教員免許更新制廃止へ 文科省、来年の法改正目指す 安倍政権導入
文部科学省は、教員免許に10年の有効期限を設け、更新の際に講習の受講を義務づける「教員免許更新制」を廃止する方針を固めた。政府関係者への取材で判明した。今夏にも廃止案を中央教育審議会に示し、来年の通常国会で廃止に必要な法改正を目指す。
文科省は免許更新講習に代わる教員の資質向上策として、オンラインなどを通じた研修機能の強化を検討している。教員免許更新制は第1次安倍晋三政権による法改正で2009年度に導入されたが、大きな方針転換を迫られることになった。
免許更新制は、幼稚園や小中学校、高校などの教員免許に10年の期限を設け、更新の際は約3万円の講習費用を自己負担し、大学の教育学部などで計30時間以上の講習を受けることを義務づけている。
しかし、教員たちはこうした講習を学校の夏休み期間などを利用して受けにいかざるを得ず、大きな負担になっている。文科省が今月5日に公表した調査でも、受講費用や講習時間について、8割を超える教員が負担に感じていることが判明。一方、講習内容が「役に立っている」と考える教員が3人に1人にとどまるなど、実効性が疑問視される結果が出ていた。
また、教壇に立っていない免許保有者が更新をせずに失効するケースが多いため、産休や育休の取得者が出た場合、代替教員の確保が難しくなっている問題も指摘されていた。代替教員が見つからなかった学校では、教頭が授業を実施してしのいでいるなどの実態が明らかになっている。
さらに、現職教員が更新講習を受けるのを忘れて教壇に立てなくなる「うっかり失効」も各地で相次いでいる。神戸市では今年4月、30〜50代の小中学校の教員ら7人が更新を失念していたことが判明し、担任教員の差し替えを迫られるなど、対応に追われた。
萩生田光一文科相もこうした現状を問題視しており、昨年度以降、制度の廃止の必要性を訴えてきた。今年3月には、中教審に制度の抜本的な見直しを議論するよう諮問している。【大久保昂】
教員免許更新制廃止へ 文科省、来年の法改正目指す 安倍政権導入 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20210710/k00/00m/040/287000c
探検
教員免許更新制廃止へ 文科省、来年の法改正目指す
1実習生さん
2021/07/10(土) 23:27:55.73ID:SrP2i986534実習生さん
2022/02/18(金) 17:34:04.44ID:huh9m7JF >>530
だからね
1年更新で身分も不安定な上に、コマ単位で給与も安く、夏休みは無職になる
その上免許手当もなくて自腹更新なんて舐めた待遇だから志願者がいなくて欠員してんの
もう10年前から授業が数か月なく自習のクラスがあるとか問題になってるんだよ
お前がやるのかやってるのかって話
だからね
1年更新で身分も不安定な上に、コマ単位で給与も安く、夏休みは無職になる
その上免許手当もなくて自腹更新なんて舐めた待遇だから志願者がいなくて欠員してんの
もう10年前から授業が数か月なく自習のクラスがあるとか問題になってるんだよ
お前がやるのかやってるのかって話
535実習生さん
2022/02/18(金) 17:38:27.35ID:huh9m7JF >>530
初めて見る案だけど初回だけってのは一案だね
初任者研修ってのもあるけどそれは正規採用だけに課しているので
非正規倍増時代に合わなくなっている
長期離職者や免許を持ったまま民間企業に勤めた人も
復活講習を受けてからの採用になる
初めて見る案だけど初回だけってのは一案だね
初任者研修ってのもあるけどそれは正規採用だけに課しているので
非正規倍増時代に合わなくなっている
長期離職者や免許を持ったまま民間企業に勤めた人も
復活講習を受けてからの採用になる
536実習生さん
2022/02/18(金) 18:24:55.09ID:G3ngI2Di そもそも、正規の教員に生徒の長期休暇中の給料を払ってる事がおかしいんだよな
完全に休業日にして、その分の給料を非正規に充てれば良い話だ
まぁ今は、コマ単位ではなく月給制の自治体が増えてるみたいだけどね
完全に休業日にして、その分の給料を非正規に充てれば良い話だ
まぁ今は、コマ単位ではなく月給制の自治体が増えてるみたいだけどね
537実習生さん
2022/02/18(金) 19:25:19.31ID:ee9vBu1m それは土曜日曜の勤務にも割増でキッチリ給与を払って休暇を与えてからだな
538実習生さん
2022/02/18(金) 20:59:16.87ID:NqFhuvH9 そもそも、学校で教員なんて余ってるだろ?
今どきは小学校の担任でさえ、一日3時間しか授業しないという有様だし
非常勤は定年後、年金支給までのつなぎで働いてるだけ
中学と高校の事情は違うのかも知れないけど…
今どきは小学校の担任でさえ、一日3時間しか授業しないという有様だし
非常勤は定年後、年金支給までのつなぎで働いてるだけ
中学と高校の事情は違うのかも知れないけど…
539実習生さん
2022/02/18(金) 22:34:06.32ID:C/sbwoct >>537
本人が好きでやってるだけで、全く必要のない物なんだから不要だろ
家庭に居場所がなくて、夜な夜な学校に現れて、光熱費を浪費していく様な奴もいるくらいだし
あの人、何十年主任も担任をやってないんだろうな…
本人が好きでやってるだけで、全く必要のない物なんだから不要だろ
家庭に居場所がなくて、夜な夜な学校に現れて、光熱費を浪費していく様な奴もいるくらいだし
あの人、何十年主任も担任をやってないんだろうな…
542実習生さん
2022/02/19(土) 01:35:47.57ID:nS7z7zJW543実習生さん
2022/02/19(土) 08:53:00.08ID:5+MAU9u7 このスレは都会から限界まで全地域の幼小中高特の教育関係者がいる
それぞれの目の前にある現実はずいぶん違う
前提が違うことに思いが至らない不毛な話は見たくない
それぞれの目の前にある現実はずいぶん違う
前提が違うことに思いが至らない不毛な話は見たくない
544実習生さん
2022/02/19(土) 12:22:38.82ID:zxh931fY545実習生さん
2022/02/19(土) 13:53:48.22ID:/+VqMS9G546実習生さん
2022/02/19(土) 14:15:21.92ID:tkQHHIIJ そんなことしたら、公費こ改竄ですぐにバレて処分される
わざわざ上まで昇進してるものがそんな危ない橋を渡るわけがない
わざわざ上まで昇進してるものがそんな危ない橋を渡るわけがない
547実習生さん
2022/02/19(土) 16:38:12.85ID:nS7z7zJW548実習生さん
2022/02/19(土) 16:43:18.64ID:nS7z7zJW549実習生さん
2022/02/19(土) 17:13:21.01ID:zxh931fY550実習生さん
2022/02/19(土) 17:15:07.82ID:/+VqMS9G551実習生さん
2022/02/19(土) 17:16:59.73ID:nS7z7zJW 年度途中じゃない
始業の時期から5月と書いてある
始業の時期から5月と書いてある
552実習生さん
2022/02/19(土) 19:24:18.41ID:zxh931fY >義務標準法に基づき算定される小・中学校の教職員定数に対する充足率は、全国平均で101.8%。
553実習生さん
2022/02/20(日) 10:38:59.03ID:+LjtcBn0 >>523
「第1次安倍内閣で決まったものを「あっさり」廃止していいのか」
って意見が議員たちの間で出てるんだっけ?
とりあえず差し戻されてしまったんで今年の夏の施行は絶望的だろ。
2023年3月末までの人は更新講習を受けた方がいい。
来年度は講習やらないとしてる大学だらけだから、放送大学で更新講習受けるしかないけど。
「第1次安倍内閣で決まったものを「あっさり」廃止していいのか」
って意見が議員たちの間で出てるんだっけ?
とりあえず差し戻されてしまったんで今年の夏の施行は絶望的だろ。
2023年3月末までの人は更新講習を受けた方がいい。
来年度は講習やらないとしてる大学だらけだから、放送大学で更新講習受けるしかないけど。
554実習生さん
2022/02/20(日) 11:02:01.85ID:PybUtYiy 安倍はほんとタチが悪いな
非正規教師にまで自腹更新させているから非正規教師の志願者が壊滅したと反論しろよ
非正規教師にまで自腹更新させているから非正規教師の志願者が壊滅したと反論しろよ
555実習生さん
2022/02/20(日) 13:03:16.36ID:3e07ybgx 再提出の22日に却下されたら廃止は困難だね
講座数が少なくて受講できなくて、免許失効する教員が山のように出たら面白いw
どうなるか楽しみだわ
講座数が少なくて受講できなくて、免許失効する教員が山のように出たら面白いw
どうなるか楽しみだわ
556実習生さん
2022/02/20(日) 13:40:05.62ID:+LjtcBn0557実習生さん
2022/02/20(日) 14:50:17.03ID:Pg17UFyc センス抜群な思考を身につける
月刊「大学への数学」!!
難関理系大学への登竜門
月刊「大学への数学」!!
https://m.youtube.com/watch?v=fGWH4Oh0my0
https://m.youtube.com/watch?v=DfWZ7VPBbiA
https://m.youtube.com/watch?v=p8RvtECit8M
https://m.youtube.com/watch?v=5yhS9_8golI
月刊「大学への数学」!!
難関理系大学への登竜門
月刊「大学への数学」!!
https://m.youtube.com/watch?v=fGWH4Oh0my0
https://m.youtube.com/watch?v=DfWZ7VPBbiA
https://m.youtube.com/watch?v=p8RvtECit8M
https://m.youtube.com/watch?v=5yhS9_8golI
558実習生さん
2022/02/20(日) 14:54:29.14ID:Pg17UFyc まぁ俺に言わせれば、免許は不要じゃね
勉強は、塾や予備校でやればいいし
学校は、ロリコンがやればいい
頭が良いか悪いかは数学で決まる。
(算数じゃないよwおバカさん!)
免許の更新は、数学能力で判定すりゃあいいよ
勉強は、塾や予備校でやればいいし
学校は、ロリコンがやればいい
頭が良いか悪いかは数学で決まる。
(算数じゃないよwおバカさん!)
免許の更新は、数学能力で判定すりゃあいいよ
559実習生さん
2022/02/20(日) 14:55:56.09ID:Pg17UFyc 政府や産業界が「数学」に力を入れ始めた。デジタル化が進む中、数学の知識や思考法が、AI(人工知能)、ビッグデータなど、これからのビジネスや生活に不可欠になっているからだ。グーグル、アップルなどの「GAFA」と呼ばれる大手IT企業を生み出した米国では、すでに10年ほど前から人気職業ランキングの上位を「数学者」「データサイエンティスト」などの数学関連が占める。
560実習生さん
2022/02/20(日) 14:56:41.49ID:Pg17UFyc 数学と言えば、訳のわからない数式や図形が頭に浮かび、「抽象的で難しい」「勉強して一体何の役にたつの?」などと言いたくなる人は多いだろう。だが、AI、ビッグデータ、自動運転、ネット検索、暗号通信、画像処理など、デジタル化のさまざまな機能や仕組みは数学抜きには存在しえない。
「GAFA」と呼ばれる米大手IT企業や米ベンチャー企業が、数学や物理を学んだ優秀な人材を集めているのはそのためだ。
「GAFA」と呼ばれる米大手IT企業や米ベンチャー企業が、数学や物理を学んだ優秀な人材を集めているのはそのためだ。
561実習生さん
2022/02/20(日) 14:57:35.43ID:Pg17UFyc 米国では、10年ほど前から数学関連が人気職業になっている。米求人情報サイトのキャリアキャスト・ドットコムの2021年版「ベスト・ジョブ」ランキングでは、ベスト10の1位は、ビッグデータを分析してビジネスなどに活用する「データサイエンティスト」。「統計学者」(3位)、「数学者」(5位)が続き、10位のうちの半分以上を数学関連が占めた。2009年と14年には「数学者」が1位になった。
562実習生さん
2022/02/20(日) 15:44:12.71ID:9dHXPEqm >>557
大学への数学で頑張ってた人が、今年の共通テストで泣いてるけどね
大学への数学で頑張ってた人が、今年の共通テストで泣いてるけどね
564実習生さん
2022/02/20(日) 19:44:21.84ID:3e07ybgx 確かに、そこは違和感感じた
元々の発案者は清和政策研究会の萩生田さんだし、
政調審議会で差し戻しされたのに、大臣は「そのままで必ず通す」って言ってる
移行措置で4月からは必修科目もなくなるのは決まってるし、安倍-高市ラインで阻止できるのかも見ものだな
元々の発案者は清和政策研究会の萩生田さんだし、
政調審議会で差し戻しされたのに、大臣は「そのままで必ず通す」って言ってる
移行措置で4月からは必修科目もなくなるのは決まってるし、安倍-高市ラインで阻止できるのかも見ものだな
565実習生さん
2022/02/20(日) 20:49:14.27ID:3XoVbvkp 清和会も一枚岩ではないのでしょう
安部をひたすら称賛するグループと福田の系列がありますから
安部をひたすら称賛するグループと福田の系列がありますから
566実習生さん
2022/02/20(日) 20:57:59.26ID:3e07ybgx 個人的には、現行の教員免許更新制度は
・他職種からの転職者排除
・大学で免許取得者の減少
などによって、結果的に現職教員で仕事を独占できるいい制度だと感じてる
数年後には新型コロナウイルスによる出生率の低下と定年延長で教員あまりの時代が来る
それに備えて、有効な免許所有者はできるだけ少ない方が良い
・他職種からの転職者排除
・大学で免許取得者の減少
などによって、結果的に現職教員で仕事を独占できるいい制度だと感じてる
数年後には新型コロナウイルスによる出生率の低下と定年延長で教員あまりの時代が来る
それに備えて、有効な免許所有者はできるだけ少ない方が良い
567実習生さん
2022/02/20(日) 21:22:30.88ID:9dHXPEqm 教員不足もそうだけど、この更新制度のせいで玉突きで保育士不足の原因にもなってるから
厚労省からもどうにかしてほしい問題になってんだよな。
その辺りの事情が説明される機会はほとんどないけど。
厚労省からもどうにかしてほしい問題になってんだよな。
その辺りの事情が説明される機会はほとんどないけど。
568実習生さん
2022/02/20(日) 21:39:17.78ID:bOl6aBWX もっと色んな低学歴大で免許を取れる様にすれば、解決するんだよな
570実習生さん
2022/02/21(月) 19:38:30.99ID:uJEoq3P7 明日政調審議会に再提出か
大臣はそのまま突破するつもりらしいけど、
却下されて法案不提出まで織り込み済みなんだろうな
岸田内閣が安倍さんに逆らえるわけない
大臣はそのまま突破するつもりらしいけど、
却下されて法案不提出まで織り込み済みなんだろうな
岸田内閣が安倍さんに逆らえるわけない
571実習生さん
2022/02/21(月) 19:44:45.43ID:uJEoq3P7 滅茶苦茶厳しい講習が義務づけられるぐらいなら
今のゆるゆるの免許更新の方がマシだよなw
改善点として、
・更新時期の通知システム
・免許更新講習の完全オンライン化
・申請手数料の無料化(受講料は有料)
・教職に就いていない人にも講習受講を認める
こんなところだな
今のゆるゆるの免許更新の方がマシだよなw
改善点として、
・更新時期の通知システム
・免許更新講習の完全オンライン化
・申請手数料の無料化(受講料は有料)
・教職に就いていない人にも講習受講を認める
こんなところだな
572実習生さん
2022/02/21(月) 20:26:03.05ID:NBAeRLnk 教職正規雇用されてる人以外全員無償(公費)化が最低限だな
573実習生さん
2022/02/21(月) 21:34:55.80ID:uJEoq3P7 個人の資格更新をなぜ公費でやる必要あるんだ?
さすがに違和感ありすぎ
さすがに違和感ありすぎ
574実習生さん
2022/02/21(月) 21:46:19.17ID:T0uaj93z 免許更新に文句言うくらい嫌なら教師辞めろよ
お前らはあくまで雇われの身なんだからさ
お前らはあくまで雇われの身なんだからさ
575実習生さん
2022/02/21(月) 21:49:16.50ID:f7qgh/qb なんでそこまで更新廃止反対するのよ?何か妬みみたいなものを感じる。
廃止決定したらどう思うんだろ。
廃止決定したらどう思うんだろ。
576実習生さん
2022/02/21(月) 22:26:13.45ID:uJEoq3P7 更新制度廃止されたら免許持ちが増えて、ライバルが増えるだろ!
免許取得を目指す人(学生)が減るし、
現職だけ特権的に更新できて、他業種から教員になる人が減るから既得権益として優遇される
免許取得を目指す人(学生)が減るし、
現職だけ特権的に更新できて、他業種から教員になる人が減るから既得権益として優遇される
577実習生さん
2022/02/21(月) 23:57:29.99ID:t3IvTLCq >>558
性犯罪対策に証明書検討 こども庁、保育や教育現場
政府は21日、子ども関連施策の司令塔「こども家庭庁」の目玉政策として、性犯罪の加害者が保育や教育の仕事に就けないようにする「無犯罪証明書」制度の導入の検討に入った。教員やベビーシッターらによるわいせつ事案が相次ぎ、保護者から導入を求める声が高まっていた。一方で「加害者の更生を妨げる」と懸念する声も出ている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/813ed22b42b213d1ec6e7ee402d3436e2da82df2
性犯罪対策に証明書検討 こども庁、保育や教育現場
政府は21日、子ども関連施策の司令塔「こども家庭庁」の目玉政策として、性犯罪の加害者が保育や教育の仕事に就けないようにする「無犯罪証明書」制度の導入の検討に入った。教員やベビーシッターらによるわいせつ事案が相次ぎ、保護者から導入を求める声が高まっていた。一方で「加害者の更生を妨げる」と懸念する声も出ている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/813ed22b42b213d1ec6e7ee402d3436e2da82df2
578実習生さん
2022/02/22(火) 01:09:20.64ID:xL2InNED 10年に一度、3万5千円の投資をするだけで、数千万のリターンがあるんだからボロイ話だろ
おまけに参入しようとするライバルも阻止できる
教員免許更新制度に現職教員が反対する理由が分からない
おまけに参入しようとするライバルも阻止できる
教員免許更新制度に現職教員が反対する理由が分からない
579実習生さん
2022/02/22(火) 01:21:49.68ID:+iPHV0ps580実習生さん
2022/02/22(火) 06:14:18.19ID:qTrUn/ep ホントに頭に脳が入ってるのか?
日本語使ってるのに会話が成立しなくてクラクラするんだが
日本語使ってるのに会話が成立しなくてクラクラするんだが
581実習生さん
2022/02/22(火) 07:38:39.75ID:tCTAkPt+ >>578
既に入ってる正規教員には関係のない話だろ。
既に入ってる正規教員には関係のない話だろ。
582実習生さん
2022/02/22(火) 08:56:37.10ID:xL2InNED583実習生さん
2022/02/22(火) 13:37:02.12ID:+iPHV0ps >>582,578
その冗談面白いと思ってる?消えろ
その冗談面白いと思ってる?消えろ
585実習生さん
2022/02/22(火) 16:46:01.07ID:tCTAkPt+ 更新制は取り敢えず先延ばしされたが、こうやって性犯罪者が排除されるようになると、ますます教員が減りそうだな…
>性犯罪者歴で就労不可(2月22日付け)
保育や教育の現場証明書の導入検討
政府は目玉政策として、性犯罪の加害者が保育や教育の仕事に就けないようにする「無犯罪証明書」制度の導入検討に入った。
教員等によるわいせつ事案が相次ぎ、導入を求める声が高まっていた。
一方で、「加害者の更生を妨げる」と懸念する声も出ている。
>性犯罪者歴で就労不可(2月22日付け)
保育や教育の現場証明書の導入検討
政府は目玉政策として、性犯罪の加害者が保育や教育の仕事に就けないようにする「無犯罪証明書」制度の導入検討に入った。
教員等によるわいせつ事案が相次ぎ、導入を求める声が高まっていた。
一方で、「加害者の更生を妨げる」と懸念する声も出ている。
586実習生さん
2022/02/22(火) 17:08:19.39ID:xL2InNED お、更新制度廃止撤回来たか!
現職最強はこれからも続くなw
教職に就いてない者は免許失効させてドンドン排除で
現職最強はこれからも続くなw
教職に就いてない者は免許失効させてドンドン排除で
587実習生さん
2022/02/22(火) 17:53:16.57ID:ZXGNLint 性犯罪者なんて教員の中にそんなに多くはありませんし、私としても元ではあってもそんな履歴の人とは同じ学校では勤めたくないです
588実習生さん
2022/02/22(火) 19:07:18.09ID:+iPHV0ps589実習生さん
2022/02/22(火) 19:08:12.41ID:+iPHV0ps590実習生さん
2022/02/22(火) 20:14:19.08ID:czS8Rdug 免許更新制度?
何の役にも立たないから止めるべき。
だいたい、自分の役に立ったと言うやつ
は、誰もいないだろ。
何の役にも立たないから止めるべき。
だいたい、自分の役に立ったと言うやつ
は、誰もいないだろ。
591実習生さん
2022/02/22(火) 21:13:50.03ID:1FQvNnMA 再案で廃止されるだろう。
再来年度から新制度スタートさせるた来年度から準備しないと間に合わないからな。
再来年度から新制度スタートさせるた来年度から準備しないと間に合わないからな。
593実習生さん
2022/02/23(水) 12:28:01.92ID:DySS51Te 廃止したところで10年くらいは今と変わらず人手不足に変わりはないと思う
そもそもニュースやSNSを見て教職という仕事じたいを避ける人もここ数年でかなり増えてるし
SNSとかで労働について文句言うのは勝手だけど、あー言うの教師目指そうかなと考えてる学生からしたら悪手だなとも思う
そもそもニュースやSNSを見て教職という仕事じたいを避ける人もここ数年でかなり増えてるし
SNSとかで労働について文句言うのは勝手だけど、あー言うの教師目指そうかなと考えてる学生からしたら悪手だなとも思う
594実習生さん
2022/02/23(水) 12:46:35.43ID:N9BxlKDh595実習生さん
2022/02/23(水) 13:03:49.16ID:5WsEk4U3 小学校なんかもう15年不人気なのに、給料は上がるどころかカット
公務員は退職金高すぎと批判されて一律カット
財務省は行政職と同程度にしろとほざき、教師を優遇する田中角栄の人材確保法いるの?
と自民党が廃止方針で義務教育特別手当67%カットした
それで小学校英語やらプログラミングやらまたやること付け足して増やす一方
ますます嫌われる
公務員は退職金高すぎと批判されて一律カット
財務省は行政職と同程度にしろとほざき、教師を優遇する田中角栄の人材確保法いるの?
と自民党が廃止方針で義務教育特別手当67%カットした
それで小学校英語やらプログラミングやらまたやること付け足して増やす一方
ますます嫌われる
596実習生さん
2022/02/23(水) 13:28:10.68ID:rOdrd0Mi 全て「まとめ」ると、
問題は経済でしょう。
日本の経済と産業。
「新しい資本主義によって経済を成長させ、国民に利益を分配するというが、日本はこの30年間、まったく経済が成長していない。」
これが問題。
教員なんてどーでもいい。
バカばっかだろwwwww
問題は経済でしょう。
日本の経済と産業。
「新しい資本主義によって経済を成長させ、国民に利益を分配するというが、日本はこの30年間、まったく経済が成長していない。」
これが問題。
教員なんてどーでもいい。
バカばっかだろwwwww
597実習生さん
2022/02/23(水) 14:41:45.59ID:JJOkn+g8 金の卵どころかブロイラーだろ
598実習生さん
2022/02/23(水) 15:20:03.63ID:MQUiK1gD >>596
まとめになっていない所が、笑えるぞ。
まとめになっていない所が、笑えるぞ。
599実習生さん
2022/02/23(水) 15:56:30.49ID:ptzSRpZe 教育職を行政職と同じレベルの給与にするのならば、労働条件も同じにすべきです。
給特法も廃止して本来の労基法などによる給与体形にすべきだと思います
給特法も廃止して本来の労基法などによる給与体形にすべきだと思います
600実習生さん
2022/02/23(水) 16:11:20.39ID:WkbVbepF 行政職って、残業代出るらしいぜ?
コロナ禍の残業で、めっちゃ儲けたとか聞いた
コロナ禍の残業で、めっちゃ儲けたとか聞いた
601実習生さん
2022/02/23(水) 17:03:58.58ID:ptzSRpZe 中高のクラブ活動で5時以降ら土日に練習や試合をすれば、残業代や休日出勤手当だけで新車くらい一年で買えるかもしれませんね、今のままだと
602実習生さん
2022/02/23(水) 17:21:54.50ID:rToMA41n 教員給与が3割高かったとか言ってた田中角栄の時代は行政職は残業自体をしていなかったそうだ
行政職が残業をするようになって実質的に行政職給与は上がった
未だ教員にしかない手当もあり基本給では教員は優遇されているが、教員の方が平均年齢が高く
行政職は管理職手当や残業代が出るからもはや総額では1%の差もなくなった
それから財務省も教員給与を削れ!は封印するようになったね
今以上削ると行政職の給与が問われるようになることが大きいだろう
行政職が残業をするようになって実質的に行政職給与は上がった
未だ教員にしかない手当もあり基本給では教員は優遇されているが、教員の方が平均年齢が高く
行政職は管理職手当や残業代が出るからもはや総額では1%の差もなくなった
それから財務省も教員給与を削れ!は封印するようになったね
今以上削ると行政職の給与が問われるようになることが大きいだろう
603実習生さん
2022/02/23(水) 19:05:02.21ID:Yo40OoZe604実習生さん
2022/02/24(木) 10:47:22.66ID:1YDXVLvt605実習生さん
2022/02/24(木) 16:56:49.62ID:M92n4Aoq 自衛は何故か行政職をやたらと崇拝してるんだよ
606実習生さん
2022/02/24(木) 17:17:53.19ID:Z705rh8L 全て「まとめ」ると、
問題は経済でしょう。
日本の経済と産業。
「新しい資本主義によって経済を成長させ、
国民に利益を分配するというが、日本はこの30年間、
まったく経済が成長していない。」
これが問題。
教員なんてどーでもいい。
バカばっかだろwwwwwwwwwww
問題は経済でしょう。
日本の経済と産業。
「新しい資本主義によって経済を成長させ、
国民に利益を分配するというが、日本はこの30年間、
まったく経済が成長していない。」
これが問題。
教員なんてどーでもいい。
バカばっかだろwwwwwwwwwww
607実習生さん
2022/02/24(木) 18:49:13.02ID:tOTzugrS 「政府は今国会に法案を提出する方針。15日の党政調審議会では「廃止後の教員研修の充実について担保されていない」との意見が上がり、党として研修方法の詳細を改めて確認。十分な態勢が整うと判断した」
https://mainichi.jp/articles/20220223/ddm/005/010/068000c
https://mainichi.jp/articles/20220223/ddm/005/010/068000c
609実習生さん
2022/02/24(木) 21:17:11.37ID:075YPlpy >>604
校長や副校長、教頭は当然ながら管理職手当を貰ってるよ。
給料表を見れば分かるけど、基本給は平の教員と大して変わらないからね。
これで手当が無かったら、わざわざ管理職試験なんて受けないかな。
校長や副校長、教頭は当然ながら管理職手当を貰ってるよ。
給料表を見れば分かるけど、基本給は平の教員と大して変わらないからね。
これで手当が無かったら、わざわざ管理職試験なんて受けないかな。
610実習生さん
2022/02/24(木) 21:18:17.02ID:odlMPnvi R4年度末(R5年3月)で期限切れ予定だった俺氏は勝ち組w
611実習生さん
2022/02/24(木) 21:47:16.47ID:t4WZfeih 10年研並の厳しい研修になるぐらいなら、今の形骸化した免許更新制度の方がはるかに楽なんだけど…
実際、去年更新した先生はインターネットカフェで動画流しぱなしにしてマンガ読んでた
実際、去年更新した先生はインターネットカフェで動画流しぱなしにしてマンガ読んでた
612実習生さん
2022/02/24(木) 21:55:30.08ID:77PsJk1f 意味ない、役に立ってない、大学側も何をやったらいいかもわからない
と言われているのに何を屁理屈をこねているのかな
ゆとり教育よりもよっぽどこっちの方が失敗に塗れている
と言われているのに何を屁理屈をこねているのかな
ゆとり教育よりもよっぽどこっちの方が失敗に塗れている
613実習生さん
2022/02/24(木) 22:03:58.83ID:t4WZfeih 3万5千円払うと、自宅研修と言う名目の自由時間がもらえる制度
614実習生さん
2022/02/24(木) 22:18:00.49ID:odlMPnvi それでも期限切れによる失職という危険はなくなる。
本採でない人には関係なさそう。
本採でない人には関係なさそう。
615実習生さん
2022/02/24(木) 22:24:50.73ID:t4WZfeih ノイローゼになるぐらい教務主任に追い込まれる研修よりマシだ
10年研で1週間ぐらい毎日徹夜してレポート書いて全却下されてやり直しで死にそうになった
校長がOK出しても、教務が却下すると決裁通らないしな
10年研で1週間ぐらい毎日徹夜してレポート書いて全却下されてやり直しで死にそうになった
校長がOK出しても、教務が却下すると決裁通らないしな
616実習生さん
2022/02/24(木) 23:05:24.39ID:tOTzugrS それは教務が無能だろ
あるいはサイコパス
あるいはサイコパス
617実習生さん
2022/02/25(金) 08:50:44.00ID:kzSJE4uw 廃止確定なのか?ありがてぇ
これで安心して一旦教師辞めて転職できるわ
民間企業でダメだったらいつでも教師に戻れる保険があるから路頭に迷うこともなくなるなw
これで安心して一旦教師辞めて転職できるわ
民間企業でダメだったらいつでも教師に戻れる保険があるから路頭に迷うこともなくなるなw
618実習生さん
2022/02/25(金) 23:24:04.33ID:mUHMDK/V 失効により失職するより断然まし。
619実習生さん
2022/02/25(金) 23:31:20.19ID:IxC/HQhw620実習生さん
2022/02/26(土) 00:56:48.53ID:QqBwHE/U 更新制度無くなったら休眠期間の免許状どうなんのさ
621実習生さん
2022/02/26(土) 03:16:09.32ID:Ya/ZVId8622実習生さん
2022/02/26(土) 06:30:22.59ID:Yqxt0Pgu ペーパードライバー講習みたいなもん作られるのかな
623実習生さん
2022/02/26(土) 08:54:10.99ID:jgRKg/Ut 期限が明記された新免許状持ってる人は、有効期限が切れたように見えるけど有効な免許になるのかw
624実習生さん
2022/02/26(土) 09:50:10.91ID:rjR8uqso 更新制度の代案として今後は研修記録の作成を義務付けるとか余計面倒な内容になったんだが…
だったら話をボケーッと聞くだけで済む更新制度のがマシじゃね?
だったら話をボケーッと聞くだけで済む更新制度のがマシじゃね?
625実習生さん
2022/02/26(土) 11:06:17.41ID:cmmwkaWU 更新にも最後にテストをする講座がほとんどです
更新講習を受けた人ならばそれくらいは知っています
更新講習を受けた人ならばそれくらいは知っています
626実習生さん
2022/02/26(土) 11:06:48.97ID:gD+bpwmG あれにも意味があるってんならただ公費化したら?
何万円も自腹させるから歪になってる
何万円も自腹させるから歪になってる
627実習生さん
2022/02/26(土) 11:13:57.05ID:rjR8uqso 特別支援教育「全教員が2年以上の経験を」 文科省検討会議
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d33c7c07785d39b467de414b81c6098d57f6004
免許更新反対派の連中は責任もってやれよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d33c7c07785d39b467de414b81c6098d57f6004
免許更新反対派の連中は責任もってやれよ
628実習生さん
2022/02/26(土) 11:21:13.32ID:L7ixfz/T629実習生さん
2022/02/26(土) 11:38:45.86ID:gD+bpwmG >>627
何を言ってるか意味が解らんが頭ダイジョブ?
何を言ってるか意味が解らんが頭ダイジョブ?
630実習生さん
2022/02/26(土) 11:45:18.49ID:jgRKg/Ut631実習生さん
2022/02/26(土) 15:14:19.77ID:2BK9cS4X 特別支援の考え方や現場での経験を積むことは大事だという理想論は分かるけど、
実際に普通級の教員が、特支に出向したら、教員のレベルの低さに幻滅するだろうな。
そして、その特支の現場では人が余ることになるわけだが、もともと特支にいた教員は普通級に一時的に異動して働くことになるのかな。
算数少人数のときと同じように余ってる人の使い道に困ってるんじゃないかな。
実際に普通級の教員が、特支に出向したら、教員のレベルの低さに幻滅するだろうな。
そして、その特支の現場では人が余ることになるわけだが、もともと特支にいた教員は普通級に一時的に異動して働くことになるのかな。
算数少人数のときと同じように余ってる人の使い道に困ってるんじゃないかな。
632実習生さん
2022/02/26(土) 16:30:15.15ID:jgRKg/Ut 6年後から出生数の大幅減と定年延長で教員あまりは確実なんだよね
将来を見据えて免許持ちを減らす更新制度は意味があった
今足りないのは「派遣社員」たちだから
将来を見据えて免許持ちを減らす更新制度は意味があった
今足りないのは「派遣社員」たちだから
633実習生さん
2022/02/26(土) 16:33:49.63ID:6mJc77vD そうでもない
少人数学級をシフトチェンジしていくからそのうち1クラス30人とか20人とかに変わってくると思う
少人数学級をシフトチェンジしていくからそのうち1クラス30人とか20人とかに変わってくると思う
レスを投稿する
ニュース
- 【鹿児島】5キロ2000円台ではコメ作りを続けられない――生産者不在で乱高下する米価。消費者も納得できる適正価格は実現するのか?★2 [シャチ★]
- 【独自】農水省内にコメ対策チーム あすにも立ち上げ方針 価格高騰などに対応 [少考さん★]
- QRコード決済、なぜ今“やめる店”が出てきた? QRコード決済廃止で店舗が得る利点とは [パンナ・コッタ★]
- 中居正広氏の暴露本争奪戦が水面下で始動 100万部超え間違いなし? [ネギうどん★]
- 「夫が私の不倫を言いふらしています」2度目の過ちで追い詰められた妻の苦悩 名誉毀損は成立する? [少考さん★]
- ハーバード大に日本学術会議…なぜ「学術研究」に圧力をかけるのか 「都合の悪い意見」を許せない悲しき権力 [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者5🧪
- 今日、インドのGDPが4兆ドルを突破し、日本を追い越して世界4位になったと発表される [949681385]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者6🧪
- 【二次】こんな女の子に「おいしそう!1個ちょうだい♡」と言われてギリギリ差し出せるものwwwwwwwwwwwwww
- この「コメ高騰・食糧難」の時代に「昆虫食」が攻勢をかけない理由マジで謎。もう抵抗なく食えそうなくらいに進化してるのに [399583221]
- QR決済、完全に終わる… 嫌儲板の予想していた通りだったな [452836546]