郵政民営化は「まだ、歴史的判断が固まらない」段階です。
国鉄・分割民営化に関しては、30年間の経過を経て、もはや結論は明らかです。

国鉄のままが良かった などという人はほとんど居ないですよ。

本州3社+JR九州は「株式上場を果たし」「消費税分を除いて、本州3社では30年以上運賃値上げはじていません」し
「組合による争議行動で列車運行が止まる」ことも、ほぼありません。(弱小の組合がストをしたことはあるが、今年スト権を提議したJR東に労組はスト権が確立できなかったのみならず、組合員の大量脱退を招いてしまった)
しかも車両はどんどん新しくなり、サーブすも向上しましたし、非正規雇用者を大量に導入して、窓口やホームでの人員を増やして、ハンディキャップを持つ人たちへの対応も向上している党等
いいこと尽くめではありませんかね。

公務員雇用を廃止した、ことで得られた成果の見本とされていることには異存はないということですね。