今、全国的に教員不足が深刻化していますね。
欠員した学校では副校長が入ったり、非常勤を充てたり、大学生に臨時免許を発行して授業をさせていますが
それでも一部で何ヶ月担任がいなかったり、授業がは何ヶ月も自習になっています。
その原因を議論していきましょう。
教員養成の大学等も倍率が急降下し、志願者が減って、非正規教師は争奪戦になっているようです。
ただし、個人への誹謗中傷、個人情報の漏洩等は犯罪ですから、絶対にしないこと!
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1644909155/
全国的に教員不足の原因は? 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1656399815/
探検
全国的に教員不足の原因は? 3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1実習生さん
2022/09/21(水) 11:20:01.38ID:CVdMj1Rn2022/09/21(水) 13:21:23.21ID:/9M75JHp
2
3実習生さん
2022/09/21(水) 17:00:05.61ID:7ULRtJJ0 スレ立てありがとう
4実習生さん
2022/09/21(水) 20:34:18.15ID:bNVY9VJ+ 予算が足りないのが諸悪の根源
5実習生さん
2022/09/23(金) 12:18:13.78ID:07q/HnVB 次スレ立ったの気付いてないのか流れが鈍化してて草
三連休ゆっくり休もうぜ
三連休ゆっくり休もうぜ
2022/09/24(土) 23:08:50.50ID:QSIYr+T7
むしろ次スレ必要だったか?
7実習生さん
2022/09/25(日) 01:09:41.30ID:2ydTgKJ6 残業代ほぼ無し(ある程度の時間から払われなくなる)
土日出勤当たり前(賃金ほぼ出ない)パワハラ・モラハラは日常茶飯事何より労働に見合った対価が出ない
土日出勤当たり前(賃金ほぼ出ない)パワハラ・モラハラは日常茶飯事何より労働に見合った対価が出ない
8実習生さん
2022/09/25(日) 02:11:03.29ID:SaLaajXv 実際、こんな楽な仕事は中々無いからな
周りのランクが低いのもあって、A評価が貰いやすいのも良い所
周りのランクが低いのもあって、A評価が貰いやすいのも良い所
9実習生さん
2022/09/25(日) 08:59:34.65ID:pvtbDup9 ■公立学校教員待遇まとめ
1971年6月 中央教育審議会答申 「教職への人材誘致の見地から優遇措置が必要」との指摘
1973年2月 教員の志願者不足を解消するために人材確保法を制定、翌年公布・施行(田中内閣)
1973-1978年度 段階的に教員給与への優遇措置を実施
1975年1月 義務教育等教員特別手当新設、俸給月額の4.0%相当
1977,1978年度 義務教育等教員特別手当4.0%→6.0%へアップ
1971年6月 中央教育審議会答申 「教職への人材誘致の見地から優遇措置が必要」との指摘
1973年2月 教員の志願者不足を解消するために人材確保法を制定、翌年公布・施行(田中内閣)
1973-1978年度 段階的に教員給与への優遇措置を実施
1975年1月 義務教育等教員特別手当新設、俸給月額の4.0%相当
1977,1978年度 義務教育等教員特別手当4.0%→6.0%へアップ
10実習生さん
2022/09/25(日) 08:59:55.48ID:pvtbDup9 1996年4月 東京都教職員、住居手当等廃止
1998年3月 日本育英会法改正、教員に従事したときの奨学金の返還免除制度廃止
2000年度 東京都教育委員会、教育職へ能力開発型新人事考課制度(能力給)導入、人事評価を昇給等へ反映 →管理強化
2005年10月20日 財政制度等審議会の財政制度分科会、教員給与引き下げ要求と人材確保法を廃止要求で一致
2005年12月24日 「行政改革の重要方針」閣議決定 「人材確保法の廃止を含めた見直し」規定(小泉内閣)
2006年4月 「三位一体」行財政改革、義務教育教員国庫負担率2分の1→3分の1へ削減(小泉内閣) →人件費削減圧力加速、非正規教師依存へ
2006年6月2日 「行政改革推進法」公布・施行 「人材確保法の廃止を含めた見直しに関する検討、措置」規定
2006年6月21日 自民党歳出改革プロジェクトチーム会議 行政職を上回る分の教員給与削減を決定
2006年7月7日 「骨太の方針2006」閣議決定 5年間で教員1万人削減、人確法に基づく優遇措置を縮減へ(小泉内閣)
2006年度 政府方針を受け、大阪府や兵庫県が教職員評価を給料に反映させる制度(能力給、成果主義)導入→管理強化、全国へ拡大
2007年6月 教員免許更新制導入 10年ごとに更新講習や手続手数料3万円以上自腹負担へ(安倍内閣) →教員志願者減へ
2007年12月 義務教育等教員特別手当(人確法の優遇措置)約20%削減を決定(安倍内閣)
1998年3月 日本育英会法改正、教員に従事したときの奨学金の返還免除制度廃止
2000年度 東京都教育委員会、教育職へ能力開発型新人事考課制度(能力給)導入、人事評価を昇給等へ反映 →管理強化
2005年10月20日 財政制度等審議会の財政制度分科会、教員給与引き下げ要求と人材確保法を廃止要求で一致
2005年12月24日 「行政改革の重要方針」閣議決定 「人材確保法の廃止を含めた見直し」規定(小泉内閣)
2006年4月 「三位一体」行財政改革、義務教育教員国庫負担率2分の1→3分の1へ削減(小泉内閣) →人件費削減圧力加速、非正規教師依存へ
2006年6月2日 「行政改革推進法」公布・施行 「人材確保法の廃止を含めた見直しに関する検討、措置」規定
2006年6月21日 自民党歳出改革プロジェクトチーム会議 行政職を上回る分の教員給与削減を決定
2006年7月7日 「骨太の方針2006」閣議決定 5年間で教員1万人削減、人確法に基づく優遇措置を縮減へ(小泉内閣)
2006年度 政府方針を受け、大阪府や兵庫県が教職員評価を給料に反映させる制度(能力給、成果主義)導入→管理強化、全国へ拡大
2007年6月 教員免許更新制導入 10年ごとに更新講習や手続手数料3万円以上自腹負担へ(安倍内閣) →教員志願者減へ
2007年12月 義務教育等教員特別手当(人確法の優遇措置)約20%削減を決定(安倍内閣)
11実習生さん
2022/09/25(日) 09:00:15.17ID:pvtbDup9 2008年4月 教員給与ダウン、義務教育等教員特別手当3.8→3.0%(21%)削減(安倍内閣)
2008年4月 指導力不足教員制度、指導改善研修と指導力不足認定措置スタート、認定者には分限免職等の措置推進
2008年8月 文科省教員給与ダウン要求方針、義務教育等教員特別手当06年度~09年度で段階的に3.8→2.2%(42.1%)削減
2009年4月 教員給与ダウン、義務教育等教員特別手当3.0→2.2%(26.7%)削減
2010年度 総務省、政府基本方針等を踏まえ教員給与の見直し(行政職を上回る2.76%の縮減)など地方財政に申入れ
2011年4月 教員給与ダウン、義務教育等教員特別手当2.2→1.5%(31.8%)削減
2013年1月 安倍内閣 学校週6日復活検
2013年1月 麻生財務相 国家公務員の震災復興給与減額措置に準じ、地方公務員給与7.8%カット正式要請
2013年1月-2014年 国家公務員に準ずる地方公務員退職金約150万円削減 2014年までに15%約400万円削減へ →退職者続出
2013年6月 地方公務員給与7.8%カット、地方自治体の5割が要請受諾 →7月から実施
2013年10月 財務省、今後7年間で公立小中教員1万4000人の削減を要求
2013年11月 財務省審議会、行政職を上回る公立小中教員給与(年収で約10万円)を2014年度から引き下げる案を文科省に提示
2013年11月 政府、50代公務員の給与抑制を人事院に検討要請
2014年1月 非正規雇用教員が依然増加 全国公立小中学校で計11万5745人、全教員の16.4%に
2010年代前半 教職員住宅は新規建設や改築を行わず、建築後40年を目安に原則(住宅不足の僻地離島を除く)廃止、東京都等全国で新規入居終了へ
2015年8月 被用者年金一元化法成立
2015年10月 被用者年金一元化法施行、共済年金は厚生年金に一元化
2016年 ”脱ゆとり宣言”学習指導要領改定で脱ゆとり教育、学習内容増加へ
2008年4月 指導力不足教員制度、指導改善研修と指導力不足認定措置スタート、認定者には分限免職等の措置推進
2008年8月 文科省教員給与ダウン要求方針、義務教育等教員特別手当06年度~09年度で段階的に3.8→2.2%(42.1%)削減
2009年4月 教員給与ダウン、義務教育等教員特別手当3.0→2.2%(26.7%)削減
2010年度 総務省、政府基本方針等を踏まえ教員給与の見直し(行政職を上回る2.76%の縮減)など地方財政に申入れ
2011年4月 教員給与ダウン、義務教育等教員特別手当2.2→1.5%(31.8%)削減
2013年1月 安倍内閣 学校週6日復活検
2013年1月 麻生財務相 国家公務員の震災復興給与減額措置に準じ、地方公務員給与7.8%カット正式要請
2013年1月-2014年 国家公務員に準ずる地方公務員退職金約150万円削減 2014年までに15%約400万円削減へ →退職者続出
2013年6月 地方公務員給与7.8%カット、地方自治体の5割が要請受諾 →7月から実施
2013年10月 財務省、今後7年間で公立小中教員1万4000人の削減を要求
2013年11月 財務省審議会、行政職を上回る公立小中教員給与(年収で約10万円)を2014年度から引き下げる案を文科省に提示
2013年11月 政府、50代公務員の給与抑制を人事院に検討要請
2014年1月 非正規雇用教員が依然増加 全国公立小中学校で計11万5745人、全教員の16.4%に
2010年代前半 教職員住宅は新規建設や改築を行わず、建築後40年を目安に原則(住宅不足の僻地離島を除く)廃止、東京都等全国で新規入居終了へ
2015年8月 被用者年金一元化法成立
2015年10月 被用者年金一元化法施行、共済年金は厚生年金に一元化
2016年 ”脱ゆとり宣言”学習指導要領改定で脱ゆとり教育、学習内容増加へ
13実習生さん
2022/09/25(日) 10:50:23.53ID:SaLaajXv >>12
他の人と比較して仕事を多く引き受けているだけで、全く優秀ではないよ
他の人と比較して仕事を多く引き受けているだけで、全く優秀ではないよ
14実習生さん
2022/09/25(日) 11:56:39.90ID:qXGyaduf まだいるんだねw
この「楽な仕事」とい居続けるアホw
この「楽な仕事」とい居続けるアホw
15実習生さん
2022/09/25(日) 12:34:13.92ID:qMi0Vk2g 楽だから離職率や休職率が低いんだと思ってました
つまり、どちらの数値も教員の100倍程度の光○信等はスーパーホワイト企業ということで良いんですよね?
つまり、どちらの数値も教員の100倍程度の光○信等はスーパーホワイト企業ということで良いんですよね?
16実習生さん
2022/09/25(日) 13:36:19.49ID:UaVbSHh4 海外なら同じ仕事で年収数倍に!? 「正直、もう日本では働きたくない」、オーストラリアがアツい理由
寿司職人・和食料理人専用の求人サイトで、寿司職人の平均年収は約400万円程度。しかし、最大で2700万円になる可能性がある。その差を生む1つの理由が、海外へ出稼ぎに行くこと。
実は今、海外で高い給料を手にできるのは寿司職人だけではない。営業840万円(日本の平均給与379万円)、ITエンジニア1020万円(日本の平均給与497万円)、コンサルタント1040万円(日本の平均給与480万円)などと、同じ仕事・同じ能力でも海外に出た方が倍々ゲームで稼げてしまう。
2021年度の日本の最低賃金は930円(2022年度は961円)、平均年収は470万円で、G7の中で最下位。30年間ほとんど上がらず、海外と比べると倍以上離されている。
寿司職人・和食料理人専用の求人サイトで、寿司職人の平均年収は約400万円程度。しかし、最大で2700万円になる可能性がある。その差を生む1つの理由が、海外へ出稼ぎに行くこと。
実は今、海外で高い給料を手にできるのは寿司職人だけではない。営業840万円(日本の平均給与379万円)、ITエンジニア1020万円(日本の平均給与497万円)、コンサルタント1040万円(日本の平均給与480万円)などと、同じ仕事・同じ能力でも海外に出た方が倍々ゲームで稼げてしまう。
2021年度の日本の最低賃金は930円(2022年度は961円)、平均年収は470万円で、G7の中で最下位。30年間ほとんど上がらず、海外と比べると倍以上離されている。
17実習生さん
2022/09/25(日) 13:37:05.47ID:UaVbSHh4 “短期で超稼げる”とネットで話題の国が、オーストラリア。3年前、ワーキングホリデー制度を使ってオーストラリアへ渡り、工場の金属加工の仕事を行う“出稼ぎ生活”を送っているしょなるさん(32)。日本にいた時の手取り月収25万円が、今は80万円になっているそうで、「最低賃金が高いのもあるし、土曜日は3時間までは時給が1.5倍で、超えたら2倍のダブルペイで支払われる」という。
生活レベルは「日本とそんなに変わらないくらい」だといい、「稼げる額が2倍、生活費が2倍だったら、貯金も2倍ぐらい増える」と説明。
さらに、働き方についても、「日本の時は仕事優先になる。(今は)朝は仕事が始まるのが6時だから早いけど、定時に帰ろうと思えば14時半に帰れるので、友達とご飯に行ったり、車を30分くらい走らせたらビーチもある。正直な気持ちで言ったら、もう日本では働きたくない」と明かした。
生活レベルは「日本とそんなに変わらないくらい」だといい、「稼げる額が2倍、生活費が2倍だったら、貯金も2倍ぐらい増える」と説明。
さらに、働き方についても、「日本の時は仕事優先になる。(今は)朝は仕事が始まるのが6時だから早いけど、定時に帰ろうと思えば14時半に帰れるので、友達とご飯に行ったり、車を30分くらい走らせたらビーチもある。正直な気持ちで言ったら、もう日本では働きたくない」と明かした。
18実習生さん
2022/09/25(日) 18:42:38.50ID:btv53A7J 離職率が低いから楽というのも小学生のようだね。
公務員は安定があるから低いんだよ、そんなのあっちこっちに書かれていること。
我慢してるってことですよ。
例えば医者ね、医者がウルトラブラックなのは国民周知の事実。
でも沢山お金が出るから「我慢」出来る訳だ、じゃ医者は楽かというとそんなことはない。
公務員は安定があるから低いんだよ、そんなのあっちこっちに書かれていること。
我慢してるってことですよ。
例えば医者ね、医者がウルトラブラックなのは国民周知の事実。
でも沢山お金が出るから「我慢」出来る訳だ、じゃ医者は楽かというとそんなことはない。
19実習生さん
2022/09/25(日) 21:50:06.04ID:Rs3199o7 誰だよ次スレ立てたやつ
同じ話を何回繰り返すんだよ暇かよ
同じ話を何回繰り返すんだよ暇かよ
20実習生さん
2022/09/25(日) 22:02:25.30ID:t+9ZGn9G コストベネフィットトレードオフ
一面的に考えるのではなく多面的に考える
一面的に考えるのではなく多面的に考える
21実習生さん
2022/09/25(日) 23:27:32.79ID:qMi0Vk2g >>18
医師の離職率は教員の20倍以上とずっと高いですよ
そして、離職率だけでなく、【鬱病等による休職率は一般行政職の公務員の半分以下】ですから、かかってるストレスも少なく楽なのでは?と言っています
医師の離職率は教員の20倍以上とずっと高いですよ
そして、離職率だけでなく、【鬱病等による休職率は一般行政職の公務員の半分以下】ですから、かかってるストレスも少なく楽なのでは?と言っています
22実習生さん
2022/09/26(月) 00:01:19.10ID:pDPS8tIc 医者は医者自体を辞めてる訳ではないんだよね。
離職というより職場を変わってる。
医局の支持だったり、より良い賃金待遇、または賃金が安くても楽なや、その逆とか。
離職というより職場を変わってる。
医局の支持だったり、より良い賃金待遇、または賃金が安くても楽なや、その逆とか。
23実習生さん
2022/09/26(月) 00:09:28.97ID:hvlWEeDp で、何でラクチンでそれなりに稼げて、安定(終身雇用)まである職業が、
倍率1倍台だったり2倍だったりするんだろう?
そう聞くと、なんか陰謀論を言い出すよね「ラクチン派の人々」って?
「教員に騙されてる」と
マスコミも政府も日本国民もそんなにバカ揃いですかね?
倍率1倍台だったり2倍だったりするんだろう?
そう聞くと、なんか陰謀論を言い出すよね「ラクチン派の人々」って?
「教員に騙されてる」と
マスコミも政府も日本国民もそんなにバカ揃いですかね?
24実習生さん
2022/09/26(月) 00:47:41.25ID:rVpwpzj/ 他のスレでも教師がつらいから自殺したいという台詞が出てくる
つぶしがきかないと言うか
子供と接する職業というのは多くが不採算事業で待遇が悪く、転職の選択肢が少ないもしくはない
つぶしがきかないと言うか
子供と接する職業というのは多くが不採算事業で待遇が悪く、転職の選択肢が少ないもしくはない
25実習生さん
2022/09/26(月) 00:51:00.24ID:rVpwpzj/ 医者は資格職なので職場を転々とできる
教員免許というのは実質的に単なる研修修了証明書であって(ほぼ公立)学校にしか勤めるアテがない
私立学校という選択肢はあるが(半数以上が非正規が実態)、公立では転転とするには県境をまたぎ採用試験を受ける必要がある
教員免許というのは実質的に単なる研修修了証明書であって(ほぼ公立)学校にしか勤めるアテがない
私立学校という選択肢はあるが(半数以上が非正規が実態)、公立では転転とするには県境をまたぎ採用試験を受ける必要がある
30実習生さん
2022/09/26(月) 08:44:14.78ID:C2PYOjSe >>29
教員は愚痴で済ませて「働いてる」つまり義務を果たし「続けて」いる。
民間は義務を放棄して死んでる。そういう事だわな。
それに良く「教員は楽だの連中」は嫌なら辞めろ言うが、
民間なんぞ終身雇用もないし、辞めてもダメージ少ないのに何で死ぬの?
教員は愚痴で済ませて「働いてる」つまり義務を果たし「続けて」いる。
民間は義務を放棄して死んでる。そういう事だわな。
それに良く「教員は楽だの連中」は嫌なら辞めろ言うが、
民間なんぞ終身雇用もないし、辞めてもダメージ少ないのに何で死ぬの?
32実習生さん
2022/09/26(月) 12:38:29.27ID:C2PYOjSe34実習生さん
2022/09/26(月) 14:20:39.05ID:Ss7Z+jGK いつも他人と比較するのは結構だけどその悪癖を子どもに刷り込むなよ
35実習生さん
2022/09/26(月) 15:15:11.29ID:C2PYOjSe >>34
貴様の通った学校は比較の連続でなかったかな?
比較されるのは誰でも嫌だ、何でも一番なんてことはないからな。
どこか劣った所はあるから。そこをいわれりゃ腹も立つ。
ただそれになれるのも進歩だぞ。
学校が終わっても一生比較だからな。
それから完全に逃れるなら、完全に一人になるかしかない。
貴様の通った学校は比較の連続でなかったかな?
比較されるのは誰でも嫌だ、何でも一番なんてことはないからな。
どこか劣った所はあるから。そこをいわれりゃ腹も立つ。
ただそれになれるのも進歩だぞ。
学校が終わっても一生比較だからな。
それから完全に逃れるなら、完全に一人になるかしかない。
36実習生さん
2022/09/26(月) 15:30:03.88ID:auB+iV6G 今年から来年度にかけて、世界に名だたる名門全寮制学校が日本で開校ラッシュとなるのをご存じでしょうか。 日本ではまだなじみの薄い「全寮制」というスタイルで、年間授業料はサラリーマンの平均年収を軽く上回ります。一体、どのような教育が行われるのでしょうか?
英国最高峰の9つのパブリックスクール、通称「ザ・ナイン」であるハロウスクールがハロウインターナショナルスクール安比ジャパン(岩手県)を、ラグビースクールがラグビースクールジャパン(千葉県)をオープンします。また、白馬インターナショナルスクール(長野県)、国際高校(愛知県)も特色があり、要チェック。
英国最高峰の9つのパブリックスクール、通称「ザ・ナイン」であるハロウスクールがハロウインターナショナルスクール安比ジャパン(岩手県)を、ラグビースクールがラグビースクールジャパン(千葉県)をオープンします。また、白馬インターナショナルスクール(長野県)、国際高校(愛知県)も特色があり、要チェック。
37実習生さん
2022/09/26(月) 15:30:40.25ID:auB+iV6G たとえばハロウインターナショナルスクール安比ジャパン(以下、ハロウ安比校)では2021年に一期生募集を開始しましたが、サラリーマンの平均年収を軽く超える日本一の授業料、年間約900万円でありながら、世界中から志望者が殺到したというから驚きです。
「プロのコーチを招聘しておこなわれるミュージックフェスティバル、スキー、テニス、マウンテンバイク…あらゆる角度から、その子の潜在能力を刺激してくれます。習い事・課外活動の範疇を超えていて、この環境を親が個人でつくりだすことはほぼ不可能です。人間力をトータルで養うことができる環境に、この授業料は決して高くないと思います」
「プロのコーチを招聘しておこなわれるミュージックフェスティバル、スキー、テニス、マウンテンバイク…あらゆる角度から、その子の潜在能力を刺激してくれます。習い事・課外活動の範疇を超えていて、この環境を親が個人でつくりだすことはほぼ不可能です。人間力をトータルで養うことができる環境に、この授業料は決して高くないと思います」
38実習生さん
2022/09/26(月) 15:31:21.45ID:auB+iV6G 治安がよく公衆衛生の優れた日本にこのようなボーディングスクールができたことは、コロナ禍において世界中のアッパークラスでも大きなニュースになったそうです。
新時代の国際教育を実践する名門ボーディングスクールの数々。日本に開校したことで、最上級の国内留学が可能になりました。海外を家族で頻繁に行き来するよりも利便性が高く、それでいて環境はまさに海外留学、しかも一流校のメソッドとくれば、人気になるのも納得です。
日本の教育は今、新しいフェーズに入りました。
新時代の国際教育を実践する名門ボーディングスクールの数々。日本に開校したことで、最上級の国内留学が可能になりました。海外を家族で頻繁に行き来するよりも利便性が高く、それでいて環境はまさに海外留学、しかも一流校のメソッドとくれば、人気になるのも納得です。
日本の教育は今、新しいフェーズに入りました。
39実習生さん
2022/09/26(月) 16:56:56.31ID:Ss7Z+jGK 順位の話じゃないんだけど
教員はこの程度か
教員はこの程度か
40実習生さん
2022/09/26(月) 17:11:39.95ID:wvPVUMbV41実習生さん
2022/09/26(月) 18:00:31.35ID:gfMM33+Q 小学教員の採用試験、夏・秋の2回実施に…採用倍率が全国最低の佐賀県
2022/02/10 15:29
佐賀県教育委員会は10日、毎年夏に1回行っている小学校教員の採用試験について、2023年度採用分から夏と秋の2回実施すると発表した。
採用倍率が2年連続で全ての都道府県と政令市で最低の1・4倍だったことを受けた取り組み。
ほかの自治体が夏の合格発表をした後に改めて実施することで、これまで受験しなかった人たちを呼び込み、人材を確保する狙いだ。
文部科学省や同県教委によると、全ての都道府県と政令市では、例年6~9月に採用試験を実施。
九州・沖縄の8県と3政令市では、夏の採用試験を同じ日に行っているため、複数の自治体を受験できないという。
教員採用を巡っては、全国的に大量退職期に入っているため、必要な採用数が増えている。
佐賀県では21年度から小学校教員の採用試験で年齢制限を撤廃するなど受験者の確保に努めてきたが、
倍率は11年度採用の6・8倍から、20、21年度は1・4倍まで落ち込んでいる。
(中略)同課の担当者は「仕事の都合などで夏に佐賀県を受験できなかった人にもチャンスを作り、一人でも多くのいい人材を集めたい」としている。
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20220210-OYT1T50258/
2022/02/10 15:29
佐賀県教育委員会は10日、毎年夏に1回行っている小学校教員の採用試験について、2023年度採用分から夏と秋の2回実施すると発表した。
採用倍率が2年連続で全ての都道府県と政令市で最低の1・4倍だったことを受けた取り組み。
ほかの自治体が夏の合格発表をした後に改めて実施することで、これまで受験しなかった人たちを呼び込み、人材を確保する狙いだ。
文部科学省や同県教委によると、全ての都道府県と政令市では、例年6~9月に採用試験を実施。
九州・沖縄の8県と3政令市では、夏の採用試験を同じ日に行っているため、複数の自治体を受験できないという。
教員採用を巡っては、全国的に大量退職期に入っているため、必要な採用数が増えている。
佐賀県では21年度から小学校教員の採用試験で年齢制限を撤廃するなど受験者の確保に努めてきたが、
倍率は11年度採用の6・8倍から、20、21年度は1・4倍まで落ち込んでいる。
(中略)同課の担当者は「仕事の都合などで夏に佐賀県を受験できなかった人にもチャンスを作り、一人でも多くのいい人材を集めたい」としている。
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20220210-OYT1T50258/
42実習生さん
2022/09/26(月) 18:00:59.94ID:gfMM33+Q 【岐阜】教員採用試験の論述問題廃止 倍率低下止まらず 「より多くの人に受験してもらいたい」
教員不足が全国で課題になる中、岐阜県でも教員が足りなくなっていて、
岐阜県教育委員会は採用試験の受験者数を増やすため論述試験を廃止するなど選考の内容や要件を緩和することになりました。
岐阜県の教員採用試験の受験者数は減少傾向が続いていて、去年行われた公立小学校の試験の倍率は30年ぶりに2倍を下回り、
今年度のスタート時点で県内の10校で欠員が生じています。(略)
具体的には小学校教諭などの1次選考で筆記試験の問題数を少なくしたり、2次選考で論述試験を廃止したりして簡略化を図るほか、
去年の1次選考に合格した人についてはことしの1次選考で筆記試験を免除するということです。
https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20220522/3000022634.html
教員不足が全国で課題になる中、岐阜県でも教員が足りなくなっていて、
岐阜県教育委員会は採用試験の受験者数を増やすため論述試験を廃止するなど選考の内容や要件を緩和することになりました。
岐阜県の教員採用試験の受験者数は減少傾向が続いていて、去年行われた公立小学校の試験の倍率は30年ぶりに2倍を下回り、
今年度のスタート時点で県内の10校で欠員が生じています。(略)
具体的には小学校教諭などの1次選考で筆記試験の問題数を少なくしたり、2次選考で論述試験を廃止したりして簡略化を図るほか、
去年の1次選考に合格した人についてはことしの1次選考で筆記試験を免除するということです。
https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20220522/3000022634.html
43実習生さん
2022/09/26(月) 18:01:20.55ID:gfMM33+Q 先生不足が深刻…神戸市教委が「ペーパーティーチャー」募集 経験の少なさ研修でフォロー
2022/7/30 05:30神戸新聞NEXT
全国的に教員不足が深刻化する中、神戸市教育委員会は29日、教員免許を持っていて勤務経験が少ない「ペーパーティーチャー」を対象とした研修の参加者募集を始めた。
情報通信機器の活用やいじめ対応などを習得した上で、臨時講師として同市立学校で半年以上勤務。教員確保につなげる。応募は8月22日まで。
教員不足は同市教委でも深刻で、産育休や病気休職のため今年4月時点で小学校17人、中学校9人(いずれも常勤換算)の欠員がある。
従来は臨時講師を充てていたが、近年は教育現場の多忙さが意識され、なり手がいないのが実情だという。
そこで、新たな担い手としてペーパーティーチャーに着目した。
研修は教員免許を持っていて最近1年以上教職に就いていない人が対象で、市立学校園で6カ月以上の勤務が可能なことが条件。
定員や年齢制限はなく、基本的に応募すれば採用される。
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202207/0015512509.shtml
2022/7/30 05:30神戸新聞NEXT
全国的に教員不足が深刻化する中、神戸市教育委員会は29日、教員免許を持っていて勤務経験が少ない「ペーパーティーチャー」を対象とした研修の参加者募集を始めた。
情報通信機器の活用やいじめ対応などを習得した上で、臨時講師として同市立学校で半年以上勤務。教員確保につなげる。応募は8月22日まで。
教員不足は同市教委でも深刻で、産育休や病気休職のため今年4月時点で小学校17人、中学校9人(いずれも常勤換算)の欠員がある。
従来は臨時講師を充てていたが、近年は教育現場の多忙さが意識され、なり手がいないのが実情だという。
そこで、新たな担い手としてペーパーティーチャーに着目した。
研修は教員免許を持っていて最近1年以上教職に就いていない人が対象で、市立学校園で6カ月以上の勤務が可能なことが条件。
定員や年齢制限はなく、基本的に応募すれば採用される。
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202207/0015512509.shtml
44実習生さん
2022/09/26(月) 18:07:59.53ID:qHmyYLfb 停波はよ 09/26 18食07口
46実習生さん
2022/09/26(月) 18:38:05.63ID:Ss7Z+jGK かわいそうに
47実習生さん
2022/09/26(月) 18:44:42.15ID:jAFb/SuT 有給取ってるのか休業日なのか知らんけど
真昼間から言い争ってんなよ
余計に暇やと思われるやつや
真昼間から言い争ってんなよ
余計に暇やと思われるやつや
48実習生さん
2022/09/26(月) 18:49:43.79ID:XWYH27TY >>34
民間って学校以上に比較比較比較じゃん。
どっちが上とか下とか毎日毎日そればっかだろう。
そういう民間に適応する人間を作るのが学校、いわば民間の要請だよw
それなのに比較が悪弊だって?
とことん笑わせる。
民間は厳しいんだ(教員叩きの常套句)
へーーーーwwwそんなでも息吸ってられるんだから民間の何処が厳しいんだろう?
民間って学校以上に比較比較比較じゃん。
どっちが上とか下とか毎日毎日そればっかだろう。
そういう民間に適応する人間を作るのが学校、いわば民間の要請だよw
それなのに比較が悪弊だって?
とことん笑わせる。
民間は厳しいんだ(教員叩きの常套句)
へーーーーwwwそんなでも息吸ってられるんだから民間の何処が厳しいんだろう?
50実習生さん
2022/09/26(月) 20:19:40.52ID:Ss7Z+jGK 負け組の思考を象徴する書き込みありがとう
君らが勝てない理由がよくわかあったよ兵隊の操り方の参考になったよ
君らが勝てない理由がよくわかあったよ兵隊の操り方の参考になったよ
53実習生さん
2022/09/27(火) 05:44:45.15ID:8mNQRx+b 全国で教員不足2558人 文科省初調査
2022/1/31 16:20
https://www.sankei.com/article/20220131-JQMYGZ22QBJA7PO5J5KEXP7D5I/photo/3YGJYWABVRNLBOJEZKWFMMOJW4/
文部科学省は31日、教員不足の実態に関する初めての全国調査結果を公表した。
文科省によると、全国の公立小中高校・特別支援学校が今年度当初に配置された教員数は、各教育委員会が予定していた教員数に比べて2558人不足していた。
全体の5・8%の1897校が該当する。教員の職場環境の厳しい実態が判明した。
文科省は教員不足について、全国の公立学校で配置されている教員数が、臨時教員などが確保できなかったために各地の教委が配置を予定していた数に届かなかったケースと定義。
調査は全都道府県・政令指定都市などの教委からの報告をもとに取りまとめた。
全国の公立小中高校・特別支援学校には約83万人の教員が配置されている。
不足の内訳は小学校1218人、中学校868人、高校217人、特別支援学校255人。
文科省は年度当初から約1カ月経過した昨年5月1日時点も調査し、不足は4・8%に当たる1591校で計2065人とやや改善していた。
各学校とも不足に対しては、少人数指導やチームティーチングのために確保していた教員を配置したほか、教頭などの管理職が担任を兼務することなどで対処。
文科省では教員不足によって「授業が停滞するといった深刻な事態は把握していない」としている。
2022/1/31 16:20
https://www.sankei.com/article/20220131-JQMYGZ22QBJA7PO5J5KEXP7D5I/photo/3YGJYWABVRNLBOJEZKWFMMOJW4/
文部科学省は31日、教員不足の実態に関する初めての全国調査結果を公表した。
文科省によると、全国の公立小中高校・特別支援学校が今年度当初に配置された教員数は、各教育委員会が予定していた教員数に比べて2558人不足していた。
全体の5・8%の1897校が該当する。教員の職場環境の厳しい実態が判明した。
文科省は教員不足について、全国の公立学校で配置されている教員数が、臨時教員などが確保できなかったために各地の教委が配置を予定していた数に届かなかったケースと定義。
調査は全都道府県・政令指定都市などの教委からの報告をもとに取りまとめた。
全国の公立小中高校・特別支援学校には約83万人の教員が配置されている。
不足の内訳は小学校1218人、中学校868人、高校217人、特別支援学校255人。
文科省は年度当初から約1カ月経過した昨年5月1日時点も調査し、不足は4・8%に当たる1591校で計2065人とやや改善していた。
各学校とも不足に対しては、少人数指導やチームティーチングのために確保していた教員を配置したほか、教頭などの管理職が担任を兼務することなどで対処。
文科省では教員不足によって「授業が停滞するといった深刻な事態は把握していない」としている。
54実習生さん
2022/09/27(火) 13:03:29.28ID:UdwmhGW8 配置を予定していた数に達していても業務に対して人手が足りてないんだよなあ
55実習生さん
2022/09/28(水) 13:22:42.68ID:2ij+sTNK 部活外注
これだけでも物凄い変わり様。
東京都の教育委員会は、2年ほど前「部活は仕事」とハッキリ言ってやがったが、その後どう整合性つけるんだろうか?
これだけでも物凄い変わり様。
東京都の教育委員会は、2年ほど前「部活は仕事」とハッキリ言ってやがったが、その後どう整合性つけるんだろうか?
56実習生さん
2022/09/28(水) 20:36:56.98ID:i9MWYShz >>54
教員は元々の能力不足に加えて、引き継ぎや教育がまともにできないからな
何十年も勤務している癖に、新採並の言い訳をする人も多い
そういう奴に限って部活が~とか言ってるけど、お前には公式戦会場が別れた日の引率くらいしか頼んでねぇよ!
教員は元々の能力不足に加えて、引き継ぎや教育がまともにできないからな
何十年も勤務している癖に、新採並の言い訳をする人も多い
そういう奴に限って部活が~とか言ってるけど、お前には公式戦会場が別れた日の引率くらいしか頼んでねぇよ!
57実習生さん
2022/09/28(水) 21:12:42.65ID:X4C1maKl ↑
こういうのが居るから足りなくなる
こういうのが居るから足りなくなる
58実習生さん
2022/09/28(水) 21:28:29.69ID:dmCAr0Jb 実際、部活を言い訳に使う人は多いよね
特に仕事のできない・しない人に多い
特に仕事のできない・しない人に多い
59実習生さん
2022/09/28(水) 22:04:59.44ID:64m0q369 部活のない小学校の方が大変って言われるしな
60実習生さん
2022/09/29(木) 07:39:43.22ID:b2hlcCQ9 タイムカード、管理しすぎな
61実習生さん
2022/09/29(木) 08:19:13.20ID:ja9Y/4lP たぶん、部活が無くなったら、職員会議が長引くよ、
そして、体育大会やら音楽界やらが、盛大になって、
補修教室も始まって、退勤時刻は変わらないさよ
そして、体育大会やら音楽界やらが、盛大になって、
補修教室も始まって、退勤時刻は変わらないさよ
62実習生さん
2022/09/29(木) 12:15:37.41ID:q6DBEbsx63実習生さん
2022/09/29(木) 12:47:43.28ID:YLiRGdlN 【速報】「言葉を知らんな」「スルーしよう」担任教諭が児童にいじめ行為 発達障がいと”決めつけ”「検査受けるべき」とも発言 きょう野洲市教委が記者会見へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1757df00bb11dd6f5ca9075c19a5e29a2bcda72
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1757df00bb11dd6f5ca9075c19a5e29a2bcda72
64実習生さん
2022/09/29(木) 13:19:58.64ID:dbHqA5uA65実習生さん
2022/09/29(木) 17:00:35.02ID:xatu9QJc66実習生さん
2022/09/29(木) 18:12:57.05ID:b2hlcCQ9 正規にも専科をさせるべき。なんで講師なの。色んな教科を専科にすべき。人いなすぎ。
68実習生さん
2022/10/01(土) 17:24:09.38ID:ejAgiDyw 暇な教員ほどまともに引き継ぎもできないからな
69実習生さん
2022/10/01(土) 17:33:12.46ID:zc3Oumlp みんなできないのならそれはシステムの問題だ
70実習生さん
2022/10/01(土) 18:15:36.86ID:qyRmbBzD できないのは分掌の少なくて暇なはずの教員であって、まともで忙しい人は普通にできてるんだよね…
71実習生さん
2022/10/01(土) 19:41:09.36ID:c5wBg0vY 引き継ぎ資料なんて受け取ったこともないから知らん。
72実習生さん
2022/10/04(火) 00:04:22.92ID:sNVsAXNo 令和四年度(2022年度)競争率(全国)
・小学校 2.5倍(0.1ポイント減) 受験者数前年度から2,812人減少
・中学校 4.7倍(0.3ポイント増) 受験者数前年度から1,518人減少
・高等学校 5.4倍(1.2ポイント減) 受験者数前年度から2,172人減少
・特別支援学校 2.8倍(0.3ポイント減)
・養護教諭 7.2倍(0.2ポイント増)
・栄養教諭 9.0倍(1.0ポイント増)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1416039_00005.html
1998年度 小学校10.1倍 中学校12.3倍 高校10.9倍
2000年度 小学校12.5倍 中学校17.9倍 高校14.0倍
2002年度 小学校6.3倍 中学校12.0倍 高校13.9倍
2005年度 小学校4.5倍 中学校11.7倍 高校14.0倍
2006年度 小学校4.2倍 中学校11.7倍 高校13.3倍
2007年度 小学校4.6倍 中学校9.8倍 高校14.2倍
2008年度 小学校4.3倍 中学校9.1倍 高校10.8倍
2009年度 小学校4.2倍 中学校8.4倍 高校9.4倍
2010年度 小学校4.4倍 中学校8.7倍 高校8.1倍
2011年度 小学校4.5倍 中学校7.8倍 高校7.7倍
2012年度 小学校4.4倍 中学校7.7倍 高校7.3倍
2013年度 小学校4.3倍 中学校7.5倍 高校7.7倍
2014年度 小学校4.1倍 中学校7.4倍 高校7.2倍
2015年度 小学校3.9倍 中学校7.2倍 高校7.2倍
2016年度 小学校3.6倍 中学校7.1倍 高校7.0倍
2017年度 小学校3.5倍 中学校7.4倍 高校7.1倍
2018年度 小学校3.2倍 中学校6.8倍 高校7.7倍
2019年度 小学校2.8倍 中学校5.7倍 高校6.9倍
2020年度 小学校2.7倍 中学校5.0倍 高校6.1倍
2021年度 小学校2.6倍 中学校4.4倍 高校6.6倍
2022年度 小学校2.5倍 中学校4.7倍 高校5.4倍
・小学校 2.5倍(0.1ポイント減) 受験者数前年度から2,812人減少
・中学校 4.7倍(0.3ポイント増) 受験者数前年度から1,518人減少
・高等学校 5.4倍(1.2ポイント減) 受験者数前年度から2,172人減少
・特別支援学校 2.8倍(0.3ポイント減)
・養護教諭 7.2倍(0.2ポイント増)
・栄養教諭 9.0倍(1.0ポイント増)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1416039_00005.html
1998年度 小学校10.1倍 中学校12.3倍 高校10.9倍
2000年度 小学校12.5倍 中学校17.9倍 高校14.0倍
2002年度 小学校6.3倍 中学校12.0倍 高校13.9倍
2005年度 小学校4.5倍 中学校11.7倍 高校14.0倍
2006年度 小学校4.2倍 中学校11.7倍 高校13.3倍
2007年度 小学校4.6倍 中学校9.8倍 高校14.2倍
2008年度 小学校4.3倍 中学校9.1倍 高校10.8倍
2009年度 小学校4.2倍 中学校8.4倍 高校9.4倍
2010年度 小学校4.4倍 中学校8.7倍 高校8.1倍
2011年度 小学校4.5倍 中学校7.8倍 高校7.7倍
2012年度 小学校4.4倍 中学校7.7倍 高校7.3倍
2013年度 小学校4.3倍 中学校7.5倍 高校7.7倍
2014年度 小学校4.1倍 中学校7.4倍 高校7.2倍
2015年度 小学校3.9倍 中学校7.2倍 高校7.2倍
2016年度 小学校3.6倍 中学校7.1倍 高校7.0倍
2017年度 小学校3.5倍 中学校7.4倍 高校7.1倍
2018年度 小学校3.2倍 中学校6.8倍 高校7.7倍
2019年度 小学校2.8倍 中学校5.7倍 高校6.9倍
2020年度 小学校2.7倍 中学校5.0倍 高校6.1倍
2021年度 小学校2.6倍 中学校4.4倍 高校6.6倍
2022年度 小学校2.5倍 中学校4.7倍 高校5.4倍
73実習生さん
2022/10/04(火) 00:17:58.93ID:OtxNKKYQ ↑
如何に公立教員ってのが「美味しくない職業」になったかが判る表だよなww
今好景気という話じゃないし。
例え大会社に入ったって終身雇用は実に怪しい訳だ。
教員は公務員だから終身雇用はまだまだ堅い。
そして平均よりは稼げる。
そんでもこの倍率。
如何に公立教員ってのが「美味しくない職業」になったかが判る表だよなww
今好景気という話じゃないし。
例え大会社に入ったって終身雇用は実に怪しい訳だ。
教員は公務員だから終身雇用はまだまだ堅い。
そして平均よりは稼げる。
そんでもこの倍率。
74実習生さん
2022/10/05(水) 21:50:50.06ID:gJPUdCIx 新卒の受験者は微増で既卒が減っている訳だから、単純に採用数が多すぎるだけでしょ
昔なら講師をやってた層が皆受かってしまってる状況
昔なら講師をやってた層が皆受かってしまってる状況
75実習生さん
2022/10/05(水) 22:26:08.43ID:dx2LXRvW 10倍を合格したって思うとらすごい優秀ななかなとおもう。
76実習生さん
2022/10/05(水) 22:54:18.16ID:ebojOQfT >>73
現場は管理的すぎて息詰まるから。管理職なんてみんなから持ち上げられてかなり調子こいてるから。
現場は管理的すぎて息詰まるから。管理職なんてみんなから持ち上げられてかなり調子こいてるから。
77実習生さん
2022/10/05(水) 23:02:09.03ID:NB0oSBtY 高校までガンガン志願者が減っている
新卒だって実質4年前の志願者だ
はやく部活動なんかなくして待遇改善しろ
新卒だって実質4年前の志願者だ
はやく部活動なんかなくして待遇改善しろ
78実習生さん
2022/10/06(木) 00:12:27.21ID:CDJzjJk6 どうせ今後改善されていくから低倍率の今受かっとくのが特策やな
79実習生さん
2022/10/07(金) 17:51:35.97ID:CMGu2PHp 【国際ロマンス詐欺】宇宙ステーション勤務の男「地球に戻るためのロケット費用を用意してほしい」→ [329591784]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1665132072/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1665132072/
80実習生さん
2022/10/08(土) 17:03:55.18ID:EyQfhEG5 30日以上のコロナ等の特別休暇取得者が30人弱いて、その内の1割の教員が不正取得をしていた事がバレた様な市もあるからね
これでも成り立つくらいだから、実際かなり楽だよ
これでも成り立つくらいだから、実際かなり楽だよ
81実習生さん
2022/10/08(土) 17:38:42.06ID:F1afvqyl 不正取得は良くないし、厳罰にすればいいが、
それと楽だってのはイコールになるかね?
それと楽だってのはイコールになるかね?
82実習生さん
2022/10/08(土) 17:40:57.24ID:iPVKNs0A 小学教諭「定員割れ」 23年度県教委 予定採用者数下回る
2022/10/08 05:00
県教育委員会が7~8月に実施した2023年度公立学校教員採用試験で、小学校教諭の合格者数は169人と、採用予定人数の180人に達しなかった。
「定員割れ」となるのは、12年に政令市となった熊本市と採用が分かれて以降初めて。
県教委によると、小学校教諭の1次試験の受験者数は205人で、2次試験に進んだのは182人。
採用基準と照らして合格者を選抜し、結果的に予定人数より11人少なくなった。
文部科学省によると、試験時期が民間企業の採用や公務員試験の時期より遅いことや教員の就労環境への懸念などから教員の志願者数が減少しており、
特に九州や東北地方は、人材の確保に苦慮しているという。
それでも、合格者数が予定人数を下回ることは「ほとんどない」と推察する。
県教委は、今回の試験から年齢要件を実質撤廃し、試験会場を首都圏にも設けるなど新たな取り組みを実施。
小中高や特別支援学校なども含めた全体では、採用予定者数410人に対し、1076人が受験し、419人が合格した。
県教委は小中高校などの垣根を越えた人事交流を行っており、教員の配置については学校運営に支障が出ないよう調整するという。
担当者は「大学訪問などを強化し、教員の魅力を伝える地道な取り組みで人材を確保したい」としている。
https://www.yomiuri.co.jp/local/kumamoto/news/20221007-OYTNT50132/
2022/10/08 05:00
県教育委員会が7~8月に実施した2023年度公立学校教員採用試験で、小学校教諭の合格者数は169人と、採用予定人数の180人に達しなかった。
「定員割れ」となるのは、12年に政令市となった熊本市と採用が分かれて以降初めて。
県教委によると、小学校教諭の1次試験の受験者数は205人で、2次試験に進んだのは182人。
採用基準と照らして合格者を選抜し、結果的に予定人数より11人少なくなった。
文部科学省によると、試験時期が民間企業の採用や公務員試験の時期より遅いことや教員の就労環境への懸念などから教員の志願者数が減少しており、
特に九州や東北地方は、人材の確保に苦慮しているという。
それでも、合格者数が予定人数を下回ることは「ほとんどない」と推察する。
県教委は、今回の試験から年齢要件を実質撤廃し、試験会場を首都圏にも設けるなど新たな取り組みを実施。
小中高や特別支援学校なども含めた全体では、採用予定者数410人に対し、1076人が受験し、419人が合格した。
県教委は小中高校などの垣根を越えた人事交流を行っており、教員の配置については学校運営に支障が出ないよう調整するという。
担当者は「大学訪問などを強化し、教員の魅力を伝える地道な取り組みで人材を確保したい」としている。
https://www.yomiuri.co.jp/local/kumamoto/news/20221007-OYTNT50132/
83実習生さん
2022/10/08(土) 18:39:13.34ID:lxDlYdOZ あたかも志願者が定員割れしているように思い込ませるタイトルだな
84実習生さん
2022/10/08(土) 22:15:27.05ID:A5oHSvoO 部活は大きいでしょ。。。
地方ということもあって部活に車は必須。
うちの勤務校なんか講師がハイエース買っててびっくりしたよ。
上からの圧があったみたい。
かくいう自分も周りの目があり、大切にしていたレヴォーグを3年で手放してステップワゴン買います。
こんなの学生が聞いたら絶対受けないでしょ。
地方ということもあって部活に車は必須。
うちの勤務校なんか講師がハイエース買っててびっくりしたよ。
上からの圧があったみたい。
かくいう自分も周りの目があり、大切にしていたレヴォーグを3年で手放してステップワゴン買います。
こんなの学生が聞いたら絶対受けないでしょ。
85実習生さん
2022/10/08(土) 23:03:04.90ID:bmFAxXKv 車買うのはネタやろ
おれなんか免許すら持ってない設定にしてるから楽だぞ
おれなんか免許すら持ってない設定にしてるから楽だぞ
86実習生さん
2022/10/09(日) 00:07:38.94ID:+axrlnq5 まだ顧問監督に送迎なんかさせてる地域があるのか
事故を起こして部員を死傷させて刑務所に入った教師が相次いだから
都市部では20年以上前から車での送迎なんか全廃されてるのだがな
バス免許まで昔は取らせていたらしいな
事故を起こして部員を死傷させて刑務所に入った教師が相次いだから
都市部では20年以上前から車での送迎なんか全廃されてるのだがな
バス免許まで昔は取らせていたらしいな
87実習生さん
2022/10/09(日) 06:59:15.85ID:D5gBArnm 服役中の囚人を特別に教員に任用したらどうかな?
88実習生さん
2022/10/09(日) 11:50:54.15ID:/QuT/123 >>84
ハイエースやステップワゴンにした所で、乗車人数が数人増えるだけなんだから意味がないだろw
言い訳に無理がありすぎる。
まぁでも、臨任講師でも普通に車を買えるくらいの給料を貰えるのは事実だけどね。
ハイエースやステップワゴンにした所で、乗車人数が数人増えるだけなんだから意味がないだろw
言い訳に無理がありすぎる。
まぁでも、臨任講師でも普通に車を買えるくらいの給料を貰えるのは事実だけどね。
89実習生さん
2022/10/09(日) 11:56:32.62ID:np/0zvkR で、何でラクチンでそれなりに稼げて、安定(終身雇用)まである職業が、
倍率1倍台だったり2倍だったりするんだろう?
そう聞くと、なんか陰謀論を言い出すよね「ラクチン派の人々」って?
「教員に騙されてる」と
マスコミも政府も日本国民もそんなにバカ揃いですかね?
倍率1倍台だったり2倍だったりするんだろう?
そう聞くと、なんか陰謀論を言い出すよね「ラクチン派の人々」って?
「教員に騙されてる」と
マスコミも政府も日本国民もそんなにバカ揃いですかね?
90実習生さん
2022/10/09(日) 13:04:16.53ID:qN0CTuXI 氷河期ジジババが結婚して出産しなかった結果
9184
2022/10/09(日) 13:14:11.85ID:RJ1SL2Tg >>85
いまだに自分のところは地方だからバス免許取らされる人もいるよ。
特に野球部は必須だし、他の力入っている部も必要だね。
都市部では考えられないっていうけど、こっちではその考えが考えられない。
そりゃ嫌だけど部活回らないもの。。。
それだけに周りからの圧力に耐えられない。
いまだに自分のところは地方だからバス免許取らされる人もいるよ。
特に野球部は必須だし、他の力入っている部も必要だね。
都市部では考えられないっていうけど、こっちではその考えが考えられない。
そりゃ嫌だけど部活回らないもの。。。
それだけに周りからの圧力に耐えられない。
93実習生さん
2022/10/09(日) 17:14:13.24ID:/QuT/12394実習生さん
2022/10/09(日) 17:55:48.23ID:D5gBArnm 少なくとも学校とかPTAとかが、予算で買いなよ
95実習生さん
2022/10/09(日) 18:36:45.59ID:NeU/AiYg >>88
一回で運べるか、2回になるかは大きい。
少人数の地方の部活だから。
また道具の運搬とかだな。(これは都市部でも有る)
知らない人はシュバって来ないで黙ってたほうがいいよ。
都市部は他に交通手段有るから、生徒の送迎は無くなってるだけ。
一回で運べるか、2回になるかは大きい。
少人数の地方の部活だから。
また道具の運搬とかだな。(これは都市部でも有る)
知らない人はシュバって来ないで黙ってたほうがいいよ。
都市部は他に交通手段有るから、生徒の送迎は無くなってるだけ。
96実習生さん
2022/10/09(日) 19:32:55.03ID:jfFEAMar 学校に関連する行事で必要なら公用車用意するかレンタカー借りればええやろ
なんで個人に個人の金で買わせようとするんや
なんで個人に個人の金で買わせようとするんや
97実習生さん
2022/10/09(日) 21:05:36.51ID:NeU/AiYg >>96
そんな金がないからね。
その辺も教員不足の原因の一端。
それを良く知らないのが、93のような事を言い続けてる。
事実と反すること書いて何か利得が有るのだろうかね?
まあ単なる荒らしってことだろうけどね。
そんな金がないからね。
その辺も教員不足の原因の一端。
それを良く知らないのが、93のような事を言い続けてる。
事実と反すること書いて何か利得が有るのだろうかね?
まあ単なる荒らしってことだろうけどね。
98実習生さん
2022/10/09(日) 21:25:04.92ID:/QuT/12399実習生さん
2022/10/09(日) 21:47:22.15ID:D5gBArnm 中学のとき、試合のときは
先生の車で、ボールとか用具を運んでもらったなあ
先生の車で、ボールとか用具を運んでもらったなあ
101実習生さん
2022/10/09(日) 22:55:44.54ID:GI63iFyo102実習生さん
2022/10/09(日) 23:00:22.60ID:GI63iFyo >>88
ハイエースなんか個人の趣味で買う奴いねえだろあんな糞ダサい業務用のハイヤー車
選挙カー用かテレビのロケ車みたいなハイヤー用、名前がハイヤーから来てる車だ
見た人100人のうち99人は何の業務用かと思う
ハイエースなんか個人の趣味で買う奴いねえだろあんな糞ダサい業務用のハイヤー車
選挙カー用かテレビのロケ車みたいなハイヤー用、名前がハイヤーから来てる車だ
見た人100人のうち99人は何の業務用かと思う
103実習生さん
2022/10/10(月) 00:22:45.71ID:TUFRWZXF105実習生さん
2022/10/10(月) 01:53:22.55ID:TUFRWZXF 嘘つきの言うことを真に受けるなよ。
106実習生さん
2022/10/10(月) 02:16:54.22ID:d9edne2a >>104
因みに聞いてみるが?
コンパクトカーにどう工夫すれば7人乗せられるんだろうかな?
自分はワゴンだから(学校の圧力などではない)この件では工夫は要らない。
無礼な書き込みだから、[お前のところはそれでいいんだろ]と書いたまで。
そもそも「工夫しろ=工夫が足りない」は具体性がなく、簡単に批判できる魔法の言葉だ。
生徒にも目下にも「工夫しろ」とだけ言うなら実に簡単な事。
そのような上司同僚居ないか?
何時も具体例を出さずに「工夫しろ」とだけ言うのは無能だと思うが違うかね?
因みに聞いてみるが?
コンパクトカーにどう工夫すれば7人乗せられるんだろうかな?
自分はワゴンだから(学校の圧力などではない)この件では工夫は要らない。
無礼な書き込みだから、[お前のところはそれでいいんだろ]と書いたまで。
そもそも「工夫しろ=工夫が足りない」は具体性がなく、簡単に批判できる魔法の言葉だ。
生徒にも目下にも「工夫しろ」とだけ言うなら実に簡単な事。
そのような上司同僚居ないか?
何時も具体例を出さずに「工夫しろ」とだけ言うのは無能だと思うが違うかね?
108実習生さん
2022/10/10(月) 09:15:18.55ID:LhpUO+5m 結局具体例は出せない仕舞いだ。
お前人にモノを....という奴だ。
まあ。コンパクトカーの人は、結局乗せられないから無駄に行ったり来たりするか、
親に頼むか、他の教員に頼むか程度しかない。
後は運動部の顧問にならないとかだな、そういう人必ず居る。
お前人にモノを....という奴だ。
まあ。コンパクトカーの人は、結局乗せられないから無駄に行ったり来たりするか、
親に頼むか、他の教員に頼むか程度しかない。
後は運動部の顧問にならないとかだな、そういう人必ず居る。
109実習生さん
2022/10/10(月) 09:22:24.18ID:BVsgNbJO 先日ザコク教育学部の学生の話を聞いた
みんな難しいことはやりたくないんだそうだ
大学で習ったこと以外は教育とは関係ないんだってさ
みんな難しいことはやりたくないんだそうだ
大学で習ったこと以外は教育とは関係ないんだってさ
110実習生さん
2022/10/10(月) 09:35:29.93ID:v2Fkra1z111実習生さん
2022/10/10(月) 09:53:36.74ID:TUFRWZXF112実習生さん
2022/10/10(月) 10:08:14.51ID:Pqli9+Oz >>110
>>なぜ、生徒を乗せる必要があるのか考えた方がいいよ
間違った慣習の為でしょうね。何時かは止めたほうが良いことですよ。
あと部員が9人になったら?
今は副顧問制度があるんで、自分も他部から頼まれますから、
そこはお互い様で副顧問に頼みますけど。
これは工夫になりませんかね?
>>なぜ、生徒を乗せる必要があるのか考えた方がいいよ
間違った慣習の為でしょうね。何時かは止めたほうが良いことですよ。
あと部員が9人になったら?
今は副顧問制度があるんで、自分も他部から頼まれますから、
そこはお互い様で副顧問に頼みますけど。
これは工夫になりませんかね?
113実習生さん
2022/10/10(月) 10:20:08.93ID:g7tAKuvI 部活の用事で生徒を自家用車に乗せて、事故った場合、
その修理費は、学校から出るのか?
相手方への弁済費は、学校から出るのか?
人身事故の場合は?
乗せている生徒の身体または生命に著しい障害を与えた場合は?
その修理費は、学校から出るのか?
相手方への弁済費は、学校から出るのか?
人身事故の場合は?
乗せている生徒の身体または生命に著しい障害を与えた場合は?
114実習生さん
2022/10/10(月) 11:03:23.14ID:TUFRWZXF >>113
修繕費は自分の車両保険からでしょうね。
学校で出してくれんかと言ったらキチガイ扱いでしょう。
人身事故の場合もこういう悪い慣習のある学校では、「一番良い任意保険に入れ」と来ますから、
先ずは自分の任意保険から出すようになるでしょう。
学校側の責任?
「誠に遺憾です」で終わりでしょう。
まあ公務員賠償で、県なり市なりがある程度の賠償をするかもしれませんけど、
学校自体が直接払うことはないと思います。
それより素人が白タク(タダだけど)のような事をするのが良くないです。
親戚ですら最近は同乗はなるべく避けて、結婚式葬式なども本職を頼みますからね今日。
こういうところも教員不足の一因でしょうね。
修繕費は自分の車両保険からでしょうね。
学校で出してくれんかと言ったらキチガイ扱いでしょう。
人身事故の場合もこういう悪い慣習のある学校では、「一番良い任意保険に入れ」と来ますから、
先ずは自分の任意保険から出すようになるでしょう。
学校側の責任?
「誠に遺憾です」で終わりでしょう。
まあ公務員賠償で、県なり市なりがある程度の賠償をするかもしれませんけど、
学校自体が直接払うことはないと思います。
それより素人が白タク(タダだけど)のような事をするのが良くないです。
親戚ですら最近は同乗はなるべく避けて、結婚式葬式なども本職を頼みますからね今日。
こういうところも教員不足の一因でしょうね。
115実習生さん
2022/10/10(月) 11:19:42.58ID:v2Fkra1z >>112
副顧問制度があって他部から頼まれるが意味不明だけど、いつかはじゃなくて今辞めればいいだけだよ。
副顧問制度があって他部から頼まれるが意味不明だけど、いつかはじゃなくて今辞めればいいだけだよ。
116実習生さん
2022/10/10(月) 11:31:03.17ID:TUFRWZXF >>115
学校(職場)ぐるみの慣習って悪い事でも、今止めろと言っても難しいと思いますよ
部活の送迎なんて、もう30年ぐらい前から事故問題があって「教員は送迎しないこと」となってるはずですが、
田舎では未だに存在しますから。
学校(職場)ぐるみの慣習って悪い事でも、今止めろと言っても難しいと思いますよ
部活の送迎なんて、もう30年ぐらい前から事故問題があって「教員は送迎しないこと」となってるはずですが、
田舎では未だに存在しますから。
117実習生さん
2022/10/10(月) 11:41:26.52ID:TUFRWZXF 連投になりますが、田舎ではと言いましたが、田舎でも送迎なんてして全くない学校も有りますので、
その差は廃止した時点での管理職の肚のくくり方出ないかと思います。
無くなった学校でその経緯を聞くと、
どこかでの時点で校長が保護者に部活送迎の問題(主に事故となった場合)の余りしたくない話をして、
保護者に一応の納得(廃止反対者は必ず居ますが)をして貰って廃止になってるようですから。
つまりしっかり仕事をしてる管理職がかつて居たかどうかです。
その差は廃止した時点での管理職の肚のくくり方出ないかと思います。
無くなった学校でその経緯を聞くと、
どこかでの時点で校長が保護者に部活送迎の問題(主に事故となった場合)の余りしたくない話をして、
保護者に一応の納得(廃止反対者は必ず居ますが)をして貰って廃止になってるようですから。
つまりしっかり仕事をしてる管理職がかつて居たかどうかです。
118実習生さん
2022/10/10(月) 11:50:45.48ID:eoiQTGAZ >>115
じゃ、そういう慣習の学校に赴任してその場で「俺はしないから」と堂々とやらかしてみてくれ。
そういう学校だとまるで「珍獣を見るような」目で見られるんだよ。
俺もワゴン車とはいっても喜んでやってるわけじゃないし、「ここでは部活送迎やってんですか?」とは言ったが、
ナニイッテンダオマエwという雰囲気だったわ。
じゃ、そういう慣習の学校に赴任してその場で「俺はしないから」と堂々とやらかしてみてくれ。
そういう学校だとまるで「珍獣を見るような」目で見られるんだよ。
俺もワゴン車とはいっても喜んでやってるわけじゃないし、「ここでは部活送迎やってんですか?」とは言ったが、
ナニイッテンダオマエwという雰囲気だったわ。
119実習生さん
2022/10/10(月) 12:47:37.31ID:BVsgNbJO 言い訳ばっかり
120実習生さん
2022/10/10(月) 12:57:50.11ID:u8Lnn+Qv >>119
アナタのようなこと言ってると、物が言えなくなり、悪弊が残ります。
そういう職場では、状況説明すら「言い訳」と言います。
その結果、職場環境が悪くなり志願者が減る、そして余計職場環境が悪くなるんですよ。
118氏の言う通りの学校は多数ではないですが、まだまだ存在してますからね。
アナタのようなこと言ってると、物が言えなくなり、悪弊が残ります。
そういう職場では、状況説明すら「言い訳」と言います。
その結果、職場環境が悪くなり志願者が減る、そして余計職場環境が悪くなるんですよ。
118氏の言う通りの学校は多数ではないですが、まだまだ存在してますからね。
122実習生さん
2022/10/10(月) 13:18:28.57ID:BVsgNbJO 「なぜ行動しないのか?」
という問いに
「行動したらボコられるから」
↑こういうのは言い訳以外の何物でもない
「じゃぁお前がやってみろ」というのは論点ずらし
こんな奴らに教わる子どもの悲劇
という問いに
「行動したらボコられるから」
↑こういうのは言い訳以外の何物でもない
「じゃぁお前がやってみろ」というのは論点ずらし
こんな奴らに教わる子どもの悲劇
123実習生さん
2022/10/10(月) 13:23:29.11ID:u8Lnn+Qv まあこういう「カッコマン」が実際はどうかという話ですね。
125実習生さん
2022/10/10(月) 13:35:16.40ID:u8Lnn+Qv >>122
>>「じゃぁお前がやってみろ」というのは論点ずらし
これも言い訳ですよね。
現実やれないから、論点ずらしだという「言い訳」をしてるだけですよ。
教員じゃないからというのも言い訳ですよ、何処の職場でも「何でこれはこうなってんだ?」という慣習が有りますからね
>>「じゃぁお前がやってみろ」というのは論点ずらし
これも言い訳ですよね。
現実やれないから、論点ずらしだという「言い訳」をしてるだけですよ。
教員じゃないからというのも言い訳ですよ、何処の職場でも「何でこれはこうなってんだ?」という慣習が有りますからね
126実習生さん
2022/10/10(月) 13:48:52.11ID:u8Lnn+Qv 「部活の送迎は事故になったら大変なので教員はしないように」というのは
「お上の方針」ですから、
それを管理者が実行すればいいだけの話で、下から変える物でないんです。
それを怠って「慣習だから」と言い訳してるのは下ではなくて管理職です。
「お上の方針」ですから、
それを管理者が実行すればいいだけの話で、下から変える物でないんです。
それを怠って「慣習だから」と言い訳してるのは下ではなくて管理職です。
128実習生さん
2022/10/10(月) 13:59:44.71ID:u8Lnn+Qv >>127
>>「じゃぁお前がやってみろ」というのは論点ずらし
これも言い訳ですよね。
現実やれないから、論点ずらしだという「言い訳」をしてるだけですよ。
教員じゃないからというのも言い訳ですよ、何処の職場でも「何でこれはこうなってんだ?」という慣習が有りますからね
>>「じゃぁお前がやってみろ」というのは論点ずらし
これも言い訳ですよね。
現実やれないから、論点ずらしだという「言い訳」をしてるだけですよ。
教員じゃないからというのも言い訳ですよ、何処の職場でも「何でこれはこうなってんだ?」という慣習が有りますからね
129実習生さん
2022/10/10(月) 14:07:34.35ID:FXPlpHjg >>127
お前そもそも働いたこと有んの?
どんな職場でも良く分からん慣習の一つ二つあんだろうが。
それに一々突っかかって「俺はやらない」とやれてるのかお前はw
これ何で?ぐらい聞く事は可能だろうが、新入りが俺はやらないと言うのは困難だ。
あと論点ずらしだというのも、お前言う言い訳に過ぎないぞ、
現実出来ないから論点ずらしだと「逃げてるだけ」だ。
お前そもそも働いたこと有んの?
どんな職場でも良く分からん慣習の一つ二つあんだろうが。
それに一々突っかかって「俺はやらない」とやれてるのかお前はw
これ何で?ぐらい聞く事は可能だろうが、新入りが俺はやらないと言うのは困難だ。
あと論点ずらしだというのも、お前言う言い訳に過ぎないぞ、
現実出来ないから論点ずらしだと「逃げてるだけ」だ。
130実習生さん
2022/10/10(月) 15:35:16.69ID:v2Fkra1z 教員は標準的な能力が不足してる人が多いから、自分の行動すら変えられない人が多いんだろうね。
周りの教員が夏休み中等にサボってる事を止められないとかの話なら、自分だけの話じゃないからまだ分からなくもないけどさ。
周りの教員が夏休み中等にサボってる事を止められないとかの話なら、自分だけの話じゃないからまだ分からなくもないけどさ。
131実習生さん
2022/10/10(月) 15:46:49.76ID:NQTAZ4uM >>130
「部活の送迎は事故になったら大変なので教員はしないように」というのは
「お上の方針」ですから、
それを管理者が実行すればいいだけの話で、下から変える物でないんです。
それを怠って「慣習だから」と言い訳してるのは下ではなくて管理職です。
「部活の送迎は事故になったら大変なので教員はしないように」というのは
「お上の方針」ですから、
それを管理者が実行すればいいだけの話で、下から変える物でないんです。
それを怠って「慣習だから」と言い訳してるのは下ではなくて管理職です。
132実習生さん
2022/10/10(月) 18:36:12.12ID:g7tAKuvI 何の討論してるんだ?
133実習生さん
2022/10/10(月) 21:45:22.12ID:xgG4v4EQ >>130
お前のところの学校は今でも夏休みにさぼる教員が沢山いるんか?
昭和時代なら、生徒もいないしまあいいかwで黙許だったと、もう退職した爺さん先生から聞いたこと有るけども。
今ならそういうのはまずいと言えるよ。
お前は言わないの?
お前のところの学校は今でも夏休みにさぼる教員が沢山いるんか?
昭和時代なら、生徒もいないしまあいいかwで黙許だったと、もう退職した爺さん先生から聞いたこと有るけども。
今ならそういうのはまずいと言えるよ。
お前は言わないの?
134実習生さん
2022/10/10(月) 21:57:49.49ID:WRyAQzPn135実習生さん
2022/10/10(月) 23:09:53.09ID:6EJUchAK 団塊が去って十数年
まだ良くならないのか?
まだ良くならないのか?
136実習生さん
2022/10/10(月) 23:11:59.04ID:v2Fkra1z >>133
今ならというか、ずっと駄目に決まってる。
大昔は自宅研修もあったからバレてなかったんだろうけど、現代のタイムカード導入後ですら平気でサボってる奴がいる。
部活くらいしかやることがない人も多いから、1日いても仕方ないんだろうけどな。
偏差値55から65くらいの底辺でも進学校でも無い学校は、どうしても緩くなってしまう。
少なくとも、無断欠勤は絶対にできないようにしてるけどね。
今ならというか、ずっと駄目に決まってる。
大昔は自宅研修もあったからバレてなかったんだろうけど、現代のタイムカード導入後ですら平気でサボってる奴がいる。
部活くらいしかやることがない人も多いから、1日いても仕方ないんだろうけどな。
偏差値55から65くらいの底辺でも進学校でも無い学校は、どうしても緩くなってしまう。
少なくとも、無断欠勤は絶対にできないようにしてるけどね。
137実習生さん
2022/10/10(月) 23:55:46.78ID:qYTdNcvu138実習生さん
2022/10/11(火) 03:54:15.79ID:KKNzhZ5A なんの賠償だよ
139実習生さん
2022/10/11(火) 08:57:01.73ID:EjapxQmJ140実習生さん
2022/10/11(火) 11:23:47.63ID:8/uRrqly >>136
一部のアホウの話で、皆がぞろぞろさぼってるか?
そんなのがぞろぞろ居るなら、教委に通報せいよ。
お前物事をすぐ変えろという(115)んだから。通報して懲戒食らわせろよ。
自分がまずやれよ
偏差値55~65の高校だって、そんな奴学校に一人いるか居ないかだ。
一部のアホウの話で、皆がぞろぞろさぼってるか?
そんなのがぞろぞろ居るなら、教委に通報せいよ。
お前物事をすぐ変えろという(115)んだから。通報して懲戒食らわせろよ。
自分がまずやれよ
偏差値55~65の高校だって、そんな奴学校に一人いるか居ないかだ。
141実習生さん
2022/10/11(火) 13:41:57.87ID:w9Nn3GTj 国語力ナシ
論理的思考力ナシ
みなさん何の教科の先生でいらっしゃるの?
論理的思考力ナシ
みなさん何の教科の先生でいらっしゃるの?
142実習生さん
2022/10/11(火) 13:42:30.42ID:9JwNqdcw >>140
1人しかいないなら、相当優秀な学校だよ。
管理職の管理がしっかりと機能しているんだろうね。
残念ながら、周りでそんな学校は聞いた事がない。
タイムカードの打刻データが明らかに怪しい人をピックアップして、事務室で確認して貰った事があるけど、本当に酷かったよ。
まぁ毎休憩時間の煙草で苦情が入ってる人とほぼ同じだったから、分かりやすかったけどね。
1人しかいないなら、相当優秀な学校だよ。
管理職の管理がしっかりと機能しているんだろうね。
残念ながら、周りでそんな学校は聞いた事がない。
タイムカードの打刻データが明らかに怪しい人をピックアップして、事務室で確認して貰った事があるけど、本当に酷かったよ。
まぁ毎休憩時間の煙草で苦情が入ってる人とほぼ同じだったから、分かりやすかったけどね。
144実習生さん
2022/10/11(火) 15:58:05.12ID:hqksvhd1 しかし、教員って本当に暇なんだな
忙しいと言ってる奴ですら掲示板に書き込んでる余裕があるのか
忙しいと言ってる奴ですら掲示板に書き込んでる余裕があるのか
145実習生さん
2022/10/11(火) 20:57:10.48ID:h0ScUazu 教員は2割が非正規
>>83
男女半々で採用したい自治体にとっては、男はもう2倍を切ったところで志願者定員割れだわな
常勤講師ももうとっくに志願者定員割れだから教委が電話かけして回ってるし、ただ生徒に自習させてる
>>83
男女半々で採用したい自治体にとっては、男はもう2倍を切ったところで志願者定員割れだわな
常勤講師ももうとっくに志願者定員割れだから教委が電話かけして回ってるし、ただ生徒に自習させてる
146実習生さん
2022/10/11(火) 23:26:52.25ID:jz2P9UFP >144
言える
現職ならせめて一般的な勤務時間には書き込むなと言いたい
年休か知らんけど時間考えろよと
組合入ってるからそっちからも声上げてるけどなかなか変わらんねえ
いっそ山上か?とか思ってしまうときもある
正常性バイアスが働きすぎてるわ、公務員
誰かが身を削って帳尻合わせてるんだってそれは
言える
現職ならせめて一般的な勤務時間には書き込むなと言いたい
年休か知らんけど時間考えろよと
組合入ってるからそっちからも声上げてるけどなかなか変わらんねえ
いっそ山上か?とか思ってしまうときもある
正常性バイアスが働きすぎてるわ、公務員
誰かが身を削って帳尻合わせてるんだってそれは
147実習生さん
2022/10/11(火) 23:54:01.02ID:qb1xIyjn 年休使ってるなら別に好きに書き込んだら良いと思うけどな
148実習生さん
2022/10/11(火) 23:57:00.53ID:h0ScUazu この板でよく言われることだが
書き込んでいるのが教員だなんて前提にまず根拠はない
書き込んでいるのが教員だなんて前提にまず根拠はない
149実習生さん
2022/10/17(月) 00:22:32.72ID:IECvfXGx 出先機関だから当たり前だけど学校ってふつうに暇だからな
150実習生さん
2022/10/17(月) 05:08:59.96ID:pcz45okD 羨ましいならなればいいんちゃう
151実習生さん
2022/10/23(日) 07:27:38.08ID:GFFAYpXL >>1
要領悪いから深夜まで働いてるだけなのにそういうやつが評価されるから時間外勤務がなくならない、まともな競争が働く一般企業なら時間内に仕事終われないのは残業代泥棒とみなされ出世しないから。
こう言うと部活とか生徒指導で残業するしかないとかいうバカがいるが、管理職はほとんど残業しろ等と指示していない。親が要望しても法的拘束力はない。部活も自己満足。時間内にやるべきことを終えることに価値があるという世界では常識になっていることが理解できない馬鹿なだけ。だから日本は先進国の中で唯一給料が下がっている。
ということで教師は大変とか子どもみたいな事言うなよ。
要領悪いから深夜まで働いてるだけなのにそういうやつが評価されるから時間外勤務がなくならない、まともな競争が働く一般企業なら時間内に仕事終われないのは残業代泥棒とみなされ出世しないから。
こう言うと部活とか生徒指導で残業するしかないとかいうバカがいるが、管理職はほとんど残業しろ等と指示していない。親が要望しても法的拘束力はない。部活も自己満足。時間内にやるべきことを終えることに価値があるという世界では常識になっていることが理解できない馬鹿なだけ。だから日本は先進国の中で唯一給料が下がっている。
ということで教師は大変とか子どもみたいな事言うなよ。
152実習生さん
2022/10/23(日) 07:43:29.94ID:IRYqgfjh >>151
それはよく言われてることなんだよけど、
教員の仕事って、いくらでも手を抜けるのよ。
たとえば、事務作業は雑にやる、次の人が困るだけ。
たとえば、共同仕事はなるべく自分の担当を軽くする。
授業だって、文句が出ないギリギリのレベルでこなせばいい。
進級したときに本人は困るが、自分の責任が問われるわけでもない。
それで、「要領がいい」を自認してるとしたら、ほんとしようもない。
中には本当に中身もしっかりやってて、時間も早い人がいるけど、たいていの場合は、サボってるだけ。
それはよく言われてることなんだよけど、
教員の仕事って、いくらでも手を抜けるのよ。
たとえば、事務作業は雑にやる、次の人が困るだけ。
たとえば、共同仕事はなるべく自分の担当を軽くする。
授業だって、文句が出ないギリギリのレベルでこなせばいい。
進級したときに本人は困るが、自分の責任が問われるわけでもない。
それで、「要領がいい」を自認してるとしたら、ほんとしようもない。
中には本当に中身もしっかりやってて、時間も早い人がいるけど、たいていの場合は、サボってるだけ。
153実習生さん
2022/10/23(日) 07:52:15.68ID:GFFAYpXL >>152
もちろん貴方の言う通りで仕事が雑になることはあると思う。他の教員と差がついたり。
でも役所に提出する書類とかうまく手を抜けばいいんだよ。
ただ授業そのものは時間内でやれることだろ?その質を高めるために時間外で努力するのは自己満足だが当たり前。
問題は経験があるくせに授業は生徒が寝るほど下手くそで教科書の内容しかできてないのに時間外に補習しまくって成果上げていると勘違いしているような馬鹿。
もちろん貴方の言う通りで仕事が雑になることはあると思う。他の教員と差がついたり。
でも役所に提出する書類とかうまく手を抜けばいいんだよ。
ただ授業そのものは時間内でやれることだろ?その質を高めるために時間外で努力するのは自己満足だが当たり前。
問題は経験があるくせに授業は生徒が寝るほど下手くそで教科書の内容しかできてないのに時間外に補習しまくって成果上げていると勘違いしているような馬鹿。
154実習生さん
2022/10/23(日) 08:25:38.68ID:Z6iAlwE9 民間にも同じこと言えるが、労働時間が長い人ほど評価されやすいのが問題なんだよ
例えば同じ仕事をAは8時間で出来て、Bは10時間かかるなら、Aの方が優秀なのにBの方が評価も収入も高くなる
社会的にこの風潮と構造を変えていかなあかん
例えば同じ仕事をAは8時間で出来て、Bは10時間かかるなら、Aの方が優秀なのにBの方が評価も収入も高くなる
社会的にこの風潮と構造を変えていかなあかん
155実習生さん
2022/10/23(日) 09:51:38.87ID:IRYqgfjh >>153
各種の調査書類とか報告書類とかあるやん?
それを、「どうせ見られない」からって、適当に答えたり、報告文を書いたりすんねん。
そういったのが文科省に集約されるわけだから、なるほど文科省の思考がいい加減なのも分かる。この業界はアリバイ仕事が多すぎる。
ベテランが授業下手な件は同意。
>>154
量が問われる仕事は、時間に比例するから、サビ残や隠れ残業してる方が評価されるのは当たり前。
結果=質が問われる仕事は、自分の能力を高めるために時間を使えばいい。
この業界のおかしいのは、質と量の区分けが曖昧になってるところ。
時間を掛けても上手くいかないことがあること。
質が高くても早く帰ると嫌われるところ。
各種の調査書類とか報告書類とかあるやん?
それを、「どうせ見られない」からって、適当に答えたり、報告文を書いたりすんねん。
そういったのが文科省に集約されるわけだから、なるほど文科省の思考がいい加減なのも分かる。この業界はアリバイ仕事が多すぎる。
ベテランが授業下手な件は同意。
>>154
量が問われる仕事は、時間に比例するから、サビ残や隠れ残業してる方が評価されるのは当たり前。
結果=質が問われる仕事は、自分の能力を高めるために時間を使えばいい。
この業界のおかしいのは、質と量の区分けが曖昧になってるところ。
時間を掛けても上手くいかないことがあること。
質が高くても早く帰ると嫌われるところ。
156実習生さん
2022/10/24(月) 08:15:05.88ID:DV/s8o/7 >>151
給料が下がってんのは、教員のせいじゃなくて民間の責任だろう。
人事院勧告ってのは、民間に引っ張られるんだから。
多少抵抗して、公務員だけほんのちょびっと上がった時もあったがw
雀の涙だったからな。
給料が下がってんのは、教員のせいじゃなくて民間の責任だろう。
人事院勧告ってのは、民間に引っ張られるんだから。
多少抵抗して、公務員だけほんのちょびっと上がった時もあったがw
雀の涙だったからな。
157実習生さん
2022/10/24(月) 08:46:49.89ID:5RluLRdI158実習生さん
2022/10/24(月) 09:26:41.08ID:DV/s8o/7159実習生さん
2022/10/24(月) 09:36:40.21ID:DV/s8o/7 >>157
民間の給料が下がってるのは、資本家が内部留保にして労働者に金を出さないという話以外の何なの?
だから日本は先進国の中で~と書いてるが?
これこそ教員のサビ残と何の関係が?
それから「サビ残業」というのは、民間にはない話なのか?
まだまだ沢山あるから、だからサビ残がない会社てのは「ニュース」になるんだわな、珍しいから。
民間の給料が下がってるのは、資本家が内部留保にして労働者に金を出さないという話以外の何なの?
だから日本は先進国の中で~と書いてるが?
これこそ教員のサビ残と何の関係が?
それから「サビ残業」というのは、民間にはない話なのか?
まだまだ沢山あるから、だからサビ残がない会社てのは「ニュース」になるんだわな、珍しいから。
162実習生さん
2022/10/24(月) 17:49:48.25ID:h5wWol2O こういう無理筋の責任論が、教員不足の元凶だよんs。
163実習生さん
2022/10/24(月) 20:43:15.13ID:AI5lqGtd 研究授業、人のやってることに文句つけるだけの研究。で指導案書かせて、やってる気になって。やめちまえ。
164実習生さん
2022/10/24(月) 21:47:42.86ID:Od+yrlKw プロの若手になると、わざと叩かれやすいように
叩きたくなるポイントを用意しておいて、
「そこは自分も悩んでたんです。先輩のご指摘ありがとうございます」と、
美味い酒を飲ませて、可愛がってもらって、後々自分の都合のよいように手配する布石に使う。
叩きたくなるポイントを用意しておいて、
「そこは自分も悩んでたんです。先輩のご指摘ありがとうございます」と、
美味い酒を飲ませて、可愛がってもらって、後々自分の都合のよいように手配する布石に使う。
165実習生さん
2022/10/25(火) 11:13:40.46ID:8I/yHMi+ だから管理の問題だって
学校組織は管理をする側が管理をするつもりがない
責任者が責任を取るつもりがない
教育委員会は学校を回らないし、管理職は教室を回らない
だから責任逃れのために書類ばかり書かせて提出させる、書類を書かせて提出させることが管理だと思い込んでいる
そこに一部自治体が評価によって給与を変えるという愚策をやったのが最悪だ
書類も手を抜けなくなって、肝心の子供に向かうということが疎かになった
これは保育日誌ばかり書いている保育現場と同じ悪癖だ
学校組織は管理をする側が管理をするつもりがない
責任者が責任を取るつもりがない
教育委員会は学校を回らないし、管理職は教室を回らない
だから責任逃れのために書類ばかり書かせて提出させる、書類を書かせて提出させることが管理だと思い込んでいる
そこに一部自治体が評価によって給与を変えるという愚策をやったのが最悪だ
書類も手を抜けなくなって、肝心の子供に向かうということが疎かになった
これは保育日誌ばかり書いている保育現場と同じ悪癖だ
166実習生さん
2022/10/25(火) 13:40:23.21ID:WVo1FGRk 原因は一つではないと思うけどね
そんな単純だと思ってるのならそれも原因じゃないかね?
どうせ否定するんだろw
それもだよ
そんな単純だと思ってるのならそれも原因じゃないかね?
どうせ否定するんだろw
それもだよ
167実習生さん
2022/10/25(火) 16:34:14.98ID:n5w3uR3i168実習生さん
2022/10/26(水) 06:22:51.59ID:yNeAJGku 教育委員会は教育委員会で回ってないと思うがな
市町で人員の選び方に差異はあるだろうから
一概には言えんが・・・
うちの市町では現場でバリバリやってる人が
召し上げられることが多い気がする
一年で現場に返ってくる人もいるけどな
優秀な人間が教委には多いはずなんだけどなあ
市町で人員の選び方に差異はあるだろうから
一概には言えんが・・・
うちの市町では現場でバリバリやってる人が
召し上げられることが多い気がする
一年で現場に返ってくる人もいるけどな
優秀な人間が教委には多いはずなんだけどなあ
169実習生さん
2022/10/26(水) 19:40:46.92ID:Yticfu+P >>165
管理職って、ぜんぜん管理しないよねw
管理職って、ぜんぜん管理しないよねw
170実習生さん
2022/10/26(水) 21:13:42.76ID:yNeAJGku171実習生さん
2022/10/27(木) 07:25:19.25ID:X4Y+2h+p そうね、教頭試験を受ける人が激減してんだよ。
172実習生さん
2022/10/27(木) 12:14:31.58ID:FM5bAZFb 定年まで新卒と変わらない平教員でも普通に昇給していくんだし、わざわざ管理職になるメリットが無いんだよね。
都は2級の平教員のままだと頭打ちになるようにしてるけど…。
都は2級の平教員のままだと頭打ちになるようにしてるけど…。
173実習生さん
2022/10/27(木) 21:17:33.91ID:fZM3iATq 資質があるか否かはさておいて
自分は絶対嫌だもんな
管理職も教委行きも
定年まで教壇に立ってる方が
多忙でも幾分かは気楽だよ
自分は絶対嫌だもんな
管理職も教委行きも
定年まで教壇に立ってる方が
多忙でも幾分かは気楽だよ
174実習生さん
2022/10/27(木) 22:44:10.70ID:+deQ1vTy 担任や授業で行き詰まった、表面的には問題なさそうな一般人が管理職の道を進みます。
根本的に学習指導、生活指導が下手なので(だから教室で通用しなかったわけだが)、子供が絡むトラブル対応では役に立ちません、
本人にも自覚がある場合、問題に関わろうとしてきません。そこは評価できます。
根本的に学習指導、生活指導が下手なので(だから教室で通用しなかったわけだが)、子供が絡むトラブル対応では役に立ちません、
本人にも自覚がある場合、問題に関わろうとしてきません。そこは評価できます。
175実習生さん
2022/10/28(金) 00:28:29.69ID:v+xz1fd3176実習生さん
2022/10/29(土) 07:12:17.40ID:HgSFt7Lx >>174
全員がそうかと言われたらそうじゃないけどな
伝手から管理職試験受けてくれって
何度も言われて、学校現場のためやと
管理職になってる人もいる
子どものため、学校のため、多くの管理職は
自分を削ってるよ
多少、管理の仕事の得手不得手はあるし
学習性無力感からダメになることはあるかもだが
全員がそうかと言われたらそうじゃないけどな
伝手から管理職試験受けてくれって
何度も言われて、学校現場のためやと
管理職になってる人もいる
子どものため、学校のため、多くの管理職は
自分を削ってるよ
多少、管理の仕事の得手不得手はあるし
学習性無力感からダメになることはあるかもだが
177実習生さん
2022/10/29(土) 07:36:12.54ID:xxqDXNNB 大体の大人はそう
178実習生さん
2022/10/29(土) 09:57:23.26ID:Q3oupH3K 子供のため学校のためと考えている管理職は労務管理をしないんだよね
あれもやろう!これもやろう!もっとできるよ!
俺ならこうやるけどね!ヨシ!今から模擬授業しよう!!
あれもやろう!これもやろう!もっとできるよ!
俺ならこうやるけどね!ヨシ!今から模擬授業しよう!!
179実習生さん
2022/10/29(土) 10:31:25.46ID:oMEAVD3o 今どき、そんな話は聞いた事がないな
部活動もそうだけど、ガイドラインや指示を無視して勝手にやってる状態
部活動もそうだけど、ガイドラインや指示を無視して勝手にやってる状態
180実習生さん
2022/10/29(土) 22:41:15.90ID:1H1B0vSu 残業代でない、部活で休み潰れる
181実習生さん
2022/10/29(土) 23:29:23.73ID:L0VRt6H1 休みが潰れるというか、休みに趣味の部活をやってるんじゃないのか?
182実習生さん
2022/10/29(土) 23:39:33.96ID:Q3oupH3K やりたくない人もいる
184実習生さん
2022/10/30(日) 00:24:06.92ID:CzPLusRQ185実習生さん
2022/10/30(日) 09:18:48.77ID:V4Izh9vW ほんそれ
部活に関しては現場の教員によるところも大きいでしょ
職員会議で縮小案出すなりすればいいのに
周りの目ガーとか校長ガーとか言うんだろうけど
部活に関しては現場の教員によるところも大きいでしょ
職員会議で縮小案出すなりすればいいのに
周りの目ガーとか校長ガーとか言うんだろうけど
186実習生さん
2022/10/30(日) 09:57:04.03ID:HOL01LEA 部活を長時間やってる教員は
本務でも、おもに行事や生徒指導で活躍してる場合が多く、
態度が大きい場合が多く、
管理職も声を掛けづらい場合が多く、
年齢が高い場合が多い、
それで王様になってる場合が多い
第三者がクビを切ってやる必要がある
シガラミがあるのだ
本務でも、おもに行事や生徒指導で活躍してる場合が多く、
態度が大きい場合が多く、
管理職も声を掛けづらい場合が多く、
年齢が高い場合が多い、
それで王様になってる場合が多い
第三者がクビを切ってやる必要がある
シガラミがあるのだ
187実習生さん
2022/10/30(日) 11:45:29.59ID:ZXd+h4xF188実習生さん
2022/10/30(日) 12:59:02.45ID:PgDXKRmk189実習生さん
2022/10/30(日) 14:07:12.97ID:ZXd+h4xF それ管理職の管理がしっかりしてるかしてないかということですよ。
管理者がルールを守らせるかどうかだからね。
守らせない好き勝手な学校では186氏の言うような、部活の王様が出来がって力を持つ。
管理者がルールを守らせるかどうかだからね。
守らせない好き勝手な学校では186氏の言うような、部活の王様が出来がって力を持つ。
190実習生さん
2022/10/30(日) 15:46:09.71ID:V4Izh9vW 職員会議機能してないのかよ
部活の王様だか知らんけど
周りもそいつの言いなりとか
中学か高校か知らんけど終わってんな
部活の王様だか知らんけど
周りもそいつの言いなりとか
中学か高校か知らんけど終わってんな
191実習生さん
2022/10/30(日) 18:06:12.46ID:E+0Y9zRI 教育委員会が採用基準に部活に積極的かどうか入れてるんだから
運動部う受け持ってる奴は偉いんだとか、部活狂みたいなのは上から下までわんさかいる
文部科学省がルールを決めたところでそんなもので10年20年では変わらない
運動部う受け持ってる奴は偉いんだとか、部活狂みたいなのは上から下までわんさかいる
文部科学省がルールを決めたところでそんなもので10年20年では変わらない
192実習生さん
2022/10/31(月) 05:46:17.55ID:ZtzrWKXd 職員会議って校長主宰の補助機関だから校長が部活教員に甘いと機能しないんよ
逆に校長がやる気なら相当部活改革出来るんだが
逆に校長がやる気なら相当部活改革出来るんだが
193実習生さん
2022/10/31(月) 07:58:41.43ID:SU5iX7Fo そうだよ、だから土日も連続で部活だってやれる学校は、校長もそういう思想な訳で、
(金は土日連続で出ないから、どちらかはタダ働き、働き方改革とは真っ向反目)
校長がガイドライン破っても部活という方針なんで、
その学校の校長の補助機関としては機能してると言う事なんだわ。
こういうの何処が取り締まってくれるんだろう。
文科がスパイでも入れるしかないよな。
(金は土日連続で出ないから、どちらかはタダ働き、働き方改革とは真っ向反目)
校長がガイドライン破っても部活という方針なんで、
その学校の校長の補助機関としては機能してると言う事なんだわ。
こういうの何処が取り締まってくれるんだろう。
文科がスパイでも入れるしかないよな。
194実習生さん
2022/10/31(月) 08:12:21.13ID:nckUA5Og ガイドラインの意味わかってるか?
195実習生さん
2022/10/31(月) 09:40:01.31ID:SU5iX7Fo198実習生さん
2022/10/31(月) 14:36:32.09ID:nckUA5Og 言われてる意味がわかっていない模様w
199実習生さん
2022/10/31(月) 14:48:16.93ID:SU5iX7Fo >>198
部活のガイドラインは学校の管理についての話であるよな?
「管理職に」このように管理しなさいという指示。
それを「管理職が」実行するかしないかで変わってくる。
きっちりやれば、土日連続の部活は退治出来る。
平日の部活も5時程度で終わる。
部活時間外容認の学校(管理職)だと、ガイドラインが守られずに部活の王様が今までどおりに大きな顔をして、学校全体が引きずられる。
土日連続も当たり前となり、平日も7時近くまでやることになる。
部活のガイドラインは学校の管理についての話であるよな?
「管理職に」このように管理しなさいという指示。
それを「管理職が」実行するかしないかで変わってくる。
きっちりやれば、土日連続の部活は退治出来る。
平日の部活も5時程度で終わる。
部活時間外容認の学校(管理職)だと、ガイドラインが守られずに部活の王様が今までどおりに大きな顔をして、学校全体が引きずられる。
土日連続も当たり前となり、平日も7時近くまでやることになる。
200実習生さん
2022/10/31(月) 14:56:38.44ID:SU5iX7Fo このようにガイドラインに書いてある
イ 都道府県は、1(1)に掲げる「運動部活動の在り方に関する方針」の策定に当た
っては、上記の基準を踏まえて休養日及び活動時間等を設定し、明記する。
ウ 学校の設置者は、1(1)に掲げる「設置する学校に係る運動部活動の方針」の策
定に当たっては、上記の基準を踏まえるとともに、都道府県が策定した方針を参考に、
休養日及び活動時間等を設定し、明記する。また、下記エに関し、適宜、支援及び指
導・是正を行う。
エ 校長は、1(1)に掲げる「学校の運動部活動に係る活動方針」の策定に当たって
は、上記の基準を踏まえるとともに、学校の設置者が策定した方針に則り、各運動部
の休養日及び活動時間等を設定し、公表する。また、各運動部の活動内容を把握し、
適宜、指導・是正を行う等、その運用を徹底する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
都道府県や学校の設置者の責任で、休養日や活動時間を基準を踏まえて設定「明記」となっておる。
また校長はその運用を徹底しろと書いてあるが?
下っ端がどうこう言うなら是正しろとも有る。
イ 都道府県は、1(1)に掲げる「運動部活動の在り方に関する方針」の策定に当た
っては、上記の基準を踏まえて休養日及び活動時間等を設定し、明記する。
ウ 学校の設置者は、1(1)に掲げる「設置する学校に係る運動部活動の方針」の策
定に当たっては、上記の基準を踏まえるとともに、都道府県が策定した方針を参考に、
休養日及び活動時間等を設定し、明記する。また、下記エに関し、適宜、支援及び指
導・是正を行う。
エ 校長は、1(1)に掲げる「学校の運動部活動に係る活動方針」の策定に当たって
は、上記の基準を踏まえるとともに、学校の設置者が策定した方針に則り、各運動部
の休養日及び活動時間等を設定し、公表する。また、各運動部の活動内容を把握し、
適宜、指導・是正を行う等、その運用を徹底する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
都道府県や学校の設置者の責任で、休養日や活動時間を基準を踏まえて設定「明記」となっておる。
また校長はその運用を徹底しろと書いてあるが?
下っ端がどうこう言うなら是正しろとも有る。
201実習生さん
2022/10/31(月) 19:20:03.38ID:lulMTPlS 自分が組合強い県のせいかね?
文科省からの通達を破る管理職なんか
袋叩きになる気がするんだが。
なんかいじめの傍観者と同じなんだよな
見てておかしいことは立ち上がれよ、発言せえよ
いじめの傍観者にも言うだろ
お前らが黙ってる限りいじめは無くならないって
部活の傍観者になってんなよ
文科省からの通達を破る管理職なんか
袋叩きになる気がするんだが。
なんかいじめの傍観者と同じなんだよな
見てておかしいことは立ち上がれよ、発言せえよ
いじめの傍観者にも言うだろ
お前らが黙ってる限りいじめは無くならないって
部活の傍観者になってんなよ
202実習生さん
2022/10/31(月) 19:33:49.59ID:FNf5gi1V >>201
そんならアンタのところは、もう無駄な部活は無いんだろうな。
それは良い事だと思う。
それからアンタのところは強い組合がバックにあるから暴れられる訳だよ。
だから安全を確保出来るから、立ち上がって発言出来るんだって。
そんならアンタのところは、もう無駄な部活は無いんだろうな。
それは良い事だと思う。
それからアンタのところは強い組合がバックにあるから暴れられる訳だよ。
だから安全を確保出来るから、立ち上がって発言出来るんだって。
203実習生さん
2022/10/31(月) 20:21:13.40ID:lAsxzO4V >>202
ごめん、小だからそもそも部活ない
でも中高の先生って大変だなって思ってるんだよ
部活はあるし思春期で難しい時期だし
トラブルが起きたら小学校の比じゃないし
中学校は特に学力差がえげつないだろうし
組合加入率も中学校は結構下がるみたいだから
うちの県内も実情はわからんけどさ
まあなんというか
そんな過酷な環境で働いてる先生が
管理職ガーって管巻いてるだけって信じられねえんだよな
力あるはずじゃん
大変な子どもら受け持ってるじゃん
そんな優秀な教員が
声が大きいもんがルールっていう民主主義に
最も反する行為を黙認せざるを得ない
状況ってどんなんだよと
校内でお前が声出せば着いてくるやつもいるだろ
組合のバックとか関係ないし
別に教委や管理職に睨まれて何がどう変わるんだよ
降級なんて公務員、なりゃしないんだしさ
ごめん、小だからそもそも部活ない
でも中高の先生って大変だなって思ってるんだよ
部活はあるし思春期で難しい時期だし
トラブルが起きたら小学校の比じゃないし
中学校は特に学力差がえげつないだろうし
組合加入率も中学校は結構下がるみたいだから
うちの県内も実情はわからんけどさ
まあなんというか
そんな過酷な環境で働いてる先生が
管理職ガーって管巻いてるだけって信じられねえんだよな
力あるはずじゃん
大変な子どもら受け持ってるじゃん
そんな優秀な教員が
声が大きいもんがルールっていう民主主義に
最も反する行為を黙認せざるを得ない
状況ってどんなんだよと
校内でお前が声出せば着いてくるやつもいるだろ
組合のバックとか関係ないし
別に教委や管理職に睨まれて何がどう変わるんだよ
降級なんて公務員、なりゃしないんだしさ
204実習生さん
2022/10/31(月) 22:27:28.70ID:ulNGvOk8 教員は定年まで新卒と同じ平のままでも給料が上がり続ける職種だから、管理職の言う事を聞かないと言われてるのに、そんなとこだけアホな管理職に従うのかねぇ、、
205実習生さん
2022/10/31(月) 22:33:51.14ID:8jMZc346 若い頃は昇給するが、40代以降はあまり昇給はしない
管理職をやったほうがはるかに給与は高いことが事実
管理職をやったほうがはるかに給与は高いことが事実
206実習生さん
2022/11/01(火) 09:14:44.57ID:69+kHGyM207実習生さん
2022/11/01(火) 12:33:36.69ID:83u/gxan >>203
だいたい言いたいことは分かるし賛同する部分も多い。
学校の特殊性は、村社会ということ。
教室内以外のことは、すべてチームで行われる。
学校ムラに異論を唱えると、何かあった時に助けてもらえなくなる、自分が主任として動かす仕事に協力してもらえなくなる、
ひどいと、わざと邪魔したり、嘘を教えたりしてくる
そういうのが積み重なると、自分の学級や授業に支障が出る、仕事が増える
そういうわけで、村社会での政治的立ち位置は大事なのである
だいたい言いたいことは分かるし賛同する部分も多い。
学校の特殊性は、村社会ということ。
教室内以外のことは、すべてチームで行われる。
学校ムラに異論を唱えると、何かあった時に助けてもらえなくなる、自分が主任として動かす仕事に協力してもらえなくなる、
ひどいと、わざと邪魔したり、嘘を教えたりしてくる
そういうのが積み重なると、自分の学級や授業に支障が出る、仕事が増える
そういうわけで、村社会での政治的立ち位置は大事なのである
208実習生さん
2022/11/01(火) 18:28:36.17ID:MSKpYvnB ダメだこりゃ
209実習生さん
2022/11/01(火) 19:22:31.17ID:tE3X5ROm >>206
行きたくない学校に赴任したから懲罰人事だって
マジ舐めてんの?
ある程度の企業だったら県を跨いでの転勤もザラだぜ
教員なんて基本勤める市町でしか異動ないだろ
こんなこと大真面目に言ってるから教員は
社会常識がないって言われんだよ、マジで
>>207
もうそれ教員辞めちまえよ
議論もできない連中が子どもに何を教えるんだか
Aの議題で対立してもBの議題では協力するのが
当たり前だろうよ
政治的立ち位置が重要なのはわかるが
それは声のでかいお局様や部活の王様に
脳死で迎合することじゃねえから
建設的な意見を出し、積極的に公務をこなし
校内で他者を認めさせる仕事ぶりをすることで
自分の役割や価値を見出すんだろうが
行きたくない学校に赴任したから懲罰人事だって
マジ舐めてんの?
ある程度の企業だったら県を跨いでの転勤もザラだぜ
教員なんて基本勤める市町でしか異動ないだろ
こんなこと大真面目に言ってるから教員は
社会常識がないって言われんだよ、マジで
>>207
もうそれ教員辞めちまえよ
議論もできない連中が子どもに何を教えるんだか
Aの議題で対立してもBの議題では協力するのが
当たり前だろうよ
政治的立ち位置が重要なのはわかるが
それは声のでかいお局様や部活の王様に
脳死で迎合することじゃねえから
建設的な意見を出し、積極的に公務をこなし
校内で他者を認めさせる仕事ぶりをすることで
自分の役割や価値を見出すんだろうが
210実習生さん
2022/11/01(火) 19:40:55.57ID:9V4M74p2 何を吠えている
211実習生さん
2022/11/01(火) 20:03:26.59ID:69+kHGyM212実習生さん
2022/11/01(火) 20:07:15.93ID:c8AVksjo214実習生さん
2022/11/01(火) 20:29:19.35ID:tE3X5ROm 口調が悪いのは悪かったわ
今の学校現場がおかしいって思ってんのに
やれ村社会がとか
やれ校長がとか
確かに大きい部分だけどさ
他責ばっかでそれってどうなのって
なんなん?小では見えないけど
部活のある中高ってそんな、魔窟なん?
体育会系の脳筋野郎が蔓延ってんの?
校種と市町が変わればそんな変わる?
今の学校現場がおかしいって思ってんのに
やれ村社会がとか
やれ校長がとか
確かに大きい部分だけどさ
他責ばっかでそれってどうなのって
なんなん?小では見えないけど
部活のある中高ってそんな、魔窟なん?
体育会系の脳筋野郎が蔓延ってんの?
校種と市町が変わればそんな変わる?
215実習生さん
2022/11/01(火) 21:10:37.29ID:dYhNj2aD これが教師の議論レベルです
216実習生さん
2022/11/01(火) 21:24:56.65ID:l7OzPjk5 他責じゃなくて権限を持っているものが責任が重いのは当たり前だから
教育委員会や校長は権限を持ち責任を負った責任者だから
教育委員会や校長は権限を持ち責任を負った責任者だから
217実習生さん
2022/11/01(火) 22:28:23.87ID:jstzzZ51 言い方は賛否あるかもしれんが
>>209の言ってることは正しいやろ
>>209の言ってることは正しいやろ
218実習生さん
2022/11/02(水) 00:18:24.06ID:vgU4Z0C8 権限者がガイドライン守らんのが悪いんだが。(守って長時間の部活を止めてる校長もちゃんと居るが)
その事実を言ったら他責?
自分で変えられるなら文科がガイドライン作ってまで止めたり、
部活外注にしようなんて言い出さんて。
そのぐらい根が深いんやで部活問題は。
その事実を言ったら他責?
自分で変えられるなら文科がガイドライン作ってまで止めたり、
部活外注にしようなんて言い出さんて。
そのぐらい根が深いんやで部活問題は。
219実習生さん
2022/11/02(水) 00:36:51.47ID:kJMRgYuJ バケツに穴が開いているようなもん
いくら水を注いでも無駄
教育委員会が依然、国の方針を無視して部活狂を採用しまくっているのだからどんどんイメージ悪化して中高まで志願者が減っている
部活狂のバックには生徒や保護者の「部活をやってほしい。ボランティアで無料で」需要があるのだから一概に悪いことだとも言えない
いくら水を注いでも無駄
教育委員会が依然、国の方針を無視して部活狂を採用しまくっているのだからどんどんイメージ悪化して中高まで志願者が減っている
部活狂のバックには生徒や保護者の「部活をやってほしい。ボランティアで無料で」需要があるのだから一概に悪いことだとも言えない
220実習生さん
2022/11/02(水) 07:37:10.02ID:gW01IHYR DD
勉強ができない人が教員やってるんだなってよくわかりました
勉強ができない人が教員やってるんだなってよくわかりました
221実習生さん
2022/11/02(水) 07:50:39.61ID:15BwPA+S >>218
教員は能力的な問題で自分で決められないので、生徒と同じ様に時間制限を設けたのに、それでもまだ無理だと言ってるんだもんな、、、
おやつは300円までとルールを設けたのに守れないのは、教員の責任?
教員は能力的な問題で自分で決められないので、生徒と同じ様に時間制限を設けたのに、それでもまだ無理だと言ってるんだもんな、、、
おやつは300円までとルールを設けたのに守れないのは、教員の責任?
222実習生さん
2022/11/02(水) 07:59:52.78ID:l2Jui4V6 >>221
部活は教員がタダで幾らでもやってくれて、責任も負うもんだという国民が悪いだろうな。
だから、生徒の為、保護者の要請という名目で容認する管理者や部活狂が存在できる。
これは各種報道で報道されてる事。
部活は教員がタダで幾らでもやってくれて、責任も負うもんだという国民が悪いだろうな。
だから、生徒の為、保護者の要請という名目で容認する管理者や部活狂が存在できる。
これは各種報道で報道されてる事。
223あぼーん
NGNGあぼーん
225あぼーん
NGNGあぼーん
227あぼーん
NGNGあぼーん
228実習生さん
2022/11/02(水) 09:13:46.07ID:cjcQdaSw 俺ただ乗り大好きな貧乏底辺家庭に育ってないんだけど
229実習生さん
2022/11/02(水) 19:35:41.01ID:KPc9LrNU 金取ればいいと思うけど公立教員の素人指導じゃベビーシッター代程度にしかならないだろうね
230実習生さん
2022/11/02(水) 20:22:12.71ID:44QQ+bV7 >>218
逆じゃね
文科省がガイドラインまで作って
部活の外注しようとまでしてんのに
グダグダ理由つけて移行しようとしない
学校現場の図にしかなってないと思うが
まあ何にせよ、廃止の流れは加速させたいところだな
逆じゃね
文科省がガイドラインまで作って
部活の外注しようとまでしてんのに
グダグダ理由つけて移行しようとしない
学校現場の図にしかなってないと思うが
まあ何にせよ、廃止の流れは加速させたいところだな
231実習生さん
2022/11/02(水) 23:50:27.26ID:15BwPA+S232実習生さん
2022/11/03(木) 00:59:03.16ID:zd3K5hRJ 全く根拠のないニートの願望ばかりが書き込まれてるな
233実習生さん
2022/11/03(木) 07:51:32.29ID:8qvNtwbr 公立はその他大勢のモブキャラ製造が目的だからモブキャラ教員が意味不明の文句言いながらやってりゃいいんだよ
235実習生さん
2022/11/03(木) 23:25:32.45ID:lFfRTXJK 教員が不足というのもあるけど教育活動にいろいろ詰め込みすぎなのが大きい
236実習生さん
2022/11/04(金) 01:06:38.46ID:FynbXwRN 普通に授業するだけなら17時に帰れるよな
237実習生さん
2022/11/04(金) 07:29:05.53ID:Z5CrFW8U 連日会議なのは一体どういうことなんだ
もう教材研究しなくていいよね
もう教材研究しなくていいよね
238実習生さん
2022/11/04(金) 07:46:33.53ID:vYotlP5P 会議はあってもいいが、会議が終わったときに
「ああ!この会議あってよかった!色々聞けたし、話せたし、理解が深まって、職員として、また教員として成長した気がする!」
ってなる会議にしてほしいよね。
実際には、無駄に時間が奪われて終わり。「今の会議、何だったんだろう?」
「ああ!この会議あってよかった!色々聞けたし、話せたし、理解が深まって、職員として、また教員として成長した気がする!」
ってなる会議にしてほしいよね。
実際には、無駄に時間が奪われて終わり。「今の会議、何だったんだろう?」
240実習生さん
2022/11/04(金) 07:57:17.48ID:vYotlP5P ちがうぞ?
241実習生さん
2022/11/04(金) 08:05:04.16ID:RCAwV5te なんだ、またウリは悪くないニダ君か
こんな教員ばっかりでは日本の未来はないな
こんな教員ばっかりでは日本の未来はないな
242実習生さん
2022/11/04(金) 08:11:55.87ID:Pnno3QaK 教員は能力的な問題で書類の読込みが難しい方が多いので、会議等で一つ一つ読んであげないと分からないんだよ。
それだけやっても指示を全く理解できずに、当日に意味不明な行動を取る人も珍しくない。
入試日等にやられると取り返しが付かないから、事前に役割から外す事になって、、
それだけやっても指示を全く理解できずに、当日に意味不明な行動を取る人も珍しくない。
入試日等にやられると取り返しが付かないから、事前に役割から外す事になって、、
243実習生さん
2022/11/04(金) 08:36:12.39ID:F9+Q3BCG 何時もの「教員の能力ガー」の人ですかww
244実習生さん
2022/11/04(金) 08:40:12.20ID:RCAwV5te 勘も悪いんだよな
247実習生さん
2022/11/04(金) 13:25:41.50ID:hklmMfpC 教員全員の能力が問題ならそれは管理や体制(業務が広範なこと、分業できていないこと)が悪い
249実習生さん
2022/11/04(金) 16:05:50.02ID:wc77FJfp 5ch内の煽りとしてはコレ良く言われるけど、
地方国立の教育学部って、国公立の偏差値で50程度は大抵ある。
つまり大学進学する奴らの中で真ん中。
「勉強ができない奴が行く」
まあ宮廷非医以上が言うなら良いけどな。
地方国立の教育学部って、国公立の偏差値で50程度は大抵ある。
つまり大学進学する奴らの中で真ん中。
「勉強ができない奴が行く」
まあ宮廷非医以上が言うなら良いけどな。
250実習生さん
2022/11/04(金) 16:06:56.72ID:mFZITUg/252実習生さん
2022/11/04(金) 19:02:34.52ID:Cn4ljhEd 現実を見ろよ
お前らの誰かトップ校の上位25%で教育学部に行ったやついるの?
トップ校の中位以下か、高校受験でトップ校受けさせて貰えなかった、言わば受験の一回戦敗退で二番手三番手校出身じゃないの?
そんな勉強が出来ないヤツが公立の教員やってるんでしょ
お前らの誰かトップ校の上位25%で教育学部に行ったやついるの?
トップ校の中位以下か、高校受験でトップ校受けさせて貰えなかった、言わば受験の一回戦敗退で二番手三番手校出身じゃないの?
そんな勉強が出来ないヤツが公立の教員やってるんでしょ
253実習生さん
2022/11/04(金) 19:15:23.53ID:bFjeiFpX 一回戦敗退ってのは、全体の50%以下ということだからね。
偏差値50以下で初めて言えること。
偏差値50以下で初めて言えること。
254実習生さん
2022/11/04(金) 20:13:34.55ID:Z5CrFW8U 小学校の英語と総合マジでいらん
プログラミングもやらんぞ
ガン無視
プログラミングもやらんぞ
ガン無視
255実習生さん
2022/11/04(金) 21:15:00.61ID:a6+u5QL7 また教員は無能くんが出たよ
ここで仕事できるできないってのは
例えるなら同級生の中じゃスマブラ最強って話なんだよ
誰が〇〇先輩の方が強いや全国大会出てないの?
って話してんだよ
あくまでその集団内の話をしてるのに
なんで別集団持ってきて比較してんだよ
ここで仕事できるできないってのは
例えるなら同級生の中じゃスマブラ最強って話なんだよ
誰が〇〇先輩の方が強いや全国大会出てないの?
って話してんだよ
あくまでその集団内の話をしてるのに
なんで別集団持ってきて比較してんだよ
256実習生さん
2022/11/04(金) 21:35:18.20ID:y/3/pjae >>249
駅弁教育学部の中でマシな方の千葉大でも、マーチ全落ちで日東駒専もポロポロ落としてるくらいだからな
駅弁教育学部の中でマシな方の千葉大でも、マーチ全落ちで日東駒専もポロポロ落としてるくらいだからな
257実習生さん
2022/11/04(金) 21:49:16.36ID:v719IU47258実習生さん
2022/11/04(金) 22:30:53.27ID:Z6DbfmRr 妬んでるだけやろ
ほっとけほっとけ
ほっとけほっとけ
259実習生さん
2022/11/04(金) 23:40:23.92ID:kaYjQo3x マーチ落ちて千葉大うかるってあるの?
260実習生さん
2022/11/05(土) 07:58:05.62ID:gU2NaVy2261実習生さん
2022/11/05(土) 09:23:05.64ID:qmzAgN8R >>259
教育学部なら、ほぼ落ちてると思うよ。
教育学部なら、ほぼ落ちてると思うよ。
262実習生さん
2022/11/05(土) 11:02:50.56ID:E9/3mTnv 教員が無能なら、無能にこれだけのブラック仕事を朝7時半から夜8時までさせて、
挙句「教師のバトン」とやらで
勝手に都合のいい宣伝してくれると思ってる政府はもっと無能だろうね。
挙句「教師のバトン」とやらで
勝手に都合のいい宣伝してくれると思ってる政府はもっと無能だろうね。
263実習生さん
2022/11/05(土) 11:40:44.77ID:gU2NaVy2 無能ですね
265実習生さん
2022/11/06(日) 13:50:56.57ID:f6DxHKli 学校でもそうやって根拠ナシに非論理的説明をしてるん9?
266実習生さん
2022/11/06(日) 17:24:33.12ID:oNe1X/Pd 医者は論外として、一般の公務員と教員にも大きな学力差がある様な…
267実習生さん
2022/11/06(日) 17:32:07.65ID:X+ZjEUV3 馬鹿すぎて誰も突っ込まないが
教育板にいるのなら教員は教育学部みたいな無知、思い込みを晒さないことだな
そんなんだから輩だと言われる
教育板にいるのなら教員は教育学部みたいな無知、思い込みを晒さないことだな
そんなんだから輩だと言われる
268実習生さん
2022/11/06(日) 19:04:26.89ID:eT9J/RHP 公立の教員って勉強ができない人がなってるイメージ
公立はそれでいいんだよ
公立はそれでいいんだよ
269実習生さん
2022/11/06(日) 20:05:50.89ID:oNe1X/Pd >>267
低偏差値の私立大が多くて、国立は学内底辺である教育学部が多いって話じゃないの?
低偏差値の私立大が多くて、国立は学内底辺である教育学部が多いって話じゃないの?
270実習生さん
2022/11/06(日) 21:55:15.06ID:2bzgD+ca いくら偏差値が高い高校や大学で出ようと、
こんなところで教師煽りしてる時点で、
現時点の生き様は知れたものよ
本当の意味で恵まれてたらこんなとこ来んわ
こんなところで教師煽りしてる時点で、
現時点の生き様は知れたものよ
本当の意味で恵まれてたらこんなとこ来んわ
271実習生さん
2022/11/06(日) 22:15:44.19ID:ojmWR79Z 文科省等もどんな層が教員になっているかを考える必要がある
公立小中時代があれば教員になった友人もいるだろうしね
公立小中時代があれば教員になった友人もいるだろうしね
273実習生さん
2022/11/06(日) 22:57:03.55ID:X+ZjEUV3274実習生さん
2022/11/06(日) 22:58:13.27ID:2bzgD+ca >>272
だからなんなん?
きっしょいな、お前
勉強できようができまいが
30になったばかりで
500万貰えるなら勉強の出来不出来
どうでもええがな
自分も国立の教育大ある県で私立の大学出身で
劣等感あったけど、現場におったらそんなん
二の次やいうことはようわかっとるはずやろ
それ分からんと学歴厨よろしく
学生自分の勉強の出来不出来聞いとる時点で
現時点での不出来を晒しとるようなもんや
だからなんなん?
きっしょいな、お前
勉強できようができまいが
30になったばかりで
500万貰えるなら勉強の出来不出来
どうでもええがな
自分も国立の教育大ある県で私立の大学出身で
劣等感あったけど、現場におったらそんなん
二の次やいうことはようわかっとるはずやろ
それ分からんと学歴厨よろしく
学生自分の勉強の出来不出来聞いとる時点で
現時点での不出来を晒しとるようなもんや
275実習生さん
2022/11/06(日) 23:04:45.85ID:oNe1X/Pd >>273
それ以外にもって、まずは自分が頓珍漢な事を言ってるのを認めた方がいいよ
それ以外にもって、まずは自分が頓珍漢な事を言ってるのを認めた方がいいよ
276実習生さん
2022/11/07(月) 00:14:02.53ID:M1/tS34m277実習生さん
2022/11/07(月) 06:20:17.74ID:kYkkkphk 教員が低学歴であることなんて今更すぎて、否定されるのも恥ずかしいからやめてほしい。
278実習生さん
2022/11/07(月) 07:07:39.60ID:QRkjN18K 教員叩きの輩ぞろぞろ釣られて草ww
279実習生さん
2022/11/07(月) 20:05:26.05ID:E9TlAVvu どこからが低学歴なんだ
MARCHはセーフか??
MARCHはセーフか??
280実習生さん
2022/11/07(月) 22:13:12.89ID:s5OkYuKh >>279
マーチは教員の上位5%には入るし、世間的にも低学歴とまでは言われないだろう
マーチは教員の上位5%には入るし、世間的にも低学歴とまでは言われないだろう
281実習生さん
2022/11/07(月) 22:28:43.15ID:31TBmEK0 名選手が名監督足り得ないように
高学歴が良い教師足り得ないんだよね
お勉強ができる≠良い教師
つーか学歴スレ行ってこいよ
そんなに学歴語りたいなら
アスペじゃん
高学歴が良い教師足り得ないんだよね
お勉強ができる≠良い教師
つーか学歴スレ行ってこいよ
そんなに学歴語りたいなら
アスペじゃん
284実習生さん
2022/11/07(月) 23:05:37.84ID:BLWCzfaF 教育学部に行ったら、もう一回勉強しなおす上に教え方ってのを叩きこまれるだろう。
大学入学時そのまんまの学力や教える力の訳がないんですわ。
どうしても教員に向かないって人は出るだろうけどな。
大学入学時そのまんまの学力や教える力の訳がないんですわ。
どうしても教員に向かないって人は出るだろうけどな。
286実習生さん
2022/11/08(火) 03:22:38.97ID:vwr2RWKu287実習生さん
2022/11/08(火) 07:48:37.93ID:Fjuixg4X 管理職や中間管理職的な立場になって、自分の意見を一方的且つ威圧的に押し倒すのがいるから、優しくていい先生がみんな潰れて具合悪くなっている。穏やかな言い方の方が心に届きます。育てるんじゃなくて潰してるから。思い通りにならないと同じようなきついのと悪口言ってるし。
288実習生さん
2022/11/08(火) 07:55:44.74ID:nt9NcKry 学校間で質に大差(日経)
~
「君たちはちゃんと勉強したのか」とあきれ顔で言ったそうだ。
生徒たちは「こんな難しい問題、授業でやったことがない」と憤る。
難関私立高校の入試問題も出ている。
授業内容の定着を問うには不適切であることは一目瞭然だ。
~
「先生ガチャ」という言葉を生徒が教えてくれた。
生徒は先生を選べないという意味だという。
~
教える側の人間には、目の前の生徒や自身の責任から目をそらさず、共に成長しようとする姿勢が不可欠だと思う。
~
「君たちはちゃんと勉強したのか」とあきれ顔で言ったそうだ。
生徒たちは「こんな難しい問題、授業でやったことがない」と憤る。
難関私立高校の入試問題も出ている。
授業内容の定着を問うには不適切であることは一目瞭然だ。
~
「先生ガチャ」という言葉を生徒が教えてくれた。
生徒は先生を選べないという意味だという。
~
教える側の人間には、目の前の生徒や自身の責任から目をそらさず、共に成長しようとする姿勢が不可欠だと思う。
289実習生さん
2022/11/08(火) 20:35:15.36ID:tC/ED775 高学歴で教師なんか選ぶのはコミュ症発達か陰キャだけだろ
体育会系のアホのうぇーいがやる仕事
体育会系のアホのうぇーいがやる仕事
290実習生さん
2022/11/09(水) 00:33:00.68ID:kyaTWxrl 低学歴の人って学歴話にヒステリックに反応するよね
291実習生さん
2022/11/09(水) 18:45:13.83ID:yr1oFWfz それなりの学歴でも、リストラ後に転職する人や、文学部等で院進する場合に就職の保険として親に免許を取らされる人はいたけどね
292実習生さん
2022/11/09(水) 22:28:15.09ID:6XyUWXom ネットで脈絡なく学歴はなし始める奴な
学歴が学力のどちらかにコンプレックスを抱えてるとしか思われないのによくやるよな
学歴が学力のどちらかにコンプレックスを抱えてるとしか思われないのによくやるよな
293実習生さん
2022/11/09(水) 23:14:22.30ID:bJ4tS2zO まあ、俺はマーチだけどな
294実習生さん
2022/11/10(木) 21:02:05.30ID:7htLzEWo 小学校なんてギリギリ定数配置するから1人でも休むともう現場はまわすのに四苦八苦。そこに2人ともなるともう詰む。教科担任なんてやってる場合じゃない。中学のような専科の教科担任ではなく、ただの交換授業による教科担任ごっこに振り回されてる。
295実習生さん
2022/11/10(木) 21:03:26.67ID:uOWNB0a8 マジでひどいよな小学校
1時間の空きも許されない感じをどうにかしないとあかんわ
1時間の空きも許されない感じをどうにかしないとあかんわ
296実習生さん
2022/11/10(木) 21:26:50.82ID:/if5uvuJ 中規模校以上だと、まだ専科が配置されるから
担任欠けても変われるけど
小規模校はマジで悲惨
担任以外は非常勤とかさ、担任欠けたら
どうするんだって
担任欠けても変われるけど
小規模校はマジで悲惨
担任以外は非常勤とかさ、担任欠けたら
どうするんだって
297実習生さん
2022/11/10(木) 22:11:51.35ID:pNBbSoai 学校単位
地区単位
市単位
県単位
これらの統計を取ればだいたい年間で何人くらいが途中退職するかは、固定的になってるだろうからそれを見越して採用しておいたらええのだ
地区単位
市単位
県単位
これらの統計を取ればだいたい年間で何人くらいが途中退職するかは、固定的になってるだろうからそれを見越して採用しておいたらええのだ
298実習生さん
2022/11/10(木) 22:14:57.88ID:RcYTzaqy300実習生さん
2022/11/11(金) 00:17:53.75ID:mBh4Rt6j >>296
学年で何とかしろ、複数クラスを合同授業しろ、オンラインで他クラスのを配信しろとか無茶振り。
2クラスの50~80人の合同体育とか無理がある。目が行き届かなすぎて事故が起きる。中学の体育は2クラス合同でも男女別だから1クラス分。その感覚で投げられても困る。
学年で何とかしろ、複数クラスを合同授業しろ、オンラインで他クラスのを配信しろとか無茶振り。
2クラスの50~80人の合同体育とか無理がある。目が行き届かなすぎて事故が起きる。中学の体育は2クラス合同でも男女別だから1クラス分。その感覚で投げられても困る。
301実習生さん
2022/11/11(金) 01:41:01.85ID:jNteCkeO >>298
「現場から離脱する」という点で同じと思ってください。
ある一つの県を見たとき、1年間で何件の産休案件が発生するかはおおよその推測が成り立つはず。
正規職員として採用した人を、地区の状況に応じて異動させられれようにする。代替担当であるけれども、正規教員だから終身雇用。
この考え方わかるかなー
「現場から離脱する」という点で同じと思ってください。
ある一つの県を見たとき、1年間で何件の産休案件が発生するかはおおよその推測が成り立つはず。
正規職員として採用した人を、地区の状況に応じて異動させられれようにする。代替担当であるけれども、正規教員だから終身雇用。
この考え方わかるかなー
302実習生さん
2022/11/11(金) 05:46:32.04ID:Xr8m/NI+304実習生さん
2022/11/11(金) 13:14:30.86ID:5iBn4QIk 小学校はもう20年は前だろうけどTTが始まったときに終わってた
全員借り出されて職員室に人がゼロだったもの
防犯上でも職員室に職員を一人は常駐させなきゃダメだ
学校職員すらあんまりいないしさ
教委は学校現場を見てみなよサボリー魔ども
全員借り出されて職員室に人がゼロだったもの
防犯上でも職員室に職員を一人は常駐させなきゃダメだ
学校職員すらあんまりいないしさ
教委は学校現場を見てみなよサボリー魔ども
305実習生さん
2022/11/11(金) 17:51:56.27ID:QuVkJHOJ306実習生さん
2022/11/11(金) 20:54:00.65ID:mBh4Rt6j >>304
8:30が勤務開始なのに、8:00過ぎには教室に来る児童。その担任が不在の間に事件や事故が起きたら誰の責任になるんだろね?服務規定上は勤務時間外だからね。
8:30が勤務開始なのに、8:00過ぎには教室に来る児童。その担任が不在の間に事件や事故が起きたら誰の責任になるんだろね?服務規定上は勤務時間外だからね。
307実習生さん
2022/11/11(金) 21:49:45.72ID:ra9bxw9G308実習生さん
2022/11/11(金) 21:50:52.68ID:ra9bxw9G309実習生さん
2022/11/11(金) 22:33:28.76ID:1bMsfmiB310実習生さん
2022/11/11(金) 23:04:04.25ID:ra9bxw9G 指導主事が、正規教員を何人採用するか決めるのですか???
311実習生さん
2022/11/11(金) 23:46:47.04ID:5iBn4QIk うちの県じゃ8:20に朝自習が始まるからそれ以前に係に指示するか黒板に掲示しなきゃいけないし
プリントなら前日に刷って教卓に置いておくを毎日だからな
小学校は空き時間なしで給食あり、イベントとか年中あるし歯磨きチェックとかギチギチにやることありすぎて
不人気になるの頷けるわ
プリントなら前日に刷って教卓に置いておくを毎日だからな
小学校は空き時間なしで給食あり、イベントとか年中あるし歯磨きチェックとかギチギチにやることありすぎて
不人気になるの頷けるわ
312実習生さん
2022/11/11(金) 23:58:15.45ID:5iBn4QIk 小学校は空き時間を作れ
空き時間とか言いながら連絡帳の相談とか、宿題チェックする時間だから
空き時間とか言いながら連絡帳の相談とか、宿題チェックする時間だから
313実習生さん
2022/11/12(土) 00:08:19.59ID:w4x5aLiz >>310
決めてるというか、1事業担当として事業説明書を作成して、課長、教育長に説明する通常の流れだろ
その後査定されて議会に提出、承認されれば予算が付く
教員はどうしても基礎スペックで劣るので、数字での説明が苦手なんだよ
文科から出向で来てる幹部にも馬鹿にされることが多いのも、それが原因
決めてるというか、1事業担当として事業説明書を作成して、課長、教育長に説明する通常の流れだろ
その後査定されて議会に提出、承認されれば予算が付く
教員はどうしても基礎スペックで劣るので、数字での説明が苦手なんだよ
文科から出向で来てる幹部にも馬鹿にされることが多いのも、それが原因
314実習生さん
2022/11/12(土) 00:16:05.93ID:XcbK1YhE 文科がバカにできる仕事してるかねえw
教師のバトンは噴飯ものだったし、
部活一つ取りしまれない。
時間外に懲罰ガンガン食らわせれば、一発で収まる。
部活大スキなプロになりたいスケベ根性の親やら生徒も「お上のご意思である」「こっちが懲罰になる」で黙らすことが現場で出来る。
教師のバトンは噴飯ものだったし、
部活一つ取りしまれない。
時間外に懲罰ガンガン食らわせれば、一発で収まる。
部活大スキなプロになりたいスケベ根性の親やら生徒も「お上のご意思である」「こっちが懲罰になる」で黙らすことが現場で出来る。
315実習生さん
2022/11/12(土) 00:24:27.74ID:Z1BoOtY9 まぁ本庁の教員の中でも、部活は顧問が勝手にやってるお遊びだと思ってる奴が多いしな。
316実習生さん
2022/11/12(土) 00:34:34.08ID:XcbK1YhE それは本庁(笑)もバカ揃いというだけだ。
今時そんなことも判らんのだから、無能も良い所。
部活ブラックの情報が山ほど有るのに活用しない。
何処かの大本営と全く同じ、あれらも大した高学歴揃いだったけどな。
陸軍大学卒の天保銭組がゾロっと揃ってる。
陸大ってのは今の総合職より余程難しかったで確定なんだから。
高学歴(笑)がなんの役にも立ってない典型。
それが基礎スペックで劣る?そこいらに転がってる情報も吟味出来ないのが言うことかw
アホかw金玉洗って出なおせよ。
今時そんなことも判らんのだから、無能も良い所。
部活ブラックの情報が山ほど有るのに活用しない。
何処かの大本営と全く同じ、あれらも大した高学歴揃いだったけどな。
陸軍大学卒の天保銭組がゾロっと揃ってる。
陸大ってのは今の総合職より余程難しかったで確定なんだから。
高学歴(笑)がなんの役にも立ってない典型。
それが基礎スペックで劣る?そこいらに転がってる情報も吟味出来ないのが言うことかw
アホかw金玉洗って出なおせよ。
317実習生さん
2022/11/12(土) 00:43:55.37ID:cE31DtGF #教師のバトンは時給100円で色は黒~応援団の著者が炎上理由と問題点を整理した
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishiwatarireiji/20210506-00236535
◆誘われて条件付きで応援団となるも…
「#教師のバトン」プロジェクトに誘われたのは、今年3月下旬のことでした。
同プロジェクトに関わる方(Aさんとしておきます)は以前からご縁があります。話を聞くと、同プロジェクトを担当することになった、とのこと。
教師の良さをアピールしよう、というのは、広報活動としては悪くはありません。ただ、話を聞いて、正直しんどい、とも考えたのです。
Aさんにも、この電話でお伝えしましたが、良さがどうこう以前に待遇や教育実習を含む採用手法、入職後のキャリアの不明瞭さなど、変えなければならない点は山のようにあります。
そうした改革と合わせて広報戦略を、というならまだしも、広報戦略だけ先行しても失敗するのでは、との懸念を伝えました。
もちろん、文部科学行政の責任者でもないAさんに伝えても「それはわかるけど、まずは広報をしっかり」という話に終始します。まあ、これはAさんのお立場を考えれば無理もありません。
とは言え、私はこうした問題点を整理した記事を準備中でした。その記事を、教育関係者の専門雑誌か、このYahoo!ニュース個人のどちらかで出すことを進めていた最中での応援団就任依頼です。
「これこれ、こういう記事を出す予定ですが、それは応援団としての立場と矛盾はしませんか?」
「大丈夫」とAさんは言います。
大丈夫かなあ、と不安を持ちつつ、応援団就任を承諾しました。
なお、付言しますと、応援団と言っても、別に雇用契約やギャラなどが発生しているわけではありません。
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishiwatarireiji/20210506-00236535
◆誘われて条件付きで応援団となるも…
「#教師のバトン」プロジェクトに誘われたのは、今年3月下旬のことでした。
同プロジェクトに関わる方(Aさんとしておきます)は以前からご縁があります。話を聞くと、同プロジェクトを担当することになった、とのこと。
教師の良さをアピールしよう、というのは、広報活動としては悪くはありません。ただ、話を聞いて、正直しんどい、とも考えたのです。
Aさんにも、この電話でお伝えしましたが、良さがどうこう以前に待遇や教育実習を含む採用手法、入職後のキャリアの不明瞭さなど、変えなければならない点は山のようにあります。
そうした改革と合わせて広報戦略を、というならまだしも、広報戦略だけ先行しても失敗するのでは、との懸念を伝えました。
もちろん、文部科学行政の責任者でもないAさんに伝えても「それはわかるけど、まずは広報をしっかり」という話に終始します。まあ、これはAさんのお立場を考えれば無理もありません。
とは言え、私はこうした問題点を整理した記事を準備中でした。その記事を、教育関係者の専門雑誌か、このYahoo!ニュース個人のどちらかで出すことを進めていた最中での応援団就任依頼です。
「これこれ、こういう記事を出す予定ですが、それは応援団としての立場と矛盾はしませんか?」
「大丈夫」とAさんは言います。
大丈夫かなあ、と不安を持ちつつ、応援団就任を承諾しました。
なお、付言しますと、応援団と言っても、別に雇用契約やギャラなどが発生しているわけではありません。
318実習生さん
2022/11/12(土) 00:45:18.17ID:cE31DtGF 文科省「#教師のバトン」プロジェクトに非難殺到
https://news.yahoo.co.jp/byline/ryouchida/20210329-00229752
■悲痛な叫び、文科省への非難が殺到
さて先述のとおり、Twitterでは「#教師のバトン」プロジェクトは、現職の教員や教員志望の大学生の間に、炎上と呼んでもよいほどの反応を呼び起こしている。
「#教師のバトン」で検索すると、その勢いがひと目でわかる。検索結果を見ると、そのほとんどすべてが、ネガティブな情報である。
「やりがいはあるけど、それ以上に過酷」「オススメできない仕事」「残業代もらえない」といった、教員の悲痛な叫びが並んでいる。
また、「こんな取り組みで魅力は高まらない」「現場の声を聴く気があるのか」「お役所の発想」「#教師の闇バトンプロジェクト」と、
文科省の取り組みそのものを非難する声も目立つ。もはや、バトンをつないではならないようにも思えてくる。
こうしたネガティブな声が集まった理由は、たんに教員が長時間労働の環境に置かれているからだけではないと、私は考える。
なぜなら文科省内の戦略はともかくも、あくまで表面的な字面を追う限りは、このプロジェクトの危機意識が低いように見えてしまうからである。
https://news.yahoo.co.jp/byline/ryouchida/20210329-00229752
■悲痛な叫び、文科省への非難が殺到
さて先述のとおり、Twitterでは「#教師のバトン」プロジェクトは、現職の教員や教員志望の大学生の間に、炎上と呼んでもよいほどの反応を呼び起こしている。
「#教師のバトン」で検索すると、その勢いがひと目でわかる。検索結果を見ると、そのほとんどすべてが、ネガティブな情報である。
「やりがいはあるけど、それ以上に過酷」「オススメできない仕事」「残業代もらえない」といった、教員の悲痛な叫びが並んでいる。
また、「こんな取り組みで魅力は高まらない」「現場の声を聴く気があるのか」「お役所の発想」「#教師の闇バトンプロジェクト」と、
文科省の取り組みそのものを非難する声も目立つ。もはや、バトンをつないではならないようにも思えてくる。
こうしたネガティブな声が集まった理由は、たんに教員が長時間労働の環境に置かれているからだけではないと、私は考える。
なぜなら文科省内の戦略はともかくも、あくまで表面的な字面を追う限りは、このプロジェクトの危機意識が低いように見えてしまうからである。
320実習生さん
2022/11/12(土) 07:48:06.91ID:jhha4xoB 教員志望者が減っている理由は、教員の多忙化や社会的身分の低さの現状がSNSを通じて情報が出ていることにある。
クラブ活動無くても早朝〜深夜、土日も働いて休憩もまともにとれず、トラブルが生ずれば責任は心身に余裕のない教員がとるというのは、人気がないのは当たり前である。
この実態を知っていて、定年まで働けると思うのか。
今の若者は、いかにホワイトかで就職先を見ている。役職につきたいわけでも、やりがいのあるきつい仕事につきたいわけでもない。
現場の労働環境改善が1番の人員確保につながる。定時出退勤、休憩時間の確保、年休の取得など当たり前の労働環境ができない現状はもう衰退しかない。
現職の教員ですら長時間働く人がエライという間違った認識をもつ人がたくさんいる。自分達で自分達のクビをしめている。
クラブ活動無くても早朝〜深夜、土日も働いて休憩もまともにとれず、トラブルが生ずれば責任は心身に余裕のない教員がとるというのは、人気がないのは当たり前である。
この実態を知っていて、定年まで働けると思うのか。
今の若者は、いかにホワイトかで就職先を見ている。役職につきたいわけでも、やりがいのあるきつい仕事につきたいわけでもない。
現場の労働環境改善が1番の人員確保につながる。定時出退勤、休憩時間の確保、年休の取得など当たり前の労働環境ができない現状はもう衰退しかない。
現職の教員ですら長時間働く人がエライという間違った認識をもつ人がたくさんいる。自分達で自分達のクビをしめている。
321実習生さん
2022/11/12(土) 08:16:18.70ID:TYXUmBit 何時もの、「教員は能力が低い」がウロウロしてます。
餌を与えないようにスルーが吉ですよ。
餌を与えないようにスルーが吉ですよ。
322実習生さん
2022/11/12(土) 09:03:36.62ID:6nBhXsZU 授業時数はそのままで、
無駄な会議や研修を廃止し、
事務作業を外注し、
部活指導は希望制にし、
学校行事はエッセンス化し、
給食はパンのときだけ牛乳を出し、
味噌汁にジャガイモを入れないでください。
無駄な会議や研修を廃止し、
事務作業を外注し、
部活指導は希望制にし、
学校行事はエッセンス化し、
給食はパンのときだけ牛乳を出し、
味噌汁にジャガイモを入れないでください。
323実習生さん
2022/11/12(土) 18:37:10.67ID:utMPSm46324実習生さん
2022/11/12(土) 21:50:15.42ID:VndfFK5A そもそも今までに取れなかった休み時間を全部返せとかになると数百時間だと思う
異常
異常
325実習生さん
2022/11/12(土) 22:14:45.18ID:RuAGLab/ ヤなら辞めれば
326実習生さん
2022/11/12(土) 23:02:09.93ID:/ZhTMvYy 過労日ラインを超過してる人どのくらいいるんだろ。
327実習生さん
2022/11/12(土) 23:35:34.42ID:VndfFK5A 自分はもう仕事辞めても何も困らないけどねw
w
w
328実習生さん
2022/11/13(日) 00:23:25.57ID:yiF1MazP 残業してる人が早く帰る人の悪口言ってるのが嫌。校務分掌を精撰して負担を軽減してほしい。定時退勤を推奨してほしい。結局残業組の勤務評定はいいからね。働き方改革なんて進んでないし。
329実習生さん
2022/11/13(日) 00:43:14.18ID:dq0FpSna むしろ長く残っている人ほど、大した分掌も無い人が多いイメージ
そうじゃないケースも、いくらでもあるけど、、
当然、特に評価も高くない
自分の周りでは、ほぼ分掌どおりの評価になってる
そうじゃないケースも、いくらでもあるけど、、
当然、特に評価も高くない
自分の周りでは、ほぼ分掌どおりの評価になってる
330実習生さん
2022/11/13(日) 00:58:57.35ID:2kI8cLiS 文章どおりの評価はいいとして、
評価どおりの給料になってるかどうか。
ぐーたらベテランが多いし、コスパ的に美味しいと思う。
それを、羨ましく思うか、くだらなく思うか。
そこが人間性の分かれ目だ!
評価どおりの給料になってるかどうか。
ぐーたらベテランが多いし、コスパ的に美味しいと思う。
それを、羨ましく思うか、くだらなく思うか。
そこが人間性の分かれ目だ!
331実習生さん
2022/11/13(日) 04:24:49.05ID:HmcOtkyU 評価、評価って
あれって形骸化してるんじゃないの
自分の市町だけなのかね
あれって形骸化してるんじゃないの
自分の市町だけなのかね
332実習生さん
2022/11/13(日) 08:41:09.54ID:DC8+aQkO333実習生さん
2022/11/13(日) 09:31:58.17ID:dBPz+pV1 この場合の評価って、周りからの評判の話ではなく昇給に絡む話だろうから、給料にも影響するだろ。
昇号給が15か月分となるし、期末勤勉手当の割合も上がる。
将来に渡って影響が出続けるから、比較的若い内から評価されていれば、生涯賃金は数千万円くらいは増える。
昇号給が15か月分となるし、期末勤勉手当の割合も上がる。
将来に渡って影響が出続けるから、比較的若い内から評価されていれば、生涯賃金は数千万円くらいは増える。
334実習生さん
2022/11/13(日) 09:40:47.51ID:jGAnOeYP 仕事のために使ったタクシー代や教材代、ストレス発散のための酒代なんかを考えると、生涯数千万円のために、評価Aを目指すかね?
そういう人がいてもいいけど、その結果が今の人不足になっているのではないかな。業界全体にとってマイナスなのよ。
そういう人がいてもいいけど、その結果が今の人不足になっているのではないかな。業界全体にとってマイナスなのよ。
335実習生さん
2022/11/13(日) 09:52:18.85ID:dlA6VqA3 おいお前らニュース見たか
自民がついに給特法見直しに動いたぞ
来週にも委員会立ち上げるらしい
自民がついに給特法見直しに動いたぞ
来週にも委員会立ち上げるらしい
336実習生さん
2022/11/13(日) 11:01:10.60ID:5TN6miDS 県によって違うとかあるっけ?
基本C評価でB評価ならボーナスちょい増えみたいな
話だった気がするんだけど違うのかな
基本C評価でB評価ならボーナスちょい増えみたいな
話だった気がするんだけど違うのかな
337実習生さん
2022/11/13(日) 11:45:14.31ID:YpzvwY42 >>331
形骸化はしていないよ
特に能力給を導入した自治体では、理想的な競争は一切行われず
協力するべきことで協力が行われなかったり、若手への指導ほったらかしで自分のことに集中したり
事前の懸念どおりの悪い影響ばかりが出ている
形骸化はしていないよ
特に能力給を導入した自治体では、理想的な競争は一切行われず
協力するべきことで協力が行われなかったり、若手への指導ほったらかしで自分のことに集中したり
事前の懸念どおりの悪い影響ばかりが出ている
338実習生さん
2022/11/13(日) 11:49:55.86ID:YpzvwY42 >>334
教諭の「昇給延期」取り消し…東京地裁判決
人事評価の誤り認定
不当に低い人事評価を受けて昇給が遅れたとして、東京都世田谷区立小学校の男性教諭(57)が、
都や区を相手取り、都人事委員会による昇給延期措置の取り消しなどを求めた訴訟の判決が13日、
東京地裁であった。
青野洋士裁判長は「授業を継続的に観察せずに誤った評価をした」などとして、
措置の取り消しと慰謝料など約13万円の支払いを命じた。
原告側の代理人弁護士によると、人事評価の誤りを認めた判決は異例という。
判決によると、教諭は同区が運営する神奈川県三浦市の病弱児向けの教育施設に勤務していた
2004年度に5段階のうち下から2番目の「C」評価を受け、定期昇給が3か月間遅れるなどした。
教諭は05年8月、都人事委員会に昇給を延期しないよう求めたが、08年3月に棄却された。
判決は、同施設側が教諭の授業を2回しか見ていないと指摘し、
「授業の進め方に問題がある」などとした評価は誤りとした。
教諭が校長の面接指導を受けるなど精神的苦痛を受けたと認めた。
(2010年5月14日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20100514-OYT8T00236.htm
マイナス影響だよ
やっぱり管理する側がろくに現場を見に来ない学校組織だから
評価とか給与に反映とかできるはずもなくギスギスを学校に取り入れてイメージ悪化してめちゃくちゃになった
教諭の「昇給延期」取り消し…東京地裁判決
人事評価の誤り認定
不当に低い人事評価を受けて昇給が遅れたとして、東京都世田谷区立小学校の男性教諭(57)が、
都や区を相手取り、都人事委員会による昇給延期措置の取り消しなどを求めた訴訟の判決が13日、
東京地裁であった。
青野洋士裁判長は「授業を継続的に観察せずに誤った評価をした」などとして、
措置の取り消しと慰謝料など約13万円の支払いを命じた。
原告側の代理人弁護士によると、人事評価の誤りを認めた判決は異例という。
判決によると、教諭は同区が運営する神奈川県三浦市の病弱児向けの教育施設に勤務していた
2004年度に5段階のうち下から2番目の「C」評価を受け、定期昇給が3か月間遅れるなどした。
教諭は05年8月、都人事委員会に昇給を延期しないよう求めたが、08年3月に棄却された。
判決は、同施設側が教諭の授業を2回しか見ていないと指摘し、
「授業の進め方に問題がある」などとした評価は誤りとした。
教諭が校長の面接指導を受けるなど精神的苦痛を受けたと認めた。
(2010年5月14日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20100514-OYT8T00236.htm
マイナス影響だよ
やっぱり管理する側がろくに現場を見に来ない学校組織だから
評価とか給与に反映とかできるはずもなくギスギスを学校に取り入れてイメージ悪化してめちゃくちゃになった
339実習生さん
2022/11/13(日) 12:23:31.72ID:TS84Asg8 自分の市町では順番にB評価もらえてるわ
県単位かどうかはわからんけど
組合強いおかげかね
仕事頑張っても頑張らなくても昇給には関わらんから
張り合いがないと言えばないけれど
評価が気にならないからギスギスはしとらんわ
県単位かどうかはわからんけど
組合強いおかげかね
仕事頑張っても頑張らなくても昇給には関わらんから
張り合いがないと言えばないけれど
評価が気にならないからギスギスはしとらんわ
340実習生さん
2022/11/13(日) 18:06:18.88ID:TkYJ/sw2 残業代なんとかしてけれ。
341実習生さん
2022/11/13(日) 20:49:20.63ID:j3DteiC/ 教員って1年目だろうが経験30年だろうが数十人以上の組織をマネジメントしてかつ残業代も出ず、学校に身を捧げるっていう、民間企業でいう管理職のような働き方やしな
342実習生さん
2022/11/13(日) 21:11:47.89ID:DC8+aQkO その代わり結果は求められない
343実習生さん
2022/11/13(日) 22:01:05.60ID:TkYJ/sw2 特給法で残業代を誤魔化してるのは、超過勤務により大幅に人件費が赤字になることがわかってる確信犯だからな。
344実習生さん
2022/11/13(日) 22:20:06.90ID:dBPz+pV1345実習生さん
2022/11/13(日) 23:21:55.54ID:HmcOtkyU 幼稚園もやばいよな
保育園無料化の流れで消えかけとる
そりゃ働こうと思ったら保育園の方が都合いいなあ
園に一人しか教諭がいないとか厳しすぎる
保育園無料化の流れで消えかけとる
そりゃ働こうと思ったら保育園の方が都合いいなあ
園に一人しか教諭がいないとか厳しすぎる
346実習生さん
2022/11/13(日) 23:37:14.55ID:ayDjhklp だから同じく保育士なんかも不人気なんだろ
免許持っていてもやらない職業トップ争い
プールで溺死した幼児が出たら業務上過失致死で保育士が有罪になったのに
年齢が低いガキの面倒みるくらい簡単だろ老人でも務まるんだろう扱い
土日に運動部の送迎をミニバスでやらされるのと同類のリスクに待遇が見合ってない職業
免許持っていてもやらない職業トップ争い
プールで溺死した幼児が出たら業務上過失致死で保育士が有罪になったのに
年齢が低いガキの面倒みるくらい簡単だろ老人でも務まるんだろう扱い
土日に運動部の送迎をミニバスでやらされるのと同類のリスクに待遇が見合ってない職業
347実習生さん
2022/11/13(日) 23:42:45.54ID:ayDjhklp 小学校も保育園もまず幼児は簡単に頭を打って死んだり障害を負ったり溺死するということ
業務上過失なんとかで刑事責任を問われかねないから、前線で務めている者はまずそのリスクと恐怖を感じる
若い世代が務めたとたんに人が変わったように言葉が乱暴になったり高圧的になったり、はみ出す児童を叩きまくるのはそういう構図がある
業務上過失なんとかで刑事責任を問われかねないから、前線で務めている者はまずそのリスクと恐怖を感じる
若い世代が務めたとたんに人が変わったように言葉が乱暴になったり高圧的になったり、はみ出す児童を叩きまくるのはそういう構図がある
348実習生さん
2022/11/14(月) 02:19:04.77ID:PugyeW45 だから過剰過敏すぎるのではないかと言うくらい、これでもかと学校は予防線を張るようになってしまった。それがまた余計な仕事をどんどん増やしてる。夏休みプールもなくなってるんだから、授業でも廃止すればよい。最近は回数も少ないがために評価にもいれなくなってるし。
349実習生さん
2022/11/14(月) 07:22:09.07ID:yjeAPt1J 夏休みプールなんかなくして、通知表は夏作成して郵送で送りつけりゃいい
学期末にはもっと簡易的なもの渡せば済む
学期末にはもっと簡易的なもの渡せば済む
350実習生さん
2022/11/14(月) 08:14:06.98ID:9MFI7L82 休み前は、「今学期はこんな狙いでこんなことをやりました」
夏休み中に「お宅のお子さんの修得度=成績表」
でいいね
成績がわかっても「何の」成績かが親に理解されてない
夏休み中に「お宅のお子さんの修得度=成績表」
でいいね
成績がわかっても「何の」成績かが親に理解されてない
351実習生さん
2022/11/14(月) 12:38:13.71ID:FECk4bSp352実習生さん
2022/11/14(月) 21:56:57.90ID:f2Xa4fow353実習生さん
2022/11/15(火) 00:16:05.27ID:Pm2hYzfL まずはじゃなくて両方な
もう小学校も定員割れして長くて生命に関わっている
もう小学校も定員割れして長くて生命に関わっている
354実習生さん
2022/11/15(火) 10:41:19.17ID:IwJ1e4q7 小学校含めて、定員割れしたことなんてあったっけ?
どこの職種も人手不足で、特に年度途中の補充には苦労しているけどさ
どこの職種も人手不足で、特に年度途中の補充には苦労しているけどさ
355実習生さん
2022/11/15(火) 11:02:34.80ID:7IVmkuXB 何時もの「教員は能力が低い」がうろついて居ます。
餌をやらないように。
餌をやらないように。
357実習生さん
2022/11/15(火) 18:09:12.10ID:oj01bqK/ 煽って荒らすなよアホw
358実習生さん
2022/11/15(火) 18:09:27.39ID:IwJ1e4q7 ・教員の性犯罪に対するエクストリーム擁護に対して
>教員以外の公務員の残業代が必ずしも満額出ているわけではありません。予算には限りがありますので。
教員は一般の公務員に比べ基本給が元々高く、そこに教職調整額もつき、それとは別に教員特別手当というものも出ています。
そして教員の業務が一般の公務員と比べ圧倒的に大変ということもありません。
一般の公務員の精神疾患発症率は教員の2倍です。
教員は他と比べて特別不遇なわけではなくただ声がでかいだけです。
行政に出向した教員から給料が下がって仕事は大変になったという愚痴もよく聞きます。
仲間内でのただの愚痴ならまだしも、犯罪の言い訳になるものではありません。
まともな考えを持っている教員もいるんだけどねぇ
>教員以外の公務員の残業代が必ずしも満額出ているわけではありません。予算には限りがありますので。
教員は一般の公務員に比べ基本給が元々高く、そこに教職調整額もつき、それとは別に教員特別手当というものも出ています。
そして教員の業務が一般の公務員と比べ圧倒的に大変ということもありません。
一般の公務員の精神疾患発症率は教員の2倍です。
教員は他と比べて特別不遇なわけではなくただ声がでかいだけです。
行政に出向した教員から給料が下がって仕事は大変になったという愚痴もよく聞きます。
仲間内でのただの愚痴ならまだしも、犯罪の言い訳になるものではありません。
まともな考えを持っている教員もいるんだけどねぇ
359実習生さん
2022/11/15(火) 19:11:30.29ID:k66M74TS >>354
年度途中の補充だけじゃない
常時非正規教員は定員割れしているから特に年度途中の採用が難しくなっている
お前も正規雇用の競争率を聞いたことがあれば、あとは算数ができりゃわかるだろう
20代-60の全世代小中学校教員のうち7人に1人以上を非正規で雇っている
新規採用の競争率が3,4倍を下回ったらもう非正規のほうは定員割れ危機
小学校はとっくに不合格者の数を非正規教員募集数が上回っている
年度途中の補充だけじゃない
常時非正規教員は定員割れしているから特に年度途中の採用が難しくなっている
お前も正規雇用の競争率を聞いたことがあれば、あとは算数ができりゃわかるだろう
20代-60の全世代小中学校教員のうち7人に1人以上を非正規で雇っている
新規採用の競争率が3,4倍を下回ったらもう非正規のほうは定員割れ危機
小学校はとっくに不合格者の数を非正規教員募集数が上回っている
360実習生さん
2022/11/15(火) 19:12:04.04ID:zlKJEDpO そりゃ業務がいかに過酷であろうと
犯罪行為への擁護にはならんでしょうに
厚労省だっけ?人員不足で補充しようって動き
それだけ働いてるのに一人当たりのGDPはさっぱり
間違ってるよな、やり方が
犯罪行為への擁護にはならんでしょうに
厚労省だっけ?人員不足で補充しようって動き
それだけ働いてるのに一人当たりのGDPはさっぱり
間違ってるよな、やり方が
361実習生さん
2022/11/15(火) 19:58:17.85ID:TsL+ebCx362実習生さん
2022/11/15(火) 22:03:14.21ID:IwJ1e4q7363実習生さん
2022/11/15(火) 22:52:45.22ID:TsL+ebCx364実習生さん
2022/11/15(火) 22:53:47.80ID:k66M74TS たいてい非正規が足りないとか抜かしているのはまともな時給を出していない
教員周りは時給で2倍を出していても志願者がいない
教員周りは時給で2倍を出していても志願者がいない
365実習生さん
2022/11/15(火) 22:55:32.13ID:k66M74TS 別の掲示板からコピペしてる時点で荒らし
自分で白状しているから運営に報告してくるわ
こいつの相手はしなくていいよ規制に追い込む
自分で白状しているから運営に報告してくるわ
こいつの相手はしなくていいよ規制に追い込む
366実習生さん
2022/11/15(火) 23:53:44.89ID:RwVlfGVZ 性犯罪系のニュースで、教員のストレスが~という擁護?はよく見かけるな
367実習生さん
2022/11/16(水) 06:50:29.09ID:t3a/1bIf そんなの珍しい。
そして「BAD]が沢山つく。
そして「BAD]が沢山つく。
368実習生さん
2022/11/16(水) 07:03:20.23ID:G085LdDa 別に擁護する訳じゃないが
性犯罪者って教員以外にもいるのに教員だけ二度と同じ職に就けないようにするのはどうなのかと思ってしまう。
他の職種の人も同じなのだろうか。
性犯罪者って教員以外にもいるのに教員だけ二度と同じ職に就けないようにするのはどうなのかと思ってしまう。
他の職種の人も同じなのだろうか。
369実習生さん
2022/11/16(水) 07:10:59.33ID:bF/RZnW5 また他掲示板の話か
スルーしろよ荒らしたいだけなんだから
スルーしろよ荒らしたいだけなんだから
370実習生さん
2022/11/16(水) 07:17:18.60ID:mgfe2Vwj TOKIOの会見の件から明らかだが
身内だからこそ厳しく断罪すべきだろう
身内だからこそ厳しく断罪すべきだろう
371実習生さん
2022/11/16(水) 08:52:47.97ID:Estw+KRG ヤフーの掲示板ならヤフーで反論すりゃいいのに
反論できずに逃げてきて違うところで愚痴こぼしているのか究極みっともない奴だな
反論できずに逃げてきて違うところで愚痴こぼしているのか究極みっともない奴だな
372実習生さん
2022/11/16(水) 14:43:26.40ID:DQ3liThx >>371
反論じゃなくて、あっちにはまともな教員もいるという主張じゃないの?
反論じゃなくて、あっちにはまともな教員もいるという主張じゃないの?
373実習生さん
2022/11/16(水) 20:16:01.97ID:Ug6DQCtM 無駄な教員叩きが、不足に拍車をかけるんだ。
374実習生さん
2022/11/17(木) 05:11:02.36ID:bTFxg0gi 教師叩きが娯楽化してるからな
生活保護の生徒「対象外」 北海道の中学、修学旅行でクーポン配らず別室に呼び出す★4 [ニョキニョキ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668608175/
生活保護の生徒「対象外」 北海道の中学、修学旅行でクーポン配らず別室に呼び出す★4 [ニョキニョキ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668608175/
375実習生さん
2022/11/17(木) 19:55:02.31ID:ihwNJ8Pt 東京都の教採の総受験者数が5年で5000人減って今年8000人弱って結構やばない?
376実習生さん
2022/11/18(金) 07:11:17.19ID:O+EdODGp 東京都は一番先に志願者危機に陥って、だから志願者増対策も早かったけど
全国志願者危機になったんで後追いで志願者増対策が行われたんで
東京だけが受けやすいとかの優位性は薄れてきたな
全国志願者危機になったんで後追いで志願者増対策が行われたんで
東京だけが受けやすいとかの優位性は薄れてきたな
377実習生さん
2022/11/18(金) 07:37:04.76ID:1CbWyh/a 倍率が低いから合格しやすいとして、上京組や地方組が地元の併願滑り止めとして東京を受験してた。
378実習生さん
2022/11/18(金) 07:50:25.44ID:LRQIxePh 社会人特例選考で筆記試験導入した影響がでかい
倍率増の養分だったし
倍率増の養分だったし
379実習生さん
2022/11/18(金) 08:12:11.73ID:O+EdODGp 東京都教員採用試験は東京会場・仙台会場・大阪会場・福岡会場の4会場で受験を行い
併願滑り止めを推奨して競争率を上げてたね
併願滑り止めを推奨して競争率を上げてたね
380実習生さん
2022/11/18(金) 08:18:17.66ID:LRQIxePh 東京は説明会で「東京で働くと、退勤後にコンサートや演劇を観に行けたり、休日にはおしゃれなカフェにも行ける」
とアピールしてた。
とアピールしてた。
382実習生さん
2022/11/19(土) 17:57:09.56ID:KuSNYCZF 結局は金出せば人は集まるんやけどな
教員より激務な仕事はいくらでもあるけど、その中でも人気な仕事は給料高いよな
教員より激務な仕事はいくらでもあるけど、その中でも人気な仕事は給料高いよな
383実習生さん
2022/11/19(土) 18:46:56.67ID:4lGqmJ1T まぁ金のために働くという思考からして高給取りにはなれないと思うわ
384実習生さん
2022/11/19(土) 21:04:22.06ID:6IEVbOI/ じゃあ人は集まらんな
385実習生さん
2022/11/20(日) 00:59:44.26ID:kyqMBhD9 財政制度等会議でビジネスの経験者が教員になるルートを拡充するという話が出たが、
それやるなら貧乏自治体に多い初任給の上限設定撤廃にまで踏み込まないといけないと思うんだよね。
それやるなら貧乏自治体に多い初任給の上限設定撤廃にまで踏み込まないといけないと思うんだよね。
387実習生さん
2022/11/20(日) 15:35:10.48ID:BM5vQZjH 初任給って新卒者にだけ適用だけど
388実習生さん
2022/11/20(日) 17:30:32.44ID:VCr6rDDD >>387
公務員は違う。
—
(2)前歴加算
高等学校卒業以降に有用な経験がある場合の初任給は、一定の基準により加算されます。
なお、前歴加算には限度があります。
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/static/kyoinsenko/kouhosha/kouhosha_3.html
公務員は違う。
—
(2)前歴加算
高等学校卒業以降に有用な経験がある場合の初任給は、一定の基準により加算されます。
なお、前歴加算には限度があります。
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/static/kyoinsenko/kouhosha/kouhosha_3.html
390実習生さん
2022/11/20(日) 18:54:14.48ID:s75l/+Sy 東京 受験者数
2012年 17326人
2022年 07911人 ▼9415人 ▼54.34%
すごい減り方だね
ここ10年で教員志願者離れが加速した感じか
2012年 17326人
2022年 07911人 ▼9415人 ▼54.34%
すごい減り方だね
ここ10年で教員志願者離れが加速した感じか
391実習生さん
2022/11/20(日) 19:40:58.01ID:WTZKFCAD もうさあ、教採説明会とか開いてその場の面接で採用した方がいいんじゃないのかw
393実習生さん
2022/11/20(日) 19:55:57.58ID:iNY5HiCn 働きたい人が、当日の朝、免許を持参して学校に並ぶ。
その希望者の中から校長が数分間の面接でその日に採用する講師を決める。
採用された講師はその日の授業案を30分で考える。
不採用となった人は、2時間目が始まるまでに他の学校へ急いで移動して面接を受ける。
その希望者の中から校長が数分間の面接でその日に採用する講師を決める。
採用された講師はその日の授業案を30分で考える。
不採用となった人は、2時間目が始まるまでに他の学校へ急いで移動して面接を受ける。
394実習生さん
2022/11/20(日) 20:41:59.91ID:0V6WtTkZ いかにホワイトか求められているのに、サービス残業を絶対にしないと成り立たない職業だから。対人相手の仕事だが、理不尽な保護者の要求にも誠意をもって対応しなければならない。事務作業量も多いが、時間外にやるしかない。
勤務時間はほぼ子どもといる時間。クラブがあれば、勤務時間以上子どもといる時間。それから、第二の仕事が始まる感じ。
土日仕事も当たり前。
人が減りはじめたのはまだ最近だから、受験者は今後、さらに減るだろう。
ただでさえ、定数が少なく人員カツカツの中、欠員が出ると教師の疲弊度は増してくる。
公務員が楽だといわれたのは昔の話。今はきつい仕事だとSNSを通じて世間に知れ渡っている。正直、負担感はすごい。
雇用の安定とやりがいだけは良い。現状に未来はない。
勤務時間はほぼ子どもといる時間。クラブがあれば、勤務時間以上子どもといる時間。それから、第二の仕事が始まる感じ。
土日仕事も当たり前。
人が減りはじめたのはまだ最近だから、受験者は今後、さらに減るだろう。
ただでさえ、定数が少なく人員カツカツの中、欠員が出ると教師の疲弊度は増してくる。
公務員が楽だといわれたのは昔の話。今はきつい仕事だとSNSを通じて世間に知れ渡っている。正直、負担感はすごい。
雇用の安定とやりがいだけは良い。現状に未来はない。
395実習生さん
2022/11/20(日) 23:23:09.39ID:eJxQmvCT 欠員が出ても補充が入らなくなったよなあ
うちだけじゃないんだよな、これが
近隣校に聞いても大体そう言われる
育休、病休とっても変わりが来ないって
採用試験の倍率だけ見れば、足りてるかもしれんけれど
補充要員いない時点で終わってるよな
んで更に忌避される悪循環
うちだけじゃないんだよな、これが
近隣校に聞いても大体そう言われる
育休、病休とっても変わりが来ないって
採用試験の倍率だけ見れば、足りてるかもしれんけれど
補充要員いない時点で終わってるよな
んで更に忌避される悪循環
396実習生さん
2022/11/20(日) 23:59:31.58ID:4jFn1b7W 単純に大量採用をしすぎてるんだろうな
少子化なんだから、同じ様にやっていたら人はいなくなる
公務員の一般行政職ですら、2倍代が当たり前になってるからね
少子化なんだから、同じ様にやっていたら人はいなくなる
公務員の一般行政職ですら、2倍代が当たり前になってるからね
397実習生さん
2022/11/21(月) 00:04:40.36ID:gAlk1sEE もう大量採用なんて終わってるな
もともと世界最大学級人数で教師の数が少なすぎた
もともと世界最大学級人数で教師の数が少なすぎた
398実習生さん
2022/11/21(月) 00:42:12.92ID:iyI4hqUO 元々、日本は担任を持たない教員の数が多いだけで、そこまで少ない訳でも無かったんだよな
既に米国や韓国を超えているけど、少子化で子供の数が減り続けているのもあって、対生徒比の日本の教員数は毎年増え続けてるしね
既に米国や韓国を超えているけど、少子化で子供の数が減り続けているのもあって、対生徒比の日本の教員数は毎年増え続けてるしね
399実習生さん
2022/11/21(月) 00:52:25.63ID:gAlk1sEE もともと教員外スタッフが少ない上に世界で唯一部活動をやっているせいで教員数が異様に少なすぎた
さっさと部活動なんかやめることだ
さっさと部活動なんかやめることだ
400実習生さん
2022/11/21(月) 04:43:42.60ID:N0yM7YDw401実習生さん
2022/11/21(月) 05:31:18.37ID:S2BTfGhv ヤフコメとかツイッターとか「サービス拡充すべき時代なのに、サービス拡充していかないなら塾講師以下の給与にすべき」
と書いてる人もいるからね。
と書いてる人もいるからね。
403実習生さん
2022/11/21(月) 07:55:56.40ID:9z354ZoD404実習生さん
2022/11/21(月) 16:34:09.61ID:uHwbQ0Ah 組織運営のレベルがブラック企業のそれだから、
「テイコウペンギン」ペンギンとパンダみたいに死ぬほど働かされる人と給料泥棒とが同じ職場にいるんだよな
同時進行で取り組むべき課題
「テイコウペンギン」ペンギンとパンダみたいに死ぬほど働かされる人と給料泥棒とが同じ職場にいるんだよな
同時進行で取り組むべき課題
405実習生さん
2022/11/21(月) 20:05:26.19ID:6KiF6d15 算数少人数を設置し、外国語を設け、
通級からの、特別支援級をつくり、
あとなんだろ
通級からの、特別支援級をつくり、
あとなんだろ
406実習生さん
2022/11/21(月) 21:00:53.80ID:jFOWXy6i やっぱり部活の縮小じゃね?
一切無くせとか全部外注とかじゃなくて残してもいいけど、6時以降は一切禁止程度の措置は必要だろう。
これがタダ残業の一番の原因だからな。
一切無くせとか全部外注とかじゃなくて残してもいいけど、6時以降は一切禁止程度の措置は必要だろう。
これがタダ残業の一番の原因だからな。
407実習生さん
2022/11/21(月) 22:30:37.77ID:4li7qLaF 副校長が、定時退勤はあなたの権利だからいいけどと嫌味を言ってくる。他の職員が残っているから嫌味を言われました。こういう古い感覚の管理職が東京都の公立には未だに残っている。休憩時間の連絡会、や検討会するならきちんと1時間でも30分でも調整つけてほしい。おかしいから。
408実習生さん
2022/11/21(月) 22:36:41.15ID:ZmO/MLEt 小学校で毎日8:15出勤で17:30退勤の初任者いるよ。もちろん土日も来ない。教材研究も授業準備もすっぽかし、学級指導も授業もろくに出来てない。初任者指導よりも早く帰る。
成長の可能性ゼロ。お荷物認定。
成長の可能性ゼロ。お荷物認定。
409実習生さん
2022/11/21(月) 22:40:56.49ID:oWzgiXUV とはいえ、現状で潰れてないなら、実力あるのでは?
410実習生さん
2022/11/21(月) 22:51:43.93ID:ZmO/MLEt411実習生さん
2022/11/21(月) 22:54:17.09ID:ZmO/MLEt そいつの分の仕事や尻拭いを周りがやらされるんだぜ?それで感謝もなければ平気でとっとと帰る始末。ダメだろ。そんな奴のためにだれが助けてやりたいと思う?
412実習生さん
2022/11/22(火) 00:39:22.38ID:lPh7RAPS あーだこーだ言ってないで皆定時で帰ればええのに
要するに早く帰る人に対しての嫉妬やろ
それで全体の仕事が回らないのなら組織に問題がある。無理してでも回してしまうから上は何も変えてくれないんやで
要するに早く帰る人に対しての嫉妬やろ
それで全体の仕事が回らないのなら組織に問題がある。無理してでも回してしまうから上は何も変えてくれないんやで
413実習生さん
2022/11/22(火) 00:41:34.18ID:uYbDkqNB 違う。自分では何も準備しない。
人が準備したものばかり使う。
困ったときだけ聞いてくる。
じゃあ冷たく断ればよいわけだな。
人が準備したものばかり使う。
困ったときだけ聞いてくる。
じゃあ冷たく断ればよいわけだな。
414実習生さん
2022/11/22(火) 00:42:10.92ID:uYbDkqNB ちなみに学年のことね。
415実習生さん
2022/11/22(火) 00:43:55.59ID:uYbDkqNB 「あんたが帰った後に自分の時間で作ったものだからあげない、教えてもあげない」でよいわけだな。わかったそうすることにする。
416実習生さん
2022/11/22(火) 01:52:29.45ID:rF8qt4Me 独りごちてるところ悪いけど、
基本的に仕事は時間内に終わるように計画してくれろ。
終わらない業務量にしてるのは、今まで業界にいた先輩たちでしょ。
早く帰る人の尻拭いの部分もあるかもしれない。そこは正しく指摘すればいい。
でも、先輩たちが遅いのって、やらなくていい仕事を増やしてるからだよね。
基本的に仕事は時間内に終わるように計画してくれろ。
終わらない業務量にしてるのは、今まで業界にいた先輩たちでしょ。
早く帰る人の尻拭いの部分もあるかもしれない。そこは正しく指摘すればいい。
でも、先輩たちが遅いのって、やらなくていい仕事を増やしてるからだよね。
417実習生さん
2022/11/22(火) 05:58:45.58ID:KecgZF3/ こういう「本物」って実際にもいるんだろうな
ある程度の規模の学校だと分掌の割り当てもないし
学級事務と初任研以外は仕事が案外ないこともある
大卒ピカピカ初任だったら潰れずに仕事に慣れるのが
一番の仕事だろうよ
仕事の優先順位として
学校全体>学年>学級を教えればいいんじゃない
教員不足が叫ばれるなか、
それでも教員やりたいって子じゃん
仕事ができないとボヤく先輩じゃなくて
仕事ができるように育ててあげる先輩になろうぜ
人を育てるのが我々の本懐じゃん
ある程度の規模の学校だと分掌の割り当てもないし
学級事務と初任研以外は仕事が案外ないこともある
大卒ピカピカ初任だったら潰れずに仕事に慣れるのが
一番の仕事だろうよ
仕事の優先順位として
学校全体>学年>学級を教えればいいんじゃない
教員不足が叫ばれるなか、
それでも教員やりたいって子じゃん
仕事ができないとボヤく先輩じゃなくて
仕事ができるように育ててあげる先輩になろうぜ
人を育てるのが我々の本懐じゃん
418実習生さん
2022/11/22(火) 08:22:24.96ID:aNL5Ocyp 鈍感力も才能だからな
419実習生さん
2022/11/22(火) 13:18:01.87ID:qwf0MRmi コロナ期間の超長期休暇で働くのアホらしくなった人間が8割やろ今の不足ってw
420実習生さん
2022/11/22(火) 18:35:41.62ID:eqb/vldO >>417
ものの言い方だよねー。威張り散らしているお局はん許せないよ。
ものの言い方だよねー。威張り散らしているお局はん許せないよ。
421実習生さん
2022/11/22(火) 20:27:20.90ID:heGPVPV8 質の低下がナンタラ言うけど、結局正採の採用数を抑えて
非正規を増やせば質の低下になるだけ。
もっと正採増やせば不足はしない。
非正規を増やせば質の低下になるだけ。
もっと正採増やせば不足はしない。
422実習生さん
2022/11/22(火) 21:33:25.49ID:edMVws5L そんなに残ってやらなければ終わらない様な仕事なんて、ほぼ無いからな
長時間残ってる人の授業って、大概微妙な完成度
長時間残ってる人の授業って、大概微妙な完成度
423実習生さん
2022/11/22(火) 21:35:12.64ID:/rD0vlZj 教師に教えられた子供たちのうち、
「自分も教師になりたい」と思った人が教師を目指す。
そして彼等の学力は、教師によって育てられているわけだ。
つまり、教育は先人の写鏡
「自分も教師になりたい」と思った人が教師を目指す。
そして彼等の学力は、教師によって育てられているわけだ。
つまり、教育は先人の写鏡
424実習生さん
2022/11/22(火) 21:35:55.92ID:/rD0vlZj >>422
残ってる人は、授業準備をやってるわけじゃないぞ
残ってる人は、授業準備をやってるわけじゃないぞ
425実習生さん
2022/11/22(火) 21:37:39.74ID:T0nGDTfX 422=いつもの(笑)
426実習生さん
2022/11/22(火) 22:19:31.33ID:edMVws5L427実習生さん
2022/11/22(火) 22:22:19.07ID:lPh7RAPS 民間も公務員もそうだが、
遅くまで残ってる人=長時間労働者が評価されやすくて偉いみたいな風習が良くないよな
欧米じゃ残ってるやつは仕事遅いって評価されるし
遅くまで残ってる人=長時間労働者が評価されやすくて偉いみたいな風習が良くないよな
欧米じゃ残ってるやつは仕事遅いって評価されるし
428実習生さん
2022/11/22(火) 23:05:30.71ID:tVZz4V5D >>427
この辺の議論は整理が必要なのだが、
まず、残業代が出るか出ないかという基準。
サービス残業であれば、経営者目線からしたら、コスト0で生産を伸ばしてくれるから、評価したい。これは学校。
残業代が出るなら、早く終わらせてほしい。
次に、「なぜ早いか」という基準。
質が低い場合、次の工程の人や、修正する役割の人の仕事が増える。全体で言うとマイナスになってる。
このへんのバランスが、すごく分析しづらい。
この辺の議論は整理が必要なのだが、
まず、残業代が出るか出ないかという基準。
サービス残業であれば、経営者目線からしたら、コスト0で生産を伸ばしてくれるから、評価したい。これは学校。
残業代が出るなら、早く終わらせてほしい。
次に、「なぜ早いか」という基準。
質が低い場合、次の工程の人や、修正する役割の人の仕事が増える。全体で言うとマイナスになってる。
このへんのバランスが、すごく分析しづらい。
429実習生さん
2022/11/23(水) 00:13:02.09ID:kCynzSDa 古くは工事の生産ラインの考え方から来てるからね。誰がやっても同じパフォーマンスが出せる仕事は、時間をかけるだけ量をこなせるし成果が上がる。
一方で同じ仕事をAは6時間で済ませて、Bは10時間かかるならAの方が優秀なのに給料はBの方が高くなる。
一方で同じ仕事をAは6時間で済ませて、Bは10時間かかるならAの方が優秀なのに給料はBの方が高くなる。
430実習生さん
2022/11/23(水) 00:59:46.11ID:nkyvdzTe 働き方改革止まってるんですけど。
431実習生さん
2022/11/23(水) 05:29:22.14ID:jhAIoov1 >>429
それで必ずしもAが優秀とは言えないと思う
テストの採点で例えると
A先生は30分で採点ができる
B先生は1時間で採点ができる
A先生は採点が早いけれど、
誰がどこでつまずいているかまでは
把握できていないから授業でいかせない
B先生は採点が丁寧だから
誰がどこでつまずいているかまで
把握していて授業にいかしている
ってこともあると思うんだよ
分掌の提案だってそうだ
C先生は例年通りのことだからと
2時間で用意して提案した
D先生は例年通りとは言え、1から提案を見直したため
5時間で用意して提案した
同じ分掌の提案とは言え、
かけた時間だけでの評価は危険だと思う
ま、A先生タイプの採点でも
子どもが自学で間違いを復習してくるから
自分が把握する必要はないって
オチもあるんだけどな
それで必ずしもAが優秀とは言えないと思う
テストの採点で例えると
A先生は30分で採点ができる
B先生は1時間で採点ができる
A先生は採点が早いけれど、
誰がどこでつまずいているかまでは
把握できていないから授業でいかせない
B先生は採点が丁寧だから
誰がどこでつまずいているかまで
把握していて授業にいかしている
ってこともあると思うんだよ
分掌の提案だってそうだ
C先生は例年通りのことだからと
2時間で用意して提案した
D先生は例年通りとは言え、1から提案を見直したため
5時間で用意して提案した
同じ分掌の提案とは言え、
かけた時間だけでの評価は危険だと思う
ま、A先生タイプの採点でも
子どもが自学で間違いを復習してくるから
自分が把握する必要はないって
オチもあるんだけどな
432実習生さん
2022/11/23(水) 06:26:43.94ID:ceJYlDvf >>428
成績処理等の統括をしてるけど、基本的にどの仕事でも早くて質が高いパターンと、遅い上に低レベルなことが多いかな
成績処理等の統括をしてるけど、基本的にどの仕事でも早くて質が高いパターンと、遅い上に低レベルなことが多いかな
433実習生さん
2022/11/23(水) 06:28:36.79ID:nkyvdzTe いずれにしても定時退勤は推奨するべき。休憩時間に職員連絡会や研究協議会入れるなら、その分調整取らせるべきだよ。ほんとブラックなんだから。東京は。
434実習生さん
2022/11/23(水) 07:14:32.68ID:2v/TjYz+ 割に合わないから
これに尽きるだろ
これに尽きるだろ
435実習生さん
2022/11/23(水) 10:55:10.39ID:BWA6/7k1 >>422
何もやらないで帰っている人の授業、悲惨なことなってるけどね。図工の作品とかやばい。結果、学習規律に影響してる。そして、上手くいかない言い訳をなぜか児童のせいにする。お前だろ、と言いたい。
何もやらないで帰っている人の授業、悲惨なことなってるけどね。図工の作品とかやばい。結果、学習規律に影響してる。そして、上手くいかない言い訳をなぜか児童のせいにする。お前だろ、と言いたい。
436実習生さん
2022/11/23(水) 13:21:06.37ID:ceJYlDvf >>435
そりゃ、何もやってないなら当たり前だろ
そりゃ、何もやってないなら当たり前だろ
437実習生さん
2022/11/23(水) 17:15:49.05ID:5gItTYvS まあ、安定ぐらいしか利点無いからな。
娯楽で教員叩きするのが沢山いる現状では、余程の不景気でもないと回復せんだろう。
ココですら「教員は程度が低い」という「輩」が常駐してる有様。
娯楽で教員叩きするのが沢山いる現状では、余程の不景気でもないと回復せんだろう。
ココですら「教員は程度が低い」という「輩」が常駐してる有様。
439実習生さん
2022/11/23(水) 18:51:24.90ID:8ob8ywTu440実習生さん
2022/11/23(水) 19:34:22.29ID:jhAIoov1 >>439
そりゃ質が同じなら速い方が評価高いに決まってる
現実は質の差もあるから、仕事の速さだけで
評価されないってことでしょう
まあ主訴は分かるよ
仕事って時間かけても成果は正比例しないしさ
大前提として能力の差がないとして…
及第点が70点とすれば、70点さえクリアすれば
いいと自分も思う
でも95点取るために、70点取るための時間の
3倍とか4倍とか時間かける人いるもんな
そりゃ質が同じなら速い方が評価高いに決まってる
現実は質の差もあるから、仕事の速さだけで
評価されないってことでしょう
まあ主訴は分かるよ
仕事って時間かけても成果は正比例しないしさ
大前提として能力の差がないとして…
及第点が70点とすれば、70点さえクリアすれば
いいと自分も思う
でも95点取るために、70点取るための時間の
3倍とか4倍とか時間かける人いるもんな
441実習生さん
2022/11/23(水) 22:18:03.57ID:kCynzSDa >>440
大体そんな感じ
残業代出さないといけなかったら、費用対効果的に残業させなくなる
働かせ放題の教員ならノーコストで95点を目指してもらえるならね
そういう環境と給特法とタダ働きでも頑張っちゃう教員が悪いんかね
大体そんな感じ
残業代出さないといけなかったら、費用対効果的に残業させなくなる
働かせ放題の教員ならノーコストで95点を目指してもらえるならね
そういう環境と給特法とタダ働きでも頑張っちゃう教員が悪いんかね
442実習生さん
2022/11/23(水) 22:24:36.86ID:Cuxl6Yg8 教師は働きすぎ
子供がかわいそう親がかわいそう教師がかわいそうと学校は大事だと無用な使命感に囚われすぎ
外から見るとそれが不思議でならない
サボる奴が異様に少なさ過ぎる、だからどんどん労働環境が悪化した
労働法学で頑張ってタダ働きをしたおかげで待遇が改善した歴史はない
看護師なんかもサボタージュした
子供がかわいそう親がかわいそう教師がかわいそうと学校は大事だと無用な使命感に囚われすぎ
外から見るとそれが不思議でならない
サボる奴が異様に少なさ過ぎる、だからどんどん労働環境が悪化した
労働法学で頑張ってタダ働きをしたおかげで待遇が改善した歴史はない
看護師なんかもサボタージュした
443実習生さん
2022/11/24(木) 01:27:15.72ID:6nYKgrGO では、教員にスト権を。
444実習生さん
2022/11/24(木) 20:44:04.17ID:0jhhyKJ2 学校事務の人にやってもらった方がいい仕事も多いですよね。教員にやらせりゃタダやからそりゃ教員に仕事集まるよ。みんな仕事断れば楽になるのに。
445実習生さん
2022/11/24(木) 22:27:28.66ID:MhKRhM9M 職員の健康診断を養護教諭が取りまとめてたり、
情報教育担当が、高齢者のパソコンアシスタントになってたりして、
子供へ働きかける役割がどういうわけか職員に対しても、その役割を担っているように錯覚している。
時数計算は算数主任がやるのか?
台風休校は理科主任か?
卒業式は体育館でやるから体育主任だな!
情報教育担当が、高齢者のパソコンアシスタントになってたりして、
子供へ働きかける役割がどういうわけか職員に対しても、その役割を担っているように錯覚している。
時数計算は算数主任がやるのか?
台風休校は理科主任か?
卒業式は体育館でやるから体育主任だな!
446実習生さん
2022/11/24(木) 23:36:02.69ID:5+f1I3Uf449実習生さん
2022/11/25(金) 11:38:33.86ID:BXxRNlxG 打開策は早期定年制と
年功序列給与の廃止だな
ピラミッド型組織じゃないんだから当然のことをいつまでも手を着けないのがいけない
年功序列給与の廃止だな
ピラミッド型組織じゃないんだから当然のことをいつまでも手を着けないのがいけない
450実習生さん
2022/11/25(金) 17:52:25.90ID:q7EkuHZm 終身雇用をなくしたらいいんだけど
FAとか自由契約とかな
それから生徒評価、保護者評価
ゴマスリにならないような仕組みも必要なんだよな
FAとか自由契約とかな
それから生徒評価、保護者評価
ゴマスリにならないような仕組みも必要なんだよな
451実習生さん
2022/11/25(金) 18:47:21.97ID:fFk86UX7 いい悪いを評価できない人が相手だから360度評価は難しいと思うよ
452実習生さん
2022/11/25(金) 21:25:45.29ID:3WchM1Qs 大学の裏講義要綱は、ただ出席を取らない先生と単位を簡単にくれる先生だけが高評価だな
塾予備校でも単純に生徒、保護者が評価すりゃいいなんてシステムは取り入れていないのは理由があるだろうな
塾予備校でも単純に生徒、保護者が評価すりゃいいなんてシステムは取り入れていないのは理由があるだろうな
453実習生さん
2022/11/25(金) 21:49:42.74ID:7TtYgObH そこが「指導業」←という言葉があるか分からないけど、
の難しいところなんすよね。
その人の役に立つことと、その人の望むことがズレてることがある。
かといって、相関関係がないかといえばそうでもないと思う。
下位1%のやっべえ教員を排除できるだけで変わる
1%を見つけるためには、生徒評価、保護者評価は有効だと思うなー
の難しいところなんすよね。
その人の役に立つことと、その人の望むことがズレてることがある。
かといって、相関関係がないかといえばそうでもないと思う。
下位1%のやっべえ教員を排除できるだけで変わる
1%を見つけるためには、生徒評価、保護者評価は有効だと思うなー
454実習生さん
2022/11/25(金) 22:00:54.79ID:3WchM1Qs 安倍が15年くらい前にそういうこと言って指導力不足教員制度を設置したんだから
まずその評価をしなきゃいけないがバカはそれすら知らない
生徒評価、保護者評価みたいな塾予備校でも取り入れていない無責任システムはバカしか言い出さない
まあやめとけ
「変わる」と言いながら何がどう変わるのかすら言えない無責任バカが好きな稚拙な案だ
まずその評価をしなきゃいけないがバカはそれすら知らない
生徒評価、保護者評価みたいな塾予備校でも取り入れていない無責任システムはバカしか言い出さない
まあやめとけ
「変わる」と言いながら何がどう変わるのかすら言えない無責任バカが好きな稚拙な案だ
455実習生さん
2022/11/25(金) 23:02:40.40ID:7TtYgObH それって、免許更新のことか?
機能してなかったよね
機能してなかったよね
456実習生さん
2022/11/26(土) 00:09:53.54ID:KhwhN4a8 >>454
生徒、保護者評価は、普通に大手予備校・塾でもあるよ
生徒、保護者評価は、普通に大手予備校・塾でもあるよ
457実習生さん
2022/11/26(土) 00:34:26.62ID:bIuLqF1I >>455
免許更新と同時期にそれもやった
教師を叩けば支持率が上がる状況だったからね
指導力不足教員制度は、学級崩壊を起こしたり保護者ともめたりした教師を指導力不足研修に送って指導力不足を認定、勤務できないようにした
大半は任意退職に追い込んで任意退職をしない教師は分限免職した
その結果が今の志願者不足
免許更新と同時期にそれもやった
教師を叩けば支持率が上がる状況だったからね
指導力不足教員制度は、学級崩壊を起こしたり保護者ともめたりした教師を指導力不足研修に送って指導力不足を認定、勤務できないようにした
大半は任意退職に追い込んで任意退職をしない教師は分限免職した
その結果が今の志願者不足
458実習生さん
2022/11/26(土) 00:48:43.28ID:bIuLqF1I 15年前に退職に追い込みスムーズに分限免職できる制度を作って
同時に田中角栄が作った教員だけの手当をばっさりカットしていった
結果田中角栄手当と言っていいものは半減した
負担を軽減する分業などの策は行われず、ゆとり教育も脱ゆとりと掌を返し、部活動改革は失敗しつづけた
社会で問題が起こるごとに、学校で教育しろと「付け足し教育」ばかり増えた
ITや英語が必要と情報教育英語教育は拡大した
能力を求めながら待遇を悪くし、志願者を減らしながら人材の質を嘆く
ブラック企業の末路そのものなんだよね
同時に田中角栄が作った教員だけの手当をばっさりカットしていった
結果田中角栄手当と言っていいものは半減した
負担を軽減する分業などの策は行われず、ゆとり教育も脱ゆとりと掌を返し、部活動改革は失敗しつづけた
社会で問題が起こるごとに、学校で教育しろと「付け足し教育」ばかり増えた
ITや英語が必要と情報教育英語教育は拡大した
能力を求めながら待遇を悪くし、志願者を減らしながら人材の質を嘆く
ブラック企業の末路そのものなんだよね
459実習生さん
2022/11/26(土) 01:47:25.75ID:50KjqBD9 意欲のなくなる勤務評価撤廃すべきです。
460実習生さん
2022/11/26(土) 02:09:46.62ID:r8CbeNPT 教員個人毎に、生徒の成績に与えた影響が公表されているアメリカと比べれば、遥かにマシだろう
三流大卒が多いのも変わらないのに、向こうの給料はかなり低いしさ
三流大卒が多いのも変わらないのに、向こうの給料はかなり低いしさ
461実習生さん
2022/11/26(土) 04:07:37.35ID:jV+zlqsZ >>457-458
詳しくありがとうございます
458は同意ですが、457の分限処分の「結果」が「今のなりて不足」に繋がってるとは思わないな。
というか、どれくらいの人数が処分されたんだろうか
身近に「やばい教員」を数人知っている
彼等が処分されてないとしたら、いったい、誰が処分されるのか
詳しくありがとうございます
458は同意ですが、457の分限処分の「結果」が「今のなりて不足」に繋がってるとは思わないな。
というか、どれくらいの人数が処分されたんだろうか
身近に「やばい教員」を数人知っている
彼等が処分されてないとしたら、いったい、誰が処分されるのか
462実習生さん
2022/11/26(土) 04:11:03.79ID:jV+zlqsZ464実習生さん
2022/11/26(土) 07:50:44.23ID:u+Bny2jc 人手が足りないのに、待遇を悪くしろというアホウが多くてワロタ。
後「能力制」なんてのは、資本家(政府)が給料をケチるネタにしかならんのよ
この日本では。
後「能力制」なんてのは、資本家(政府)が給料をケチるネタにしかならんのよ
この日本では。
465実習生さん
2022/11/26(土) 08:16:59.84ID:lNKrGkOs467実習生さん
2022/11/26(土) 09:24:02.48ID:PDoPVW4V468実習生さん
2022/11/26(土) 09:53:32.25ID:u+Bny2jc469実習生さん
2022/11/26(土) 10:04:54.74ID:u+Bny2jc >>467
犯罪系や、分限のなるようなのはクビでいいと思うが、そんなに数出ないだろう。
民間にいたから分かるけど、「窓際レベルで使えない課長w」なんてのが
どの会社でも複数居る。
それらがクビになってるかというと、そうでもない。
大抵はブツブツ言われながらもそのまんま。まあ課長止まりにはなるんだが。
降格なんてめったにない。子会社に放逐ってものも案外と普遍的でもない。
犯罪系や、分限のなるようなのはクビでいいと思うが、そんなに数出ないだろう。
民間にいたから分かるけど、「窓際レベルで使えない課長w」なんてのが
どの会社でも複数居る。
それらがクビになってるかというと、そうでもない。
大抵はブツブツ言われながらもそのまんま。まあ課長止まりにはなるんだが。
降格なんてめったにない。子会社に放逐ってものも案外と普遍的でもない。
471実習生さん
2022/11/26(土) 10:41:55.19ID:u+Bny2jc >>470
どうでもいい部署って沢山有るから、庶務課とか総務課だけじゃなくて、
案外「営業2課」とかがそうだったりする。
あのツイッターですら5000人ぐらいは「要らねえ人材」なんだからさ。
それより
===============
なら
「人手が足りない、待遇悪くします」で、足りるようになるんか?
優遇されてる職が、倍率1倍代とか2倍になるんか?
現在景気が良くてウハウハなら「教員なんてやってられっか」で、低いなら分かる。
バブルの頃は国公立医ですら比較的簡単だったからな。
医者やるより優良企業のほうが稼げるのじゃないか?って事でな。
何で人気がこんなに無い?
==============
こっちに意見はないんか?
どうでもいい部署って沢山有るから、庶務課とか総務課だけじゃなくて、
案外「営業2課」とかがそうだったりする。
あのツイッターですら5000人ぐらいは「要らねえ人材」なんだからさ。
それより
===============
なら
「人手が足りない、待遇悪くします」で、足りるようになるんか?
優遇されてる職が、倍率1倍代とか2倍になるんか?
現在景気が良くてウハウハなら「教員なんてやってられっか」で、低いなら分かる。
バブルの頃は国公立医ですら比較的簡単だったからな。
医者やるより優良企業のほうが稼げるのじゃないか?って事でな。
何で人気がこんなに無い?
==============
こっちに意見はないんか?
472実習生さん
2022/11/26(土) 10:54:37.91ID:XGOxE5kG 貧乏人に教育する時代は終わったんじゃね?
私立に行けない貧乏人はバカのままでいいんだよ
私立に行けない貧乏人はバカのままでいいんだよ
473実習生さん
2022/11/26(土) 10:56:21.80ID:FR2nO8/i >>468
保育士不足が問題になり始めた頃、
「全員非正規にすれば、3倍人が雇えるので仕事も楽になり、保育士志望が増える。
保育士は主婦が多いので収入の問題はない」
と有識者会議で発言した有識者(女性)がいた。
維新が大阪教員待遇下げしたとき、
「これでやる気のある人がもっと集まるようになる」と言ってた
保育士不足が問題になり始めた頃、
「全員非正規にすれば、3倍人が雇えるので仕事も楽になり、保育士志望が増える。
保育士は主婦が多いので収入の問題はない」
と有識者会議で発言した有識者(女性)がいた。
維新が大阪教員待遇下げしたとき、
「これでやる気のある人がもっと集まるようになる」と言ってた
475実習生さん
2022/11/26(土) 11:36:33.42ID:u+Bny2jc >>473
なんつーか、バカぞろいという事だよ。
人気が無い職業の金下げたら、もっと人気が無くなるに決まってるじゃん。
弁護士なんて職業威信もあるし、絶対アホではなれない職だ。
でも新司法試験で、数が増えすぎて稼げないとなったら、人気下がって質も下がったで確定。
そして建築系の職人ってめちゃ人気がない、
じゃどうしてるか?というと金上げてるよ。
当然仕方なくだ。
なんつーか、バカぞろいという事だよ。
人気が無い職業の金下げたら、もっと人気が無くなるに決まってるじゃん。
弁護士なんて職業威信もあるし、絶対アホではなれない職だ。
でも新司法試験で、数が増えすぎて稼げないとなったら、人気下がって質も下がったで確定。
そして建築系の職人ってめちゃ人気がない、
じゃどうしてるか?というと金上げてるよ。
当然仕方なくだ。
476実習生さん
2022/11/26(土) 11:43:23.64ID:bIuLqF1I477実習生さん
2022/11/26(土) 11:46:07.66ID:bIuLqF1I >>466
当然
待遇が悪いところに有能な人材など集まらない
田中角栄は能力が低いから教員にだけ10%の手当をつけて給与を優遇した
田中角栄は教師を首にするために教員にだけ10%の手当をつけて給与を優遇した
能力がないから待遇を悪くしろという発想がブラック企業の思考そのもの
当然
待遇が悪いところに有能な人材など集まらない
田中角栄は能力が低いから教員にだけ10%の手当をつけて給与を優遇した
田中角栄は教師を首にするために教員にだけ10%の手当をつけて給与を優遇した
能力がないから待遇を悪くしろという発想がブラック企業の思考そのもの
478実習生さん
2022/11/26(土) 11:49:17.51ID:bIuLqF1I479実習生さん
2022/11/26(土) 11:51:47.76ID:bIuLqF1I >>469
分限免職が少ないのは任意退職に追い込んでいるからだよ
分限免職だと退職金も失うが、任意退職だと退職金が出るから免職をチラつかせれば退職に追い込める
指導力不足教員制度がスタートした00年代中盤には年間500人以上を指導力不足認定して退職に追い込んでいた
分限免職が少ないのは任意退職に追い込んでいるからだよ
分限免職だと退職金も失うが、任意退職だと退職金が出るから免職をチラつかせれば退職に追い込める
指導力不足教員制度がスタートした00年代中盤には年間500人以上を指導力不足認定して退職に追い込んでいた
480実習生さん
2022/11/26(土) 12:47:12.48ID:dXCyRbtG 俺も話に参加したいから、整理してくれ
481実習生さん
2022/11/26(土) 16:29:01.81ID:UsAMvMtz 教員の人気回復の為には、現場の働き方を適性な働き方にすることが最も効果的だ。 長時間労働する人のおかげで学校が回っていると答えた方がいるが、違う。 そもそもの働く仕組みに改善が必要だ。勤務時間内で休憩時間もきっちり確保できる余裕があるレベルが求められている。常識的な企業ならすでに当たり前になっている働き方だ。 教員がするべきこととしなくて良いことを明確にして、するべきことはいつするのか明示すべきだ。具体的には、成績をかけというならば、勤務時間のいつ、かくのか具体的に示す。たとえば、 「成績をかく時間は、放課後45分の1週間じゃ足りないよな。」 「じゃあ3週間、成績の時間とるか。」 「成績に3週間とると他の行事にしわよせがいくから、成績をもっと簡素化するか。」 などのように業務削減がすすむのである。
482実習生さん
2022/11/26(土) 16:29:38.51ID:UsAMvMtz また、私は、子どもといる時間は楽しいが、教育課程は、週25時間で充分だと考えている。週30時間(1日6時間)だと勤務時間のほとんど、もしくは、勤務時間以上子どもといる時間になってしまうので心身共に余裕がなくなり、長時間労働の悪循環に陥ってしまっている。 働き方を適性にすると自ずと人は集まる。今までの体質が悪すぎて時間はかかるだろうが、お金をかけずに行う人員不足解消の最もな近道の方法である。 一現職教諭の早く働き方改革進めて!じゃないともう現場はいっぱいいっぱいよ!より
483実習生さん
2022/11/26(土) 18:13:07.18ID:4CBaTuS8 では、なぜ改革が進まないか?
という視点の記述が必要だよね。
という視点の記述が必要だよね。
484実習生さん
2022/11/26(土) 20:29:14.03ID:il4NHjbq 有能が集まるから定時帰宅で業務に支障のないホワイト企業ができあがり、能力の低い人が集まると定時内帰宅のできないブラック労働と化す
ブラックだブラックだ言いながら、モタモタ働いてタバコ休憩の合間に夜遅くまで働いていた先輩がいたけど、あれは一緒に働いていても宜しくなかった
ブラックだブラックだ言いながら、モタモタ働いてタバコ休憩の合間に夜遅くまで働いていた先輩がいたけど、あれは一緒に働いていても宜しくなかった
485実習生さん
2022/11/26(土) 23:07:56.93ID:oVJSvCDB 有能を集めるには待遇を良くするしかないよ。
それ以外どうすんの?
「先ず隗より始めよ」という話。
それ以外どうすんの?
「先ず隗より始めよ」という話。
486実習生さん
2022/11/26(土) 23:40:56.65ID:4CBaTuS8 やりがいも大事だよ
487実習生さん
2022/11/26(土) 23:50:25.69ID:qu8Xtsp3 やりがいだったら小学校が一番成長が早いし実感しやすいけど人気ないね
488実習生さん
2022/11/27(日) 00:06:58.27ID:S9+VrdoA 年齢が下がるほど、
生活面の仕事(食事とかトイレとか)が増える
保護者との絡みが増える
生活面の仕事(食事とかトイレとか)が増える
保護者との絡みが増える
489実習生さん
2022/11/27(日) 00:37:21.01ID:XUH9ObAe490実習生さん
2022/11/27(日) 01:02:24.89ID:7gVcqk6S バカだから教師なんだもんね
491実習生さん
2022/11/27(日) 03:17:02.42ID:Mp/7AT1y やりがい云々よりも拘束時間も長い上に薄給で身体壊すよ
492実習生さん
2022/11/27(日) 08:11:21.24ID:svE1l4rM 483の方がいう改革が進まない理由は、改革をする必要性がないからだ。どれだけ働かせても身体壊しても心ぶっ壊しても罰則はない。残業代も支払う必要がない。そもそもの仕組みを改善することが大切だ。
485のいう給与を上げたら良い人材が集まるというのは、確かに一理あるかもしれない。ただ、予算を削られてカツカツな中で、現実的な選択肢ではない。ちなみに、私は月の給与が5万円下がっても適性な労働環境で働きたい。年1000万円で今の働き方をすれば10年もたない。下手すると来年すらもたないかもしれない。
人を大幅に増やすか、業務を大幅に減らすかしか道はない。もうすでに、現場は限界を通り越している。
最後に、日曜日の今日も今から仕事だ。クラブ活動はない。私は要領悪いが、まじめである。いきいきと働ける生活を教員にも与えてほしい。
485のいう給与を上げたら良い人材が集まるというのは、確かに一理あるかもしれない。ただ、予算を削られてカツカツな中で、現実的な選択肢ではない。ちなみに、私は月の給与が5万円下がっても適性な労働環境で働きたい。年1000万円で今の働き方をすれば10年もたない。下手すると来年すらもたないかもしれない。
人を大幅に増やすか、業務を大幅に減らすかしか道はない。もうすでに、現場は限界を通り越している。
最後に、日曜日の今日も今から仕事だ。クラブ活動はない。私は要領悪いが、まじめである。いきいきと働ける生活を教員にも与えてほしい。
493実習生さん
2022/11/27(日) 08:59:50.33ID:cLZduy7g 誠実で実直で、誠実さがある
なのに、現状はこの有様だ
そしてこれは教員に限ったことじゃない
我が国の過労自殺の何と多いことか
なのに、現状はこの有様だ
そしてこれは教員に限ったことじゃない
我が国の過労自殺の何と多いことか
494実習生さん
2022/11/27(日) 09:04:02.44ID:7gVcqk6S 公立なんていい人材が必要ないんだろ
495実習生さん
2022/11/27(日) 09:14:42.53ID:xhSDtISU なぜ、アンカーをつけないか
496実習生さん
2022/11/27(日) 11:57:45.76ID:YiMdhGoU 底辺人材がぶつぶつ一丁前に文句を言いながら作業するのが教員の仕事
497実習生さん
2022/11/27(日) 12:20:37.89ID:BsDig8Ue 下級国民養成が目的だから下級国民教員による粗製濫造が狙いなのだと思う
余分なコストをかけるつもりはないのだよ
余分なコストをかけるつもりはないのだよ
498実習生さん
2022/11/27(日) 12:23:54.99ID:KNNFFzYO ↑
粗製乱造の典型が2匹w
粗製乱造の典型が2匹w
499実習生さん
2022/11/27(日) 13:44:48.83ID:ZjJGMXjP ていうか人件費をかけずにいい人材なんて絶対来ないからw
まず非正規に担任やらせるな
させるなら800万以上出せ
安くこき使うならそれなりの仕事でいいということ
当たり前すぎる
正規も全然足りてない
まず非正規に担任やらせるな
させるなら800万以上出せ
安くこき使うならそれなりの仕事でいいということ
当たり前すぎる
正規も全然足りてない
500実習生さん
2022/11/27(日) 14:40:34.59ID:Pr0plvVz 学校も、保育も選挙でも与党も野党も教育を争点にしなかったろ
国として考えたら危機感がないんだろうな
もっと勝手に自分らで優先順位を付けてサボるものはサボること
若手が仕事しないとかどこかでそんなレスがあったがそういう奴が増えるほどいい
結局他の奴がカバーすればカバーできるくらいしかサボる奴がおらんのよ
できないことは断り、優先順位が低いと思ったらサボれ
国として考えたら危機感がないんだろうな
もっと勝手に自分らで優先順位を付けてサボるものはサボること
若手が仕事しないとかどこかでそんなレスがあったがそういう奴が増えるほどいい
結局他の奴がカバーすればカバーできるくらいしかサボる奴がおらんのよ
できないことは断り、優先順位が低いと思ったらサボれ
502実習生さん
2022/11/27(日) 16:31:22.57ID:Pr0plvVz 私立も進学コースを除くと公立以上にひどいと言うかほぼ全教科非正規先生みたいな感じよな
私立じゃなくて「私立の進学コース」なんだよな、エリート育成してるのは
はっきり言って申し訳ないが普通科は集金クラス
私立じゃなくて「私立の進学コース」なんだよな、エリート育成してるのは
はっきり言って申し訳ないが普通科は集金クラス
503実習生さん
2022/11/27(日) 16:38:32.60ID:YiMdhGoU もちろんその通り
504実習生さん
2022/11/28(月) 06:21:53.47ID:K2bYErXs 何かそのエリートと非エリート
勝ち組と負け組みたいなマインドが
日本人には合ってない気がする
そもそも内需で回してる国だったのに
賃金削って価格競争した時点で終わってたんだよ
教育で何とかなるレベルじゃなかったね
勝ち組と負け組みたいなマインドが
日本人には合ってない気がする
そもそも内需で回してる国だったのに
賃金削って価格競争した時点で終わってたんだよ
教育で何とかなるレベルじゃなかったね
505実習生さん
2022/11/28(月) 07:55:09.77ID:JUW1eyRv 負け組が認めたくないだけでしょ
507実習生さん
2022/11/29(火) 17:22:06.84ID:V8FJJRbo もう公立学校とかなくせばいいのにな
私立だけでいい
私立だけでいい
508実習生さん
2022/11/29(火) 18:23:20.71ID:CRLn9Phu 学校行かせたら教育の義務を果たしてるって認識を変えてバンバン親を検挙すればいいのに
509実習生さん
2022/11/29(火) 19:04:10.20ID:C/vEul+u 検挙するとどうなるの?
510実習生さん
2022/11/29(火) 19:05:29.57ID:a+Wg2Xj4 ユタボンパパすら検挙されないからなこの国。
あれ単なるサボりですけど、あれだけ居直って動画やらバカッターに雑言あげても
官憲は何もしない。証拠は幾らでもある。
この国では、人権ってのは全くの偽物だね。
あれ単なるサボりですけど、あれだけ居直って動画やらバカッターに雑言あげても
官憲は何もしない。証拠は幾らでもある。
この国では、人権ってのは全くの偽物だね。
511実習生さん
2022/11/29(火) 19:38:37.27ID:7m/RmCkT 実際に、「子供に教育を受けさせてない」という理由で、処罰を受けた保護者っているんか?
虐待とは別で
虐待とは別で
512実習生さん
2022/11/30(水) 04:06:39.63ID:/aLrA4DU 出身大「難しくない」 27% 規制緩和、小学校若手教員に影響?
https://news.yahoo.co.jp/articles/3990dbfe865a39a507c50cbd38f3f50142bab591
https://news.yahoo.co.jp/articles/3990dbfe865a39a507c50cbd38f3f50142bab591
513実習生さん
2022/12/01(木) 12:16:12.29ID:fx0dsbkN https://news.yahoo.co.jp/articles/85fa233967adb11277570fd97f1f338db0863927?page=4
教育にカネを払わないのに、日本の学力が健闘しているのは「教師が薄給長時間労働で頑張ってるから」
家庭の問題を学校にぶん投げ続けてきた
労働時間で見ても、品質で見ても、そのぐらいの責務を負わされ、子どもの面倒を見るだけでなく、訳の分からない地域の仕事やクレームを入れる保護者への対応まで全部やっています。
部活も学童も見て、わずかな時間外報酬しかもらわずに林間学校まで同行する教師が、たいした尊敬も地域で受けることなく薄給で働いているわけです。かつて教師は花形職種でしたが、いまや公立学校教員採用選考試験の倍率はどんどん下がり、教師の充足率が足りなくて授業ができない地方の公立小学校・中学校も出てくる始末です。
すべてはこれ、教育にカネを払わない日本の問題というよりは、家庭の問題を学校にぶん投げ続けてきたことに起因するんだと思いますよ。給食費が払えない親の貧困には光が当たるけど、それを支える教師の厳しい就業環境にはなかなか注意は払われない。
実家の困窮が理由でヤングケアラーが増えて大変だ、と社会問題になっても、子どもの全人格的育成とPISA・全国学力テストの優劣を両立させる学校の現場の荒廃はあまり振り返られない。
教育にカネを払わないのに、日本の学力が健闘しているのは「教師が薄給長時間労働で頑張ってるから」
家庭の問題を学校にぶん投げ続けてきた
労働時間で見ても、品質で見ても、そのぐらいの責務を負わされ、子どもの面倒を見るだけでなく、訳の分からない地域の仕事やクレームを入れる保護者への対応まで全部やっています。
部活も学童も見て、わずかな時間外報酬しかもらわずに林間学校まで同行する教師が、たいした尊敬も地域で受けることなく薄給で働いているわけです。かつて教師は花形職種でしたが、いまや公立学校教員採用選考試験の倍率はどんどん下がり、教師の充足率が足りなくて授業ができない地方の公立小学校・中学校も出てくる始末です。
すべてはこれ、教育にカネを払わない日本の問題というよりは、家庭の問題を学校にぶん投げ続けてきたことに起因するんだと思いますよ。給食費が払えない親の貧困には光が当たるけど、それを支える教師の厳しい就業環境にはなかなか注意は払われない。
実家の困窮が理由でヤングケアラーが増えて大変だ、と社会問題になっても、子どもの全人格的育成とPISA・全国学力テストの優劣を両立させる学校の現場の荒廃はあまり振り返られない。
514実習生さん
2022/12/01(木) 20:45:29.41ID:6dFyN1rW 513の言う通り。
そこに無駄な書類作成業務や無駄な研修でもう疲労困ぱいだ。成績もこんなにたくさん付ける必要あるのか。
成績表は絶対しなければいけない業務ではないはずだが…労働環境あまりに悪い。
定時出勤、定時退勤、休憩時間…が当たり前に取れるのはいつになるだろう。
労働基準法なんて、最低これだけは守りなさいよという法律なのに、そこの基準さえいかない。
働き方改革なんて意味を探れば、最低限の労働の法律は守ろうよって改革なんだから絶望感しかない。
そこに無駄な書類作成業務や無駄な研修でもう疲労困ぱいだ。成績もこんなにたくさん付ける必要あるのか。
成績表は絶対しなければいけない業務ではないはずだが…労働環境あまりに悪い。
定時出勤、定時退勤、休憩時間…が当たり前に取れるのはいつになるだろう。
労働基準法なんて、最低これだけは守りなさいよという法律なのに、そこの基準さえいかない。
働き方改革なんて意味を探れば、最低限の労働の法律は守ろうよって改革なんだから絶望感しかない。
515実習生さん
2022/12/01(木) 20:59:03.95ID:6ltu8dWr 20、10年前の先生が頑張りすぎたよ
はっきり言って
子どものためにと頑張りすぎて
頑張れば何とかなること体現しちゃって
子どものためにと奮闘されている先生
敬意を表したいです
でもあなたが異動になって、
それをしてもらえるのが
当たり前の保護者や子どもになってしまっても
私はそれを続ける気力はありません
はっきり言って
子どものためにと頑張りすぎて
頑張れば何とかなること体現しちゃって
子どものためにと奮闘されている先生
敬意を表したいです
でもあなたが異動になって、
それをしてもらえるのが
当たり前の保護者や子どもになってしまっても
私はそれを続ける気力はありません
516実習生さん
2022/12/01(木) 20:59:27.16ID:ypiYZjEA ちょっと違うと思う。
売り手市場だったときに、教員の倍率が下がって、カモシカ教師が増えた。
時代背景もあり、教師による生徒への乱暴な行為が起きた。いじめとか自殺とか学校が荒れた。
これは学校の責任もあるし、社会の責任もある。でも、事件は学校で起きていた。不祥事が起きるたびに学校は批判されて立場が弱くなった。
それで、なるべく世間に気に入られようとして、どんな仕事でも受けるようになった。
また、議員が政策のネタにするために、無料で実行できる教育施策を学校に押し付けだした。
売り手市場だったときに、教員の倍率が下がって、カモシカ教師が増えた。
時代背景もあり、教師による生徒への乱暴な行為が起きた。いじめとか自殺とか学校が荒れた。
これは学校の責任もあるし、社会の責任もある。でも、事件は学校で起きていた。不祥事が起きるたびに学校は批判されて立場が弱くなった。
それで、なるべく世間に気に入られようとして、どんな仕事でも受けるようになった。
また、議員が政策のネタにするために、無料で実行できる教育施策を学校に押し付けだした。
517実習生さん
2022/12/01(木) 21:02:57.85ID:ypiYZjEA >>515
よく分かる。
教師は自分のやりたいことを実践できる職業だと勘違いしている。
やりたいことをやりたいなら、私塾を開けばいい。ここは公立学校だ。時間内で、誰もができることを、自腹を切ることなく、実践できる範囲で質を高めることに注力するべきだ。
よく分かる。
教師は自分のやりたいことを実践できる職業だと勘違いしている。
やりたいことをやりたいなら、私塾を開けばいい。ここは公立学校だ。時間内で、誰もができることを、自腹を切ることなく、実践できる範囲で質を高めることに注力するべきだ。
518実習生さん
2022/12/02(金) 08:42:14.63ID:6mhd2LOS 「なんでも学校で」が破綻したって事だわな。
バブルと同じことですわ。
あとは政府がどうにかすること、金出すでもいいし、部活外注でもいいだろう。
日本社会は欧米の後追いを20年~30年遅れでやってるそうだから、
欧米風の「ドライな学校」になればいいんでないか?
外で生徒が悪さしても、学校にケツ持ちが来ないとか、
公立なら部活はあるけど、日本で言う課内クラブ程度の強度で試合中心のお楽しみでやるのが主とか。
バブルと同じことですわ。
あとは政府がどうにかすること、金出すでもいいし、部活外注でもいいだろう。
日本社会は欧米の後追いを20年~30年遅れでやってるそうだから、
欧米風の「ドライな学校」になればいいんでないか?
外で生徒が悪さしても、学校にケツ持ちが来ないとか、
公立なら部活はあるけど、日本で言う課内クラブ程度の強度で試合中心のお楽しみでやるのが主とか。
519実習生さん
2022/12/03(土) 05:05:34.26ID:MYSBolUZ 野球好きの不良少年が野球部に集まる。
野球経験のある熱血泣き虫センセイが、不良生徒をビシバシ鍛えながら人生の意味を教える。
これによって、学校の授業でも、ひ弱な数学教師のつまらない授業でも不良生徒は大人しく座っていられて治安が保たれる。
と、いうようなことを、部活大好き教師は考えているのだ。
野球経験のある熱血泣き虫センセイが、不良生徒をビシバシ鍛えながら人生の意味を教える。
これによって、学校の授業でも、ひ弱な数学教師のつまらない授業でも不良生徒は大人しく座っていられて治安が保たれる。
と、いうようなことを、部活大好き教師は考えているのだ。
520実習生さん
2022/12/03(土) 08:42:17.40ID:cFVQ6NA5 >>519
昭和時代ならそういうこともあったろうが、
ヤクザ屋さんがリクルートに困るぐらい不良は減少。
暴走族なんて殆ど絶滅。
まともな生徒も、部活で群れるより個人主義でスマポゲーのほうが面白いと来てるからな。
もういい加減変わる時期だよ。
昭和時代ならそういうこともあったろうが、
ヤクザ屋さんがリクルートに困るぐらい不良は減少。
暴走族なんて殆ど絶滅。
まともな生徒も、部活で群れるより個人主義でスマポゲーのほうが面白いと来てるからな。
もういい加減変わる時期だよ。
521実習生さん
2022/12/04(日) 00:44:29.62ID:IJ7yS6AW 30人でも多いのに、いまだに40人学級あり得ない。
522実習生さん
2022/12/04(日) 11:24:21.24ID:PZPeqYtQ 人が足らんのよ。第一、数名年休や病気で休んだだけで他のクラスに悪影響が出たり安全確保ができなくなるような状態の所に子供預けたくない
それ、今の保護者は知らないと思う。小学校にも副担任必要です。
あと、養護教諭に加えて看護師さんを一人常駐して欲しい。
修学旅行や出張があるたびに、担任が怪我人から気分の悪い子まで対応して、保護者連絡保護者引渡し、
その間にクラスで怪我でもあったら担任のせい、こんなんがどうしてスルーされてんだ???
それ、今の保護者は知らないと思う。小学校にも副担任必要です。
あと、養護教諭に加えて看護師さんを一人常駐して欲しい。
修学旅行や出張があるたびに、担任が怪我人から気分の悪い子まで対応して、保護者連絡保護者引渡し、
その間にクラスで怪我でもあったら担任のせい、こんなんがどうしてスルーされてんだ???
523実習生さん
2022/12/04(日) 11:40:35.97ID:jJ3lKYhz 中学の部活問題もひでえけど、小学の「何でも学校で」も酷い。
それがネットの影響で、もろに表に出て世間に知れ渡ってお仕舞。
それがネットの影響で、もろに表に出て世間に知れ渡ってお仕舞。
524実習生さん
2022/12/04(日) 12:22:36.19ID:PZPeqYtQ 予算や現場の負担なしですぐ実行出来る業務改善
道徳 総合 クラブ活動の廃止
指導要録の所見欄の廃止
部活の全国一律禁止
全国学テの廃止
都道府県に蔓延する全国学テ対策の学力検査の禁止
ぜんぶ文科省のトップダウンで全国一斉に強制移行
だれも困らん
これくらい簡単なことすらできないなら教員不足は解決せず、10年待たずして全国で崩壊してパニック状態になる。
子どもの大けが、事故死、訴訟の嵐と離職者の加速が起こる
道徳 総合 クラブ活動の廃止
指導要録の所見欄の廃止
部活の全国一律禁止
全国学テの廃止
都道府県に蔓延する全国学テ対策の学力検査の禁止
ぜんぶ文科省のトップダウンで全国一斉に強制移行
だれも困らん
これくらい簡単なことすらできないなら教員不足は解決せず、10年待たずして全国で崩壊してパニック状態になる。
子どもの大けが、事故死、訴訟の嵐と離職者の加速が起こる
525実習生さん
2022/12/04(日) 12:31:05.39ID:PZPeqYtQ 予算増と人員増はすぐすぐ厳しいのだから、
仕事削減するしか無い
次は
通知表の全国一律廃止(テストの成績表のみ配布)
宿題の廃止(教員の業務では無いらしいので)
学級会計事務受け持つ事務員の配置
これならあまり金かからないだろ
教員の給料下げてもいいから
仕事削減するしか無い
次は
通知表の全国一律廃止(テストの成績表のみ配布)
宿題の廃止(教員の業務では無いらしいので)
学級会計事務受け持つ事務員の配置
これならあまり金かからないだろ
教員の給料下げてもいいから
526実習生さん
2022/12/04(日) 12:44:06.53ID:A2bkbT/m 道徳は学級活動に組み込んで学活道徳とする
道徳教育は学級に問題が起こったその都度行う
図画工作から工作を消して図画音楽とする
総合的学習の時間に情報教育を半ば義務化して行政は支援を行う
総合的学習の時間とクラブ活動は時間数を半減させ、前期クラブ後期総合のように半年で時間割をチェンジする
道徳教育は学級に問題が起こったその都度行う
図画工作から工作を消して図画音楽とする
総合的学習の時間に情報教育を半ば義務化して行政は支援を行う
総合的学習の時間とクラブ活動は時間数を半減させ、前期クラブ後期総合のように半年で時間割をチェンジする
527実習生さん
2022/12/04(日) 13:12:29.74ID:YHLQKYAA528実習生さん
2022/12/04(日) 14:11:45.56ID:+qL5895H 仕事減らしてくれって感じよな
そもそも余剰人材どころか定数さえ
満たない部分があるからな
四月に担任さえ決まってないところもあると聞く
そもそも余剰人材どころか定数さえ
満たない部分があるからな
四月に担任さえ決まってないところもあると聞く
529実習生さん
2022/12/04(日) 15:27:58.71ID:qEIDOhI9 >>526
なかなか良きプランですね。
なかなか良きプランですね。
530実習生さん
2022/12/04(日) 15:33:34.27ID:it6GpDXM >>528
人増やすにしろ増やさないにしろ、仕事量減らす必要はあるね。
てか、何でもかんでも学校任せ、教員のせいにするから家庭教育力がますます落ちる。
発展途上国じゃないんだから、集団生活のルールと勉強以外は教えなくていいと思うんだ。あとは家庭の自己責任。
食育とかなんで学校に持ち込むんだ?って導入当時から思ってた。
家庭科も、金銭教育と掃除の仕方以外はいらないよ。
人増やすにしろ増やさないにしろ、仕事量減らす必要はあるね。
てか、何でもかんでも学校任せ、教員のせいにするから家庭教育力がますます落ちる。
発展途上国じゃないんだから、集団生活のルールと勉強以外は教えなくていいと思うんだ。あとは家庭の自己責任。
食育とかなんで学校に持ち込むんだ?って導入当時から思ってた。
家庭科も、金銭教育と掃除の仕方以外はいらないよ。
531実習生さん
2022/12/04(日) 20:50:07.25ID:+qL5895H >>530
家庭の教育力も結局労働問題だけどなあ
ある意味昔の男は稼いで女は子育てしてってのが
家庭内の役割分担として良かったのかも
男女はどっちでもいいけどさ
今はどっちも働きに出ていたり
片方しかいなかったりで家庭で教育しようがないよ
LINEのトラブルなんか学校に持ち込むなと思うけどな
てめえらが好き好んで持たせてるんじゃねえかってな
家庭の教育力も結局労働問題だけどなあ
ある意味昔の男は稼いで女は子育てしてってのが
家庭内の役割分担として良かったのかも
男女はどっちでもいいけどさ
今はどっちも働きに出ていたり
片方しかいなかったりで家庭で教育しようがないよ
LINEのトラブルなんか学校に持ち込むなと思うけどな
てめえらが好き好んで持たせてるんじゃねえかってな
532実習生さん
2022/12/04(日) 22:20:58.32ID:jJ3lKYhz >>530
食育なんてのは、正しく親やら家庭のやることだろう。
いい加減にしろと。
家庭科は炊飯器でいいから一応飯炊ける。味噌汁のようなもの(具は麩とか豆腐でいい)が作れるぐらいは男でも出来たほうが良い。
後は、古タオルから雑巾のようなものが作れるようにと、ごく簡便な縫物(ボタン付け程度)は男でも出来たほうが良い。
この4つだけで、相当節約になる。
食育なんてのは、正しく親やら家庭のやることだろう。
いい加減にしろと。
家庭科は炊飯器でいいから一応飯炊ける。味噌汁のようなもの(具は麩とか豆腐でいい)が作れるぐらいは男でも出来たほうが良い。
後は、古タオルから雑巾のようなものが作れるようにと、ごく簡便な縫物(ボタン付け程度)は男でも出来たほうが良い。
この4つだけで、相当節約になる。
533実習生さん
2022/12/04(日) 22:27:50.77ID:EO7A8XlW 食育に関しては、海外でも当たり前に実施されてるけどな
534実習生さん
2022/12/04(日) 22:50:51.28ID:VfGNFJ2r 世界中でやってる訳じゃない。
当たり前ではない。
当たり前ではない。
535実習生さん
2022/12/04(日) 23:17:44.18ID:EO7A8XlW 少なくとも海外と言われて思い浮かぶ様な国は、大体やってたと思うよ。
536実習生さん
2022/12/04(日) 23:31:13.67ID:awEbFUyG >>528
増やしてるのは現場なんだが
増やしてるのは現場なんだが
537実習生さん
2022/12/04(日) 23:32:44.16ID:z5s9TDC0 ハイ言うこと変わってますw
精々欧米と北欧とシンガポールぐらいですかね。
精々欧米と北欧とシンガポールぐらいですかね。
538実習生さん
2022/12/04(日) 23:34:51.60ID:awEbFUyG >>532
学習内容は、見直されてるけど、どんな基準にしてるんだろうね。
鍋で米を炊いたりする大人がとれほどいるのか、
炊飯器なかったらコンビニでライス買えるし、食べなくても死にはしない。
どうしても炊きたくなったら、ネット検索したら分かる。
今の子供や大人に必要なのは、思考やコミュニケーションだと思う
学習内容は、見直されてるけど、どんな基準にしてるんだろうね。
鍋で米を炊いたりする大人がとれほどいるのか、
炊飯器なかったらコンビニでライス買えるし、食べなくても死にはしない。
どうしても炊きたくなったら、ネット検索したら分かる。
今の子供や大人に必要なのは、思考やコミュニケーションだと思う
539実習生さん
2022/12/04(日) 23:36:52.43ID:awEbFUyG 社会や家庭の発想が、基本的に、
「〇〇について問題が起きている」
↓
「教育が足りないからだ!」
↓
「よし、学校で教えよう!」
というパターンになっている。
「〇〇について問題が起きている」
↓
「教育が足りないからだ!」
↓
「よし、学校で教えよう!」
というパターンになっている。
540実習生さん
2022/12/04(日) 23:44:47.03ID:0ODiMHQ/ もう気づいているはず、家でできてない躾をしたら文句を言ってくる時代だ。教師は勉強を教える本分だけを果たせばよい。定時になったらさっさと帰ればよい。教師にも家庭や用事がある。躾や生徒の人生なんて背負える訳がない。先生は先生の身を守る事を考えてないと人材を浪費することになる。
541実習生さん
2022/12/04(日) 23:45:36.11ID:jJ3lKYhz >>538
自分は土鍋なら炊けるけど、別にそこまで学校でやらんでもいいだろう。
[どうしても炊きたくなったら、ネット検索したら分かる。]
一回は現物を前にしてやってみないとダメだと思うよ。
思考もコミュニケーションも現実にやってみて、あーだこーだ言ったほうが良いだろう。
家庭科でご飯炊き味噌汁作りなんて精々1~2回の話。
無茶苦茶手間と時間と金を取るもんでもない。
自分は土鍋なら炊けるけど、別にそこまで学校でやらんでもいいだろう。
[どうしても炊きたくなったら、ネット検索したら分かる。]
一回は現物を前にしてやってみないとダメだと思うよ。
思考もコミュニケーションも現実にやってみて、あーだこーだ言ったほうが良いだろう。
家庭科でご飯炊き味噌汁作りなんて精々1~2回の話。
無茶苦茶手間と時間と金を取るもんでもない。
542実習生さん
2022/12/04(日) 23:47:59.90ID:cJxt2OVj 業務を増やすことは当たり前にあって、業務を減らす、もしくはなくすことをしない。
働く仕組みを変えなくては。
ハローワークに非正規の求人が載っているが大丈夫なのか。7時間45分労働で45分間の休憩。年次有給休暇有り…いやいや!えっ!嘘載せても大丈夫なのか?
働く仕組みを変えなくては。
ハローワークに非正規の求人が載っているが大丈夫なのか。7時間45分労働で45分間の休憩。年次有給休暇有り…いやいや!えっ!嘘載せても大丈夫なのか?
543実習生さん
2022/12/05(月) 00:21:52.48ID:AMCrWa99 >>541
経験が大事なのもわかるけど、
炊飯器でごはんを炊くのは、まったくの未経験でも出来るし、
鍋で炊くのも、失敗しながら上手くなってくよ、
大事なのは汎用性の高い学力
ご飯炊くくらいの実習は1.2時間というが、学校の仕事って
、その1.2時間の集合だと思うんだよね
経験が大事なのもわかるけど、
炊飯器でごはんを炊くのは、まったくの未経験でも出来るし、
鍋で炊くのも、失敗しながら上手くなってくよ、
大事なのは汎用性の高い学力
ご飯炊くくらいの実習は1.2時間というが、学校の仕事って
、その1.2時間の集合だと思うんだよね
544実習生さん
2022/12/05(月) 00:55:23.22ID:8go7wwA/ まぁそんなこと言ってたら、公立の学校で教えてる教科の勉強なんて、各教科一ヶ月もあれば充分に自主学習できるからな。
545実習生さん
2022/12/05(月) 01:10:35.65ID:qM9r/a0K いつものアホが来ましたねw
546実習生さん
2022/12/05(月) 04:13:20.97ID:AMCrWa99 >>544
そうだとしたらすごい指導力
そうだとしたらすごい指導力
547実習生さん
2022/12/05(月) 07:27:17.46ID:Yvs7i9A7 人にもよるだろう
一ヶ月でできる子どももいれば
一年かかってもできない子どもが
共に学ぶ場が公立学校だからな
個人的にはドイツみたいな成績によっては、
職業学校や大学といった進路に
分けられる方式でいいと思うんだがな
一ヶ月でできる子どももいれば
一年かかってもできない子どもが
共に学ぶ場が公立学校だからな
個人的にはドイツみたいな成績によっては、
職業学校や大学といった進路に
分けられる方式でいいと思うんだがな
550実習生さん
2022/12/05(月) 13:36:28.40ID:w8mZMbnr こいつ「かね」とか言ってればインテリぶれると思い込んでるのが究極薄っぺらいよなw
日本語ってこういう細かいところでバカが浮き彫りにされるから面白いわ
日本語ってこういう細かいところでバカが浮き彫りにされるから面白いわ
551実習生さん
2022/12/05(月) 13:56:03.53ID:5v68HZeh 549=544
(笑)
(笑)
552実習生さん
2022/12/05(月) 14:24:03.01ID:x5zhaCWS >>549
個人差という概念すらない人はバカですよ。
誰でも各教科一月で獲得出来るかね?
年齢という問題もあるよ、
高校生が奮起して小中の勉強をやり直すというなら各教科一月も可能だろうが、
小学生ではまず無理と考えが及ばないかな。
個人差という概念すらない人はバカですよ。
誰でも各教科一月で獲得出来るかね?
年齢という問題もあるよ、
高校生が奮起して小中の勉強をやり直すというなら各教科一月も可能だろうが、
小学生ではまず無理と考えが及ばないかな。
553実習生さん
2022/12/05(月) 19:17:35.22ID:0dkYoNwf >>544
お前、小中の勉強は5か月で済ましたの?中学は9教科がから9か月か?
仮に小学の範囲だけとしても、5か月で小学校の範囲修めるってのは凄いことだ(笑)
その優秀(笑)なのが、何でここで教員煽ってんの?
え?
お前、小中の勉強は5か月で済ましたの?中学は9教科がから9か月か?
仮に小学の範囲だけとしても、5か月で小学校の範囲修めるってのは凄いことだ(笑)
その優秀(笑)なのが、何でここで教員煽ってんの?
え?
554実習生さん
2022/12/05(月) 22:13:46.72ID:VnlGmzXB 無能な方達が沢山あらわれましたね
556実習生さん
2022/12/06(火) 08:22:57.03ID:N8f7QdGz ▼統計 令和2年度
外国人の不法滞在者は約8万人
・帰国を拒むもの「送還忌避者」が3103人
※送還忌避者のうち薬物・ごうカン・殺人を含めた有罪判決者が994人が収容されている…
▼外国人留学生優遇
外国人国費留学生に年間380万円支給(授業料等学校関係費用+生活費)4年間で1520万円
#返済義務無し
#国費外国人留学生、約13万8千人
#年間5千数百億円の税金投入
外国人の不法滞在者は約8万人
・帰国を拒むもの「送還忌避者」が3103人
※送還忌避者のうち薬物・ごうカン・殺人を含めた有罪判決者が994人が収容されている…
▼外国人留学生優遇
外国人国費留学生に年間380万円支給(授業料等学校関係費用+生活費)4年間で1520万円
#返済義務無し
#国費外国人留学生、約13万8千人
#年間5千数百億円の税金投入
557実習生さん
2022/12/06(火) 22:27:15.26ID:qdC7Brzq 金はそこそこで安定もあるが、4%払ってあとは働かせ放題という実におかしな労働環境。
職業威信が、かつてと比べて非常に下がってる。
何でも学校でという理不尽が蔓延ってる。
やりがい搾取ばかり。
体罰禁止はいいが、その代替になる罰が無い。内申に響くと言えば問題になる。おかしい。
この辺か?
職業威信が、かつてと比べて非常に下がってる。
何でも学校でという理不尽が蔓延ってる。
やりがい搾取ばかり。
体罰禁止はいいが、その代替になる罰が無い。内申に響くと言えば問題になる。おかしい。
この辺か?
558実習生さん
2022/12/06(火) 23:44:00.41ID:dBrC1vt3 〈本日の教員の性犯罪ニュース(一部)〉
・進学校の女子トイレに小型カメラ “熱心”な国語教師を盗撮で逮捕 「大変なことを」と自首するも余罪あり 千葉県警
https://news.yahoo.co.jp/articles/96a5aebaa907a7ff6a417b7e93f09910c3d54a8e
・『ボールペン型のカメラ』で盗撮 「多数の女子児童の動画や画像」に校長は「消去を指示」
https://news.yahoo.co.jp/articles/66e7856e06bf3725bf4ca9b176c3a15f016144d2
・"車中泊”で通勤…住所不定の小学校教諭(49)少女にホテルでみだらな行為 SNSで知り合い車で長野と徳島を3回往復 淫行の疑いで逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/47541dcadc586c6af5eb59b5e71a7f40d2e6244a/comments
・生徒の裸撮影の中学教諭を懲戒免職 熊本県教委に「十数年前から」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0d15baa7abf1e756f88ff350f3f5dd0697aebf5/comments
・進学校の女子トイレに小型カメラ “熱心”な国語教師を盗撮で逮捕 「大変なことを」と自首するも余罪あり 千葉県警
https://news.yahoo.co.jp/articles/96a5aebaa907a7ff6a417b7e93f09910c3d54a8e
・『ボールペン型のカメラ』で盗撮 「多数の女子児童の動画や画像」に校長は「消去を指示」
https://news.yahoo.co.jp/articles/66e7856e06bf3725bf4ca9b176c3a15f016144d2
・"車中泊”で通勤…住所不定の小学校教諭(49)少女にホテルでみだらな行為 SNSで知り合い車で長野と徳島を3回往復 淫行の疑いで逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/47541dcadc586c6af5eb59b5e71a7f40d2e6244a/comments
・生徒の裸撮影の中学教諭を懲戒免職 熊本県教委に「十数年前から」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0d15baa7abf1e756f88ff350f3f5dd0697aebf5/comments
559実習生さん
2022/12/07(水) 00:12:33.97ID:m0+az72V >>557
後は理不尽な部活顧問。競技の経験関係なし。
何でもいいからやれという乱暴理不尽。
文科の通達で禁止されてるのに、大会時に生徒の送迎をやらせてる学校が未だ多数残ってる。
20年前にはもう禁止になってるはずなのに。
文科の指導を無視して、それでも管理者は懲戒されない。
後は理不尽な部活顧問。競技の経験関係なし。
何でもいいからやれという乱暴理不尽。
文科の通達で禁止されてるのに、大会時に生徒の送迎をやらせてる学校が未だ多数残ってる。
20年前にはもう禁止になってるはずなのに。
文科の指導を無視して、それでも管理者は懲戒されない。
560実習生さん
2022/12/07(水) 01:18:26.74ID:e2wMiN4c それは管理職じゃなくて、完全に顧問の問題だろ…
561実習生さん
2022/12/07(水) 06:28:05.15ID:NHWAAOT1 今、話題の虐待保育士の問題や世論を見てても、今後の教師志望者は、純粋に給料だけが目的の、必要最低限、超用心深い、保身第一の人間だけになる気がする。
562実習生さん
2022/12/07(水) 06:53:25.55ID:7RzZ5ivk それはベツに悪くないのでは?
564実習生さん
2022/12/07(水) 07:58:41.13ID:I5F3qTCv >>560
学校全体がどういう姿勢にあるかによるから、管理者の責任だよ。
「送迎が残ってる学校の校長」
「昔からやってるから」「それが通例だから」「文科の通達では部活が回らない」
「そんな通達知らない」←これ特に論外じゃねか?
等々
「送迎がない学校の校長」
「文科の通達でもう大昔に禁止」「事故が有ったら皆が困る事態になる」
「送迎禁止が当たり前」
これでも管理者は悪くないか?
顧問だけの問題か?という話な。
学校全体がどういう姿勢にあるかによるから、管理者の責任だよ。
「送迎が残ってる学校の校長」
「昔からやってるから」「それが通例だから」「文科の通達では部活が回らない」
「そんな通達知らない」←これ特に論外じゃねか?
等々
「送迎がない学校の校長」
「文科の通達でもう大昔に禁止」「事故が有ったら皆が困る事態になる」
「送迎禁止が当たり前」
これでも管理者は悪くないか?
顧問だけの問題か?という話な。
565実習生さん
2022/12/07(水) 09:21:26.75ID:0TE5+8xv 給料も激務にしては安すぎるから、給料目当ての人なんて来ないよ
朝起きて体が動かない時に休めるような環境になってほしい
まあ無理だから体に鞭打って出勤するのですが
正直教師は本当に必要最低限のことだけして、あとはご家庭で〜でいいと思うんだけど
学校に躾とか全部求めるのやめてほしい。金稼ぐだけで家でそういう教育をしないのは、それもうただのATMのようなもので家族とは言わないんだわ
朝起きて体が動かない時に休めるような環境になってほしい
まあ無理だから体に鞭打って出勤するのですが
正直教師は本当に必要最低限のことだけして、あとはご家庭で〜でいいと思うんだけど
学校に躾とか全部求めるのやめてほしい。金稼ぐだけで家でそういう教育をしないのは、それもうただのATMのようなもので家族とは言わないんだわ
566実習生さん
2022/12/07(水) 09:21:45.74ID:5Y9H6nvR どちも思考停止に見えるけど
567実習生さん
2022/12/07(水) 12:48:34.96ID:kWQFBbmo >>564
学校の姿勢じゃなくて、その顧問個人が勝手にやってるだけでしょ
ルールを超えた工夫の部分なら姿勢の話にもなるが、ルールを勝手に守らないのは個人の問題
昔からやってるからなんて、本当にその顧問が論外過ぎる
そりゃ何でもかんでも管理職の責任にしてたら、教員の性犯罪も無くならないわな、、、
学校の姿勢じゃなくて、その顧問個人が勝手にやってるだけでしょ
ルールを超えた工夫の部分なら姿勢の話にもなるが、ルールを勝手に守らないのは個人の問題
昔からやってるからなんて、本当にその顧問が論外過ぎる
そりゃ何でもかんでも管理職の責任にしてたら、教員の性犯罪も無くならないわな、、、
568実習生さん
2022/12/07(水) 12:56:28.93ID:85qIzBWc >>567
部活での生徒送迎禁止ってのは、文科の指導です。
それを破るものがいれば、指導するのが管理職の仕事ですよ。
そして昔からやってるといってるのは、管理職です。
顧問でも言うのは居ますけどね。そういうのはダメというのは誰の仕事ですか?
同僚の「仕事」ではないですよねw
あと最後に一行は何の関係が有りますか?
部活での生徒送迎禁止ってのは、文科の指導です。
それを破るものがいれば、指導するのが管理職の仕事ですよ。
そして昔からやってるといってるのは、管理職です。
顧問でも言うのは居ますけどね。そういうのはダメというのは誰の仕事ですか?
同僚の「仕事」ではないですよねw
あと最後に一行は何の関係が有りますか?
570実習生さん
2022/12/07(水) 13:03:36.79ID:jUrNvo/t そうだw「性犯罪を庇ってる」なんて言われると迷惑だなw
「性犯罪はすべて厳罰にしてくれ」と明言しとくことにする。
「性犯罪はすべて厳罰にしてくれ」と明言しとくことにする。
571実習生さん
2022/12/07(水) 13:15:25.03ID:Z+yX/oWv 顧問に問題があるとしてもその上席の管理職が悪いんだよ。
わかるかな?
わかるかな?
572実習生さん
2022/12/07(水) 16:42:15.92ID:391qEl1E 運動部の小型バス、ハイヤーでの送迎はただの怠慢だ
公共交通機関がある地域はもちろん、ない地域でもバスを借りると同時に運転手も雇うだけの話だ
行政も顧問の送迎禁止と言うだけではなく、雇えと積極的に言ってないから変わらないんだ
公共交通機関がある地域はもちろん、ない地域でもバスを借りると同時に運転手も雇うだけの話だ
行政も顧問の送迎禁止と言うだけではなく、雇えと積極的に言ってないから変わらないんだ
573実習生さん
2022/12/07(水) 19:50:07.05ID:kWQFBbmo >>568
性犯罪禁止ってのは、文科の指導です。
それを破るものがいれば、指導するのが管理職の仕事ですよ。
>そういうのはダメというのは誰の仕事ですか?
同僚の「仕事」ではないですよねw
いや、分かってるなら、当然ながら同僚の仕事でもあるけど、、
>マネジメントについては管理職頼みの教員も多いが、一人一人の教員がマネジメントに関わる雰囲気を作り出していくことが重要。
文科省 学校の在り方に関する作業部会より
性犯罪禁止ってのは、文科の指導です。
それを破るものがいれば、指導するのが管理職の仕事ですよ。
>そういうのはダメというのは誰の仕事ですか?
同僚の「仕事」ではないですよねw
いや、分かってるなら、当然ながら同僚の仕事でもあるけど、、
>マネジメントについては管理職頼みの教員も多いが、一人一人の教員がマネジメントに関わる雰囲気を作り出していくことが重要。
文科省 学校の在り方に関する作業部会より
574実習生さん
2022/12/07(水) 19:58:56.77ID:sf4+DbOr575実習生さん
2022/12/07(水) 20:49:53.39ID:ILKczF9+ >>574
少なくとも、平教員の言い訳のために存在している訳では無いかな
ただ、性犯罪者が沢山いるなんて話はしてないよ
犯罪は論外として、ルールを守れないことが確認できているなら、管理職じゃなかろうが指摘・指導等に限らず対応するのは当たり前の話
少なくとも、平教員の言い訳のために存在している訳では無いかな
ただ、性犯罪者が沢山いるなんて話はしてないよ
犯罪は論外として、ルールを守れないことが確認できているなら、管理職じゃなかろうが指摘・指導等に限らず対応するのは当たり前の話
576実習生さん
2022/12/07(水) 21:18:03.29ID:m0+az72V577実習生さん
2022/12/07(水) 21:27:14.22ID:++NjynsP 制度の問題を個人の問題に矮小化したい「へんてこりん」なのが何時も居るよね。
578実習生さん
2022/12/07(水) 21:48:58.72ID:e2wMiN4c 幼児や小学生、教員の様に、管理職や監視者頼みの子が多いが、一人一人が自己のこととして主体的に関わる雰囲気を作り出していくことが重要なんだよな
579実習生さん
2022/12/07(水) 23:38:23.38ID:ULnlwTV8 おれは一般企業からの転職組だが、一般企業も教員も変わらん
管理職が管理するんだよそれが仕事なんだよ
経営者目線で〜なんて平社員に強要するのはブラック企業でしかない
管理職が管理するんだよそれが仕事なんだよ
経営者目線で〜なんて平社員に強要するのはブラック企業でしかない
581実習生さん
2022/12/08(木) 00:07:51.25ID:Bt8YboIG >>579
管理職が管理するのが仕事なのは当たり前だし、平がルールを守るのも当たり前の仕事だよ
管理職が管理するのが仕事なのは当たり前だし、平がルールを守るのも当たり前の仕事だよ
582実習生さん
2022/12/08(木) 00:11:39.22ID:JirZhBVB こんなに理解力がないアホも居るんだ。
583実習生さん
2022/12/08(木) 07:28:03.67ID:i4Naeo6e 部下の失態の責任を取るのも管理職の仕事だよ
584実習生さん
2022/12/08(木) 08:18:03.44ID:JCu4fP/n >>581
いや、部下がルールを守るのは当たり前なんだけど、ルールを守らなかった部下をそのままにしてるのはその部下個人の責任だけじゃなくて管理職の責任でしょって話をしているのでは……
いや、部下がルールを守るのは当たり前なんだけど、ルールを守らなかった部下をそのままにしてるのはその部下個人の責任だけじゃなくて管理職の責任でしょって話をしているのでは……
585実習生さん
2022/12/08(木) 12:34:06.78ID:Mjs7hMlJ >>584
部下個人の責任は一切語らず、管理職が~と言ってるから馬鹿にされてるだけだろ
文科の指導を無視して、それでも管理者は懲戒されない。
〈追加〉管理職の指導を無視して、それでも部下は懲戒されない。
部下個人の責任は一切語らず、管理職が~と言ってるから馬鹿にされてるだけだろ
文科の指導を無視して、それでも管理者は懲戒されない。
〈追加〉管理職の指導を無視して、それでも部下は懲戒されない。
588実習生さん
2022/12/08(木) 20:20:45.71ID:bEAy0raC 1日8時間勤務、週5日40時間で仕事がおわるように働き方を変えなくてはいけない。あと、クレーマーに対する法律がないのもダメだ。子どもの為には、もう一周回って限界を越えている。
教育課程がパンパンすぎて…小など環境悪すぎて笑えないくらい人足りてない。中はクラブあるから時間外が最初から確定している。高も同じく。特は年々子どもの数が増加していて物理的に教室が足りない。
未来は暗いが、仕事内容はすこぶる面白い。子ども来たらあっという間に夕方。
悔しい
教育課程がパンパンすぎて…小など環境悪すぎて笑えないくらい人足りてない。中はクラブあるから時間外が最初から確定している。高も同じく。特は年々子どもの数が増加していて物理的に教室が足りない。
未来は暗いが、仕事内容はすこぶる面白い。子ども来たらあっという間に夕方。
悔しい
589実習生さん
2022/12/08(木) 20:22:35.31ID:i4Naeo6e 中学の部活って平日何時くらいまである?
590実習生さん
2022/12/08(木) 20:35:02.56ID:rfnUOhH9 教員なんだからバカなのは当然
591実習生さん
2022/12/08(木) 20:52:49.70ID:gWPowXdi 小学校の崩壊が多すぎるのは
どう考えてもゆとりがないから
教えること多すぎ
笑う気力すら出ない時がある
そら荒れるわ
なのに学力は大して変わってない
マジで意味ないわ
どう考えてもゆとりがないから
教えること多すぎ
笑う気力すら出ない時がある
そら荒れるわ
なのに学力は大して変わってない
マジで意味ないわ
592実習生さん
2022/12/08(木) 21:16:46.22ID:zFjX2F+Q 体罰がいいとは決して思わんけど
大人でさえ何らかの罰則がなければ
ルールを守れんものや
言わんや子どもはどうかってことよ
世間は子どもをを神聖視しすぎよ
大人がドン引きのいじめだって平気でするし
大人に怒られなきゃやりたい放題や
感情的な体罰は許されんが
ある程度の強制的な刑罰は必要よ
所詮教師にできるのは、ドスのきいた脅しであって
何の罰にもならん
大人でさえ何らかの罰則がなければ
ルールを守れんものや
言わんや子どもはどうかってことよ
世間は子どもをを神聖視しすぎよ
大人がドン引きのいじめだって平気でするし
大人に怒られなきゃやりたい放題や
感情的な体罰は許されんが
ある程度の強制的な刑罰は必要よ
所詮教師にできるのは、ドスのきいた脅しであって
何の罰にもならん
593実習生さん
2022/12/08(木) 22:08:48.30ID:e5eUIEKN >>581
そういうの嫌い。
そういうの嫌い。
594実習生さん
2022/12/08(木) 22:15:45.97ID:/EKX1Ii+ >>592
学校教育法11条
学校教育法11条
595実習生さん
2022/12/08(木) 22:25:04.75ID:Mjs7hMlJ >>586
何を意味不明なことを言ってるんだ?
何を意味不明なことを言ってるんだ?
597実習生さん
2022/12/09(金) 00:14:49.71ID:Ntf5E1G4 >>594
横からだが、そんなこた十分知ってるわ。
体罰はいけませんとして、その代替の懲罰はどうにかならんの?ということ。
出席停止は校長の権限にて出来ることにはなってるが、昭和の不良がやってるレベルの悪事でないと出来ない。
制度があっても核兵器と同じで中々使えない。
横からだが、そんなこた十分知ってるわ。
体罰はいけませんとして、その代替の懲罰はどうにかならんの?ということ。
出席停止は校長の権限にて出来ることにはなってるが、昭和の不良がやってるレベルの悪事でないと出来ない。
制度があっても核兵器と同じで中々使えない。
598実習生さん
2022/12/09(金) 01:12:03.51ID:OIxiaYR5 懲罰でなく懲戒ですし、
懲戒は体罰の代替ではないし、
出席停止は懲戒の一種ではないことくらいは分かってるはず
懲戒は体罰の代替ではないし、
出席停止は懲戒の一種ではないことくらいは分かってるはず
599実習生さん
2022/12/09(金) 02:48:40.81ID:3Gv+JxuG600実習生さん
2022/12/09(金) 06:47:17.27ID:vjvMmLBy601実習生さん
2022/12/09(金) 06:54:28.34ID:ujqgKuwS Hospital
602実習生さん
2022/12/09(金) 08:45:52.60ID:wj3d7OzL >>591
連日の報道で教員の信用を落とし続け、体罰はおろか触れることさえ禁じられ、
それでも言うことの聞かない子供の指導を生徒との人間関係構築お見でやれと言うんだから崩壊するのも当然
警察に暴力を使わずに説得だけで対処しろと言ってるようなもの
連日の報道で教員の信用を落とし続け、体罰はおろか触れることさえ禁じられ、
それでも言うことの聞かない子供の指導を生徒との人間関係構築お見でやれと言うんだから崩壊するのも当然
警察に暴力を使わずに説得だけで対処しろと言ってるようなもの
603実習生さん
2022/12/09(金) 10:23:02.70ID:z9y6fdCs604実習生さん
2022/12/09(金) 11:33:00.19ID:CXGJs4ee 退学にすれば
605実習生さん
2022/12/09(金) 12:14:41.92ID:ZgYIuT7u606実習生さん
2022/12/09(金) 19:38:49.20ID:TEauV3hG 有能な人間が教師になるような時代じゃないし
実力とかどうでもよくね
実力とかどうでもよくね
608実習生さん
2022/12/09(金) 22:34:16.40ID:ND8F8RU3 >>606
地方公務員の出先機関に勤務する職員なんだから、優秀である可能性は限りなく小さいが、最低限の実力が無いことを開き直るべきではないだろ
地方公務員の出先機関に勤務する職員なんだから、優秀である可能性は限りなく小さいが、最低限の実力が無いことを開き直るべきではないだろ
609実習生さん
2022/12/09(金) 22:42:36.02ID:lkcTd0NR またアホがシュバって来ました(笑)
610実習生さん
2022/12/10(土) 06:45:58.68ID:iN0kFKFs 有能な人間を集めたいならもっと金を使えということ
非正規も使うな
薄給では有能な人間は来ない
頑張る必要もない
非正規も使うな
薄給では有能な人間は来ない
頑張る必要もない
611実習生さん
2022/12/10(土) 07:19:42.25ID:pdSIK0a7 >>605
教委に投げて終わりにできる?
幸いにも学級を崩したことはないが、正直なところそれはたまたまだと思ってる
カウンセリングなどの支援はもちろん必要だが
出席停止はその言葉を個別学習とかに名前を変えて、もっと頻繁に使われるべき
教委に投げて終わりにできる?
幸いにも学級を崩したことはないが、正直なところそれはたまたまだと思ってる
カウンセリングなどの支援はもちろん必要だが
出席停止はその言葉を個別学習とかに名前を変えて、もっと頻繁に使われるべき
613実習生さん
2022/12/10(土) 16:44:21.60ID:Ars67cwz 理想は子どもの背景を掴んで懲罰に頼らずとも
動いていく学級を作ることだけれども
やっぱりこの手法は腕が必要だし
子どもとの相性もあると思う
どうしようもない子どもや保護者のために
教師のエネルギーが吸われることは
他の子どもや保護者の損失にもなる
一人を切り捨てでも他を損なわない方法が欲しいと思う
旭川のケースは逆パターンだけれどな
教育者としては失格かもしれんが
動いていく学級を作ることだけれども
やっぱりこの手法は腕が必要だし
子どもとの相性もあると思う
どうしようもない子どもや保護者のために
教師のエネルギーが吸われることは
他の子どもや保護者の損失にもなる
一人を切り捨てでも他を損なわない方法が欲しいと思う
旭川のケースは逆パターンだけれどな
教育者としては失格かもしれんが
614実習生さん
2022/12/10(土) 17:26:12.47ID:hhWJfZpQ それでいいんだよ、
東大ですら「コロナで欠席」(まずサボりではない報道によれば医者の診断書もあったはず)の学生を追試験しないとペンと切って捨ててただろう。
東大がやってんだから「いいんだよ」
東大ですら「コロナで欠席」(まずサボりではない報道によれば医者の診断書もあったはず)の学生を追試験しないとペンと切って捨ててただろう。
東大がやってんだから「いいんだよ」
617実習生さん
2022/12/10(土) 20:49:45.75ID:ri1Kl/2X 学歴的に考えて新卒の教員の学力が低いのは仕方ないが、だかといって仕事もできないままで良い訳じゃないからな
618実習生さん
2022/12/10(土) 20:59:04.49ID:xyZ5JvI2 誰と比べてるのか分からんが、圧倒的に若い人の方が
取捨選択を含めて仕事できると思うけどな
取捨選択を含めて仕事できると思うけどな
619実習生さん
2022/12/11(日) 05:44:43.48ID:3iF9wvIU これ、いじめじゃないの? 7歳の手紙に動いた市役所
https://news.yahoo.co.jp/articles/42af3d513170d35c0494828083daa6702e6250a3
教員に任せていては問題が解決できないという判断なんだよな、、
https://news.yahoo.co.jp/articles/42af3d513170d35c0494828083daa6702e6250a3
教員に任せていては問題が解決できないという判断なんだよな、、
620実習生さん
2022/12/11(日) 06:14:02.58ID:xFwo0eFu 実際、先生は万能ではないし
匿名でsos出せるのはいいことだと思う
ただ、イタズラや嘘が多く出ないか心配
匿名でsos出せるのはいいことだと思う
ただ、イタズラや嘘が多く出ないか心配
621実習生さん
2022/12/11(日) 07:47:32.70ID:rijcp/Yp >>619
教員は捜査権もノウハウもないんだから、虐めは警察でいいんだよ。
加害者ガキとバカ親がグルになって居直ったらもうどうしようもないんだから。
かつては学校に警察を入れないで、不良行為も体罰やらで中で丸め込んでいた。
警察沙汰にして大事にしないと言うことで、不祥事隠蔽というよりも生徒を守るためだった。
警察も多少の事では「学校内で何とかなりませんか?」と来てくれなかった。
今は常識が変わって警察は来てくれる。
そこは変わったんだから虐めも警察だよ。
本来はより大事にするために、学校法律家がいれば一番いいんだけどな。
虐めが民事で巨額賠償と判例が出来れば、相当な抑止になるから。
虐めというから軽く思われる、その実は暴行罪傷害罪恐喝名誉棄損だから。
売春を援助交際と言って誤魔化して、合法の行為じゃないか?と勘違いさせるのとおなじ。
それだはいけない。
教員は捜査権もノウハウもないんだから、虐めは警察でいいんだよ。
加害者ガキとバカ親がグルになって居直ったらもうどうしようもないんだから。
かつては学校に警察を入れないで、不良行為も体罰やらで中で丸め込んでいた。
警察沙汰にして大事にしないと言うことで、不祥事隠蔽というよりも生徒を守るためだった。
警察も多少の事では「学校内で何とかなりませんか?」と来てくれなかった。
今は常識が変わって警察は来てくれる。
そこは変わったんだから虐めも警察だよ。
本来はより大事にするために、学校法律家がいれば一番いいんだけどな。
虐めが民事で巨額賠償と判例が出来れば、相当な抑止になるから。
虐めというから軽く思われる、その実は暴行罪傷害罪恐喝名誉棄損だから。
売春を援助交際と言って誤魔化して、合法の行為じゃないか?と勘違いさせるのとおなじ。
それだはいけない。
623実習生さん
2022/12/11(日) 08:08:02.01ID:GJ1oQmqE いじめ問題を教員にさせるというのなら研修をするべきだ
また権限を与えるべきだ
1.指紋検査の研修また権限
2.DNA検査の研修また権限
3.聞き取り調査と取り調べ権、またその場の確保
4.一対一の取り調べのために連行する権限
5.校長に出席停止権を与える
(6.できれば懲罰の権限、またその場と可視化のためのカメラの確保)
(7.スクールポリスの設置)
基本的なことを言えばいじめ問題の解決には「捜査」が必要であり、
それができていないのだから解決できないのは当たり前のことだ
スクールカウンセラーは多くを解雇して自治体に1人2人置いて派遣すればいい
また権限を与えるべきだ
1.指紋検査の研修また権限
2.DNA検査の研修また権限
3.聞き取り調査と取り調べ権、またその場の確保
4.一対一の取り調べのために連行する権限
5.校長に出席停止権を与える
(6.できれば懲罰の権限、またその場と可視化のためのカメラの確保)
(7.スクールポリスの設置)
基本的なことを言えばいじめ問題の解決には「捜査」が必要であり、
それができていないのだから解決できないのは当たり前のことだ
スクールカウンセラーは多くを解雇して自治体に1人2人置いて派遣すればいい
624実習生さん
2022/12/11(日) 08:28:21.79ID:0qEELgrm ご近所トラブルで警察が入ったら仲裁しても一時凌ぎであって、互いに大人なら、誤魔化しながら生活していくし、余裕があるほうか、または負けた方が村を出て行く、
これが学校のクラスだとどうなるか?警察を入れて解決しなければ、裁判になるのか、勝ち負けがつくのか、どちらかを強制的に転校させるのか?
どういう落とし所になるんだろうか?
これが学校のクラスだとどうなるか?警察を入れて解決しなければ、裁判になるのか、勝ち負けがつくのか、どちらかを強制的に転校させるのか?
どういう落とし所になるんだろうか?
625実習生さん
2022/12/11(日) 12:55:52.74ID:3iF9wvIU626実習生さん
2022/12/11(日) 15:48:22.73ID:GJ1oQmqE >>625
アメリカだとスクールポリスが配置されてるし、構内監視カメラだらけ
スクールポリスだけではなく教師までボディカメラを付けて対応している
学校単位で対応と言っても教師がやっているという意味にはならないよ
アメリカだとスクールポリスが配置されてるし、構内監視カメラだらけ
スクールポリスだけではなく教師までボディカメラを付けて対応している
学校単位で対応と言っても教師がやっているという意味にはならないよ
627実習生さん
2022/12/11(日) 15:50:52.55ID:GJ1oQmqE あとアメリカでは当該学校外に一切頼ってないという意味で言っているのだとしたら大嘘
警察にも頼るし、登校停止にもさせられるし、単位不可で進級させない、
懲罰学校みたいな特殊な学校に行かされるとかの処分もある
警察にも頼るし、登校停止にもさせられるし、単位不可で進級させない、
懲罰学校みたいな特殊な学校に行かされるとかの処分もある
628実習生さん
2022/12/11(日) 15:52:42.45ID:GJ1oQmqE 多く学校単位で済ませているのは韓国
管理体罰と言って方式とかルールに基づいて学校内で体罰を与えて済ましているから
管理体罰と言って方式とかルールに基づいて学校内で体罰を与えて済ましているから
630実習生さん
2022/12/11(日) 17:23:10.59ID:At8jbMIi >>627
学校側が嫌がるケースが多いだけで、別に日本でも法を犯している可能性があれば、警察に頼ることは可能だよ?
別室登校や、高校なら停学には普通にやってるだろうし
そしてアメリカのスクールポリスも、ナイフどころか銃の持ち込みが普通にある(金属探知機が設置されてる学校もあり)から常駐が必要なだけで、日本の場合は都度の通報で事足りると思うけどね
実際、警察どころか教委にすら報告しない現場を何度も見てきたので必ず連絡してるけど、ちゃんと対応してくれるよ
学校側が嫌がるケースが多いだけで、別に日本でも法を犯している可能性があれば、警察に頼ることは可能だよ?
別室登校や、高校なら停学には普通にやってるだろうし
そしてアメリカのスクールポリスも、ナイフどころか銃の持ち込みが普通にある(金属探知機が設置されてる学校もあり)から常駐が必要なだけで、日本の場合は都度の通報で事足りると思うけどね
実際、警察どころか教委にすら報告しない現場を何度も見てきたので必ず連絡してるけど、ちゃんと対応してくれるよ
631実習生さん
2022/12/11(日) 18:46:38.30ID:LFG8j+nJ632実習生さん
2022/12/11(日) 19:53:29.04ID:5CZpyWG8 とは言えニュースのような悪質ないじめの場合は
そういった強硬的な対応も必要になるかもしれんが
現実的にはどうなんかね
あくまで学校の対応はいじめの加害者を罰するよりも
再発防止と被害児童の学びの保障とといった点じゃね
ボタンの掛け違いの一言では済まんけど
そういうケーズが大半なのはおそらく事実だろうし
そういった強硬的な対応も必要になるかもしれんが
現実的にはどうなんかね
あくまで学校の対応はいじめの加害者を罰するよりも
再発防止と被害児童の学びの保障とといった点じゃね
ボタンの掛け違いの一言では済まんけど
そういうケーズが大半なのはおそらく事実だろうし
633実習生さん
2022/12/11(日) 19:57:10.23ID:ROrC2r0f >>631
「高額賠償」の例として出してみたんだが?
何か問題あるか?
別に隠すようなもんでもない。
ウイキペディア以外にも沢山取り上げてるサイトあるし、そのサイトも先ずは本当だろうこと書いてるしな
自殺するような事案はこのようにするのが良いと思う。
まだ賠償金が足らんけどな。交通事故なら億近く行くからな。
軽微ないじめは「御免なさい」程度でいいものあるだろう。
それはそれで良いだろうしな。
「高額賠償」の例として出してみたんだが?
何か問題あるか?
別に隠すようなもんでもない。
ウイキペディア以外にも沢山取り上げてるサイトあるし、そのサイトも先ずは本当だろうこと書いてるしな
自殺するような事案はこのようにするのが良いと思う。
まだ賠償金が足らんけどな。交通事故なら億近く行くからな。
軽微ないじめは「御免なさい」程度でいいものあるだろう。
それはそれで良いだろうしな。
634実習生さん
2022/12/11(日) 20:19:18.90ID:15Yyl7Pv >>631
自殺の案件って沢山有るの知らんのか?
山形マットや大津苛めは、たまたま報道が過熱したから所謂「歴史的事件」になっただけ。
まあ山形マットは当時の県警本部長が逆切れ会見したり、
大津苛めは「死んですっきりした」なんていう加害者のクラスアンケートが表に出たり、担任があまりにも他人事でカスだったりして
それぞれ自業自得ではあったが、他の自殺案件と物凄く違ってるか?というとそうでもない。
自殺の案件って沢山有るの知らんのか?
山形マットや大津苛めは、たまたま報道が過熱したから所謂「歴史的事件」になっただけ。
まあ山形マットは当時の県警本部長が逆切れ会見したり、
大津苛めは「死んですっきりした」なんていう加害者のクラスアンケートが表に出たり、担任があまりにも他人事でカスだったりして
それぞれ自業自得ではあったが、他の自殺案件と物凄く違ってるか?というとそうでもない。
635実習生さん
2022/12/12(月) 00:39:07.60ID:IVAGv89K >>630
何を言い出したんだこいつは
日本が警察を頼らないというような内容は全く言っていない
アメリカは警察権力に頼りまくっているし、スクールポリスや監視カメラに頼り
強制的に学校を移らせる処分もしていると言っているわけだが?
アンカ付けて見当違いのレスするなよ
お前が言っているような主張は全くしていない
まず日本語勉強しなおせな
何を言い出したんだこいつは
日本が警察を頼らないというような内容は全く言っていない
アメリカは警察権力に頼りまくっているし、スクールポリスや監視カメラに頼り
強制的に学校を移らせる処分もしていると言っているわけだが?
アンカ付けて見当違いのレスするなよ
お前が言っているような主張は全くしていない
まず日本語勉強しなおせな
636実習生さん
2022/12/12(月) 00:41:11.21ID:IVAGv89K >>630
>金属探知機が設置されてる学校もあり
じゃなくて銃やナイフの持込を規制しているから
金属探知機が設置や銃ナイフ検査もアメリカにとっては当たり前の風景だ
文句があるのならアメリカを例に挙げ始めた奴に言えよな
>金属探知機が設置されてる学校もあり
じゃなくて銃やナイフの持込を規制しているから
金属探知機が設置や銃ナイフ検査もアメリカにとっては当たり前の風景だ
文句があるのならアメリカを例に挙げ始めた奴に言えよな
637実習生さん
2022/12/12(月) 00:45:02.55ID:IVAGv89K >>633
基本的なことを言えば、そのようには過去からしているだろうね
いじめ犯罪者が未成年だったばあいは少年院に入るとかで刑を免れることは多いけれど
賠償金は民法で昔から請求が保護者に行くから
親が金持ってないとかのケースを除いて民事訴訟を起こせば何千マンとか億の賠償金は得られているはず
基本的なことを言えば、そのようには過去からしているだろうね
いじめ犯罪者が未成年だったばあいは少年院に入るとかで刑を免れることは多いけれど
賠償金は民法で昔から請求が保護者に行くから
親が金持ってないとかのケースを除いて民事訴訟を起こせば何千マンとか億の賠償金は得られているはず
638実習生さん
2022/12/12(月) 00:52:35.03ID:IVAGv89K >>624
いじめは虐めであって、加害者と被害者があやふやなご近所トラブルとはまるで違う
たいがいが一方的な暴行障害や殺害だ
警察を入れるか入れないかで違うのは捜査能力だ
学校内の人間に現状指紋検出も出来ないし、いじめ事件でDNA検査もしていない
事情聴取も上手そうだと思われているだけで多くは上手くはない
警察を入れれば何でも解決するなどという安直なことを言っていない
「捜査能力」が教師にもスクールカウンセラーにもないと言っている
当然警察を入れても刑事民事で裁判をしても解決しない案件はあるがだからなんだ
いじめは虐めであって、加害者と被害者があやふやなご近所トラブルとはまるで違う
たいがいが一方的な暴行障害や殺害だ
警察を入れるか入れないかで違うのは捜査能力だ
学校内の人間に現状指紋検出も出来ないし、いじめ事件でDNA検査もしていない
事情聴取も上手そうだと思われているだけで多くは上手くはない
警察を入れれば何でも解決するなどという安直なことを言っていない
「捜査能力」が教師にもスクールカウンセラーにもないと言っている
当然警察を入れても刑事民事で裁判をしても解決しない案件はあるがだからなんだ
639実習生さん
2022/12/12(月) 00:57:51.98ID:IVAGv89K また、
スクールカウンセラーはいじめ対策のプロでもなんでもないそうだ
いじめ対応の能力ないと自称し、いじめ防止としてカウンセラーを雇ったのなら役所は馬鹿だと言う
スクールカウンセラーは時間に余裕があるが、教師には捜査能力にくわえ捜査の時間もない
日本のやることいっぱいでぎちぎちに詰められている教師にいじめ捜査をしろというのは考えればわかる無理な話だ
スクールカウンセラーはいじめ対策のプロでもなんでもないそうだ
いじめ対応の能力ないと自称し、いじめ防止としてカウンセラーを雇ったのなら役所は馬鹿だと言う
スクールカウンセラーは時間に余裕があるが、教師には捜査能力にくわえ捜査の時間もない
日本のやることいっぱいでぎちぎちに詰められている教師にいじめ捜査をしろというのは考えればわかる無理な話だ
640実習生さん
2022/12/12(月) 00:58:34.65ID:JY+AOTj1 「いじめ」という言い方が間違ってる。
全部「傷害罪」「脅迫罪」「窃盗罪」などの法律名にすればよい。そして、犯したら【校内前科】として卒業証書や中学なら内申書に記載すればよい。
そうすればおそらく減る。
全部「傷害罪」「脅迫罪」「窃盗罪」などの法律名にすればよい。そして、犯したら【校内前科】として卒業証書や中学なら内申書に記載すればよい。
そうすればおそらく減る。
641実習生さん
2022/12/12(月) 01:10:05.52ID:RY7IKdOW 話を整理してくれ
642実習生さん
2022/12/12(月) 01:16:28.16ID:IVAGv89K アメリカを好意的に言っているのは625だけ
アメリカの話無視すりゃ大して複雑な話になってない
アメリカの話無視すりゃ大して複雑な話になってない
644実習生さん
2022/12/12(月) 06:39:18.41ID:UULPSxsn >>643
圧死
圧死
645実習生さん
2022/12/12(月) 09:50:53.80ID:40J4yTVb 学校は教科指導の専門家だけではなく発達障害支援の専門家を配置すべき
そして生徒指導専門員にするんだよ
そして生徒指導専門員にするんだよ
648実習生さん
2022/12/12(月) 13:24:42.19ID:phWxVaD+ >>646
最高裁で賠償5760万円とされたが、7人の被告のうち「誰も払ってない」んだよ。
それで、給料の差し押さえとしたり、損害賠償の時効の中断させるために親父さんが提訴したりしてる。
お前は637で
基本的なことを言えば、そのようには過去からしているだろうね
いじめ犯罪者が未成年だったばあいは少年院に入るとかで刑を免れることは多いけれど
賠償金は民法で昔から請求が保護者に行くから
親が金持ってないとかのケースを除いて民事訴訟を起こせば何千マンとか億の賠償金は得られているはず
と書いとるな?
つまり知らんという事や。
最高裁で賠償5760万円とされたが、7人の被告のうち「誰も払ってない」んだよ。
それで、給料の差し押さえとしたり、損害賠償の時効の中断させるために親父さんが提訴したりしてる。
お前は637で
基本的なことを言えば、そのようには過去からしているだろうね
いじめ犯罪者が未成年だったばあいは少年院に入るとかで刑を免れることは多いけれど
賠償金は民法で昔から請求が保護者に行くから
親が金持ってないとかのケースを除いて民事訴訟を起こせば何千マンとか億の賠償金は得られているはず
と書いとるな?
つまり知らんという事や。
652実習生さん
2022/12/12(月) 13:39:44.29ID:IVAGv89K 重症だね
トーシツ発症したらしい
トーシツ発症したらしい
654実習生さん
2022/12/12(月) 15:19:49.37ID:lbFxtca1 >>649
https://ja.wikipedia.org/wiki/山形マット死事件
民事裁判
1995年(平成7年)12月16日に、Aの両親は少年7人と新庄市に対して、慰謝料など1億9,300万円の損害賠償を求める民事訴訟を起こした
2002年(平成14年)3月19日、山形地裁は原告側の訴えを退けた。この判決では7人のうち一部の生徒によるAへの日常的ないじめがあったことを認める一方、いじめの存在と事件との関係を否定している
生徒の両親は仙台高裁に控訴し、2004年5月28日、仙台高裁は一審判決を取り消し、少年7人に5760万円の支払いを命じた。少年らは上告するが2005年9月6日に最高裁は上告を棄却、元生徒7人全員が事件に関与したと判断したため、約5760万円の支払いを命じ不法行為認定が確定した。
原告側の代理人弁護士によると、結審から10年を経過した2015年時点で任意の支払いに応じた元生徒はいないという。
損害賠償請求権は、2015年9月には10年間の時効にかかることから、その前に時効の中断の手続として元生徒7人のうち4人には債権の差し押さえ等の措置がとられたが、3人については勤務先の会社が分からないなどの理由で手続が進まなかったため損害賠償請求権の時効を中断させるための提訴が行われた。
2016年8月23日、損害賠償金の支払いを遺族が求めた裁判の判決が下り、請求通り支払いを行うよう元少年2人(元少年1人に関しては給料の差し押さえにより訴えを取り下げている。)に対して請求通り支払いをするように命じた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/山形マット死事件
民事裁判
1995年(平成7年)12月16日に、Aの両親は少年7人と新庄市に対して、慰謝料など1億9,300万円の損害賠償を求める民事訴訟を起こした
2002年(平成14年)3月19日、山形地裁は原告側の訴えを退けた。この判決では7人のうち一部の生徒によるAへの日常的ないじめがあったことを認める一方、いじめの存在と事件との関係を否定している
生徒の両親は仙台高裁に控訴し、2004年5月28日、仙台高裁は一審判決を取り消し、少年7人に5760万円の支払いを命じた。少年らは上告するが2005年9月6日に最高裁は上告を棄却、元生徒7人全員が事件に関与したと判断したため、約5760万円の支払いを命じ不法行為認定が確定した。
原告側の代理人弁護士によると、結審から10年を経過した2015年時点で任意の支払いに応じた元生徒はいないという。
損害賠償請求権は、2015年9月には10年間の時効にかかることから、その前に時効の中断の手続として元生徒7人のうち4人には債権の差し押さえ等の措置がとられたが、3人については勤務先の会社が分からないなどの理由で手続が進まなかったため損害賠償請求権の時効を中断させるための提訴が行われた。
2016年8月23日、損害賠償金の支払いを遺族が求めた裁判の判決が下り、請求通り支払いを行うよう元少年2人(元少年1人に関しては給料の差し押さえにより訴えを取り下げている。)に対して請求通り支払いをするように命じた。
657実習生さん
2022/12/12(月) 15:51:59.52ID:EznmgvFg658実習生さん
2022/12/12(月) 16:50:42.39ID:IVAGv89K 日本語不自由だから毎度このようにコピペで反論できたと思い込むらしい
語尾に「かね」でインテリを気取れると思い込む幼児行為、幼稚な2回線自演
ネット掲示板をやるに向いてない
語尾に「かね」でインテリを気取れると思い込む幼児行為、幼稚な2回線自演
ネット掲示板をやるに向いてない
660実習生さん
2022/12/12(月) 17:04:31.85ID:IVAGv89K 荒れてるスレによくいるようだけど学童保育と通信制高校に興味が集中してるの?
ゴキって何人存在する設定なの?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1645328002/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1666248193/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1666248193/
ゴキって何人存在する設定なの?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1645328002/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1666248193/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1666248193/
661実習生さん
2022/12/12(月) 17:07:53.21ID:EznmgvFg662実習生さん
2022/12/12(月) 17:10:39.67ID:IVAGv89K >>661
他スレの話題を持ち込まれてもただの迷惑な荒らしになるだけだぞ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1645328002/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1666248193/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1650435625/
このスレら荒らしてるのもお前なん?
他スレの話題を持ち込まれてもただの迷惑な荒らしになるだけだぞ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1645328002/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1666248193/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1650435625/
このスレら荒らしてるのもお前なん?
663実習生さん
2022/12/12(月) 18:01:15.82ID:xjBZC6qV どちらも迷惑だから消えてくれっか??
664実習生さん
2022/12/12(月) 18:16:20.41ID:Gkl5coWI スクールカウンセラーや特支のコーディネーターは必要だとは思うが
現状はただいるだけの場合が多い気がする
現状はただいるだけの場合が多い気がする
665実習生さん
2022/12/12(月) 18:25:45.65ID:IVAGv89K 手当たりしだい同一人間認定するのは精神病だから病識なくても医者に行きな
薬処方してもらえ
薬処方してもらえ
668実習生さん
2022/12/12(月) 23:02:17.89ID:obcv+dGE669実習生さん
2022/12/13(火) 06:23:55.90ID:p4n5R8tD 憶測だけど自分がいじめられて
助けてくれなかった学校に恨み持ってんじゃね
学校の責任なんだから甘んじて受け入れてやるしかないな
助けてくれなかった学校に恨み持ってんじゃね
学校の責任なんだから甘んじて受け入れてやるしかないな
672実習生さん
2022/12/13(火) 09:37:22.03ID:1FKkHDYk673実習生さん
2022/12/13(火) 09:38:53.65ID:1FKkHDYk674実習生さん
2022/12/13(火) 11:04:24.07ID:bezrI3CU675実習生さん
2022/12/13(火) 11:20:36.31ID:7O5kHoPo >>668
でも一人いたら楽だよ
暴れてたら逮捕してもらえばいいので
元警官を見回りに採用してる中学校などもかつてはあったが、
逮捕できるわけではないし、手を出したら体罰を盾にされるから
結果やりたい放題される
でも一人いたら楽だよ
暴れてたら逮捕してもらえばいいので
元警官を見回りに採用してる中学校などもかつてはあったが、
逮捕できるわけではないし、手を出したら体罰を盾にされるから
結果やりたい放題される
676実習生さん
2022/12/13(火) 17:17:07.61ID:Le+aoJy+677実習生さん
2022/12/13(火) 20:10:19.02ID:mx4xoLPH 話をまとめてくれ
678実習生さん
2022/12/14(水) 18:51:13.84ID:IKvgXngW 実際問題、教員不足って深刻よな
ここ二、三年で加速した気がする
人手不足が人手不足に拍車をかけている
給特法をいいことに、仕事の総量は変わらないのに、
担い手は減っていき、一人当たりの負担は増えていく
転職しようにもスキルもないから無理だ
ゾンビ教員として、仕事を振られないようにしながら
耐え抜くしかない
やる気も気力も目減りしてるのを痛感するよ…
ここ二、三年で加速した気がする
人手不足が人手不足に拍車をかけている
給特法をいいことに、仕事の総量は変わらないのに、
担い手は減っていき、一人当たりの負担は増えていく
転職しようにもスキルもないから無理だ
ゾンビ教員として、仕事を振られないようにしながら
耐え抜くしかない
やる気も気力も目減りしてるのを痛感するよ…
679実習生さん
2022/12/14(水) 20:03:57.79ID:bZy+VpCu 採用試験で倍率2倍あるならよっぽど変な奴以外は受からせたらええねん
仕事なんてやってりゃ覚えるし上達する
最初から戦力になりそうな人しか取らないからこうなる。正規で働いてても犯罪する奴はいるし非正規でも正規より仕事できる人はいるんやし
仕事なんてやってりゃ覚えるし上達する
最初から戦力になりそうな人しか取らないからこうなる。正規で働いてても犯罪する奴はいるし非正規でも正規より仕事できる人はいるんやし
680実習生さん
2022/12/14(水) 20:49:03.20ID:LiYmGiOp 不採用者から臨時任用講師として雇ってるんだからよっぽど変な奴まで教壇に立ってるじゃん
3倍切ったら終わりだよ
3倍切ったら終わりだよ
681実習生さん
2022/12/14(水) 20:59:45.21ID:bZy+VpCu682実習生さん
2022/12/15(木) 07:01:36.52ID:jqBne4ws 結局教師って能力学歴ある人には割に合わない仕事だけど
能力学歴ない奴には美味しい仕事なんだよ
問題は管理職が能力ある人にきつい仕事振って能力ない人には楽させること
能力学歴ない奴には美味しい仕事なんだよ
問題は管理職が能力ある人にきつい仕事振って能力ない人には楽させること
683実習生さん
2022/12/15(木) 07:13:14.63ID:aZx/bC8Q 能力あるけど能力ないように見せるのも1つのスキルやな
684実習生さん
2022/12/15(木) 07:20:02.80ID:Q1LkwxPP 自分で全部やったら損だしな
どんどん他に振るのが正解
どんどん他に振るのが正解
685実習生さん
2022/12/15(木) 08:03:46.94ID:HOG33WaL 損得ばっかり
馬鹿なだけじゃなく卑しい
馬鹿なだけじゃなく卑しい
686実習生さん
2022/12/15(木) 08:31:31.92ID:J4y52SeG そういう綺麗事が諸悪の根源。
世の中損得。
綺麗事の通りでは済まないから教員は人手不足。
「教員になったら得である」とならない限り人手不足のまま。
損だと思われてるから回避されてる。
世の中損得。
綺麗事の通りでは済まないから教員は人手不足。
「教員になったら得である」とならない限り人手不足のまま。
損だと思われてるから回避されてる。
688実習生さん
2022/12/15(木) 10:16:17.93ID:5i58G7Z9 >>687
だとすると、今後余程景気が悪くならないと教員は充足されない。
こういう教員叩きが人気が無くなった理由の一つ。
ズルというなら給特法は政府の大ズル。これも原因の一つ。
4%払って後は働かせ放題。こんなおかしい法が存在してる事がおかしい。
自民党が改正の党内議論始めたらしいが。10年は遅いわ。
だとすると、今後余程景気が悪くならないと教員は充足されない。
こういう教員叩きが人気が無くなった理由の一つ。
ズルというなら給特法は政府の大ズル。これも原因の一つ。
4%払って後は働かせ放題。こんなおかしい法が存在してる事がおかしい。
自民党が改正の党内議論始めたらしいが。10年は遅いわ。
689実習生さん
2022/12/15(木) 12:51:38.56ID:Nx4K8mwW 1.今回の調査結果に係る分析
・ 小学校について、直近の令和3年度と令和2年度を比較すると、退職者数が平成28年度末をピークに減少していること等により採用者数は令和元年度より減少しているが、
近年の大量採用により既卒者の受験者数が減少したこと等をうけて受験者数が減少したため、採用倍率は引き続き低下している。
・ また、小学校について、受験者数の内訳を分析してみると、新規学卒者は小幅な増加となった一方、既卒者は引き続き大きく減少している。(図5)
・ このことを踏まえれば、小学校における受験者数の減少傾向は、臨時的任用教員や非常勤講師などを続けながら教員採用選考試験に再チャレンジしてきた層が正規採用されることにより既卒の受験者が減ってきていることなどが理由であると考えられる。
www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1416039_00005.html
令和3年度(令和2年度実施)公立学校教員採用選考試験の実施状況のポイント (PDF:517KB)
・ 小学校について、直近の令和3年度と令和2年度を比較すると、退職者数が平成28年度末をピークに減少していること等により採用者数は令和元年度より減少しているが、
近年の大量採用により既卒者の受験者数が減少したこと等をうけて受験者数が減少したため、採用倍率は引き続き低下している。
・ また、小学校について、受験者数の内訳を分析してみると、新規学卒者は小幅な増加となった一方、既卒者は引き続き大きく減少している。(図5)
・ このことを踏まえれば、小学校における受験者数の減少傾向は、臨時的任用教員や非常勤講師などを続けながら教員採用選考試験に再チャレンジしてきた層が正規採用されることにより既卒の受験者が減ってきていることなどが理由であると考えられる。
www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1416039_00005.html
令和3年度(令和2年度実施)公立学校教員採用選考試験の実施状況のポイント (PDF:517KB)
690実習生さん
2022/12/15(木) 12:53:04.85ID:Nx4K8mwW >>681
大量採用はしているのだけど志願者が少ないからこんな倍率なんだよね
令和4年度 競争率(倍率)が低い県市
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1416039_00006.html
◆小学校
1. 熊本県 1.26倍
2. 福岡県 1.34倍
3. 秋田県 1.35倍
4. 大分県 1.36倍
5. 佐賀県 1.42倍
6. 山形県 1.53倍
7. 長崎県 1.54倍
8. 富山県 1.56倍
9. 福島県 1.57倍
10.宮崎県 1.61倍
11.鹿児島県 1.76倍
12.福岡市 1.78倍
13.山梨県 1.79倍
14.岐阜県 1.80倍
15.島根県 1.84倍
16.新潟県 1.86倍
17.北九州市 1.87倍
18.熊本市 1.93倍
19.愛媛県 1.99倍
◆中学校
1. 福岡県 2.59倍
2. 佐賀県 2.60倍
3. 秋田県 2.61倍
4. 福岡市 2.70倍
5. 大分県 2.99倍
大量採用はしているのだけど志願者が少ないからこんな倍率なんだよね
令和4年度 競争率(倍率)が低い県市
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1416039_00006.html
◆小学校
1. 熊本県 1.26倍
2. 福岡県 1.34倍
3. 秋田県 1.35倍
4. 大分県 1.36倍
5. 佐賀県 1.42倍
6. 山形県 1.53倍
7. 長崎県 1.54倍
8. 富山県 1.56倍
9. 福島県 1.57倍
10.宮崎県 1.61倍
11.鹿児島県 1.76倍
12.福岡市 1.78倍
13.山梨県 1.79倍
14.岐阜県 1.80倍
15.島根県 1.84倍
16.新潟県 1.86倍
17.北九州市 1.87倍
18.熊本市 1.93倍
19.愛媛県 1.99倍
◆中学校
1. 福岡県 2.59倍
2. 佐賀県 2.60倍
3. 秋田県 2.61倍
4. 福岡市 2.70倍
5. 大分県 2.99倍
691実習生さん
2022/12/15(木) 15:32:22.71ID:8vO1/vLA >>687
お前さんが何の職業してるか知らんけど、損得一切抜きで就職したんかな?
そんなことないだろう。
仮に「金の多寡ではなくてやりたいことで選んだ」としても、それは損得だよ。
やりたいことを職にできるってのは、自身にとって物凄い得だからね。
お前さんが何の職業してるか知らんけど、損得一切抜きで就職したんかな?
そんなことないだろう。
仮に「金の多寡ではなくてやりたいことで選んだ」としても、それは損得だよ。
やりたいことを職にできるってのは、自身にとって物凄い得だからね。
693実習生さん
2022/12/15(木) 17:41:06.95ID:rvQ4nHQe >>681
全体の頭数は特に不足している訳じゃないんだよ
少子化でどんどん子供が減っている訳だから、これ以上の大量採用を続けることは現実的じゃない
中高の教員を小学校や特支に振分られる様にしていくしか無いと思うけどね
もしくは、免許の取得を採用後にするとか
全体の頭数は特に不足している訳じゃないんだよ
少子化でどんどん子供が減っている訳だから、これ以上の大量採用を続けることは現実的じゃない
中高の教員を小学校や特支に振分られる様にしていくしか無いと思うけどね
もしくは、免許の取得を採用後にするとか
696実習生さん
2022/12/15(木) 18:52:49.38ID:rfjF7j9x697実習生さん
2022/12/15(木) 20:06:40.70ID:aZx/bC8Q 教員志望の半数以上が正規になれない
でも非正規でかなり賄っている状況
その上教員不足だーって叫んでる自治体
教育に直接関係ない事務仕事なんて市町村の職員とか派遣すりゃええのにな
でも非正規でかなり賄っている状況
その上教員不足だーって叫んでる自治体
教育に直接関係ない事務仕事なんて市町村の職員とか派遣すりゃええのにな
698実習生さん
2022/12/15(木) 20:11:44.35ID:zOuI9BSm 非常勤講師みたいに時間単位で働きたい人はいいよ
非正規でも
常勤講師とかほんまに終わっとるよな
採用試験は落としまーす
でも教諭と同じ仕事を安い給料でやってねwww
自分は講師経験ないけれど
人を育てる仕事に携わる以上
こんな人間の使い方はほんとに腹立つ
非正規でも
常勤講師とかほんまに終わっとるよな
採用試験は落としまーす
でも教諭と同じ仕事を安い給料でやってねwww
自分は講師経験ないけれど
人を育てる仕事に携わる以上
こんな人間の使い方はほんとに腹立つ
699実習生さん
2022/12/16(金) 04:25:29.26ID:Xv7HxiBZ700実習生さん
2022/12/16(金) 04:27:09.73ID:Xv7HxiBZ >>690
九州、東北、北陸が顕著なのはどういう背景があるんだろう
九州、東北、北陸が顕著なのはどういう背景があるんだろう
701実習生さん
2022/12/16(金) 06:24:39.96ID:GiX6bGsF >>699
でも簡単に首切れるようになったらなったで
管理職は
言うこと聞く無能より言うこと聞かない有能切るのが多そうなのがな
言うこと聞かない無能は組合に逃げそうで言うこと聞く有能ははなからこんな業界来ない
詰んでる
でも簡単に首切れるようになったらなったで
管理職は
言うこと聞く無能より言うこと聞かない有能切るのが多そうなのがな
言うこと聞かない無能は組合に逃げそうで言うこと聞く有能ははなからこんな業界来ない
詰んでる
703実習生さん
2022/12/16(金) 07:37:05.53ID:srV+jsZj やっぱり分掌で手当支給がありがたいな
単純に仕事できる、できないだと評価者との
関係性に左右されるところも出てくるだろうし
有能な人は分掌が重かったり多かったりするだろうから
その分手当を支給して頑張ってもらう
仕事できなかったり、家庭の環境でセーブしたい人は
分掌が減るけれど、その分手当も貰えないと
単純に仕事できる、できないだと評価者との
関係性に左右されるところも出てくるだろうし
有能な人は分掌が重かったり多かったりするだろうから
その分手当を支給して頑張ってもらう
仕事できなかったり、家庭の環境でセーブしたい人は
分掌が減るけれど、その分手当も貰えないと
704実習生さん
2022/12/16(金) 07:57:11.34ID:L1pYOQlM 講師は分掌なし
担任もなしがあたりまえだな
この給料でやらすのはおかしい
やらせるなら分掌一件プラス100万
担任はさらに200万出せ
担任もなしがあたりまえだな
この給料でやらすのはおかしい
やらせるなら分掌一件プラス100万
担任はさらに200万出せ
705実習生さん
2022/12/16(金) 08:23:45.68ID:7h4AKQJr 採用試験落ちた奴に「非正規で担任やれ。正規にやってる研修はなし」
まともじゃない
まともじゃない
706実習生さん
2022/12/16(金) 15:27:54.83ID:LK0btqRh707実習生さん
2022/12/16(金) 16:13:12.48ID:+r70IS2f708実習生さん
2022/12/16(金) 16:45:15.95ID:xU+SsRel >>706
私立学校って花形の進学校や有名私立大学以外はカスだよ。
有名進学校でもブラックなところはあるしな。(例 西〇和)
表に出ないだけで「郁〇館」に似たり寄ったりなブラック学校は沢山ある。
金払いが悪い(これ有名大学ですらあるw)し、当然終身雇用もない。
そんなことは誰でも分かることで。
ますます教員不足で、余計にカス教員ばかりになるだけ。
私立学校って花形の進学校や有名私立大学以外はカスだよ。
有名進学校でもブラックなところはあるしな。(例 西〇和)
表に出ないだけで「郁〇館」に似たり寄ったりなブラック学校は沢山ある。
金払いが悪い(これ有名大学ですらあるw)し、当然終身雇用もない。
そんなことは誰でも分かることで。
ますます教員不足で、余計にカス教員ばかりになるだけ。
709実習生さん
2022/12/16(金) 18:12:01.56ID:Rz+Lo2ca 教育に金かけんもんなあ
やってもらって当たり前
スーパーやコンビニへのクレームとか見てても
サービスがあって当たり前というか
日本人は無料でサービスしてもらうことが
当たり前になりすぎてしまってるよな
やってもらって当たり前
スーパーやコンビニへのクレームとか見てても
サービスがあって当たり前というか
日本人は無料でサービスしてもらうことが
当たり前になりすぎてしまってるよな
710実習生さん
2022/12/16(金) 18:58:45.14ID:PK8kvOhW 日本人をそう教育したのは誰だよw
711実習生さん
2022/12/16(金) 21:04:10.28ID:hlDY+VMy >>708
なんでそうなるか考えてごらん
なんでそうなるか考えてごらん
713実習生さん
2022/12/17(土) 02:16:19.34ID:+CKLdTgC 教員不足の原因は氷河期世代を採用しなかったせいです。
氷河期世代は他の職へ流れました。
退職者と氷河期世代の両方分を新卒者では補えません。
小学校教員でも高倍率を受けていた氷河期世代の私はすごくトラウマです。
小学校教員は努力したらなれると思ったらなれなかったからです。
筆記はもちろんピアノも体育実技も練習しましたが。
時々、非正規で小学校で働いていたから、仕事が年々大変なのも知っています。
氷河期世代は他の職へ流れました。
退職者と氷河期世代の両方分を新卒者では補えません。
小学校教員でも高倍率を受けていた氷河期世代の私はすごくトラウマです。
小学校教員は努力したらなれると思ったらなれなかったからです。
筆記はもちろんピアノも体育実技も練習しましたが。
時々、非正規で小学校で働いていたから、仕事が年々大変なのも知っています。
714実習生さん
2022/12/17(土) 02:23:59.42ID:+CKLdTgC 講師は何の得にもならないし、正規より大変なクラス担任をすることもあるかもしれないから、他に仕事があればやりません。
非正規では生活できないから、他へ転職した氷河期世代が多いです。
非正規教員が足りないと言われても待遇が悪いから誰もやりません。
非正規では生活できないから、他へ転職した氷河期世代が多いです。
非正規教員が足りないと言われても待遇が悪いから誰もやりません。
715実習生さん
2022/12/17(土) 04:56:37.11ID:5oxbu9l9 >>711
そんなことも分からんのかw
簡単な話(笑)
幾ら理念だ何だと飾ろうとも、
私立学校=「所詮金儲けガッコ」だから。
世界一の私立ガッコのハーバードですら、「レジェンド枠」という公然の裏口入学があり
高いカネ取るぞ。
そんなことも分からんのかw
簡単な話(笑)
幾ら理念だ何だと飾ろうとも、
私立学校=「所詮金儲けガッコ」だから。
世界一の私立ガッコのハーバードですら、「レジェンド枠」という公然の裏口入学があり
高いカネ取るぞ。
717実習生さん
2022/12/17(土) 05:44:44.21ID:8iuEt6dW >>715
それの何が問題なの?
それの何が問題なの?
718実習生さん
2022/12/17(土) 06:30:11.93ID:qPINulED 706の言うように、公立学校がすべて私立に移管したら、「カネカネ学校」ばかりになって
金払いは悪くなって教員の質がもっと悪くなるから問題ですよ。
公立は文科が特給法を止める議論始めたんで、多少の待遇改善はあるでしょうね。
金払いは悪くなって教員の質がもっと悪くなるから問題ですよ。
公立は文科が特給法を止める議論始めたんで、多少の待遇改善はあるでしょうね。
719実習生さん
2022/12/17(土) 06:36:28.75ID:kHEaE3n+ 民間万能論ってもう古いんだよなあ。
株式会社学校ってどうなったっけ?
インチキのオンパレードで今後はもう設立出来ないよ。
政府が余りのインチキに怒髪状態だから。
株式会社学校ってどうなったっけ?
インチキのオンパレードで今後はもう設立出来ないよ。
政府が余りのインチキに怒髪状態だから。
722実習生さん
2022/12/17(土) 09:30:30.19ID:8iuEt6dW723実習生さん
2022/12/17(土) 09:33:07.43ID:L8dQSRf6 >>720
日本でも私立医が似たような裏口を未だにやってるけど、実に芳しくない事だと思う。
表に出してるだけハーバードはマシではあるが、
見方によっては「表に出して居直ってる」とも言えるな。
ハーバードは成績順合格にするとアジア系の黄色人種の学生ばかりになるという理由で、人種別の枠作ってるしね。
世界一の天下のハーバードですらこんなもん。
アジア系ばかりになると都合が悪いから=私利私欲。
それ以下の有象無象の私立学校なんて、お里が知れるレベル。
こんなのに公立を全部置き換えるなんて。
日本でも私立医が似たような裏口を未だにやってるけど、実に芳しくない事だと思う。
表に出してるだけハーバードはマシではあるが、
見方によっては「表に出して居直ってる」とも言えるな。
ハーバードは成績順合格にするとアジア系の黄色人種の学生ばかりになるという理由で、人種別の枠作ってるしね。
世界一の天下のハーバードですらこんなもん。
アジア系ばかりになると都合が悪いから=私利私欲。
それ以下の有象無象の私立学校なんて、お里が知れるレベル。
こんなのに公立を全部置き換えるなんて。
724実習生さん
2022/12/17(土) 09:42:16.10ID:diDaz2gZ725実習生さん
2022/12/17(土) 10:32:09.98ID:POpGNRCi そんなことないよ。 確かに、クラブ活動ない校種でも早朝から深夜、土日も仕事していないと回らないし、休憩時間に休憩していると「だから帰りが遅くなるんだ!」と叱られるし、年休は、長期休みしかとれないけど、そもそも夏休みなどの長期休みが長期でなくなってきてるし、苦情がくると理不尽でも真摯に対応しないといけないし、年々給与は減らされ、自腹購入しないと学級経営できないような時も多いし、そもそも給与は減らされているし、必死に隙間見つけて勉強して受かった採用試験でさえ、今は誰でも受かるといわれるし、メンタルやられやすい職種ではあるけど、病気になったときの福利厚生は民間じゃ比べられないくらい充実しているよ。心の病気で半年、1年休む人たくさんいるし、しばらくは給与満額でる! あと、子どもとの関わりは楽しい
726実習生さん
2022/12/17(土) 11:11:30.25ID:POpGNRCi 今は、家庭持っていて無理だが、おすすめの自治体がある。
自分は要領が悪く、そこそこたくさんの自治体で低空飛行で常勤講師してきた。自治体によって教員の扱いが異なり、ブラックな働き方が蔓延しているところや持続可能な働き方をしているところなど様々だ。
私がおすすめの自治体は、北九州市だ。北九州市は、SDZSを取り入れていることからも働き方改革を異常に推進している。定時で帰られるように教育委員会からのバックアップもすごい。5時になったら帰ろうという声掛けも日常的にある。
また、デジタル化も進んでおり、ペーパーレスでファイル一冊あれば1年やり過ごせる。比較的教育に予算をかけてもらっている。自腹購入も少ない。書類雑務も少ない。校務分掌もほぼなく、クラス編成なども自分達で決める。
街の機能も充分で、100万人きる大都市でインフラも整備されていながら人混みというほど密ではなく、車移動がしやすい。車がなくても大丈夫だ。近年まで、暴○団の方が幅をきかせていたが、今は壊滅的で福岡で一番治安が良い。物価も安く料理も美味しい。県外から来た人も多い。
何より、採用試験に受かりやすい。2、3年前には、全国1受かりやすい自治体(平均倍率2倍)になった。
過労や不安で諦めている人は北九州市をおすすめしたい。ちなみに、無駄な業務が少ないせいか教育のレベルはめちゃくちゃ高い。入ってくる人材は正直…な人が多いが、力をつけることができる。北九州市おすすめします。
自分は要領が悪く、そこそこたくさんの自治体で低空飛行で常勤講師してきた。自治体によって教員の扱いが異なり、ブラックな働き方が蔓延しているところや持続可能な働き方をしているところなど様々だ。
私がおすすめの自治体は、北九州市だ。北九州市は、SDZSを取り入れていることからも働き方改革を異常に推進している。定時で帰られるように教育委員会からのバックアップもすごい。5時になったら帰ろうという声掛けも日常的にある。
また、デジタル化も進んでおり、ペーパーレスでファイル一冊あれば1年やり過ごせる。比較的教育に予算をかけてもらっている。自腹購入も少ない。書類雑務も少ない。校務分掌もほぼなく、クラス編成なども自分達で決める。
街の機能も充分で、100万人きる大都市でインフラも整備されていながら人混みというほど密ではなく、車移動がしやすい。車がなくても大丈夫だ。近年まで、暴○団の方が幅をきかせていたが、今は壊滅的で福岡で一番治安が良い。物価も安く料理も美味しい。県外から来た人も多い。
何より、採用試験に受かりやすい。2、3年前には、全国1受かりやすい自治体(平均倍率2倍)になった。
過労や不安で諦めている人は北九州市をおすすめしたい。ちなみに、無駄な業務が少ないせいか教育のレベルはめちゃくちゃ高い。入ってくる人材は正直…な人が多いが、力をつけることができる。北九州市おすすめします。
728実習生さん
2022/12/17(土) 13:34:33.76ID:r43gPMCZ 人種割合の話なんかバークレーでは20年以上前から議論してて今や1周まわってもとに戻ってる
729実習生さん
2022/12/17(土) 13:53:45.30ID:RzQKsC2Q かといって日本で公立学校を全部私立にする話なんて無いけどな。
逆に潰れそうなFラン大学を公立化して救ってる始末。
そんなの潰せばいいんだが。
逆に潰れそうなFラン大学を公立化して救ってる始末。
そんなの潰せばいいんだが。
730実習生さん
2022/12/17(土) 14:02:06.46ID:r43gPMCZ 田舎はデモグラフィの変化に耐えられないんだよ
そんな田舎はどんどん潰れりゃいいと俺も思う
そんな田舎はどんどん潰れりゃいいと俺も思う
731実習生さん
2022/12/17(土) 14:10:27.48ID:qjL1xSEK >>726
北九州市は、道具箱の中に、ハサミと小太刀とピストルが入ってるらしいけど
北九州市は、道具箱の中に、ハサミと小太刀とピストルが入ってるらしいけど
732実習生さん
2022/12/17(土) 23:26:15.85ID:jV2j3GVO733実習生さん
2022/12/18(日) 00:21:40.74ID:sJrhROoI 北九州なんて一番ありえないし
どうせなら肝心な論点から逃げずに893の子息と言うほどエンカウントしないとか言った方がいい
どうせなら肝心な論点から逃げずに893の子息と言うほどエンカウントしないとか言った方がいい
734実習生さん
2022/12/18(日) 07:15:18.45ID:sS+dsZOP ハーバード大学は、オバマの娘(高校で落第レベルの成績であることは報道済み)を入学させてるからね(笑)
735実習生さん
2022/12/18(日) 07:28:11.11ID:hEV520PZ736実習生さん
2022/12/18(日) 08:17:33.93ID:VuMklz1T アメリカの大学って日本と違って入りやすいけど出にくいんじゃなかったっけ?試験が難しくて平気で留年させるとかで。
737実習生さん
2022/12/18(日) 08:18:58.44ID:VuMklz1T とりま少子化がありえんレベルで加速したら教員不足も解決するでしょ。産み控を進めよう!
738実習生さん
2022/12/18(日) 08:46:33.69ID:GXog/rfb >>736
希望すれば何処にでも入学できるという訳ではないよ。
上位校は普通に入試あるし、一般人は普通に不合格になる。
それが「オバマの娘」という事で高校時代落第の成績でも入学できたりするから批判の的になってる。
希望すれば何処にでも入学できるという訳ではないよ。
上位校は普通に入試あるし、一般人は普通に不合格になる。
それが「オバマの娘」という事で高校時代落第の成績でも入学できたりするから批判の的になってる。
740実習生さん
2022/12/18(日) 13:24:02.44ID:Y2mZlwil 自己紹介お疲れ様でした
お帰りはあっちです→
お帰りはあっちです→
741実習生さん
2022/12/18(日) 13:28:06.65ID:yKYxJxLV ずっとハーバードの話してる人なんなん
742実習生さん
2022/12/18(日) 13:30:51.85ID:N9tNJKjq743実習生さん
2022/12/18(日) 13:53:56.80ID:sVL1w65J しょうもな
744実習生さん
2022/12/18(日) 14:54:48.20ID:wUJvchnF ハーバードは教員免許には何の効果もないとしていたし、底辺層には厳しい大学
745実習生さん
2022/12/19(月) 00:39:03.62ID:lhCdzNrM 底辺層から這い上がって進学が難しい大学だからね。
学力はまだしも、ボランティア活動は金余裕ないとやれないからね。
わざわざ金かけてボランティアするんだから。
結局4割はコネだし。
学力はまだしも、ボランティア活動は金余裕ないとやれないからね。
わざわざ金かけてボランティアするんだから。
結局4割はコネだし。
746実習生さん
2022/12/19(月) 21:09:16.48ID:0S4tCbDk 何にしても教員は、公務員の中でもかなり楽な方なのは間違いないと思う
議会対応が無いだけで、本当にお遊びの様に感じられる
議会対応が無いだけで、本当にお遊びの様に感じられる
747実習生さん
2022/12/19(月) 21:35:11.65ID:R/lvRvxB 議会対応とかいうお守りの時間よ
国会運営もそうだけど
霞ヶ関のエリートの無駄遣いといつも思うわ
国会運営もそうだけど
霞ヶ関のエリートの無駄遣いといつも思うわ
748実習生さん
2022/12/19(月) 22:24:11.41ID:mTiZd5RB 議員は飾りみたいな人多いし仕方ないよ
組織の上に立つ人は方向性は決めるけど実務はやらない
組織の上に立つ人は方向性は決めるけど実務はやらない
749実習生さん
2022/12/19(月) 22:52:55.68ID:nOM/FfHh https://news.yahoo.co.jp/articles/732a608d2608f25e14be5640d9ebdda826b676bd
教員に残業代、文科省が検討…支給認めない法律の見直し議論へ
文部科学省は公立学校の教員に残業代を認めていない「教員給与特別措置法」(給特法)の見直しに向け、検討を始める。
長時間勤務が常態化している現場と制度が、かけ離れているとの指摘が上がっている。
同省は月内に有識者会議を設け、見直しに必要なポイントを整理し、来春以降の議論に反映させる。
新たな有識者会議は20日に初会合を開く。文科省は来春、6年ぶりとなる教員の勤務実態調査の速報値を公表する予定で、実態を踏まえた上で議論を進める。
会議では、法改正を含む見直しにあたっての論点を整理する。仮に残業代を支給する場合に生じる課題、長時間勤務につながる学校や教員の活動の仕分けも検討する。
給特法では、教員の勤務時間の管理が難しいことから残業代を出さず、給料月額の4%を「教職調整額」として支給している。4%は法制定の1971年当時、月8時間の残業代にほぼ対応する額だった。
しかし、2016年度の勤務実態調査では、公立学校教員の平日1日の平均勤務時間は小中学校とも11時間超で、実態とかけ離れているとの批判も上がる。
教員に残業代、文科省が検討…支給認めない法律の見直し議論へ
文部科学省は公立学校の教員に残業代を認めていない「教員給与特別措置法」(給特法)の見直しに向け、検討を始める。
長時間勤務が常態化している現場と制度が、かけ離れているとの指摘が上がっている。
同省は月内に有識者会議を設け、見直しに必要なポイントを整理し、来春以降の議論に反映させる。
新たな有識者会議は20日に初会合を開く。文科省は来春、6年ぶりとなる教員の勤務実態調査の速報値を公表する予定で、実態を踏まえた上で議論を進める。
会議では、法改正を含む見直しにあたっての論点を整理する。仮に残業代を支給する場合に生じる課題、長時間勤務につながる学校や教員の活動の仕分けも検討する。
給特法では、教員の勤務時間の管理が難しいことから残業代を出さず、給料月額の4%を「教職調整額」として支給している。4%は法制定の1971年当時、月8時間の残業代にほぼ対応する額だった。
しかし、2016年度の勤務実態調査では、公立学校教員の平日1日の平均勤務時間は小中学校とも11時間超で、実態とかけ離れているとの批判も上がる。
750実習生さん
2022/12/20(火) 01:24:09.29ID:/2ugr4N0 昔労働法 週48時間労働 教職調整額4%=7.68h 月あたり7時間41分
バブル後 週40時間労働 教職調整額4%=6.4h 月あたり6時間24分
バブル後 週40時間労働 教職調整額4%=6.4h 月あたり6時間24分
751実習生さん
2022/12/20(火) 01:33:38.19ID:IaZefwem 残業代は割り増しがあるから実際には四捨五入でも8時間にはならんな
いい加減だな読売新聞か
むしろ4%なら結構出ているかのように誤読されかねない
いい加減だな読売新聞か
むしろ4%なら結構出ているかのように誤読されかねない
752実習生さん
2022/12/20(火) 02:22:59.15ID:iwYhtu6I753実習生さん
2022/12/20(火) 04:12:02.99ID:LOhnVcyS どれだけ頻繁にそんなのがあるんだよ
754実習生さん
2022/12/20(火) 04:37:57.56ID:iwYhtu6I むしろ、毎日なのだが
755実習生さん
2022/12/20(火) 06:06:23.41ID:lpAw2YGg 毎日はないわ
ときどき議会対応で仕事振ってくるけど
管理職の対応で済むようなものばかりや
ときどき議会対応で仕事振ってくるけど
管理職の対応で済むようなものばかりや
756実習生さん
2022/12/20(火) 07:08:14.40ID:6iUszoij757実習生さん
2022/12/20(火) 07:17:43.11ID:d6m12Fkg 議会対応って安倍の言動に合わせて部下に公文書を改ざんさせること?
758実習生さん
2022/12/20(火) 07:27:26.06ID:iwYhtu6I 議員が、「学校でいじめが起きている!いじめ教育を充実させろ!」
って言うから、教員の仕事、サービス残業が増えるんだぞ
って言うから、教員の仕事、サービス残業が増えるんだぞ
759実習生さん
2022/12/20(火) 07:43:05.02ID:mWZ9+jZd きつい言い方で潰す人がいるから欠員するんだよ。人を大切にしないから。子どもにはお客様対応する癖に。
760実習生さん
2022/12/20(火) 08:06:21.87ID:hzvRuvBt 部活などタダ残業があるのは最初から判ってる事
嫌ならお辞めになれば?
と、教員叩きどもは教員には良く言うよねえw
そのまま返します。
「議会対応があるのは最初から判ってる事
嫌なら辞めたらどうですか?」
嫌ならお辞めになれば?
と、教員叩きどもは教員には良く言うよねえw
そのまま返します。
「議会対応があるのは最初から判ってる事
嫌なら辞めたらどうですか?」
761実習生さん
2022/12/20(火) 08:16:20.58ID:41t9feq1 >>746
昭和時代から比べたら、今の議会対応はお遊び。
パワハラ系の議員って相当減ってるからね。
ネットで不行状がバレればタダではすまん。
そしてマスごみが嵩にかかって襲い掛かって袋たたき。
地方議員ならちょっとしたパワハラ、セクハラで「ハイ辞職w」ってね。
国会議員でも謝罪会見などやる羽目になって、大恥かいてもう出世不可になる。
昭和時代から比べたら、今の議会対応はお遊び。
パワハラ系の議員って相当減ってるからね。
ネットで不行状がバレればタダではすまん。
そしてマスごみが嵩にかかって襲い掛かって袋たたき。
地方議員ならちょっとしたパワハラ、セクハラで「ハイ辞職w」ってね。
国会議員でも謝罪会見などやる羽目になって、大恥かいてもう出世不可になる。
762実習生さん
2022/12/20(火) 08:31:15.42ID:iFQ+/I3f ろくに顔も名前も出さないでやってる行政職とはまるで違う仕事だよ
そういう仕事は事務作業しかしてないから気が楽
教員は顔を出している分政治家のほうが近い
そういう仕事は事務作業しかしてないから気が楽
教員は顔を出している分政治家のほうが近い
764実習生さん
2022/12/20(火) 15:59:00.45ID:YPal3Y3d なら下らんゴロ売るなよ、
お前単なる「行政職の端くれ」なんだからさw
お前単なる「行政職の端くれ」なんだからさw
765実習生さん
2022/12/20(火) 16:33:33.09ID:iFQ+/I3f 教師も顔を隠して事務作業とかやる仕事だったらもっと人気あるよ
私生活まで監視されて学校周りで気楽に買い物なんか出来ないからね
私生活まで監視されて学校周りで気楽に買い物なんか出来ないからね
766実習生さん
2022/12/20(火) 17:01:47.72ID:Q8kPCdrB 他の仕事が楽というのは、基本想像でしかないよね。
それぞれどんな仕事でもキツイ面や嫌なことってのは必ず有るんだ。
今回超ヒーローになったメッシですら、
「何回代表やっても優勝できない期待外れ男」なんて言われて、
何回も代表辞めようか?俺が居るから優勝できないんかな?俺が悪いんかな..なんて思ったそうだ。
それぞれどんな仕事でもキツイ面や嫌なことってのは必ず有るんだ。
今回超ヒーローになったメッシですら、
「何回代表やっても優勝できない期待外れ男」なんて言われて、
何回も代表辞めようか?俺が居るから優勝できないんかな?俺が悪いんかな..なんて思ったそうだ。
767実習生さん
2022/12/20(火) 17:41:02.03ID:3jQpRPXP 学校事務は大変そうだわ
なんだかんだで長期休暇は
教員より取れてない気がする
年末なんて年末調整やら会計簿やら大変よ
しかも先生たちって締切にルーズだし
なんだかんだで長期休暇は
教員より取れてない気がする
年末なんて年末調整やら会計簿やら大変よ
しかも先生たちって締切にルーズだし
768実習生さん
2022/12/20(火) 18:26:22.31ID:1U+ImcY4 長期休暇に療養と年休とりまくって、教頭に仕事丸投げした事務員いたからなんとも
769実習生さん
2022/12/20(火) 18:40:52.54ID:Hx5VMIZR 事務は非正規の定時帰宅で、面倒なことは教務主任が深夜まで残ってやってそうなイメージ
小学校の事務職員は電話も取らなかったから職員室内で電話番の押し付け合いになってた
小学校の事務職員は電話も取らなかったから職員室内で電話番の押し付け合いになってた
770実習生さん
2022/12/20(火) 19:33:47.71ID:lpAw2YGg 市町によってその辺は制度が異なるよな
共同実施で事務が各校にいない市町の学校は
買いたいものあったらFAXで伝えて
決済してもらうって聞いて
身が震えたわ
共同実施で事務が各校にいない市町の学校は
買いたいものあったらFAXで伝えて
決済してもらうって聞いて
身が震えたわ
771実習生さん
2022/12/20(火) 19:42:12.54ID:eZj7eKsc なり手がたくさんいるならば、「嫌なら辞めろ」が通用する
だが、しかし、今は成り手がいない。
だから、「なってくれてありがとう、嫌でも辞めないで」の姿勢が必要
だが、しかし、今は成り手がいない。
だから、「なってくれてありがとう、嫌でも辞めないで」の姿勢が必要
772実習生さん
2022/12/20(火) 20:27:59.19ID:MUCvaoFc773実習生さん
2022/12/20(火) 20:38:17.42ID:bUnSCeJR 「事務職員は忙しいんです。こっちに電話を取らせないでください。
電話をとるの非正規の先生の仕事です」と言った事務職員のことはいまだに忘れない。
電話をとるの非正規の先生の仕事です」と言った事務職員のことはいまだに忘れない。
774実習生さん
2022/12/20(火) 21:11:34.40ID:lpAw2YGg 非正規の先生の仕事まで言うのはやべえけど
電話取るのは事務の仕事とまで思ってる
教員は普通にいるからなあ
教員と同じで究極的には人によるんだろうけれど
事務職員って教員の給与も知ってるし
職場によってはやる気でんよなあ
電話取るのは事務の仕事とまで思ってる
教員は普通にいるからなあ
教員と同じで究極的には人によるんだろうけれど
事務職員って教員の給与も知ってるし
職場によってはやる気でんよなあ
775実習生さん
2022/12/21(水) 02:30:55.74ID:5dLpC4uv 給与の問題ではなく、教員は時間的物理的に限界まで追い詰められてるからないが事務が電話とるしか無いだろな。
とにかく人が足らんのよ
うちなんか用務員がずっと電話取り続けてる。
とにかく人が足らんのよ
うちなんか用務員がずっと電話取り続けてる。
776実習生さん
2022/12/21(水) 03:47:26.64ID:GuIeEdHN >>771
逆逆。こんな人手不足の職場はみんなで辞めましょう。そしたら否が応でも国が動くよ。
逆逆。こんな人手不足の職場はみんなで辞めましょう。そしたら否が応でも国が動くよ。
777実習生さん
2022/12/21(水) 04:35:05.22ID:a7m4WGrJ >>776
だから国に「辞めないで」という態度が必要と
だから国に「辞めないで」という態度が必要と
779実習生さん
2022/12/21(水) 11:47:56.02ID:+XJt9ZWJ 今は知らないけど小学校で算数の習熟度別学習とかTTが始まって全教師が借り出され始めた時、
いつもは教頭が日中電話取ってるけど教頭もいなくて空き時間の先生ゼロの時は職員室がら空きで電話が鳴り続けているのを見たことがあった
職員室に事務職員を置くか用務員に留守の時間は留守番を頼まないと防犯的にも問題があると思った
いつもは教頭が日中電話取ってるけど教頭もいなくて空き時間の先生ゼロの時は職員室がら空きで電話が鳴り続けているのを見たことがあった
職員室に事務職員を置くか用務員に留守の時間は留守番を頼まないと防犯的にも問題があると思った
780実習生さん
2022/12/21(水) 17:56:54.60ID:z74xIyhe 電話取りとか本来事務がやる仕事ちゃうの
781実習生さん
2022/12/21(水) 18:18:21.71ID:ng95WvMA 教員宛の電話だから、当然教員が受けるべきだと思うけどね
各校1人いるかどうかの事務職員に受けさせてもあまり意味が無いし
各校1人いるかどうかの事務職員に受けさせてもあまり意味が無いし
782実習生さん
2022/12/21(水) 18:33:43.55ID:8gQPQgsZ 会社の電話番って意味ねえことになるが?
電話番に掛かってくる電話なんてほとんど無いんだから。
電話番に掛かってくる電話なんてほとんど無いんだから。
784実習生さん
2022/12/21(水) 19:35:10.01ID:z74xIyhe 民間で事務職してるが、本人宛の電話なんてほぼない。それでも通常業務しながら電話の取り継ぎをするのが普通
学校に話を戻すと、仮に教員宛の電話だとしても用のある教員本人が取る可能性は低いよね
学校が世間と離れてると思われるのはそういうとこやぞ
学校に話を戻すと、仮に教員宛の電話だとしても用のある教員本人が取る可能性は低いよね
学校が世間と離れてると思われるのはそういうとこやぞ
785実習生さん
2022/12/21(水) 20:07:04.54ID:+XJt9ZWJ 一般の会社は電話番なんて時給850円がやることだよ
電話番専用の教員を雇うのか?意味不明だぞ
電話番専用の教員を雇うのか?意味不明だぞ
786実習生さん
2022/12/21(水) 20:25:46.18ID:hOFnX2kd 分業ができていない世界の非常識国
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/052/siryo/1365650.htm
tps://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/052/siryo/__icsFiles/afieldfile/2016/01/05/1365650_01.pdf (pdf)
専門スタッフの国際比較
○初等中等教育学校の教職員総数に占める教員以外の専門スタッフの割合(校長・教頭を除く)
日本 教員82% 教員以外の専門スタッフ18%
アメリカ 教員56% 教員以外の専門スタッフ44%
イギリス 教員51% 教員以外の専門スタッフ49%
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/052/siryo/1365650.htm
tps://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/052/siryo/__icsFiles/afieldfile/2016/01/05/1365650_01.pdf (pdf)
専門スタッフの国際比較
○初等中等教育学校の教職員総数に占める教員以外の専門スタッフの割合(校長・教頭を除く)
日本 教員82% 教員以外の専門スタッフ18%
アメリカ 教員56% 教員以外の専門スタッフ44%
イギリス 教員51% 教員以外の専門スタッフ49%
787実習生さん
2022/12/21(水) 20:34:31.42ID:UECd5iKR >>785
電話番を仕事としている人は、電話が来ないうちは、何してるの?
電話番を仕事としている人は、電話が来ないうちは、何してるの?
788実習生さん
2022/12/21(水) 23:21:28.24ID:lbQmoarz >>779
これよ。職員室や保健室が無人になる時間が頻繁にある職場ってどうなん??子ども預かるのに最低限の安全確保すら怪しい
うちは、昨日てんかんもちの子がパニック状態になってて保健室に連れてったら無人。職員室校長室無人。
で、親が激おこの電話あったが、どうしろと
文句は学校ではなく最低限の安全確保すら危ういギリギリ以下の人員しか配置しない自治体に言ってくれ。教員団体がいくら交渉しても老害議員が潰す。何か現場で事故があったらマスコミは人員不足で放置してる自治体の責任を暴いてくれ
これよ。職員室や保健室が無人になる時間が頻繁にある職場ってどうなん??子ども預かるのに最低限の安全確保すら怪しい
うちは、昨日てんかんもちの子がパニック状態になってて保健室に連れてったら無人。職員室校長室無人。
で、親が激おこの電話あったが、どうしろと
文句は学校ではなく最低限の安全確保すら危ういギリギリ以下の人員しか配置しない自治体に言ってくれ。教員団体がいくら交渉しても老害議員が潰す。何か現場で事故があったらマスコミは人員不足で放置してる自治体の責任を暴いてくれ
789実習生さん
2022/12/22(木) 00:20:47.09ID:8CKpaca5790実習生さん
2022/12/22(木) 00:30:57.77ID:7ZEcZsB/ >>789
教員は裁量の多い仕事だから全部1人でやってしまいがちだけど、自分がやらなくても良い事、他の人に任せられる事はやって貰えば良いと思う。
時間が無いとか忙しいとか言う前に、やらなくていい仕事を減らす事から始めたら良いんじゃないかな。
教員は裁量の多い仕事だから全部1人でやってしまいがちだけど、自分がやらなくても良い事、他の人に任せられる事はやって貰えば良いと思う。
時間が無いとか忙しいとか言う前に、やらなくていい仕事を減らす事から始めたら良いんじゃないかな。
791実習生さん
2022/12/22(木) 07:54:15.89ID:UOZmQzzp それは言えてる
頑張って自分の私生活を犠牲にして
仕事を回してしまうから
教委や議会としては何とかなるじゃんって
バイアスがかかっちゃうよね
無理な仕事は放置しようぜ
これだけなり手がいないんだから、
立場的に強いのはこっちよ
何なら辞めてやったらええんよ
頑張って自分の私生活を犠牲にして
仕事を回してしまうから
教委や議会としては何とかなるじゃんって
バイアスがかかっちゃうよね
無理な仕事は放置しようぜ
これだけなり手がいないんだから、
立場的に強いのはこっちよ
何なら辞めてやったらええんよ
792実習生さん
2022/12/22(木) 17:41:59.40ID:l/sr56sp じゃあ辞めてください
793実習生さん
2022/12/22(木) 18:39:11.83ID:H1Wgr3W+ 休憩時間に平気で研究協議会や研修会したり、定時から1時間以上過ぎてまで分掌会議や反省会しておかしいから。調整とらせるならまだ分かるけど、それが普通とか言う考え方組合がいなくて荒れ放題。
794実習生さん
2022/12/22(木) 19:06:01.81ID:uOW5nOxw 実際辞める人多くなってきたイメージ
病休も多すぎ
病休も多すぎ
795実習生さん
2022/12/22(木) 19:17:27.24ID:lfMip8oW 辞めまくって一度崩壊すればいい
あわてて、辞めた教員に戻るように説得がくるかもね
それで待遇改善になればそれもまたよし
辞められる立場の人は逃げ出せばよいと思う
あわてて、辞めた教員に戻るように説得がくるかもね
それで待遇改善になればそれもまたよし
辞められる立場の人は逃げ出せばよいと思う
796実習生さん
2022/12/22(木) 19:35:02.52ID:tgQtri2c 最近は興味も無くなって調べても無いが、まだ義務教育は「全人教育」なのかな?どこの発展途上国かって話
学校は勉強だけをする所。あとは全て親の責任、いじめも親の責任で学校は一切関知せず、直接警察に行ってもらう
もし貧困や虐待で可哀想な子がいるなら、それは福祉の仕事であって学校は一切関知しない。下手に関われば情に流されるから、勤務時間が来たら電話は取らず、放置。
給食も宿題もいらんわ。文科省は宿題に頼る前提で指導内容決めてるが、本来それはおかしい。義務教育で無理に学校に来させられてんだから、学校の時間で学力は保障するべき。
だいたい、勉強できなくて宿題やってこない子の親は、遺伝で超低学力なんだから教えられんし、子どもにするように促すこともその必然性も理解できんだろ。
義務教育なら親がそんなんであることを前提にして、軽度知的の親相手でも成立する、その子達にある程度の学力つけられるようにするべきだろ
学校は勉強だけをする所。あとは全て親の責任、いじめも親の責任で学校は一切関知せず、直接警察に行ってもらう
もし貧困や虐待で可哀想な子がいるなら、それは福祉の仕事であって学校は一切関知しない。下手に関われば情に流されるから、勤務時間が来たら電話は取らず、放置。
給食も宿題もいらんわ。文科省は宿題に頼る前提で指導内容決めてるが、本来それはおかしい。義務教育で無理に学校に来させられてんだから、学校の時間で学力は保障するべき。
だいたい、勉強できなくて宿題やってこない子の親は、遺伝で超低学力なんだから教えられんし、子どもにするように促すこともその必然性も理解できんだろ。
義務教育なら親がそんなんであることを前提にして、軽度知的の親相手でも成立する、その子達にある程度の学力つけられるようにするべきだろ
797実習生さん
2022/12/22(木) 20:06:39.90ID:UOZmQzzp >>792
だから実際のところ、辞めてるじゃん
だから実際のところ、辞めてるじゃん
798実習生さん
2022/12/23(金) 00:03:10.45ID:OnR+BLZr >>794
どの職種も増加傾向だけど、教員は元々の率がかなり低い方だし、特に他と比べて高いという事実は無いよ
どの職種も増加傾向だけど、教員は元々の率がかなり低い方だし、特に他と比べて高いという事実は無いよ
799実習生さん
2022/12/23(金) 04:47:26.51ID:v8nQN3xD 何時もの(笑)
800実習生さん
2022/12/23(金) 05:54:33.65ID:tUN5NHA3 初任離職率が発表されるようになったのっていつだっけ?
802実習生さん
2022/12/23(金) 06:30:45.35ID:bHbAWh0i >>798
教員の場合、休まれたり辞められたりすると子どもの安全に直結するから10%超えたら崩壊レベル。実際、インフルとかで40人中5〜6人休んだら、授業は止まり怪我人の手当ても十分にできず、イジメが続発し、職員は疲弊してミスが増える。金銭トラブルも出てくる。(集金の管理ミス等)荒れを収めるのに当分かかる。
ほとんど休まない前提での人員配置なのは予算上仕方ないやだろうが、人様の人生に取り返しのつかない影響が出る点で、1人でも離職者がでないようにすべき
教員の場合、休まれたり辞められたりすると子どもの安全に直結するから10%超えたら崩壊レベル。実際、インフルとかで40人中5〜6人休んだら、授業は止まり怪我人の手当ても十分にできず、イジメが続発し、職員は疲弊してミスが増える。金銭トラブルも出てくる。(集金の管理ミス等)荒れを収めるのに当分かかる。
ほとんど休まない前提での人員配置なのは予算上仕方ないやだろうが、人様の人生に取り返しのつかない影響が出る点で、1人でも離職者がでないようにすべき
803実習生さん
2022/12/23(金) 06:52:18.05ID:oZdhlQnp 学年の担任が全員かわったのに、研究授業の検討会でゴリゴリに責められる学校は、うちのほかにありますか?
804実習生さん
2022/12/23(金) 08:00:03.97ID:Bs2KECYh >>801
事実を指摘されて、それがどうした?は恥ずかしいから止めたほうが良いと思うよ
事実を指摘されて、それがどうした?は恥ずかしいから止めたほうが良いと思うよ
805実習生さん
2022/12/23(金) 08:14:27.15ID:IedpTADj >>804
人手が足りないは無視か?
大臣が対策をってやってるが、これも教員の宣伝にだまされてるのか?
所で貴様w
都内の進学校の教員という設定はどこ行った?
地方の教員になったり、
議会対策が大変とか行政職員だったりするが?
どうせ無職の教員叩きだろうが、同じことばかり言ってももう通じないよ。
人手が足りないは無視か?
大臣が対策をってやってるが、これも教員の宣伝にだまされてるのか?
所で貴様w
都内の進学校の教員という設定はどこ行った?
地方の教員になったり、
議会対策が大変とか行政職員だったりするが?
どうせ無職の教員叩きだろうが、同じことばかり言ってももう通じないよ。
806実習生さん
2022/12/23(金) 08:26:39.16ID:zSrifARt https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221114/k10013891021000.html
“教員不足 人材の官民間での行き来など仕組み導入を” 財務省
教育関連の予算が議題となった14日の会合では、財務省の担当者が、公立小学校の教員の採用倍率について、
2000年の12.5倍からことしは2.5倍まで低下している状況を挙げ、質の高い人材の確保が課題だと指摘しました。
そのうえで、
▽官民の間で人材が流動的に行き来する仕組みを導入するなど免許制度や採用方法の新たな仕組みを検討することや、
▽学校ごとの働き方改革の取り組み状況を公表し、国から自治体への補助事業の要件に盛り込むことなどを提案しました。
カネを出したくない財務省がカネ出すそうです。
“教員不足 人材の官民間での行き来など仕組み導入を” 財務省
教育関連の予算が議題となった14日の会合では、財務省の担当者が、公立小学校の教員の採用倍率について、
2000年の12.5倍からことしは2.5倍まで低下している状況を挙げ、質の高い人材の確保が課題だと指摘しました。
そのうえで、
▽官民の間で人材が流動的に行き来する仕組みを導入するなど免許制度や採用方法の新たな仕組みを検討することや、
▽学校ごとの働き方改革の取り組み状況を公表し、国から自治体への補助事業の要件に盛り込むことなどを提案しました。
カネを出したくない財務省がカネ出すそうです。
807実習生さん
2022/12/23(金) 11:52:56.84ID:X9X1du+G 働く人を大幅に増やすか業務を大幅に減らすかすれば、働き方改革は進む。最悪どちらかで良い。
改革が進まないのは、困るのが管理職を含めた現場の教員だけだからである。お金もかからず働かせ放題の現状をなぜ変える必要があるのか。というのがお上の本音である。
我々だって人の子だ。私は過労で重度のうつ病にもなったが働きやすい未来がくると信じて働き続けている。
教員の働き方は異常だ。
改革が進まないのは、困るのが管理職を含めた現場の教員だけだからである。お金もかからず働かせ放題の現状をなぜ変える必要があるのか。というのがお上の本音である。
我々だって人の子だ。私は過労で重度のうつ病にもなったが働きやすい未来がくると信じて働き続けている。
教員の働き方は異常だ。
808実習生さん
2022/12/23(金) 12:49:19.71ID:IedpTADj それを「能力がないから」「勝手に(残業を)やってるんだ」と言ってる野郎は何なんでしょうね?
809実習生さん
2022/12/23(金) 12:54:37.16ID:2Wp5CQsH まあ底辺だろうw
教員とか学校に逆恨みしてるような底辺。
でもそういうのに限って、進学校の教師だなんて言うんだよ。
教員とか学校に逆恨みしてるような底辺。
でもそういうのに限って、進学校の教師だなんて言うんだよ。
810実習生さん
2022/12/23(金) 17:49:37.58ID:ZaDO8Mhy そもそも財務省が教員の給与が高すぎると言って田中角栄の手当廃止しろと言った
田中角栄は志願者が少なすぎて首にもできないと言って、志願者を集めるために教員優遇する手当を作った
財務省と安倍などの自民党は教員の給与が高いと言ってガンガン削り、教師妬みバカアンチはもっと削れと連呼した
田中角栄は志願者が少なすぎて首にもできないと言って、志願者を集めるために教員優遇する手当を作った
財務省と安倍などの自民党は教員の給与が高いと言ってガンガン削り、教師妬みバカアンチはもっと削れと連呼した
811実習生さん
2022/12/23(金) 18:39:21.46ID:hRygaKBa812実習生さん
2022/12/23(金) 20:12:04.07ID:LzHLowcq 入選業務だか、震災対応だかで、教員の調整手当撤廃の話が一旦無くなったんだっけ
813実習生さん
2022/12/23(金) 20:13:19.43ID:LzHLowcq >>810
教員給与は行政職給与(議員給与と連動)と関係ない削減対象の標的になりやすいと聞いたが、それは本当なのか?
教員給与は行政職給与(議員給与と連動)と関係ない削減対象の標的になりやすいと聞いたが、それは本当なのか?
814実習生さん
2022/12/23(金) 23:29:15.09ID:ZaDO8Mhy >>813
田中角栄が手当ってかたちで優遇したから、その手当をばっさりカットいていって容易だった
退職金や共済年金は行政職も同時にカットされたからなくはないけど
これ以上のカットは行政職の方が上回っていくからないんじゃないか
ほぼ行政職と横並びになった
田中角栄が手当ってかたちで優遇したから、その手当をばっさりカットいていって容易だった
退職金や共済年金は行政職も同時にカットされたからなくはないけど
これ以上のカットは行政職の方が上回っていくからないんじゃないか
ほぼ行政職と横並びになった
815実習生さん
2022/12/24(土) 07:00:00.88ID:+emcIFjq816実習生さん
2022/12/24(土) 08:49:46.72ID:Emra0TLb まあね、予算や人増やす前に業務削減が楽で早いし財務省も文科省も楽
○総合廃止
○道徳廃止
○図工音楽廃止
○宿題廃止
○全国学テ、その他学力向上系の調査物廃止
○運動会、遠足、修学旅行廃止
○プログラミング、キャリア教育、食育廃止
○給食廃止
○宿題廃止
○テストはマークシートでコンピュータ採点
○指導に関する指導要録廃止
○部活、委員会活動廃止
○対外研修厳選してほぼ廃止
で午前授業
これだけならノーダメージですぐできる
しかも給料多少下げても文句出ないだろ
親からの苦情は100倍に増えるだろうが、そこは文部科学省と大臣が徹底的に突っぱねる
これらの削減廃止が当たり前で今までが異常だったんだ
○総合廃止
○道徳廃止
○図工音楽廃止
○宿題廃止
○全国学テ、その他学力向上系の調査物廃止
○運動会、遠足、修学旅行廃止
○プログラミング、キャリア教育、食育廃止
○給食廃止
○宿題廃止
○テストはマークシートでコンピュータ採点
○指導に関する指導要録廃止
○部活、委員会活動廃止
○対外研修厳選してほぼ廃止
で午前授業
これだけならノーダメージですぐできる
しかも給料多少下げても文句出ないだろ
親からの苦情は100倍に増えるだろうが、そこは文部科学省と大臣が徹底的に突っぱねる
これらの削減廃止が当たり前で今までが異常だったんだ
817実習生さん
2022/12/24(土) 09:14:33.46ID:yAfE64Sr818実習生さん
2022/12/24(土) 09:23:20.14ID:iugNBfvj819実習生さん
2022/12/24(土) 09:39:59.81ID:XT/iG7lE 差し当たって給食は絶対いらんよね。福祉の仕事
こんだけネットで芸術や音楽にタダで触れられるのに学校で音楽図工やる意味がわからん。即刻廃止で余った専科、音楽教師は校務分掌専属にすればいい。
英語はやった方がいいかな
義務教育は生き延びるための最低限の知識と思考力を育てるだけでいい。世界で戦う人材はそれ専用の公立を各市町村に1つ作ればいい。
知的に低い子と高い子を一緒に学ばせるのは誰も幸せにならん。特に境界知能の子は、応用問題するより地名覚えや100マス計算の方が喜ぶし他のものにもやる気が出るんだよ。
人生に1番大切なのは自己肯定感と自己有用感だから、それ育てなくちゃ
最近、民間ではあるけど、小学生向けの投資セミナーのビラを配るように職員室の机に乗ってたよ。世も末
こんだけネットで芸術や音楽にタダで触れられるのに学校で音楽図工やる意味がわからん。即刻廃止で余った専科、音楽教師は校務分掌専属にすればいい。
英語はやった方がいいかな
義務教育は生き延びるための最低限の知識と思考力を育てるだけでいい。世界で戦う人材はそれ専用の公立を各市町村に1つ作ればいい。
知的に低い子と高い子を一緒に学ばせるのは誰も幸せにならん。特に境界知能の子は、応用問題するより地名覚えや100マス計算の方が喜ぶし他のものにもやる気が出るんだよ。
人生に1番大切なのは自己肯定感と自己有用感だから、それ育てなくちゃ
最近、民間ではあるけど、小学生向けの投資セミナーのビラを配るように職員室の机に乗ってたよ。世も末
820実習生さん
2022/12/24(土) 10:36:29.20ID:g5LhPgsP 給食廃止しようものなら、毎日のように弁当忘れが多発して、その度に教員が電話連絡に追われるという仕事負担が確実に増えるだろうな。
821実習生さん
2022/12/24(土) 11:09:01.72ID:fPlCenBK >>805
毎年、教員の性犯罪等で不足数の1から2割を失っているんだよな、、、
毎年、教員の性犯罪等で不足数の1から2割を失っているんだよな、、、
822実習生さん
2022/12/24(土) 11:16:40.34ID:akgWFpCI こういうクソ底辺のせいで、教員がますます足りなくなりますねww
ただし
クソ底辺に断っとくが、性犯罪教員など厳罰でいいからな。
最低懲役10年でいいと思うわ。
ただし
クソ底辺に断っとくが、性犯罪教員など厳罰でいいからな。
最低懲役10年でいいと思うわ。
823実習生さん
2022/12/24(土) 12:36:27.51ID:yAfE64Sr >>821
なら待遇良くして、仕事減らして 少しでもマトモなのが来るようにしないとダメでないの?
そして教師の性犯罪は一般人より重罰でいい。
地位を利用しての犯罪だから。
そういう判例を裁判で作ればいい。
それでも全くの0には出来ないでしょうな。
植草(ミラーマン)のようなのも居るんだから。
なら待遇良くして、仕事減らして 少しでもマトモなのが来るようにしないとダメでないの?
そして教師の性犯罪は一般人より重罰でいい。
地位を利用しての犯罪だから。
そういう判例を裁判で作ればいい。
それでも全くの0には出来ないでしょうな。
植草(ミラーマン)のようなのも居るんだから。
824実習生さん
2022/12/24(土) 13:38:04.72ID:jX/bH4+l 北九州市最高である。西日本で最も働きやすい。家族が納得すれば北九州市で働きたい。鉄砲がとかや◯ざがとかいう人がいるが、暴対法の影響でやく◯が壊滅していて、今、九州で1番安全な街だ。鉄砲持ってるのはお巡りさんだけだ。
ワークライフバランスを推奨していて、部活も外部に移行している。離職率も低い。
非正規で独身なら、いろいろ調べてぜひ北九州市で生きてほしい。災害も少なく、津波の心配もない。
はっきり言って美人もめちゃくちゃ多い。本州にはいない目鼻立ちがはっきりとした美人だらけだ。それが1番びっくりしたかも。
イケメンもそこそこいる。
北九州市おすすめします!
ワークライフバランスを推奨していて、部活も外部に移行している。離職率も低い。
非正規で独身なら、いろいろ調べてぜひ北九州市で生きてほしい。災害も少なく、津波の心配もない。
はっきり言って美人もめちゃくちゃ多い。本州にはいない目鼻立ちがはっきりとした美人だらけだ。それが1番びっくりしたかも。
イケメンもそこそこいる。
北九州市おすすめします!
825実習生さん
2022/12/24(土) 13:39:10.02ID:jX/bH4+l 北九州市働きやすいってよく聞くよな
826実習生さん
2022/12/24(土) 22:56:57.33ID:XaqCQKsf >>823
教員の性犯罪率が高いのは昔からずっと変わらないし、日本に限った話でもないので無理だと思うよ。
性的に好きを子供が好きと混同している人が少なくないのだろう。
分かってて来る様な奴もいるだろうが。
教員の性犯罪率が高いのは昔からずっと変わらないし、日本に限った話でもないので無理だと思うよ。
性的に好きを子供が好きと混同している人が少なくないのだろう。
分かってて来る様な奴もいるだろうが。
827実習生さん
2022/12/24(土) 23:26:17.35ID:cAScGVv9 著しく高いわけではないが
828実習生さん
2022/12/25(日) 07:55:30.14ID:75ocrgz0 >>821
何時もの教員叩き底辺ww
何時もの教員叩き底辺ww
829実習生さん
2022/12/25(日) 08:30:45.88ID:F1mHCkVs >>820
午前授業で解決
午前授業で解決
830実習生さん
2022/12/25(日) 08:55:08.51ID:GqyOJmV8 北九州市あからさまな自演やな
832実習生さん
2022/12/25(日) 20:40:02.45ID:mBegFvwe 北九州市は830のいうような自演じゃなくて、ほんとにおすすめなんや。
年度末に行き場の無くしたわたしを拾ってくれ、別の自治体に受かったときも快く送り出してくれた。
感謝しかない。
冬は雪降らないし、休みの日は小倉で時間つぶせるし、大自然も市内にたくさんある。リフレッシュしたいときは大分まで2時間以内でいけて温泉にも入れる。
学歴よりもメンタルの強さを求められているような気がするがそこもなおよし!
戻れるなら戻りたいと思える自治体だ。
ワークライフバランスを求めるなら北九州市一択だ。
あと、美人がめちゃくちゃ多いのは事実だ。
年度末に行き場の無くしたわたしを拾ってくれ、別の自治体に受かったときも快く送り出してくれた。
感謝しかない。
冬は雪降らないし、休みの日は小倉で時間つぶせるし、大自然も市内にたくさんある。リフレッシュしたいときは大分まで2時間以内でいけて温泉にも入れる。
学歴よりもメンタルの強さを求められているような気がするがそこもなおよし!
戻れるなら戻りたいと思える自治体だ。
ワークライフバランスを求めるなら北九州市一択だ。
あと、美人がめちゃくちゃ多いのは事実だ。
833実習生さん
2022/12/26(月) 06:48:52.02ID:/A+9Ggp0 >>828
何時もの教員擁護底辺ww
何時もの教員擁護底辺ww
834実習生さん
2022/12/26(月) 06:50:23.65ID:JNZyJUEr 定時過ぎて平気で会議1時間も延長して調整ない。最悪や東京の感覚。荒れ放題。
835実習生さん
2022/12/26(月) 07:29:04.85ID:4xMsJhXG836実習生さん
2022/12/26(月) 08:25:58.32ID:0rGQ5Q7y837実習生さん
2022/12/26(月) 10:28:08.66ID:PopQjGpc 都立高が塾講師招き「校内予備校」開設へ…受講費用は都教委が負担、経済的格差減らす狙い
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3bb5e164690cee48c7285396817a66c8d453d95
東京都教育委員会は2023年度、高校生の大学進学を支援するため、民間の予備校や学習塾の講師を都立高に招いて講習を実施する方針を固めた。生徒の受講費用は都教委が負担する。
複数の都関係者によると、講習は放課後や土日、長期休みに実施。今後、実施校や提携する予備校を選定する。新年度予算案に関連経費約1億円を計上する見込み。都教委は、予備校が持つ豊富な受験ノウハウを生徒に身につけさせ、進学率を上げたい考えだ。
「学校の教員は通常の授業のほか、生活指導も担っており、個々の受験対策まで手が回らないこともある。生徒たちは学習塾の効果的な学習方法で学力をつけており、進学への意欲が高まっていると実感している」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3bb5e164690cee48c7285396817a66c8d453d95
東京都教育委員会は2023年度、高校生の大学進学を支援するため、民間の予備校や学習塾の講師を都立高に招いて講習を実施する方針を固めた。生徒の受講費用は都教委が負担する。
複数の都関係者によると、講習は放課後や土日、長期休みに実施。今後、実施校や提携する予備校を選定する。新年度予算案に関連経費約1億円を計上する見込み。都教委は、予備校が持つ豊富な受験ノウハウを生徒に身につけさせ、進学率を上げたい考えだ。
「学校の教員は通常の授業のほか、生活指導も担っており、個々の受験対策まで手が回らないこともある。生徒たちは学習塾の効果的な学習方法で学力をつけており、進学への意欲が高まっていると実感している」と話した。
838実習生さん
2022/12/26(月) 10:43:33.44ID:0rGQ5Q7y >>837
それって「都立高校の進学を良くするため」以外ないよ。
高校無償化で学費かかってないし。
何かやってますポーズだけ。
そんで、東大だの京大だの国公立医だのって生徒にはまったく足らんし、
ニッコマ以下の生徒には過剰。
帯に短し襷に長しで大した効果はないと思う。
それって「都立高校の進学を良くするため」以外ないよ。
高校無償化で学費かかってないし。
何かやってますポーズだけ。
そんで、東大だの京大だの国公立医だのって生徒にはまったく足らんし、
ニッコマ以下の生徒には過剰。
帯に短し襷に長しで大した効果はないと思う。
839実習生さん
2022/12/26(月) 11:14:50.27ID:ZPJKg0/K 効果はあるよ
こういう事業は現場感覚よりマクロでみてやったほうがいい
こういう事業は現場感覚よりマクロでみてやったほうがいい
840実習生さん
2022/12/26(月) 12:40:36.27ID:nCcjvEzf 北九州なんて893の子息がどれくらいの確率でエンカウントするかどうか書かなきゃ
外部の人間が北九州に行く分けない まっさきに選択肢から外れる
外部の人間が北九州に行く分けない まっさきに選択肢から外れる
841実習生さん
2022/12/26(月) 14:24:23.58ID:VHzt+9vx842実習生さん
2022/12/26(月) 14:48:20.69ID:5zZWK9iA >>839
これ予備校本なら、それぞれのレベルに合わせたクラスとか講義になるからいいけど、
真ん中程度の人(マーチニッコマ狙いあたり)にはいいだろうけど、
それより上や下には需要と合わないことをやることになり、個人戦の受験には不向きなことをやることになると思う。
つまり普段の授業と似たり寄ったりの真ん中向けという事で、あまり期待できない。
成果が全くないともいえんが、「安かろう、ならそんなもん」に終わるわ。
正直本気なら普通に塾行った方が成果は出る。
これ予備校本なら、それぞれのレベルに合わせたクラスとか講義になるからいいけど、
真ん中程度の人(マーチニッコマ狙いあたり)にはいいだろうけど、
それより上や下には需要と合わないことをやることになり、個人戦の受験には不向きなことをやることになると思う。
つまり普段の授業と似たり寄ったりの真ん中向けという事で、あまり期待できない。
成果が全くないともいえんが、「安かろう、ならそんなもん」に終わるわ。
正直本気なら普通に塾行った方が成果は出る。
843実習生さん
2022/12/26(月) 15:25:03.20ID:0rGQ5Q7y 個人の思い付きなんだが、
全体講義じゃなくて、
自習室に個々で教えてくれる先生付き(できれば複数人)ってならどうだろう?
それなら講義が難しすぎてちんぷんかんぷんだったり、易しすぎて時間の無駄って人が減るだろう。
武田塾に近い感じを安くやるなら案外いいかも。
武田塾は結構金取るようだから。
全体講義じゃなくて、
自習室に個々で教えてくれる先生付き(できれば複数人)ってならどうだろう?
それなら講義が難しすぎてちんぷんかんぷんだったり、易しすぎて時間の無駄って人が減るだろう。
武田塾に近い感じを安くやるなら案外いいかも。
武田塾は結構金取るようだから。
844実習生さん
2022/12/26(月) 20:34:21.89ID:9/tDF8PV 心の病で休職の公立校教員、最多5897人 若い世代ほど高い割合
https://news.yahoo.co.jp/articles/253fb14b127c6ef1fc72a30b195b61e1c419d178
昨年度に「心の病」で休職した公立の小中高校などの教職員は前年度比694人増の5897人で、過去最多を更新したことが26日、文部科学省の調査でわかった。
5千人を上回るのは5年連続。
1カ月以上病気休暇を取っている人を合わせると1万944人に上り、初めて1万人を超えた。
教員の多忙さの抜本的な改善が進まないなか、若手ほど心の病による休職者・休暇取得者の比率が高い実態も浮かんだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/253fb14b127c6ef1fc72a30b195b61e1c419d178
昨年度に「心の病」で休職した公立の小中高校などの教職員は前年度比694人増の5897人で、過去最多を更新したことが26日、文部科学省の調査でわかった。
5千人を上回るのは5年連続。
1カ月以上病気休暇を取っている人を合わせると1万944人に上り、初めて1万人を超えた。
教員の多忙さの抜本的な改善が進まないなか、若手ほど心の病による休職者・休暇取得者の比率が高い実態も浮かんだ。
845実習生さん
2022/12/26(月) 22:52:23.63ID:U1o0rBPN 北九州市は、840のいうような◯くざの子どもは見たことがない。そもそも家庭調査書に親の職業を書く欄がない。全国的に珍しいと思うが。
北九州市教員は県外出身が多い。正直聞いたことない大学出身(自分も含めて)ばかりだが、教育のレベルは高い。子どもの為になる授業準備時間が確保されている。あと、2学期制だ。これがでかい。成績は、夏休み中と冬休み中にゆっくり書ける。勤務時間中も成績を書く時間が大量に確保されている。あと基本ペーパーレスだ。書類作成業務が少ない。
保護者の方も色んな方がおられるのは、どこの自治体でも同じだと思うが、教育委員会のバックアップがすごい。
北九州市非常におすすめだ。
あなたは、自分の働いている自治体をおすすめできるのか。私はできる。独身で身軽ならぜひ調べた上でチャレンジしてほしい。最後に美人が多い。九州の美人の多さはすごいぞ。
北九州市教員は県外出身が多い。正直聞いたことない大学出身(自分も含めて)ばかりだが、教育のレベルは高い。子どもの為になる授業準備時間が確保されている。あと、2学期制だ。これがでかい。成績は、夏休み中と冬休み中にゆっくり書ける。勤務時間中も成績を書く時間が大量に確保されている。あと基本ペーパーレスだ。書類作成業務が少ない。
保護者の方も色んな方がおられるのは、どこの自治体でも同じだと思うが、教育委員会のバックアップがすごい。
北九州市非常におすすめだ。
あなたは、自分の働いている自治体をおすすめできるのか。私はできる。独身で身軽ならぜひ調べた上でチャレンジしてほしい。最後に美人が多い。九州の美人の多さはすごいぞ。
846実習生さん
2022/12/26(月) 23:45:14.39ID:5Bp1YPKH いいなそれ
いまだに紙だらけ
マジでしんどい
準備とかする気が起こらない
いまだに紙だらけ
マジでしんどい
準備とかする気が起こらない
847実習生さん
2022/12/26(月) 23:45:40.27ID:nrA7RYu/ >>844
日本の全職種でもトップクラスに少ない事に変わりないけど、ベテランが定年で消えて若手が増えてる影響が出てるね
日本の全職種でもトップクラスに少ない事に変わりないけど、ベテランが定年で消えて若手が増えてる影響が出てるね
848実習生さん
2022/12/27(火) 00:00:04.25ID:D9b5Fbja また来た底辺ww
849実習生さん
2022/12/27(火) 21:42:25.52ID:jQTTc2b9 しかしお上はこの人手不足で立場が逆転しつつあるってのわかってるのかねえ
今までは「嫌なら辞めろ」が通用していたのが、今や「嫌なので辞めます」で押し通されてしまう
辞めてくれればまだいいよ
「嫌だけどクビにされないから仕事しません」
そういう人間にとっちゃ美味しい職場よな
今までは「嫌なら辞めろ」が通用していたのが、今や「嫌なので辞めます」で押し通されてしまう
辞めてくれればまだいいよ
「嫌だけどクビにされないから仕事しません」
そういう人間にとっちゃ美味しい職場よな
850実習生さん
2022/12/27(火) 22:09:26.20ID:t9l1TaVo 半わかり程度だろう。
やっとこさだが、給特法を変えようとしてるのは評価できる。
しかし金よりも11時間(小中)なんていう長時間労働と、何でも学校でという節操のなさが問題。
そっちには精々部活問題程度で、あまり手を付けてない。
やっとこさだが、給特法を変えようとしてるのは評価できる。
しかし金よりも11時間(小中)なんていう長時間労働と、何でも学校でという節操のなさが問題。
そっちには精々部活問題程度で、あまり手を付けてない。
851実習生さん
2022/12/27(火) 23:06:42.68ID:8WLd/OlH >>849
辞める人はほぼいないが、産休育休の代替をもっと早く配置するべきだったんだよな
非常勤の話しか来なくて、バイトと非常勤講師という人を何人も見てきたが、いくら非常勤とはいえ、途中で辞めて臨任になる訳には行かないんだから、、
辞める人はほぼいないが、産休育休の代替をもっと早く配置するべきだったんだよな
非常勤の話しか来なくて、バイトと非常勤講師という人を何人も見てきたが、いくら非常勤とはいえ、途中で辞めて臨任になる訳には行かないんだから、、
852実習生さん
2022/12/28(水) 09:32:12.07ID:MjcOLbG4 >>847
お前こんなこというとったな?
千葉採用板から
177 名前:実習生さん[sage] 投稿日:2022/01/23(日) 22:57:15.83 ID:c9cyNk6/ [27/31]
>>162
そうそう、君は99.9%嘘つきだと思ってるけど、一応言っておくね
今どき千葉県(限らないけど)の公立校で管理職から部活動の休みに対してそんな指導をされたのであれば、一発で処分できるので、すぐにマスコミか教委に報告して貰っていいかな??
真逆の対応しか聞いたことが無いけど、万が一本当なのであれば君じゃない他の人のためにも必ず通報してね
頼んだよ??
これだけで、教員でないことが分かるわ。
教員の振りスンナ無職。
お前こんなこというとったな?
千葉採用板から
177 名前:実習生さん[sage] 投稿日:2022/01/23(日) 22:57:15.83 ID:c9cyNk6/ [27/31]
>>162
そうそう、君は99.9%嘘つきだと思ってるけど、一応言っておくね
今どき千葉県(限らないけど)の公立校で管理職から部活動の休みに対してそんな指導をされたのであれば、一発で処分できるので、すぐにマスコミか教委に報告して貰っていいかな??
真逆の対応しか聞いたことが無いけど、万が一本当なのであれば君じゃない他の人のためにも必ず通報してね
頼んだよ??
これだけで、教員でないことが分かるわ。
教員の振りスンナ無職。
853実習生さん
2022/12/28(水) 10:00:28.73ID:MjcOLbG4 部活の件で校長がもっとやれと言った程度で
処分なんかされねえよ。
それって管理者の指導の範囲内だし。
マスコミに言ったって、余程脅迫のようなパワハラじゃないと取り上げてもらえない。
例えば夜連を連日22時までやれとか、そのようなトンデモなら。
正直そんなトンデモ校長は部活問題が表に出るまえから居なかったけどな。
教委?
もっと適当な話になって、うやむやで終わりだ。
処分なんかされねえよ。
それって管理者の指導の範囲内だし。
マスコミに言ったって、余程脅迫のようなパワハラじゃないと取り上げてもらえない。
例えば夜連を連日22時までやれとか、そのようなトンデモなら。
正直そんなトンデモ校長は部活問題が表に出るまえから居なかったけどな。
教委?
もっと適当な話になって、うやむやで終わりだ。
854実習生さん
2022/12/28(水) 11:02:01.39ID:MXyi/YPy 教員が勝手にやってると言ってやがった馬鹿か。
どうせ無職だ相手にしないのが吉。
どうせ無職だ相手にしないのが吉。
855実習生さん
2022/12/28(水) 12:01:57.91ID:7dSRZ79X857実習生さん
2022/12/28(水) 12:31:10.50ID:QGJ/x8vE858実習生さん
2022/12/28(水) 15:18:57.57ID:7dSRZ79X >>857
その中のどれでもないけど、意見は変わらないかな
その中のどれでもないけど、意見は変わらないかな
860実習生さん
2022/12/28(水) 16:04:58.79ID:MjcOLbG4861実習生さん
2022/12/28(水) 17:09:37.50ID:nzTbCVb0 学生時代にろくなことがなかったから教員叩きになるわけだ。
でもその学校や教員が大嫌いなのが、「進学校の教員になりすます」って
滑稽通り越して哀れだ。
でもその学校や教員が大嫌いなのが、「進学校の教員になりすます」って
滑稽通り越して哀れだ。
862実習生さん
2022/12/28(水) 19:34:56.86ID:0+C57122 現役の高校教諭生徒指導部長がTwitterで小中教員を罵倒しまくってるな。
本当に高校教諭かどうか怪しいが
本当に高校教諭かどうか怪しいが
864実習生さん
2022/12/29(木) 06:56:16.71ID:5uKLzqUA >>858
「俺は都内私立進学校の教員だ。」
「出来る生徒ほど部活に一生懸命だ」
お前ら教員はFランで「低能だ」「能力がないから勝手に残ってる」
「管理職が部活を何で休むんだと言ったら教委から叱られる」
「本当のことを言われたらそれがどうしたは恥ずかしいから止めたほうがいいよ」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これだけのこと言っておいて
今更「進学校の教員ではない」だ?教員ですらないそうだなw
そんなウソつきの言うことを取り合う暇人はもはや居ねえからw
「俺は都内私立進学校の教員だ。」
「出来る生徒ほど部活に一生懸命だ」
お前ら教員はFランで「低能だ」「能力がないから勝手に残ってる」
「管理職が部活を何で休むんだと言ったら教委から叱られる」
「本当のことを言われたらそれがどうしたは恥ずかしいから止めたほうがいいよ」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これだけのこと言っておいて
今更「進学校の教員ではない」だ?教員ですらないそうだなw
そんなウソつきの言うことを取り合う暇人はもはや居ねえからw
865実習生さん
2022/12/29(木) 07:10:49.91ID:wVj+JyZd 時々上から目線で書き込んでたこの男。
教員ですらなかったのかよwwwww
仕事ができる先生は定時で帰っていて、
校内分掌も大したことしてない無能ほど残ってるという話は何だったんだww
全部統失の妄想だったんかよ。
教員ですらなかったのかよwwwww
仕事ができる先生は定時で帰っていて、
校内分掌も大したことしてない無能ほど残ってるという話は何だったんだww
全部統失の妄想だったんかよ。
866実習生さん
2022/12/29(木) 09:54:28.59ID:/hia0+EM 管理職はなんでもかんでも「事前に職員全員に説明して納得させてから
いろんな事をやれ」
って言ってて特別ヤバい事でもないしなんなら職務が楽になる工夫
とかなんだけど何事もジジイババア先生を納得してからじゃないと始まらない
理由は「保護者が知ったとき職員全員が把握してないとクレームが来るから」
と管理職は言うのだがここ数年で来たクレームって全職員が
把握してることに揚げ足とってつけてくるキチガイクレーマーばっかりだったわ(笑)
管理職の言う生徒・保護者のための全職員把握は嘘で
ジジイババア先生が新しい事をしたくないから決まる前に反対したい
だけでした(笑)
「市内他校ではこんな改革して便利になってるから取り入れましょう」
と言っても一部のジジイババア先生の反対で却下
理由を聞いても言ってはくれない(笑)
いろんな事をやれ」
って言ってて特別ヤバい事でもないしなんなら職務が楽になる工夫
とかなんだけど何事もジジイババア先生を納得してからじゃないと始まらない
理由は「保護者が知ったとき職員全員が把握してないとクレームが来るから」
と管理職は言うのだがここ数年で来たクレームって全職員が
把握してることに揚げ足とってつけてくるキチガイクレーマーばっかりだったわ(笑)
管理職の言う生徒・保護者のための全職員把握は嘘で
ジジイババア先生が新しい事をしたくないから決まる前に反対したい
だけでした(笑)
「市内他校ではこんな改革して便利になってるから取り入れましょう」
と言っても一部のジジイババア先生の反対で却下
理由を聞いても言ってはくれない(笑)
867実習生さん
2022/12/29(木) 12:10:03.32ID:bcYFvpiX 教員の働き方は異常だ。残業ありきで仕事しなければならない。他の企業と比べたら良い人材なんて入ってこない。一般的な教員、7時半〜21時、休憩なし。土日もサービス残業、みなし残業代月1万〜1万5千円固定なんてだれがやりたいと思うのか。
ひどいと0時越えの学校もある。そこにクラブ活動が入るとやってられない。
来年の採用試験は今年より倍率下がるだろう。1倍切るのが当たり前とか講師がいなくなる。
定時出退勤。休憩時間。年休の全取得。は、当たり前にならないと。
やるべきことは山積みだ。人を増やすか業務を減らすか。
ひどいと0時越えの学校もある。そこにクラブ活動が入るとやってられない。
来年の採用試験は今年より倍率下がるだろう。1倍切るのが当たり前とか講師がいなくなる。
定時出退勤。休憩時間。年休の全取得。は、当たり前にならないと。
やるべきことは山積みだ。人を増やすか業務を減らすか。
868実習生さん
2022/12/29(木) 12:13:22.78ID:bcYFvpiX もうだめだと思う瞬間が教員には多すぎる。まともな夏休みもないじゃないか。春休みもなし。年末年始だけ
869実習生さん
2022/12/29(木) 12:34:47.35ID:1V/Aerf6870実習生さん
2022/12/29(木) 12:36:05.22ID:zySEooos 前の学校出張理由が入院生徒見舞ばかりの先生いてわろた
喧嘩ばかりの学校は終わってる
車で飛ばして2、3個病院行ってから帰ってきて自分の仕事してた
帰るの毎日10時超w
喧嘩ばかりの学校は終わってる
車で飛ばして2、3個病院行ってから帰ってきて自分の仕事してた
帰るの毎日10時超w
871実習生さん
2022/12/29(木) 15:25:29.81ID:/hia0+EM 昨日で仕事納めだったけど担任が顔すら見たことない不登校児
の通知表を家庭まで届けてた(笑)もち通知表の中身は無い
仕事納めとは?通知表とは??
の通知表を家庭まで届けてた(笑)もち通知表の中身は無い
仕事納めとは?通知表とは??
872実習生さん
2022/12/29(木) 15:55:38.37ID:Uwhxy+/h873実習生さん
2022/12/29(木) 17:26:56.97ID:/hia0+EM それ、渡さなくても分かるじゃん(笑)
874実習生さん
2022/12/29(木) 21:29:39.04ID:zySEooos 中学で不登校の大半は小学校で間違ったせい
発達障害に対してみんな違ってみんないいとかいう保護者の顔伺いの間違った指導をした結果だな
発達をそのままにしておくと中学でこうなると言い聞かせて厳しくするべき
小の保護者の介入具合は異常だよね
発達障害に対してみんな違ってみんないいとかいう保護者の顔伺いの間違った指導をした結果だな
発達をそのままにしておくと中学でこうなると言い聞かせて厳しくするべき
小の保護者の介入具合は異常だよね
875実習生さん
2022/12/29(木) 23:56:09.07ID:JYRIOy9C みんな違ってみんないいんだよ!
お互いが認め合えるような環境が大切。学校は、社会生活を学ぶ場所。不登校と聞くと、デメリットばかり想像するが、今は生涯学習できるやり直しがきく社会になっていってる。一度、レールから外れてもやり直せる。何度でも。
また、不登校といえど背景はさまざま。しなやかに生きてほしい。教員としては関わり続けることが大切。どんな子でも大切な教え子だ。
お互いが認め合えるような環境が大切。学校は、社会生活を学ぶ場所。不登校と聞くと、デメリットばかり想像するが、今は生涯学習できるやり直しがきく社会になっていってる。一度、レールから外れてもやり直せる。何度でも。
また、不登校といえど背景はさまざま。しなやかに生きてほしい。教員としては関わり続けることが大切。どんな子でも大切な教え子だ。
876実習生さん
2022/12/29(木) 23:58:38.38ID:JYRIOy9C 子どもの課題はチャンスだ。楽しもう。教育を。
ただ、働き方改革だけ早く進めてくれ!いつになったらブラックな環境じゃなくなるんだ。
ただ、働き方改革だけ早く進めてくれ!いつになったらブラックな環境じゃなくなるんだ。
877実習生さん
2022/12/30(金) 03:54:34.97ID:cgTkIPBz 親がクレームするから国レベルで放置方針になったわけで
しつけもなんでももう親の責任だよ
選挙やっても教育なんて争点にすらならない
はけ口みたいに何でも面倒なことを小学校に押し付けるの無理になってるよ
しつけもなんでももう親の責任だよ
選挙やっても教育なんて争点にすらならない
はけ口みたいに何でも面倒なことを小学校に押し付けるの無理になってるよ
878実習生さん
2022/12/30(金) 05:45:55.78ID:pR/7eYLc879実習生さん
2022/12/30(金) 06:34:19.64ID:Xt4n/znF 正直もうゼネスト(古)でもやるしかないんじゃね。
違法上等でさ。
違法上等でさ。
880実習生さん
2022/12/30(金) 06:57:18.32ID:SZhSqw4v ヤンキー対応が発達障害に変わっただけでキツいのは変わってないぞ
881実習生さん
2022/12/30(金) 08:27:46.01ID:YHRnOiof >>875
不登校を悪くないと言い出してから、
「あ、悪くないんだ」と親も生徒も居直りやがってるだけ。
病気であろうといじめで有ろうと「多少の後ろめたさ」は必要だ。
当たり前だ正常だではダメだろう。
学校は勉強のほかに「分際を知る所」だからな。
そこなら逃げて何処で分際を知るんだ??
その象徴がゆたばんな。
あれ、「金をださないやつは友達でない」とまで言い切った。
世界中に堂々と(w)発信したw
分際をしる機会がないからそういうことになる。
不登校を悪くないと言い出してから、
「あ、悪くないんだ」と親も生徒も居直りやがってるだけ。
病気であろうといじめで有ろうと「多少の後ろめたさ」は必要だ。
当たり前だ正常だではダメだろう。
学校は勉強のほかに「分際を知る所」だからな。
そこなら逃げて何処で分際を知るんだ??
その象徴がゆたばんな。
あれ、「金をださないやつは友達でない」とまで言い切った。
世界中に堂々と(w)発信したw
分際をしる機会がないからそういうことになる。
882実習生さん
2022/12/30(金) 08:43:43.90ID:VhtFsrQh 超正論すぎ。
883実習生さん
2022/12/30(金) 10:50:28.04ID:9+Uq6Efb みんな違ってみんないいんだよ!
じゃないと発達障害抱えた子どもの未来がなくなる。
大事なのは、支援する仕組みができていないことと、周りの理解が進まないこと。教員のあなただけが悪いのではない。
ゆたぽんに関しては一般の人間ができないような経験してるからいいんじゃないのか。自分はあえて見ないようにしているが…
まともな人間は勉学に励み、一流企業に入って50代でリストラされることか。これが正解だという生き方はない。どんな人生歩むかは人それぞれ。そのとき、その子どもの将来を考え、最善の策を教員として支援、指導するのが我々の役目である。必要に応じて学校に来なければ良いとは思わない。
多様な価値観をもった人間味ある子どもを育成したい。最悪、学校が楽しいと思って来てくれるだけで花丸だ。あなたが悪いだけではないが、皆同じにするのは違うと思う。
じゃないと発達障害抱えた子どもの未来がなくなる。
大事なのは、支援する仕組みができていないことと、周りの理解が進まないこと。教員のあなただけが悪いのではない。
ゆたぽんに関しては一般の人間ができないような経験してるからいいんじゃないのか。自分はあえて見ないようにしているが…
まともな人間は勉学に励み、一流企業に入って50代でリストラされることか。これが正解だという生き方はない。どんな人生歩むかは人それぞれ。そのとき、その子どもの将来を考え、最善の策を教員として支援、指導するのが我々の役目である。必要に応じて学校に来なければ良いとは思わない。
多様な価値観をもった人間味ある子どもを育成したい。最悪、学校が楽しいと思って来てくれるだけで花丸だ。あなたが悪いだけではないが、皆同じにするのは違うと思う。
884実習生さん
2022/12/30(金) 10:51:30.80ID:9+Uq6Efb 883かっちょええ!
885実習生さん
2022/12/30(金) 11:00:31.42ID:VhtFsrQh886実習生さん
2022/12/30(金) 11:16:07.09ID:VIvNHPWh >>883
誰も「皆同じ」なんて言ってねえわ。
「分際を知る」=自分は他人と違う事を知ることだぞ?分かってるか?
それを踏まえて如何するか?長所は何か?を親や教員なんかと検討するのも勉強でないか?
あと多様な価値観を育成したいなら、公教育では制度上無理だから、どこかの私学だな。
誰も「皆同じ」なんて言ってねえわ。
「分際を知る」=自分は他人と違う事を知ることだぞ?分かってるか?
それを踏まえて如何するか?長所は何か?を親や教員なんかと検討するのも勉強でないか?
あと多様な価値観を育成したいなら、公教育では制度上無理だから、どこかの私学だな。
887実習生さん
2022/12/30(金) 11:19:42.79ID:9+Uq6Efb 886は居場所がないんだな。相談できる人を探したほうがいい。
888実習生さん
2022/12/30(金) 11:22:01.28ID:9+Uq6Efb 886も自分はどんな人間か知ったほうがいい。周りからどう見られているか。文面だけで分かる。ダメだとは言っていない。
889実習生さん
2022/12/30(金) 11:51:16.12ID:VhtFsrQh 下らん揚げ足取りワロタw
890実習生さん
2022/12/30(金) 11:55:09.51ID:VhtFsrQh >>888
それより「自演」バレバレだ
たわけ。
884 名前:実習生さん[] 投稿日:2022/12/30(金) 10:51:30.80 ID:9+Uq6Efb [2/4]
883かっちょええ!
ID変わってねえんだが?
それより「自演」バレバレだ
たわけ。
884 名前:実習生さん[] 投稿日:2022/12/30(金) 10:51:30.80 ID:9+Uq6Efb [2/4]
883かっちょええ!
ID変わってねえんだが?
891実習生さん
2022/12/30(金) 12:26:10.61ID:3/oqr3il892実習生さん
2022/12/30(金) 13:05:21.10ID:13aP6Kw6893実習生さん
2022/12/30(金) 14:35:24.30ID:SZhSqw4v 細かい話だが
けっきょく管理職の指示・理想が「みんないい」だからたちが悪い
自分が授業したり担任だったときある程度厳しく(育てたいんだから当たり前)
やってたくせに管理職になって授業や教室に行かなくなったとたん
なんでも許してみんないい、モメたらお前らは平の教師がどうにかしろ
だからな
保護者のクレームを避けたいって理由もあるけど
孫を見るおじいちゃんの気持ちでは生徒は育たない
けっきょく管理職の指示・理想が「みんないい」だからたちが悪い
自分が授業したり担任だったときある程度厳しく(育てたいんだから当たり前)
やってたくせに管理職になって授業や教室に行かなくなったとたん
なんでも許してみんないい、モメたらお前らは平の教師がどうにかしろ
だからな
保護者のクレームを避けたいって理由もあるけど
孫を見るおじいちゃんの気持ちでは生徒は育たない
894実習生さん
2022/12/30(金) 16:40:26.98ID:QRJtODOD モメるのなんかガキだから当然なのにな
ケガをしたりケガをさせたり、多対一になったりしてなかったら別にええわ
ケガをしたりケガをさせたり、多対一になったりしてなかったら別にええわ
895実習生さん
2022/12/30(金) 17:10:39.82ID:tBixBREl なぜ公開した!?茨城県教員採用パンフレットの働き方サンプルの闇が深い
https://papa-university.com/ibaraki-pamphlet/
https://pbs.twimg.com/media/FRi-byLVIAAvhlm.jpg
>おそらく8:30ごろが定められた始業時間ですが、7:30には出勤しています。始業1時間前の出勤です。
>またもや始業時間前から謎の教育活動が始まります。何度も言いますが、始業前に教育活動を入れてはいけません。
>終業時刻から2時間以上の残業です。朝の始業前の業務も足すと3時間以上の残業になります。週で計算すると15時間、月計算で60~75時間ほどの残業でしょうか。法律で定められた月45時間を悠々と超えていきます。
>ちなみに、パンフレットには土日の午後と日曜日はリフレッシュしていると書かれていました。つまり土曜の午前中は働いているのでしょう。
>残業時間が月100時間を超える可能性も出てきました。これは月80時間の過労死ラインを越える時間です。なぜこの労働時間でパンフレットに載せようと思ったのか、茨城県教育委員会は何を思ったのでしょうかね。
https://pbs.twimg.com/media/FRgSU5yUYAEP4jf.jpg
>昨年までは大学でもやってきたソフトテニス部顧問でしたが、今年度は吹奏楽部です
>18:00 同じ3年生担任の先生方と会議があります
>の方の時間軸は19時台までですので、朝の1時間をプラスして時間外労働は3時間越えでしょう。ということは先ほどの小学校教員D先生と同等の月計算で60~75時間ほどの残業でしょうか。もちろん、法律で定められている45時間のラインは突破しています。
https://papa-university.com/ibaraki-pamphlet/
https://pbs.twimg.com/media/FRi-byLVIAAvhlm.jpg
>おそらく8:30ごろが定められた始業時間ですが、7:30には出勤しています。始業1時間前の出勤です。
>またもや始業時間前から謎の教育活動が始まります。何度も言いますが、始業前に教育活動を入れてはいけません。
>終業時刻から2時間以上の残業です。朝の始業前の業務も足すと3時間以上の残業になります。週で計算すると15時間、月計算で60~75時間ほどの残業でしょうか。法律で定められた月45時間を悠々と超えていきます。
>ちなみに、パンフレットには土日の午後と日曜日はリフレッシュしていると書かれていました。つまり土曜の午前中は働いているのでしょう。
>残業時間が月100時間を超える可能性も出てきました。これは月80時間の過労死ラインを越える時間です。なぜこの労働時間でパンフレットに載せようと思ったのか、茨城県教育委員会は何を思ったのでしょうかね。
https://pbs.twimg.com/media/FRgSU5yUYAEP4jf.jpg
>昨年までは大学でもやってきたソフトテニス部顧問でしたが、今年度は吹奏楽部です
>18:00 同じ3年生担任の先生方と会議があります
>の方の時間軸は19時台までですので、朝の1時間をプラスして時間外労働は3時間越えでしょう。ということは先ほどの小学校教員D先生と同等の月計算で60~75時間ほどの残業でしょうか。もちろん、法律で定められている45時間のラインは突破しています。
896実習生さん
2022/12/30(金) 19:49:49.04ID:+OhLK7Em ttps://news.yahoo.co.jp/articles/aa7f46afc9502de257647ab611c31ec7404b8504
「心身の故障」で休職の地方公務員、21年度は過去最多に…コロナで業務増大影響か
「心身の故障」で休職の地方公務員、21年度は過去最多に…コロナで業務増大影響か
897実習生さん
2022/12/30(金) 19:52:58.94ID:lrXeNcn0 >>859
その中の人のどれでもないと無職って、教員に社会常識がないのがバレるから止めてくれ
その中の人のどれでもないと無職って、教員に社会常識がないのがバレるから止めてくれ
898実習生さん
2022/12/30(金) 20:28:02.26ID:y8t8I7Yh 消えろ
900実習生さん
2022/12/30(金) 22:55:45.40ID:DZOMv/SW 上手く言えないが今の子供は「厳しさ」みたいなものが学べてないわな。学校でなくとも人生、厳しさにぶち当たる時がある。厳しさを拒絶してきた人間がいざそれに直面した時、どんな行動するのか見てみたい。そして、それは教師のせいではない。拒絶してきたのは誰かということだ。
901実習生さん
2022/12/31(土) 06:29:46.19ID:+PpoNTDb 葛藤なくして進歩無し、
それを保護された環境で体験できるのが学校。
そこでも学校ですら葛藤を与えないとすると、将来モロ出しの容赦ない社会に出た時大変困るとおもう。
それを保護された環境で体験できるのが学校。
そこでも学校ですら葛藤を与えないとすると、将来モロ出しの容赦ない社会に出た時大変困るとおもう。
902実習生さん
2022/12/31(土) 08:35:48.47ID:ee14DSgP 今の子は怒られることが減ってるからなぁ
公園の遊具撤去とかも、危ないからこそ学ぶ機会があるのに
小さな失敗やケガを積み重ねないと、いつか大きな失敗する
公園の遊具撤去とかも、危ないからこそ学ぶ機会があるのに
小さな失敗やケガを積み重ねないと、いつか大きな失敗する
903実習生さん
2022/12/31(土) 09:03:22.70ID:HHgMS1DL もう回旋塔なんかほとんど壊滅してるので、
みんなでグルグル回してぶら下がって回って、手が離れてl転ぶとか、
今後一生体験できないんだよな今の子供は。
正直気の毒だ。
みんなでグルグル回してぶら下がって回って、手が離れてl転ぶとか、
今後一生体験できないんだよな今の子供は。
正直気の毒だ。
904実習生さん
2022/12/31(土) 11:31:18.48ID:7qdnn1Vu ブランコすらないぞ
砂場はフンだらけ
砂場はフンだらけ
906実習生さん
2022/12/31(土) 13:52:56.59ID:fJ2ZWHph 金子みすずは、みんな違ってみんないいという意味をそんなつもりでつけたわけではない。自分の解釈を当たり前のように押し付けるのはやめたほうが良い。試験も受からないぞ。まぁこういう場でしかだれも聞いてくれないよね。
居場所がないとか図星でごめんね。
こういう場で攻撃的なやつは自分が満たされてない。現状に不満がある。
あなたにも居場所があっていいんだよ
居場所がないとか図星でごめんね。
こういう場で攻撃的なやつは自分が満たされてない。現状に不満がある。
あなたにも居場所があっていいんだよ
907実習生さん
2022/12/31(土) 13:54:06.82ID:fJ2ZWHph 906懐深い!
908実習生さん
2022/12/31(土) 14:05:01.25ID:RWmMyj2u クソ自演で草
910実習生さん
2022/12/31(土) 17:25:45.65ID:rEXUjcHC >>905
さすがに骨折までしろとは思わないけどな
さすがに骨折までしろとは思わないけどな
912実習生さん
2022/12/31(土) 19:57:36.03ID:f+wbAzw7 学校を普通にすべてこなしても良いところは出せるんだが
913実習生さん
2022/12/31(土) 20:43:51.30ID:fJ2ZWHph 年末年始は忙しすぎる。独身はいいな。うらやましい。
909 頭大丈夫か、とか人権感覚大丈夫か?
マウントとったり、異なる意見にやたら突っかかったりして人間関係うまくいかないんだ。自分の言動に普段から気をつけたほうが良い。アドバイスだ。
909 頭大丈夫か、とか人権感覚大丈夫か?
マウントとったり、異なる意見にやたら突っかかったりして人間関係うまくいかないんだ。自分の言動に普段から気をつけたほうが良い。アドバイスだ。
914実習生さん
2022/12/31(土) 20:45:28.43ID:fJ2ZWHph 909は日常生活で満たされてないんだろう。分かるよ
915実習生さん
2022/12/31(土) 20:51:28.50ID:fJ2ZWHph 913 核心をついている。匿名だからって暴言は許されないよな。
919実習生さん
2022/12/31(土) 22:01:36.34ID:QTn+fiUe 進学校の教員に成りすましていた外道が居なくなったと思ったら、
こんどは自演人権馬鹿が.....
こういうのが居るから教員不足になるんだわ。
こんどは自演人権馬鹿が.....
こういうのが居るから教員不足になるんだわ。
920実習生さん
2022/12/31(土) 23:18:00.84ID:uMssf5Tp 実際、教員は増やし過ぎてるだけだしね
人手不足はどの業界も変わらない訳だし
人手不足はどの業界も変わらない訳だし
921実習生さん
2023/01/01(日) 00:07:04.03ID:dkztwKnW 毎日お局主幹が威張り散らして、上から怒鳴りつけてるんですけど。誰も止めないし。メンタルやられて潰れてある人いるくらいなのに誰も止めないし。やだやだ。
922実習生さん
2023/01/01(日) 01:47:26.33ID:TOD3/51y 東京でも募集があるのは一握りだ
多くの業種で人手不足なんて起こっていない
多くの業種で人手不足なんて起こっていない
923実習生さん
2023/01/01(日) 03:06:03.21ID:dkztwKnW 東京全然足りてないよ。専科がいなくて空き時間がないのがおかしい。専科は都講師だけで、正規職員が担当できないのがおかしいから。定時過ぎて調整取らせない感覚や休憩時間に職員連絡会や研修会議入れる感覚がいかれてるよ。働き方改革が止まって荒れ放題荒れてる。
924実習生さん
2023/01/01(日) 07:01:01.70ID:XCEwZU6B 家庭環境が恵まれなくて進学を諦める子に補助を
ばかり言われるけど
そもそも勉強したいと思ってるやつが少ないな
ばかり言われるけど
そもそも勉強したいと思ってるやつが少ないな
926実習生さん
2023/01/01(日) 07:28:56.63ID:Nw3xY8to927実習生さん
2023/01/01(日) 07:50:59.16ID:/B0xK3JT928実習生さん
2023/01/01(日) 09:09:48.36ID:anZivqe3 >>927
東大新聞(東大の学内新聞)によると、東大生の45%は自民党支持だからね。
支持政党なしより多い。
ちなみに昭和時代は自民党支持の東大生は精々一桁。
昔は左翼はインテリだったが、今はバカが左翼になる時代。
東大新聞(東大の学内新聞)によると、東大生の45%は自民党支持だからね。
支持政党なしより多い。
ちなみに昭和時代は自民党支持の東大生は精々一桁。
昔は左翼はインテリだったが、今はバカが左翼になる時代。
929実習生さん
2023/01/01(日) 09:32:01.33ID:eqVgnIjB 教員は増やし過ぎてると連呼してたバカ自営業者が一匹いたが
復活して荒らしているのかな
復活して荒らしているのかな
931実習生さん
2023/01/01(日) 10:38:39.15ID:R0zOx9GJ よくよく考えたら2学期は道徳2回くらいしかやってねーわ
道徳の必要性感じなかったし行事で忙しかったから仕方ないよね笑
道徳の必要性感じなかったし行事で忙しかったから仕方ないよね笑
932実習生さん
2023/01/01(日) 10:58:55.25ID:/B0xK3JT いいんだよ
933実習生さん
2023/01/01(日) 12:27:19.84ID:jr80iqGK 教員不足というかどの業界も少子化で人手不足。これは解決できない
934実習生さん
2023/01/01(日) 15:17:41.25ID:eqVgnIjB 真の道徳教育は、叱るべき時に叱り、学級に問題が起こったときに学級解決をすること。
学活と道徳は統合していい。
道徳ってのは毎週時間を取って学ぶものではない。
学活と道徳は統合していい。
道徳ってのは毎週時間を取って学ぶものではない。
935実習生さん
2023/01/01(日) 15:30:07.61ID:EGyLb6nb >>933
教員に関しては増やし過ぎてるところもあるけど、性犯罪率が下がれば不足数の大部分を補えるんだよな…
教員に関しては増やし過ぎてるところもあるけど、性犯罪率が下がれば不足数の大部分を補えるんだよな…
936実習生さん
2023/01/01(日) 15:36:55.72ID:sh3ydeiD そのネタ秋田
938実習生さん
2023/01/01(日) 19:16:09.70ID:nlmniSJ+ あけましておめでとう。
他人への攻撃コメが散乱しています。相手の立場に立った言動をしていきましょう。
別に教員だけがここを見ているわけでもないし、教員以外の方がコメントをしても構わないが。
誰に見られてもよい発言をしよう。あまりにひどいな。法務者とは思えない。
実生活で人間関係苦労しているのが分かる。
言葉が悪い。批判をやめよう。当たり前だ。
満たされてないんだろう つらいんだよな
他人への攻撃コメが散乱しています。相手の立場に立った言動をしていきましょう。
別に教員だけがここを見ているわけでもないし、教員以外の方がコメントをしても構わないが。
誰に見られてもよい発言をしよう。あまりにひどいな。法務者とは思えない。
実生活で人間関係苦労しているのが分かる。
言葉が悪い。批判をやめよう。当たり前だ。
満たされてないんだろう つらいんだよな
939実習生さん
2023/01/01(日) 19:32:44.74ID:zvmp8wWN 今回は自演せんのか?
940実習生さん
2023/01/01(日) 21:21:27.48ID:UBC4tWAG (この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 https://jdsc.ai/service/)
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 https://jdsc.ai/service/demand-insight/
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI
ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/
//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経
(https://jdsc.ai/service/ JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 https://jdsc.ai/service/demand-insight/
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI
ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/
//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経
(https://jdsc.ai/service/ JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)
942実習生さん
2023/01/01(日) 23:24:01.13ID:qOHLS5J9943実習生さん
2023/01/02(月) 05:33:06.99ID:5t/YZ1uR ラーメン屋をやる人ってラーメン好きだし、
たぶん、従業員は賄いやつまみ食いを期待してる
たぶん、従業員は賄いやつまみ食いを期待してる
944あぼーん
NGNGあぼーん
945実習生さん
2023/01/02(月) 07:27:57.52ID:+wVDI5MD 正月早々暇そうやな
カレンダー通り休めるのは強いわこの仕事
飲食店やら小売店は休みないからなあ
カレンダー通り休めるのは強いわこの仕事
飲食店やら小売店は休みないからなあ
946実習生さん
2023/01/02(月) 09:33:29.25ID:5t/YZ1uR 警察、消防、鉄道、サービス業、
同じ教育でも塾は冬休みが繁忙期やなか!
同じ教育でも塾は冬休みが繁忙期やなか!
947実習生さん
2023/01/03(火) 12:41:37.09ID:mvEFfpmB 教員叩きとは?
教員だと嘘ついて、あたかも学校内に居たように騙る奴。
自演した挙句、道徳を説く奴。
教員だと嘘ついて、あたかも学校内に居たように騙る奴。
自演した挙句、道徳を説く奴。
948実習生さん
2023/01/03(火) 13:02:21.68ID:J0jEtqis 学生時代にろくなことがなかったから教員叩きになるわけだ。
大事にされなかった。
簡単なことで、それは能無しだからだ。
勉強に限らず、運動でも芸術でも何か光れば学校では一定の評価はくれる=大事にされる。
論外の不良だったのも居るだろう。それも先のことを考えられない能無しだからだ。
現在の快感に負けてんだから。盗んだバイクで走りだしゃそれは快感だろう。
でもしっぺ返しが必ず来る。そういう洞察が出来ない能無しだ。
その学校や教員が大嫌いな能無しが、「進学校の教員になりすます」って?
挙句「教員でない」とゲロしてんだから救いがない能無しだ。
大事にされなかった。
簡単なことで、それは能無しだからだ。
勉強に限らず、運動でも芸術でも何か光れば学校では一定の評価はくれる=大事にされる。
論外の不良だったのも居るだろう。それも先のことを考えられない能無しだからだ。
現在の快感に負けてんだから。盗んだバイクで走りだしゃそれは快感だろう。
でもしっぺ返しが必ず来る。そういう洞察が出来ない能無しだ。
その学校や教員が大嫌いな能無しが、「進学校の教員になりすます」って?
挙句「教員でない」とゲロしてんだから救いがない能無しだ。
949実習生さん
2023/01/03(火) 14:14:00.06ID:JVojmL1s 最近幼児教育の本読んだけど
それも幼少期の家庭環境よな
親ガチャと言われて久しいけれど
親の与える環境って大きいよ
学校如きじゃ左右できないくらい
あんまりいうのもかわいそうよ
それも幼少期の家庭環境よな
親ガチャと言われて久しいけれど
親の与える環境って大きいよ
学校如きじゃ左右できないくらい
あんまりいうのもかわいそうよ
950実習生さん
2023/01/03(火) 17:13:50.52ID:tfvu3RiF どっちしても、誰かが書いていたが、いい年して教員叩きしてるのなんて
「ヤカラ」だわ。
「ヤカラ」
中学や高校で教員やら学校やらに反発するのは年相応で、ある程度は許される。
「ヤカラ」だわ。
「ヤカラ」
中学や高校で教員やら学校やらに反発するのは年相応で、ある程度は許される。
951実習生さん
2023/01/03(火) 19:32:02.52ID:OvZ1pO0t 仕事がブラックで、給料が安いから。あと、保護者がクソだから。
952実習生さん
2023/01/03(火) 22:39:31.95ID:jCDxpg75 教員になる様なレベルの大学卒としては破格の高待遇なんだけどな
その結果が、日本トップクラスの離職率、休職率の低さに繋がっている訳だし、受験生にももっとアピールするべきポイント
その結果が、日本トップクラスの離職率、休職率の低さに繋がっている訳だし、受験生にももっとアピールするべきポイント
953実習生さん
2023/01/03(火) 22:41:42.44ID:Vg1E1Kht コレ↑が偽教員のカタリです(笑)
955実習生さん
2023/01/04(水) 07:51:26.69ID:HjFm0hws956実習生さん
2023/01/04(水) 08:28:22.24ID:zS/mGfw3 だから高待遇というのが嘘だということが若い世代にはわかってるから
月4%の日当たり15分程度の手当で残業させ放題、働かせホーダイって知ってるから若い世代は避けている
月4%の日当たり15分程度の手当で残業させ放題、働かせホーダイって知ってるから若い世代は避けている
957実習生さん
2023/01/04(水) 08:28:25.49ID:wcQOdPAU うちの母親は教師志望だったけど教育実習の時やばい先生を見て辞めたらしい
自分の中で反面教師となる存在を見つけておくのは重要だと思う
教師になる人はその機会に乏しいのかな
自分の中で反面教師となる存在を見つけておくのは重要だと思う
教師になる人はその機会に乏しいのかな
958実習生さん
2023/01/04(水) 11:02:03.30ID:ESWJVt6b 変人だから教師になるんだよ
知らんかったのか
こんな特殊で異常な仕事普通の人には無理
知らんかったのか
こんな特殊で異常な仕事普通の人には無理
959実習生さん
2023/01/04(水) 14:44:46.73ID:egzP6nZV 教員カタリの嘘つきは、
こんなことも言ってたぞw
千葉県教員採用試験32 より
172 名前:実習生さん[sage] 投稿日:2022/01/23(日) 22:22:12.17 ID:c9cyNk6/ [25/31]
>>170
うーん、初任校だけの話じゃないし、周りの状況も変わらないから、本人の問題だと思うよ。
あれーーーーーーーーーーーーーーー?
教員でない人間が「初任校」?
おまけに「初任校だけじゃないし、」と来たもんだw
舌が10枚ぐれえあるのか?w
こんなことも言ってたぞw
千葉県教員採用試験32 より
172 名前:実習生さん[sage] 投稿日:2022/01/23(日) 22:22:12.17 ID:c9cyNk6/ [25/31]
>>170
うーん、初任校だけの話じゃないし、周りの状況も変わらないから、本人の問題だと思うよ。
あれーーーーーーーーーーーーーーー?
教員でない人間が「初任校」?
おまけに「初任校だけじゃないし、」と来たもんだw
舌が10枚ぐれえあるのか?w
960実習生さん
2023/01/04(水) 16:32:05.98ID:FeLh/6+7 牛タンなら良かったが、こいつの舌が10枚有ってもな。
961実習生さん
2023/01/04(水) 16:57:43.67ID:r/hk7CdD イジメで登校拒否になった生徒のために訴える事はできますか
962実習生さん
2023/01/04(水) 17:08:35.57ID:ESWJVt6b 誰が誰にか全然わからん
963実習生さん
2023/01/04(水) 19:34:03.98ID:2XUwrUnl パワハラ管理職消えて欲しい。
964実習生さん
2023/01/04(水) 23:16:19.92ID:7n65NveE 教育や保育の分野(幼保小中高)は、どうしても低学力の方が多い傾向があるので、まともな常識を持ち合わせていないケースが珍しく無いんですよね
まともな方も沢山いますが、それ以上に
まともな方も沢山いますが、それ以上に
965実習生さん
2023/01/05(木) 12:40:29.65ID:F1Kez7GT なら益々待遇改善しかない。
クソ待遇な仕事にいい人材はイレギュラー以外で来ないから。
クソ待遇な仕事にいい人材はイレギュラー以外で来ないから。
966実習生さん
2023/01/05(木) 14:59:38.40ID:sh93k/NP 大学の教官も、いい意味で戦国武将や、高僧みたいな人も居るけど、
お宅のお年はいくつですか?みたいなトンデモなのも結構居るわよ。
お宅のお年はいくつですか?みたいなトンデモなのも結構居るわよ。
967実習生さん
2023/01/05(木) 16:19:01.60ID:FmSgqJ8r >>944
朝鮮人以下!?発言やばいな。
教員か?子どもの前で言えないことはやめろ。どんだけ5chに依存してんだ
図星なら悪いが、任用されてるかすら…
どんな社会生活送ってるか書き方で分かる。頑張りどころが違うんだよな
遅刻とかしてないか?
成績は1人で書けるか?
自分から挨拶できてるか?
当たり前ができると任用は続くぞ
本音のところがわかるわかる
朝鮮人以下!?発言やばいな。
教員か?子どもの前で言えないことはやめろ。どんだけ5chに依存してんだ
図星なら悪いが、任用されてるかすら…
どんな社会生活送ってるか書き方で分かる。頑張りどころが違うんだよな
遅刻とかしてないか?
成績は1人で書けるか?
自分から挨拶できてるか?
当たり前ができると任用は続くぞ
本音のところがわかるわかる
968実習生さん
2023/01/05(木) 16:47:46.27ID:FmSgqJ8r 続けて、書き込み内容に対して警告する。ネットの誹謗中傷を含む差別発言などは、断固否定する。
今後、そのような書き込みが続くようだと訴訟も検討する。個人を誹謗中傷するか関係なく、相手を訴えることは可能だ。厳罰化も進んでいることも知らないのか。
ストレス発散なら別のことですればいい。
実は、別件で訴訟を控えているが、今後差別発言は一切許さない。裁判は身近にある。
住所、氏名が分かれば当該自治体に紹介をかける可能性もある。それをわかった上で発言するように
今後、そのような書き込みが続くようだと訴訟も検討する。個人を誹謗中傷するか関係なく、相手を訴えることは可能だ。厳罰化も進んでいることも知らないのか。
ストレス発散なら別のことですればいい。
実は、別件で訴訟を控えているが、今後差別発言は一切許さない。裁判は身近にある。
住所、氏名が分かれば当該自治体に紹介をかける可能性もある。それをわかった上で発言するように
969実習生さん
2023/01/05(木) 16:52:27.07ID:FmSgqJ8r 朝鮮人が…などの差別発言は一発アウトだ
考えを改めるように。
自治体判断だが、重い処分は受けるだろう
ちゃんと警告はしたぞ
またきます。
考えを改めるように。
自治体判断だが、重い処分は受けるだろう
ちゃんと警告はしたぞ
またきます。
970実習生さん
2023/01/05(木) 17:02:04.08ID:F1Kez7GT 自演馬鹿がまた偉そうに(笑)
971実習生さん
2023/01/05(木) 17:06:10.94ID:rZIrTjAS 自演して居直る、こういうのが社会を悪くしてる。
人権屋左翼さんってこんなのばかり。
人権屋左翼さんってこんなのばかり。
972実習生さん
2023/01/05(木) 17:27:55.21ID:O+LirVZX ヒステリックお局主幹とパワハラ副校長いね
973実習生さん
2023/01/05(木) 17:56:01.56ID:QufYUkkD >>965
ハーバード等複数の大学の研究でも、教員の給料を上げても特に意味は無いとされてるんだけどね
ハーバード等複数の大学の研究でも、教員の給料を上げても特に意味は無いとされてるんだけどね
974実習生さん
2023/01/05(木) 18:16:29.99ID:W7XdwVxT また偽教員が来てます
学校の話はもうしないのか?(笑)
学校の話はもうしないのか?(笑)
975実習生さん
2023/01/05(木) 19:25:19.42ID:KDnQpoXP976実習生さん
2023/01/06(金) 00:04:20.80ID:xWGsaN6+ https://www.tetsumaru.com/archives/00013_%e3%80%8c%e8%a8%b4%e3%81%88%e3%81%a6%e3%82%84%e3%82%8b%ef%bc%81%e3%80%8d%e3%81%a8%e8%a8%80%e3%82%8f%e3%82%8c%e3%81%9f%e5%a0%b4%e5%90%88%e3%81%ae%e5%af%be%e5%87%a6%e6%b3%95/
「訴えてやる!」と言われた場合の対処法
正しい対応は、無視であり、「どうぞ裁判でも何でも、起こしたかったら起こして下さい」という突き放しなんです。
もちろん、本当に訴訟が提起される場合もないとは言えませんが、その確率は極めて低く、こういう「訴えるぞ」という脅し文句を絶叫する場合、単なる、ハッタリとしての捨て台詞であることがほとんどです。
こう言い切れるのは、訴訟の本質に根ざす事情に基づきます。
すなわち、訴訟を提起するといっても、裁判を行う場合、原告の負担があまりにも重く、訴訟を一種の「プロジェクト」と考えると、1万円札を10万円で買うような、無茶苦茶、コストパフォーマンスが悪い、「キックオフした瞬間に、経済的敗北が確定する」というくらい、厳しい負担が生じるものだからです。
というのは、民事裁判制度というゲームの構造が、原告にとってあまりに不愉快なシステムとして設計されているからです。
「訴えてやる!」と言われた場合の対処法
正しい対応は、無視であり、「どうぞ裁判でも何でも、起こしたかったら起こして下さい」という突き放しなんです。
もちろん、本当に訴訟が提起される場合もないとは言えませんが、その確率は極めて低く、こういう「訴えるぞ」という脅し文句を絶叫する場合、単なる、ハッタリとしての捨て台詞であることがほとんどです。
こう言い切れるのは、訴訟の本質に根ざす事情に基づきます。
すなわち、訴訟を提起するといっても、裁判を行う場合、原告の負担があまりにも重く、訴訟を一種の「プロジェクト」と考えると、1万円札を10万円で買うような、無茶苦茶、コストパフォーマンスが悪い、「キックオフした瞬間に、経済的敗北が確定する」というくらい、厳しい負担が生じるものだからです。
というのは、民事裁判制度というゲームの構造が、原告にとってあまりに不愉快なシステムとして設計されているからです。
977実習生さん
2023/01/06(金) 06:12:54.62ID:kwxCyV4z978実習生さん
2023/01/06(金) 23:28:40.36ID:720hbGyK 実際、学校ってかなり暇何だよな
勤務時間中に保険の営業に対応してくれる公務員は、今は教員くらい
勤務時間中に保険の営業に対応してくれる公務員は、今は教員くらい
979実習生さん
2023/01/07(土) 00:57:33.65ID:CuIZ1VXt よほど学校や教員にうらみもしくはコンプレックスがあって
人生がうまくいっていないようだね
人生がうまくいっていないようだね
980実習生さん
2023/01/07(土) 05:13:49.18ID:7EAC9gxD981実習生さん
2023/01/07(土) 05:27:00.71ID:m+gCfuM+ 労働時間って難しい。
要領悪かったり段取り悪かったり、時間に対する意識が低く、ずるずるダラダラ遅くまで仕事する人もいる。
逆に、要領良くて段取り良くて、人より多くの仕事を短時間にテキパキこなす人もいる。
そして、後者にはさらに仕事が集まってくる。
学校に長時間いる人が偉いわけでもない。
要領悪かったり段取り悪かったり、時間に対する意識が低く、ずるずるダラダラ遅くまで仕事する人もいる。
逆に、要領良くて段取り良くて、人より多くの仕事を短時間にテキパキこなす人もいる。
そして、後者にはさらに仕事が集まってくる。
学校に長時間いる人が偉いわけでもない。
983実習生さん
2023/01/07(土) 16:07:19.10ID:o0OXXnEo 採用試験の倍率、今後は再び上昇する?
大量退職が終わって退職者が少なくなるよね?
大量退職が終わって退職者が少なくなるよね?
985実習生さん
2023/01/07(土) 17:20:05.79ID:ijRcyG6e 今くらいが底だと思うよ
987実習生さん
2023/01/07(土) 19:45:18.55ID:Pw3yzx9y とりあえず給特法の4%は見直せよ
教師の平均残業が8時間なわけないだろ
教師の平均残業が8時間なわけないだろ
988実習生さん
2023/01/08(日) 08:10:01.42ID:+9B0/hux >>980
ブラックの典型である外食系でも、賄いは質そこそこで量も食える。タダだし。
暇な時間にはコーヒーぐらい飲める。
数日バイトすれは知れる簡単な事。
それなら飲食系はホワイトか?という簡単な問題な。
ブラックの典型である外食系でも、賄いは質そこそこで量も食える。タダだし。
暇な時間にはコーヒーぐらい飲める。
数日バイトすれは知れる簡単な事。
それなら飲食系はホワイトか?という簡単な問題な。
989実習生さん
2023/01/08(日) 08:37:17.25ID:9m7+fRCr 放課後くらいティーブレイク、おしゃべりする時間くらい持てないと違法労働だろう
昼に給食指導と連絡帳の返信と宿題チェックと歯磨きチェックなんて業務をぶっ込まれているのは教師だけ
どこのサラリーマンでもパートでもティーブレイク、おしゃべりくらいしている 非難されるのは教師だけ
昼に給食指導と連絡帳の返信と宿題チェックと歯磨きチェックなんて業務をぶっ込まれているのは教師だけ
どこのサラリーマンでもパートでもティーブレイク、おしゃべりくらいしている 非難されるのは教師だけ
990実習生さん
2023/01/08(日) 08:39:15.17ID:9m7+fRCr ここのバカはブラック企業とは鞭で叩かれ黙って働く強制労働のことだと勘違いしてる
991実習生さん
2023/01/08(日) 08:41:42.25ID:L4MVqWqc ここは教員でないのに「教員である」と偽ってまで、知りもしない学校内の様子をでっち上げ
教員を叩きたい性根の腐ったやつや、
裁判すると騒ぐ自演馬鹿が居るところだからな。
教員を叩きたい性根の腐ったやつや、
裁判すると騒ぐ自演馬鹿が居るところだからな。
992実習生さん
2023/01/08(日) 09:19:51.08ID:49mFnyLH 談笑やコーヒーブレイクは「仕事をするために必要」なら勤務時間内にやってもいいのです。それで集中力と生産性が上がるので。
勤務時間内にトイレに行っても良いのと同じです。
勤務時間内にトイレに行っても良いのと同じです。
993実習生さん
2023/01/08(日) 09:26:28.64ID:nNHZ/ZjD もはや教員勤務の実態がネットでも明らかにされて言われなくなったが
以前は小学校の教師がジャージで授業だとか、ウインドブレーカー羽織るだけで体育を教えてるだのと批判があった
驚いた
教師の更衣室なんて同時に3人しか入れないウサギ小屋で、朝も順番待ちしてる
休み時間の5分で着替える前提の学校の作りにすらなっていないこと
以前は小学校の教師がジャージで授業だとか、ウインドブレーカー羽織るだけで体育を教えてるだのと批判があった
驚いた
教師の更衣室なんて同時に3人しか入れないウサギ小屋で、朝も順番待ちしてる
休み時間の5分で着替える前提の学校の作りにすらなっていないこと
994実習生さん
2023/01/08(日) 09:29:21.07ID:nNHZ/ZjD あんな大きな建物で休憩室がないのも普通に考えて不自然
ブレイクじゃなくて喋る仕事だから喉を湿らせるのだろう
アナウンサーやタレントが番組内、前後に茶を飲んでいたらブレイクだの叩いているのか?
ダブスタで教師だけ目の敵にしていないか?
ブレイクじゃなくて喋る仕事だから喉を湿らせるのだろう
アナウンサーやタレントが番組内、前後に茶を飲んでいたらブレイクだの叩いているのか?
ダブスタで教師だけ目の敵にしていないか?
995実習生さん
2023/01/08(日) 13:27:54.59ID:T8XiTdOC 放課後に茶を飲んだり、同僚と雑談が悪いと言ったのは、
勤務時間内に、そういうことを一切したことないんだろうな?
そうでなければ貴様も罪人であるから、石を投げることは止めなさい(イエスキリスト)
勤務時間内に、そういうことを一切したことないんだろうな?
そうでなければ貴様も罪人であるから、石を投げることは止めなさい(イエスキリスト)
996実習生さん
2023/01/08(日) 13:46:39.92ID:z9qHRMut 残業代ってさ、そもそもは単純労働の時間ワーカーに払うもので、結果で評価される人、時給じゃ無い人(成果が時間と比例しない人)に払うものじゃないんだよね
目標設定、評価がいい加減だから残業代なんて話になってる
ホワイトカラーエグゼンプションの適用も限定的
そういう環境を変えた方がいいと思う
目標設定、評価がいい加減だから残業代なんて話になってる
ホワイトカラーエグゼンプションの適用も限定的
そういう環境を変えた方がいいと思う
998実習生さん
2023/01/08(日) 23:13:16.13ID:oYQOaKfk 部活は別雇用にすればよい。
999実習生さん
2023/01/08(日) 23:45:00.32ID:aEf57nJN 部活なんて廃止
1000実習生さん
2023/01/08(日) 23:45:27.43ID:aEf57nJN したいのはやまやまだけどね
ほなさいなら
ほなさいなら
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 109日 12時間 25分 26秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 109日 12時間 25分 26秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- トランプ米大統領声明 「中国はパニックに陥った」 [お断り★]
- 【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査 ★3 [樽悶★]
- 米商務長官 トランプ関税「撤回の可能性ない。 世界はアメリカから搾取やめるべき。関税率是正なら交渉の余地あり」 [Hitzeschleier★]
- 長野智子 フジテレビ報告書で〝誤報〟判明「文春は謝罪するべき」…女性アナF氏を「3悪人」扱い ★2 [ぐれ★]
- 中居正広の弁護士・犬塚氏、直撃にダッシュで逃走…被害女性を「不快」にさせた“フジと利益相反”の受任 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 注文した料理が来ないまま45分経過 → 食べてないのに「席を空けて」と店員に退店を促されて激怒、トラブルになった男性 [パンナ・コッタ★]
- 【訃報】株安、円安という最悪なパターンになりそう、日本経済ガチで詰みかけ [943688309]
- 開示された森友文書、安倍昭恵氏に関する記録など肝心なところがない [545512288]
- 【訃報】日経平均先物、ガチで下落が止まらないマイナス1400 [943688309]
- トランプ「利下げしろ😡」→FRB議長「トランプ関税でインフレの可能性大 だから利下げしない」 [175344491]
- 【火だるま】「NISA損切り」すべきか否か、ガチで意見が割れる [458340425]
- 【動画】ダウンタウンのお笑い、「最悪の性暴力」「何が笑えるの」と現代人に大炎上してしまう [485187932]