初めに。
私はスポーツクラブ(所謂街クラブ)の運営をしております。
今後、部活動が外部委託の方向に進んで行く事が予想されます。
ですが受け入れ側としては現状、問題点が山積みです。
部活動には地域自治体毎に色々な形があります。
誹謗中傷、暴力的な書き込み、一方的な決めつけ等は禁止です。
その上で外部委託のメリット、デメリット、不安点等、皆様のご意見を聞かせて頂ければと思います。
探検
部活動の外部委託について議論するスレ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1実習生さん
2018/09/08(土) 11:40:06.16ID:ks1gYtMb806実習生さん
2018/09/30(日) 20:54:25.24ID:Vwjrkv4J807実習生さん
2018/09/30(日) 21:32:35.82ID:/IjYejNU >>806
>>休みの日なんだから、部活も休みにすればいいだけ。
>>それを敢えて部活の活動日に設定しているんだよ。
あ、教員じゃない人ね、そんならその程度の認識でも仕方ないわね。
>>そして、同調圧力で取れないのだとしたら、単に教員の能力や質が他と比べて悪いだけの問題だよね?
>>自浄作用の無い集団ということになる。
医者も同じような労働環境ですけどね(笑)
>>休みの日なんだから、部活も休みにすればいいだけ。
>>それを敢えて部活の活動日に設定しているんだよ。
あ、教員じゃない人ね、そんならその程度の認識でも仕方ないわね。
>>そして、同調圧力で取れないのだとしたら、単に教員の能力や質が他と比べて悪いだけの問題だよね?
>>自浄作用の無い集団ということになる。
医者も同じような労働環境ですけどね(笑)
808実習生さん
2018/09/30(日) 21:36:32.53ID:/IjYejNU >>806
あと自浄作用が良く機能してる集団ってどんなのがあります?
あと自浄作用が良く機能してる集団ってどんなのがあります?
809121
2018/09/30(日) 21:37:47.34ID:/WIbkHjR810実習生さん
2018/09/30(日) 21:51:27.16ID:Vwjrkv4J >>807
ん?教員だけど?
どこか違っていると思うなら、きちんと指摘してね。
>あと自浄作用が良く機能してる集団ってどんなのがあります?
ん?他と比べて教員の現場は同調圧力が強いから、敢えて言い出したんだよね?その他の集団との比較しての話じゃなかったの?
ん?教員だけど?
どこか違っていると思うなら、きちんと指摘してね。
>あと自浄作用が良く機能してる集団ってどんなのがあります?
ん?他と比べて教員の現場は同調圧力が強いから、敢えて言い出したんだよね?その他の集団との比較しての話じゃなかったの?
811実習生さん
2018/09/30(日) 21:55:47.49ID:Vwjrkv4J >>809
授業時間を当てるの意味は分からないけど、普通に平日にやってるかな。
土日にやる場合は、大学や予備校での外部受験。
英検や数検等は、長期休暇中の平日にもやってたかな。
因みに関東の自治体ね。
授業時間を当てるの意味は分からないけど、普通に平日にやってるかな。
土日にやる場合は、大学や予備校での外部受験。
英検や数検等は、長期休暇中の平日にもやってたかな。
因みに関東の自治体ね。
812実習生さん
2018/09/30(日) 22:09:21.19ID:MldBcB+A https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg ??
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
662 実習生さん sage ▼ 2018/09/26(水) 22:12:50.92 ID:JNYnni2Z [3回目]
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
htps://i.imgur.com/7h4JMag.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg ??
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
662 実習生さん sage ▼ 2018/09/26(水) 22:12:50.92 ID:JNYnni2Z [3回目]
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
htps://i.imgur.com/7h4JMag.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
813実習生さん
2018/09/30(日) 22:09:46.82ID:MldBcB+A 英検や数検等は、長期休暇中の平日にもやってたかな。
因みに関東の自治体ね。
812 実習生さん sage ▼ New! 2018/09/30(日) 22:09:21.19 ID:MldBcB+A [6回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg ??
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
662 実習生さん sage ▼ 2018/09/26(水) 22:12:50.92 ID:JNYnni2Z [3回目]
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
因みに関東の自治体ね。
812 実習生さん sage ▼ New! 2018/09/30(日) 22:09:21.19 ID:MldBcB+A [6回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg ??
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
662 実習生さん sage ▼ 2018/09/26(水) 22:12:50.92 ID:JNYnni2Z [3回目]
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
814実習生さん
2018/09/30(日) 22:10:37.41ID:MldBcB+A 92 ID:JNYnni2Z [3回目]
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
htps://i.imgur.com/7h4JMag.jpg ??
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
813 実習生さん sage ▼ New! 2018/09/30(日) 22:09:46.82 ID:MldBcB+A [7回目]
英検や数検等は、長期休暇中の平日にもやってたかな。
因みに関東の自治体ね。
812 実習生さん sage ▼ New! 2018/09/30(日) 22:09:21.19 ID:MldBcB+A [6回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg ??
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
htps://i.imgur.com/7h4JMag.jpg ??
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
813 実習生さん sage ▼ New! 2018/09/30(日) 22:09:46.82 ID:MldBcB+A [7回目]
英検や数検等は、長期休暇中の平日にもやってたかな。
因みに関東の自治体ね。
812 実習生さん sage ▼ New! 2018/09/30(日) 22:09:21.19 ID:MldBcB+A [6回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg ??
815121
2018/09/30(日) 22:15:32.99ID:/WIbkHjR816実習生さん
2018/10/01(月) 09:02:17.04ID:0P9/7W4x >>789
昨日は台風対策で一日中、こちらのスレを見ることは出来ませんでした。
大きな被害もなく幸いです。
>現状で派遣しているコーチはまさに「ボランティア的に(生計を立てることを目的とした収入を期待しない立場の人に)お願いする」という状態です。
この問題ですが、私は逆に「何でも、しかるべき金を払え、きちんとお金を払ってプロに任せろよ」ということでは困るとも思っています。
やはり、この国はこれから「出来るだけお金をかけずに、できることはやっていく」ということが必要になってくるのではないかと思います。
可能ならば、できるだけボランティアでやりくりしていく・・・・、それが十分ではないところは経費をかけてプロに頼む・・・そういった発想も大事なのではないか、とも思います。
(外部委託ではなく、部活指導員はこのような考え方の流れで出てきていると思います。)
良いか悪いかは別にして、社会にも企業に対して「相応の社会貢献を期待している部分」もあると思います。
773で説明したとおり、教委も地元のスポーツクラブに対して、甘えている部分はあろうかと思います。
外部指導員にしても同じことでしょう。
西日本の某市では部活の外部指導員を大々的に募集したのは良いが、応募資格者をそれなりの活動実績(大学・社会人での全国大会の出場選手経験やコーチ・監督経験や上級の公認審判員資格等)を求め、かつ面接の上決定すると謳ったものの、
肝心の報酬が「例の非常勤講師の一時間あたりの報酬程度」だったため、応募者皆無に等しいような状況で、結局学校長等が部活指導に実績のあるOB教員等に声を掛けて手配するということでした。
やはり、まだまだこの国では「地域のボランティア文化」がまだまだなのだなあ、と感じています。
もっと普段から地域の人たちが、どんどん学校現場に入り込み、日常的に授業の補佐等(少人数指導等)をやっているような文化がありませんからね。
(こういったことに対しては、教員が特に警戒感をもっている)
昨日は台風対策で一日中、こちらのスレを見ることは出来ませんでした。
大きな被害もなく幸いです。
>現状で派遣しているコーチはまさに「ボランティア的に(生計を立てることを目的とした収入を期待しない立場の人に)お願いする」という状態です。
この問題ですが、私は逆に「何でも、しかるべき金を払え、きちんとお金を払ってプロに任せろよ」ということでは困るとも思っています。
やはり、この国はこれから「出来るだけお金をかけずに、できることはやっていく」ということが必要になってくるのではないかと思います。
可能ならば、できるだけボランティアでやりくりしていく・・・・、それが十分ではないところは経費をかけてプロに頼む・・・そういった発想も大事なのではないか、とも思います。
(外部委託ではなく、部活指導員はこのような考え方の流れで出てきていると思います。)
良いか悪いかは別にして、社会にも企業に対して「相応の社会貢献を期待している部分」もあると思います。
773で説明したとおり、教委も地元のスポーツクラブに対して、甘えている部分はあろうかと思います。
外部指導員にしても同じことでしょう。
西日本の某市では部活の外部指導員を大々的に募集したのは良いが、応募資格者をそれなりの活動実績(大学・社会人での全国大会の出場選手経験やコーチ・監督経験や上級の公認審判員資格等)を求め、かつ面接の上決定すると謳ったものの、
肝心の報酬が「例の非常勤講師の一時間あたりの報酬程度」だったため、応募者皆無に等しいような状況で、結局学校長等が部活指導に実績のあるOB教員等に声を掛けて手配するということでした。
やはり、まだまだこの国では「地域のボランティア文化」がまだまだなのだなあ、と感じています。
もっと普段から地域の人たちが、どんどん学校現場に入り込み、日常的に授業の補佐等(少人数指導等)をやっているような文化がありませんからね。
(こういったことに対しては、教員が特に警戒感をもっている)
817スレ主
2018/10/01(月) 10:28:47.55ID:u/LKdqFU おはようございます。
昨晩は凄まじい暴風でしたね。
皆様に被害がない事を祈るばかりです。
>>816
仰りたい事はわかります。
現状が仰るようにボランティアです。
ボランティアである以上報酬はごくわずかですので実費はボランティア側が持ってます。(人件費含めです)
先ほど書かせて頂いた外部指導者の方は5年間で200万円程余計に経費をかけているそうです。
弊社もそうです。
現状、行政や保護者が負担すべき費用を外部指導者が持ち出しています。
こうなれば長期での協力は不可能です。
さらに外部指導者の多くは学校に通う生徒の保護者ではありません。
冷たい言い方かもしれませんが赤の他人の子供達に200万使っているのです。
長続きする訳がありませんし次から次に外部指導者が見つかるとも思えません。
赤の他人であるボランティアを頼らなければ機能しないのであれば仰るように「(全員が)お金をかけないように」教師の業務時間内で活動すべきとも思います。
昨晩は凄まじい暴風でしたね。
皆様に被害がない事を祈るばかりです。
>>816
仰りたい事はわかります。
現状が仰るようにボランティアです。
ボランティアである以上報酬はごくわずかですので実費はボランティア側が持ってます。(人件費含めです)
先ほど書かせて頂いた外部指導者の方は5年間で200万円程余計に経費をかけているそうです。
弊社もそうです。
現状、行政や保護者が負担すべき費用を外部指導者が持ち出しています。
こうなれば長期での協力は不可能です。
さらに外部指導者の多くは学校に通う生徒の保護者ではありません。
冷たい言い方かもしれませんが赤の他人の子供達に200万使っているのです。
長続きする訳がありませんし次から次に外部指導者が見つかるとも思えません。
赤の他人であるボランティアを頼らなければ機能しないのであれば仰るように「(全員が)お金をかけないように」教師の業務時間内で活動すべきとも思います。
818実習生さん
2018/10/01(月) 12:15:20.29ID:PYpruphf 662 実習生さん sage ▼ 2018/09/26(水) 22:12:50.92 ID:JNYnni2Z [3回目]
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
814 実習生さん sage ▼ 2018/09/30(日) 22:10:37.41 ID:MldBcB+A [8回目]
92 ID:JNYnni2Z [3回目]
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
htps://i.imgur.com/7h4JMag.jpg ??
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
813 実習生さん sage ▼ New! 2018/09/30(日) 22:09:46.82 ID:MldBcB+A [7回目]
英検や数検等は、長期休暇中の平日にもやってたかな。
因みに関東の自治体ね。
812 実習生さん sage ▼ New! 2018/09/30(日) 22:09:21.19 ID:MldBcB+A [6回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
814 実習生さん sage ▼ 2018/09/30(日) 22:10:37.41 ID:MldBcB+A [8回目]
92 ID:JNYnni2Z [3回目]
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
htps://i.imgur.com/7h4JMag.jpg ??
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
813 実習生さん sage ▼ New! 2018/09/30(日) 22:09:46.82 ID:MldBcB+A [7回目]
英検や数検等は、長期休暇中の平日にもやってたかな。
因みに関東の自治体ね。
812 実習生さん sage ▼ New! 2018/09/30(日) 22:09:21.19 ID:MldBcB+A [6回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
819実習生さん
2018/10/01(月) 12:15:44.93ID:PYpruphf 長続きする訳がありませんし次から次に外部指導者が見つかるとも思えません。
赤の他人であるボランティアを頼らなければ機能しないのであれば仰るように「(全員が)お金をかけないように」教師の業務時間内で活動すべきとも思います。
818 実習生さん sage ▼ New! 2018/10/01(月) 12:15:20.29 ID:PYpruphf [1回目]
662 実習生さん sage ▼ 2018/09/26(水) 22:12:50.92 ID:JNYnni2Z [3回目]
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
814 実習生さん sage ▼ 2018/09/30(日) 22:10:37.41 ID:MldBcB+A [8回目]
92 ID:JNYnni2Z [3回目]
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
赤の他人であるボランティアを頼らなければ機能しないのであれば仰るように「(全員が)お金をかけないように」教師の業務時間内で活動すべきとも思います。
818 実習生さん sage ▼ New! 2018/10/01(月) 12:15:20.29 ID:PYpruphf [1回目]
662 実習生さん sage ▼ 2018/09/26(水) 22:12:50.92 ID:JNYnni2Z [3回目]
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
814 実習生さん sage ▼ 2018/09/30(日) 22:10:37.41 ID:MldBcB+A [8回目]
92 ID:JNYnni2Z [3回目]
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
820実習生さん
2018/10/01(月) 16:44:19.50ID:NxUO3fH0 まあ結論はこれだろう。
「赤の他人であるボランティアを頼らなければ機能しないのであれば仰るように「(全員が)お金をかけないように」教師の業務時間内で活動すべきとも思います。 」
一応ではあるが、文科省の部活改革もその辺に倣ってる。
「赤の他人であるボランティアを頼らなければ機能しないのであれば仰るように「(全員が)お金をかけないように」教師の業務時間内で活動すべきとも思います。 」
一応ではあるが、文科省の部活改革もその辺に倣ってる。
821実習生さん
2018/10/01(月) 19:16:49.91ID:+PHAud31 >「(全員が)お金をかけないように」教師の業務時間内で活動すべきとも思います。
この点に触れるのであれば、教員という職業の社会的な適正評価をすべきだと考えます。
はっきりいって、義務教育を担当する「公立学校教員」の給与水準は、他の職業者に比べて「高すぎる」と考えます。
1のスポーツクラブで、40代後半の社員指導員に対して、年収700万〜800万程度を支払い、かつ勤続38年で退職するとして退職金3000万程度を支払っていますか?
そんなことはないはずです。
こういった部分からして、やはり「公務員教員の雇用」には現状では「お金をかけすぎている」といえると思います。
何も時間外を無償で働け、といっているのではありません。
教員の「給与水準を適正な水準に設定しなおせば」「まだまだ人を増やす余地はあります」
一納税者からしても、「何で、権利権利と物をいって、ドサクサ紛れで少しでも負担を減らそう」とするような人たちの給料に手をつけずに、
新たな負担を保護者や農政、に求めるのか、という不満があるわけです。
教員組織の改革で、民間委託や非正規化を進めて、前年度比〇%人件費削減に努めた・・・・等のデータは知る限り公表されていません。
こういった部分がぜんぜん見えてこないのに、部活動顧問の問題と教員の過酷労働の問題だけをリンクして考えようとすること自体がおかしいと思いますね。
まずは、教員組織の内部改革で「膿を出し切ってから」外へ向けてのの主張(過酷な勤務の解消=部活顧問の問題等)をすべきだと思いますね。
1も、「赤字でやっていけない」のなら、「もう撤退する」のも経営者としての有意義な判断です。
事業者が「誰も手を上げない」のなら、発注者側も「「条件を考え直す」でしょうから
(近年の公共事業の入札では、余りにも安い予算で工事を発注しようとするため、誰も落札できず、条件を変えて再度入札を出すこと、はよく見られることです。
この点に触れるのであれば、教員という職業の社会的な適正評価をすべきだと考えます。
はっきりいって、義務教育を担当する「公立学校教員」の給与水準は、他の職業者に比べて「高すぎる」と考えます。
1のスポーツクラブで、40代後半の社員指導員に対して、年収700万〜800万程度を支払い、かつ勤続38年で退職するとして退職金3000万程度を支払っていますか?
そんなことはないはずです。
こういった部分からして、やはり「公務員教員の雇用」には現状では「お金をかけすぎている」といえると思います。
何も時間外を無償で働け、といっているのではありません。
教員の「給与水準を適正な水準に設定しなおせば」「まだまだ人を増やす余地はあります」
一納税者からしても、「何で、権利権利と物をいって、ドサクサ紛れで少しでも負担を減らそう」とするような人たちの給料に手をつけずに、
新たな負担を保護者や農政、に求めるのか、という不満があるわけです。
教員組織の改革で、民間委託や非正規化を進めて、前年度比〇%人件費削減に努めた・・・・等のデータは知る限り公表されていません。
こういった部分がぜんぜん見えてこないのに、部活動顧問の問題と教員の過酷労働の問題だけをリンクして考えようとすること自体がおかしいと思いますね。
まずは、教員組織の内部改革で「膿を出し切ってから」外へ向けてのの主張(過酷な勤務の解消=部活顧問の問題等)をすべきだと思いますね。
1も、「赤字でやっていけない」のなら、「もう撤退する」のも経営者としての有意義な判断です。
事業者が「誰も手を上げない」のなら、発注者側も「「条件を考え直す」でしょうから
(近年の公共事業の入札では、余りにも安い予算で工事を発注しようとするため、誰も落札できず、条件を変えて再度入札を出すこと、はよく見られることです。
822実習生さん
2018/10/01(月) 19:19:55.16ID:xwHkaQGq バスの運転手や用務員、教員みたいな職種は、どんどん民間に準拠した給与水準にしていくべきだとは思うけどね。
既に進んではいるが…。
既に進んではいるが…。
823実習生さん
2018/10/01(月) 19:25:03.99ID:1Pc5ZWB7 >>821
何を昔の話をしているんだか
何を昔の話をしているんだか
824実習生さん
2018/10/01(月) 19:30:48.87ID:lBrBAMp0 >>821
学士以上を要する業務独占資格の専門職としては普通だと思うけどな?
多くも少なくもない。
持ち出しが多いのは閉口するけど、そこは公務員ゆえの使命感でなんとかカバー。
部活も、カバーできる範囲はするよ。
カバーできないのに無理してる範囲だけ、何とかしてほしいだけだよ。
学士以上を要する業務独占資格の専門職としては普通だと思うけどな?
多くも少なくもない。
持ち出しが多いのは閉口するけど、そこは公務員ゆえの使命感でなんとかカバー。
部活も、カバーできる範囲はするよ。
カバーできないのに無理してる範囲だけ、何とかしてほしいだけだよ。
825実習生さん
2018/10/01(月) 19:30:57.96ID:+PHAud31 >>822
それが雇用・労働改革「自然な流れ」であるにも関わらず、「教育は特別だ」とするあたりが「おかしい」ところです。
この国には「私立学校」という制度もあります。
憲法で保障された「国民が教育を受ける権利」の保障は、何も「公務員を雇用して、自治体が直営で学校を経営しなければならない」ことはありません。
命に関わる「医療」や「福祉」部門では、「公立」だったものが、どんどん民営移管や公設民営化で「公務員身分を持つ人が働く場」ではなくなりましたが、施設の経営環境は向上しています。
なかには、「公営のまま」では累積赤字で閉鎖も検討されていたところが、医療法人や福祉法人に移管したとたん、劇的に経営が改善した事例も多々あります。
こういった発想が、教育関係者から上がらないところが問題だと思いますね。
それが雇用・労働改革「自然な流れ」であるにも関わらず、「教育は特別だ」とするあたりが「おかしい」ところです。
この国には「私立学校」という制度もあります。
憲法で保障された「国民が教育を受ける権利」の保障は、何も「公務員を雇用して、自治体が直営で学校を経営しなければならない」ことはありません。
命に関わる「医療」や「福祉」部門では、「公立」だったものが、どんどん民営移管や公設民営化で「公務員身分を持つ人が働く場」ではなくなりましたが、施設の経営環境は向上しています。
なかには、「公営のまま」では累積赤字で閉鎖も検討されていたところが、医療法人や福祉法人に移管したとたん、劇的に経営が改善した事例も多々あります。
こういった発想が、教育関係者から上がらないところが問題だと思いますね。
826実習生さん
2018/10/01(月) 19:33:47.90ID:+PHAud31 >学士以上を要する業務独占資格の専門職
違います
義務教育課程の教員免許は「2年制短大卒」で取得可能な資格です。
学士 ではなく 準学士 が正当です。
ちなみに 看護師は3年以上の就学年数を要するので、2年制の短大卒よりも、本体は「上位に位置づけられる」資格であるといえます。
違います
義務教育課程の教員免許は「2年制短大卒」で取得可能な資格です。
学士 ではなく 準学士 が正当です。
ちなみに 看護師は3年以上の就学年数を要するので、2年制の短大卒よりも、本体は「上位に位置づけられる」資格であるといえます。
827実習生さん
2018/10/01(月) 19:52:13.71ID:lBrBAMp0828実習生さん
2018/10/01(月) 19:59:49.86ID:6zEbikpv829実習生さん
2018/10/01(月) 20:23:15.76ID:lBrBAMp0830実習生さん
2018/10/01(月) 20:39:57.79ID:7d0UjaEV で、1さんは821には賛成ですか?
831実習生さん
2018/10/01(月) 20:46:24.27ID:OM9z86lM 「教員採用試験に受からないと」この「変なおじさん」のようになっちゃうぞ。
みんな頑張って受かれ。
みんな頑張って受かれ。
832実習生さん
2018/10/01(月) 21:00:28.76ID:lQU9jmS4 好き
833実習生さん
2018/10/01(月) 21:12:55.21ID:PYpruphf 812 実習生さん sage ▼ New! 2018/09/30(日) 22:09:21.19 ID:MldBcB+A [6回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
819 実習生さん sage ▼ 2018/10/01(月) 12:15:44.93 ID:PYpruphf [2回目]
長続きする訳がありませんし次から次に外部指導者が見つかるとも思えません。
赤の他人であるボランティアを頼らなければ機能しないのであれば仰るように「(全員が)お金をかけないように」教師の業務時間内で活動すべきとも思います。
818 実習生さん sage ▼ New! 2018/10/01(月) 12:15:20.29 ID:PYpruphf [1回目]
662 実習生さん sage ▼ 2018/09/26(水) 22:12:50.92 ID:JNYnni2Z [3回目]
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
814 実習生さん sage ▼ 2018/09/30(日) 22:10
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
819 実習生さん sage ▼ 2018/10/01(月) 12:15:44.93 ID:PYpruphf [2回目]
長続きする訳がありませんし次から次に外部指導者が見つかるとも思えません。
赤の他人であるボランティアを頼らなければ機能しないのであれば仰るように「(全員が)お金をかけないように」教師の業務時間内で活動すべきとも思います。
818 実習生さん sage ▼ New! 2018/10/01(月) 12:15:20.29 ID:PYpruphf [1回目]
662 実習生さん sage ▼ 2018/09/26(水) 22:12:50.92 ID:JNYnni2Z [3回目]
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
814 実習生さん sage ▼ 2018/09/30(日) 22:10
834実習生さん
2018/10/01(月) 21:13:20.67ID:PYpruphf 812 実習生さん sage ▼ New! 2018/09/30(日) 22:09:21.19 ID:MldBcB+A [6回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
819 実習生さん sage ▼ 2018/10/01(月) 12:15:44.93 ID:PYpruphf [2回目]
長続きする訳がありませんし次から次に外部指導者が見つかるとも思えません。
赤の他人であるボランティアを頼らなければ機能しないのであれば仰るように「(全員が)お金をかけないように」教師の業務時間内で活動すべきとも思います。
818 実習生さん sage ▼ New! 2018/10/01(月) 12:15:20.29 ID:PYpruphf [1回目]
662 実習生さん sage ▼ 2018/09/26(水) 22:12:50.92 ID:JNYnni2Z [3回目]
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
814 実習生さん sage ▼ 2018/09/30(日) 22:10:37.41 ID:MldBcB+A [8回目]
92 ID:JNYnni2Z [3回目]
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
819 実習生さん sage ▼ 2018/10/01(月) 12:15:44.93 ID:PYpruphf [2回目]
長続きする訳がありませんし次から次に外部指導者が見つかるとも思えません。
赤の他人であるボランティアを頼らなければ機能しないのであれば仰るように「(全員が)お金をかけないように」教師の業務時間内で活動すべきとも思います。
818 実習生さん sage ▼ New! 2018/10/01(月) 12:15:20.29 ID:PYpruphf [1回目]
662 実習生さん sage ▼ 2018/09/26(水) 22:12:50.92 ID:JNYnni2Z [3回目]
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
814 実習生さん sage ▼ 2018/09/30(日) 22:10:37.41 ID:MldBcB+A [8回目]
92 ID:JNYnni2Z [3回目]
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
835実習生さん
2018/10/01(月) 21:14:07.47ID:PYpruphf 1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
834 実習生さん sage ▼ New! 2018/10/01(月) 21:13:20.67 ID:PYpruphf [4回目]
812 実習生さん sage ▼ New! 2018/09/30(日) 22:09:21.19 ID:MldBcB+A [6回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
819 実習生さん sage ▼ 2018/10/01(月) 12:15:44.93 ID:PYpruphf [2回目]
長続きする訳がありませんし次から次に外部指導者が見つかるとも思えません。
赤の他人であるボランティアを頼らなければ機能しないのであれば仰るように「(全員が)お金をかけないように」教師の業務時間内で活動すべきとも思います。
818 実習生さん sage ▼ New! 2018/10/01(月) 12:15:20.29 ID:PYpruphf [1回目]
662 実習生さん sage ▼ 2018/09/26(水) 22:12:50.92 ID:JNYnni2Z [3回目]
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
834 実習生さん sage ▼ New! 2018/10/01(月) 21:13:20.67 ID:PYpruphf [4回目]
812 実習生さん sage ▼ New! 2018/09/30(日) 22:09:21.19 ID:MldBcB+A [6回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
819 実習生さん sage ▼ 2018/10/01(月) 12:15:44.93 ID:PYpruphf [2回目]
長続きする訳がありませんし次から次に外部指導者が見つかるとも思えません。
赤の他人であるボランティアを頼らなければ機能しないのであれば仰るように「(全員が)お金をかけないように」教師の業務時間内で活動すべきとも思います。
818 実習生さん sage ▼ New! 2018/10/01(月) 12:15:20.29 ID:PYpruphf [1回目]
662 実習生さん sage ▼ 2018/09/26(水) 22:12:50.92 ID:JNYnni2Z [3回目]
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
836実習生さん
2018/10/01(月) 21:14:47.18ID:PYpruphf
837実習生さん
2018/10/01(月) 22:14:31.58ID:amxqxddD838実習生さん
2018/10/01(月) 22:30:01.06ID:amxqxddD >>817
>「(全員が)お金をかけないように」教師の業務時間内で活動すべき
結論的にはそうなるでしょうね。ただし、実際問題そうなると。
部活動の公立校の弱体化と私立独占となるでしょうね。
現在でも、体育系の部活では、人とお金をかける私立が有利であり
高校では中学在学中から才能あるのを青田刈りは当たり前です。
つまり、公的試合の上位は私立独占化になるでしょうね。
まあ、それで良ければいいわけなんですが。
進学の評価に部活動を入れるとなれば、賞も取れない公立校は不利となる
わけで、入試制度にも関係してくるのでは?
>「(全員が)お金をかけないように」教師の業務時間内で活動すべき
結論的にはそうなるでしょうね。ただし、実際問題そうなると。
部活動の公立校の弱体化と私立独占となるでしょうね。
現在でも、体育系の部活では、人とお金をかける私立が有利であり
高校では中学在学中から才能あるのを青田刈りは当たり前です。
つまり、公的試合の上位は私立独占化になるでしょうね。
まあ、それで良ければいいわけなんですが。
進学の評価に部活動を入れるとなれば、賞も取れない公立校は不利となる
わけで、入試制度にも関係してくるのでは?
839実習生さん
2018/10/01(月) 23:45:06.93ID:v5+25Oeu もう完全にそうなってるから問題ない。
野球でもサッカーでもバレーボールでも「そうなってる」
アメフトも「京大」が強かったのはもう大昔。
またスポーツ進学でなければ、部活の影響は入試に置いてそんなにない。
普通に勉強した方が良いのだが、何故か未だに勘違いしてる父兄の多い事よ。
野球でもサッカーでもバレーボールでも「そうなってる」
アメフトも「京大」が強かったのはもう大昔。
またスポーツ進学でなければ、部活の影響は入試に置いてそんなにない。
普通に勉強した方が良いのだが、何故か未だに勘違いしてる父兄の多い事よ。
840実習生さん
2018/10/01(月) 23:58:38.33ID:PYpruphf 実習生さん sage ▼ 2018/10/01(月) 21:14:07.47 ID:PYpruphf [5回目]
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
834 実習生さん sage ▼ New! 2018/10/01(月) 21:13:20.67 ID:PYpruphf [4回目]
812 実習生さん sage ▼ New! 2018/09/30(日) 22:09:21.19 ID:MldBcB+A [6回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
819 実習生さん sage ▼ 2018/10/01(月) 12:15:44.93 ID:PYpruphf [2回目]
長続きする訳がありませんし次から次に外部指導者が見つかるとも思えません。
赤の他人であるボランティアを頼らなければ機能しないのであれば仰るように「(全員が)お金をかけないように」教師の業務時間内で活動すべきとも思います。
818 実習生さん sage ▼ New! 2018/10/01(月) 12:15:20.29 ID:PYpruphf [1回目]
662 実習生さん sage ▼ 2018/09/26(水) 22:12:50.92 ID:JNYnni2Z [3回目]
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg ??
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
834 実習生さん sage ▼ New! 2018/10/01(月) 21:13:20.67 ID:PYpruphf [4回目]
812 実習生さん sage ▼ New! 2018/09/30(日) 22:09:21.19 ID:MldBcB+A [6回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
819 実習生さん sage ▼ 2018/10/01(月) 12:15:44.93 ID:PYpruphf [2回目]
長続きする訳がありませんし次から次に外部指導者が見つかるとも思えません。
赤の他人であるボランティアを頼らなければ機能しないのであれば仰るように「(全員が)お金をかけないように」教師の業務時間内で活動すべきとも思います。
818 実習生さん sage ▼ New! 2018/10/01(月) 12:15:20.29 ID:PYpruphf [1回目]
662 実習生さん sage ▼ 2018/09/26(水) 22:12:50.92 ID:JNYnni2Z [3回目]
1:51.17 ID:JNYnni2Z [2回目]
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg
https://i.imgur.com/7h4JMag.jpg ??
841実習生さん
2018/10/02(火) 10:10:43.07ID:WhLsHIks >関係無い内容にすり替えてはいけませんね。
違いますね。
擬態的な「新たな施策」には、「予算が伴い」ます。
その具体案がないのでは空論」に終始します。
違いますね。
擬態的な「新たな施策」には、「予算が伴い」ます。
その具体案がないのでは空論」に終始します。
842実習生さん
2018/10/02(火) 10:17:33.79ID:WhLsHIks >部活動の公立校の弱体化と私立独占となるでしょうね。
となれば、ますます「公立学校にお金をかけすぎ」という議論が起こり、人件費削減につながる異論になっていきますよ。
当面は「加配の全廃(無駄の削減)」や「学校統廃合」でしょうが、
ついで「欠員部分の非正規化の進行」が進み、
さらには「正規を含めた給与体系・水準の見直し」となり、
最後には「組織全体の解体的な再構築(民営化・部門分割)につながっていくのは、
これまでの他の公務員組織の解体の歴史を見れば、容易に分かることです。
教育だけは特別(例外)だ、などということはありえません。
となれば、ますます「公立学校にお金をかけすぎ」という議論が起こり、人件費削減につながる異論になっていきますよ。
当面は「加配の全廃(無駄の削減)」や「学校統廃合」でしょうが、
ついで「欠員部分の非正規化の進行」が進み、
さらには「正規を含めた給与体系・水準の見直し」となり、
最後には「組織全体の解体的な再構築(民営化・部門分割)につながっていくのは、
これまでの他の公務員組織の解体の歴史を見れば、容易に分かることです。
教育だけは特別(例外)だ、などということはありえません。
843実習生さん
2018/10/02(火) 10:26:34.80ID:WhLsHIks また、公教育のバウチャー化の議論も再燃するでしょうね。
税金・補助金として「組織(法人)にお金をかける」のではなく、生徒(保護者)本人の責任で選択することがはじめることと思われます。
是金運営の公立学校と私立学校とが「保護者の負担部分で、公平な競争環境」が整えば、もう勝負は見えていますよ。
一部の歴史の有る公立学校以外は、衰退への道をたどるのは必然です。
現実に、高等学校では授業料の実質無料化以降、特にレベルの低い公立高校の「定員割れ」が顕著な学校が見られるようになりました。
また、設置者の教委側も「定員割れ〇年連続で、以降募集停止で廃校へ」と明確なルールを作ったところもあります。
今後、公立中学校にも、あるいは小学校にもこの流れが押し寄せることは、容易に想像できますね。
税金・補助金として「組織(法人)にお金をかける」のではなく、生徒(保護者)本人の責任で選択することがはじめることと思われます。
是金運営の公立学校と私立学校とが「保護者の負担部分で、公平な競争環境」が整えば、もう勝負は見えていますよ。
一部の歴史の有る公立学校以外は、衰退への道をたどるのは必然です。
現実に、高等学校では授業料の実質無料化以降、特にレベルの低い公立高校の「定員割れ」が顕著な学校が見られるようになりました。
また、設置者の教委側も「定員割れ〇年連続で、以降募集停止で廃校へ」と明確なルールを作ったところもあります。
今後、公立中学校にも、あるいは小学校にもこの流れが押し寄せることは、容易に想像できますね。
844実習生さん
2018/10/02(火) 11:30:35.19ID:6qwVy8Zo 自営君僻み垂れ流し(笑)
バウチャーとかどこの古道具だよ(笑)
バウチャーとかどこの古道具だよ(笑)
845実習生さん
2018/10/02(火) 11:40:34.33ID:pIDm5Jtg バカ自営はこれだからバカなんだ
公立と私立が現状同じ規模の予算でやってると思い込んでるんだから
前提の認識から狂っている
公立と私立が現状同じ規模の予算でやってると思い込んでるんだから
前提の認識から狂っている
846実習生さん
2018/10/02(火) 11:42:04.73ID:WhLsHIks 誹謗中傷レスだけを「目立つようにage」で書き込む行為をするあたりが、
卑しい工作活動員だといわれる根拠になっていますよ。
卑しい工作活動員だといわれる根拠になっていますよ。
847実習生さん
2018/10/02(火) 11:44:26.54ID:WhLsHIks >公立と私立が現状同じ規模の予算でやってると思い込んでるんだから
デタラメを言ってはいけませんね
公立の方が「過剰にされすぎている」のは疑いのない事実でしょ
デタラメを言ってはいけませんね
公立の方が「過剰にされすぎている」のは疑いのない事実でしょ
848実習生さん
2018/10/02(火) 11:57:03.06ID:6qwVy8Zo849実習生さん
2018/10/02(火) 12:06:58.17ID:WhLsHIks >公立なんだから(笑)
その「常識とされていることにまで、切り込む」のが行政改革・制度改革の肝ですよ
かつて、国鉄や郵政は「赤字で当たり前」と考えられていました。
が、この認識を変えることで改革へと踏み出しました。
(もちろん、異様な労使関係に国民の厳しい目が降り注いだことが側面としてある)
現在の学校教育には問題が山積していますね。
で、当事者の教員たちは「責任転嫁に終始しよう」という姿勢を続けるから、批判の目に晒されているのではありませんか?
また、一部とはいえ、問題行動(犯罪行為を含む)教員の報道が後を絶ちません。
こういった状況を冷静に考えてみたとき、公立学校というもののあり方自体に、疑いの目を抱くのは私だけではないでしょう。
自分たちの負担を減らすことに、血眼になるような卑しい労働者根性を振りかざすような人たちには厳しい目があることを再認識すべきでしょう。
その「常識とされていることにまで、切り込む」のが行政改革・制度改革の肝ですよ
かつて、国鉄や郵政は「赤字で当たり前」と考えられていました。
が、この認識を変えることで改革へと踏み出しました。
(もちろん、異様な労使関係に国民の厳しい目が降り注いだことが側面としてある)
現在の学校教育には問題が山積していますね。
で、当事者の教員たちは「責任転嫁に終始しよう」という姿勢を続けるから、批判の目に晒されているのではありませんか?
また、一部とはいえ、問題行動(犯罪行為を含む)教員の報道が後を絶ちません。
こういった状況を冷静に考えてみたとき、公立学校というもののあり方自体に、疑いの目を抱くのは私だけではないでしょう。
自分たちの負担を減らすことに、血眼になるような卑しい労働者根性を振りかざすような人たちには厳しい目があることを再認識すべきでしょう。
850実習生さん
2018/10/02(火) 12:13:43.14ID:WhLsHIks >塾は完全に民間の領分、ここの金が安いのは「資本家」のせい。
この表現は「偏った見解」ではありませんか?
そもそも、塾の今日の繁栄は「(公立)学校の教員がまともな教育をしていない」から、その補完として成長してきた産業であるといえます。
で、料金設定等も、消費者の懐事情も踏まえて、経営者がさまざまな検討や試行錯誤を経て、考えられたものです。
決して「そこで働く塾講師の収入確保を主目的として」いるわけではありません。
世間相場の「適正な賃金相場(「労働市場の需給関係)に基づく」設定です。
称えられることはあっても、資本家(経営者)を不当に貶めるような言説は妥当とはいえませんね。
「偏った価値基準」で語るのは控えるべきですね。
この表現は「偏った見解」ではありませんか?
そもそも、塾の今日の繁栄は「(公立)学校の教員がまともな教育をしていない」から、その補完として成長してきた産業であるといえます。
で、料金設定等も、消費者の懐事情も踏まえて、経営者がさまざまな検討や試行錯誤を経て、考えられたものです。
決して「そこで働く塾講師の収入確保を主目的として」いるわけではありません。
世間相場の「適正な賃金相場(「労働市場の需給関係)に基づく」設定です。
称えられることはあっても、資本家(経営者)を不当に貶めるような言説は妥当とはいえませんね。
「偏った価値基準」で語るのは控えるべきですね。
851実習生さん
2018/10/02(火) 12:16:11.53ID:pIDm5Jtg 自営更年期障害
852実習生さん
2018/10/02(火) 12:29:35.65ID:WhLsHIks853実習生さん
2018/10/02(火) 12:32:41.11ID:6qwVy8Zo854実習生さん
2018/10/02(火) 12:33:11.79ID:pIDm5Jtg 俺は自営と言っただけでお前にアンカつけてないんだが
お前自営だったのか?
お前自営だったのか?
855実習生さん
2018/10/02(火) 12:34:21.05ID:6qwVy8Zo ま、教員採用試験不合格者がいかに「偏ってるか」という事だね。
856実習生さん
2018/10/02(火) 12:39:55.52ID:6qwVy8Zo >>849
後ね〜郵政や国鉄のような「商売関係」と教育といっしょにするん?
郵政は実は黒字だったんだけど、自営君は知らないんだww(郵便は赤字、保険貯金は黒字で、トータルで黒字)
自営君の大好きな小泉が悪いんだよね。「儲かってる部門切り離す」んだから。
後ね〜郵政や国鉄のような「商売関係」と教育といっしょにするん?
郵政は実は黒字だったんだけど、自営君は知らないんだww(郵便は赤字、保険貯金は黒字で、トータルで黒字)
自営君の大好きな小泉が悪いんだよね。「儲かってる部門切り離す」んだから。
857実習生さん
2018/10/02(火) 12:41:33.26ID:WhLsHIks >警察や自衛隊や司法も民営化するんか?
この理屈を持ち出す時点でアナタは「常識がない」(少なくとも大卒者程度の)人だということが分かります。
アナタはAスミスからはじめる「夜警国家論」すら知らないわけですかww
連綿と連なるこの理論では、国家損率の基盤である「国家権力は(民営化の)例外」とされていますよね。
このあたりの分別すらつかずに、したり顔でものを言うから、常識がないといわれるのですよ。
この理屈を持ち出す時点でアナタは「常識がない」(少なくとも大卒者程度の)人だということが分かります。
アナタはAスミスからはじめる「夜警国家論」すら知らないわけですかww
連綿と連なるこの理論では、国家損率の基盤である「国家権力は(民営化の)例外」とされていますよね。
このあたりの分別すらつかずに、したり顔でものを言うから、常識がないといわれるのですよ。
858実習生さん
2018/10/02(火) 12:44:41.98ID:WhLsHIks >郵政は実は黒字だったんだけど、自営君は知らないんだww
これまた、非常識な書き込みですねww
あのね、「国営」だったそもそも税金払ってない でしょ
そのあたりは、クロネコやヤマトがさんざん批判していたことでしょ
このあたりの事情もしらずに、「真面目に答えている」あたりからして、常識知らず ですよねww
これまた、非常識な書き込みですねww
あのね、「国営」だったそもそも税金払ってない でしょ
そのあたりは、クロネコやヤマトがさんざん批判していたことでしょ
このあたりの事情もしらずに、「真面目に答えている」あたりからして、常識知らず ですよねww
859実習生さん
2018/10/02(火) 12:47:00.88ID:pIDm5Jtg 50代で年収300まんえんwwww
ぷっ
ぷっ
861実習生さん
2018/10/02(火) 12:49:02.54ID:WhLsHIks >>855
>ま、教員採用試験不合格者がいかに「偏ってるか」という事だね。
このような「嘘・デタラメの印象操作で、ネガティブイメージの刷り込み」を真面目な議論の中でやろうとするから、
「卑しい工作活動だ」といわれているのと違いますか
自分たちがまともに反論できないからと、論者を人格攻撃で貶めようとすることしかできない。
だから、あなた方とは「まともな議論は出来ない」と言っています。
>ま、教員採用試験不合格者がいかに「偏ってるか」という事だね。
このような「嘘・デタラメの印象操作で、ネガティブイメージの刷り込み」を真面目な議論の中でやろうとするから、
「卑しい工作活動だ」といわれているのと違いますか
自分たちがまともに反論できないからと、論者を人格攻撃で貶めようとすることしかできない。
だから、あなた方とは「まともな議論は出来ない」と言っています。
862実習生さん
2018/10/02(火) 12:53:16.44ID:WhLsHIks >>859=ID:pIDm5Jtg
>50代で年収300まんえんwwww
ここでも「ID変えて、他人を装い、印象操作」ですかww
いくらID変えても、こんなに短時間に「誹謗レスの連投」では、バレバレですよww
いい加減に「恥ずかしい書き込み」は止めたらいかがですか?
ここはアナタ方の「プロレスの場」ではありませんよ
>50代で年収300まんえんwwww
ここでも「ID変えて、他人を装い、印象操作」ですかww
いくらID変えても、こんなに短時間に「誹謗レスの連投」では、バレバレですよww
いい加減に「恥ずかしい書き込み」は止めたらいかがですか?
ここはアナタ方の「プロレスの場」ではありませんよ
863実習生さん
2018/10/02(火) 12:53:38.84ID:6qwVy8Zo864実習生さん
2018/10/02(火) 12:58:39.82ID:WhLsHIks >「一部の悪い奴」を基準にして、
一部じゃない という認識があったのですよ
ま、あまりにも酷い実体がありふれていたから、マスコミにうまく使われた、ということはあるでしょうね
で、あなた方も「そこは学習した」から、このような「匿名掲示板でも、懸命に世論工作活動に勤しんでいる」わけでしょww
ですが、国民は民営化を「絶大に」支持したわけですよね
この歴史的な事実は否定できませんね
一部じゃない という認識があったのですよ
ま、あまりにも酷い実体がありふれていたから、マスコミにうまく使われた、ということはあるでしょうね
で、あなた方も「そこは学習した」から、このような「匿名掲示板でも、懸命に世論工作活動に勤しんでいる」わけでしょww
ですが、国民は民営化を「絶大に」支持したわけですよね
この歴史的な事実は否定できませんね
865実習生さん
2018/10/02(火) 12:59:47.12ID:6qwVy8Zo866実習生さん
2018/10/02(火) 13:01:58.76ID:WhLsHIks >黒字は黒字で儲かってる部門に間違はない。
真面目に税金(集配基地やトラック等の固定資産税その他)を払っているヤマトや佐川と
「国営で免税」だった郵政とを、「同じ土俵で比較しよう」という「ペテンは止めろ」ということです。
真面目に税金(集配基地やトラック等の固定資産税その他)を払っているヤマトや佐川と
「国営で免税」だった郵政とを、「同じ土俵で比較しよう」という「ペテンは止めろ」ということです。
867実習生さん
2018/10/02(火) 13:06:51.59ID:6qwVy8Zo >>864
「ですが、国民は民営化を「絶大に」支持したわけですよね
この歴史的な事実は否定できませんね 」
でも国民が絶大に賛成した=正しいではないですよ(笑)
太平洋戦争は殆どの国民が賛成してました。結果どうですか?
中国の「文化大革命」もそうですね、中国全体が熱狂したでしょ?結果どうですか?
郵政民営化もそうですな、結果何か良くなりました?
リーマンショックで大損しましたよ。投資先制限を外したわねw
民営化したということで、鉄火場に金突っ込んだからw
「ですが、国民は民営化を「絶大に」支持したわけですよね
この歴史的な事実は否定できませんね 」
でも国民が絶大に賛成した=正しいではないですよ(笑)
太平洋戦争は殆どの国民が賛成してました。結果どうですか?
中国の「文化大革命」もそうですね、中国全体が熱狂したでしょ?結果どうですか?
郵政民営化もそうですな、結果何か良くなりました?
リーマンショックで大損しましたよ。投資先制限を外したわねw
民営化したということで、鉄火場に金突っ込んだからw
868実習生さん
2018/10/02(火) 13:06:59.48ID:WhLsHIks >メール便はこっそり廃止しちまったろそいつらww
かくいう「日本郵便」も民営化後は「各種手数料は軒並み値上げ」しましたし、この10月からは「お得なゆうメール」の一部大幅値上げ(A4サイズ大の規格外はゆうメール扱いの廃止)に踏み切っていますよ。
民営化して、まともに「税金を支払う」企業になれば、やはり発想は同じということです。
ことさら、メール便を廃止したクロネコだけが批判されることはありませんよ。
かくいう「日本郵便」も民営化後は「各種手数料は軒並み値上げ」しましたし、この10月からは「お得なゆうメール」の一部大幅値上げ(A4サイズ大の規格外はゆうメール扱いの廃止)に踏み切っていますよ。
民営化して、まともに「税金を支払う」企業になれば、やはり発想は同じということです。
ことさら、メール便を廃止したクロネコだけが批判されることはありませんよ。
869実習生さん
2018/10/02(火) 13:11:43.79ID:6qwVy8Zo >>866
それでも黒字は黒字です(笑)
ペテンは止めましょう自営君(笑)
ヤマトや佐川が税金を払うのは「当たり前」の事です(笑)
「それが嫌なら辞めたらいいんですよ、やる気のある会社がどんどん出てきます」からね(自営君のお言葉より)
それでも黒字は黒字です(笑)
ペテンは止めましょう自営君(笑)
ヤマトや佐川が税金を払うのは「当たり前」の事です(笑)
「それが嫌なら辞めたらいいんですよ、やる気のある会社がどんどん出てきます」からね(自営君のお言葉より)
870実習生さん
2018/10/02(火) 13:12:05.48ID:WhLsHIks >でも国民が絶大に賛成した=正しいではないですよ(笑)
正しい か 否か は後世の人が判断すべきことですよ
少なくとも「民主主義を是とする国家体制下」の国では、多数決を大原則とした「民主的な政策方針決定の過程」が重視されていますし、
違憲立法(行政)を是正する制度的な担保もなされています。
明らかに政治体制の違う「中国」を持ち出したり、以降の国際情勢の変動も考慮せずに、
「あのとき、こうしておけば・・・・」と責任転嫁するのは、まともな議論の場としてはいかがなものかと思いますね。
正しい か 否か は後世の人が判断すべきことですよ
少なくとも「民主主義を是とする国家体制下」の国では、多数決を大原則とした「民主的な政策方針決定の過程」が重視されていますし、
違憲立法(行政)を是正する制度的な担保もなされています。
明らかに政治体制の違う「中国」を持ち出したり、以降の国際情勢の変動も考慮せずに、
「あのとき、こうしておけば・・・・」と責任転嫁するのは、まともな議論の場としてはいかがなものかと思いますね。
871実習生さん
2018/10/02(火) 13:13:44.59ID:WhLsHIks872実習生さん
2018/10/02(火) 13:16:34.15ID:6qwVy8Zo >>868
だから、全国一律で安価に郵便が届くというシステムが「民営化」で崩れそうになってるということだよね。
郵便と貯金保険を切り離したからね。民営化で国民は困る方向に行ってる。悪くなってる。
自営君自分で証明してくれたわけ。
どっちにしろ「民間様」が「郵便の代わりなど俺たちでも出来る」と大見え切って、挙句「こっそり止めた」のは「歴史的事実」です(笑)
だから、全国一律で安価に郵便が届くというシステムが「民営化」で崩れそうになってるということだよね。
郵便と貯金保険を切り離したからね。民営化で国民は困る方向に行ってる。悪くなってる。
自営君自分で証明してくれたわけ。
どっちにしろ「民間様」が「郵便の代わりなど俺たちでも出来る」と大見え切って、挙句「こっそり止めた」のは「歴史的事実」です(笑)
873実習生さん
2018/10/02(火) 13:22:26.90ID:6qwVy8Zo >>871
都合が悪いと自白(笑)
郵政がずるいとおもうなら、競合する分野で商売するのが馬鹿じゃないでしょうかね?
強制されて会社始めた訳じゃないでしょ。民間の運送業は?
だから「ブツクサ」文句言うなら「止めたら」と言う事ですよ。
仮にヤマトや佐川が止めても「やる気のある会社がどんどん出てくる」んでしょ?自営君の論理ではね(笑)
で「嫌なら辞めろ」は自営君の10年来の得意技ですよ(笑)
都合が悪いと自白(笑)
郵政がずるいとおもうなら、競合する分野で商売するのが馬鹿じゃないでしょうかね?
強制されて会社始めた訳じゃないでしょ。民間の運送業は?
だから「ブツクサ」文句言うなら「止めたら」と言う事ですよ。
仮にヤマトや佐川が止めても「やる気のある会社がどんどん出てくる」んでしょ?自営君の論理ではね(笑)
で「嫌なら辞めろ」は自営君の10年来の得意技ですよ(笑)
874実習生さん
2018/10/02(火) 13:28:02.15ID:WhLsHIks >全国一律で安価に郵便が届くというシステムが「民営化」で崩れそうになってるということだよね。
ここは議論の余地がありますが、スレのテーマとあまりにもかけ離れてしまいますよ。
(私は 「民営化」で崩れそうになってるということだよね を「否定する立場」で論争をする自信はありますが、スレ違いを避けるために深入りはここではしません9
ただ、この部分では「ユニバーサルサービスとは何か、どこまでの水準が許容されるべきか」ということだと思いますよ。
電話部門では、固定電話維持のために、携帯その他の利用者にも料金が徴収されています。
あの原発事故の後始末のための経費の一部は、全国津々浦々のすべての電力利用者から、それぞれ各自の利用料金に「上乗せ負担金」が課せられています。
ただ、あなたのいう「「郵便の赤字を、貯金や健保で穴埋めしよう」という部分が批判されていたのと違いますか?
貯金もまだ本来は各種の金融機関と「公平な競争環境」に置かれるべき存在です。
簡保もまた同じです。
こういったことは「グローバルスタンダードの反する、先進国を辞任する国にはあるべきことではない」と海外からも批判されてきた歴史があったわけですよ。
ここは議論の余地がありますが、スレのテーマとあまりにもかけ離れてしまいますよ。
(私は 「民営化」で崩れそうになってるということだよね を「否定する立場」で論争をする自信はありますが、スレ違いを避けるために深入りはここではしません9
ただ、この部分では「ユニバーサルサービスとは何か、どこまでの水準が許容されるべきか」ということだと思いますよ。
電話部門では、固定電話維持のために、携帯その他の利用者にも料金が徴収されています。
あの原発事故の後始末のための経費の一部は、全国津々浦々のすべての電力利用者から、それぞれ各自の利用料金に「上乗せ負担金」が課せられています。
ただ、あなたのいう「「郵便の赤字を、貯金や健保で穴埋めしよう」という部分が批判されていたのと違いますか?
貯金もまだ本来は各種の金融機関と「公平な競争環境」に置かれるべき存在です。
簡保もまた同じです。
こういったことは「グローバルスタンダードの反する、先進国を辞任する国にはあるべきことではない」と海外からも批判されてきた歴史があったわけですよ。
875実習生さん
2018/10/02(火) 13:28:59.04ID:6qwVy8Zo >>870
屁理屈で誤魔化さない(笑)
国民が熱狂して支持しても「正しいとは限らない」なんてことは幾らでもあるという事実を示したわけです。
中国の例がいけないというのも「実に程度の低い」話でw
社会体制が違っても「同じ結果になる(国民が熱狂して支持したからと言って正しいとは限らない)」という事です。
屁理屈で誤魔化さない(笑)
国民が熱狂して支持しても「正しいとは限らない」なんてことは幾らでもあるという事実を示したわけです。
中国の例がいけないというのも「実に程度の低い」話でw
社会体制が違っても「同じ結果になる(国民が熱狂して支持したからと言って正しいとは限らない)」という事です。
876実習生さん
2018/10/02(火) 13:31:00.40ID:WhLsHIks >>873
>「嫌なら辞めろ」は自営君の10年来の得意技ですよ(笑)
無関係な「誹謗中傷・人格攻撃」はお止めなさい
やはり、あなたは「まともな議論をしよう」という姿勢がうかがえない、と言われても致し方ないのではありませんかね
>「嫌なら辞めろ」は自営君の10年来の得意技ですよ(笑)
無関係な「誹謗中傷・人格攻撃」はお止めなさい
やはり、あなたは「まともな議論をしよう」という姿勢がうかがえない、と言われても致し方ないのではありませんかね
877実習生さん
2018/10/02(火) 13:35:32.44ID:WhLsHIks878実習生さん
2018/10/02(火) 13:37:48.82ID:6qwVy8Zo >>874
会社の部門で赤字黒字があり、お互いに金を融通し合うというのは当然有ることです。
郵政は「郵便貯金保険」で一体でしたから、そのなかで資金を融通して何が悪いということです(笑)
>>ただ、あなたのいう「「郵便の赤字を、貯金や健保で穴埋めしよう」という部分が批判されていたのと違いますか?
>>貯金もまだ本来は各種の金融機関と「公平な競争環境」に置かれるべき存在です。
>>簡保もまた同じです。
古い銀行屋が「民業圧迫」だ。と都合よく言ってるだけの話です。
「いやなら銀行屋やめろ、やる気のあるのがどんどん出てくる」(自営君のお説)と言うだけです。
今ネット銀行など沢山有りますね。
>>こういったことは「グローバルスタンダードの反する、先進国を辞任する国にはあるべきことではない」と海外からも批判されてきた歴史があったわけですよ。
アメリカの言う事を聞いた挙句、リーマンショックでゆうちょは大損です。
穴埋めに結局税金を使いましたね(笑)
会社の部門で赤字黒字があり、お互いに金を融通し合うというのは当然有ることです。
郵政は「郵便貯金保険」で一体でしたから、そのなかで資金を融通して何が悪いということです(笑)
>>ただ、あなたのいう「「郵便の赤字を、貯金や健保で穴埋めしよう」という部分が批判されていたのと違いますか?
>>貯金もまだ本来は各種の金融機関と「公平な競争環境」に置かれるべき存在です。
>>簡保もまた同じです。
古い銀行屋が「民業圧迫」だ。と都合よく言ってるだけの話です。
「いやなら銀行屋やめろ、やる気のあるのがどんどん出てくる」(自営君のお説)と言うだけです。
今ネット銀行など沢山有りますね。
>>こういったことは「グローバルスタンダードの反する、先進国を辞任する国にはあるべきことではない」と海外からも批判されてきた歴史があったわけですよ。
アメリカの言う事を聞いた挙句、リーマンショックでゆうちょは大損です。
穴埋めに結局税金を使いましたね(笑)
879実習生さん
2018/10/02(火) 13:38:41.28ID:WhLsHIks >>872
>民営化で国民は困る方向に行ってる。
アナタの「主観だけ」で決め付け表現をする のは公平な議論の場ではありえません。
そういった「見方・考え方もありえる」と訂正するか、
あくまで「言い切る」のであれば、きちんと「数字的裏付け」を提示すべきですよ。
>民営化で国民は困る方向に行ってる。
アナタの「主観だけ」で決め付け表現をする のは公平な議論の場ではありえません。
そういった「見方・考え方もありえる」と訂正するか、
あくまで「言い切る」のであれば、きちんと「数字的裏付け」を提示すべきですよ。
880実習生さん
2018/10/02(火) 13:43:31.19ID:WhLsHIks >郵政は「郵便貯金保険」で一体でしたから
では、逆にお伺いしますが、「なぜ、一体での民営化」とは至らなかった のでしょうか?
民営化での株式売出しによる「国家財政への貢献」を重視する立場からでは、一番都合がいいのは「一体での民営化・株式売却」がベストであったはずです。
そこには「民営化してしまえば、複数の分野にまたがる巨大企業が誕生し、公正な競争が担保できなくなる」という懸念があったからでしょう。
では、逆にお伺いしますが、「なぜ、一体での民営化」とは至らなかった のでしょうか?
民営化での株式売出しによる「国家財政への貢献」を重視する立場からでは、一番都合がいいのは「一体での民営化・株式売却」がベストであったはずです。
そこには「民営化してしまえば、複数の分野にまたがる巨大企業が誕生し、公正な競争が担保できなくなる」という懸念があったからでしょう。
881実習生さん
2018/10/02(火) 13:44:31.25ID:6qwVy8Zo >>877
屁理屈で誤魔化さない(笑)
「国民が熱狂して支持しても、間違いなんてことは幾らでもある」というだけです。
こんなん当たり前のことで、例なんか幾らでもあるんでないの〜
自営君の大好きなアメリカの「湾岸戦争」「イラク戦争」とかどう?
当時アメリカは熱狂してましたよ。結果どうですか?
屁理屈で誤魔化さない(笑)
「国民が熱狂して支持しても、間違いなんてことは幾らでもある」というだけです。
こんなん当たり前のことで、例なんか幾らでもあるんでないの〜
自営君の大好きなアメリカの「湾岸戦争」「イラク戦争」とかどう?
当時アメリカは熱狂してましたよ。結果どうですか?
882実習生さん
2018/10/02(火) 13:47:18.62ID:6qwVy8Zo883実習生さん
2018/10/02(火) 13:50:12.90ID:WhLsHIks >古い銀行屋が「民業圧迫」だ。と都合よく言ってるだけの話です。
違いますよ
銀行側は「公平な条件での競争」ならば、受けて立てる自信はありますよ。
問題なのは、激変緩和措置と処して、徐々に減らすとは言うものの、旧財投にあたる安全確実な運用先が保障されている点ですよ。
これだけの裏付けがあるのに、同じ土俵 とは到底言いがたいのではありませんか?
違いますよ
銀行側は「公平な条件での競争」ならば、受けて立てる自信はありますよ。
問題なのは、激変緩和措置と処して、徐々に減らすとは言うものの、旧財投にあたる安全確実な運用先が保障されている点ですよ。
これだけの裏付けがあるのに、同じ土俵 とは到底言いがたいのではありませんか?
884実習生さん
2018/10/02(火) 13:50:33.64ID:6qwVy8Zo そもそも「郵政を民営化」して成功した国ってないんですよ。
アメリカは郵便は国営で一切民営化してないです。しってた?
アメリカは郵便は国営で一切民営化してないです。しってた?
885実習生さん
2018/10/02(火) 13:55:05.46ID:6qwVy8Zo >>883
いやなら「銀行屋止めろ」というだけですな。
そんな事ブツクサ言ってた旧態依然の銀行屋は軒並み没落してますね。企業の時価総額を見れば直ぐにわかります。
自営君はそんな銀行屋の味方ですか?因循姑息だからダメになったんですよ。
自営君グローバル()大好きでしょ。
いやなら「銀行屋止めろ」というだけですな。
そんな事ブツクサ言ってた旧態依然の銀行屋は軒並み没落してますね。企業の時価総額を見れば直ぐにわかります。
自営君はそんな銀行屋の味方ですか?因循姑息だからダメになったんですよ。
自営君グローバル()大好きでしょ。
886実習生さん
2018/10/02(火) 13:59:18.28ID:WhLsHIks >自営君の大好きなアメリカの「湾岸戦争」「イラク戦争」とかどう?
当時アメリカは熱狂してましたよ。結果どうですか?
良い例を挙げてくれましたねww
確かに今現在の歴史認識では「正しかったのかは疑わしい」ということには異存はありませんよ。
ですが、この政策を強力に推進した当時のアメリカ大統領や国会議員・国務省や国防総省・軍幹部は「基礎や処罰はされました」か?
社会的な糾弾はされたとしても、「犯罪者としての法的責任を追及され」たり「私財をもって損害賠償をされられる」ことはありませんよね。
これが「民主主義国家のあり方」ではありませんかね。
すなわち、民主的なプロセスを経て実施された政策決定がある限り、社会的・同義的な批判はあっても、為政者が遡及的に処罰されることはない、のは民主主義のあり方です。
いわば、そんな指導者を「みんなで支持した、共同責任」ということですよ。
かといって、「私は知らない、指示していない」から、負担はしない(税金を払わない等)は許されない制度だということですよ。
「そのとき」「その時点」ごとに、判断することで、遡及追及は出来ない ということですよ。
当時アメリカは熱狂してましたよ。結果どうですか?
良い例を挙げてくれましたねww
確かに今現在の歴史認識では「正しかったのかは疑わしい」ということには異存はありませんよ。
ですが、この政策を強力に推進した当時のアメリカ大統領や国会議員・国務省や国防総省・軍幹部は「基礎や処罰はされました」か?
社会的な糾弾はされたとしても、「犯罪者としての法的責任を追及され」たり「私財をもって損害賠償をされられる」ことはありませんよね。
これが「民主主義国家のあり方」ではありませんかね。
すなわち、民主的なプロセスを経て実施された政策決定がある限り、社会的・同義的な批判はあっても、為政者が遡及的に処罰されることはない、のは民主主義のあり方です。
いわば、そんな指導者を「みんなで支持した、共同責任」ということですよ。
かといって、「私は知らない、指示していない」から、負担はしない(税金を払わない等)は許されない制度だということですよ。
「そのとき」「その時点」ごとに、判断することで、遡及追及は出来ない ということですよ。
887実習生さん
2018/10/02(火) 14:01:41.80ID:WhLsHIks >郵便は国営で一切民営化してないです。しってた?
ですが、事業に関わる職員すべてが「公務員」と言うわけではありませんし(下請け・委託等も多数ある)、
彼国の「公務員」は任期の職業では到底ありませんよ、待遇は民間の方が良い、ですからねww
ですが、事業に関わる職員すべてが「公務員」と言うわけではありませんし(下請け・委託等も多数ある)、
彼国の「公務員」は任期の職業では到底ありませんよ、待遇は民間の方が良い、ですからねww
888実習生さん
2018/10/02(火) 14:10:17.17ID:6qwVy8Zo >>886
>>確かに今現在の歴史認識では「正しかったのかは疑わしい」ということには異存はありませんよ。
「国民が熱狂して支持しても、正しくなかった」ということは幾らもあります。とやっとわかったようですね。
大卒者(自称)としてはどうでしょうね自営君(笑)
社会的に批判されるのは良いということですから。
「小泉は郵政民営化については間違いだった」と言っていい訳ですよね。
「郵政民営化 失敗」で幾らでも、意見が出てきます。
>>確かに今現在の歴史認識では「正しかったのかは疑わしい」ということには異存はありませんよ。
「国民が熱狂して支持しても、正しくなかった」ということは幾らもあります。とやっとわかったようですね。
大卒者(自称)としてはどうでしょうね自営君(笑)
社会的に批判されるのは良いということですから。
「小泉は郵政民営化については間違いだった」と言っていい訳ですよね。
「郵政民営化 失敗」で幾らでも、意見が出てきます。
889実習生さん
2018/10/02(火) 14:15:20.97ID:WhLsHIks >そんな事ブツクサ言ってた旧態依然の銀行屋は軒並み没落してますね。企業の時価総額を見れば直ぐにわかります。
このあたりの認識はあなた方とはそんなに違いませんよ
「本当に(今後)、政府はどのような施策を取るのか」ということは気になりますね。
今の低金利をなんとかすべきだろうとは思いますが、郵貯のような「既得権で安全確実な融資先が確保できている」ような立場とは違いますからね。
手数料その他を引き上げるといっても限度があるでしょうからね。
グローバルで勝負できそうな大企業は、金利を銀行に払うよりは、転換社債等の低コストでの資金調達を図るでしょうからね。
銀行も今後は「淘汰の波」が押し寄せることになるのかもしれませんね。
銀行ですら、ですから、「安全・確実な保障」などいう「幻想」は捨てることではありませんかね。
あらゆること(労働・雇用を含めて)には「リスクがある」から「自己責任でリスク回避行動」をすべきだと思います。
この際、「自分たちだけは、既得権があるからリスクを免れ得る」という存在を許してはいけないと思いますね。
このあたりの認識はあなた方とはそんなに違いませんよ
「本当に(今後)、政府はどのような施策を取るのか」ということは気になりますね。
今の低金利をなんとかすべきだろうとは思いますが、郵貯のような「既得権で安全確実な融資先が確保できている」ような立場とは違いますからね。
手数料その他を引き上げるといっても限度があるでしょうからね。
グローバルで勝負できそうな大企業は、金利を銀行に払うよりは、転換社債等の低コストでの資金調達を図るでしょうからね。
銀行も今後は「淘汰の波」が押し寄せることになるのかもしれませんね。
銀行ですら、ですから、「安全・確実な保障」などいう「幻想」は捨てることではありませんかね。
あらゆること(労働・雇用を含めて)には「リスクがある」から「自己責任でリスク回避行動」をすべきだと思います。
この際、「自分たちだけは、既得権があるからリスクを免れ得る」という存在を許してはいけないと思いますね。
890実習生さん
2018/10/02(火) 14:18:41.90ID:WhLsHIks >「国民が熱狂して支持しても、正しくなかった」
ですが、「もはや、責任追及は出来ない」事柄だ(いわば、災害と同じ)ということですよ。
すなわち、「接待的に有効な予防策などない」ということです。
いわば「民主主義のリスク」と言う部分です。
あなた方が「本気で社会主義や全体主義をお望み」ならば、見解は異なる異なるでしょうけどねww
ですが、「もはや、責任追及は出来ない」事柄だ(いわば、災害と同じ)ということですよ。
すなわち、「接待的に有効な予防策などない」ということです。
いわば「民主主義のリスク」と言う部分です。
あなた方が「本気で社会主義や全体主義をお望み」ならば、見解は異なる異なるでしょうけどねww
891実習生さん
2018/10/02(火) 14:21:24.72ID:WhLsHIks >小泉は郵政民営化については間違いだった
違う話題 での 「こじつけ」はお止めなさい
こちらは「イラク戦争等」の話ですよ。
郵政民営化とは「別個の話」です。
このように「無関係な2つの話題を、無理やりこじつけよう」という愚弄な行為をするから
「卑しい手法だ」と言われるのでしょう
違う話題 での 「こじつけ」はお止めなさい
こちらは「イラク戦争等」の話ですよ。
郵政民営化とは「別個の話」です。
このように「無関係な2つの話題を、無理やりこじつけよう」という愚弄な行為をするから
「卑しい手法だ」と言われるのでしょう
892実習生さん
2018/10/02(火) 14:23:49.05ID:WhLsHIks >「郵政民営化 失敗」で幾らでも、意見が出てきます。
同じく「郵政民営化 成果・意義等」で幾らでも、意見が出てきます。
同じく「郵政民営化 成果・意義等」で幾らでも、意見が出てきます。
893実習生さん
2018/10/02(火) 14:26:45.24ID:WhLsHIks イラク戦争等に関しては
この政策を強力に推進した当時のアメリカ大統領や国会議員・国務省や国防総省・軍幹部は
「起訴や処罰はされました」か?
社会的な糾弾はされたとしても、「犯罪者としての法的責任を追及され」たり「私財をもって損害賠償をされられる」ことはありませんよね。
これが「民主主義国家のあり方」ではありませんかね。
すなわち、民主的なプロセスを経て実施された政策決定がある限り、社会的・同義的な批判はあっても、為政者が遡及的に処罰されることはない、のは民主主義のあり方です。
いわば、そんな指導者を「みんなで支持した、共同責任」ということですよ。
かといって、「私は知らない、支持していない」から、負担はしない(税金を払わない等)は許されない制度だということですよ。
「そのとき」「その時点」ごとに、判断することで、遡及追及は出来ない ということですよ。
この政策を強力に推進した当時のアメリカ大統領や国会議員・国務省や国防総省・軍幹部は
「起訴や処罰はされました」か?
社会的な糾弾はされたとしても、「犯罪者としての法的責任を追及され」たり「私財をもって損害賠償をされられる」ことはありませんよね。
これが「民主主義国家のあり方」ではありませんかね。
すなわち、民主的なプロセスを経て実施された政策決定がある限り、社会的・同義的な批判はあっても、為政者が遡及的に処罰されることはない、のは民主主義のあり方です。
いわば、そんな指導者を「みんなで支持した、共同責任」ということですよ。
かといって、「私は知らない、支持していない」から、負担はしない(税金を払わない等)は許されない制度だということですよ。
「そのとき」「その時点」ごとに、判断することで、遡及追及は出来ない ということですよ。
894実習生さん
2018/10/02(火) 14:31:29.13ID:6qwVy8Zo895実習生さん
2018/10/02(火) 14:36:54.69ID:WhLsHIks 郵政民営化は「まだ、歴史的判断が固まらない」段階です。
国鉄・分割民営化に関しては、30年間の経過を経て、もはや結論は明らかです。
国鉄のままが良かった などという人はほとんど居ないですよ。
本州3社+JR九州は「株式上場を果たし」「消費税分を除いて、本州3社では30年以上運賃値上げはじていません」し
「組合による争議行動で列車運行が止まる」ことも、ほぼありません。(弱小の組合がストをしたことはあるが、今年スト権を提議したJR東に労組はスト権が確立できなかったのみならず、組合員の大量脱退を招いてしまった)
しかも車両はどんどん新しくなり、サーブすも向上しましたし、非正規雇用者を大量に導入して、窓口やホームでの人員を増やして、ハンディキャップを持つ人たちへの対応も向上している党等
いいこと尽くめではありませんかね。
公務員雇用を廃止した、ことで得られた成果の見本とされていることには異存はないということですね。
国鉄・分割民営化に関しては、30年間の経過を経て、もはや結論は明らかです。
国鉄のままが良かった などという人はほとんど居ないですよ。
本州3社+JR九州は「株式上場を果たし」「消費税分を除いて、本州3社では30年以上運賃値上げはじていません」し
「組合による争議行動で列車運行が止まる」ことも、ほぼありません。(弱小の組合がストをしたことはあるが、今年スト権を提議したJR東に労組はスト権が確立できなかったのみならず、組合員の大量脱退を招いてしまった)
しかも車両はどんどん新しくなり、サーブすも向上しましたし、非正規雇用者を大量に導入して、窓口やホームでの人員を増やして、ハンディキャップを持つ人たちへの対応も向上している党等
いいこと尽くめではありませんかね。
公務員雇用を廃止した、ことで得られた成果の見本とされていることには異存はないということですね。
896実習生さん
2018/10/02(火) 14:37:34.49ID:6qwVy8Zo >>892
あーそれ大嘘だねw
「郵政民営化 成功」と入れ、並んだ意見を読むと「失敗だったろ」という意見が多数ですよ(笑)
そも世界でも郵政民営化って成功例が無いんだから当たり前。
「嘘だ」というなら、成功した国上げてみて頂戴よ。
印象操作は卑しいですね自営君(笑)
あーそれ大嘘だねw
「郵政民営化 成功」と入れ、並んだ意見を読むと「失敗だったろ」という意見が多数ですよ(笑)
そも世界でも郵政民営化って成功例が無いんだから当たり前。
「嘘だ」というなら、成功した国上げてみて頂戴よ。
印象操作は卑しいですね自営君(笑)
897実習生さん
2018/10/02(火) 14:38:50.49ID:WhLsHIks >革で1000万人(中国共産党が認めた分w)殺した毛沢東の肖像がまだ堂々と飾ってあるぞ。
知る限りは北京では「一箇所だけ」ですよ、あそこはいわば「記念館」ですからね
で、あなたはかの国(中国)での「一党独裁支配体制」を「是とされる」思想の持ち主なのですかww
知る限りは北京では「一箇所だけ」ですよ、あそこはいわば「記念館」ですからね
で、あなたはかの国(中国)での「一党独裁支配体制」を「是とされる」思想の持ち主なのですかww
898実習生さん
2018/10/02(火) 14:40:59.26ID:6qwVy8Zo >>895
つーか、そういう「商売系産業」と教育を一緒にするのがもうね(笑)
自営君、非正規とはいえ教員の端くれだったものとして、そういう「商売系」と公教育をいっしょくたに出来るもんかどうか判断付かないのか?
つーか、そういう「商売系産業」と教育を一緒にするのがもうね(笑)
自営君、非正規とはいえ教員の端くれだったものとして、そういう「商売系」と公教育をいっしょくたに出来るもんかどうか判断付かないのか?
899実習生さん
2018/10/02(火) 14:41:32.76ID:WhLsHIks >>894
>ただそれだけ。そこが分かればよい。
他人のレスの「一部分的な語句の切り取り」は認められませんよ。
こういった「卑しい手法を常套手段とする」のが工作活動員です。
みなさん、このトリックには注意しましょう。
>ただそれだけ。そこが分かればよい。
他人のレスの「一部分的な語句の切り取り」は認められませんよ。
こういった「卑しい手法を常套手段とする」のが工作活動員です。
みなさん、このトリックには注意しましょう。
900実習生さん
2018/10/02(火) 14:43:39.43ID:WhLsHIks >並んだ意見を読むと「失敗だったろ」という意見が多数ですよ(笑)
具体的な根拠も示さずに「決め付ける」書き込みを多用するのは、
「印象操作手法だ」と言われますよ。
このような「姑息な手法」は通用しませんよ。
具体的な根拠も示さずに「決め付ける」書き込みを多用するのは、
「印象操作手法だ」と言われますよ。
このような「姑息な手法」は通用しませんよ。
901実習生さん
2018/10/02(火) 14:45:07.63ID:6qwVy8Zo >>897
一番いい目立つ所に堂々と飾ってると言う事で分かりそうなもんですがww
>>「で、あなたはかの国(中国)での「一党独裁支配体制」を「是とされる」思想の持ち主なのですかww」
民主主義国でなくても、そのまま責任取らずの例として提示しただけ。
決めつけは卑しいですね自営君。
一番いい目立つ所に堂々と飾ってると言う事で分かりそうなもんですがww
>>「で、あなたはかの国(中国)での「一党独裁支配体制」を「是とされる」思想の持ち主なのですかww」
民主主義国でなくても、そのまま責任取らずの例として提示しただけ。
決めつけは卑しいですね自営君。
902実習生さん
2018/10/02(火) 14:47:15.09ID:WhLsHIks >そういう「商売系産業」と教育を一緒にするのがもうね(笑)
あなたこそ、塾・予備校等の「民間教育機関」にたいする「偏見」があるのではありませんか?
塾・予備校は原則文科省管轄では有りませんが(一部学校法人もある)、経産省管下には関連業界団体がありますよ。
「如何わしい商売」には、経産省公認の業界団体などできるはずはありません。
あなたこそ、塾・予備校等の「民間教育機関」にたいする「偏見」があるのではありませんか?
塾・予備校は原則文科省管轄では有りませんが(一部学校法人もある)、経産省管下には関連業界団体がありますよ。
「如何わしい商売」には、経産省公認の業界団体などできるはずはありません。
903実習生さん
2018/10/02(火) 14:51:01.77ID:WhLsHIks 鉄道業は「許認可産業」ですよ。
事業免許の必要な産業です。
電力・ガス・運送・銀行業と「同等かそれ以上に」公益産業と位置づけられています。
当然、税金の優遇措置もある産業です。
それを「商売系産業」とは、アナタも勉強不足ですねww
事業免許の必要な産業です。
電力・ガス・運送・銀行業と「同等かそれ以上に」公益産業と位置づけられています。
当然、税金の優遇措置もある産業です。
それを「商売系産業」とは、アナタも勉強不足ですねww
904実習生さん
2018/10/02(火) 14:51:46.48ID:6qwVy8Zo905実習生さん
2018/10/02(火) 15:09:42.90ID:6qwVy8Zo >>902
は?じゃ塾予備校は「学校」をやってみたらいいんじゃない。
特に底辺校なんかねっとりとね。
予備校関係の人が良く言うんだけど、「学校の真似はできない」「学校にはなれない」ってよ。
学校とは違うと認識してますよ。マトモな人は。
は?じゃ塾予備校は「学校」をやってみたらいいんじゃない。
特に底辺校なんかねっとりとね。
予備校関係の人が良く言うんだけど、「学校の真似はできない」「学校にはなれない」ってよ。
学校とは違うと認識してますよ。マトモな人は。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- “見た目がいい人”ほどテレビゲームをしない? 容姿とゲームの関係を調査 1994~2008年のデータ分析 [少考さん★]
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も ★2 [ぐれ★]
- 【GW】京都「1泊6万円」…ホテル代高騰「クレージー」 車中泊に殺到 1台3850円 [ぐれ★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【さいたま】女子高校生殺人事件 男(25) 「制服着た女子高校生を包丁で殺した」「殺害する女性探していた」「自分は社会の底辺にいる」 [ぐれ★]
- 大阪万博、紙コップのアフタヌーンティーがSNSで拡散。英代表が食事についてのコメントを投稿 [少考さん★]
- 万博のアフタヌーンティー騒動でイギリス政府代表が声明を出すwmwmwmwmwmwmw [834922174]
- 日本て「富の再分配」まともにやればみんな幸せになれるはずだよな?安倍とか日銀が刷りまくったお金ってどこへ消えたんだ? [434776867]
- 【石破悲報】経産省、ラピダスに1.7兆円の支援決定🤔 [359965264]
- ▶マリンの新MV
- 中国で運転席のない自動運転バスが運行していた。関西万博の目玉の自称自動運転バスとは… [633746646]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、とんでもないゲルググを出してしまう [884040186]