X



不適切な養育環境の被害者が親となり加害者になる
0001実習生さん
垢版 |
2021/12/20(月) 07:06:13.73ID:9CBGR652
不適切な養育環境にあった「被害者」が、親となり「加害者」になるーーいわゆる「虐待の連鎖」を断ち切るためにどうすればいいのか。
0002実習生さん
垢版 |
2021/12/20(月) 07:06:58.84ID:9CBGR652
東京都大田区のマンションで6月、3歳の女の子が飢えと脱水で衰弱し、死亡した事件。娘を自宅に放置したまま8日間にわたって外出し、死亡させたとして保護責任者遺棄致死の疑いで母親が逮捕された。
0003実習生さん
垢版 |
2021/12/20(月) 07:07:17.97ID:9CBGR652
この事件では、逮捕された母親自身も17年前、母親らから暴力を振るわれるなどの虐待を受け、高校卒業まで児童養護施設で暮らしていたと報じられている。
0004実習生さん
垢版 |
2021/12/20(月) 07:07:36.55ID:9CBGR652
また、札幌市で2019年6月、2歳の女の子が衰弱死した事件でも、母親が15歳のときに児童相談所での相談・支援を経験していたことが、検証報告書で明らかになっている。
0005実習生さん
垢版 |
2021/12/20(月) 07:08:16.14ID:9CBGR652
複数の報道によると、大田区の24歳の母親は約3年前に離婚し、居酒屋で働きながらひとりで娘を育てていた。以前から娘を自宅に置いて仕事に出かけたり、友人と飲食したりすることもあり、5月には娘を残したまま3日間、鹿児島に滞在していたという。
0006実習生さん
垢版 |
2021/12/20(月) 07:08:35.04ID:9CBGR652
東京新聞などによると、この母親は小学生のとき、実母と養父から身体的虐待や育児放棄を受けて保護され、18歳まで宮崎県内の児童養護施設で暮らしていた。
0007実習生さん
垢版 |
2021/12/20(月) 07:08:57.48ID:9CBGR652
一方、札幌市の事件は、当時21歳の母親と交際相手が、2歳の女の子に暴行を加えたり、十分な食事を与えず放置したりして死亡させたとして起訴されている。
0008実習生さん
垢版 |
2021/12/20(月) 07:09:20.02ID:9CBGR652
2020年3月に公表された検証報告書によると、この母親は15歳のときに児童相談所での相談・支援を受けた経験があり、17歳のときに妊娠したが、パートナーのDVにより中絶を経験していた。
0009実習生さん
垢版 |
2021/12/20(月) 07:09:42.64ID:9CBGR652
2つの事件で逮捕された母親の共通点として、自身が虐待を受けていたこと、若年での妊娠出産であること、パートナーからDVを受けていたことをあげ、このような対策が必要だと話す。
0010実習生さん
垢版 |
2021/12/20(月) 07:10:33.21ID:lWcimHum
子どものころに虐待を受けた経験は、自身の子育てにどのような影響を及ぼすのだろうか。

「子どもの頃に欲求が満たされず親に甘えられないまま親になると、子どもの甘えや欲求を受け入れることが難しくなります。『私は甘えられなかったのになぜこの子は求めてくるのか』『痛い目に遭わないとわからないからしつけるのだ』と、自分がされたことを振り返って身体的暴力や言葉の暴力を肯定してしまいます」
0011実習生さん
垢版 |
2021/12/20(月) 07:10:50.28ID:lWcimHum
「『お前の育て方が悪い』と非難されないよう自己防衛しがちになったり、『言うことを聞かないのは子どもが悪いからだ』と攻撃しやすくなったり、大人と子どもの境界を保てず、自分の欲求が優位になったりする傾向もあります」
0012実習生さん
垢版 |
2021/12/20(月) 07:11:21.04ID:lWcimHum
こうした関係の結び方を変えるためには、「まったく別の関係の結び方を知ることが大切」とし、虐待を受けた経験がある人が社会から孤立しないように、個別的・持続的なサポートが必要だと話した。
0013実習生さん
垢版 |
2021/12/20(月) 07:13:32.69ID:lWcimHum
虐待を受けた経験を持つ人は、自分が親となったとき子どもに虐待を行いやすいとしばしば指摘されています。これを、「虐待の連鎖」あるいは「虐待の世代間連鎖」と呼ぶことが多い。
0014実習生さん
垢版 |
2021/12/20(月) 07:15:11.37ID:lWcimHum
「自分が親から受けた扱い」を、自分の子どもに同じようにしてしまうという視点は、説得力がありますから。また、「幼少時に虐待を受けたために、自分が親になった際、子どもの“正しい”育て方がよくわからずに、虐待に至ってしまう」というロジックは、事実ありそうに感じられます。
0015実習生さん
垢版 |
2021/12/20(月) 07:16:37.29ID:lWcimHum
厚生労働省が作成した『子ども虐待対応の手引き』においても、虐待が生じる場合、

1、多くの親は子ども時代に大人から愛情を受けていなかったこと、

2、生活にストレスが積み重なって危機的状況にあること、

3、社会的に孤立し援助者がいないこと、

4、親にとって意に沿わない子であること、

の4つの要素が見られると述べられています。
0018実習生さん
垢版 |
2022/04/01(金) 15:45:47.06ID:a0xoKo2J
ええかげんにしとこうや
0022実習生さん
垢版 |
2023/12/19(火) 17:33:52.52ID:JGKUhBwD
【広島市】給食費の未納額が32倍増の2044万円に…原因は教職員の働き方改革 [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698477352/

 広島市立の小・中学校で、2022年度の給食費の未納額が前年度の32倍の2044万円に上った。
徴収事務が学校から市教委へ移ったため、保護者には口座からの引き落とし手続きなどの手間が発生。
加えて、滞納世帯と「顔の見える関係」にある教職員が督促しなくなった影響が大きい。
23年度は未納額がさらに増える見通し。市教委は改善策を検討する。

 市教委によると、市立学校の給食費は1食当たり小学生250円、中学生300円で年間10期に分けて納める。
21年度の未納額は児童生徒35人で計64万円だったが、22年度は1245人で計2044万円に急増した。
収納率(金額ベース)は、99・9%から99・5%へ0・4ポイント下がっている。

 23年度の未納額も8月末時点で1297万円となり、22年度を上回るペース。
13年度から20年度までは24万〜240万円で推移しており、この2年は突出している。

 市立学校では従来、学校が給食費を集めていたが、働き方改革の一環で22年度から市教委が担当するようになった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/28047057506458558103cb011bb112143aebc121
0023実習生さん
垢版 |
2023/12/19(火) 17:44:57.86ID:jdR0fdzt
これを防ぎたいなら、「親による虐待」を最重罰に即せよ
親による子殺しって非常に刑が安い、女性様だと執行猶予判決も頻回

これって子供の人権は軽いと法が認めてるということに成るんだが
人権屋さんがこれに対してガンガン文句言ってるという姿を見たことが無い

何で?
子供の味方しても票にならないから?
0024実習生さん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:04:23.26ID:LIFegZVm
子供の心を傷つける恐れのある「毒語」

●質問形式の問い詰め
・何回言われたらわかるの?
・どうしてそういうことするの?
●裏を読ませる
・やる気がないんだったら、もうやらなくていいから→裏の意味は「やりなさい」
●脅しで動かそうとする
・早くやらないと○○させないよ
●虎の威を借る
・お母さんに言おうか
●下の世代・年代の人と比較
・そんなこと小学生でもやりません
●見捨てる
・じゃあ、もういいです
https://i.imgur.com/HZILx1p.jpg
0025実習生さん
垢版 |
2024/01/12(金) 17:15:45.19ID:swHE0nm7
「家の壁破損は学校のせい」 苦情に疲弊、保護者対応に専用窓口
12/23(土) 7:30

 保護者からのあまりに理不尽な要求や苦情に教育現場が悩まされているとして、奈良県天理市は来年度から、
市立の教育機関に対する意見などを一手に引き受ける窓口「子ども応援・相談センター」(仮称)を運営することを決めた。
教員や保育士らを保護者対応から完全に切り離し、子どもらへの指導に専念できる環境を整える。
市は「ここまで徹底した取り組みは全国でも例がない」と説明している。
(略)
 市や市教委によると、窓口は市内の市教育総合センター内に設ける。
市立の小中学校と幼稚園、保育所、こども園に寄せられた保護者からの意見や苦情などはすべて窓口に回してもらい、退職校長らの専門スタッフが対応に当たる。
 組織内には心理士や発達相談員らによる「心理サポートチーム」と、市教委の指導主事らによる「教育サポートチーム」を設置。
市の福祉部門や顧問弁護士も協力し、保護者や教員らへの精神的な支援も手がける。家庭内暴力やヤングケアラーなどの問題にも対処する。
(略)
 伊勢和彦教育長は、保護者対応への負担などが原因で、今年7月から9月半ばにかけて市内の教員5人が退職し、7人が休職に追い込まれたと明らかにした。
「『おまえ辞めろ』などと責められれば、真面目な人ほど重く受け止めてしまう。保護者にとって、学校は『何を言ってもよい存在』になってしまっている」と語った。
 窓口設置の意義について、並河市長は「教員らは子どもを育てるプロだが、大人対応のプロではない。
保護者の重圧から解放されることで、教員らが子どもたちに向き合う時間と精神的余力を持つことができる」と説明。
組織は中立的な立場で問題解決に当たるとし、「保護者の満足度も上がるのでは」と話している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9004b3bb511cf93ecb7323f490e502954b61b038
0026実習生さん
垢版 |
2024/04/29(月) 05:36:13.46ID:VzZMQe/3
値ボケんな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況