生さん
垢版 |
2025/01/02(木) 10:47:16.27ID:1fkj/x5x
ビリギャルみたいになんとか合格させるのがプロ講師。
370実習生さん
垢版 |
2025/01/02(木) 11:29:02.99ID:MoMgkLT1
1月開講で新規に入ってくる生徒とスケジュールなどが合わずにやめていく生徒でどちらが多いのかな。
3学期もそのまま同じ曜日なら続けたかもしれない生徒にやめる口実を与えてしまっている面もあると思う。
同じ曜日同じ講師で3学期まで講座目だけ変更して継続して学校の年度が変わるタイミングで学校と合わせてスケジュール変更させたほうが
生徒のスケージュールとの衝突がなくていいように思うが。
371実習生さん
垢版 |
2025/01/02(木) 11:30:06.93ID:MoMgkLT1
講座目→講座名
372実習生さん
垢版 |
2025/01/03(金) 09:20:58.30ID:YzqbsEIG
私学共済加入してる大手の予備校講師でも、標準報酬月額は低い。
これは雑所得区分の支払いが多いため。その結果、現役時代に
貰ってたお金に比べて、私学共済からの厚生年金が少ない。
多くの講師が「ねんきん定期便」を貰うようになって驚く。
おまけに退職金が無い。その結果、予備校講師は退職後の生活は
厳しくなる。他の大手企業のサラリーマンの老後資金に比べて
3000万以上多めに貯めておく必要がある。
373実習生さん
垢版 |
2025/01/03(金) 10:01:00.43ID:0t0UwLYQ
某マイナー科目なんて、大手校とはいえ学科内では縁故主義・お友達優遇が蔓延・常態化していて、講師は学識もないくせに声だけはやたら大きく、授業の準備も録にしないどころか模試に関する仕事ですら面倒なことは院生の採点者等にこっそり押し付けて、そのくせ何故か自分は一角の人物と勘違いして威張っていて、採点の女性と不倫したり元生徒に隠し子産ませたのを自慢にして講師仲間の間で盛り上がってる、そんな連中がいまだに学科の顔として現役でやってるくらいだから、そりゃ組織が落ち目にになるのは当たり前。
374実習生さん
垢版 |
2025/01/03(金) 14:38:11.83ID:Mkl65XJU
原因と結果が逆でしょ。18歳人口(生徒)が極端に減少したから組織も落ち目になった。生徒が多い間は、そのようなことも大目に見てもらえた。
375実習生さん
垢版 |
2025/01/03(金) 14:53:56.06ID:0t0UwLYQ
生徒が多かった何十年も前から部門は赤字で予備校のお荷物で職員達からは極端に嫌われ、主要科目の一部講師達からも問題視されてきたが、学生運動崩れのゾンビはじめ執拗に抵抗してしがみついてきたのが事実。その過程で内部の腐敗も進んだ。
2025/01/03(金) 20:37:38.61ID:kJxo0m7D
マイナー科目ごときに衰退させられる組織はたいへんだね笑
2025/01/03(金) 20:47:06.21ID:PnN47MsY
理社?
小論?
378実習生さん
垢版 |
2025/01/04(土) 00:07:57.90ID:LZtWbJMn
代ゼミが過去一揺れたのは2015年の校舎20校閉鎖だと思うけど、駿台や河合の過去最大の危機って何?
379実習生さん
垢版 |
2025/01/04(土) 09:37:41.16ID:0HYrTJb4
>>378

Kはこれから。
赤字校舎多数。
映像+個別に大胆に変身して自滅の可能性もある。

Sは知らん。
2025/01/04(土) 09:50:36.33ID:BPIxRgpt
>>372
1桁少ない
まぁ3億貯めとけとは言わんが
奥野大台には乗せておくべき


それが出来ないなら個別へゆけ
381実習生さん
垢版 |
2025/01/04(土) 11:14:12.40ID:0HYrTJb4
>>366
>そう。かなり低い。
俺も同じ話を聞いた。
なぜ低いかは知らない。
382実習生さん
垢版 |
2025/01/04(土) 19:32:50.03ID:5jrLE9af
市場がそこそこの規模あり顧客が大勢いる間は幾ら杜撰な事続けていても大丈夫と、そんな甘い考えでやってりゃ早晩食い詰めることになるのは道理。
それが落ち目になったのはあくまで環境のせいと思い込んでる辺りからして、業界住人の体たらくを示しているとも言える。
2025/01/04(土) 22:16:05.25ID:4c7xANCq
んな馬鹿な
誠実に仕事してたって若年人口の減少は変わらんよ
下からだんだん潰れていって
とうとう大手まで上がってきただけよ
384実習生さん
垢版 |
2025/01/04(土) 22:21:21.95ID:1Kavt3tA
斜陽産業なのでこの20年くらい毎年、もうこの業界は終わりだと散々言われてきたけど、その割には駿台河合東進は比較的安定していたと思う。それぞれ失策もあった。でも大事には至らなかった。そうならないように食い留めたと言った方が適切かも知れない。映像や個別部門が成功しているとは思わないし他の事業についても楽観なんてできないけど、それにしても悲観論者が多過ぎるわ。そう言えば河合は今の法人から独立する形で新しい会社ができるよね。
385実習生さん
垢版 |
2025/01/05(日) 00:56:41.13ID:wqH7DXC+
分社化するのも意味わからんなあ
どんなメリットがあるんや
386実習生さん
垢版 |
2025/01/05(日) 01:52:09.51ID:K/QMrk0F
>>385 将来的にその会社だけ残すんじゃない?
387実習生さん
垢版 |
2025/01/05(日) 06:27:01.50ID:dZg5rYqv
なるほど、映像個別とその会社、さらに何か(あと1つ2つ、たぶん模試関係)を資本と資源の移動先にして、本体は持ち株会社にするのかな。
2025/01/05(日) 11:26:24.50ID:BLKzP0ay
やっぱり子どもって金食い虫
特に教育費
自分が親になって実感しまくり
389実習生さん
垢版 |
2025/01/05(日) 11:51:57.49ID:PanRYdOe
講座の集約で曜日、時間の選択肢が減ってる中、年度途中で予備校の都合で曜日や時間のスケジュール変更という強制移住みたいなことされれば、
反発もでるだろうし移住できない人は現状と同じ都合の良い時間に授業が取れる他の予備校に移る。他に移ってもカリキュラムの途中からだからついていけない可能性もある。
生徒にとっては迷惑な話。同じ時間で同じ講座を受け続けられるのが変更の負荷がなくて一番楽だから。
390実習生さん
垢版 |
2025/01/05(日) 12:11:03.67ID:8gbFpaV1
>>389
>年度途中で予備校の都合で曜日や時間のスケジュール変更

継続率急降下の理由は、これなんだが、そもそも何故そんな生徒に不利益なことするんだろうか?
2025/01/05(日) 12:51:33.63ID:POa5aXjr
ニチガクという医学部予備校が夜逃げ倒産したらしい。生徒はかわいそうだね。
392実習生さん
垢版 |
2025/01/05(日) 13:00:05.32ID:/zjl9imQ
何ヶ月も前に講習会申し込みを締め切る時代なら、生徒が予備校にスケジュールを合わせたのだろうが、今は映像で似たような授業をいつでも何処でも受けられるからね。焦って申し込む必要もないのだろう。
親から貰った万札を財布に入れて、講習会受付の前日の夜から徹夜で並んでた時代が懐かしい。
393実習生さん
垢版 |
2025/01/05(日) 16:01:07.38ID:Rk2/jxMl
Kは現時点で校舎そのもの閉鎖はないが
浪人部門募集停止校舎は出てきそう
しかしいまだ発表はない
共通テスト終了翌日の1月20日か
春期講習パンフレット配布時か
394実習生さん
垢版 |
2025/01/05(日) 16:58:43.86ID:8gbFpaV1
名駅とか千種は校舎の規模が大きいけど
浪人相手なのでスケールメリットが生きる。
グリーンだけなら小規模校舎を多数展開
した方が通学時間考えると塾生にとっても
好都合だよね。

今の状況だと浪人募集停止はさけられない
からなあ。
395実習生さん
垢版 |
2025/01/05(日) 17:46:52.05ID:X/ZrSWvv
浪人部門で最上位クラスを週に3コマ任させるのと、グリーンで週に8コマ担当するのとでは、どっちの方が予備校からの信頼が厚いでしょうか。高卒クラスは縮小でグリーンに注力したいわけですよね。主要模試の作成チームに入っていれば食いっぱぐれることはないでしょうか。
2025/01/05(日) 20:04:11.54ID:WCUpFn5g
模試なんてプロジェクト料は安いし時間ばかり取られるだけだよ
2025/01/05(日) 20:58:45.15ID:lnCAt2yR
模試の報酬が大幅アップするって噂だけど
398実習生さん
垢版 |
2025/01/05(日) 21:04:48.99ID:Xb94pDlS
テキスト作成と模試作成は、(少なくとも今までは)報酬低いけど講師としての評価はトップレベルで高いものと思っていたけど、そうでもないんか
2025/01/05(日) 23:07:10.74ID:+tKpNhFX
報酬が2倍になっても労力に見合ってないよ。
元々の金額が低すぎるのもあるけど、会議やら校正やらでレギュラーの時期に、それらの業務が食い込むのがキツイと思う。
評価は知らん
400実習生さん
垢版 |
2025/01/05(日) 23:57:21.05ID:X/ZrSWvv
テキストも模試も予備校の柱だと思うけど、その作成に直接関わる講師へのペイがあり得ないほど低いのってKだけ?高待遇でどの講師も憧れるような業務にしないと教材の劣化に歯止めが効かなくなる気が。
2025/01/06(月) 00:14:17.75ID:AYqv0bJe
そうだよね。
びっくりするほど安いよ。
402実習生さん
垢版 |
2025/01/06(月) 00:33:28.04ID:opJfvf2l
会議もリモートになるから、交通費や宿泊費が浮かせられるからね。
会議後の飲み会もなくなって、何だか寂しいね。
403実習生さん
垢版 |
2025/01/06(月) 00:35:47.39ID:Y8UA3EQB
適材適所
授業が上手ならアンケートも良くなるから授業コマが増える。そうすると教材をやる時間がなくなる。
授業がそれほど上手でなくて担当授業を増やせないが教科知識があるなら苦手な授業をさせるより裏方として教材で活躍してもらったほうが講師も収入が確保できるので講師も予備校も都合が良い。
結果的に授業メインの講師と教材メインの講師に分かれる。収入を増やしたいなら授業をたくさんやるか教材をたくさんやるかどちらも自分の得意な仕事を沢山やることになる。
2025/01/06(月) 09:00:45.59ID:b5O05y2a
報酬が2倍になっても労力に見合ってないよ
元が低すぎるのもあるけど
405実習生さん
垢版 |
2025/01/06(月) 09:36:34.81ID:mJCu+kH/
>>400
アホか
模試にしろテキストにしろ1番金かけてるよ
無知過ぎる
406実習生さん
垢版 |
2025/01/06(月) 10:16:09.11ID:tF1bq96V
模試の出題をだれにするか?テキスト執筆依頼をだれにするか?

これを決めるのは教科担当のベテラン職員(おおむね管理職)が
やってます。彼らにとっては結構重要な依頼のようです。

M以上の学位持ってるかとか旧帝大出身かどうかなんて
些末なことが基準になってたりしますが、彼らなりに
講師を見て判断しているようです。彼らの言葉を借りれば
「教科の実力がある先生」に依頼しているそうです。

「この2つの依頼は二つ返事で引き受けろ」と駆け出しのころに
重鎮の先生から忠告を受けました。
2025/01/06(月) 11:03:23.33ID:U73nRHTI
ある主要科目の重鎮
「若手が教材の仕事を断るんだよね」
408実習生さん
垢版 |
2025/01/06(月) 11:40:47.90ID:Y8UA3EQB
まだ授業コマが少ない若手は時間もあるし稼ぐために教材の仕事が回ってくる可能性が高いが、コマ単価が下がって兼業が増えてるから意外と時間がない。
ほぼ専業状態でコマが少なくて時間のある講師かあるいは授業コマを削っても十分見返りがあるだけのペイの保証がない限り皆やりたがらない。
模試は赤字。作成以上に全国でやると運営コストが莫大にかかかる。かけたコストの割に受験者はどんどん減っているから真っ先にコストカットで模試や教材の種類や回数はどんどん減っている。
将来性がないのにわざわざ教材作成のために初期投資は割に合わないから皆断る。まあどこも人材不足なんだろうな。
409実習生さん
垢版 |
2025/01/06(月) 11:47:07.32ID:3YLAIMfX
なるほど。聞きたいことが聞けて勉強になった。
2025/01/06(月) 20:06:24.01ID:kbi2iqKq
東大京大とかの講座は模試をやっている「実力がある」と判断される人でないと回ってこない
最近の若手中堅に関しては必ずしもそうでもないようだがな
授業はたくさん担当しているが、作成した問題を見るとお察し…みたいな人も多いそうだ
あんな学力でちゃんと指導できているのか不安になる、と某ベテランは語っていた
411実習生さん
垢版 |
2025/01/06(月) 21:17:06.87ID:NKtiFdxo
ニチガク破産
412実習生さん
垢版 |
2025/01/06(月) 22:22:59.85ID:3YLAIMfX
派閥や暗黙の了解みたいなものは確実にあると思う。冠模試の作成チームは当該大のOBかそれ以上の水準の大学出身か院卒か。よほどの特例でもない限りたとえば早慶学部卒の講師が科学大や一橋大や更に上位の模試やテキストの作成を依頼されるケースはないよね。旧帝OPのメンバーにも名を連ねて学参の執筆もしながらレギュラーの授業も多くこなしている若手とか心から尊敬する。
413実習生さん
垢版 |
2025/01/06(月) 23:14:47.94ID:MtSKgeld
>>412
アホかこいつ
出身大学なんか関係あるわけねーだろ
414実習生さん
垢版 |
2025/01/06(月) 23:28:30.57ID:iZdeKayV
>>412
>>よほどの特例でもない限りたとえば早慶学部卒の講師が科学大や一橋大や更に上位の模試やテキストの作成を依頼されるケースはないよね。

よほどの特例でなくても普通に依頼されるぞ。がんばれ。
2025/01/06(月) 23:41:46.90ID:AYqv0bJe
解答速報会議も基本的にその大学の出身者で固めてる。
一度関わると付随する業務が、湧いて出てくるよ。
2025/01/06(月) 23:51:47.33ID:xBmRbj98
マーチ未満が東大模試作ること普通にあるぞ
授業うまいのと問題作成は別だな
両方出来る人もいるのだろうが
2025/01/07(火) 00:17:06.98ID:RyZqazk7
へぇ
どちらの教科科目なんでしょうか
418実習生さん
垢版 |
2025/01/07(火) 00:49:56.42ID:21fHOxjB
もっと潰れろ
受験産業が日本を潰したんだよ
419実習生さん
垢版 |
2025/01/07(火) 01:37:15.49ID:D/ghBHpq
模試依頼される講師はこれから10年は安泰。
模試の前に教材やプロジェクトのヒラメンバーが来るかもしれないが、それはオーディション。

レギュラーのコマは少なくても付随業務や出張など入るから長期的にお得。
420実習生さん
垢版 |
2025/01/07(火) 02:37:13.13ID:ctWUcGMP
>>419
そもそも10年も業界がもたないだろ
時代錯誤だな
421実習生さん
垢版 |
2025/01/07(火) 08:37:21.05ID:y/tJBONp
ニチガク閉鎖で給料は未払い冬季講習中止
422実習生さん
垢版 |
2025/01/07(火) 08:37:39.07ID:9rgknFS+
>>418
入試システムのすきま、たとえば入試問題を教えられる教員が高校に少なかった、志望者と定員の乖離が大きかった等々、その結果発生したのが受験産業。
だから、文部省、文科省の政策を批判して欲しいな。
423実習生さん
垢版 |
2025/01/07(火) 09:51:51.92ID:mo6C/RUc
2024年の「学習塾」倒産 件数、負債が過去最多 少子化と競争が激化、淘汰の時代に
https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1200823_1527.html
424実習生さん
垢版 |
2025/01/07(火) 10:29:58.17ID:mo6C/RUc
予備校「ニチガク」破産申し立てへ 現役講師感じた“予兆”…給与支払い遅れや未払いも 受験シーズンの閉鎖に生徒「あり得ない」「許せない」と憤り
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1651784?display=1
425実習生さん
垢版 |
2025/01/07(火) 10:33:42.69ID:mo6C/RUc
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250106/1000112799.html
大学入学共通テスト前に予備校が突然閉鎖 運営会社が事業停止
予備校で6年間、世界史の講師を務めていた森川晶雄さんはNHKの取材に対し、「今月4日にことし最初の授業があったので予備校を訪れたところ、『破産したので授業はなくなった』と言われた。突然のことで驚いたし授業を受けに訪れていた生徒たちも動揺した様子だった」と述べました。
去年7月ごろから給与の支払いが遅れるようになり、11月分の給与は支払われていないということで、「予備校側からは『給料は払えない』と言われた。経営状態が良くないのかもしれないとは感じていたが、受験直前に全てを投げ出すなんて生徒がかわいそうすぎる。まずは生徒に対してきちんと謝罪と説明をしてほしい」と話していました。
426実習生さん
垢版 |
2025/01/07(火) 10:54:31.30ID:y/tJBONp
>>422
乖離はもっとあっていい
旧帝大ぐらい残せばいい
入学者は全国で1万でいい
427実習生さん
垢版 |
2025/01/07(火) 11:24:21.48ID:tCKYYqve
世の中人手不足なんだから、若くて有能な講師は、もっと社会の役に立ち、将来性があり、儲かる商売に鞍替えたら?
衰退期の予備校なんて、受験勉強を教えるくらいしかできない我々、老害講師に任せてさ(笑)
428実習生さん
垢版 |
2025/01/07(火) 11:41:01.93ID:Wi/M5eQ2
>>427
若い講師も受験勉強を教えるしかできない無能しかもう入ってこないんだよ
429実習生さん
垢版 |
2025/01/07(火) 13:21:24.55ID:9XRbufne
注意!
テキスト完全fixじゃないぞ。
去年のをベースに微妙に改訂している。
430実習生さん
垢版 |
2025/01/07(火) 13:30:41.65ID:mo6C/RUc
>>425
>>424

自己レス。
Kが受験生だけ救済(無料で入塾させる、自習室開放)したら
よい宣伝になるでしょうね。もちろん講師は放置。
431実習生さん
垢版 |
2025/01/07(火) 14:05:55.93ID:oVcFwh3B
>>429
気づいてなかった。注意喚起ありがとう。
432実習生さん
垢版 |
2025/01/07(火) 14:32:41.45ID:9LPbnUg3
ひるおびでやってたけど「エアコンの効きが悪いと言っても改善がなかった」というインタビューを見て、大手某校舎のことが思い浮かんだ。
経費節減なのか学習環境面でのサービス低下がひどい校舎に出向している講師が文句言ってた。校舎間でそんな差があるのかと驚いた。
433実習生さん
垢版 |
2025/01/07(火) 15:10:03.56ID:IX3JMJie
マニュアルすらチェックしない講師もいる時代か
本当に無能が増えたんだな
434実習生さん
垢版 |
2025/01/07(火) 21:09:26.26ID:UleYIR4R
20年前にこの業界を志望するならともかく
令和の時代にこんな衰退確定業界に若くして飛び込むのは愚かとしか言えない
435実習生さん
垢版 |
2025/01/07(火) 21:17:33.99ID:OXVkiD5Z
事務局のチェックかもしかして執筆者?

おまえらが質低下の原因
436実習生さん
垢版 |
2025/01/07(火) 22:57:16.91ID:9LPbnUg3
暇なくせに毎年直さなきゃならないようなテキスト作ってんじゃねーよ!無能が!
いい定番の参考書なんて何十年も改訂しないで増刷してるだろうが!
ちゃんと仕事してないから年中直していじりまわすことになる。要するに無能。
それで小銭稼いでるんだろうが、こちとら昨日まで講習やってて休みもなく新年度の授業で忙しいんだ!
仕事増やすようないい加減な仕事するんじゃねえよ!(全講師の声)
437実習生さん
垢版 |
2025/01/07(火) 23:11:04.12ID:vvllyQB5
過去のプリント使い回したいだけの無能講師が自分がサボるために必死で言い訳してるとか滑稽極まりないな
勝手に全講師の声にするなよ
438実習生さん
垢版 |
2025/01/07(火) 23:37:40.19ID:4dwt+RgP
いや、でも本当にどの校舎でも講師同士で話すと科目の垣根を超えてテキストの醜悪さが話題に出るよ。改定することで前より良くなるなら歓迎だよ。けれども実際は改定のための改定だったり改悪だったりで、そりゃ現場の人からしたら振り回されてたまらないよ。みんなよく我慢してるなと思う。作成担当者もしくは講師以外の立場の人なら意見は別かも。
439実習生さん
垢版 |
2025/01/08(水) 00:28:28.69ID:dShNNAGu
授業始まってから、テキストの改訂に気づいた。
こういうのはまじ凹む。
昨日の今日で、細かくチェックする余裕ないって!
440実習生さん
垢版 |
2025/01/08(水) 01:09:39.40ID:qvKAreYo
誤植はあるは解答は間違っているは設問が成立してないは、一人で作っているならまだしも何人か集まって誰もおかしいと思わなかったのか?
正直学力低い。AO、推薦で受験経験ないんじゃないかと思うくらい。生徒と一緒に「こういう解答はだめだよねって中学、高校受験で言われたよね」って笑ってネタにしてるレベル。
それはこじつけて映像授業してるとしたらまじでやばいぞ。まともな親やまともな生徒が見たら「あっ!ここだめだ」ってすぐ切られるぞ。そのレベル。変なところを色々いじる割に根本的なミスがそのままなのが無能な証拠。
441実習生さん
垢版 |
2025/01/08(水) 01:23:27.39ID:lhKL47lp
本当にそうならこんなとこに書かないで教務に言え
そしてテキストアンケートに細かく書け
お前が正しければ来年からテキスト作成メンバーになれるよ
めんどくさいとか言い訳してそれをしないならお前が間違えてるってことだ
本当におかしくて改善しないならそれができるはずだ
442実習生さん
垢版 |
2025/01/08(水) 01:24:47.51ID:lhKL47lp
>>439
こういうやつはネタだと信じたいな
テキスト自体はとっくに届いてるわけだしチェックしてない自分がクソゴミカスなのを棚に上げて言うような無能講師がいるわけないからな
443実習生さん
垢版 |
2025/01/08(水) 09:16:01.22ID:WgLc+DB4
HP生きてるね
https://nichigaku-yobiko.com/
444実習生さん
垢版 |
2025/01/08(水) 09:28:32.84ID:ssemRW4t
>>432
壊れたエアコンを直さない、または効かせない
トイレや部屋の清掃が行き届かない
のは一般企業でもヤバい前触れ
どんな業界、会社でも入社前のチェック事項
445実習生さん
垢版 |
2025/01/08(水) 11:34:59.47ID:dShNNAGu
>>444 トイレ壊れている校舎が複数あるって聞いたけど、それは・・・
446実習生さん
垢版 |
2025/01/08(水) 11:59:30.15ID:WgLc+DB4
閉鎖予定の校舎にお金をかけるのは無意味だからでは?
447実習生さん
垢版 |
2025/01/08(水) 12:24:58.04ID:PMO1LKpX
東日本の校舎で講師用のトイレが一部壊れたまま数年経っていて、空調も教室からは操作できないようになっているなんて事例がある。比較的新しい校舎。
448実習生さん
垢版 |
2025/01/08(水) 12:41:00.58ID:qSC6f3Pa
◯台は春期から大幅に講座数を絞るという噂はほんと?
449実習生さん
垢版 |
2025/01/08(水) 16:58:23.16ID:56lDQdCG
SとKの大連立wがあったら、政局以上に面白いが。
450実習生さん
垢版 |
2025/01/08(水) 17:15:03.39ID:WgLc+DB4
https://japan.zdnet.com/article/35228049/
NOLTYプランナーズは1月7日、生成AIを活用した大学志望理由書作成ツール「NOLTYスコラ 副担任mirAI 志望理由書作成サポート」(mirAI先生)を提供すると発表した。同ツールは4月1日からの提供を予定している。

 近年、大学入試において総合型選抜を受験する生徒は増加傾向にあり、志望校理由書の重要性が高まっている。教員は各生徒に対応した個別指導が求められており、また生徒は志望理由書で何を書けばいいのか分からず、キャリア観などの言語化が苦手という声も増えているという。

 同ツールは、生成AIが生徒の代わりに志望理由を作るのではなく、生成AIが教員の代わりに志望理由書の作成を部分的に指導する。
2025/01/08(水) 21:09:56.77ID:RANWSX7a
認定マンもそうだけど、もしかしたら予備校講師じゃないのかもね。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況