通信制高校39
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/edu/1487830211/
通信制高校40
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1実習生さん
2018/04/02(月) 20:48:05.71ID:EdcbvyJY2実習生さん
2018/04/03(火) 12:46:39.81ID:MrCXYZCl ウィッツ
3実習生さん
2018/04/03(火) 21:27:14.95ID:tmzz5mDw >>1
とりあえずお疲れ
とりあえずお疲れ
2018/04/05(木) 08:25:55.97ID:AwZqg9Jc
情報源としては使えるよここ
撤退する高校の話とかでててマジだったし
日々輝もここから通報だったし
撤退する高校の話とかでててマジだったし
日々輝もここから通報だったし
2018/04/05(木) 09:20:43.24ID:tF8wniPr
乙
立てたら報告もしたほうがいいと思うの
立てたら報告もしたほうがいいと思うの
6実習生さん
2018/04/05(木) 18:17:20.63ID:T5uI8gY32018/04/06(金) 08:50:29.25ID:FVB3qDPU
ウィッツ事件後は行政の監査が厳しくなった
たれ込みでも動く
補習と言い張ってたあいつはどこに逃げたんだか
たれ込みでも動く
補習と言い張ってたあいつはどこに逃げたんだか
2018/04/06(金) 09:59:15.39ID:tXtGMx1d
結局ウィッツはたれ込みだったの?
クラークはそうみたいだが。
クラークはそうみたいだが。
9実習生さん
2018/04/06(金) 17:50:03.25ID:j95WN8R6 通信制ってチンピラごっこしてるのとか多いやろ 年齢みんな違うだろうし ガキ相手に教師も大変なんだろうな(笑)
10実習生さん
2018/04/07(土) 09:42:05.79ID:ms7ilzH6 こんな時期に先生かき集めてる高校は何らかの注意を受けたということかな?
11実習生さん
2018/04/07(土) 10:30:01.68ID:EEas54fL https://kyoin-saiyo.jp/recruit/company/f5d02cfd5d6fbca1eb7efbd921ba4af4/
どんだけ集めてんだw
というか生徒6500人で先生130人だと学校運営無理だろ
倍でも足りないはず
どんだけ集めてんだw
というか生徒6500人で先生130人だと学校運営無理だろ
倍でも足りないはず
12実習生さん
2018/04/07(土) 14:54:37.03ID:jTxR7bg8 age
13実習生さん
2018/04/08(日) 09:50:50.34ID:dkeLhbnO 理論的に最低の人数だ。
教員一人あたりにつき生徒五十人になるからね。
これを割ると行政から注意を食らう最低ライン。
もちろんこれは数字の話で実際の運営は別の話。
指摘するようにまず無理。
足りていないから集めているわけだ。
教員一人あたりにつき生徒五十人になるからね。
これを割ると行政から注意を食らう最低ライン。
もちろんこれは数字の話で実際の運営は別の話。
指摘するようにまず無理。
足りていないから集めているわけだ。
14実習生さん
2018/04/08(日) 10:24:28.55ID:mRY8Fsco レポートの添削指導は面接指導を行っている教員が受け持つのが好ましいとの行政の見解(というなの強制)だ。
レポートや教材も外部の会社に制作を委託するのではなく、その学校が制作すべきであるとの見解だ。
レポートや教材も外部の会社に制作を委託するのではなく、その学校が制作すべきであるとの見解だ。
15実習生さん
2018/04/08(日) 10:27:00.43ID:mRY8Fsco ついでだから書いておくけど、入学時に一括して一年ぶんの学費を納入させるのも好ましくないだとさ。
家庭科や体育、情報の教員を集めている学校が多いのはこれらの科目が必修だから。
家庭科や体育、情報の教員を集めている学校が多いのはこれらの科目が必修だから。
17実習生さん
2018/04/08(日) 17:28:30.95ID:/wvLkLK6 https://kyoin-saiyo.jp/recruit/requirement/f7f3dd31145fa80d6247b3fe5ed53bd8/
Nhkも情報教員を集めてる
しかも本校勤務で若干名
Nhkも情報教員を集めてる
しかも本校勤務で若干名
18実習生さん
2018/04/09(月) 00:40:44.19ID:B7fjwVWf 青森山田高校のスポーツコース、福原愛や本田真凜が海外に拠点を置きながら卒業した(卒業を目指す)ということは、実質的に通信制のような仕組みを持ってるということ?
このあたりがよく分からないんだけど、詳しい人がいたら解説求む。
このあたりがよく分からないんだけど、詳しい人がいたら解説求む。
19実習生さん
2018/04/09(月) 17:06:24.90ID:ltqNoQR7 クラークもスポーツ選手の卒業生がいるよ
芸能人が通う学校なども徹底的に調査したら怪しいところがありそう
芸能人が通う学校なども徹底的に調査したら怪しいところがありそう
20実習生さん
2018/04/10(火) 00:16:10.60ID:xyWvYMp/ 採用jpの八洲学園の求人、担当者が編集作業をミスったな。
「コピー」って…。
https://kyoin-saiyo.jp/recruit/company/4df81b9adbb456ea0bd2588ec7555b52/
「コピー」って…。
https://kyoin-saiyo.jp/recruit/company/4df81b9adbb456ea0bd2588ec7555b52/
21実習生さん
2018/04/10(火) 08:47:37.35ID:cgWBvoxJ こんな通信制は危険。
非常勤の時給が2500円以下。まともなら2500円から3000円はある。2000円以下はヤバすぎ。
校舎が雑居ビルやテナントビル。
高校卒業や高い卒業率を強調する学校。
学費が100万以上の学費。一括納入だとさらに怪しい。
株式会社や元株式会社の高校。問題が多い学費などもばかり。
非常勤の時給が2500円以下。まともなら2500円から3000円はある。2000円以下はヤバすぎ。
校舎が雑居ビルやテナントビル。
高校卒業や高い卒業率を強調する学校。
学費が100万以上の学費。一括納入だとさらに怪しい。
株式会社や元株式会社の高校。問題が多い学費などもばかり。
22実習生さん
2018/04/10(火) 09:36:52.53ID:0U+2Hpr623実習生さん
2018/04/10(火) 17:32:45.64ID:cgWBvoxJ NHKが保体も集めだしたな。
しかも本校で若干名。
これが通信制高校の現実だ。
過去まで全校チェックしろよ。
しかも本校で若干名。
これが通信制高校の現実だ。
過去まで全校チェックしろよ。
25実習生さん
2018/04/11(水) 08:49:19.12ID:Dy30VYZ5 ゼニゲバNHKだからな
おかしくもなんともない
人件費削って儲けまくり
就学支援金でも不祥事あったのに一切報じなかった
NHK本体も学校も同じく金目当て
おかしくもなんともない
人件費削って儲けまくり
就学支援金でも不祥事あったのに一切報じなかった
NHK本体も学校も同じく金目当て
26実習生さん
2018/04/11(水) 09:26:05.31ID:3+vjUjYA 本校ですら頭数が足りてないのはどうよ?
27実習生さん
2018/04/12(木) 01:36:06.76ID:tVVBivTd まともなとこもあるの?
28実習生さん
2018/04/12(木) 08:43:56.88ID:sn1ZG9JC 広域は総じてアレかと。
大手のクラークや鹿島でもアレなんだからな。
NHKやN高校も慌てて先生をかき集めている有様。
大手のクラークや鹿島でもアレなんだからな。
NHKやN高校も慌てて先生をかき集めている有様。
29実習生さん
2018/04/12(木) 09:28:44.36ID:+8gWpJh7 情報は全日制でも専任雇用での登用は少ないね
必修逃れをやっている学校もありそう
10年ほど前にも大問題になった
必修逃れをやっている学校もありそう
10年ほど前にも大問題になった
30実習生さん
2018/04/12(木) 15:26:15.39ID:VZtK4RK1 もし自分の娘や息子が不登校や発達障害で
公立機関には合う環境も無い場合
やっぱり高い学費を出して
藁にもすがる気持ちで、通信に流れる?
公立機関には合う環境も無い場合
やっぱり高い学費を出して
藁にもすがる気持ちで、通信に流れる?
31実習生さん
2018/04/12(木) 17:14:57.64ID:AstQfAm4 最低でも高卒だからねぇ。
不登校や中退が多いので商売繁盛なのよ。
定時制や公立の通信制はあるがほとんど機能していないのも問題の一因。
役所もまったく取り締まらない。
結果、詐欺通信制が野放しになり、生徒もそんな通信制しか選択肢がなくなる。
どの通信制も卒業率98%、有名大学への合格者多数、学費は数万円とかいう信じられないような宣伝ばかり。
実態は詐欺同然。
無免許教員が教壇に立ち、学費は100万を超え。
サポート校という論外な施設も。
不登校や中退が多いので商売繁盛なのよ。
定時制や公立の通信制はあるがほとんど機能していないのも問題の一因。
役所もまったく取り締まらない。
結果、詐欺通信制が野放しになり、生徒もそんな通信制しか選択肢がなくなる。
どの通信制も卒業率98%、有名大学への合格者多数、学費は数万円とかいう信じられないような宣伝ばかり。
実態は詐欺同然。
無免許教員が教壇に立ち、学費は100万を超え。
サポート校という論外な施設も。
32実習生さん
2018/04/13(金) 01:40:03.35ID:KUhIr1ks >>30
支援級に所属すると、内申付かなくて普通高校が受験出来ない地域もあるんだよ。
かと言って、障害ある子がみんな高等特別支援学校や特別支援学校高等部に入れる訳でもない。
発達障害があると、過敏性高くて人の多い所がダメな子もいるから、通信制やサポート校にも需要あるんだよね。
支援級に所属すると、内申付かなくて普通高校が受験出来ない地域もあるんだよ。
かと言って、障害ある子がみんな高等特別支援学校や特別支援学校高等部に入れる訳でもない。
発達障害があると、過敏性高くて人の多い所がダメな子もいるから、通信制やサポート校にも需要あるんだよね。
33実習生さん
2018/04/13(金) 08:44:48.23ID:OcmFrL9R やったもの勝ちだか不正が無くならないんだ。
授業無効や卒業取り消しはないし、補助金の返還もない。
サポート校に丸投げしてた高卒が沢山あったのに、何のお咎めもなかった。
クラークだって行政からの注意を無視して10年くらい丸投げしてた。
これだって本来なら授業は全部無効で卒業取り消し、補助金全額返還なのに。
実態もウィッツよりも悪質だったのに。
ちょっと注意されてお仕舞い。
授業無効や卒業取り消しはないし、補助金の返還もない。
サポート校に丸投げしてた高卒が沢山あったのに、何のお咎めもなかった。
クラークだって行政からの注意を無視して10年くらい丸投げしてた。
これだって本来なら授業は全部無効で卒業取り消し、補助金全額返還なのに。
実態もウィッツよりも悪質だったのに。
ちょっと注意されてお仕舞い。
34実習生さん
2018/04/13(金) 09:29:07.27ID:5ui34J1B 情報は全日制でも専任雇用での登用は少ないね
必修逃れをやっている学校もありそう
10年ほど前にも大問題になった
必修逃れをやっている学校もありそう
10年ほど前にも大問題になった
35実習生さん
2018/04/14(土) 08:44:29.83ID:BInDiMpn 一応行政は注意や指導をだしてる。サポート校で授業をするなとか学習指導要領を守れとな。それこそウィッツ事件の前から。
ウィッツやクラークが言い訳できなかったのもそのため。
学校側が従ってないのが問題で、鹿島なんかは5回も指導を無視してた。
ウィッツやクラークが言い訳できなかったのもそのため。
学校側が従ってないのが問題で、鹿島なんかは5回も指導を無視してた。
36実習生さん
2018/04/14(土) 09:31:24.66ID:qjI+UyPz 行政は不正をやった高校を見つけたら学校名を晒すべきなのよ
今後の調査に影響がでるから公表しないって馬鹿じゃねぇの
学校と癒着してワイロでも貰ってんのかよ
今後の調査に影響がでるから公表しないって馬鹿じゃねぇの
学校と癒着してワイロでも貰ってんのかよ
37実習生さん
2018/04/15(日) 08:47:48.09ID:LDJyH5x4 学校はあの手この手で注意を逃れようとしてるぜ。
教員の数を満たせといわれたら、年に数日だけ(しかも数時間だけ)勤めるバイト教員を集めて満たそうとしてやがんのw
そのうち是正指導食らうだろうな。
教員の数を満たせといわれたら、年に数日だけ(しかも数時間だけ)勤めるバイト教員を集めて満たそうとしてやがんのw
そのうち是正指導食らうだろうな。
38実習生さん
2018/04/15(日) 09:28:00.43ID:bzMNK8WF 教員はそんなに高いん?
39実習生さん
2018/04/15(日) 16:20:45.51ID:ROgcVJ5v 【小6女児いじめ自殺】「もし娘と同じクラスになったら」加害児童の進学先を連絡し合う保護者達。町からひっそりと姿消す加害児童★3
http://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1523760424
こういう加害者側の生徒が
通信やフリースクールにいたりしますか?
お金さえ支払えばウェルカム?
そういう子を入れると
何人も被害者が出て辞められると困るから
ある程度は調べてお断りする?
http://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1523760424
こういう加害者側の生徒が
通信やフリースクールにいたりしますか?
お金さえ支払えばウェルカム?
そういう子を入れると
何人も被害者が出て辞められると困るから
ある程度は調べてお断りする?
40実習生さん
2018/04/15(日) 20:55:45.08ID:LQUBxSIZ 認可基準がガバガバだったから、デタラメなことをやるような学校が次々参入したんだよな
41実習生さん
2018/04/15(日) 21:07:27.93ID:hMFHkKM4 アサヒに通信礼賛記事が載ってて愕然。
42実習生さん
2018/04/16(月) 08:41:18.08ID:0jnmQV27 大手でも場当たり的に集めたバイトが授業をやったり、時給1000円のバイトがレポート添削してるのは知っておいた方がいい。
43実習生さん
2018/04/16(月) 08:46:46.65ID:0jnmQV27 あと卒業生の約半数が進路不明なのもな。
45実習生さん
2018/04/16(月) 09:26:34.88ID:9cWrJlZL まともに学校の設置審査してないね。
廃校を再利用してる通信制はアウトなのに。
株式会社の学校解禁でさらに悪化した。
そんな悪質な通信制はさらに日本全国に学習センターだかキャンパスを建てまくる。
こっちは認可なんか必要ないから無法地帯状態。
雑居ビルで無免許教員が授業をしてそれを単位にして通いもしなかった本校から卒業証書が送られてくる。
通学コースとか馬鹿じゃねぇの。
それでいて学費は100万超え。
有識者から再三指摘されているのに20年以上放置していた行政のあきれ果てた仕事ぶり。
廃校を再利用してる通信制はアウトなのに。
株式会社の学校解禁でさらに悪化した。
そんな悪質な通信制はさらに日本全国に学習センターだかキャンパスを建てまくる。
こっちは認可なんか必要ないから無法地帯状態。
雑居ビルで無免許教員が授業をしてそれを単位にして通いもしなかった本校から卒業証書が送られてくる。
通学コースとか馬鹿じゃねぇの。
それでいて学費は100万超え。
有識者から再三指摘されているのに20年以上放置していた行政のあきれ果てた仕事ぶり。
46実習生さん
2018/04/17(火) 08:42:58.49ID:m3qB/eMo47実習生さん
2018/04/17(火) 09:41:04.17ID:pC2HyMq1 専任は正社員。
常勤は契約社員。
非常勤はバイト。
人件費は最低でも専任は500万、常勤は400万、非常勤は100万くらいはかかる。学校や契約によっては前後します。
学校の運営費は人件費が大半を占めますので、浮かせていたということですね。
常勤は契約社員。
非常勤はバイト。
人件費は最低でも専任は500万、常勤は400万、非常勤は100万くらいはかかる。学校や契約によっては前後します。
学校の運営費は人件費が大半を占めますので、浮かせていたということですね。
48実習生さん
2018/04/17(火) 13:02:31.72ID:aFvI2w+/ >>45
アメリカの大学で実態がなく「学位」だけくれる大学ってのがある。(学位工場とか言うらしいw)
それの高校版と言うところだな。
そんなのを庇うわけじゃないが、一応授業らしきことやるだけいいよ。
アメリカの学位工場ってのは、大学の住所しらべて現地にいったら「廃ビル」だったなんて話だw当然授業なんかやらない。
アメリカの大学で実態がなく「学位」だけくれる大学ってのがある。(学位工場とか言うらしいw)
それの高校版と言うところだな。
そんなのを庇うわけじゃないが、一応授業らしきことやるだけいいよ。
アメリカの学位工場ってのは、大学の住所しらべて現地にいったら「廃ビル」だったなんて話だw当然授業なんかやらない。
49実習生さん
2018/04/20(金) 09:02:47.27ID:9PYGMwJN ディプロマミルだな。
学習だから税金も使われているんだし役所も対応しろよ。
学位は取り消し補助金は返還。
学習だから税金も使われているんだし役所も対応しろよ。
学位は取り消し補助金は返還。
50実習生さん
2018/04/20(金) 10:21:05.95ID:KitK3MaJ 体験型スクーリングは不適切らしいけどさ、今まで行われてきた体験型スクーリングも無効にするべきなんじゃないの?
かなりの学校がやらかしてたでしょうに。
かなりの学校がやらかしてたでしょうに。
51実習生さん
2018/04/22(日) 14:07:02.95ID:yXskFzt3 行政が仕事してないから野放しなんよ。
ウィッツなんかは一般の会社だったなら管理する側も責任を問われるよ。
ウィッツなんかは一般の会社だったなら管理する側も責任を問われるよ。
52実習生さん
2018/04/23(月) 15:27:10.23ID:hcY08aaT ウィッツ事件の発端は教員免許の失効で、学校の自主公表という形だった。
しかし、外部から学校の運営に問題があるとの指摘があり、行政による査察で発覚したという噂もある。
仮にこれが事実なら、学校から自主公表という形にしてくれと頼まれて、伊賀市はそれを認めたということになる。
(外部から指摘されて発覚というよりも、自主的に公表したという形の方が遥かにダメージが少ない。)
担当者は懲戒免職に相当するね。
しかし、外部から学校の運営に問題があるとの指摘があり、行政による査察で発覚したという噂もある。
仮にこれが事実なら、学校から自主公表という形にしてくれと頼まれて、伊賀市はそれを認めたということになる。
(外部から指摘されて発覚というよりも、自主的に公表したという形の方が遥かにダメージが少ない。)
担当者は懲戒免職に相当するね。
53実習生さん
2018/04/25(水) 09:20:02.98ID:I67nc3zh ウィッツはタレコミでなかったとしても、行政の責任は重いかと。
学校運営に不適切な部分が多く見受けられたのに放置していたからね。
生徒の人数に対して教師の人数が有り得ないほど少なすぎだった。絶対に授業が無理な割合で、是正の対象だったのに看過していた。
生徒の勧誘トラブルがあり、行政にも通報があったのに、学校の言い訳をそのまま受け入れて、ろくに調査しなかった。
寮生の死亡事故が起きたときも、これまたろくに調査しなかった。
本当に何もしていなかったようだ。
学校運営に不適切な部分が多く見受けられたのに放置していたからね。
生徒の人数に対して教師の人数が有り得ないほど少なすぎだった。絶対に授業が無理な割合で、是正の対象だったのに看過していた。
生徒の勧誘トラブルがあり、行政にも通報があったのに、学校の言い訳をそのまま受け入れて、ろくに調査しなかった。
寮生の死亡事故が起きたときも、これまたろくに調査しなかった。
本当に何もしていなかったようだ。
54実習生さん
2018/04/27(金) 08:46:00.76ID:4MPaqX2y >>48
日本の底辺私大も同じようなもんだろ
日本の底辺私大も同じようなもんだろ
55実習生さん
2018/04/28(土) 09:38:26.10ID:Y5iVFRGY 教員の着任は4月と9月が多いです。
求人も最低でもその2、3ヶ月前からで、
専任雇用だと1年前から募集するのが当然。
辞退などで生じた欠員を補充する場合はありますが、4月頃から大募集はおかしい。
求人も最低でもその2、3ヶ月前からで、
専任雇用だと1年前から募集するのが当然。
辞退などで生じた欠員を補充する場合はありますが、4月頃から大募集はおかしい。
56実習生さん
2018/04/29(日) 15:10:21.41ID:+YwofKDP 株式会社の高校の監督は市町村の教育委員会が行うというのが痛かったな。
高校の監督は都道府県の私学部門が担当するもので、市町村には高校の管理ノウハウが皆無。
広域通信制には都道府県ですら手を焼いているのだから、市町村レベルじゃ無理。
高校の監督は都道府県の私学部門が担当するもので、市町村には高校の管理ノウハウが皆無。
広域通信制には都道府県ですら手を焼いているのだから、市町村レベルじゃ無理。
57実習生さん
2018/04/30(月) 08:28:43.99ID:WPLh6CUo 先生集めてる学校って是正食らったってことでいいのかな?
58実習生さん
2018/05/01(火) 08:45:47.74ID:SqV7Uy12 欠員補充だったら一人か二人の募集になる。
急募と書かれていることも多い。
今の時期に大募集するのはありえない。
注意があったと考えるのが妥当だ。
急募と書かれていることも多い。
今の時期に大募集するのはありえない。
注意があったと考えるのが妥当だ。
59実習生さん
2018/05/02(水) 17:25:30.22ID:XihAzzhu 書類上は数字を満たす必要があるから、数会わせ的な教員募集を行っている通信制がかなりある。
そのせいで年間数日だけ勤務という狂った求人になってるのよ。
そのせいで年間数日だけ勤務という狂った求人になってるのよ。
60実習生さん
2018/05/03(木) 09:15:04.05ID:2pT1aB8k 一部の学校はマークされてるそうだ
重点的に調査食らってるみたいよ
重点的に調査食らってるみたいよ
61実習生さん
2018/05/03(木) 20:41:19.13ID:TdyG71a8 >>60
例えばどこ?
例えばどこ?
62実習生さん
2018/05/04(金) 15:12:06.14ID:lrWY7ZbT 株式会社立の学校だね
あとは前の調査で不祥事見つかった学校
あとは前の調査で不祥事見つかった学校
63実習生さん
2018/05/05(土) 11:22:45.64ID:4pbt4cdk 「必要悪」だからお目こぼしされてんのよ
クラークは昔からマークされてたしちまちま注意されてた
不正受給やらかした学校がでてきて事情が一変
文部科学省だけの問題じゃなくなったのよ
文部科学省も対応せざるを得なくなった
クラークは昔からマークされてたしちまちま注意されてた
不正受給やらかした学校がでてきて事情が一変
文部科学省だけの問題じゃなくなったのよ
文部科学省も対応せざるを得なくなった
64実習生さん
2018/05/05(土) 13:23:41.85ID:zTnCB01J 【ネット依存症】学校行かずゲーム16時間、注意した女性にキレて襲いかかる「うるせえ」「死ね」「ゲームにはオーラがある」
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525482036/
歴史的な寒波が東京を襲った1月下旬、都内在住の女性(44)は自宅アパート前にとめた乗用車で夜を明かした。
車内は零下8度。息で窓が真っ白になった。でも、自宅に戻るのが怖くて寒さに耐えた。
自宅には、面倒をみている当時中学3年の男子生徒(15)がいた。
学校にも塾にも行かずに家でスマートフォンのゲームばかりしているのをとがめたら、キレて襲いかかってきた。
学校行かずゲーム16時間 運動乏しく、肺は53歳判定
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL4J34NBL4JULBJ002.html
こういう不登校児も
通信に流れてくるの?
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525482036/
歴史的な寒波が東京を襲った1月下旬、都内在住の女性(44)は自宅アパート前にとめた乗用車で夜を明かした。
車内は零下8度。息で窓が真っ白になった。でも、自宅に戻るのが怖くて寒さに耐えた。
自宅には、面倒をみている当時中学3年の男子生徒(15)がいた。
学校にも塾にも行かずに家でスマートフォンのゲームばかりしているのをとがめたら、キレて襲いかかってきた。
学校行かずゲーム16時間 運動乏しく、肺は53歳判定
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL4J34NBL4JULBJ002.html
こういう不登校児も
通信に流れてくるの?
65実習生さん
2018/05/05(土) 13:26:14.53ID:zTnCB01J 【ネット依存症】学校行かずゲーム16時間、注意した女性にキレて襲いかかる「うるせえ」「死ね」「ゲームにはオーラがある」★2
http://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1525491520
http://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1525491520
66実習生さん
2018/05/06(日) 08:47:25.95ID:oXix90ab 典型的な鴨やん
67実習生さん
2018/05/06(日) 15:26:09.08ID:7AvHNE0J ヒューマンは面接指導実施施設を表記し始めたな。
以前はやっていなかったのに。
注意でも受けたかな?
以前はやっていなかったのに。
注意でも受けたかな?
68実習生さん
2018/05/06(日) 17:08:06.14ID:Yf5fsVJx 第一がある高萩市は管理者が二人だけだったらしいね
69実習生さん
2018/05/06(日) 19:23:50.47ID:HoeBrP2+ トライ高等学院がアホなTVCMをどうどうと始めたね。
「サポート校という新しいスタイル」だってさ。
笑いが欲しかったのかな?
「サポート校という新しいスタイル」だってさ。
笑いが欲しかったのかな?
70実習生さん
2018/05/07(月) 09:26:54.02ID:WzIq6YDN 実質的な学校教育を請け負うのは禁じられているのだがな。
71実習生さん
2018/05/07(月) 09:46:36.70ID:zf4fUxsC その学校に勤める人が授業しないといけないんだよね?
72実習生さん
2018/05/07(月) 10:14:34.05ID:+In97oHU73実習生さん
2018/05/07(月) 11:04:02.68ID:J5Xtc7Rn >>68
二人も居れば十分だと思うけど
何も知らない素人が責任感も無く担当していたということ。
特区認定の名の元に内閣府が力を拡大⇒認定後は自治体に丸投げ
内閣府が殆どの原因を作っていると言っても過言では無い。
二人も居れば十分だと思うけど
何も知らない素人が責任感も無く担当していたということ。
特区認定の名の元に内閣府が力を拡大⇒認定後は自治体に丸投げ
内閣府が殆どの原因を作っていると言っても過言では無い。
74実習生さん
2018/05/07(月) 14:12:36.45ID:WzIq6YDN また高萩市は国の構造改革特区制度を活用して株式会社立広域通信制高校の設置を認めているが、指導監督の人的体制が極めて脆弱(担当室長は教育総務課長との兼務、その他、週1日勤務の嘱託職員が1人)
75実習生さん
2018/05/08(火) 08:38:36.27ID:82Z2+YyZ 学校の運営は責任が重い。とりわけ一条校はな。
しかしサポート校は何ら責任を負う必要がない。
問題が生じても知らぬ存ぜぬ。
ウィッツのサポート校は学校の教育をすべて請け負うという明らかな違法行為を行っていたのだが一切処罰されなかった。
それどころかウィッツの運営会社が金を持っていることを知ったら訴訟を起こすほど。
まさに無責任で旨い汁だけ吸える。
しかしサポート校は何ら責任を負う必要がない。
問題が生じても知らぬ存ぜぬ。
ウィッツのサポート校は学校の教育をすべて請け負うという明らかな違法行為を行っていたのだが一切処罰されなかった。
それどころかウィッツの運営会社が金を持っていることを知ったら訴訟を起こすほど。
まさに無責任で旨い汁だけ吸える。
76実習生さん
2018/05/08(火) 14:53:31.79ID:bzXv7J/e クラークのタレコミはかなり早い段階からあったのに行政は表立った対応しなかった
マスコミにたれ込まれてやっと問題になった
マスコミにたれ込まれてやっと問題になった
77実習生さん
2018/05/08(火) 17:10:13.35ID:0DHHmIi278実習生さん
2018/05/09(水) 08:58:24.32ID:0O2B8IgU クラークは相当前から黒い噂が山盛りだったな
北海道には他にも怪しい通信制が何校もあるし
野放しにしてた行政の責任は重い
北海道には他にも怪しい通信制が何校もあるし
野放しにしてた行政の責任は重い
79実習生さん
2018/05/09(水) 11:33:54.36ID:WR2dv7UC >>78
その通りです。
通信制高校をここまでグダグダにした発端は北海道なんだよ。
10年以上前には日本中から批判されて逆切れ状態だった。
北海道は不景気で何にでもすがりたかったんだろうけど罪は重い。
その通りです。
通信制高校をここまでグダグダにした発端は北海道なんだよ。
10年以上前には日本中から批判されて逆切れ状態だった。
北海道は不景気で何にでもすがりたかったんだろうけど罪は重い。
80実習生さん
2018/05/09(水) 16:19:52.07ID:6JjAWIcw クラークは過去まで調べたほうがいいな。
埃がいくらでもでるだろ。
埃がいくらでもでるだろ。
81実習生さん
2018/05/09(水) 21:44:23.29ID:WR2dv7UC82実習生さん
2018/05/10(木) 08:37:16.32ID:vAz1cqZs 学校にゃたっぷり税金がつぎ込まれてまっせ。
サポート校に丸投げされるための血税じゃあない。
クラークは10年以上丸投げしてたんだから全額返還もんだべ。
サポート校に丸投げされるための血税じゃあない。
クラークは10年以上丸投げしてたんだから全額返還もんだべ。
83実習生さん
2018/05/11(金) 08:43:37.89ID:5TzPqys/ 通信制の半数以上が保管が義務付けられている表簿をまともに管理していなかった。
84実習生さん
2018/05/12(土) 11:01:18.72ID:72ihaQ1e 調査の結果、学校の業務を全て請け負おっていたサポート校はかなりあったのが発覚しているのだから、今からでも刑事告発すべきだわ。
85実習生さん
2018/05/12(土) 16:32:08.82ID:K83tJGAa86実習生さん
2018/05/15(火) 08:33:05.85ID:XN/zNh6v 文部科学省もウィッツの杜撰な実態を把握していたんだぜ。
マスコミから指摘されると、現場の伊賀市が対応するべきだと言い逃れたけどね。
マスコミから指摘されると、現場の伊賀市が対応するべきだと言い逃れたけどね。
87実習生さん
2018/05/16(水) 08:41:35.87ID:gOVc0tsb >>71
それであってる。
免許持ちでその学校に勤める教員が学習指導要領に沿って授業を行うのが前提だ。
前提な、前提。
レポートの添削回数とか面接指導の時間なども細かく定められているからな。
もちろん全部満たさないと高校卒業できないぜ。
サポート校は論外。
それであってる。
免許持ちでその学校に勤める教員が学習指導要領に沿って授業を行うのが前提だ。
前提な、前提。
レポートの添削回数とか面接指導の時間なども細かく定められているからな。
もちろん全部満たさないと高校卒業できないぜ。
サポート校は論外。
88実習生さん
2018/05/17(木) 08:40:46.20ID:8UbGbhdv ノウハウがない市町村むけに今年度から文科省製のマニュアルが配布されたよ。
89実習生さん
2018/05/17(木) 10:05:32.89ID:M2rhGDLp >>88
全日制高校主体で
文科省自体が通信制高校について知らないというか、
その場しのぎで目を背けて見ようとしてこなかった現実がある。
色々な文書書式や支援金申請関連を見れば明らかだ。
色々問題が世間の知るところになって
文科省役人が勉強したというのが本当のところだろう。
余計な仕事を増やしてくれた内閣府には怒り心頭だと思うよ。
全日制高校主体で
文科省自体が通信制高校について知らないというか、
その場しのぎで目を背けて見ようとしてこなかった現実がある。
色々な文書書式や支援金申請関連を見れば明らかだ。
色々問題が世間の知るところになって
文科省役人が勉強したというのが本当のところだろう。
余計な仕事を増やしてくれた内閣府には怒り心頭だと思うよ。
90実習生さん
2018/05/17(木) 15:35:28.40ID:UtfaQv23 学校も怒り心頭だろ
教員確保で億のコストが増えた学校だってある
教員確保で億のコストが増えた学校だってある
91実習生さん
2018/05/18(金) 05:54:10.66ID:ZbqS1bA4 通信制高校の需要って全日に行けなかったりいろいろ問題かかえてる生徒用以上に
全日制高校で進級ができなくなった生徒の受け皿なんだよな
通信制高校に転学させれば全日制高校としては退学者は増えないし文科省としても高校中退対策してると言えるし
生徒側としても一年遅れずに高卒資格とれるし
まあ高卒資格の価値が下がっていくんだけど
全日制高校で進級ができなくなった生徒の受け皿なんだよな
通信制高校に転学させれば全日制高校としては退学者は増えないし文科省としても高校中退対策してると言えるし
生徒側としても一年遅れずに高卒資格とれるし
まあ高卒資格の価値が下がっていくんだけど
92実習生さん
2018/05/18(金) 08:39:59.23ID:N0A5tNRo 常勤も満たせとのお達しだから、非常勤だけでごまかすのは難しい。
最近の行政のチェックは厳しく、教員の実際の勤務実態まで調査対象だ。
詐欺通信制がどう乗り切るかは見物。
最近の行政のチェックは厳しく、教員の実際の勤務実態まで調査対象だ。
詐欺通信制がどう乗り切るかは見物。
93実習生さん
2018/05/18(金) 10:22:11.29ID:DgooOn8694実習生さん
2018/05/19(土) 13:48:12.35ID:w4e1mJzH 勤務開始日が変な上に、年に数日数時間だけ勤務の非常勤を現場で募集w
95実習生さん
2018/05/19(土) 17:01:39.23ID:AMbH6mcN96実習生さん
2018/05/19(土) 18:45:02.99ID:O9CDYIbY 免許は数学じゃないけど、
採用試験を数学で受けて合格w
単純な計算問題しか出ないと思ったら、
本当にそうw
多分満点。
ええんか、これで。
採用試験を数学で受けて合格w
単純な計算問題しか出ないと思ったら、
本当にそうw
多分満点。
ええんか、これで。
97実習生さん
2018/05/19(土) 19:13:18.91ID:AMbH6mcN >>96
進学コースとかを設置している学校は別だが、
数学は分数の加減算を教えられればOKでしょう。
相手が居ることだから
自分でやるのと教えるの別だからね。
満点とっても、それがどうした?
って感じだよ。
そもそも
そんな学校の採用試験を受けてるあなたも
ええんか、これで?
進学コースとかを設置している学校は別だが、
数学は分数の加減算を教えられればOKでしょう。
相手が居ることだから
自分でやるのと教えるの別だからね。
満点とっても、それがどうした?
って感じだよ。
そもそも
そんな学校の採用試験を受けてるあなたも
ええんか、これで?
99実習生さん
2018/05/20(日) 23:26:14.72ID:yDFUOlhe >>98
これから直面する現実にめげず頑張ってください。
これから直面する現実にめげず頑張ってください。
100実習生さん
2018/05/21(月) 08:30:06.05ID:6fh1Sm9T 経歴が傷つくぞ
101実習生さん
2018/05/25(金) 08:50:25.20ID:4UN1Q2kh102実習生さん
2018/06/02(土) 13:44:20.16ID:qtYqG2p7 広島で先生が足りなくて授業できないのがニュースでやってたな
通信制はもっと問題のような
通信制はもっと問題のような
103実習生さん
2018/06/02(土) 22:02:56.45ID:VJbqvcv4 >>101
それに短時間だから、どうしようも無い。
それに短時間だから、どうしようも無い。
104実習生さん
2018/06/05(火) 08:15:31.41ID:Rxl96czm 学習指導要領というのがあって学校の教育内容は決まってる
シラバスが皆無な学校が見つかっていて指導を食らってた
シラバスが皆無な学校が見つかっていて指導を食らってた
105実習生さん
2018/06/06(水) 15:37:29.39ID:iXbblXtC NHKも私学
儲けてナンボ
儲けてナンボ
106実習生さん
2018/06/07(木) 08:36:27.37ID:4YRN5E7z 非常勤かき集めて先生の数を満たすw
107実習生さん
2018/06/07(木) 08:53:36.00ID:aGGjJtfu 常勤や専任も満たさなきゃダメよ。
お上が怒ってるぜ。
某校が常勤募集中なのはそれが理由だ。
お上が怒ってるぜ。
某校が常勤募集中なのはそれが理由だ。
108実習生さん
2018/06/07(木) 19:00:52.35ID:AJ8sDGnu109実習生さん
2018/06/08(金) 08:46:25.03ID:LwFT9vvG 自分も補助金で不祥事があったのに一切報じなかったのもポイント高めやで
110実習生さん
2018/06/08(金) 15:13:37.28ID:C2fF/1ec 学校は利益を出してはいけないのだが、給料や報酬を貰うことは認められている。
浮かせた金は役員報酬や○○手当てという形で上層部の懐に流れているんだろう。
今後はどの学校も運営コストがかさんだり人件費が増えるので、美味しい部分はどんどんと目減りするだろうがな。
浮かせた金は役員報酬や○○手当てという形で上層部の懐に流れているんだろう。
今後はどの学校も運営コストがかさんだり人件費が増えるので、美味しい部分はどんどんと目減りするだろうがな。
111実習生さん
2018/06/08(金) 19:03:30.63ID:8HkncgGb112実習生さん
2018/06/09(土) 13:52:03.11ID:ZQ4247gm 有り得ないような高給や報酬の話だろ
嘉悦なんかがいい例
コスト削減して事実上の利益を出して給料と形で得るね
本来なら生徒のための金なのに
嘉悦なんかがいい例
コスト削減して事実上の利益を出して給料と形で得るね
本来なら生徒のための金なのに
113実習生さん
2018/06/09(土) 17:44:05.36ID:BmMYcXQL 株式会社が設立した学校なら
利益出さんといかんだろ。
まして上場企業だと。
利益出さんといかんだろ。
まして上場企業だと。
114実習生さん
2018/06/09(土) 23:00:02.34ID:myRpORKA 私立の全日制の伝統校の教員なら中堅で1000万超えるよ。
学校の駐車場を見れば高級車ばかりで高給なのははっきり判る。
まあ学校なんてそんなものだよ。
学校に限らず非課税の公益法人はそんなものだよ。
通信制の様に職員の給与を極限まで下げて
その分で経営陣が高給を得るならOKなのかな?
どこまで生徒に還元すべきか基準が難しいね。
学校の駐車場を見れば高級車ばかりで高給なのははっきり判る。
まあ学校なんてそんなものだよ。
学校に限らず非課税の公益法人はそんなものだよ。
通信制の様に職員の給与を極限まで下げて
その分で経営陣が高給を得るならOKなのかな?
どこまで生徒に還元すべきか基準が難しいね。
115実習生さん
2018/06/10(日) 14:58:11.32ID:zBJD0IJ9 日大も教育の民間委託で揉めてるぜ。
116実習生さん
2018/06/12(火) 08:28:26.73ID:xMs+u/lF 日大は70億だってな
アホくさ
アホくさ
117実習生さん
2018/06/13(水) 08:16:33.23ID:Ww4I5ILr 通信制は中身が違う
教育の質とかそういう次元じゃない
今でもサポート校に丸投げとか免許外授業とかやらかしてる学校がかなりあるんだぞ
詐欺まがいの通信制には補助金停止どころか全額返金させるべき
教育の質とかそういう次元じゃない
今でもサポート校に丸投げとか免許外授業とかやらかしてる学校がかなりあるんだぞ
詐欺まがいの通信制には補助金停止どころか全額返金させるべき
118実習生さん
2018/06/13(水) 09:52:58.52ID:Z+JCN3Yc119実習生さん
2018/06/13(水) 13:48:32.57ID:Hs1kriQv >>117
トライはTVCMまでやってるぞ。
「サポート校という新しいスタイル」だってさ。
スクーリングなんか1単位あたり1~3時間程度だしね。
そこまで投げるのは問題だが、
まあ、もともと通信制高校は自学自習が原則で生徒に丸投げなんだよ。
通信制高校の補助金は微々たるものでもっと上げるべきだと思う。
トライはTVCMまでやってるぞ。
「サポート校という新しいスタイル」だってさ。
スクーリングなんか1単位あたり1~3時間程度だしね。
そこまで投げるのは問題だが、
まあ、もともと通信制高校は自学自習が原則で生徒に丸投げなんだよ。
通信制高校の補助金は微々たるものでもっと上げるべきだと思う。
120実習生さん
2018/06/14(木) 15:55:12.36ID:foiXVR0e 高卒商売は儲かりまっせ。
高額な教材販売が問題になって倒産寸前だった中央出版は高卒商売で立て直したし。
ま、今後はどういう落ちになるかは分からんがねw
高額な教材販売が問題になって倒産寸前だった中央出版は高卒商売で立て直したし。
ま、今後はどういう落ちになるかは分からんがねw
121実習生さん
2018/06/14(木) 16:55:58.96ID:XzQzqO2r ウィッツ青山学園も儲けてたな。
学校業務をサポート校に丸投げすると言う違法行為でコストを減らして親会社に数億の金が流れてた。
学校業務をサポート校に丸投げすると言う違法行為でコストを減らして親会社に数億の金が流れてた。
122実習生さん
2018/06/15(金) 09:24:39.39ID:4Vi5DveW 株式会社の学校への補助は殆ど無いぞ。
あるのは就学支援金くらいだ。
学校法人と同様の補助金よこせと喚いて失笑を買ってたほど。
あるのは就学支援金くらいだ。
学校法人と同様の補助金よこせと喚いて失笑を買ってたほど。
123実習生さん
2018/06/15(金) 17:10:21.05ID:NJGH1aKb 就学支援金はそこそこの金額になる。
124実習生さん
2018/06/15(金) 20:07:51.19ID:+IAsLUbm ここで部活動に残業代を払っていては、教師たちの要求は際限なくなる
そもそも残業代なんかに関心が向いていること自体、奉仕者としての使命を忘れて己の利益だけを考えている証左
よって、残業代など絶対に認めてはならない。
残業代を認めたが最後、働かなくても給料よこせと要求をエスカレートさせるのは目に見えている
そもそも残業代なんかに関心が向いていること自体、奉仕者としての使命を忘れて己の利益だけを考えている証左
よって、残業代など絶対に認めてはならない。
残業代を認めたが最後、働かなくても給料よこせと要求をエスカレートさせるのは目に見えている
125実習生さん
2018/06/15(金) 21:37:42.38ID:JoTRoOGs126実習生さん
2018/06/16(土) 08:08:27.18ID:SAJIBGiX >>124
>残業代を認めたが最後、働かなくても給料よこせと要求をエスカレートさせるのは目に見えている
そのとおり!
かれらは、残業代云々は話の入り口に過ぎない
結局彼らの目的は、組合勢力の拡大であるわけ
かれらの「民主的」なる主張が破綻していることを、覆い隠したらから「自分たちも出来もしないとわかっている」ことを
「あえて、持ち出して」「強い敵(自民党・政府など)と戦う姿を演出して、組合組織の崩壊を食い止めたい」だけ
かれらの組合組織も、内部矛盾を抱えていて、若手を中心にして、中高年たちの卑しい既得権擁護主張には反発する声が大きい。
部活の残業代主張にしても、
「まずは、部活顧問の負担を平等にするのが先では」とか、
「そもそも専門職である教職に年功制賃金がふさわしいのか」とか
「高い給料貰っている中高年の手抜きを許さない労務管理を求めたらどうか」とか
「自分の仕事が早く終われば、早く帰れる高プロは、教員こそ導入すべき」
という声が組合内部で起こることを恐れている。
だから、実現不可能な「ハードルが高すぎる要求」をぶち上げ、「外に敵を作り上げて」「内部の団結を図ろう」という、卑しい戦術に過ぎないことを理解すべき
>残業代を認めたが最後、働かなくても給料よこせと要求をエスカレートさせるのは目に見えている
そのとおり!
かれらは、残業代云々は話の入り口に過ぎない
結局彼らの目的は、組合勢力の拡大であるわけ
かれらの「民主的」なる主張が破綻していることを、覆い隠したらから「自分たちも出来もしないとわかっている」ことを
「あえて、持ち出して」「強い敵(自民党・政府など)と戦う姿を演出して、組合組織の崩壊を食い止めたい」だけ
かれらの組合組織も、内部矛盾を抱えていて、若手を中心にして、中高年たちの卑しい既得権擁護主張には反発する声が大きい。
部活の残業代主張にしても、
「まずは、部活顧問の負担を平等にするのが先では」とか、
「そもそも専門職である教職に年功制賃金がふさわしいのか」とか
「高い給料貰っている中高年の手抜きを許さない労務管理を求めたらどうか」とか
「自分の仕事が早く終われば、早く帰れる高プロは、教員こそ導入すべき」
という声が組合内部で起こることを恐れている。
だから、実現不可能な「ハードルが高すぎる要求」をぶち上げ、「外に敵を作り上げて」「内部の団結を図ろう」という、卑しい戦術に過ぎないことを理解すべき
127実習生さん
2018/06/16(土) 13:29:08.97ID:3qhJXcoy 就学支援金
事実上の収入だよ
生徒が学費を払えなくてもウェルカム
ウイッツはこれ目当てで勧誘しまくってたやん
事実上の収入だよ
生徒が学費を払えなくてもウェルカム
ウイッツはこれ目当てで勧誘しまくってたやん
128実習生さん
2018/06/17(日) 13:37:05.84ID:OG0rhhq6 就学支援金のぶんだけ学費を値上げするようなことをやってる学校があるのよ。
通信制高校に限った話じゃないけどね。
通信制高校に限った話じゃないけどね。
129実習生さん
2018/06/18(月) 08:22:24.04ID:lOKi26ND 学校に税金が大量に投入されてるのは生徒のためであって、決して悪質経営陣を肥え太らせるためじゃない。
税制面で優遇されているのも同じ。
税制面で優遇されているのも同じ。
130実習生さん
2018/06/19(火) 08:48:01.90ID:+O15IW8Z ウィッツは未だに再履修に掛かった金を支払ってないのか
支払う気が無いっぽいな
支払う気が無いっぽいな
131実習生さん
2018/06/20(水) 08:47:05.78ID:rDYB9U7t 学校に金がないんだろう。
132実習生さん
2018/06/21(木) 08:33:15.52ID:br4S+ABw 場当たり的に非常勤を集めてる通信制が増えたな。
先生の数を満たしてるだけって感じ。
根本的な解決には程遠いわ。
先生の数を満たしてるだけって感じ。
根本的な解決には程遠いわ。
133実習生さん
2018/06/22(金) 17:29:43.49ID:rBklGHTG 社会保障や福利厚生がないうえに低時給のNHK。
まさに奴隷募集。
そこまでしてお金がほしい?
まさに奴隷募集。
そこまでしてお金がほしい?
134実習生さん
2018/06/23(土) 16:24:46.74ID:dVJh7Zcp 裁判で大勝利。
受信料払えや。
ギャハハ。
受信料払えや。
ギャハハ。
135実習生さん
2018/06/26(火) 16:16:02.98ID:lyEFyV7s 非常勤で人件費を削減じゃ
136実習生さん
2018/07/03(火) 08:52:49.21ID:ooRrIc6E137実習生さん
2018/07/03(火) 15:05:33.41ID:6/rXEkyG 大学や専門の話だな。
高校にも適用すべきだが。
通信制に適用したらほとんどが引っ掛かりそう。
高校にも適用すべきだが。
通信制に適用したらほとんどが引っ掛かりそう。
138実習生さん
2018/07/04(水) 08:34:02.50ID:YKVjsmRb 通信制も積極的に学校名を公表すべきだわ
139実習生さん
2018/07/05(木) 11:18:04.36ID:6Bxg0xXD 俺は30年前に神戸暁星学園って言う通信制高校に入学したけどヤンキーの集まりやったな!
紺ブレの赤ネクタイの制服だったけどほとんど着てる生徒おらんかったなw
学ランでボンタンズボン履いて粋がりばかりやったなw
大概他校の生徒とタイマン張ってしばいたとか自慢たらしく話た奴居たけど全く逆だとバレバレやんと思うわw
そんな話聞いた事無いし確かに他校の奴等には目を付けられてたな
紺ブレの赤ネクタイの制服だったけどほとんど着てる生徒おらんかったなw
学ランでボンタンズボン履いて粋がりばかりやったなw
大概他校の生徒とタイマン張ってしばいたとか自慢たらしく話た奴居たけど全く逆だとバレバレやんと思うわw
そんな話聞いた事無いし確かに他校の奴等には目を付けられてたな
140実習生さん
2018/07/05(木) 11:18:22.34ID:QCfqq+Qi 文科省は不祥事だらけだな。
141実習生さん
2018/07/05(木) 11:44:50.41ID:9H4di6j2 神戸暁星って懐かしい校名だな~
専門学校扱いだったから、神戸暁星学園は少なくとも「通信制高校」ではないよ。
専門学校扱いだったから、神戸暁星学園は少なくとも「通信制高校」ではないよ。
142実習生さん
2018/07/05(木) 11:57:40.75ID:6Bxg0xXD >>141
細かい説明をざっくり言うなら
科学技術学園高等学校の連携校だったよ
確か月に1回スクーリング制度があり科技校から教師が派遣されて神戸暁星学園に居ながらスクーリング受けたら単位取れたよ
形の上では通信制高校扱いで各種学校扱いでまた専門学校とは似て非になるよ。
よく会社の面接で質問されてかなり説明が面倒くさい
細かい説明をざっくり言うなら
科学技術学園高等学校の連携校だったよ
確か月に1回スクーリング制度があり科技校から教師が派遣されて神戸暁星学園に居ながらスクーリング受けたら単位取れたよ
形の上では通信制高校扱いで各種学校扱いでまた専門学校とは似て非になるよ。
よく会社の面接で質問されてかなり説明が面倒くさい
143実習生さん
2018/07/05(木) 12:29:10.99ID:6Bxg0xXD あれから神戸暁星学園は阪神淡路大震災の被害受け板宿の校舎は全焼、大開通の校舎は半壊で今はマンションに変わってたな。
卒業生も50近いから今は何してるかな?
卒業生も50近いから今は何してるかな?
144実習生さん
2018/07/08(日) 04:18:30.97ID:lTYSyA7K 通信制で働くのはやめといた方がいい?
受けようか悩んでいて不安なんだが
受けようか悩んでいて不安なんだが
145実習生さん
2018/07/08(日) 11:05:07.66ID:/kVjIQau146実習生さん
2018/07/08(日) 12:52:20.70ID:FpOh/kbc147実習生さん
2018/07/08(日) 13:52:32.69ID:/kVjIQau >>146
生徒はレポート、スクーリング、テストだけができればいい。
それは本校の役割。
まともな学校はそれを厳格に守る。
残りの人間は生徒のご機嫌をうかがい
営業をやりながら、
新規と継続の数字に追われていく。
生徒はレポート、スクーリング、テストだけができればいい。
それは本校の役割。
まともな学校はそれを厳格に守る。
残りの人間は生徒のご機嫌をうかがい
営業をやりながら、
新規と継続の数字に追われていく。
148実習生さん
2018/07/08(日) 14:36:11.96ID:lbhgIdfM 通信制高校と通信制サポート校の区別がついてないのがいるね。
150実習生さん
2018/07/08(日) 18:45:44.50ID:N57KqAJy 勤務する上でまだまともな通信制ってどこなの?
大手にいっとけばいいのかね?
大手にいっとけばいいのかね?
152実習生さん
2018/07/08(日) 20:42:08.00ID:aqnf+4Rx 通信制で働くのは避けた方が良いのかな?
それともクラークとか大手だと別ってこと?
それともクラークとか大手だと別ってこと?
154実習生さん
2018/07/09(月) 00:20:28.19ID:uNC/ysgp156実習生さん
2018/07/09(月) 08:43:35.82ID:fVOR8W9S157実習生さん
2018/07/09(月) 09:45:54.05ID:c0nWEAm3 無認可のサポート校が論外なのは分かるんだけどさ
自校の学習センターとか分校とか協力校とかの違いがよく分からん
自校の学習センターとか分校とか協力校とかの違いがよく分からん
158実習生さん
2018/07/09(月) 13:00:45.34ID:uNC/ysgp >>157
基本的な部分で勘違いをしているよ。
まず、サポート校に認可は必要ないんだよ。
何故なら、サポート校は通信制高校の補習を行うことを目的にした
私塾であることが建前で、
そこで高校がやるべきスクーリングやレポート採点、指導を行ったのが
違法だったってこと。
学習センターや分校は学校が設置した補助的な学習施設。
ここについては特区だったり、認可都道府県の対応で
まちまちなのが現状。
つきつめれば、
年間数時間のスクーリングとレポートと呼ばれる簡単な課題、テストで
全日制と同様に単位認定する通信制高校という制度自体に無理がある。
高卒認定試験も同じ。
悪く言えば存在そのものが「抜け道」なんだよ。
そういう意味ではAO入試も同じ。
ただ、多様化ということで
色んな子供にチャンスを与える良い面も無視できない。
高卒なんか大した意味を持たない現在、
人生を停滞させることなく次に進める制度としては
価値があるんじゃないかとも思うよ。
基本的な部分で勘違いをしているよ。
まず、サポート校に認可は必要ないんだよ。
何故なら、サポート校は通信制高校の補習を行うことを目的にした
私塾であることが建前で、
そこで高校がやるべきスクーリングやレポート採点、指導を行ったのが
違法だったってこと。
学習センターや分校は学校が設置した補助的な学習施設。
ここについては特区だったり、認可都道府県の対応で
まちまちなのが現状。
つきつめれば、
年間数時間のスクーリングとレポートと呼ばれる簡単な課題、テストで
全日制と同様に単位認定する通信制高校という制度自体に無理がある。
高卒認定試験も同じ。
悪く言えば存在そのものが「抜け道」なんだよ。
そういう意味ではAO入試も同じ。
ただ、多様化ということで
色んな子供にチャンスを与える良い面も無視できない。
高卒なんか大した意味を持たない現在、
人生を停滞させることなく次に進める制度としては
価値があるんじゃないかとも思うよ。
159実習生さん
2018/07/09(月) 19:14:25.33ID:zPonPXnc 学習センターも本校と連携があるだけの似非学校。
授業もどきを受けてもいいが受けなくてもいい。
なぜならそこでは成績をつけることはできないから。
授業もどきを受けてもいいが受けなくてもいい。
なぜならそこでは成績をつけることはできないから。
160実習生さん
2018/07/10(火) 09:53:19.37ID:JZFREinr >>157
そこら辺は行政も困っている部分ではある。
現状だとサテライト施設が設置し放題なんだ。
行政の審査を受けるケースもあるが審査が有名無実なのよ。
どうにせよ県外施設の実態の把握が困難なことだけは事実だ。
ようやく文科省が全校調査したら、ほぼ全ての通信制高校が現場で教育を完結させていたという不適切な運営が判明したほど。
スクーリングにしても法律の問題をクリアするためだけに行っていた学校がかなりあった。
全通研の指摘するように、二泊三日では絶対に終わらない。体験型スクーリングも当然アウト。
明らかに再履修しなければならないような事案も見つかったのだが、結局うやむやになってしまった。
そこら辺は行政も困っている部分ではある。
現状だとサテライト施設が設置し放題なんだ。
行政の審査を受けるケースもあるが審査が有名無実なのよ。
どうにせよ県外施設の実態の把握が困難なことだけは事実だ。
ようやく文科省が全校調査したら、ほぼ全ての通信制高校が現場で教育を完結させていたという不適切な運営が判明したほど。
スクーリングにしても法律の問題をクリアするためだけに行っていた学校がかなりあった。
全通研の指摘するように、二泊三日では絶対に終わらない。体験型スクーリングも当然アウト。
明らかに再履修しなければならないような事案も見つかったのだが、結局うやむやになってしまった。
161実習生さん
2018/07/12(木) 15:26:20.32ID:7ukS+vJU 文科省が調査したときは「サポート校等と呼ばれる施設」って表現だった。
要するに文科省もよく解ってなかった。
要するに文科省もよく解ってなかった。
162実習生さん
2018/07/12(木) 16:47:13.42ID:A7fkBMbq 警察沙汰になってやっと対応したんだぜ
税金泥棒かっつーの
税金泥棒かっつーの
163実習生さん
2018/07/13(金) 08:32:21.83ID:tebUvg+G 八洲もしょっぱい求人ですな
164実習生さん
2018/07/13(金) 14:53:15.16ID:GBBKzJaO 巨人の窃盗で捕まった選手は神村学園出身みたいね。
学生時代からトラブルがあったそうだ。
学校はちゃんと指導してたのかな?
学生時代からトラブルがあったそうだ。
学校はちゃんと指導してたのかな?
166実習生さん
2018/07/14(土) 11:15:30.34ID:0dE9TXQ5 高校で窃盗を起こすと大抵は厳重注意+停学ですね。
次にやった場合は退学になることもあります。
通信制や問題の多い学校ですと、生徒が何をやってもまともに注意をしませんからね。
その選手はある意味ではまっとうな教育を行わなかった学校の被害者かも知れません。
次にやった場合は退学になることもあります。
通信制や問題の多い学校ですと、生徒が何をやってもまともに注意をしませんからね。
その選手はある意味ではまっとうな教育を行わなかった学校の被害者かも知れません。
167実習生さん
2018/07/15(日) 10:55:49.83ID:AIpsOkT/ >文科省
裏口入学みてりゃわかるだろう
発覚したのに言い逃れに終始しているのも痛々しい
裏口入学みてりゃわかるだろう
発覚したのに言い逃れに終始しているのも痛々しい
168実習生さん
2018/07/16(月) 15:43:26.18ID:tNby8GVA 学校ってのは勉強だけじゃなくてソーシャルスキルを身につける場でもある
169実習生さん
2018/07/17(火) 08:22:55.76ID:BW4Wm6pE 役人からすれば他人事。自分に実害無ければ仕事しない。
5歳児虐待死事件も病院から児相に通報があったのに公務員がまともに仕事しなかったから起きた。
5歳児虐待死事件も病院から児相に通報があったのに公務員がまともに仕事しなかったから起きた。
170実習生さん
2018/07/17(火) 09:29:45.97ID:zD4jgP/9 実害どころか天下りしまくってるやん
171実習生さん
2018/07/17(火) 09:56:35.97ID:cAtUxY2I 通信制は全日制よりも手間暇がかかるぞ、まともに運営していればの話だけど。
通信制の学習の基本であるレポートの添削をまともにすると、それだけで終わってしまうくらいな。
コストをかけるのを嫌がって、多くの学校が問題だらけの運営をしていたんだ。
具体的には、レポートがマークシート式で機械で採点、正誤をつけるだけで解説をしない、設問が選択式ばかりなどな。
レポートの添削をする人物も、その場で集めたとりあえず免許持ってるだけの人だったりね。(これには文科省から非常に強い注意が出た)
通信制の学習の基本であるレポートの添削をまともにすると、それだけで終わってしまうくらいな。
コストをかけるのを嫌がって、多くの学校が問題だらけの運営をしていたんだ。
具体的には、レポートがマークシート式で機械で採点、正誤をつけるだけで解説をしない、設問が選択式ばかりなどな。
レポートの添削をする人物も、その場で集めたとりあえず免許持ってるだけの人だったりね。(これには文科省から非常に強い注意が出た)
172実習生さん
2018/07/17(火) 15:15:24.20ID:ZsVvIBbz173実習生さん
2018/07/17(火) 20:58:33.93ID:zcnopOKF175実習生さん
2018/07/17(火) 23:54:03.95ID:vhDnf1G9 広域通信制高等学校の展開するサテライト施設に関する調査結果(平成29年度)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kaikaku/1403646.htm
ちょっと???な所もあるけど、頑張ったと思う。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kaikaku/1403646.htm
ちょっと???な所もあるけど、頑張ったと思う。
176実習生さん
2018/07/18(水) 08:51:08.64ID:XEkZuF6G 調査の精度は問題ないのかな。
以前の緊急点検では虚偽の報告をしていた学校があったが。
以前の緊急点検では虚偽の報告をしていた学校があったが。
177実習生さん
2018/07/18(水) 09:09:00.32ID:OwdK2VPL 廃校再利用本校
雑居ビルサテライト施設
この2つを完全に締め出せば少しはまともになりそうなんだが。
雑居ビルサテライト施設
この2つを完全に締め出せば少しはまともになりそうなんだが。
178実習生さん
2018/07/18(水) 09:14:18.32ID:O7hSn7Lt 文科省役人が腐っているのは明らかになったが、
その上をいくのが「内閣府」なんだよ。
その上をいくのが「内閣府」なんだよ。
179実習生さん
2018/07/18(水) 14:18:05.30ID:V5gjPM/N 面接指導実施施設というかたちで一つに統一するはずだった。
しかし相変わらず既存のサテライト施設の大半は野放しのまま。
肝心な面接指導実施施設の審査もテナントビルのワンフロアでも審査が通るようなザル状態。
学習センターだか協力校だかがまとまるどころか逆に面接指導実施施設とやらが増えてややこしくなっただけ。
しかし相変わらず既存のサテライト施設の大半は野放しのまま。
肝心な面接指導実施施設の審査もテナントビルのワンフロアでも審査が通るようなザル状態。
学習センターだか協力校だかがまとまるどころか逆に面接指導実施施設とやらが増えてややこしくなっただけ。
180実習生さん
2018/07/19(木) 08:15:16.88ID:rlwEBXzy 教員免許は簡単に取れますよ。
大学も学生に資格の一つでも持たせたいから、審査が激ユルでして、希望者全員に配布しているようなもんです。
こうして、とりあえず免許を所持しているだけの人が生まれるわけ。
同時に、教員採用試験のハードルが非常に高くなっている理由でもある。
食い扶持に困った実務経験が皆無のとりあえず免許を所持しているだけの人がレポートの添削をするんだ。
もちろん本校の有免許者数にもカウントされる。
大学も学生に資格の一つでも持たせたいから、審査が激ユルでして、希望者全員に配布しているようなもんです。
こうして、とりあえず免許を所持しているだけの人が生まれるわけ。
同時に、教員採用試験のハードルが非常に高くなっている理由でもある。
食い扶持に困った実務経験が皆無のとりあえず免許を所持しているだけの人がレポートの添削をするんだ。
もちろん本校の有免許者数にもカウントされる。
181実習生さん
2018/07/19(木) 08:50:16.35ID:wa6fcFtr 学校の設置審査だってろくにやってねえって
廃校になった小学校でも通るんだぜ
廃校になった小学校でも通るんだぜ
182実習生さん
2018/07/19(木) 09:28:11.75ID:fS1aBcFU >>180
とりあえずなんとなく教員免許取得、という時代はもう終わったと思う。
免許更新制が始まったせいでとりあえずとってもすぐ失効してしまう。
更新には4万近くのお金と30時間の講習が必須。
これで在野の免許持ちが激減したと思う。
とりあえずなんとなく教員免許取得、という時代はもう終わったと思う。
免許更新制が始まったせいでとりあえずとってもすぐ失効してしまう。
更新には4万近くのお金と30時間の講習が必須。
これで在野の免許持ちが激減したと思う。
183実習生さん
2018/07/19(木) 10:33:37.72ID:utxEavBW184実習生さん
2018/07/19(木) 13:06:32.81ID:fxktOqnL 採用試験が難関化した30年前の時点ですでにでもしか先生なんか死語だろ
185実習生さん
2018/07/19(木) 14:55:16.28ID:EC7/DrQz 文科省は腐ってますね。
補助金の対象と引き換えに裏口入学とは。
裏口入学リストがあるみたいですし、まだまだ不祥事が見つかるでしょう。
補助金の対象と引き換えに裏口入学とは。
裏口入学リストがあるみたいですし、まだまだ不祥事が見つかるでしょう。
186実習生さん
2018/07/20(金) 08:36:11.58ID:i/Xt6Vmu187実習生さん
2018/07/20(金) 09:14:52.20ID:9/AWps1B そのデータって完璧じゃないねー
私通信学校に通ってたから分かるわ
その表だと施設の場所と運営実態のとこに○ってチェック入れてるでしょ
私の学校の施設も載ってるけど全然チェック入ってないよ
授業とか面接指導?だっけそういうのも全部その場でやってたって
私通信学校に通ってたから分かるわ
その表だと施設の場所と運営実態のとこに○ってチェック入れてるでしょ
私の学校の施設も載ってるけど全然チェック入ってないよ
授業とか面接指導?だっけそういうのも全部その場でやってたって
188実習生さん
2018/07/20(金) 15:24:43.88ID:uJcLxHGs >>186,187
文科省が各広域通信制高校に行なったアンケートの集計だから、
高校自体が嘘の回答(あるいは誤解)していてもそのまま載っていると思う。
自校の施設(貸借もOK)などはかなり怪しいし、
技能教育施設は指定を取ってなくても◯ついている所もある。
文科省が各広域通信制高校に行なったアンケートの集計だから、
高校自体が嘘の回答(あるいは誤解)していてもそのまま載っていると思う。
自校の施設(貸借もOK)などはかなり怪しいし、
技能教育施設は指定を取ってなくても◯ついている所もある。
189実習生さん
2018/07/20(金) 18:18:11.47ID:lPKzcEAJ この表のうちのどこに○がついてると良くてついてるとまずい所とかあるの?
素人目に当該施設で行っている活動って欄は全部に付いて無いとまずそうに見えるけどそういうわけじゃないのかな
一時期通信制で働こうとも思ってたから気になる
素人目に当該施設で行っている活動って欄は全部に付いて無いとまずそうに見えるけどそういうわけじゃないのかな
一時期通信制で働こうとも思ってたから気になる
190実習生さん
2018/07/21(土) 05:58:39.57ID:2Yp8GKyQ 通信制って暴走族ごっこしてるイメージ(笑)
191実習生さん
2018/07/21(土) 10:56:34.76ID:toDNua75192実習生さん
2018/07/21(土) 14:22:52.18ID:C6ryMpbj サテライト施設の総数は約2500ほどあるから全施設の調査は難しい。
問題の多い学校や規模の大きな学校を優先してチェックしてるんだろうが、
恐らく調査方法が聞き取り調査なので、学校に嘘をつかれたらそれまでになっちまう。
教員と生徒の割合や免許外授業の有無などもチェックすべきで、今のままだと調査方法に問題があるってところだな。
問題の多い学校や規模の大きな学校を優先してチェックしてるんだろうが、
恐らく調査方法が聞き取り調査なので、学校に嘘をつかれたらそれまでになっちまう。
教員と生徒の割合や免許外授業の有無などもチェックすべきで、今のままだと調査方法に問題があるってところだな。
193実習生さん
2018/07/21(土) 18:24:02.23ID:9M9umvmd 免許外という概念はない。
レポート、スクーリング、テストを
免許を持っている教員が
認められた場所で行えばいい。
それ以外に任意で何をやっても学校の勝手。
出る出ないも生徒の勝手。
学校ごっこ。
レポート、スクーリング、テストを
免許を持っている教員が
認められた場所で行えばいい。
それ以外に任意で何をやっても学校の勝手。
出る出ないも生徒の勝手。
学校ごっこ。
194実習生さん
2018/07/22(日) 02:35:39.34ID:xA7eNYgo >>193
結局、何が言いたいの?
結局、何が言いたいの?
195実習生さん
2018/07/22(日) 09:20:04.66ID:AlcCrvAd その表は調査が不十分ですね。
ざっと見ただけでわかる部分があります。
トライ式高等学院がいい例で、複数の高校と提携していますが、全体的にチェックがまちまちです。
鹿島学園高等学校のトライは、試験と添削課題のサポート等に○。
鹿島朝日高等学校のトライは、まったくチェックなし。
高松中央高等学校のトライは、添削課題のサポート等に○。
日本航空高等学校のトライは、まったくチェックなし。
同じサポート校なので、大幅に業務が違うとは考えにくいです。
鹿島朝日高等学校や日本航空高等学校は他にも多くのサポート校と提携していますが、一切チェックが入っていません。
さらに両方とも自校の施設の場合は、面接指導や試験のほぼ全てにチェックがあるという異様な状態です。
この表は、学校側が提出した書類をそのまま載せただなのかも。
ある程度は参考になりますが、完全に信じるわけにはいかないかと。
ざっと見ただけでわかる部分があります。
トライ式高等学院がいい例で、複数の高校と提携していますが、全体的にチェックがまちまちです。
鹿島学園高等学校のトライは、試験と添削課題のサポート等に○。
鹿島朝日高等学校のトライは、まったくチェックなし。
高松中央高等学校のトライは、添削課題のサポート等に○。
日本航空高等学校のトライは、まったくチェックなし。
同じサポート校なので、大幅に業務が違うとは考えにくいです。
鹿島朝日高等学校や日本航空高等学校は他にも多くのサポート校と提携していますが、一切チェックが入っていません。
さらに両方とも自校の施設の場合は、面接指導や試験のほぼ全てにチェックがあるという異様な状態です。
この表は、学校側が提出した書類をそのまま載せただなのかも。
ある程度は参考になりますが、完全に信じるわけにはいかないかと。
196実習生さん
2018/07/22(日) 09:37:20.04ID:AlcCrvAd あー、あとクラークも怪しいですね。
サポート校の四谷インターナショナルスクールにあらゆる業務を丸投げしていたのに、この表ではサポート校で面接指導や試験をまったく行っていないことになってます。
行政指導を食らって改善したのかもしれませんが。
さくら国際なんかは今でもサポート校で面接や試験をやってるみたいですw
どの学校も自校の施設や協力校、技能教育施設の場合は、面接指導や試験の項目にチェックを入れる傾向みたいです。
逆にサポート校の場合はチェックを外したがるようです。とりわけ面接指導や試験の項目にチェックを入れるとまずいと自覚があるんでしょうね。
ざっと確認しただけですけど、該当する学校です。
星槎、翔洋、第一、晃陽、あずさ第一、中央国際、わせがく、敬愛大学八日市場、アットマーク国際、
駿台甲府、日本航空、コードアカデミー、中京学院大学附属、ルネサンス豊田、代々木(東京本部のみ試験に○)、YMCA、相生学院、
第一学院高等学校養父校、慶風、和歌山南陵、明誠、鹿島朝日、東林館、高松中央、日本ウェルネス、第一薬科大学付属、
明蓬館、こころ未来、くまもと清陵、勇志国際、一ツ葉、神村学園、屋久島おおぞら、ヒューマンキャンパス、八洲学園大学国際
問題がなさそうな場合にはチェックを入れて、やばそうな場合はチェックを外すため、どこも異様な表になってますw
学校に書類を提出させたのみで、実態調査はまったく行わなかったっぽい。
学校も問題ですが、調査する行政も杜撰すぎますね。
ウィッツ青山学園の事件から2、3年経っても、この程度の調査しかできないとは。
サポート校の四谷インターナショナルスクールにあらゆる業務を丸投げしていたのに、この表ではサポート校で面接指導や試験をまったく行っていないことになってます。
行政指導を食らって改善したのかもしれませんが。
さくら国際なんかは今でもサポート校で面接や試験をやってるみたいですw
どの学校も自校の施設や協力校、技能教育施設の場合は、面接指導や試験の項目にチェックを入れる傾向みたいです。
逆にサポート校の場合はチェックを外したがるようです。とりわけ面接指導や試験の項目にチェックを入れるとまずいと自覚があるんでしょうね。
ざっと確認しただけですけど、該当する学校です。
星槎、翔洋、第一、晃陽、あずさ第一、中央国際、わせがく、敬愛大学八日市場、アットマーク国際、
駿台甲府、日本航空、コードアカデミー、中京学院大学附属、ルネサンス豊田、代々木(東京本部のみ試験に○)、YMCA、相生学院、
第一学院高等学校養父校、慶風、和歌山南陵、明誠、鹿島朝日、東林館、高松中央、日本ウェルネス、第一薬科大学付属、
明蓬館、こころ未来、くまもと清陵、勇志国際、一ツ葉、神村学園、屋久島おおぞら、ヒューマンキャンパス、八洲学園大学国際
問題がなさそうな場合にはチェックを入れて、やばそうな場合はチェックを外すため、どこも異様な表になってますw
学校に書類を提出させたのみで、実態調査はまったく行わなかったっぽい。
学校も問題ですが、調査する行政も杜撰すぎますね。
ウィッツ青山学園の事件から2、3年経っても、この程度の調査しかできないとは。
197実習生さん
2018/07/23(月) 00:18:46.31ID:eHfMx2gC198実習生さん
2018/07/23(月) 07:59:02.90ID:Zn81cLPl あべし
199実習生さん
2018/07/23(月) 08:32:18.17ID:YcpM4yTG >>189
サポート校と提携しているだけで怪しいぞ。
さらに添削課題のサポート等に○ついてたら危ない。
渾然一体となった教育は認められてないし注意もでてる。
さらに面接指導や試験までやっていたら超やばい。
あとは求人。大量求人してる校は怪しい。
現場でかき集めているのはもっと怪しい。
本校でもかき集めているのはもっともっと怪しい。
非常勤の時給が1000円台は超やばい。
サポート校と提携しているだけで怪しいぞ。
さらに添削課題のサポート等に○ついてたら危ない。
渾然一体となった教育は認められてないし注意もでてる。
さらに面接指導や試験までやっていたら超やばい。
あとは求人。大量求人してる校は怪しい。
現場でかき集めているのはもっと怪しい。
本校でもかき集めているのはもっともっと怪しい。
非常勤の時給が1000円台は超やばい。
200実習生さん
2018/07/23(月) 09:17:19.61ID:FrxCXZ0n 税金と引き換えに自分の子供を裏口入学
しかも教育に携わる省庁のそれなりの立場の人間がやったという
不正の一方イジメ問題とかいんちきな学校は野放し
バカみたいな学校にも認可を出して天下り
何のための省庁?
しかも教育に携わる省庁のそれなりの立場の人間がやったという
不正の一方イジメ問題とかいんちきな学校は野放し
バカみたいな学校にも認可を出して天下り
何のための省庁?
201実習生さん
2018/07/23(月) 09:47:00.11ID:YvIC38yR 認可を出すのと天下りはセットやな。
ウィッツくらいになると行政の責任が問われてもええな。
つーか問われるべきやで。
ウィッツくらいになると行政の責任が問われてもええな。
つーか問われるべきやで。
202実習生さん
2018/07/23(月) 11:39:03.06ID:2Frf9S1v サポート校は完全に排除。
サテライト施設は自己所有の物件のみを認め、借用は認めない。
さらに雑居ビルやテナントビルも認めない。
改善するとしたらこんなところか?
サテライト施設は自己所有の物件のみを認め、借用は認めない。
さらに雑居ビルやテナントビルも認めない。
改善するとしたらこんなところか?
203実習生さん
2018/07/24(火) 08:21:30.26ID:nM1ugyDr 自校の施設でも気をつけてください。
自校で所有していというだけで、法的には無認可の場合があります。
自校で所有していというだけで、法的には無認可の場合があります。
204実習生さん
2018/07/25(水) 07:58:20.36ID:y7FarEG7 勇志国際が常勤を数人集めているね
学校の規模の割には教員がやや少ないしお小言でも言われたか
学校の規模の割には教員がやや少ないしお小言でも言われたか
205実習生さん
2018/07/25(水) 14:19:55.57ID:BolmnBa4 ウィッツの運営会社は再履修に掛かった費用を支払うどころか、むしろ伊賀市が支払えと逆切れ反訴したんだぜ。
206実習生さん
2018/07/25(水) 14:49:17.65ID:J1d+6flP 五教科を非常勤に任せてる時点でおかしい。
全日制の学校だと五教科は普通は専任が担当するものだ。
副教員として非常勤が充てられることはあるがな。
全日制の学校だと五教科は普通は専任が担当するものだ。
副教員として非常勤が充てられることはあるがな。
207実習生さん
2018/07/25(水) 15:17:08.05ID:gNC7ekUP ウィッツ青山学園には青山町の元町長が天下ってた
同じような天下りが沢山有る
完全に癒着してるわ
同じような天下りが沢山有る
完全に癒着してるわ
208実習生さん
2018/07/25(水) 16:27:20.11ID:y7FarEG7 現場で完結する学校が大量にあるが、完結しているのは面接指導や試験だけじゃないぞ。
生徒募集や教員集め、運営も含めてあらゆる全部が完結してんだ。
ちなみに、校長の校務下にないから明らかに違反だ。
見分け方を伝授しよう。
その学校の求人を見るといい。
書類の応募先や電話での連絡先が本校ではなく、サテライト施設である○○学習センターとなってることがあるだろう。
こういう学校は現場完結型の学校だ!
生徒募集や教員集め、運営も含めてあらゆる全部が完結してんだ。
ちなみに、校長の校務下にないから明らかに違反だ。
見分け方を伝授しよう。
その学校の求人を見るといい。
書類の応募先や電話での連絡先が本校ではなく、サテライト施設である○○学習センターとなってることがあるだろう。
こういう学校は現場完結型の学校だ!
209実習生さん
2018/07/26(木) 07:55:40.85ID:s7n0+CAB 役所は十分に審査や調査を行わないませんからね。
実態調査を行ったら、届け出た施設の住所とは別の場所で授業をやっていたという自体も発覚したくらい。
これは一度でも調査していたら発覚するものですよ。
実態調査を行ったら、届け出た施設の住所とは別の場所で授業をやっていたという自体も発覚したくらい。
これは一度でも調査していたら発覚するものですよ。
210実習生さん
2018/07/26(木) 08:49:38.88ID:6Jg/EwAE 何で不祥事をやめないんだろ??
211実習生さん
2018/07/26(木) 09:27:25.18ID:SohLjZbT 申し訳程度の注意や通知は出てるんだけどねぇ。
学校が従わないのよ。
学校が従わないのよ。
212実習生さん
2018/07/26(木) 15:20:51.17ID:ueo92Znz ウイッツ学園を調査したら殆どの提携施設が教育できるような状態じゃないって判断されてたね
同様の施設が日本中津々浦々にあるのにねえ
同様の施設が日本中津々浦々にあるのにねえ
213実習生さん
2018/07/27(金) 07:45:56.71ID:52i7Utk+ N学校ってサポート校とは一つも提携してないのね
HPじゃサポート校云々とか書いてたのに
まあ運営が角川で通信事業に命かけてるわけじゃないから違反はしないか
上場企業だしね
HPじゃサポート校云々とか書いてたのに
まあ運営が角川で通信事業に命かけてるわけじゃないから違反はしないか
上場企業だしね
214実習生さん
2018/07/27(金) 08:20:02.64ID:+JzMzomq 某学校はガチでやばい。
サポート校に教育を丸投げしていて、行政から注意をくらったんだが、それからどうしたと思う?
自校の施設にしただけ。
やってることは全く同じのままだった。
サポート校に教育を丸投げしていて、行政から注意をくらったんだが、それからどうしたと思う?
自校の施設にしただけ。
やってることは全く同じのままだった。
215実習生さん
2018/07/27(金) 08:47:58.81ID:JqSitQjo 役所が重視するのは書類。
幸福の科学大学みたいにどうみても怪しい学校は流石に不認可になるが、
よほどおかしい点でも見当たらないと簡単に認可してしまう。
仮にトラブルが起きたとしても、認可した役所の責任が問われるは無い。
幸福の科学大学みたいにどうみても怪しい学校は流石に不認可になるが、
よほどおかしい点でも見当たらないと簡単に認可してしまう。
仮にトラブルが起きたとしても、認可した役所の責任が問われるは無い。
216実習生さん
2018/07/27(金) 10:05:13.98ID:zfIWdfp7 日本航空高等学校
コードアカデミー高等学校
ECC学園高等学校
向陽台高等学校
和歌山南陵高等学校
鹿島朝日高等学校
福智高等学校
これらの学校ってチェック皆無な施設が大量にあるんだが。
そこでなにやってるんだろ?
コードアカデミー高等学校
ECC学園高等学校
向陽台高等学校
和歌山南陵高等学校
鹿島朝日高等学校
福智高等学校
これらの学校ってチェック皆無な施設が大量にあるんだが。
そこでなにやってるんだろ?
217実習生さん
2018/07/28(土) 08:05:22.94ID:VBYs+PPC 堀江がサポート校を新設するみたいだわ
けどマスコミの報道って杜撰なのがばれちゃうね
高校建てるとか報道してるのがあったよ
高校でも何でもないのに
けどマスコミの報道って杜撰なのがばれちゃうね
高校建てるとか報道してるのがあったよ
高校でも何でもないのに
218実習生さん
2018/07/28(土) 09:54:17.75ID:ILEdnnnB 違反していると断言できる学校はあります。
特区の学校は特区内でしか教育活動を行ってはいけないので、特区外で面接指導や試験を行っている高校は確実に違反です。
該当するのは以下の学校です。
札幌自由が丘学園三和高等学校、大智学園高等学校、東豊学園つくば松実高等学校、代々木高等学校(東京本部のみ引っかかる)、ECC学園高等学校
民間教育施設との渾然一体となった教育は認められていませんし、さらに今年度からは学校法人も含めて面接指導実施施設以外での面接などは一切認められませんので、現状のままだと違反になる学校が多々出るものと思われます。
特区の学校は特区内でしか教育活動を行ってはいけないので、特区外で面接指導や試験を行っている高校は確実に違反です。
該当するのは以下の学校です。
札幌自由が丘学園三和高等学校、大智学園高等学校、東豊学園つくば松実高等学校、代々木高等学校(東京本部のみ引っかかる)、ECC学園高等学校
民間教育施設との渾然一体となった教育は認められていませんし、さらに今年度からは学校法人も含めて面接指導実施施設以外での面接などは一切認められませんので、現状のままだと違反になる学校が多々出るものと思われます。
219実習生さん
2018/07/29(日) 13:14:16.99ID:IxFjShcQ220実習生さん
2018/07/29(日) 13:47:17.56ID:zaI/QqOU 実態調査をしても学校がまともに答えないのよ。
生徒に聞き取り調査をしようにも、学校が生徒を用意していて、ろくに聞き取りもできない。
生徒に聞き取り調査をしようにも、学校が生徒を用意していて、ろくに聞き取りもできない。
221実習生さん
2018/07/30(月) 08:02:11.92ID:mXOk/Xa7 具体的にどことは言わないけどさ、二泊三日で高校卒業できるとやたらと宣伝していた通信制が何校かあったのよ。
二泊三日じゃ絶対に終わらないんでしょ?
そういうことやってた通信制は徹底的に処罰しないといけないね。
二泊三日じゃ絶対に終わらないんでしょ?
そういうことやってた通信制は徹底的に処罰しないといけないね。
222実習生さん
2018/07/30(月) 08:46:48.32ID:AKms7YRg 二泊三日ってどんなスケジュールだったんだ?
223実習生さん
2018/07/30(月) 15:17:57.47ID:TsUTEt1p 仮に本校が沖縄の僻地にあって、サテライト施設が北海道にあったとする。
初日、朝の8時に北海道から沖縄へ向けて出発したとする。
移動するだけで半日終わり。
食事などもしていたらどんなに早くても午後1時ごろからの授業になる。
詰め込めば午後9時ごろまで授業をできるだろうけど、現実的じゃない。
二日目は特別活動を10時間済ませたとする。
もうこれだけで終わりと考えていい。
生徒の体力だって限界だ。
三日目は朝8時から正午まで授業、あとは帰りで終わり。
どう考えても終わりません。
二泊三日という言葉が独り歩きしているが、補足しておかないといけない。
「映像授業などを視聴して最大限授業の減免をしても二泊三日では終わらない」が正しい。
多くの学校が映像授業の視聴確認をせずに減免していたし、スクーリングも体験活動で済ませていたのが判明した。
卒業用件である特別活動時間30時間を満たしていないまま生徒を卒業させていた学校だってあった。
スクーリング以前にサテライト施設で全て完結していた学校もかなりあった。
3割の通信制がサポート校に教育丸投げという狂った状態だった。
初日、朝の8時に北海道から沖縄へ向けて出発したとする。
移動するだけで半日終わり。
食事などもしていたらどんなに早くても午後1時ごろからの授業になる。
詰め込めば午後9時ごろまで授業をできるだろうけど、現実的じゃない。
二日目は特別活動を10時間済ませたとする。
もうこれだけで終わりと考えていい。
生徒の体力だって限界だ。
三日目は朝8時から正午まで授業、あとは帰りで終わり。
どう考えても終わりません。
二泊三日という言葉が独り歩きしているが、補足しておかないといけない。
「映像授業などを視聴して最大限授業の減免をしても二泊三日では終わらない」が正しい。
多くの学校が映像授業の視聴確認をせずに減免していたし、スクーリングも体験活動で済ませていたのが判明した。
卒業用件である特別活動時間30時間を満たしていないまま生徒を卒業させていた学校だってあった。
スクーリング以前にサテライト施設で全て完結していた学校もかなりあった。
3割の通信制がサポート校に教育丸投げという狂った状態だった。
224実習生さん
2018/07/31(火) 08:41:44.57ID:OM7coY7c 添削課題サポート等って実質的な学校の業務って意味?
225実習生さん
2018/07/31(火) 14:33:50.57ID:W8Bol/0o その表の最後をよく読め。
≪※2 当該施設で行っている活動について≫
(1)「面接指導」とは、各教科・科目及び総合的な学習の時間の面接指導(高等学校通信教育規程第2条第1項の面接指導)及びホームルーム活動等の特別活動をいいます。(技能教育施設における連携措置の対象とな
る学習は除きます。)
(2)「試験」とは、高等学校通信教育規程第2条第1項の試験であり、試験問題の作成、試験監督や採点のことをいいます。
(3)「添削課題サポート等」とは、(1)に該当しない取組で、生徒が添削課題(レポート等)に取り組むに当たっての助言などを行ったり、生徒の学習相談等を行ったりすることをいいます。
≪※2 当該施設で行っている活動について≫
(1)「面接指導」とは、各教科・科目及び総合的な学習の時間の面接指導(高等学校通信教育規程第2条第1項の面接指導)及びホームルーム活動等の特別活動をいいます。(技能教育施設における連携措置の対象とな
る学習は除きます。)
(2)「試験」とは、高等学校通信教育規程第2条第1項の試験であり、試験問題の作成、試験監督や採点のことをいいます。
(3)「添削課題サポート等」とは、(1)に該当しない取組で、生徒が添削課題(レポート等)に取り組むに当たっての助言などを行ったり、生徒の学習相談等を行ったりすることをいいます。
226実習生さん
2018/07/31(火) 16:21:40.26ID:krspGbzq 面接指導実施施設とか新しく作っても無意味。
学校の設置審査ですらまともにやっていないのに、施設の審査なんか出来る訳がない。
全私学新聞が主張するように、広域通信制高校は制度そのものが欠陥だらけで、抜本的に法律を変えないと改善には至らない。
学校の設置審査ですらまともにやっていないのに、施設の審査なんか出来る訳がない。
全私学新聞が主張するように、広域通信制高校は制度そのものが欠陥だらけで、抜本的に法律を変えないと改善には至らない。
227実習生さん
2018/08/01(水) 08:45:48.57ID:psGBJjAt NHK学園って私立だよね?
228実習生さん
2018/08/01(水) 09:15:50.78ID:yMa8p5o2 私立だよ。
と言うか、NHKも民放だぞ。
実際は国営放送みたいなもんだけど。
半官半民って奴だな。
NHK学園も似たようなもの。
と言うか、NHKも民放だぞ。
実際は国営放送みたいなもんだけど。
半官半民って奴だな。
NHK学園も似たようなもの。
229実習生さん
2018/08/01(水) 09:58:33.45ID:g4Es5VU5 横領に裏口に接待と文部科学省は汚職だらけ。
230実習生さん
2018/08/01(水) 14:26:37.60ID:Tcbx0zfF 文科省は何もしないよ
あいつらの仕事は判子押すことだけ
ウィッツのときに動いたのは補助金の不正で横から苦情が出たからなだけ
あいつらの仕事は判子押すことだけ
ウィッツのときに動いたのは補助金の不正で横から苦情が出たからなだけ
231実習生さん
2018/08/01(水) 15:03:38.72ID:5TSZdnHZ232実習生さん
2018/08/02(木) 07:58:39.15ID:PI7rl22r 同じ学校のキャンパスでも自校の施設だったり、サポート施設になったりするのは何故なの?
たとえば鹿島学園高等学校の鹿島駅前キャンパスは自校、水戸キャンパスはサポート施設になってる。
日本航空高等学校も北海道学習センターは自校、八戸学習支援センターはサポート施設。
こんな風な学校が一杯有るんですけど。
たとえば鹿島学園高等学校の鹿島駅前キャンパスは自校、水戸キャンパスはサポート施設になってる。
日本航空高等学校も北海道学習センターは自校、八戸学習支援センターはサポート施設。
こんな風な学校が一杯有るんですけど。
233実習生さん
2018/08/02(木) 08:46:43.71ID:bfuk2yXN サポート施設で面接指導や試験を行うとまずいからだ。
書類上自校の施設扱いにしてるだけ。
サポート施設の場合は面接指導と試験の項目に○がついていない学校が多いだろう。
未だにサポート施設でも堂々と面接や試験やってる高校もあるようだがな(笑)
とにかく書類上の問題で、自校の施設もサポート施設もやってることはほぼ同じかと。
書類上自校の施設扱いにしてるだけ。
サポート施設の場合は面接指導と試験の項目に○がついていない学校が多いだろう。
未だにサポート施設でも堂々と面接や試験やってる高校もあるようだがな(笑)
とにかく書類上の問題で、自校の施設もサポート施設もやってることはほぼ同じかと。
234実習生さん
2018/08/02(木) 10:49:58.84ID:ZhN75ilJ リストの信憑性がねぇ。
調査方法は実地検分じゃなくて調査票をまわしただけだろ。
正直に答えた学校があんのかよw
調査方法は実地検分じゃなくて調査票をまわしただけだろ。
正直に答えた学校があんのかよw
235実習生さん
2018/08/02(木) 14:29:31.13ID:VJvhZ3La 体育とかウォーキングと称して適当に1時間ほど散歩させるだけで単位出してた学校があるんだぜw
236実習生さん
2018/08/03(金) 08:34:32.87ID:4pd+p0rN 教員減らしたいのは人件費抑制ってことだよね
237実習生さん
2018/08/03(金) 09:58:35.53ID:JN3ELfhG そうだよ。
学校の運営費はほぼ人件費。
学校の運営費はほぼ人件費。
238実習生さん
2018/08/03(金) 15:14:03.84ID:JN3ELfhG 非常勤と常勤のコスト差はかなり大きい。
詐欺まがいの通信制はスクーリングのときだけ非常勤を集めて、時給も1500円くらい、社会保険も福利厚生も皆無。
年間の人件費は10万以下のことも。
しかし常勤となるとどんなに安く済ませようとしても300万は掛かる。
詐欺まがいの通信制はスクーリングのときだけ非常勤を集めて、時給も1500円くらい、社会保険も福利厚生も皆無。
年間の人件費は10万以下のことも。
しかし常勤となるとどんなに安く済ませようとしても300万は掛かる。
239実習生さん
2018/08/04(土) 09:06:51.21ID:tEPhobUh 自分で所有しているのにサポート施設扱いにしてるケースですけど、
サポート校は無法地帯ですので、サポート校扱いにして違反から免れたいのだと思います。
そういう通信制では無免許授業などが横行している可能性が高いですね。
○○学習センターとか××キャンパスといった自身で設置したサテライト施設なのに、サポート施設扱いにしている通信制は怪しいです。
自身で設置したサテライト施設+サポート施設扱い+添削課題のサポート等にチェックあり=怪しい
自身で設置したサテライト施設+サポート施設扱い+面接や試験にチェックあり=やばい
もちろん、サポート施設+面接や試験にチェックあり=やばい、は基本です。
サポート校は無法地帯ですので、サポート校扱いにして違反から免れたいのだと思います。
そういう通信制では無免許授業などが横行している可能性が高いですね。
○○学習センターとか××キャンパスといった自身で設置したサテライト施設なのに、サポート施設扱いにしている通信制は怪しいです。
自身で設置したサテライト施設+サポート施設扱い+添削課題のサポート等にチェックあり=怪しい
自身で設置したサテライト施設+サポート施設扱い+面接や試験にチェックあり=やばい
もちろん、サポート施設+面接や試験にチェックあり=やばい、は基本です。
241実習生さん
2018/08/05(日) 10:07:57.87ID:LNjVgOv6 茨城県には重点的に査察が行われたそうだが・・・
つくば開成高等学校
翔洋学園高等学校
ルネサンス高等学校
第一学院高等学校
鹿島学園高等学校
晃陽学園高等学校
東豊学園つくば松実高等学校
あーこりゃ査察もあるわなw
サテライト施設も山ほどあるし
県の私学担当者や高萩市つくば市大子町の教委は何してたのかしら・・・
つくば開成高等学校
翔洋学園高等学校
ルネサンス高等学校
第一学院高等学校
鹿島学園高等学校
晃陽学園高等学校
東豊学園つくば松実高等学校
あーこりゃ査察もあるわなw
サテライト施設も山ほどあるし
県の私学担当者や高萩市つくば市大子町の教委は何してたのかしら・・・
242実習生さん
2018/08/05(日) 19:04:56.77ID:fNys3Pu3243実習生さん
2018/08/06(月) 08:58:38.50ID:ge3QX7KP 受け皿とかいいながら高い学費をぼったくってくる
244実習生さん
2018/08/06(月) 15:03:47.25ID:zEZs3rlp >>学費
支払う学費によって受けられる教育の質が違うダブルスタンダード状態は今後是正対象になる見込み。
支払う学費によって受けられる教育の質が違うダブルスタンダード状態は今後是正対象になる見込み。
245実習生さん
2018/08/06(月) 16:58:03.15ID:dqQgu4Uv 編入先間違えた鹿島の某キャンパスのBR先氏ね
246実習生さん
2018/08/06(月) 22:57:22.79ID:2xXRjO83 学校によると重々承知してるけど通信高校の教師もやっぱ多忙なの?
私立高から転職を考えてるんだが
私立高から転職を考えてるんだが
248実習生さん
2018/08/06(月) 23:19:54.65ID:GQ9iDzJP >>246
悪いことは言わんから止めておけ。
ちなみに学校法人と株式会社の2パターンがあり、
また勤務する場所も
本校とサポート施設の2パターンがある。
忙しくない学校も多いが
いずれにしても収入は下がる。
悪いことは言わんから止めておけ。
ちなみに学校法人と株式会社の2パターンがあり、
また勤務する場所も
本校とサポート施設の2パターンがある。
忙しくない学校も多いが
いずれにしても収入は下がる。
249実習生さん
2018/08/07(火) 15:04:26.91ID:HpuHG5zt 平成29年5月1日現在の調査結果ってことは去年の調査か。
サポート校で教育をするなって通知でてるのに改善する気がない学校がめっちゃ多いわ。
サポート校に依存してしまって改善が無理ってところか。
サポート校で教育をするなって通知でてるのに改善する気がない学校がめっちゃ多いわ。
サポート校に依存してしまって改善が無理ってところか。
250実習生さん
2018/08/07(火) 15:59:20.90ID:plSuBoBy その学校に勤める教員免許を持った教員が授業を行う。
これは前提条件でしかない。
前提の段階で引っかかる学校があまりにも多い。
これは前提条件でしかない。
前提の段階で引っかかる学校があまりにも多い。
251実習生さん
2018/08/07(火) 16:36:28.93ID:X/pkjMTG 最もまともな施設は協力校ですね。
高校や大学だから少しはまともなはず。
数も少ないですけどね。
次が技能教育施設。
まともな施設の場合もあるが怪しい施設も多い。
次が自校の施設。
やばい施設が多すぎ。
サポート施設。
論外。
協力校とまともな技能教育施設だけを残して、
あとは全て排除したほうがいいね。
高校や大学だから少しはまともなはず。
数も少ないですけどね。
次が技能教育施設。
まともな施設の場合もあるが怪しい施設も多い。
次が自校の施設。
やばい施設が多すぎ。
サポート施設。
論外。
協力校とまともな技能教育施設だけを残して、
あとは全て排除したほうがいいね。
252実習生さん
2018/08/07(火) 16:43:27.09ID:0H+UgYW8 通信制高校で働いてるけど、普通の私学や公立に移った方がいいのかな?
年収や指導、総合的に見て。
年収や指導、総合的に見て。
253実習生さん
2018/08/07(火) 18:25:49.76ID:AKSO6nSV254実習生さん
2018/08/07(火) 18:36:26.76ID:vRh7x/WT255実習生さん
2018/08/07(火) 23:35:11.44ID:/oE9Xzr/ >>251
協力校っていうのは
殆どがスクーリング会場として教室を貸してくれる学校のことだぞ。
正式にスクーリング会場として認められているだけで
スクーリングの内容とは別だから
「協力校=まとも」 とは言えないよ。
協力校っていうのは
殆どがスクーリング会場として教室を貸してくれる学校のことだぞ。
正式にスクーリング会場として認められているだけで
スクーリングの内容とは別だから
「協力校=まとも」 とは言えないよ。
256実習生さん
2018/08/08(水) 08:46:29.72ID:OUQUvjRz ウィッツの親会社が伊賀市を訴えているのは一種のパフォーマンスだ。
ありゃ一番恐れてるのは生徒からの訴訟なんだよ。
ウィッツは違反だと知っていながらサポ校へ教育の丸投げをしてたからな。
訴えられたらまず勝ち目は無い。
となると訴えられる前に先手を打つわけだ。
あちこちに火の子を振りまいてうちに関わると面倒になるぞって風にアピールしてんだ。
サポート校も生徒から訴えられたら敗訴確定。
高校でもないのに高校と名乗っていたし高校卒業できると宣伝してたからな。
一歩間違えたら詐欺罪が成立しちまうくらいだ。
サポート校は総じて高校と誤認させるような宣伝をしてることが多い。
サポート校は高校ではない。
サポート校で行われる教育の一切は高校の授業として認められないし、授業の免除なども行われない。
サポート校へ通っても高校の卒業には一歩たりとも近づけない。
サポート校で高卒資格は取れない。
サポート校が通信制高校の実質的な業務を請け負う渾然一体となった教育は行政から禁じられている。
事前にこれらの説明をしておかないと事実の不告知や説明義務違反になるので訴えられたら負けるだろうよ。
ありゃ一番恐れてるのは生徒からの訴訟なんだよ。
ウィッツは違反だと知っていながらサポ校へ教育の丸投げをしてたからな。
訴えられたらまず勝ち目は無い。
となると訴えられる前に先手を打つわけだ。
あちこちに火の子を振りまいてうちに関わると面倒になるぞって風にアピールしてんだ。
サポート校も生徒から訴えられたら敗訴確定。
高校でもないのに高校と名乗っていたし高校卒業できると宣伝してたからな。
一歩間違えたら詐欺罪が成立しちまうくらいだ。
サポート校は総じて高校と誤認させるような宣伝をしてることが多い。
サポート校は高校ではない。
サポート校で行われる教育の一切は高校の授業として認められないし、授業の免除なども行われない。
サポート校へ通っても高校の卒業には一歩たりとも近づけない。
サポート校で高卒資格は取れない。
サポート校が通信制高校の実質的な業務を請け負う渾然一体となった教育は行政から禁じられている。
事前にこれらの説明をしておかないと事実の不告知や説明義務違反になるので訴えられたら負けるだろうよ。
257実習生さん
2018/08/08(水) 10:22:38.38ID:YVpd13l8 行政の審査ってどんなんだ?
258実習生さん
2018/08/08(水) 14:50:27.53ID:iJEc22bx 最重視されるのは書類で、形式さえ整っていればほぼ受理されるよ。
天下りもセットになるとさらに通りやすい。
近年は通信制が乱立してるでしょ。
本校の設置認可すらまともにやってないんだから。
天下りもセットになるとさらに通りやすい。
近年は通信制が乱立してるでしょ。
本校の設置認可すらまともにやってないんだから。
259実習生さん
2018/08/08(水) 23:46:18.87ID:rwWby0QD ウィッツの話、本当に好きだなあ…
260実習生さん
2018/08/09(木) 08:38:18.89ID:GYxCwZhs ウィッツはタレこみだったん?
クラークとさくら国際は四谷インターナショナルスクールから密告されたようだけどさ。
正義感からでなくてウィッツが大騒ぎで便乗したかったんだろうけどねー。
クラークとさくら国際は四谷インターナショナルスクールから密告されたようだけどさ。
正義感からでなくてウィッツが大騒ぎで便乗したかったんだろうけどねー。
262実習生さん
2018/08/09(木) 16:35:55.36ID:ukgYF2Bk ウィッツ青山学園はタレこみらしいですよ。
生徒や教員からではなく、教育関係者?から学校運営に問題が多すぎると指摘があって、
教委による査察が行われたときに発端となった免許の失効が発覚した、「らしい」です。
ウィッツは以前から文科省の査察を受けたり生徒の死亡事故といったトラブルが多発していたので、あくまでもトリガーでしょうけどね。
どうにしてもタレこみが事実だとしたら教委の担当者は懲戒免職コースかな。
トラブルを放置していたうえに、免許の失効も自主発表という形でしたから。
文科省も問題を把握していたのに放置していて、マスコミに追及されたら、伊賀市が対応すべき問題だと言ってトンズラ。
生徒や教員からではなく、教育関係者?から学校運営に問題が多すぎると指摘があって、
教委による査察が行われたときに発端となった免許の失効が発覚した、「らしい」です。
ウィッツは以前から文科省の査察を受けたり生徒の死亡事故といったトラブルが多発していたので、あくまでもトリガーでしょうけどね。
どうにしてもタレこみが事実だとしたら教委の担当者は懲戒免職コースかな。
トラブルを放置していたうえに、免許の失効も自主発表という形でしたから。
文科省も問題を把握していたのに放置していて、マスコミに追及されたら、伊賀市が対応すべき問題だと言ってトンズラ。
263実習生さん
2018/08/10(金) 08:45:06.40ID:yAAsgIBN ウィッツはバックに下村がいたんだよ
だから不祥事があっても片っ端からもみ消せたのよwwww
特捜部に嗅ぎ付けられて擁護できなくなったんだわ
だから不祥事があっても片っ端からもみ消せたのよwwww
特捜部に嗅ぎ付けられて擁護できなくなったんだわ
264実習生さん
2018/08/10(金) 14:07:25.45ID:pG9xcERN 通信制で教員やりたいのだがどこみたら募集がでてるの?
直接問い合わせるのかな。
採用されやすい教科はあるの?
もちろん常勤以上の社会保険付き@広島で
直接問い合わせるのかな。
採用されやすい教科はあるの?
もちろん常勤以上の社会保険付き@広島で
265実習生さん
2018/08/10(金) 15:19:47.15ID:80BMs8d3 高校の卒業率の問題があるから文科省も行政も絶対に対応しましぇーんwww
みんながみんな見てみぬ振りですwwwww
みんながみんな見てみぬ振りですwwwww
267実習生さん
2018/08/11(土) 14:50:21.80ID:pMXnQsof 学校もサポート校も困ってるけどね。。。
大手の学校はサポート校との提携を打ち切りだしたし、
廃業したり怪しい弱小通信制と提携してるサポート校がちらほら有る。
学校もコストが上がってひいひい喘いでる。
大手の学校はサポート校との提携を打ち切りだしたし、
廃業したり怪しい弱小通信制と提携してるサポート校がちらほら有る。
学校もコストが上がってひいひい喘いでる。
268実習生さん
2018/08/12(日) 11:27:07.01ID:AT4DPKpc そのリストには試験の項目がありますけど、サテライト施設で試験を実施していない場合は本校で試験を実施していると考えられます。
そうなりますと、スクーリングのときに実施なので、試験だけで丸一日が潰れます。
二泊三日のスクーリングで済ませている高校はただでさえ足りない時間がさらに足りないことになりますね。
そうなりますと、スクーリングのときに実施なので、試験だけで丸一日が潰れます。
二泊三日のスクーリングで済ませている高校はただでさえ足りない時間がさらに足りないことになりますね。
269実習生さん
2018/08/13(月) 08:31:25.82ID:blq8Nbvp 今年度からは面接指導実施施設以外での面接などは完全にアウトになったからな。
行政から認可必須だし、学則にも載せなきゃならん。
まぁ、それでも効果があるかは微妙なとこだがな。
行政から認可必須だし、学則にも載せなきゃならん。
まぁ、それでも効果があるかは微妙なとこだがな。
270実習生さん
2018/08/14(火) 08:29:32.57ID:nAPn7JL0 ざっと表を見ただけでも飛鳥未来とか精華学園のやばさが伝わってくるwww
272実習生さん
2018/08/16(木) 08:39:40.61ID:rMP+ZyFJ どこも教員確保に苦労してるみたいだぜ。
潜り込むだけだったら楽勝よ。
潜り込むだけだったら楽勝よ。
273実習生さん
2018/08/17(金) 08:44:11.47ID:cUHuJvfh サポート校、テナントビル、面接指導、試験、添削課題のサポート等にチェックあり、
株式会社立学校、大量求人、非常勤の時給が1000円台、福利厚生皆無、少なすぎる教員数、非常勤ばかり、
求人の応募先が本校所在地じゃなくて現場、本校もで大量募集、95%を超えるようなおかしい卒業率、ありえないような進学実績、
学費が高い、通学コースあり、声優とかネイルアーティストコースとかがある、コースを選ぶと学費が追加される、
入学時に一括して一年分の学費を支払わせる、学費が安そうなコースもある、宣伝では学費が安いことを強調する、
映像授業で授業減免、スマホや携帯やPCでレポート、無免許授業、免許外指導、スクーリングが二泊三日、内容も体験型、サポート校に丸投げ、サテライト施設で完結、
是正指導を受けた前科がある、経営母体が怪しい、現場に勤める教員が5人以下、全国でサテライト施設を展開、本校が元廃校、校舎も高校ではなく中学か小学校
組み合わせが多ければ多いほどハイスコアだ!
株式会社立学校、大量求人、非常勤の時給が1000円台、福利厚生皆無、少なすぎる教員数、非常勤ばかり、
求人の応募先が本校所在地じゃなくて現場、本校もで大量募集、95%を超えるようなおかしい卒業率、ありえないような進学実績、
学費が高い、通学コースあり、声優とかネイルアーティストコースとかがある、コースを選ぶと学費が追加される、
入学時に一括して一年分の学費を支払わせる、学費が安そうなコースもある、宣伝では学費が安いことを強調する、
映像授業で授業減免、スマホや携帯やPCでレポート、無免許授業、免許外指導、スクーリングが二泊三日、内容も体験型、サポート校に丸投げ、サテライト施設で完結、
是正指導を受けた前科がある、経営母体が怪しい、現場に勤める教員が5人以下、全国でサテライト施設を展開、本校が元廃校、校舎も高校ではなく中学か小学校
組み合わせが多ければ多いほどハイスコアだ!
274実習生さん
2018/08/18(土) 10:21:03.26ID:fHcp4IeD 早い段階で見切りをつけて撤退した学芸館や、ウィッツのどさくさにまぎれて撤退した師友塾はうまいことやったな。
275実習生さん
2018/08/18(土) 13:12:59.58ID:cnyapKWv >>274
何も知らない奴が勝手なこと言うなよ。
何も知らない奴が勝手なこと言うなよ。
276実習生さん
2018/08/21(火) 02:45:20.46ID:KdDHorxn n高はどうなんだ?
277実習生さん
2018/08/21(火) 08:52:20.13ID:gh2u0kNq 某高校、生徒数が数千人以上なのに教員が数十人しかいなかった。
生徒五十人につき教員一人という割合を割ってしまっていた。
確実に是正指導ものだったのに行政は何してたんだか。
生徒五十人につき教員一人という割合を割ってしまっていた。
確実に是正指導ものだったのに行政は何してたんだか。
278実習生さん
2018/08/22(水) 11:52:08.43ID:CUh7w7NK 東京医科大学での裏口入学もそうなんだが、
生徒は被害者との理由で入学取り消しや卒業取り消しは一切ないからね。
こんなんだから不祥事を起こす学校ばかりになるんだ。
生徒は被害者との理由で入学取り消しや卒業取り消しは一切ないからね。
こんなんだから不祥事を起こす学校ばかりになるんだ。
279実習生さん
2018/08/23(木) 08:34:41.71ID:yhzJy2Vr 求人多いけど欠員補充じゃねえだろありゃ
是正指導食らってるっぽいぜ
是正指導食らってるっぽいぜ
280実習生さん
2018/08/24(金) 14:49:55.12ID:cjBlVeRw ルネサンスが集めてるね。
集め方からして何か怒られたのかな?
集め方からして何か怒られたのかな?
281実習生さん
2018/08/25(土) 19:48:05.54ID:3rsQSANM282実習生さん
2018/08/26(日) 11:43:08.47ID:j4ax7+pk 昔勤めてた通信制からまたうちで働かないかって内容の連絡が来て、今は全日制に勤めているから結構だと断ったんだが、
非常勤で名前だけでもいいからって流れになって怪しいからさらに断ったんだが……なるほどな。
通信制は規制が厳しくなってたのか。
変な集め方する前に待遇を改善するのが先決だよ。
大手だったのに底辺全日制よりも給料は安かったし、授業を受け持った時間だけしか支払われなかったよ。
非常勤で名前だけでもいいからって流れになって怪しいからさらに断ったんだが……なるほどな。
通信制は規制が厳しくなってたのか。
変な集め方する前に待遇を改善するのが先決だよ。
大手だったのに底辺全日制よりも給料は安かったし、授業を受け持った時間だけしか支払われなかったよ。
283実習生さん
2018/08/26(日) 20:55:17.12ID:E5EOxw8D 私学助成の単価も低いし、「安かろう悪かろう」なんだよな。
284実習生さん
2018/08/26(日) 21:51:44.46ID:DeRevRDf 通信制高校のニーズは確実にあるのに、悪徳経営者が目立つのがな…
285実習生さん
2018/08/27(月) 07:49:31.71ID:OqaHwjW/ 以前から注意がでていたんだがサッパリ改善されんので今年度(平成30年4月)からは殊更厳しくなった。
それでも改善がまだまだなんでもっと厳しくなりそう。
それでも改善がまだまだなんでもっと厳しくなりそう。
286実習生さん
2018/08/28(火) 10:09:47.98ID:3XW2gA46 理系の求人が多いあたり、文系でごまかしてたんだろね。
まー、理系には需要があるし、通信なんかにゃ勤めんわな。
勤めてる人も指導力に問題ありな奴だろ。
まー、理系には需要があるし、通信なんかにゃ勤めんわな。
勤めてる人も指導力に問題ありな奴だろ。
287実習生さん
2018/08/28(火) 10:42:52.01ID:SEvX1PHf いま教員を集めてる学校は是正食らってんのよ
4月にも注意あったのに
4月にも注意あったのに
288実習生さん
2018/08/28(火) 20:49:16.28ID:esc71zM2289実習生さん
2018/08/29(水) 08:37:07.51ID:1UT5GNGA ウィッツの問題だった部分を改善することが今回の目的の規制だ。
ウィッツの問題の一つに教員数が少なすぎというのがあった。
さらに専任がほとんどおらず、本校でも非常勤ばかりだった。
改善策として専任や常勤を配置しろとのことだ。
選択科目や養護教諭に関しては配置すらされていなかった学校が多々あった。
美術や音楽、養護を集めていた学校が多かったのはそのため。
ウィッツの問題の一つに教員数が少なすぎというのがあった。
さらに専任がほとんどおらず、本校でも非常勤ばかりだった。
改善策として専任や常勤を配置しろとのことだ。
選択科目や養護教諭に関しては配置すらされていなかった学校が多々あった。
美術や音楽、養護を集めていた学校が多かったのはそのため。
290実習生さん
2018/08/29(水) 09:43:37.76ID:Ri/9yLqp ノウハウがない市町村向けに、文科省が策定したマニュアルが配布されたからな。
これが効いてるようだ。
これが効いてるようだ。
291実習生さん
2018/08/29(水) 11:51:45.52ID:KIg/3Rci 常勤は1年間勤め上げられるようなタイプじゃないと採用されない。
これが何を意味するのかというと、学校は常勤の中途採用が極端に少ないということだ。
仮にあったとしても採用人数は一人だけだったり、急募だったりすることがほとんど。
勤務開始日が10月かつ常勤採用が数人という求人は非常におかしい。
これが何を意味するのかというと、学校は常勤の中途採用が極端に少ないということだ。
仮にあったとしても採用人数は一人だけだったり、急募だったりすることがほとんど。
勤務開始日が10月かつ常勤採用が数人という求人は非常におかしい。
292実習生さん
2018/08/30(木) 08:56:33.81ID:FEwzn0Jl ルネサンスが集めまくってるな。
只の集め方じゃねえ。
只の集め方じゃねえ。
293実習生さん
2018/08/30(木) 09:41:36.71ID:SURwssy3 常勤が合計で30~40人くらいか。
全ての教科で満遍なく募集している様子からして是正っぽいですね。
普通だったらこんな集め方しませんよ。
全ての教科で満遍なく募集している様子からして是正っぽいですね。
普通だったらこんな集め方しませんよ。
294実習生さん
2018/08/30(木) 11:09:41.87ID:c+woLhc/ 非常勤じゃなくて常勤ってのがミソだなw
単に教員数を満たせってのじゃなくて常勤数を満たせって言われてるっぽい
単に教員数を満たせってのじゃなくて常勤数を満たせって言われてるっぽい
295実習生さん
2018/08/31(金) 09:09:43.00ID:tYtYTWZt 開校直後から二泊三日のスクーリングで高校卒業と宣伝していましたな。
開校以来の授業が全て無効になってもおかしくないですね。
開校以来の授業が全て無効になってもおかしくないですね。
296実習生さん
2018/08/31(金) 13:47:48.68ID:jvrQ1Y8q 常勤を増やせって指導はきっついだろうな。
スクーリングのときだけ集めるという方法が通用しなくなるw
スクーリングのときだけ集めるという方法が通用しなくなるw
297実習生さん
2018/09/03(月) 08:42:59.68ID:SlmY/ALu 先生減らして人件費を減らしたいのか・・・・
298実習生さん
2018/09/03(月) 09:13:56.10ID:S078N2ay 学校の運営費はほぼ人件費っす。
知識の無い学生のためにちょっと解説しますけど、
人件費ってのは給料だけ支払って終わりじゃないんよ。
社会保障や福利厚生も含めると、年収の1.5倍から2倍くらい掛かっちまう。
仮に給料が月に25万でボーナスが2ヶ月×2だと年収400万。
それに加えて法律で定められた社会保障と常識的な福利厚生を加えると
最低でも500万は掛かっちまう。
10人集めたら5000万、20人も集めたら1億。
北海道の某高校なんかは確実に数億の人件費が増えてるね。
教育内容にも是正があったと思うし、
増加したコストを全てあわせたら10億くらい増えているかも知れん。
今まで削減して浮かせていた金はどこへ消えたことやらねwww
通信制が近頃非常勤を集めまくってる理由は、
非常勤だと給料は受け持ったコマだけで、
社会保障は無し、福利厚生も最低限になるからっす。
100万以下の給料でこき使えるし、教員数も増やせる。
ちなみに高校の非常勤の時給は3000円が相場なんで、
通信制の給料の安さがわかると思います。
知識の無い学生のためにちょっと解説しますけど、
人件費ってのは給料だけ支払って終わりじゃないんよ。
社会保障や福利厚生も含めると、年収の1.5倍から2倍くらい掛かっちまう。
仮に給料が月に25万でボーナスが2ヶ月×2だと年収400万。
それに加えて法律で定められた社会保障と常識的な福利厚生を加えると
最低でも500万は掛かっちまう。
10人集めたら5000万、20人も集めたら1億。
北海道の某高校なんかは確実に数億の人件費が増えてるね。
教育内容にも是正があったと思うし、
増加したコストを全てあわせたら10億くらい増えているかも知れん。
今まで削減して浮かせていた金はどこへ消えたことやらねwww
通信制が近頃非常勤を集めまくってる理由は、
非常勤だと給料は受け持ったコマだけで、
社会保障は無し、福利厚生も最低限になるからっす。
100万以下の給料でこき使えるし、教員数も増やせる。
ちなみに高校の非常勤の時給は3000円が相場なんで、
通信制の給料の安さがわかると思います。
299実習生さん
2018/09/03(月) 09:34:13.19ID:R6l1An0T 教員を呼び戻そうとするのもコスト削減の一環っす。
学校の採用は結構面倒なもんでして、
書類選考、一次面接、二次面接、が基本。
常勤採用ですと二次面接の時には模擬授業もやります。
三次面接や校長直々の面接をやる学校もあります。
採用する側も金と時間が掛かって仕方が無い。
さらにその学校の研修も必要で、
金額にすると100万は超えちゃうんじゃないのかなってほど掛かる。
以前に勤めていた教員ですとそこら辺をすっ飛ばせますからね。
学校の採用は結構面倒なもんでして、
書類選考、一次面接、二次面接、が基本。
常勤採用ですと二次面接の時には模擬授業もやります。
三次面接や校長直々の面接をやる学校もあります。
採用する側も金と時間が掛かって仕方が無い。
さらにその学校の研修も必要で、
金額にすると100万は超えちゃうんじゃないのかなってほど掛かる。
以前に勤めていた教員ですとそこら辺をすっ飛ばせますからね。
300実習生さん
2018/09/03(月) 20:12:09.58ID:lVuLJ8L1 人員について法令で規制するんなら
人件費に補助金を出すべきだな。
自由がなくなる代わりとして。
通信制高校がなくなったら困るの世の中だぜ。
どこが受け皿になるんだ?
人件費に補助金を出すべきだな。
自由がなくなる代わりとして。
通信制高校がなくなったら困るの世の中だぜ。
どこが受け皿になるんだ?
301実習生さん
2018/09/03(月) 21:27:03.15ID:CBt1gjOj >>300
きょうび、「(全日制の高校に通えなくなったのは)自己責任」の一言で片付けようとするから恐ろしい世の中よ。
きょうび、「(全日制の高校に通えなくなったのは)自己責任」の一言で片付けようとするから恐ろしい世の中よ。
302実習生さん
2018/09/04(火) 08:49:10.23ID:9RsKGkkf 生徒50人に対して教員1人というが、実際にはこれじゃ明らかに足りないからな。
教員は教科ごとに必要なので、必修や選択を一通り揃えると10人くらいになる。
生徒500人と教員10人という結果になる。
そうなると教員1人で500人の生徒の授業を受け持つことになる。
文科省もこれは絶対に不可能だと具体的な数字を挙げて指摘してる。
教員1人で見切れるのは250人くらいで、全日制でも6クラス×40人以内で受け持っていることが多いはず。
ウィッツ青山学園も学則定員を400人くらいまで減らして、教員も15人くらい集めようとしていたしね。
十分な教育を行うためには生徒25人に対して教員1人は必要だ。
教員は教科ごとに必要なので、必修や選択を一通り揃えると10人くらいになる。
生徒500人と教員10人という結果になる。
そうなると教員1人で500人の生徒の授業を受け持つことになる。
文科省もこれは絶対に不可能だと具体的な数字を挙げて指摘してる。
教員1人で見切れるのは250人くらいで、全日制でも6クラス×40人以内で受け持っていることが多いはず。
ウィッツ青山学園も学則定員を400人くらいまで減らして、教員も15人くらい集めようとしていたしね。
十分な教育を行うためには生徒25人に対して教員1人は必要だ。
303実習生さん
2018/09/04(火) 17:03:23.87ID:cSD+KT4d 通信高校ってノルマとかある?
営業やらされるにしてもルート営業みたいなもんじゃないの?
営業やらされるにしてもルート営業みたいなもんじゃないの?
304実習生さん
2018/09/04(火) 17:40:02.49ID:Bl/ZqMh4 >>303
株式会社の学校は塾や民間企業と同じ。
売り上げを上げて経費を削らないと
利益が出ないし会社はつぶれる。
塾と違うのは
一人一校しか在籍できないのと
年間に払う金額が百万前後だから
一人を取れるか他に取られるかは天と地の差。
だから営業には力を入れる。
株式会社の学校は塾や民間企業と同じ。
売り上げを上げて経費を削らないと
利益が出ないし会社はつぶれる。
塾と違うのは
一人一校しか在籍できないのと
年間に払う金額が百万前後だから
一人を取れるか他に取られるかは天と地の差。
だから営業には力を入れる。
305実習生さん
2018/09/04(火) 20:42:11.17ID:U3z+Shmq ここでルネや第一の運営体制を分析しているのはどういう人なんだ?
現場で働いている人が「人を増やせ!」と言っているようには見えないし。
現場で働いている人が「人を増やせ!」と言っているようには見えないし。
306実習生さん
2018/09/05(水) 14:14:30.55ID:Nhz8U68w 生徒からはぼったくってるがな。
サポート校と本校で学費を二重請求している悪辣な学校もある。
もちろん業務はサポート校に丸投げ。
是正を食らって教員集めで金が足りない???
バカじゃねーの。
サポート校と本校で学費を二重請求している悪辣な学校もある。
もちろん業務はサポート校に丸投げ。
是正を食らって教員集めで金が足りない???
バカじゃねーの。
307実習生さん
2018/09/06(木) 08:37:21.74ID:R25YP49d また第一が募集かけてるぜ
時給1300円って集める気あんのかしら
時給1300円って集める気あんのかしら
308実習生さん
2018/09/06(木) 12:53:58.73ID:zBGOPSRs クラークの件は情報提供があったのにマスコミに垂れ込まれるまで騒がれなかった。
鹿島も是正指導を行ったことを大々的に公表していれば学校側も無視できず、直ぐに対応してただろうに。
ウィッツも自主発表って事になってるがほんとは密告があったとの噂だ。
どれもこれも行政が積極的に情報公開していれば防げたよ。
鹿島も是正指導を行ったことを大々的に公表していれば学校側も無視できず、直ぐに対応してただろうに。
ウィッツも自主発表って事になってるがほんとは密告があったとの噂だ。
どれもこれも行政が積極的に情報公開していれば防げたよ。
309実習生さん
2018/09/06(木) 13:43:46.70ID:RBFPsfiW まともに運営して金が足りないから補助金を増やせってのならわかんだが、
ずさんな運営ばかりして是正を食らって金が足りないじゃ説得力の欠片もねえよ。
ずさんな運営ばかりして是正を食らって金が足りないじゃ説得力の欠片もねえよ。
310実習生さん
2018/09/07(金) 08:43:58.02ID:FUCTRgA/ 同じような名前の学校があるんだがこういうのって系列の学校なのか?
311実習生さん
2018/09/07(金) 13:08:43.57ID:rLBQMkgh 経営母体を確認。同じ学校法人か会社のはず。違うのだったら別の学校。
ちなみにこんなことをする理由は、学則定員の問題があるから。
学則定員をオーバーすると是正の対象になるんだ。
行政に申し出れば増やせるが、認可が降りない場合もある。
仮に認可が下りたとしても、教員数や校舎の面積の問題が起きる。
教員は増やせるとしても、面積の問題はかなり厄介で、増築すると金がかかる。
なので、学則定員を増やすのではなく、新しく学校を設置しようという流れになる。
新しい学校の校舎は新設するとコストが嵩むから、地方の廃校舎を再利用してしまえばいいってわけだ。
廃校再利用の学校が多い理由だ。
ウィッツ青山学園も学則定員を増やそうとしたが行政から認められず、新しく学校を設置しようとしてたよ。
新しい学校ができる寸前だった。
例の事件を起こして完全にパーになったがな。
鹿島みたいに学則定員をオーバーしてた学校も何校かあった。
ちなみにこんなことをする理由は、学則定員の問題があるから。
学則定員をオーバーすると是正の対象になるんだ。
行政に申し出れば増やせるが、認可が降りない場合もある。
仮に認可が下りたとしても、教員数や校舎の面積の問題が起きる。
教員は増やせるとしても、面積の問題はかなり厄介で、増築すると金がかかる。
なので、学則定員を増やすのではなく、新しく学校を設置しようという流れになる。
新しい学校の校舎は新設するとコストが嵩むから、地方の廃校舎を再利用してしまえばいいってわけだ。
廃校再利用の学校が多い理由だ。
ウィッツ青山学園も学則定員を増やそうとしたが行政から認められず、新しく学校を設置しようとしてたよ。
新しい学校ができる寸前だった。
例の事件を起こして完全にパーになったがな。
鹿島みたいに学則定員をオーバーしてた学校も何校かあった。
312実習生さん
2018/09/07(金) 20:49:19.58ID:/VdcE2Oc 時給1300円って1ヶ月なら20万。
こう考えると普通。
こう考えると普通。
316実習生さん
2018/09/10(月) 08:26:13.64ID:qU663AFh こんな時期に常勤の大量募集をするのは絶対におかしい。
学部増設などで大量に求人を出すことが事前にわかっていたならもっと早い時期に大募集する。
そうしないととてもじゃないが人材を集めきれない。
ウィッツの事件後には毎年のように注意があったし、今年の4月にも非常に強い注意があった。
いくつかの学校が大量募集していたのを覚えている人も多いだろう。
今慌てて教員をかき集めてる学校は再三にわたる注意を無視して是正を食らった悪質な学校だ。
学部増設などで大量に求人を出すことが事前にわかっていたならもっと早い時期に大募集する。
そうしないととてもじゃないが人材を集めきれない。
ウィッツの事件後には毎年のように注意があったし、今年の4月にも非常に強い注意があった。
いくつかの学校が大量募集していたのを覚えている人も多いだろう。
今慌てて教員をかき集めてる学校は再三にわたる注意を無視して是正を食らった悪質な学校だ。
317実習生さん
2018/09/10(月) 11:42:04.91ID:6UEML8mo >>303
営業活動はありますよ。
クラスに1人か2人は不登校の生徒がいる時代ですしね。
引き取ってくれと言う学校もあれば、通信なんぞに転入させられるかと出禁になる学校もある。
いずれにせよ完全に商売ですよ>>通信制
営業活動はありますよ。
クラスに1人か2人は不登校の生徒がいる時代ですしね。
引き取ってくれと言う学校もあれば、通信なんぞに転入させられるかと出禁になる学校もある。
いずれにせよ完全に商売ですよ>>通信制
318実習生さん
2018/09/10(月) 21:06:46.27ID:z/rWqQxe いやだからさ
ノルマ査定とか飛び込み営業はあるのかって聞いてんだけど
通信制は商売だってのはわかったから
学校によるから一概には言えないだろうけど自分のとこはどんな感じかってだけでも教えてくださいよ
ノルマ査定とか飛び込み営業はあるのかって聞いてんだけど
通信制は商売だってのはわかったから
学校によるから一概には言えないだろうけど自分のとこはどんな感じかってだけでも教えてくださいよ
319実習生さん
2018/09/10(月) 21:39:45.55ID:XUjyOgXB320実習生さん
2018/09/11(火) 07:29:06.65ID:1ItdNIF6 通信制サポート校のホームページを見てみると、内容が何が本当で何が嘘なのか分からなくなり、頭が混乱して崩壊する思いがします。
321320
2018/09/11(火) 07:30:44.54ID:1ItdNIF6 そう思うのは、自分の頭がおかしいのでしょうか?
322実習生さん
2018/09/11(火) 08:44:33.81ID:2f6Serc9 大量に教員を集めてる学校は経営に影響が出てるんじゃないの?
323実習生さん
2018/09/11(火) 14:35:17.81ID:RuhN+Top 億単位で人件費が増えたら、必ずしも「支障」とまではいかなくとも、確実に「影響」はあるはずよ。
324実習生さん
2018/09/11(火) 21:07:21.63ID:x7dmS4s4 広報部があるからまだマシだなぁ
325実習生さん
2018/09/12(水) 08:46:08.43ID:zJwUTdqV 常勤なのにボーナスも退職金も無しとか泣ける
こういうのに応募する奴居んのか?
こういうのに応募する奴居んのか?
326実習生さん
2018/09/12(水) 09:33:40.26ID:iGSB8/nf よほど食い詰めた奴でも無いと応募すらしないでしょ。
327実習生さん
2018/09/12(水) 10:07:10.90ID:hX+jjoqG 教員の人数は誤魔化せないよ。
役所は各教科ごとの教員数まで把握してる。
音楽とか美術なんかは教員数が0人だった高校が複数あった。
国語の教員に書道の臨時免許を持たせて誤魔化していた悪質な学校も。
役所は各教科ごとの教員数まで把握してる。
音楽とか美術なんかは教員数が0人だった高校が複数あった。
国語の教員に書道の臨時免許を持たせて誤魔化していた悪質な学校も。
328実習生さん
2018/09/12(水) 12:11:51.61ID:d7SuwypW まっとうな事業で利益出してんなら別だが、不正やって利益出してんのはちょっとねえ。
ウィッツはサポート校に教育を丸投げという違法な運営をやって億の利益を出してたけど、
最後にゃ不正受給に手を染めて逮捕者出した。
こんな糞みたいな学校にもバカみたいな税金つぎ込まれてた。
おまけに経営指導料という名目で運営会社に億の金が流れていた。
ウィッツはサポート校に教育を丸投げという違法な運営をやって億の利益を出してたけど、
最後にゃ不正受給に手を染めて逮捕者出した。
こんな糞みたいな学校にもバカみたいな税金つぎ込まれてた。
おまけに経営指導料という名目で運営会社に億の金が流れていた。
330実習生さん
2018/09/13(木) 08:27:03.87ID:OCBkwssT 臨時免許の不正は全日制でも起きてるな。
必修科目の情報なんかは特に不正が多くて、行政も問題視してた。
ウィッツ青山も英語の教員が情報の免許を取得していたらしいが、たぶん臨時免許だろうな。
必修科目の情報なんかは特に不正が多くて、行政も問題視してた。
ウィッツ青山も英語の教員が情報の免許を取得していたらしいが、たぶん臨時免許だろうな。
331実習生さん
2018/09/13(木) 08:39:21.56ID:0+pJF9pF まともに審査してりゃ防げるから、行政にも問題大あり。
332実習生さん
2018/09/13(木) 09:35:09.87ID:CfbCvSaA 臨免は認められてるから不正じゃない。
抜け道とでも言うべきか。
抜け道とでも言うべきか。
333実習生さん
2018/09/13(木) 09:37:20.10ID:/rwQtHxd 文科省から数年前に臨時免許の不正に関して注意がありましたよ。
一部の学校は不正が常態化していたほどでしたからね。
さらに特例特別免許状の不正にも注意がありました。
何年か経ったので、不正が再発したのでしょう。
一部の学校は不正が常態化していたほどでしたからね。
さらに特例特別免許状の不正にも注意がありました。
何年か経ったので、不正が再発したのでしょう。
334実習生さん
2018/09/13(木) 14:48:33.96ID:st9NIe0N 高校の入試会場へ行ってみろよ。
出入り口には通信制やサポート校の関係者がわんさかいるよ。
塾とか予備校関係者もパンフ片手に宣伝しまくってるよ。
それこそ高校のスタッフから追っ払われるほどな。
通信制などには絶対に通わないようにって注意でることも。
出入り口には通信制やサポート校の関係者がわんさかいるよ。
塾とか予備校関係者もパンフ片手に宣伝しまくってるよ。
それこそ高校のスタッフから追っ払われるほどな。
通信制などには絶対に通わないようにって注意でることも。
335実習生さん
2018/09/13(木) 17:19:27.43ID:WKmhTxMX 新聞の公立高校の入試問題の別刷り特集にも通信制高校の宣伝が山ほど載っている
そんな広告費を打つほど通信制高校は設けているんだな
そんな広告費を打つほど通信制高校は設けているんだな
336実習生さん
2018/09/14(金) 08:42:58.03ID:lYN1ydJZ >>臨時免許
どんなに頑張っても教員が雇えない場合に限ってのみ利用可能な制度だ。
大多数の学校はそもそも雇う気がないのに利用しているから、この時点で引っかかる。
発行してもらう人物に十分な能力があることも前提。
文系の教員に理系の免許を発行してもらうといった明らかに不自然なケースがあった。
3年間という利用期限もある(申請すれば延長も可能)。
期限切れのまま教育を続けていたり、不正な延長申請がかなり見つかった。
3年経っても雇えないというのは不自然すぎだ。
さらに臨時免許は発行してもらった都道府県内でしか効力を持たない。
広域通信制の場合はサテライト施設が全国に点在していることが多く、
発行してもらった都道府県外で教育を行っていたケースがかなりあった。
ちなみに特別免許状や特例特別免許状も似たような状態だった。
特例特別免許状に至っては文科省から直々に不正を行うなという通知が出た。
特例特別免許状でググればすぐに見つかるぞ。
どんなに頑張っても教員が雇えない場合に限ってのみ利用可能な制度だ。
大多数の学校はそもそも雇う気がないのに利用しているから、この時点で引っかかる。
発行してもらう人物に十分な能力があることも前提。
文系の教員に理系の免許を発行してもらうといった明らかに不自然なケースがあった。
3年間という利用期限もある(申請すれば延長も可能)。
期限切れのまま教育を続けていたり、不正な延長申請がかなり見つかった。
3年経っても雇えないというのは不自然すぎだ。
さらに臨時免許は発行してもらった都道府県内でしか効力を持たない。
広域通信制の場合はサテライト施設が全国に点在していることが多く、
発行してもらった都道府県外で教育を行っていたケースがかなりあった。
ちなみに特別免許状や特例特別免許状も似たような状態だった。
特例特別免許状に至っては文科省から直々に不正を行うなという通知が出た。
特例特別免許状でググればすぐに見つかるぞ。
337実習生さん
2018/09/14(金) 08:44:43.22ID:lYN1ydJZ ついでだから書いておくが教員免許の不正はれっきとした犯罪だ。
行政にもバッチリ証拠が残るんで言い逃れも無理だからな。
行政にもバッチリ証拠が残るんで言い逃れも無理だからな。
338実習生さん
2018/09/14(金) 10:03:06.47ID:G1a9xmT4 >>312
こういうレスする人って非常勤がどういう雇用形態なのか知ってるのかしら?
こういうレスする人って非常勤がどういう雇用形態なのか知ってるのかしら?
339実習生さん
2018/09/14(金) 13:14:30.00ID:FbPBFlqa 全日制でも常勤は5教科のみで、あとは非常勤で済ませてる学校はかなりあるぜ。
340実習生さん
2018/09/15(土) 12:27:40.40ID:Y5eCqeKC 私立通信制だけでなく、法外な高額の学費を取る通信制サポート校も取り締まらないのは何故ですか?
342実習生さん
2018/09/15(土) 16:18:34.41ID:ia1PQ4Mo >>341
なぜですか? 通信制サポートのホームページを見ると、本当の高校と間違えやすいです。学費も書いていなかったりして。
なぜですか? 通信制サポートのホームページを見ると、本当の高校と間違えやすいです。学費も書いていなかったりして。
343実習生さん
2018/09/15(土) 19:40:40.23ID:wM1NxNV5 >>342
通信制の場合、
レポートを提出して、
正規の学校が設置されている場所で
スクーリングと試験を受ければ、
単位は認定される。
サポート校は不要。
だから個人的には
抱き合わせ販売に該当しないか
公取委が調べていいかとは思う。
通信制の場合、
レポートを提出して、
正規の学校が設置されている場所で
スクーリングと試験を受ければ、
単位は認定される。
サポート校は不要。
だから個人的には
抱き合わせ販売に該当しないか
公取委が調べていいかとは思う。
344実習生さん
2018/09/15(土) 22:54:19.65ID:ia1PQ4Mo >>343
マスコミは、何故取り上げないのでしょうか?
マスコミは、何故取り上げないのでしょうか?
345実習生さん
2018/09/15(土) 23:06:23.28ID:wM1NxNV5346実習生さん
2018/09/17(月) 01:29:20.74ID:RztLPa/V 逆にスクーリングでの授業は
1時間も休んではならない。
体調不良などで休んだ分を
その日の夜中に補って
単位認定に持ち込むということも。
1時間も休んではならない。
体調不良などで休んだ分を
その日の夜中に補って
単位認定に持ち込むということも。
347実習生さん
2018/09/17(月) 15:04:34.23ID:jZZCyaQe 公立の通信制高校ってどんな先生が転勤するの?ほかの全日制と一緒かな。それとも何か傾向がある?
私の知ってる範囲で、通信制高校の先生といえば、社会福祉への使命感が強い人と、研究者に片足突っ込んでて十分な研究時間が欲しい人しかいない。
私の知ってる範囲で、通信制高校の先生といえば、社会福祉への使命感が強い人と、研究者に片足突っ込んでて十分な研究時間が欲しい人しかいない。
348実習生さん
2018/09/17(月) 16:48:48.53ID:zxq09Y01 通信制サポート校の役割をしていた高等専修学校を何故増やさないのですか?高等専修学校を卒業したら、3年間通えば学歴になりますのに。
350実習生さん
2018/09/17(月) 22:38:15.02ID:zxq09Y01 文部科学省や学校法人関係者が、高校中退者を救済するためにです。通信制サポート校の高等専修学校を増やせば良いです。
352実習生さん
2018/09/18(火) 05:04:03.38ID:IjgfjidW >>351
何故、公立を増やさないのですか?
何故、公立を増やさないのですか?
353実習生さん
2018/09/18(火) 09:11:19.79ID:eQ9q0PeZ354実習生さん
2018/09/18(火) 10:33:07.36ID:yP35cnG9 そもそも公立高校の定員は
その地域の該当世代の人口に比して少ない。
つまり全員を収容するという考えがない。
その地域の該当世代の人口に比して少ない。
つまり全員を収容するという考えがない。
355348
2018/09/18(火) 11:52:44.58ID:TWhTb4Jw なるほどですね、教えていただきありがとうございました。自分は、公立通信制専門の通信制サポート校があればいいなと思います。
356実習生さん
2018/09/18(火) 13:16:21.52ID:rFbQcEMz 入学や卒業が口頭で済まされていたとか
もう公教育として失格レベルの通信も見つかってたぞ
もう公教育として失格レベルの通信も見つかってたぞ
357実習生さん
2018/09/18(火) 15:06:22.58ID:QxAb9NGp358実習生さん
2018/09/18(火) 15:10:26.04ID:5isgOIob >>335
儲かるよ。儲かるから近年は通信が乱立してた。
学費二重請求で有名な中央出版は会社を立て直したほど。
ウィッツの事件後は風向きが一変、行政が厳しくなった。
それにも関わらず改善しなかった学校が多かったので、今年からは非常に厳しくなった。
教員の拡充で人件費が激増して儲けが消し飛ぶ学校も。
新しく通信制が乱立するペースも下がった。
学校が恐れている事態はまだある。
不正受給と認定されることだ。
不正受給と認定されると補助金などは過去まで遡って返還する義務を負うことになる。
ウィッツのように完全にサポート校へ教育を丸投げしていたケースでは、不正受給と見なされてもおかしくない。
ウィッツ以外にも同様の通信制高校がかなりあった。
就学支援金はそれなりの額なので、返還できない学校もでてくるはず。
もちろんこのような負債は破産しても免責されない。
行政の見解によっては地獄行き。
儲かるよ。儲かるから近年は通信が乱立してた。
学費二重請求で有名な中央出版は会社を立て直したほど。
ウィッツの事件後は風向きが一変、行政が厳しくなった。
それにも関わらず改善しなかった学校が多かったので、今年からは非常に厳しくなった。
教員の拡充で人件費が激増して儲けが消し飛ぶ学校も。
新しく通信制が乱立するペースも下がった。
学校が恐れている事態はまだある。
不正受給と認定されることだ。
不正受給と認定されると補助金などは過去まで遡って返還する義務を負うことになる。
ウィッツのように完全にサポート校へ教育を丸投げしていたケースでは、不正受給と見なされてもおかしくない。
ウィッツ以外にも同様の通信制高校がかなりあった。
就学支援金はそれなりの額なので、返還できない学校もでてくるはず。
もちろんこのような負債は破産しても免責されない。
行政の見解によっては地獄行き。
359実習生さん
2018/09/18(火) 15:22:48.84ID:TWhTb4Jw >>358
屋久島の通信制は、どうなりますか?
屋久島の通信制は、どうなりますか?
360実習生さん
2018/09/18(火) 17:17:19.87ID:RvAGeq+P 悪徳経営者はボーナス年3回5ヶ月、手当ても含めると年収1000万超え。
現場は社会保障福利厚生皆無で時給1000円。
現場は社会保障福利厚生皆無で時給1000円。
361実習生さん
2018/09/18(火) 21:24:20.53ID:iBEVlTmb 経営者で年収1000万って少ないのでは…。
それなら、大企業でさらりまんやってたほうが気楽だしハードル低そう。
それなら、大企業でさらりまんやってたほうが気楽だしハードル低そう。
362実習生さん
2018/09/19(水) 00:01:07.45ID:McOaj0S8 >>361
その通りだよ。
360は何も知らない余程の世間知らずだよ。
経営者の年収が1000万なんて
破たん寸前でも無い。
もし、経営者が年収1000万なら
現場の時給1000円は妥当とも言えるよ。
その通りだよ。
360は何も知らない余程の世間知らずだよ。
経営者の年収が1000万なんて
破たん寸前でも無い。
もし、経営者が年収1000万なら
現場の時給1000円は妥当とも言えるよ。
363実習生さん
2018/09/19(水) 08:17:14.31ID:eDJvplNe 公立はあまりにも卒業率が低すぎて問題になってる。
詐欺私立が跋扈する要因の一つ。
詐欺私立が跋扈する要因の一つ。
364実習生さん
2018/09/19(水) 08:39:27.09ID:t3+136Ge 某学校は天下りを受け入れてたぜ
まあ裏口問題などで文科省への風当たりも強いし癒着にも限界あるっぽいけど
まあ裏口問題などで文科省への風当たりも強いし癒着にも限界あるっぽいけど
365実習生さん
2018/09/19(水) 13:18:36.84ID:MQ0gjb/Y 私立校長の年収はピンきりだが、大抵は1000万強だ。
苦しい学校は1000万割ってる。
非常勤は時給3000円。
1000円なんか聞いたことがねぇ。
苦しい学校は1000万割ってる。
非常勤は時給3000円。
1000円なんか聞いたことがねぇ。
366実習生さん
2018/09/19(水) 14:24:01.89ID:McOaj0S8367実習生さん
2018/09/19(水) 15:14:40.21ID:TgT8Hp/m 高校の話なのに一般企業の話を持ち出す人ってバカなの?
368実習生さん
2018/09/19(水) 15:55:32.11ID:xleWVDTi いや、通信制高校には改革特区での株式会社立もあるからね。
一般企業と比較しても何ら不思議は無いよ
一般企業と比較しても何ら不思議は無いよ
369実習生さん
2018/09/20(木) 10:25:34.32ID:XsyyhkOT 完全な私企業ならともかく、公益性の高い半官半民の企業の場合は高額な経営報酬が問題になることもあるけどね。
370実習生さん
2018/09/20(木) 11:29:33.57ID:UYIKJQIA 授業時間以外は千円くらいじゃね?
通信課程だと雑務を任せられることは時々あるし。
授業が千円なのは確かに変だけど。
通信課程だと雑務を任せられることは時々あるし。
授業が千円なのは確かに変だけど。
371実習生さん
2018/09/20(木) 11:57:11.73ID:DbhqDLBH 非常勤の雇用形態すら知らないで語る奴がいるくらいだし・・・
372実習生さん
2018/09/21(金) 09:15:45.75ID:xlqdG3JO 先生をかき集めてる通信高校は文科省から怒られたって解釈でOK?
373実習生さん
2018/09/21(金) 10:33:39.71ID:CdOaNiuI 中途で大量に教員を集めている学校は是正が入ったと考えていい。
学校はその性質上、中途採用が極端に少ない。
常勤での中途採用なんてほぼないから、常勤をかき集めている学校は危険。
学校はその性質上、中途採用が極端に少ない。
常勤での中途採用なんてほぼないから、常勤をかき集めている学校は危険。
375実習生さん
2018/09/21(金) 11:58:20.55ID:oS2aRTuj 学校の先生はほんとに欠員が少ないね。
おいらが学生の頃、教員が足を骨折したことがあったけど、数日休んだだけですぐに現場に復帰してたわ。
ギプスをはめながら授業してたよ。
こういう人じゃないと学校教師は務まらんね。
おいらが学生の頃、教員が足を骨折したことがあったけど、数日休んだだけですぐに現場に復帰してたわ。
ギプスをはめながら授業してたよ。
こういう人じゃないと学校教師は務まらんね。
376実習生さん
2018/09/21(金) 18:33:01.22ID:Vwa+6pi7377実習生さん
2018/09/23(日) 11:38:13.78ID:V/sRqkvQ 通信制は行政主導による大幅な再編があるかもしれん。
撤退したい学校もあるだろうし、行政も管理しきれてないからな。
撤退したい学校もあるだろうし、行政も管理しきれてないからな。
378実習生さん
2018/09/25(火) 08:52:24.26ID:dx+Brwxb 体験型スクーリングって要は授業やって無かったってことだろ。
かなり多くの学校がやってたみたいだけどこんなん認めちゃダメでしょ。
税金も返還させるべきだわ。
かなり多くの学校がやってたみたいだけどこんなん認めちゃダメでしょ。
税金も返還させるべきだわ。
379実習生さん
2018/09/25(火) 09:57:32.20ID:AYzi3D4s 新聞とかで通信制が人気みたいな特集が組まれたりするね。
クラークの話も載ってた。
記事の後半に一部の学校が不祥事を起こしたと申し訳程度にかかれてた。
一部じゃなくて殆どの学校で不祥事が見つかってるんだけど・・・
真の問題は広域通信制という制度そのものが問題なのに何にも問題視されてない
クラークも不祥事起こしてはずだけど一切言及されてなかったよ。
10年以上もサポート校に丸投げしてたのにね・・・・・
クラークの話も載ってた。
記事の後半に一部の学校が不祥事を起こしたと申し訳程度にかかれてた。
一部じゃなくて殆どの学校で不祥事が見つかってるんだけど・・・
真の問題は広域通信制という制度そのものが問題なのに何にも問題視されてない
クラークも不祥事起こしてはずだけど一切言及されてなかったよ。
10年以上もサポート校に丸投げしてたのにね・・・・・
380実習生さん
2018/09/25(火) 12:50:43.44ID:HvkvgrjN そういう特集は「書いてもらってる」んだ。
381実習生さん
2018/09/26(水) 08:39:10.82ID:BTFzXoDD マスコミが、広域通信制や通信制サポートから、お金をもらっているから、悪いことは、書けません。ところで文部科学省は、この問題について、やる気あるのでしょうか?ただのやっているポーズにしか見えないのは、私だけでしょうか?
382実習生さん
2018/09/26(水) 16:00:18.93ID:edtBNK3T383実習生さん
2018/09/26(水) 16:11:56.01ID:eKxdITzG384381
2018/09/26(水) 17:04:57.12ID:SnY2SXii >>383
ありがとうございます、なるほどですね。通信制サポート校も、親御さん方は高校に通っていることをカモフラージュできますね。
ありがとうございます、なるほどですね。通信制サポート校も、親御さん方は高校に通っていることをカモフラージュできますね。
385実習生さん
2018/09/27(木) 08:28:39.73ID:TiA7HW/1 教員の未配置は全日制の学校でも問題になったぞ。
養護や音楽の教員がいなかった学校が見つかってお上から注意されてた。
養護や音楽の教員がいなかった学校が見つかってお上から注意されてた。
386実習生さん
2018/09/27(木) 09:41:48.74ID:MgeMj6DP マスゴミはスポンサーの悪口は絶対に書かないw
通信制の広告はそれなりにあるんだぜ
通信制の広告はそれなりにあるんだぜ
387実習生さん
2018/09/27(木) 10:22:22.99ID:5UKqC+ig クラークはみっともなかったな。
行政からサポート校に関する注意が出ていたのに、10年以上も教育を完全に丸投げ。
問題が発覚したら、裏切られたとか損害賠償請求だとか、いかにも自分が被害者であったかのように振舞っていた。
本当の問題は丸投げしていたのクラークなのに。
無認可校からの転入にしても、勘違いしていたなどと白々し言い訳。
インターナショナルスクールはほぼ全てが無認可で、全国的にトラブルが多発していて、
教育に疎い一般人だったらともかく、学校教育関係者が知らないわけないだろうに。
サポート校に教育を丸投げしていたという自分の問題かつ責任を完全に棚上げして、
ひたすら言い訳や弁明に終始し、むしろ自分は被害者なんだという流れにしようとする。
反省の色は皆無だった。
行政からサポート校に関する注意が出ていたのに、10年以上も教育を完全に丸投げ。
問題が発覚したら、裏切られたとか損害賠償請求だとか、いかにも自分が被害者であったかのように振舞っていた。
本当の問題は丸投げしていたのクラークなのに。
無認可校からの転入にしても、勘違いしていたなどと白々し言い訳。
インターナショナルスクールはほぼ全てが無認可で、全国的にトラブルが多発していて、
教育に疎い一般人だったらともかく、学校教育関係者が知らないわけないだろうに。
サポート校に教育を丸投げしていたという自分の問題かつ責任を完全に棚上げして、
ひたすら言い訳や弁明に終始し、むしろ自分は被害者なんだという流れにしようとする。
反省の色は皆無だった。
388実習生さん
2018/09/27(木) 17:23:28.85ID:c0+Q1nEF >>386
いつかは、つけがまわり、おおごとになる予感がします!
いつかは、つけがまわり、おおごとになる予感がします!
389実習生さん
2018/09/28(金) 08:35:53.27ID:qG1+71LE 音楽は金が掛かるからねえ・・・。
390実習生さん
2018/09/28(金) 08:50:37.43ID:uVyAfmUK >>389
音楽と通信制は、どういう関係ですか?お金がかかるとは?
音楽と通信制は、どういう関係ですか?お金がかかるとは?
391実習生さん
2018/09/28(金) 10:57:53.04ID:DmDriRwa 現場で酷使されている薄給激務の教員よ!
不正があったらどんどん行政に情報提供しよう!
不正があったらどんどん行政に情報提供しよう!
393実習生さん
2018/09/29(土) 20:11:33.88ID:KHitbVA9394実習生さん
2018/10/01(月) 08:50:29.83ID:3XzyPf0s 堀江が通信高校設立とかいい加減な記事を書く時点で気づきなさい。
サポート校だから通信高校でもなんでもないし、高卒資格も絶対に取れない、高校卒業には一歩たりとも近づけないんだが、
通信制高校だとか、高卒資格が取れるとか言ういい加減な報道をするんだから。
サポート校だから通信高校でもなんでもないし、高卒資格も絶対に取れない、高校卒業には一歩たりとも近づけないんだが、
通信制高校だとか、高卒資格が取れるとか言ういい加減な報道をするんだから。
395実習生さん
2018/10/01(月) 11:05:24.67ID:pmzJafmi 常勤と非常勤は基本的に一年更新だから、大して痛くないぞ。
むしろ痛いのは専任。
むしろ痛いのは専任。
396実習生さん
2018/10/01(月) 20:14:53.78ID:D/hNiEL/ 薄給になるのは当たり前。
地価の高い都心部にキャンパス設置して
学生アルバイトが使えないから人件費を削減できず
スクーリング用の校舎も必要。
問い合わせにはすぐに応じないと客を取られるから
コールセンターにも人を増やさないといけない。
地価の高い都心部にキャンパス設置して
学生アルバイトが使えないから人件費を削減できず
スクーリング用の校舎も必要。
問い合わせにはすぐに応じないと客を取られるから
コールセンターにも人を増やさないといけない。
397実習生さん
2018/10/02(火) 13:01:51.12ID:SbKwIUpZ さほど大きくない通信制高校も求人をだしてるね。
行政が厳しくなったのが伺えるわ。
行政が厳しくなったのが伺えるわ。
398実習生さん
2018/10/02(火) 17:06:41.98ID:VYbRACqB 通信制は高卒を売ってるような有様で、教育を行うという本来の目的とはかけ離れてるからね。
税金が適切に使われてないと文科省以外から注意された。
就労目的の日本語学校とかもかなり問題視されてるよ。
税金が適切に使われてないと文科省以外から注意された。
就労目的の日本語学校とかもかなり問題視されてるよ。
399実習生さん
2018/10/03(水) 23:05:41.72ID:mXhmX+De 通信って精神的には楽そう(偏見)
残業とかあんの?
残業とかあんの?
400実習生さん
2018/10/03(水) 23:44:26.87ID:aCP0BoUC むしろ、精神的にキツイよ。
最近は発達障害で学校生活に適応出来なかった生徒がわらわらと入学、転校してくる。
一人一人向き合ってるうちに自分が壊れそうになることも少なからずあるのが現実、、、
最近は発達障害で学校生活に適応出来なかった生徒がわらわらと入学、転校してくる。
一人一人向き合ってるうちに自分が壊れそうになることも少なからずあるのが現実、、、
401実習生さん
2018/10/03(水) 23:48:38.00ID:zA7LQNzm >>399
売上・利益と常ににらめっこだし、
話の通じない生徒と保護者が多いし、
生徒が敬語が使えないのは当たり前。
募集業務が仕事のメインだから
その準備や処理で意外と多忙。
数字に追われるのなら塾と同じだから
塾の方が割りきれるし達成感はあるしペイもいい。
売上・利益と常ににらめっこだし、
話の通じない生徒と保護者が多いし、
生徒が敬語が使えないのは当たり前。
募集業務が仕事のメインだから
その準備や処理で意外と多忙。
数字に追われるのなら塾と同じだから
塾の方が割りきれるし達成感はあるしペイもいい。
403実習生さん
2018/10/04(木) 11:51:08.04ID:CPDFm+jm 嘉悦もやってたが勤務実態がないのに給料を受け取ってたりするのはありそう。
404実習生さん
2018/10/04(木) 23:45:54.75ID:moILT5ZU 夜間定時制と比べてどうですか?
405実習生さん
2018/10/04(木) 23:56:58.75ID:3kSzgM9I406実習生さん
2018/10/05(金) 12:07:30.36ID:GtTbTNjJ 学則定員のオーバーは通信制以外でも問題になった。
407実習生さん
2018/10/09(火) 09:02:14.76ID:HOUMKw1t 通報する場合は行政だけじゃなくてマスコミにも通報したほうがいいぞ。
クラークの事件は通報があったのに行政はろくに公表もしなかった。
マスコミに垂れ込まれてようやく表立って対応するという、学校との癒着を疑われてもしかたない惨状だった。
クラークの事件は通報があったのに行政はろくに公表もしなかった。
マスコミに垂れ込まれてようやく表立って対応するという、学校との癒着を疑われてもしかたない惨状だった。
408実習生さん
2018/10/09(火) 11:49:36.34ID:wlPhVCbY サポート校は基本的に無認可。
基本的に取り締まりようがない。
学校の授業を請け負っていた一部の悪質なサポート校には注意があったがな。
本質的な問題はサポート校に教育を丸投げする通信制高校。
サポート校で授業を行うなと注意はかなり以前からあった。
ほとんどの学校が指導に従わなかったうえに、
ウィッツのような事件も起きて、規制や指導が非常に厳しくなった。
基本的に取り締まりようがない。
学校の授業を請け負っていた一部の悪質なサポート校には注意があったがな。
本質的な問題はサポート校に教育を丸投げする通信制高校。
サポート校で授業を行うなと注意はかなり以前からあった。
ほとんどの学校が指導に従わなかったうえに、
ウィッツのような事件も起きて、規制や指導が非常に厳しくなった。
409実習生さん
2018/10/10(水) 05:06:20.42ID:cF8bQrhN 通信制サポートの宣伝を見ると、50歳になる自分でも高校と間違えてしまいます。
410実習生さん
2018/10/10(水) 10:09:37.76ID:NYfP6OJD 延々と大募集している学校って教員を集められないからなのだろうか?
411実習生さん
2018/10/10(水) 12:29:36.52ID:WSOW57kk 待遇が低すぎて誰も応募しないよ。
待遇以前に胡散臭い学校も多いしな。
待遇以前に胡散臭い学校も多いしな。
412実習生さん
2018/10/10(水) 14:20:40.25ID:LnKWJCsF 教員は4月1日に勤務開始するのが一般的なんで、応募者が少ないってのもあるはず。
413実習生さん
2018/10/11(木) 17:04:56.75ID:piLyfKsF ボーナスやら手当てで左団扇だったとしても、人件費が増えたら削らなくちゃならなくなってくる。
ボーナス見越してローンを組んでたら死ねるwww
ボーナス見越してローンを組んでたら死ねるwww
414実習生さん
2018/10/12(金) 09:27:16.60ID:9huJ5y+2 改善が不十分な学校が多くて、また規制が厳しくなるかもしれないらしいですよ。
是正指導ではなく是正命令になるかもって噂。
是正指導ではなく是正命令になるかもって噂。
415実習生さん
2018/10/12(金) 10:33:12.56ID:ctW0HXOl 株式会社や元株式会社の学校は優先的に指導されてるらしい
416実習生さん
2018/10/12(金) 13:19:18.78ID:13Wf2nX4 文科省はやる気なさすぎや
不正受給が起きて横から苦情が来てようやく対応って遅すぎやん
不正受給が起きて横から苦情が来てようやく対応って遅すぎやん
417実習生さん
2018/10/13(土) 02:00:28.74ID:9SwCQJ7x >>416
それは当たり前だよ。
奴等のやる気は
自分達の利権を拡大することと維持することだからね。
問題を表面化させて仕事を増やし、利権を縮小させることを
積極的にやる訳は無いのだよ。
大学の定員厳格化だって
少子化を知りつつ、
天下り先として増やした学生が集まらずに破綻しそうな
どうしようも無い大学を守るためだからね。
己の利益の為のみ力を発揮するのが役人だよ。
それは当たり前だよ。
奴等のやる気は
自分達の利権を拡大することと維持することだからね。
問題を表面化させて仕事を増やし、利権を縮小させることを
積極的にやる訳は無いのだよ。
大学の定員厳格化だって
少子化を知りつつ、
天下り先として増やした学生が集まらずに破綻しそうな
どうしようも無い大学を守るためだからね。
己の利益の為のみ力を発揮するのが役人だよ。
418実習生さん
2018/10/16(火) 09:09:52.09ID:Uc0y1Uj6 企業の保育園でもトラブルが相次いでたりする。
最初から助成金目当てで参入する安易な企業もあった。
何でもかんでも民営化すればいいってものではないね。
最初から助成金目当てで参入する安易な企業もあった。
何でもかんでも民営化すればいいってものではないね。
419実習生さん
2018/10/16(火) 10:53:57.52ID:DjsM2pH1 今は高校のオープンスクールや説明会の時期だが、会場の周辺には通信制の関係者が虎視眈々としているぜ。
421実習生さん
2018/10/17(水) 09:57:40.00ID:mMpwfIj4 株式会社の学校参入は失敗だね。
文科省は責任取るべきだわ。
一般企業だと会社が潰れたり、責任とって辞職したりするもんだが、公務員はいいご身分だな。
文科省は責任取るべきだわ。
一般企業だと会社が潰れたり、責任とって辞職したりするもんだが、公務員はいいご身分だな。
422実習生さん
2018/10/17(水) 12:48:45.11ID:612W+Lzv スクーリングで授業中にいきなり弁当食い出したりヘッドホンを頑なに外さなかったりするんだもんな
レポート採点したことがあるけど、小学校低学年のレベルの漢字がロクに書けない、そもそもレポートの問題文が理解できないっていう層が一定数いるよね。こりゃ普通科行けないわ、みたいな
人間関係で進学校辞めてきた生徒とか賢い子もいるんだけど。
レポート採点したことがあるけど、小学校低学年のレベルの漢字がロクに書けない、そもそもレポートの問題文が理解できないっていう層が一定数いるよね。こりゃ普通科行けないわ、みたいな
人間関係で進学校辞めてきた生徒とか賢い子もいるんだけど。
423実習生さん
2018/10/17(水) 13:19:29.54ID:hRLaHG6Z 沖縄に本校がある某通信学校は100人くらい教員を集めてて滅茶苦茶違和感あるわ
本校でも全教科の教員募集しててこれまで授業とかどうしてたんだか。。。
本校でも全教科の教員募集しててこれまで授業とかどうしてたんだか。。。
424実習生さん
2018/10/17(水) 17:26:19.09ID:h/eV0tRw 金の卵世代で高校行けずに働いてました、でも第二の人生頑張ることが欲しい、っていう爺さん婆さんの熱意は凄いよね。やる気あって自分で金払ってるんだし
本来、通信制は働かざるを得ないが高卒資格を取りたい人達のためのシステムだったわけだが、今は引きこもりや発達障害の受け皿だもんな
本来、通信制は働かざるを得ないが高卒資格を取りたい人達のためのシステムだったわけだが、今は引きこもりや発達障害の受け皿だもんな
425実習生さん
2018/10/17(水) 17:35:57.32ID:sudBeWJZ >>424
そういう世代は公立の通信にけっこう来てる。
その姿勢を見て学ぶ若い子も多いよ。
(引きこもりの孫と一緒に通学し始めたお年寄り学生もいた。孫もがんばって来てたよ)
そんな生徒たちを見ることが出来て、通信で働いてて良かったなと思った。
そういう世代は公立の通信にけっこう来てる。
その姿勢を見て学ぶ若い子も多いよ。
(引きこもりの孫と一緒に通学し始めたお年寄り学生もいた。孫もがんばって来てたよ)
そんな生徒たちを見ることが出来て、通信で働いてて良かったなと思った。
426実習生さん
2018/10/17(水) 23:55:51.59ID:KaSwen0z427実習生さん
2018/10/18(木) 11:31:01.00ID:fqVHX7dI 通常の何倍も教員集めろって話でなくて
教育を行うのに最低限必要な数を揃えろって話だぜ
最低限の数すら満たしてない高校に指導が入ってるだけの話じゃん
教育を行うのに最低限必要な数を揃えろって話だぜ
最低限の数すら満たしてない高校に指導が入ってるだけの話じゃん
428実習生さん
2018/10/18(木) 13:58:59.07ID:OzpykXyo サテライト施設に勤める人は2人だけ。
そのうちの1人はアルバイト。
校舎は雑居ビル。
そんな惨状であらゆる学校業務が全て行われていた。
こんな杜撰なケースが大量に見つかった。
そのうちの1人はアルバイト。
校舎は雑居ビル。
そんな惨状であらゆる学校業務が全て行われていた。
こんな杜撰なケースが大量に見つかった。
429実習生さん
2018/10/19(金) 09:41:02.04ID:zyhsgkuK 是正を食らうまで改善しない学校は危ないね。
ウィッツの事件の直後や今年の始め頃にも注意があったのだからね。
ウィッツの事件の直後や今年の始め頃にも注意があったのだからね。
2018/10/22(月) 09:58:22.49ID:lFVez2jn
教員免許のチェックなんかはかなり厳しくなったもんだよ。
今はコピーはだとダメだし。
今はコピーはだとダメだし。
2018/10/22(月) 10:33:01.44ID:z6MhlNvK
懐具合が苦しい学校はあるんじゃねぇの?
非常勤の時給が1000円以下の学校もあるぞ。
常識的に考えてありえねぇよ。
このくらいになるとただ単に給料が低めに設定されてるって訳じゃねぇだろ。
極端に低くせざるを得ない理由があるんだべ。
非常勤の時給が1000円以下の学校もあるぞ。
常識的に考えてありえねぇよ。
このくらいになるとただ単に給料が低めに設定されてるって訳じゃねぇだろ。
極端に低くせざるを得ない理由があるんだべ。
432実習生さん
2018/10/22(月) 11:52:39.28ID:weWg9Wgd つくばは時給1000円の非常勤を募集しまくってるぜ。
学校の実態がわかるね。
学校の実態がわかるね。
433実習生さん
2018/10/24(水) 09:30:41.18ID:F4bzDtPo ウィッツの親会社とサポート校の裁判に少し進展があったようだな。
請求額は当初は7億6千万くらいだったのが、5億近くまで減ったようだ。
請求額は当初は7億6千万くらいだったのが、5億近くまで減ったようだ。
434実習生さん
2018/10/24(水) 10:58:03.90ID:0ygOMnqO 減らす理由がわからん。
435実習生さん
2018/10/24(水) 14:31:46.79ID:Yyzohwgs 必要以上に請求すると裁判官の心象が悪化する。
436実習生さん
2018/10/25(木) 10:19:51.43ID:5wkdYcAT ようするに金目当てなんだよ。親会社が金を持っていそうだとわかったら吹っかけた。
437実習生さん
2018/10/26(金) 09:19:00.65ID:L1cpi91p 学校業務を全部請け負っていたサポート校も相当真っ黒なのにねえぇ。
438実習生さん
2018/10/26(金) 09:52:42.59ID:nnJqtaPz ウィッツは再履修にかかった費用を支払ってないけどね。。。
439実習生さん
2018/10/26(金) 13:27:59.13ID:0eZKi1HK440実習生さん
2018/10/26(金) 15:56:14.77ID:L1cpi91p 論理的な説明を頼む(^人^)
441実習生さん
2018/10/29(月) 09:30:56.77ID:LMzK53Ar442実習生さん
2018/10/30(火) 10:06:54.37ID:a8kqxkUV 差し押さえようにも現金も資産もないんじゃないのかな?
443実習生さん
2018/10/30(火) 13:41:29.05ID:lNLUnl+Z 全日制でも選択科目は非常勤ばかりだけどね。
444実習生さん
2018/11/08(木) 21:55:40.15ID:qZFop+Mn 通信制高校学費を比較
https://et-irodori.com/b/2187
https://et-irodori.com/b/2187
445実習生さん
2018/11/11(日) 14:13:03.71ID:RkolMnDa 熊本の通信制通ってた
やっぱ大学に行ったほうがいいのかな
八高通ってれば良かった( ;∀;)
やっぱ大学に行ったほうがいいのかな
八高通ってれば良かった( ;∀;)
446実習生さん
2018/11/11(日) 15:06:41.83ID:Q4UttxoI 通信なんて明星卒とかの残念な教師だろ
447実習生さん
2018/11/11(日) 15:31:02.12ID:15GLohpO Fランもいけるけど、宮廷卒もいるよ。
448実習生さん
2018/11/11(日) 23:07:43.65ID:Nm9R+1x1 無能な校長さえいなければ生徒が辛い思いをしなくていいのに…
449実習生さん
2018/11/16(金) 21:45:11.26ID:/1mHemqS N高の求人はスゴい。
レポート添削業務が、
「1分間に3つの添削をしていただくことが理想となっております。」
これで時給千円。
人は集まるんか?
レポート添削業務が、
「1分間に3つの添削をしていただくことが理想となっております。」
これで時給千円。
人は集まるんか?
450実習生さん
2018/11/16(金) 21:45:53.72ID:iVr5cQK8 やべーな…
451実習生さん
2018/11/19(月) 02:54:40.36ID:/KiTGwUU452実習生さん
2018/11/19(月) 09:28:11.96ID:yIXLbRc+ 三つの添削の定義が謎だが、3人分のレポートだったら絶対に無理ですね。
レポート3枚でも無理です。
問題三つでしたら可能でしょうけど、解説を入れるとなるともっと時間が必要でしょうね。
レポート3枚でも無理です。
問題三つでしたら可能でしょうけど、解説を入れるとなるともっと時間が必要でしょうね。
453実習生さん
2018/11/19(月) 11:03:17.58ID:IzOsOFOa クラークとかも似たような求人だしてたね
時給1000円くらいのバイトが作業的に添削してるってことは知っといたほうがいいだろね
時給1000円くらいのバイトが作業的に添削してるってことは知っといたほうがいいだろね
454実習生さん
2018/11/21(水) 02:11:08.32ID:v0+wINDb >>453
クラークは通信制高校の雑多な問題を起こした本家だからね。
クラークは通信制高校の雑多な問題を起こした本家だからね。
455実習生さん
2018/11/21(水) 09:32:54.81ID:0rF3Z4JS ギリギリの教員数だったんだっけか?
今年のはじめ頃に大量募集してたな。
調べたら今も大募集してんのね。
雇用形態も常勤以上だ。
今年のはじめ頃に大量募集してたな。
調べたら今も大募集してんのね。
雇用形態も常勤以上だ。
456実習生さん
2018/11/21(水) 10:19:24.13ID:iGyzyhcI つーかネットの学校なんて認められてないし
457実習生さん
2018/11/21(水) 10:49:46.15ID:AWJ4+CeD 映像授業は認められてるが、殆どの学校が視聴の確認を行わずに授業の減免を行っていた。
サポート校の教員が代理視聴をしていたクラークのように、映像授業は不適切な教育の温床になっていた。
サポート校の教員が代理視聴をしていたクラークのように、映像授業は不適切な教育の温床になっていた。
458実習生さん
2018/11/22(木) 09:57:49.38ID:yeeRTSPL どこの学校もコストが増えまくってるだろ。
常勤を一人増やすだけでも数百万が飛んでいくんだぜ。
今年度からは面接指導実施施設でしか面接指導を行えないため、これもかなりのコスト増になってる。
常勤を一人増やすだけでも数百万が飛んでいくんだぜ。
今年度からは面接指導実施施設でしか面接指導を行えないため、これもかなりのコスト増になってる。
460実習生さん
2018/11/22(木) 20:22:03.42ID:IYhnZMiV 高校なんか通信でいいんだよ、これからの時代。
通信制やってる高校には頑張って欲しい。
通信制やってる高校には頑張って欲しい。
461実習生さん
2018/11/25(日) 04:59:10.84ID:7NThmskI 通信制高校の仕組みを学んでおけば、悪徳の通信制サポート校に引っ掛かったり、しにくいですね。
462実習生さん
2018/11/25(日) 09:41:15.19ID:XWltEwuT 今年度から監査が厳格になった。
ガイドラインが定められてそれに沿うように指導が行われてんのよ。
行政の無知と職務怠慢につけ込んで違法な学校運営をするのが難しくなった。
今後はもっと厳しくなるらしい。
ガイドラインが定められてそれに沿うように指導が行われてんのよ。
行政の無知と職務怠慢につけ込んで違法な学校運営をするのが難しくなった。
今後はもっと厳しくなるらしい。
463実習生さん
2018/11/25(日) 11:59:08.76ID:7NThmskI >>462
通信制サポート校は、今後どうなりますか?
通信制サポート校は、今後どうなりますか?
464実習生さん
2018/11/26(月) 08:28:55.17ID:qjQy+pUv ウィッツ青山はレポートの返却すら行っていなかったらしいです。
生徒曰く一度たりとも返却されたためしがないそうで。
生徒曰く一度たりとも返却されたためしがないそうで。
465実習生さん
2018/11/27(火) 08:31:23.65ID:kaqm6QU7 >>459
面接指導実施施設の実施に関しては今年度からだぞ。
行政の認可や学則への記載などが必須になった。
スクーリングだけではなく普段の授業も含めて、その学校に勤める教員が教科ごとに免許を持った状態で、
学習指導要領に沿って授業を行うようにとの注意は以前から出ていた。
しかし注意があっても従わないケースやサポート校に教育を丸投げする学校が多く、
さらにサテライト施設の取り扱いが曖昧だったので規制が強化された。
文科省から地方行政に指導のためのマニュアルも配布された。
面接指導実施施設の実施に関しては今年度からだぞ。
行政の認可や学則への記載などが必須になった。
スクーリングだけではなく普段の授業も含めて、その学校に勤める教員が教科ごとに免許を持った状態で、
学習指導要領に沿って授業を行うようにとの注意は以前から出ていた。
しかし注意があっても従わないケースやサポート校に教育を丸投げする学校が多く、
さらにサテライト施設の取り扱いが曖昧だったので規制が強化された。
文科省から地方行政に指導のためのマニュアルも配布された。
466実習生さん
2018/11/27(火) 10:22:49.09ID:QvXyUgM9 非常勤だと時給分だけで済ませられますが、常勤だと給料はもちろん社会保険や福利厚生が必要ですからね。
常勤1人で非常勤数人分の人件費。
換言すれば常勤を減らしたらコストをかなり浮かせられるということです。
常勤1人で非常勤数人分の人件費。
換言すれば常勤を減らしたらコストをかなり浮かせられるということです。
467実習生さん
2018/11/27(火) 12:25:09.76ID:3C32fbLe 常勤だと急激にコスト高になるんで集めろと指導されてる学校はかなり苦しくなってるはずよ
468実習生さん
2018/11/28(水) 08:17:55.34ID:z/CeOia4 通信制のサテライト施設の半数はサポート校で、全廃となると困る関係者はいるだろうね。
469実習生さん
2018/11/28(水) 19:12:22.59ID:3tghHp3/ 学校が設置されている自治体でのスクーリングは
今まではマストではなかったということか。
学校によっては
サポート校はあくまでもサポート校で
ここへの登校は義務化せずに
さらにスクーリングは本校で実施、
と厳格にやっているところもあるんかな。
今まではマストではなかったということか。
学校によっては
サポート校はあくまでもサポート校で
ここへの登校は義務化せずに
さらにスクーリングは本校で実施、
と厳格にやっているところもあるんかな。
470実習生さん
2018/11/29(木) 08:45:57.28ID:G3dxjoLH 求人だしまくってる学校は危険だろうな
どうみても欠員補充って感じはしねえわ
どうみても欠員補充って感じはしねえわ
471実習生さん
2018/11/29(木) 18:50:44.82ID:9G24Io8J https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181114-35128636-cnetj-sci&;fbclid=IwAR2-LJPMflsapcmZVeAnFZf8nB9LjQEmE8vxGzOq7gIVaN-U_pE8k1YibSw
高校じゃないっつーの…
でもここで行った授業が単位認定されるってこと?
スクーリング施設?
高校じゃないっつーの…
でもここで行った授業が単位認定されるってこと?
スクーリング施設?
472実習生さん
2018/11/30(金) 08:51:11.74ID:FLUyawoa 滅茶苦茶な報道だね。
高校ってw
明らかに間違いだ。
高卒資格も一切取れない。
事実上の業務を行うことも禁じられている。
高校ってw
明らかに間違いだ。
高卒資格も一切取れない。
事実上の業務を行うことも禁じられている。
473実習生さん
2018/11/30(金) 10:15:16.84ID:HJ4EYsYS 「書いてもらった記事」じゃないの?
ろくに調べもしないで依頼通りにステマしたんだろう。
この記事を書いた会社に問い合わせて、内容を修正してもらうべきだ。
最低でも、高校ではないことと高卒資格は取れないことの二点は訂正しないと。
ろくに調べもしないで依頼通りにステマしたんだろう。
この記事を書いた会社に問い合わせて、内容を修正してもらうべきだ。
最低でも、高校ではないことと高卒資格は取れないことの二点は訂正しないと。
474実習生さん
2018/11/30(金) 10:24:13.38ID:1LRygeXd 代々木と提携か。
代々木を管轄する行政にも通報だな。
サポート校との提携そのものがグレーだし。
代々木を管轄する行政にも通報だな。
サポート校との提携そのものがグレーだし。
475実習生さん
2018/11/30(金) 12:06:34.07ID:rc3xNrb8 通報先は県の私学課でok?
476実習生さん
2018/11/30(金) 16:27:13.76ID:hwLigGvM 学校法人の高校は県の私学課。
株式会社の高校は市町村の教育委員会。
文科省も含めて片っ端から通報しまくるのもありだがな。
株式会社の高校は市町村の教育委員会。
文科省も含めて片っ端から通報しまくるのもありだがな。
479実習生さん
2018/12/03(月) 08:40:02.40ID:1dwgWIxy ヒビキみたいに通報祭りか
480実習生さん
2018/12/03(月) 09:30:38.50ID:wrhdh2Su 代々木はあのリストによるとサポート校と大量に提携しているようですね。
怪しい施設も多く、大半がテナントビルばかりのようです。
さらに海外にも施設があるようです。
行政は実態の把握をしていないでしょうね。
怪しい施設も多く、大半がテナントビルばかりのようです。
さらに海外にも施設があるようです。
行政は実態の把握をしていないでしょうね。
481実習生さん
2018/12/03(月) 10:46:50.83ID:UYLQZTBL 面接指導実施施設といってもテナントビルでも通るんだからね・・・
もう形骸化してる
もう形骸化してる
482実習生さん
2018/12/04(火) 08:18:06.43ID:3LXv1Aln 面接指導施設の実施だけじゃないぞ。
今年度からは体験活動によるスクーリングも一切認められなくなった。
レポートの添削も解説を入れないと駄目。
今年度からは体験活動によるスクーリングも一切認められなくなった。
レポートの添削も解説を入れないと駄目。
483実習生さん
2018/12/04(火) 10:25:16.82ID:Vc6Z7B7J 本当は大手の通信と提携したいのでは?
ただ、提携しようにも規制が厳しくなって、大手の通信はサポート校との提携をしなくなったので、怪しい通信と提携せざるを得ないのだろう。
ただ、提携しようにも規制が厳しくなって、大手の通信はサポート校との提携をしなくなったので、怪しい通信と提携せざるを得ないのだろう。
484実習生さん
2018/12/05(水) 08:32:52.98ID:fbaHpa04 水道局の民営化が話題だが、株式会社の学校と同様の惨状になりそう。
485実習生さん
2018/12/05(水) 10:25:39.29ID:ZwOREUTT ウイッツは株式会社の高校だね
486実習生さん
2018/12/05(水) 22:49:54.12ID:x/SfSPYT 鹿島も株式会社
鹿島は無免許の教員が生徒に指導してるけど、これって違法?
鹿島は無免許の教員が生徒に指導してるけど、これって違法?
487実習生さん
2018/12/06(木) 08:41:35.38ID:CKSOBgm4 事実なら違法
488実習生さん
2018/12/06(木) 10:05:48.21ID:zALChTSX 鹿島は学則定員を2500人も超過していたからな。
行政からの指導を5回も無視。
悪質な学校だよ。
行政からの指導を5回も無視。
悪質な学校だよ。
489実習生さん
2018/12/06(木) 10:22:33.52ID:kdsBfUfL 悪評名高い第一も株式会社立
490実習生さん
2018/12/06(木) 21:27:12.77ID:tjngeGwY 鹿島は違法な事して行政からの指導も無視しているのに何故、なにもお咎めなしなんだろうか?
491実習生さん
2018/12/06(木) 22:55:28.70ID:NJ6QYkKX まともな通信ってどこなんだろう
都内で
都内で
493実習生さん
2018/12/07(金) 01:06:46.96ID:r1shkd5/ 知的にギリだから私立の通信制を知りたい
できれば都内で
できれば都内で
494実習生さん
2018/12/07(金) 08:26:19.81ID:woQsgn/F 2500人というオーバーはいろんな意味で凄いね。
人数からして教育を行うのは絶対に不可能だったはず。
人数からして教育を行うのは絶対に不可能だったはず。
495実習生さん
2018/12/07(金) 10:22:49.23ID:GwMG7QDv サポート校に丸投げしたり、免許外指導で誤魔化してたんじゃないの?
つーか、それでも足りるか怪しい。
つーか、それでも足りるか怪しい。
496実習生さん
2018/12/08(土) 08:36:20.06ID:oqLBTeyS 処分の甘さがずさんな学校を野放しにしている理由の一つ。
499実習生さん
2018/12/09(日) 07:38:13.50ID:7JSpSq4z >>498
卒業できるように親がサポートするんだよ。
時間が取れるなら自分が高校生やりなおすくらいのつもりで一緒に勉強する。
それ無理なら、家庭教師とか近所の補修塾みたいなとこの先生に相談して見てもらうとか。
高校のフリしてるようなものじゃなく、正直にウチはサポート校として、専修学校・各種学校としてこういうことができると明言してるところを探すとか。
丁寧に子どもの居場所になってくれて勉強見てくれるとこを探す。
砂川高校あたり、昔の苦学生や爺婆等の自主的に勉強できる生徒が多かった時代の通信制よりは面倒見良さそうだし。
都立校で、低学力の子が卒業するために学校はどこまでやれるのか、卒業できた子はどんな選択をしてきたのか。
都立じゃダメと思い込む前に、まず学校に相談してみれば良いのではないかな。
卒業できるように親がサポートするんだよ。
時間が取れるなら自分が高校生やりなおすくらいのつもりで一緒に勉強する。
それ無理なら、家庭教師とか近所の補修塾みたいなとこの先生に相談して見てもらうとか。
高校のフリしてるようなものじゃなく、正直にウチはサポート校として、専修学校・各種学校としてこういうことができると明言してるところを探すとか。
丁寧に子どもの居場所になってくれて勉強見てくれるとこを探す。
砂川高校あたり、昔の苦学生や爺婆等の自主的に勉強できる生徒が多かった時代の通信制よりは面倒見良さそうだし。
都立校で、低学力の子が卒業するために学校はどこまでやれるのか、卒業できた子はどんな選択をしてきたのか。
都立じゃダメと思い込む前に、まず学校に相談してみれば良いのではないかな。
500実習生さん
2018/12/09(日) 13:09:19.78ID:HLjy4Ll5 リストをじっくり見てたんだが日々輝のサテライト施設には面接指導実施施設と書かれてるな。
他の学校の施設には書かれてないのに。
他の学校の施設には書かれてないのに。
501実習生さん
2018/12/10(月) 08:50:23.03ID:blVnVW42 おまえらが通報しまくったからだろw
行政から要注意の対象になってんだろ。
行政から要注意の対象になってんだろ。
502実習生さん
2018/12/10(月) 10:12:17.81ID:VW13FtVB 高校卒業率98%とか95%と宣伝してるとこが多いけど、ほんとにあるのかしら?
503実習生さん
2018/12/10(月) 12:11:37.63ID:Uqu7zXum あるわけないじゃんw
というか、あったらあったで逆に問題だぞ。
通信制は問題のある生徒も通うから、卒業率が90%を超えることは絶対にありえない。
90%どころか80%を超えることもない。
80%を超えていたら、不適切な運営をしていることを自ら認めてしまっているようなものだ。
卒業率を98%などと表記している。
実際はもっと低かった→詐欺。
実際に本当にあった→不適切な学校運営。
ようするに98%とか95%などと宣伝している学校はその時点で詐欺まがいってことだ。
というか、あったらあったで逆に問題だぞ。
通信制は問題のある生徒も通うから、卒業率が90%を超えることは絶対にありえない。
90%どころか80%を超えることもない。
80%を超えていたら、不適切な運営をしていることを自ら認めてしまっているようなものだ。
卒業率を98%などと表記している。
実際はもっと低かった→詐欺。
実際に本当にあった→不適切な学校運営。
ようするに98%とか95%などと宣伝している学校はその時点で詐欺まがいってことだ。
504実習生さん
2018/12/11(火) 08:39:14.93ID:hnlP0Mj0 新聞にKTCの広告が載ってた。
高校卒業できるとは一言も書いてないね。
高校卒業できるとは一言も書いてないね。
505実習生さん
2018/12/11(火) 10:21:10.82ID:8zJEs556 訴訟対策だよ。
言い換えれば訴訟を起こされてもおかしくないと自覚しているということ。
運営母体は以前にも高額な教材販売でトラブルになったことがあった。
言い換えれば訴訟を起こされてもおかしくないと自覚しているということ。
運営母体は以前にも高額な教材販売でトラブルになったことがあった。
506実習生さん
2018/12/11(火) 18:32:26.02ID:Wj3LJgIK 行政は甘すぎます。
違法な学校は停止処分とかならないのでしょうか?
違法な学校は停止処分とかならないのでしょうか?
507実習生さん
2018/12/12(水) 08:33:30.15ID:sYEaEbY8 想定外の事態になった通信制高校はあるはずよ。
株式会社立の高校が学校法人に切り替えたのがいい証拠だね。
ここ2~3年は行政の監査が厳しく、今後さらに厳重になるのは確実で、
運営や経営に支障が生じる学校がでてくるよ。
さらに指導に従わないと補助金カットだから従うしかない。
学校やサポート校の関係者はかなり困っているのが実情で、
実態とかけ離れた悪質な宣伝や、サポート校で高校卒業と詐欺まがいの宣伝しているのも、
毒を食らわば皿までという状態になってるからだね。
株式会社立の高校が学校法人に切り替えたのがいい証拠だね。
ここ2~3年は行政の監査が厳しく、今後さらに厳重になるのは確実で、
運営や経営に支障が生じる学校がでてくるよ。
さらに指導に従わないと補助金カットだから従うしかない。
学校やサポート校の関係者はかなり困っているのが実情で、
実態とかけ離れた悪質な宣伝や、サポート校で高校卒業と詐欺まがいの宣伝しているのも、
毒を食らわば皿までという状態になってるからだね。
508実習生さん
2018/12/12(水) 10:24:10.05ID:5ecDuruS 全日制高校を卒業したって
分数の加減算すら出来ない大人は沢山いるよ。
良い悪いの問題は当然としても、
色々な制度上、
生きて行く上で、高卒という肩書が必要なんだよ。
どんな形でも高卒にしてやることが社会的に重要なのは事実。
ただ、弱みにつけ込んで、
大したサービスもせずに高額な学費を設定するのは論外。
分数の加減算すら出来ない大人は沢山いるよ。
良い悪いの問題は当然としても、
色々な制度上、
生きて行く上で、高卒という肩書が必要なんだよ。
どんな形でも高卒にしてやることが社会的に重要なのは事実。
ただ、弱みにつけ込んで、
大したサービスもせずに高額な学費を設定するのは論外。
509実習生さん
2018/12/12(水) 11:11:34.67ID:Y/a0sBXF 教員を減らすのは人件費削減の為だよね
510実習生さん
2018/12/13(木) 06:12:16.45ID:dOSkkiNZ >>507
通信制サポート校のホームページや広告を見ると、50歳になる自分でも通信制サポート校を高校と間違えてしまいます。
通信制サポート校のホームページや広告を見ると、50歳になる自分でも通信制サポート校を高校と間違えてしまいます。
511実習生さん
2018/12/13(木) 08:34:22.89ID:/PYu2Kl8512実習生さん
2018/12/13(木) 09:17:52.62ID:iLeS1PT0 高卒支援といいながら、授業は全部丸投げし、
平気な顔して無免許授業、高い学費をぼったくり、詐欺同然の宣伝をする♪
平気な顔して無免許授業、高い学費をぼったくり、詐欺同然の宣伝をする♪
513実習生さん
2018/12/13(木) 11:06:49.40ID:6QE4ciNt >高額な学費が掛かる
まさしくこれだな。
高校中退者の足元見てぼった食ってるから規制と言う天罰が下ったんだ。
まさしくこれだな。
高校中退者の足元見てぼった食ってるから規制と言う天罰が下ったんだ。
514実習生さん
2018/12/14(金) 08:19:17.83ID:+drqVD+M 某学校が家庭科の専任を募集してる。
来年度からの勤務のようだ。
今の時期に専任募集とはね。
来年度からの勤務のようだ。
今の時期に専任募集とはね。
515実習生さん
2018/12/14(金) 10:04:41.00ID:IeL/j3kJ この問題は、元を正せば 問題のある生徒達を、通信制高校に押し付けていたのでは? 1984年に起こった 問題のある患者を引き取っていた精神病院の宇都宮病院事件を思い出しました。
516実習生さん
2018/12/14(金) 10:37:50.48ID:PaOUNoxY 選任の募集は少ないんだっけ?
517実習生さん
2018/12/14(金) 10:58:58.96ID:Jp1VQ+GU 中途採用だったらほぼ常勤か非常勤。
常勤で数年勤めてから、専任に格上げという流れが多い。
というか、ほぼこういう流れになる。
新卒の場合は最初から専任のこともあるがな。
ただ、新卒の専任の場合は審査の都合などからもっと早い時期に募集をするもんだ。
どの学校かは知らないが、家庭科の専任採用は少ないから、応募が殺到するんじゃないのかな?
全日制の学校でも家庭科や情報の専任を配置していない場合があるからね。
常勤で数年勤めてから、専任に格上げという流れが多い。
というか、ほぼこういう流れになる。
新卒の場合は最初から専任のこともあるがな。
ただ、新卒の専任の場合は審査の都合などからもっと早い時期に募集をするもんだ。
どの学校かは知らないが、家庭科の専任採用は少ないから、応募が殺到するんじゃないのかな?
全日制の学校でも家庭科や情報の専任を配置していない場合があるからね。
518実習生さん
2018/12/14(金) 23:14:30.90ID:9o8a6hTQ 通信制高校学費を比較
https://et-irodori.com/b/2187
https://et-irodori.com/b/2187
519実習生さん
2018/12/15(土) 08:05:55.23ID:y7hQ3UvU 本校とサポート校で学費を二重請求する超絶悪質な学校もあるしな。
520実習生さん
2018/12/15(土) 08:36:05.31ID:DdL7zrNn >>519 なぜマスコミは、この問題を取り上げないのですか?
521実習生さん
2018/12/16(日) 10:39:02.29ID:Esm3644u 第一なんかは完全にマークされてますよ。
文科省の担当者も出席した私学関係者の会議では、問題のある通信制高校として名指しだったほどですし。
文科省の担当者も出席した私学関係者の会議では、問題のある通信制高校として名指しだったほどですし。
522実習生さん
2018/12/16(日) 12:31:32.42ID:of50vQEr >>521 九州南部の島の高校の大手サポート校は、どうですか?
524実習生さん
2018/12/16(日) 23:20:28.34ID:z0m/jHj5 飛鳥未来高校言ってたけど教員にも生徒にもいじめられたわ
通信制高校はマジで社会の底辺
馬鹿で性格悪い最低の人間しかいない
通信制高校はマジで社会の底辺
馬鹿で性格悪い最低の人間しかいない
525実習生さん
2018/12/17(月) 08:20:11.09ID:xEdWsQ1C >>520
マスコミはスポンサーの悪口は書かないさ
マスコミはスポンサーの悪口は書かないさ
526実習生さん
2018/12/17(月) 09:33:42.15ID:aVbJx9Av >>525
いずれは、大きな問題になる予感がします!
いずれは、大きな問題になる予感がします!
528実習生さん
2018/12/17(月) 10:02:15.84ID:K4Sy/2Ki >>523
表示に問題があったら契約は無効だけどね。
重要な事実を伏せるのも引っかかったりする。
具体的には金融商品等で元本割れの恐れがある場合は説明しないとまずい。
サポート校の場合はサポート校では絶対に高校卒業できないことを説明しないとまずいだろうね。
まあ高卒資格が取れるとか堂々と詐欺やってるサポート校も多いけど。
表示に問題があったら契約は無効だけどね。
重要な事実を伏せるのも引っかかったりする。
具体的には金融商品等で元本割れの恐れがある場合は説明しないとまずい。
サポート校の場合はサポート校では絶対に高校卒業できないことを説明しないとまずいだろうね。
まあ高卒資格が取れるとか堂々と詐欺やってるサポート校も多いけど。
529実習生さん
2018/12/17(月) 10:47:07.91ID:oIYrDEIi 教員1人に対して生徒が50人だよね?
531実習生さん
2018/12/18(火) 08:21:49.74ID:PQftoLyh >>529
一応そういうことになってるが、それじゃあ絶対に足りない。
その数字を当てはめると、仮に生徒が1000人だったら、教員は20人になる。
これは明らかにおかしい。
実際、そんな数字の全日制は存在しないはず。
生徒が1000人だったら、教員は最低でも40人くらいは必要だ。
要するに、教員1人に対して生徒は25人くらいが妥当なところ。
ウィッツ青山学園も教員数が問題になっただろ。
学則定員を400人くらいまでに減らして、教員数も確保させた。
文科省も具体的な数字をあげていて、
教員1人で生徒500人分の授業をするのは無理だといってる。
一応そういうことになってるが、それじゃあ絶対に足りない。
その数字を当てはめると、仮に生徒が1000人だったら、教員は20人になる。
これは明らかにおかしい。
実際、そんな数字の全日制は存在しないはず。
生徒が1000人だったら、教員は最低でも40人くらいは必要だ。
要するに、教員1人に対して生徒は25人くらいが妥当なところ。
ウィッツ青山学園も教員数が問題になっただろ。
学則定員を400人くらいまでに減らして、教員数も確保させた。
文科省も具体的な数字をあげていて、
教員1人で生徒500人分の授業をするのは無理だといってる。
532実習生さん
2018/12/18(火) 09:46:42.30ID:FkKf3Rl4 トライって問題のある表記を自主的にやめたみたいだが
自分でも問題があるって自覚があったんだろうか?
自分でも問題があるって自覚があったんだろうか?
533実習生さん
2018/12/18(火) 10:16:27.93ID:ZDjvnf63 大きい会社は法務やコンプライアンス部門が設置されているんだ。
サポート校では絶対に高校卒業できないのに高校卒業率100%なんて表記をしていたら優良誤認や景品表示法どころか詐欺になっちまう。
サポート校では絶対に高校卒業できないのに高校卒業率100%なんて表記をしていたら優良誤認や景品表示法どころか詐欺になっちまう。
535実習生さん
2018/12/18(火) 20:08:09.93ID:eL2VPMh/ >>533
んなこと言っていたら
医学部とかの国試合格率ってのも変じゃないか?
学部に在籍するだけでは国試には受からん。
実際に国試を受けないと。
このサポート校に在籍している生徒のうち、
本校のレポートを提出し、
スクーリングに参加し、
テストを受験して、
結果卒業に至った割合が100%ということ。
それ以上でもそれ以下でもない。
んなこと言っていたら
医学部とかの国試合格率ってのも変じゃないか?
学部に在籍するだけでは国試には受からん。
実際に国試を受けないと。
このサポート校に在籍している生徒のうち、
本校のレポートを提出し、
スクーリングに参加し、
テストを受験して、
結果卒業に至った割合が100%ということ。
それ以上でもそれ以下でもない。
536実習生さん
2018/12/19(水) 08:29:17.89ID:Rx70Hnz7 宣伝と実態が著しく違うのもアウトだったりする。
学校の授業は免許を持った学校教員が行うのは暗黙の了解にあたる。
無免許指導や免許外指導、サポート校に丸投げ等は裁判になったら敗訴確定コースぽ。
学校の授業は免許を持った学校教員が行うのは暗黙の了解にあたる。
無免許指導や免許外指導、サポート校に丸投げ等は裁判になったら敗訴確定コースぽ。
537実習生さん
2018/12/19(水) 08:40:04.63ID:KyeHKy5d538実習生さん
2018/12/19(水) 10:07:27.92ID:xJzUUdAN 卒業率以前の問題だということを理解していない奴が居るな。
高校卒業できると表記すること自体が問題なんだ。
トライが表記を消した理由を考えろ。
高校卒業できると表記すること自体が問題なんだ。
トライが表記を消した理由を考えろ。
539実習生さん
2018/12/19(水) 10:19:08.45ID:G6ET8GHC n高等学校はどうなんでしょうか?
埼玉のおすすめの通信制高校はどこでしょうか?
埼玉のおすすめの通信制高校はどこでしょうか?
540実習生さん
2018/12/19(水) 10:37:28.56ID:citKw2Bq 上場企業だと不正をして損失をだすと株主代表訴訟コース。
通信高校事業に命をかけてるなら別だが、他にも事業を手がけてる会社は危ない橋を渡らんかと。
通信高校事業に命をかけてるなら別だが、他にも事業を手がけてる会社は危ない橋を渡らんかと。
541実習生さん
2018/12/19(水) 11:01:25.05ID:oF89uTOe N高校だって問題のある表記をしてたぜ
このスレッドで指摘されてた
誰かが通報したのか関係者がここを見てるのかは知らんが速攻で修正してたw
このスレッドで指摘されてた
誰かが通報したのか関係者がここを見てるのかは知らんが速攻で修正してたw
543実習生さん
2018/12/20(木) 08:49:08.64ID:vzUoD5dt 数字のトリックは多くの学校がやってるもんだぞ。
内部試験で足きりして合格確実の生徒のみに試験を受けさせて、合格率を上げるとかな。
入試だって不正まみれだ。
医学部ばかり問題になってるが、多くの大学が似たようなことをやってるだろうよ。
内部試験で足きりして合格確実の生徒のみに試験を受けさせて、合格率を上げるとかな。
入試だって不正まみれだ。
医学部ばかり問題になってるが、多くの大学が似たようなことをやってるだろうよ。
544実習生さん
2018/12/20(木) 11:18:20.12ID:3EAl+IwX 東大合格者数十人と宣伝していたのに実際は0人だったウィザスには誰も勝てないだろw
行政指導を食らってニュースになるとウィザス高校という校名を即座に第一高校に変更したのも高ポイント。
行政指導を食らってニュースになるとウィザス高校という校名を即座に第一高校に変更したのも高ポイント。
545実習生さん
2018/12/20(木) 11:29:24.83ID:BJu3hhTT サポート校って呼び方が変なんだよ。法律的な根拠なんて皆無なんでしょ。
無認可施設と呼んだ方がいいってどっかで誰かが書いてたが本当にそうだわ。
無認可施設と呼んだ方がいいってどっかで誰かが書いてたが本当にそうだわ。
546実習生さん
2018/12/20(木) 12:26:38.32ID:rArDe3cr 法律上の区分を尋ねられたら、サポート校ですと答える某サポート校。
547実習生さん
2018/12/20(木) 19:10:38.23ID:pEQUSl41 教職員求人に時給1000円~で教職員免許お持ちの方歓迎って書いてる通信高校があるけど、無免許でも採用可能って事?
548実習生さん
2018/12/21(金) 08:29:36.93ID:sZn23A10549実習生さん
2018/12/21(金) 11:58:36.87ID:TrW1Spkj マスゴミが明らかな誤報を垂れ流すから勘違いする被害者が増えるんだろ。
サポート校を高校と報じたりと、もっと記事の裏づけ取れよな。
本当に報道すべきは通信制高校の杜撰な実態だろうに。
サポート校を高校と報じたりと、もっと記事の裏づけ取れよな。
本当に報道すべきは通信制高校の杜撰な実態だろうに。
553実習生さん
2018/12/23(日) 10:58:13.44ID:8mY2yo0v 一部の学校は待遇が悪化しているらしいですね。
手当てがなくなったり、減額されているらしいです。
教員の増員や授業のコストが高くのしかかっているのが伺えます。
手当てがなくなったり、減額されているらしいです。
教員の増員や授業のコストが高くのしかかっているのが伺えます。
554実習生さん
2018/12/23(日) 21:58:11.34ID:L/Ui8R3d555実習生さん
2018/12/23(日) 23:42:48.24ID:FYX3p+5W >>554
美辞麗句を並べ立てただけの学校案内を出してるようなところじゃなく、本当に面倒見の良い私立の通信制高校+誠実なサポート校に出会えれば良いのかもしれないけど。
本当にそういうのって、あるのだろうか?
親がしっかり子どもを支えていく決意があるなら、公立校で3年卒業を目指す、もし単位取りきれなければ4年かかっても、カタチだけではない実のある卒業させてあげれば良いのでは?
もしまだ公立校に直接当たってみたわけでないなら、切り捨てるまえに、検討してみる価値はあると思うんだけど。
「登校型通信なら全日制と変わりないし」ってのがポイントなのかな?
美辞麗句を並べ立てただけの学校案内を出してるようなところじゃなく、本当に面倒見の良い私立の通信制高校+誠実なサポート校に出会えれば良いのかもしれないけど。
本当にそういうのって、あるのだろうか?
親がしっかり子どもを支えていく決意があるなら、公立校で3年卒業を目指す、もし単位取りきれなければ4年かかっても、カタチだけではない実のある卒業させてあげれば良いのでは?
もしまだ公立校に直接当たってみたわけでないなら、切り捨てるまえに、検討してみる価値はあると思うんだけど。
「登校型通信なら全日制と変わりないし」ってのがポイントなのかな?
556実習生さん
2018/12/24(月) 01:58:37.42ID:o9BGw972 >>555
どうして+サポート校なんだろう?
これを言っては見も蓋もないけど
4年かけて卒業しても高校で勉強したことの大半は
実生活ではあまり必要ない
そして勉強ができない子に4年勉強させるのもあまり意味がない
日本では高卒以上でないとパートの仕事すら難しいから
何とか高卒の資格を取ろうとしているんだよ
どうして+サポート校なんだろう?
これを言っては見も蓋もないけど
4年かけて卒業しても高校で勉強したことの大半は
実生活ではあまり必要ない
そして勉強ができない子に4年勉強させるのもあまり意味がない
日本では高卒以上でないとパートの仕事すら難しいから
何とか高卒の資格を取ろうとしているんだよ
557実習生さん
2018/12/24(月) 02:00:45.71ID:o9BGw972 あと、学校に普通に通える子なら
毎日登校してほしいと考えるのが普通だと思う
毎日登校してほしいと考えるのが普通だと思う
558実習生さん
2018/12/24(月) 09:42:21.02ID:aBKiB4Sv >>556
個別の学校の事情はあなた自身に調べてもらうしかないけど。
「登校型」を謳っていて、実際に登校するのは服飾、調理等の専修学校で、系列or提携してる通信制高校にも同時に入学して高卒の資格も取れるってとこがある。
登校させて学習のサポートするのは高校そのものじゃなくサポート校(もちろん別料金)なんだけど、高校がそこまで面倒見ます的な宣伝してるとこもある。
逆にあたかも登校型の通信制高校であるかのような雰囲気を醸しつつ、実はサポート校ってとこもある。
もちろんサポートに通うだけじゃなく高校のレポート提出とスクーリングに出席しての高卒資格ってことになるんだけど、それがいかにインチキなところが多いかって話が延々このスレで続いてる。
個別の学校の事情はあなた自身に調べてもらうしかないけど。
「登校型」を謳っていて、実際に登校するのは服飾、調理等の専修学校で、系列or提携してる通信制高校にも同時に入学して高卒の資格も取れるってとこがある。
登校させて学習のサポートするのは高校そのものじゃなくサポート校(もちろん別料金)なんだけど、高校がそこまで面倒見ます的な宣伝してるとこもある。
逆にあたかも登校型の通信制高校であるかのような雰囲気を醸しつつ、実はサポート校ってとこもある。
もちろんサポートに通うだけじゃなく高校のレポート提出とスクーリングに出席しての高卒資格ってことになるんだけど、それがいかにインチキなところが多いかって話が延々このスレで続いてる。
559実習生さん
2018/12/24(月) 09:59:52.57ID:aBKiB4Sv >>557
毎日登校してほしい、不登校とかじゃなく本人も毎日登校できるなら、まずは全日制や昼間定時・三部制定時を目指して、叶わなかった場合に通信制考えても間に合うよ。
地域により、定員割れしてる(あるいは寸前)の全日制もあり、かなりの低学力の子を受け入れてる場合もある。
中学校にはどの程度相談した?
私立の通信制が素晴らしいと思うなら、ここならウチの子に合いそうだと思ったところの資料取り寄せたり実際にその学校に行ってみた?
具体的な候補がいくつかあるけど迷っていてここを覗いてみたのだろうか?
もしかして勉強は(無駄だから? 可哀想だから?)もうさせたくないけど「高卒」は買ってあげたいってことなのだろうか?
毎日登校してほしい、不登校とかじゃなく本人も毎日登校できるなら、まずは全日制や昼間定時・三部制定時を目指して、叶わなかった場合に通信制考えても間に合うよ。
地域により、定員割れしてる(あるいは寸前)の全日制もあり、かなりの低学力の子を受け入れてる場合もある。
中学校にはどの程度相談した?
私立の通信制が素晴らしいと思うなら、ここならウチの子に合いそうだと思ったところの資料取り寄せたり実際にその学校に行ってみた?
具体的な候補がいくつかあるけど迷っていてここを覗いてみたのだろうか?
もしかして勉強は(無駄だから? 可哀想だから?)もうさせたくないけど「高卒」は買ってあげたいってことなのだろうか?
560実習生さん
2018/12/24(月) 13:03:58.91ID:WNZhV0EW 民間教育施設(サポート校)が通信制高校の実質的な業務を請け負う渾然一体となった教育は一切認められていませんよ。
卒業以前の問題です。
この件に関しましては文科省から非常に強い通知が出ていますので、知らなかったといういいわけも通じません。
卒業以前の問題です。
この件に関しましては文科省から非常に強い通知が出ていますので、知らなかったといういいわけも通じません。
561実習生さん
2018/12/24(月) 16:11:56.56ID:cKI1Yb/r >>560
てことは、そこらへんをわざと曖昧にして生徒=客を集めているところは、イカガワシイってことだよね。
公立通信制高校と私立通信制高校を比較するっていう体のサイトで、お金はかかっても面倒見の良い私立が「お得」ってな感じのことが書いてあるのを見ると、とても不安になる。
わかっててそれに乗っかる人もいるんだろうけど、なんか騙されちゃう人も多いんじゃないのか?と。
インチキな「学校(の、ようなもの)」でも、そこで子どもが良い友だちに出会えれば良いのかもしれない。
良い指導者(ビミョーな企業に搾取されていながらも実はそこの生徒たちの人生の師に成りうるような人がいるならば)に巡り会えれば良いのかもしれないけど。
けど、モヤモヤするなー。
てことは、そこらへんをわざと曖昧にして生徒=客を集めているところは、イカガワシイってことだよね。
公立通信制高校と私立通信制高校を比較するっていう体のサイトで、お金はかかっても面倒見の良い私立が「お得」ってな感じのことが書いてあるのを見ると、とても不安になる。
わかっててそれに乗っかる人もいるんだろうけど、なんか騙されちゃう人も多いんじゃないのか?と。
インチキな「学校(の、ようなもの)」でも、そこで子どもが良い友だちに出会えれば良いのかもしれない。
良い指導者(ビミョーな企業に搾取されていながらも実はそこの生徒たちの人生の師に成りうるような人がいるならば)に巡り会えれば良いのかもしれないけど。
けど、モヤモヤするなー。
562実習生さん
2018/12/24(月) 18:56:04.60ID:o9BGw972 >>559
私立中に在学しているので公立高校は実質無理
定員割れの二次三次募集を狙うのもありだとは知ってるけど
公立は色々な家庭の子が集まるので不安
全日制私立は協定で推薦は出ないし一般ではとても無理そう
という訳で登校型通信を検討しています
私立中に在学しているので公立高校は実質無理
定員割れの二次三次募集を狙うのもありだとは知ってるけど
公立は色々な家庭の子が集まるので不安
全日制私立は協定で推薦は出ないし一般ではとても無理そう
という訳で登校型通信を検討しています
563実習生さん
2018/12/24(月) 19:33:57.81ID:10kgm1rS 私立は株式会社のところが多いし
そうするとアパマンではないがノルマがある。
ノルマ達成のために必死だよ。
そうするとアパマンではないがノルマがある。
ノルマ達成のために必死だよ。
564実習生さん
2018/12/24(月) 20:41:07.60ID:aBKiB4Sv565実習生さん
2018/12/24(月) 23:35:00.17ID:o9BGw972 >>564
高卒以上の資格を取ってほしい
私立通信制には校則があってメイク禁止染髪禁止なら
素行に問題がある子は来ないと思っているけど…
いくつか見学に行ったけど服装が乱れた子は見かけなかったし
他校をドロップアウトというより
不登校経験者が多い印象だった
高卒以上の資格を取ってほしい
私立通信制には校則があってメイク禁止染髪禁止なら
素行に問題がある子は来ないと思っているけど…
いくつか見学に行ったけど服装が乱れた子は見かけなかったし
他校をドロップアウトというより
不登校経験者が多い印象だった
566実習生さん
2018/12/25(火) 01:48:30.37ID:gRWG0i5S >>565
見に行ったところは、サポート校ではなく学校だったのかな?
どういう先生が、どんな授業をしてくれるのだろう?
単位取得の要件となるスクーリングの他に、自力でレポートを仕上げられない子のために少人数指導塾のような授業をやってくれるの?
いろいろ聞いてみて、子どもを通わせるのに適したところだと納得できたのだとしたら、なんでこんなところで良い学校知りたいとか言ってるんだろう?
むしろここで私立の通信制なんてインチキって言いまくってる人たちに、私が確認した学校はそうじゃありませんよって教えてあげられるのでは?
見に行ったところは、サポート校ではなく学校だったのかな?
どういう先生が、どんな授業をしてくれるのだろう?
単位取得の要件となるスクーリングの他に、自力でレポートを仕上げられない子のために少人数指導塾のような授業をやってくれるの?
いろいろ聞いてみて、子どもを通わせるのに適したところだと納得できたのだとしたら、なんでこんなところで良い学校知りたいとか言ってるんだろう?
むしろここで私立の通信制なんてインチキって言いまくってる人たちに、私が確認した学校はそうじゃありませんよって教えてあげられるのでは?
567実習生さん
2018/12/25(火) 07:13:51.25ID:Us3L8D+1 >>565
こんにちは。しばらく前の、「知的にギリ」の親御さんということで大丈夫でしょうか?
毎日通学して欲しくて、かつ高卒資格を確実にとってほしい、そして手厚いケアが必要ということなら、私学全日制のすごく面倒見のいいところか、公立の多部制の昼間主コースを中心に考えてみてはいかがでしょうか。
通信制は、くっついてくるサポート校も含めて余りに質の差がありすぎて、リスクが大きいです。
公立通信制は自立&自律できる子しか卒業できません。
公立多部制はご不安も大きいと思いますが、昼間主は夜間主と比べて落ち着いていることも多いので、一度雰囲気を確認してみてもいいです。
学校によっては学びにくさを抱える子へのケアに関するモデル校のなっているところもあります。
それから、残念ながら教員の質やモチベーションが比較的安定しているのは全日制です。
公立通信制は全日制で勤めにくい事情のある先生が行くことも多いし、私学通信制は雇用条件が悪すぎて普通の教員が集まりづらいです。
以上、どうぞご検討ください。
こんにちは。しばらく前の、「知的にギリ」の親御さんということで大丈夫でしょうか?
毎日通学して欲しくて、かつ高卒資格を確実にとってほしい、そして手厚いケアが必要ということなら、私学全日制のすごく面倒見のいいところか、公立の多部制の昼間主コースを中心に考えてみてはいかがでしょうか。
通信制は、くっついてくるサポート校も含めて余りに質の差がありすぎて、リスクが大きいです。
公立通信制は自立&自律できる子しか卒業できません。
公立多部制はご不安も大きいと思いますが、昼間主は夜間主と比べて落ち着いていることも多いので、一度雰囲気を確認してみてもいいです。
学校によっては学びにくさを抱える子へのケアに関するモデル校のなっているところもあります。
それから、残念ながら教員の質やモチベーションが比較的安定しているのは全日制です。
公立通信制は全日制で勤めにくい事情のある先生が行くことも多いし、私学通信制は雇用条件が悪すぎて普通の教員が集まりづらいです。
以上、どうぞご検討ください。
568実習生さん
2018/12/25(火) 09:14:29.68ID:UobDNP3u 高校卒業できると宣伝してるサポート校は悪質だ。
詐欺だからだ。
高校卒業できると宣伝していないサポート校はもっと悪質だ。
自分があくどい商売をしていると自覚しているからだ。
詐欺だからだ。
高校卒業できると宣伝していないサポート校はもっと悪質だ。
自分があくどい商売をしていると自覚しているからだ。
569実習生さん
2018/12/25(火) 09:54:08.25ID:GCjEGPgz このスレを読むと、やっぱり毎日地道に勉強して試験受けて高校入学するのが一番だということがわかります。
570実習生さん
2018/12/25(火) 10:53:13.70ID:hy3KlbnN571実習生さん
2018/12/25(火) 11:20:58.32ID:GCjEGPgz >>570
通信制サポート校のホムペを見ると、入学したら楽しくなりそうなことが書いています。50歳になろうとする自分も入学したくなりそうです。
通信制サポート校のホムペを見ると、入学したら楽しくなりそうなことが書いています。50歳になろうとする自分も入学したくなりそうです。
572実習生さん
2018/12/25(火) 11:23:48.61ID:GCjEGPgz あのテレビで有名になったN高校のホームページを見たら、入学したら楽しそうになりそうな気持ちになりました。実際のところは、どうでしょうか?
573実習生さん
2018/12/25(火) 11:54:21.44ID:uhJQhRuO KTCは高校卒業のあたらしい形とかいう異様な宣伝文句だったな。
574実習生さん
2018/12/25(火) 12:42:19.48ID:gRWG0i5S >>572
公立通信制でも難なく卒業できる子なら、「高卒」のための必修・必履修科目を取りながら、さらに自分の興味に応じた講座に参加できるN高校楽しいのかも。
高校の学習をしつつ、専門学校や習い事や趣味のサークルに通える感覚か?
専修学校で通信制高校に同時に入学して高卒資格も取るっていうようなところがあったと思うけど、Nはそれ自体が高校ではる。
中学校までの内容の学び直し講座も、それに主体的に前向きに取り組める子にとっては、意味のあるものかも。
本当は学習意欲が満ち溢れていたのに小中学校(の、教師?)が合わなくてそれをスポイルされてきたような子がここで再生!って可能性はあるのかも。
でも、問題なく小中学校に通えていて学力が……ってことなら、やっぱり全日制のエンカレッジスクール的なところに行かせてあげたいと思うな。
また、中高年で様々な事情で高校に行かなかったり中途退学して改めて勉強したいなら、高校の学習内容以上に独自の講座に興味があるならN高校も選択肢に入るのかもね。
高校の勉強して、高卒資格取るってことが目的の大人なら、公立通信制で自分で教科書と学習書で勉強してレポート出して、月2回ぐらいスクーリング行って……で、充分楽しく充分実になるって人もいると思う。
公立通信制でも難なく卒業できる子なら、「高卒」のための必修・必履修科目を取りながら、さらに自分の興味に応じた講座に参加できるN高校楽しいのかも。
高校の学習をしつつ、専門学校や習い事や趣味のサークルに通える感覚か?
専修学校で通信制高校に同時に入学して高卒資格も取るっていうようなところがあったと思うけど、Nはそれ自体が高校ではる。
中学校までの内容の学び直し講座も、それに主体的に前向きに取り組める子にとっては、意味のあるものかも。
本当は学習意欲が満ち溢れていたのに小中学校(の、教師?)が合わなくてそれをスポイルされてきたような子がここで再生!って可能性はあるのかも。
でも、問題なく小中学校に通えていて学力が……ってことなら、やっぱり全日制のエンカレッジスクール的なところに行かせてあげたいと思うな。
また、中高年で様々な事情で高校に行かなかったり中途退学して改めて勉強したいなら、高校の学習内容以上に独自の講座に興味があるならN高校も選択肢に入るのかもね。
高校の勉強して、高卒資格取るってことが目的の大人なら、公立通信制で自分で教科書と学習書で勉強してレポート出して、月2回ぐらいスクーリング行って……で、充分楽しく充分実になるって人もいると思う。
575実習生さん
2018/12/25(火) 19:10:24.17ID:Us3L8D+1 >>572
>>574さんと同意見です。
すでに主体的な学習態度を身につけており、好きなことのためなら自ら動ける子には、おそらくとても充実した学校生活になるでしょう。
お子さんの特性次第だと思います。
指示がないと提出物が出せなかったり、決まった時間机に向かえない場合は、まずそれが出来るようにしっかり躾けてくれる面倒見のいい全日制がいいと思います。
(でないと大人になった時つらい思いをする)
通信制はそもそも教師の数が少ないので、そういう意味での手厚さは期待しづらいです。
高校3年間で基本的な学習態度が身につけば、高等教育で、好きなことを楽しくやりつつ、周囲からの評価も得られるようになりますよ。
>>574さんと同意見です。
すでに主体的な学習態度を身につけており、好きなことのためなら自ら動ける子には、おそらくとても充実した学校生活になるでしょう。
お子さんの特性次第だと思います。
指示がないと提出物が出せなかったり、決まった時間机に向かえない場合は、まずそれが出来るようにしっかり躾けてくれる面倒見のいい全日制がいいと思います。
(でないと大人になった時つらい思いをする)
通信制はそもそも教師の数が少ないので、そういう意味での手厚さは期待しづらいです。
高校3年間で基本的な学習態度が身につけば、高等教育で、好きなことを楽しくやりつつ、周囲からの評価も得られるようになりますよ。
576実習生さん
2018/12/25(火) 21:40:00.47ID:4RKtMxRP 公立:やる気なくて面倒見てもらえない
私立:お客さん相手に嫌がること言えない
ということで怠ける可能性はある。
私立:お客さん相手に嫌がること言えない
ということで怠ける可能性はある。
577実習生さん
2018/12/26(水) 01:03:03.72ID:xK7qPax1578実習生さん
2018/12/26(水) 06:07:01.83ID:XX0cmghs579実習生さん
2018/12/26(水) 08:47:49.52ID:R1fZ+qW+ 通学コース?週五日制?
馬鹿じゃねーの。
生徒の足元見てぼった食る方便に過ぎない。
そんなん通うんだったら全日制のほうが遙かにまし。
馬鹿じゃねーの。
生徒の足元見てぼった食る方便に過ぎない。
そんなん通うんだったら全日制のほうが遙かにまし。
581実習生さん
2018/12/27(木) 08:31:57.80ID:TPY5QTD8 学校は補助や助成が多いからな。
補助金ビジネスにはもってこい。
潰れそうになっても生徒のためという名目で助けてもらえる。
行政からの天下りも多い。
詐欺通信制や底辺専門学校やFラン私大が減らない理由。
補助金ビジネスにはもってこい。
潰れそうになっても生徒のためという名目で助けてもらえる。
行政からの天下りも多い。
詐欺通信制や底辺専門学校やFラン私大が減らない理由。
582実習生さん
2018/12/27(木) 10:40:10.40ID:Em7rXz6k N高校が美術の専任を集めてる。
集めろとでも言われたのかな?
集めろとでも言われたのかな?
583実習生さん
2018/12/27(木) 11:06:57.72ID:ekN+Jxp6 私立の全日制はピンきりだろ。
最近はイジメなどが問題になりやすいから、問題児は退学に成りやすい。
その時に退学と言うか通信制に転入させるって形にすりゃいいのよ。
名目上は退学者ゼロの高校って結構あるんだが、実際はこういう事やってんだ。
最近はイジメなどが問題になりやすいから、問題児は退学に成りやすい。
その時に退学と言うか通信制に転入させるって形にすりゃいいのよ。
名目上は退学者ゼロの高校って結構あるんだが、実際はこういう事やってんだ。
584実習生さん
2018/12/27(木) 11:28:42.74ID:7bGJxIns 私立通信制は底辺中の底辺かな。
不正をする通信制高校が後を絶たないけど、
同時にそういう不正に手を貸す教員がいるってことだしね。
以前にいた日々輝の教員だって補習だと言い張って
免許外の授業を受け持つのを自己正当化する有様だった。
サポート校はもう論外。
不正をする通信制高校が後を絶たないけど、
同時にそういう不正に手を貸す教員がいるってことだしね。
以前にいた日々輝の教員だって補習だと言い張って
免許外の授業を受け持つのを自己正当化する有様だった。
サポート校はもう論外。
585実習生さん
2018/12/28(金) 02:11:34.84ID:Ml39Mxfq つまり教師にはろくなのがいないってことね
常識ないやつが多いもんねー
常識ないやつが多いもんねー
586実習生さん
2018/12/28(金) 08:28:32.50ID:KWbbomwa 専任採用ってのは本当に少ないよ。常勤から専任に昇格ってのがほとんどだからね。
昇格をしないって事は今勤めてる教員は専任にできるような教員じゃないってことだな。
昇格をしないって事は今勤めてる教員は専任にできるような教員じゃないってことだな。
587実習生さん
2018/12/28(金) 09:27:41.86ID:WmR5OIJ6 専任は簡単には解雇できないからね・・・
考え方を変えたら専任はかなり守られてるということだ
考え方を変えたら専任はかなり守られてるということだ
588実習生さん
2018/12/28(金) 10:43:03.67ID:HNPeTDOt 少数の専任が大多数の常勤や非常勤をこき使って食い物にしてるのはどこも同じさ。
590実習生さん
2018/12/31(月) 15:23:12.49ID:YlS/O9FT 広域通信制高校は100校以上設置されていますけど、大半は学校法人ですよ。
経営の苦しさから学校法人に切り替えた株式会社の学校も多いです。
株式会社でも続けている学校は、第一のように問題の多い学校ばかりです。
経営の苦しさから学校法人に切り替えた株式会社の学校も多いです。
株式会社でも続けている学校は、第一のように問題の多い学校ばかりです。
591実習生さん
2018/12/31(月) 23:00:00.47ID:T02mwz6q サポート校ではなく都道府県に認可されてる通信制なら安心?
592実習生さん
2019/01/01(火) 01:38:32.89ID:nA/l1DSH >>591
自分が行くつもりだったり子どもを行かせたいなら、「○○なら安心?」じゃなく、実際にそこで何が行われてるのか確認しないと。
自分が行くつもりだったり子どもを行かせたいなら、「○○なら安心?」じゃなく、実際にそこで何が行われてるのか確認しないと。
594実習生さん
2019/01/01(火) 08:59:15.52ID:sbCubnCk 学校はすぐに撤退できない。
株式会社の学校だったら経営悪化を理由に辞められるんだが
一般的な学校だったら生徒募集を停止して在校生を全員卒業させなきゃならん。
経営母体が安定してるんならとにかく母体が貧弱なとこはぽっくり逝ってしまうかも。
株式会社の学校だったら経営悪化を理由に辞められるんだが
一般的な学校だったら生徒募集を停止して在校生を全員卒業させなきゃならん。
経営母体が安定してるんならとにかく母体が貧弱なとこはぽっくり逝ってしまうかも。
595実習生さん
2019/01/01(火) 09:43:57.80ID:nA/l1DSH >>593
最低限、わざわざ嘘&紛らわしい表現で騙そうとしているかどうかはわかるのでは?
例えば毎日通えるコースがあるとして、それは単位を取るためのスクーリングとは別のものだと明らかにしているか。
その上で、その通学組にどんな人がどんな授業をしているのかというところで嘘をついてないかを確認。
結局のところサポート校に丸投げなのに「本校に入学と同時に提携サポート校(=学校ではなく私塾)に入学してそこの授業を受ける」ということをわざわざわかりにくくするような詐欺行為がないかもわかるよね?
自校で雇用している職員が授業を行っているのだとしても、それが無資格者なら、そのうちの何回は正規のスクーリングと認めるというようなことは有り得ない。それとは全く別に各教科の教員免許を持っている人による規定の時数のスクーリングを受けられなければ詐欺。
レポート添削が無資格アルバイトだったりしても詐欺。
正規のスクーリングを受ける、正規のレポートを提出して添削を受ける、正規の定期試験を受けるというという単位取得のための要件を正しく満たすことができなければ詐欺。
学校法人の形になっていたとしても、そういう詐欺行為をしている犯罪者集団にお金を払って「高卒」を買うのが親が子どもにしてあげられる最善のことではないよね。
最低限本物の学校だったとして、自分の子どもに適した環境なのか、中学校までの授業内容の補習をやってくれたり、正規のスクーリングだけでは理解できないことを丁寧に教えてくれるのか、ある程度はわかりそうだけど如何なものでしょうね?
それって、入学してみなければわからないのかな? そこで美辞麗句を並べ立てられて入ってみたら、教室という名の座敷牢で毎日無為な時間を過ごすだけってタイプの詐欺もあるんだろうか?
最低限、わざわざ嘘&紛らわしい表現で騙そうとしているかどうかはわかるのでは?
例えば毎日通えるコースがあるとして、それは単位を取るためのスクーリングとは別のものだと明らかにしているか。
その上で、その通学組にどんな人がどんな授業をしているのかというところで嘘をついてないかを確認。
結局のところサポート校に丸投げなのに「本校に入学と同時に提携サポート校(=学校ではなく私塾)に入学してそこの授業を受ける」ということをわざわざわかりにくくするような詐欺行為がないかもわかるよね?
自校で雇用している職員が授業を行っているのだとしても、それが無資格者なら、そのうちの何回は正規のスクーリングと認めるというようなことは有り得ない。それとは全く別に各教科の教員免許を持っている人による規定の時数のスクーリングを受けられなければ詐欺。
レポート添削が無資格アルバイトだったりしても詐欺。
正規のスクーリングを受ける、正規のレポートを提出して添削を受ける、正規の定期試験を受けるというという単位取得のための要件を正しく満たすことができなければ詐欺。
学校法人の形になっていたとしても、そういう詐欺行為をしている犯罪者集団にお金を払って「高卒」を買うのが親が子どもにしてあげられる最善のことではないよね。
最低限本物の学校だったとして、自分の子どもに適した環境なのか、中学校までの授業内容の補習をやってくれたり、正規のスクーリングだけでは理解できないことを丁寧に教えてくれるのか、ある程度はわかりそうだけど如何なものでしょうね?
それって、入学してみなければわからないのかな? そこで美辞麗句を並べ立てられて入ってみたら、教室という名の座敷牢で毎日無為な時間を過ごすだけってタイプの詐欺もあるんだろうか?
596実習生さん
2019/01/01(火) 17:51:38.55ID:j/4Ll5FO 通信制高校に気軽にツケ回しをできるようになったから、全日制高校はどんどん退学させている
通信制にツケを回し続けている全日制高校にも責任あるでしょ
通信制にツケを回し続けている全日制高校にも責任あるでしょ
597実習生さん
2019/01/01(火) 23:30:24.52ID:McBonJOC598実習生さん
2019/01/02(水) 00:06:16.53ID:VLVhEMWX599実習生さん
2019/01/02(水) 08:52:26.53ID:MuF/a3AV 宣伝はあてにならんでしょ。どの学校もあり得ない様な宣伝してるしね。
卒業率98パーセントとか有名大学合格者多数とか信じちゃ駄目よ。
サポート校なのに高校卒業できるとか高卒資格取れると言った詐欺してるのも沢山。
テナントビルで無免許教員が滅茶苦茶な授業やってる、これが現実なの。
卒業率98パーセントとか有名大学合格者多数とか信じちゃ駄目よ。
サポート校なのに高校卒業できるとか高卒資格取れると言った詐欺してるのも沢山。
テナントビルで無免許教員が滅茶苦茶な授業やってる、これが現実なの。
600実習生さん
2019/01/02(水) 09:02:18.73ID:DpfhZoii601実習生さん
2019/01/02(水) 11:07:15.58ID:VLVhEMWX >>600
サイトを見る限り、騙そうとしている記述はなさそうなN高校でさえ、提携校としてサラッと名前を出してるところはサポート校だと思う。
N高校の分校(サテライト)に通えない地域では、通学組はサポート校に通うってことになるんだろうね。
高卒取るための正規の学習はネットでやるみたいだから、そこでN高校本体の分校で受けられる課外授業(中学校課程の学び直しもこれ)と同等の内容の授業が受けられるなら、無碍に「丸投げ!」と切り捨てることはないのかとは思うけど。
まずあなたがお子さんを行かせたい地域の学校をまずリストアップして、サイト見て、良さそうだと思う学校に直接問い合わせる。
怪しい答えが返ってきたらここで確認すれば、そこに文科省からどんな指導が入ってるとか、どんな酷い教職員募集広告出してるとかいう話が出てくると思う。
そのまえに、倍率がどーだこーだ言ってないで、エンカレッジスクール(都内じゃないならそれに準ずるような指導してる県立校)に入れる可能性を願書も出さずに捨てたりはしないでほしい。
私立通信制なんて、公立・私立全ての全日制定時制も落ちたあとでも入れる。
てか5ちゃん以外で相談できる人っていないの?
サイトを見る限り、騙そうとしている記述はなさそうなN高校でさえ、提携校としてサラッと名前を出してるところはサポート校だと思う。
N高校の分校(サテライト)に通えない地域では、通学組はサポート校に通うってことになるんだろうね。
高卒取るための正規の学習はネットでやるみたいだから、そこでN高校本体の分校で受けられる課外授業(中学校課程の学び直しもこれ)と同等の内容の授業が受けられるなら、無碍に「丸投げ!」と切り捨てることはないのかとは思うけど。
まずあなたがお子さんを行かせたい地域の学校をまずリストアップして、サイト見て、良さそうだと思う学校に直接問い合わせる。
怪しい答えが返ってきたらここで確認すれば、そこに文科省からどんな指導が入ってるとか、どんな酷い教職員募集広告出してるとかいう話が出てくると思う。
そのまえに、倍率がどーだこーだ言ってないで、エンカレッジスクール(都内じゃないならそれに準ずるような指導してる県立校)に入れる可能性を願書も出さずに捨てたりはしないでほしい。
私立通信制なんて、公立・私立全ての全日制定時制も落ちたあとでも入れる。
てか5ちゃん以外で相談できる人っていないの?
602実習生さん
2019/01/02(水) 12:13:20.96ID:DpfhZoii >>601
エンカレッジもチャレンジも入試問題と得点分布
倍率見てダメだと判断
私立中だから内申も公立みたいにきちんとしてないし
学校の先生はそれこそサポート校が何なのかすら知らないから
相談なんて論外
都の認可を受けてる私立の通信制を検討中
日出や大原はいいと思った
エンカレッジもチャレンジも入試問題と得点分布
倍率見てダメだと判断
私立中だから内申も公立みたいにきちんとしてないし
学校の先生はそれこそサポート校が何なのかすら知らないから
相談なんて論外
都の認可を受けてる私立の通信制を検討中
日出や大原はいいと思った
603実習生さん
2019/01/02(水) 13:30:14.59ID:VLVhEMWX 日の出は、ある程度自学自習ができるなら問題なく卒業できそう。正規のスクーリング以外の平日に「自習するために」登校することができて、そこでわからないところを質問することができるってことだよね。
学び直し重視なら、一見大原のほうが手厚い雰囲気だけど、どういう手順で単位取得するのか、レポートやスクーリングについてサイトを見ただけではよくわからない。
本当に必要な人に直接問い合わせてほしいからなのかもしれないけど、最初に情報収集できる場所にはっきり書いておいてほしいとは思う。
どちらにしても、その学校で単位取り切って卒業できそうなのか、直接、お子さんの実情を伝えて具体的に相談することはできないのだろうか?
また都立校は、受験希望者からの学校へ直接の問い合わせは門前払いなの? いくらかでも話を聞いてもらえるなら問い合わせだけでもしてみれば? 学校直がだめなら都の教育委員会とか。
学び直し重視なら、一見大原のほうが手厚い雰囲気だけど、どういう手順で単位取得するのか、レポートやスクーリングについてサイトを見ただけではよくわからない。
本当に必要な人に直接問い合わせてほしいからなのかもしれないけど、最初に情報収集できる場所にはっきり書いておいてほしいとは思う。
どちらにしても、その学校で単位取り切って卒業できそうなのか、直接、お子さんの実情を伝えて具体的に相談することはできないのだろうか?
また都立校は、受験希望者からの学校へ直接の問い合わせは門前払いなの? いくらかでも話を聞いてもらえるなら問い合わせだけでもしてみれば? 学校直がだめなら都の教育委員会とか。
604実習生さん
2019/01/03(木) 08:18:39.94ID:9gIEqbV9 スクーリングのときだけでなく、普段の授業もその学校に在籍する免許持ちの教員が学習指導要領に沿って授業を行わないといけないからな。
文科省から通知が出てるよ。
文科省から通知が出てるよ。
605実習生さん
2019/01/03(木) 10:08:32.59ID:nNouUgv4606実習生さん
2019/01/03(木) 10:52:11.16ID:ljKx+LAZ 通信制行っててマーチ志望だけど低学歴の教員には閉口する
608実習生さん
2019/01/03(木) 13:58:30.46ID:dZosVi15 >>606
通信で上位校目指す子って、学校はあくまでも高卒の手段で、予備校とかで勉強してるもんじゃなかったの?
上位校・難関校合格者続出みたいな宣伝文句の学校に入って、そこで頑張ろうと思ったのに教員が底辺だったの?
通信で上位校目指す子って、学校はあくまでも高卒の手段で、予備校とかで勉強してるもんじゃなかったの?
上位校・難関校合格者続出みたいな宣伝文句の学校に入って、そこで頑張ろうと思ったのに教員が底辺だったの?
609実習生さん
2019/01/03(木) 16:48:49.84ID:nNouUgv4610実習生さん
2019/01/03(木) 17:23:14.86ID:ljKx+LAZ 教師とは思えない書き込みw
こういうことだよwww
こういうことだよwww
611実習生さん
2019/01/03(木) 17:45:13.07ID:3U/kOLw1 >>610
てか通信に何を期待してた?
使命感に燃えて通信の生徒に向き合おうってな希少価値の人以外、難関校出て通信制高校の先生になろうって人はいないんじゃないのかな。
いや、そもそも東大卒の先生とかそんなにいないし。
超難関高校出身で母校で教えてたって、そこの学校の生徒からみたらとくに高学歴とは思えない筑波、学芸、早稲田あたりだったりするわけでしょ。
てか通信に何を期待してた?
使命感に燃えて通信の生徒に向き合おうってな希少価値の人以外、難関校出て通信制高校の先生になろうって人はいないんじゃないのかな。
いや、そもそも東大卒の先生とかそんなにいないし。
超難関高校出身で母校で教えてたって、そこの学校の生徒からみたらとくに高学歴とは思えない筑波、学芸、早稲田あたりだったりするわけでしょ。
613実習生さん
2019/01/03(木) 20:56:27.93ID:Ct2gP2rN マーチなら自力で受かると思うよ
がんばれ
がんばれ
614実習生さん
2019/01/03(木) 21:12:14.29ID:dZosVi15 自分で学べる子なら、単位取得は全日制よりかなりラクだよね。
生活費のためにフルタイムで働いてたたり芸能活動でもしてるわけでなければ、受験対策に費やす時間たっぷりある。
生活費のためにフルタイムで働いてたたり芸能活動でもしてるわけでなければ、受験対策に費やす時間たっぷりある。
615実習生さん
2019/01/04(金) 08:37:42.53ID:MZi7uMOv この間新聞の広告欄で某通信制高校が進学率99%と宣伝してた
だけど下の方にちっさい字で注意書きみたいなのがあって進学希望者に対する割合ですとも書かれてた
こんなのばっかし
だけど下の方にちっさい字で注意書きみたいなのがあって進学希望者に対する割合ですとも書かれてた
こんなのばっかし
616実習生さん
2019/01/04(金) 09:37:02.76ID:NTXuM3wK618実習生さん
2019/01/04(金) 10:56:15.98ID:JaSaQOez 別に高校卒業して人生終わりじゃないんだからな。
通信からの大学進学率は2割くらいで全日制と比較してもあまりに低くて問題になってる。
さらにその大半が推薦やAOという惨状だ。
専門学校などへの進学も2割ちょっと。
進路が決まらない生徒には系列の怪しい学校を勧める学校も。
専門学校のように振舞う怪しい無認可校ってやつ。
さらにそれでも卒業生の半数が進路不明。
名前は伏せるが有名な通信制高校でも就職率が1%だったんだ。
その就職先もいわゆる3K職場やブラック企業ばかりだった。
通信制へ転入する予定の人はこういう事実も知っておくべき。
通信からの大学進学率は2割くらいで全日制と比較してもあまりに低くて問題になってる。
さらにその大半が推薦やAOという惨状だ。
専門学校などへの進学も2割ちょっと。
進路が決まらない生徒には系列の怪しい学校を勧める学校も。
専門学校のように振舞う怪しい無認可校ってやつ。
さらにそれでも卒業生の半数が進路不明。
名前は伏せるが有名な通信制高校でも就職率が1%だったんだ。
その就職先もいわゆる3K職場やブラック企業ばかりだった。
通信制へ転入する予定の人はこういう事実も知っておくべき。
619実習生さん
2019/01/04(金) 11:10:16.27ID:nfqboUno かなりの学校がサポート校に教育を完全に丸投げしていた時点でお察し。
621実習生さん
2019/01/04(金) 17:12:55.32ID:FdAstPGB いつか、大問題になる予感がします。
622実習生さん
2019/01/04(金) 23:08:01.36ID:HOX+CA41 カネコマ、ヒッキー、病弱、低学力、10年ぐらいまえまでなら元・金の卵、20年ぐらい遡れば戦中~敗戦直後の高等小学校だか国民学校だか卒の高齢者もいた。
通信制高校に入る人にはいろんな事情がある。
迷うこともなく全日制普通科に入る子と並べて大学進学率を語るのはナンセンス。
通信制で成績良い子のイメージは、一昔まえなら朝鮮高校とダブルスクールで国立狙いの子(これは進学率up要因になるね)や、全日制で単位取れずに流れてきた羽生善治的な天才系(ごく少数だし大学なんて行かない可能性大)。
いまどきは、初めから「その先」の展望を持って通信制をステップにしようって子が増えてそうだけどね。でもそういう子が、必ずしも大学を目指すわけではないだろうし。
通信制高校に入る人にはいろんな事情がある。
迷うこともなく全日制普通科に入る子と並べて大学進学率を語るのはナンセンス。
通信制で成績良い子のイメージは、一昔まえなら朝鮮高校とダブルスクールで国立狙いの子(これは進学率up要因になるね)や、全日制で単位取れずに流れてきた羽生善治的な天才系(ごく少数だし大学なんて行かない可能性大)。
いまどきは、初めから「その先」の展望を持って通信制をステップにしようって子が増えてそうだけどね。でもそういう子が、必ずしも大学を目指すわけではないだろうし。
623実習生さん
2019/01/05(土) 12:57:00.51ID:3LxoXnn8 通信制に夢見るなって言うけどさ、詐欺みたいな宣伝してるから、そういう被害者が生まれるんじゃないの。
自分で通信制やサポート校のホームページ見てみたけど、どこも詐欺まがいの宣伝してるよ。
自分で通信制やサポート校のホームページ見てみたけど、どこも詐欺まがいの宣伝してるよ。
624実習生さん
2019/01/05(土) 14:17:10.88ID:ZoUtJApM >>615 マスコミも問題に手を貸していますね!
625実習生さん
2019/01/05(土) 21:54:48.27ID:a2uw0MWK 障がい者と健常者のボーダーライン
626実習生さん
2019/01/06(日) 03:03:25.68ID:4jra/g7Z >>623
騙そうとするヤツが一番悪いのは当然だけど。
本当の被害者がいるだけでなく、インチキでも良いから学歴買いたいって需要があるんじゃね?
自分が買いたいって人もいりゃ、子どもに居場所と学歴を買ってやりたいって親もいそうだし。
騙されたと思ってる「被害者」でも、もし、自分の努力は少なめで全日制普通科よりも素晴らしい教育が受けられると思っていたのにアテがハズレたんだとしたら、自ら葱背負ってあるいてたんだとしか……。
騙そうとするヤツが一番悪いのは当然だけど。
本当の被害者がいるだけでなく、インチキでも良いから学歴買いたいって需要があるんじゃね?
自分が買いたいって人もいりゃ、子どもに居場所と学歴を買ってやりたいって親もいそうだし。
騙されたと思ってる「被害者」でも、もし、自分の努力は少なめで全日制普通科よりも素晴らしい教育が受けられると思っていたのにアテがハズレたんだとしたら、自ら葱背負ってあるいてたんだとしか……。
627実習生さん
2019/01/06(日) 08:12:57.69ID:7Ma+LU2P JAROに通報もんだな。
628実習生さん
2019/01/06(日) 09:41:53.03ID:wcqPbvuJ >>626
努力は少なめ、学歴は人並みという「コスパ」狙いで学校を選ぶとロクな事にならんよね。もっとも、多かれ少なかれ誰もがやってみることではある。(大学で「楽なパンキョー」を選んだり)
努力は少なめ、学歴は人並みという「コスパ」狙いで学校を選ぶとロクな事にならんよね。もっとも、多かれ少なかれ誰もがやってみることではある。(大学で「楽なパンキョー」を選んだり)
629実習生さん
2019/01/07(月) 08:15:55.36ID:0iuMWA8i NHKはしょっぱい求人だ
大手なんだし3000円くらい出してやれよ
大手なんだし3000円くらい出してやれよ
630実習生さん
2019/01/07(月) 10:55:34.18ID:sWtU63qb しかも社会保障も福利厚生も皆無・・・
交通費も実費支給・・・
NHKはウィッツの不祥事を垂れ流してたけど自分もあんまり他人のことをどうこう言える待遇じゃないね
交通費も実費支給・・・
NHKはウィッツの不祥事を垂れ流してたけど自分もあんまり他人のことをどうこう言える待遇じゃないね
631実習生さん
2019/01/07(月) 11:23:15.85ID:Hc3pkNaA もっと規制が厳しくなるって噂だぜ
632実習生さん
2019/01/07(月) 11:51:12.30ID:h5GrSLTL 今後厳しくなるってどんな感じよ?
633実習生さん
2019/01/07(月) 14:33:45.94ID:oimxBhu6 >>632
サポート校は、どうなりますか?
サポート校は、どうなりますか?
634実習生さん
2019/01/07(月) 19:03:31.01ID:rnuVCnug タバコのパッケージの注意書きみたいに、サポート校の広告には思いっきり目立つように「当校は高校卒業の資格とは無関係の私塾です」って表示しなきゃいけないことにすれば良いのに。
635実習生さん
2019/01/08(火) 08:27:26.28ID:efNx+N2G サテライト施設関連が特に厳しくなるって噂。
面接指導実施施設の実施でも効果が微妙だからね。
テナントビルや雑居ビルタイプは排除、自己所有の物件以外は認められなくなるかもな。
面接指導実施施設の実施でも効果が微妙だからね。
テナントビルや雑居ビルタイプは排除、自己所有の物件以外は認められなくなるかもな。
636実習生さん
2019/01/08(火) 08:39:00.40ID:efNx+N2G 教育内容や教員数、表簿の管理なども厳しくなった。
教員数なんかは数字ででてくるから、誤魔化すのが無理なんだ。
実際、教員をかき集めてる学校があるだろ。
ありゃ、教員数を確保しろと言われてるからだ。
事務員も学校の規模にあった人数を確保しなきゃならない。
免許の確認は厳格で、学校もビビって、事務員も有免許者にするくらいだ。
教員数なんかは数字ででてくるから、誤魔化すのが無理なんだ。
実際、教員をかき集めてる学校があるだろ。
ありゃ、教員数を確保しろと言われてるからだ。
事務員も学校の規模にあった人数を確保しなきゃならない。
免許の確認は厳格で、学校もビビって、事務員も有免許者にするくらいだ。
637実習生さん
2019/01/08(火) 10:35:52.64ID:CHoh7nRZ 規制しても糠に釘なんですわ。
広域通信制は制度自体が問題だらけなんで、
全私学新聞などが指摘するように、
制度そのものを抜本的に見直すしかない。
広域通信制は制度自体が問題だらけなんで、
全私学新聞などが指摘するように、
制度そのものを抜本的に見直すしかない。
638実習生さん
2019/01/08(火) 10:45:31.37ID:H+1Fo7f0 高校卒業できるって宣伝してるサポート校ってどこがまずいんだ?
639実習生さん
2019/01/08(火) 11:27:58.56ID:JGk9wuB0 ただの詐欺。
今でも高卒資格取れるとか高校卒業とか宣伝しているサポート校がかなりある。
今でも高卒資格取れるとか高校卒業とか宣伝しているサポート校がかなりある。
640実習生さん
2019/01/08(火) 17:24:47.92ID:PvUyfe2/ >>639
広告を読むと、49歳になる自分も高校と間違えてしまいます。
広告を読むと、49歳になる自分も高校と間違えてしまいます。
641実習生さん
2019/01/08(火) 19:38:51.17ID:JN5hir1Z 本校にレポートを提出して
本校でスクーリングとテストを受ければ卒業できる。
だから、「卒業できる」という言葉に間違いはない。
サポート校だけで卒業できるとか
サポート校なしでは卒業できないと言うと嘘になる。
本校でスクーリングとテストを受ければ卒業できる。
だから、「卒業できる」という言葉に間違いはない。
サポート校だけで卒業できるとか
サポート校なしでは卒業できないと言うと嘘になる。
642実習生さん
2019/01/09(水) 07:22:11.22ID:KYhE3wNt このスレ見て、サポート校に興味持って調べてみたけど、強烈なお値段ですね。
なんの資格も得られないにもかかわらず、安い大学並み…。
「ひとに世話してもらう」ってすごいお金のかかることなのね。社会保障の有り難みが分かるわ…。
なんの資格も得られないにもかかわらず、安い大学並み…。
「ひとに世話してもらう」ってすごいお金のかかることなのね。社会保障の有り難みが分かるわ…。
643実習生さん
2019/01/09(水) 08:25:07.41ID:5hfahZ3m その学校が知りたければ、その学校の求人内容を確認する。
645実習生さん
2019/01/09(水) 10:44:03.82ID:e8LlI1jH 大量求人は危険ワードだと思うわ。
647実習生さん
2019/01/10(木) 02:32:20.48ID:uA75lkPH 通信制高校にお世話になってる受験生だが
通信に来て良かったと思ってる
何から何まで手厚くしてもらってほんと有り難い
通信に来て良かったと思ってる
何から何まで手厚くしてもらってほんと有り難い
648実習生さん
2019/01/10(木) 05:00:45.79ID:tcS+1PSb >>647 どこの通信制ですか?
649実習生さん
2019/01/10(木) 08:41:35.91ID:xtVRTNmC クラークと四谷インターナショナルスクールは合計150万円だったんだぜ。
私大以上だろ。
それでいながら完全に教育丸投げ。
私大以上だろ。
それでいながら完全に教育丸投げ。
651実習生さん
2019/01/10(木) 09:52:51.22ID:1qGpY3CS 話題になりやすいKTCとかトライの広告とHPをじっくり見てみた。
高校卒業できるとか高卒資格が取れるとは書いてないみたいですね。
誤解を招きそうな表現は山ほど見受けられましたけど。
自分が法律スレスレのことをやっていて訴訟を起こされてもおかしくないという自覚があるからこその宣伝方法でしょうね。
高校卒業できるとか高卒資格が取れるとは書いてないみたいですね。
誤解を招きそうな表現は山ほど見受けられましたけど。
自分が法律スレスレのことをやっていて訴訟を起こされてもおかしくないという自覚があるからこその宣伝方法でしょうね。
652実習生さん
2019/01/10(木) 10:32:07.48ID:uahD+i7a サポート校で実質的な授業を請け負うことは禁止されている。
高校卒業以前の問題。
高校卒業以前の問題。
653実習生さん
2019/01/10(木) 12:27:46.56ID:8ibeQCzn >>651
49歳の自分でも、そのホームページを読むと、高校と錯覚してしまいます。キャンパスを高校と勘違いしてしまいます!トライアルレッスンは、高校の授業と勘違いしてしまいます。
49歳の自分でも、そのホームページを読むと、高校と錯覚してしまいます。キャンパスを高校と勘違いしてしまいます!トライアルレッスンは、高校の授業と勘違いしてしまいます。
654実習生さん
2019/01/10(木) 12:29:24.96ID:8ibeQCzn >>652
堂々と授業をしていますね。
堂々と授業をしていますね。
655実習生さん
2019/01/10(木) 13:35:20.09ID:xiWzDBk7 >NHK
信じられないような低待遇やん
底辺全日制でももうちょっとは良い待遇にするもんだ
信じられないような低待遇やん
底辺全日制でももうちょっとは良い待遇にするもんだ
656実習生さん
2019/01/10(木) 18:53:53.72ID:5xeLH/Mz 本物の!通信制高校でスクーリングを受けレポートを提出して定期テストを受けるということが大前提。
その間に、さらに「サポート校」と自称する塾で単位とは結びつかない講習を受けて、中学卒業までに身につかなかったことを学びなおしたり、本来の授業内容の理解を深める。
それを、高校、サポート校、生徒本人(+保護者)が正しく理解して嘘偽りなく正当に単位を取得すれば良いんだよね。
学校に通いながら補習塾や予備校に行くのと同じだとわかってやってれば。
なのに、紛らわしい、わかりにくい広告出してるのは、客が勘違いして何か特別の価値がある学校だと思い込んで大金はたいてくれることを期待してるんだろうな、と思ってしまう。
そういう了見で、どんな教育するんだろう、と疑りたくなってしまうよな。
その間に、さらに「サポート校」と自称する塾で単位とは結びつかない講習を受けて、中学卒業までに身につかなかったことを学びなおしたり、本来の授業内容の理解を深める。
それを、高校、サポート校、生徒本人(+保護者)が正しく理解して嘘偽りなく正当に単位を取得すれば良いんだよね。
学校に通いながら補習塾や予備校に行くのと同じだとわかってやってれば。
なのに、紛らわしい、わかりにくい広告出してるのは、客が勘違いして何か特別の価値がある学校だと思い込んで大金はたいてくれることを期待してるんだろうな、と思ってしまう。
そういう了見で、どんな教育するんだろう、と疑りたくなってしまうよな。
657実習生さん
2019/01/11(金) 08:29:18.49ID:/lfctho/ クラークは50人くらい教員を集めてるぜ
欠員補充じゃないよな?
欠員補充じゃないよな?
658実習生さん
2019/01/11(金) 10:37:29.93ID:p9zNvBBh ルネサンスも音楽の常勤を数名募集中。
659実習生さん
2019/01/11(金) 10:47:05.52ID:p1SdXnr1 常勤どころか非常勤すら配置してなかった校がかなりあった
書道美術音楽商業養護をかき集めてる学校はそういう学校ってこった
書道美術音楽商業養護をかき集めてる学校はそういう学校ってこった
660実習生さん
2019/01/12(土) 14:38:38.28ID:q3ugy/5q 入学後もさらに大金が必要な学校もありますぜ。
何かとつけて金を請求してくる。
数十万もかかる海外留学なんて勧めてくることも。
何かとつけて金を請求してくる。
数十万もかかる海外留学なんて勧めてくることも。
662実習生さん
2019/01/13(日) 08:28:55.83ID:UuKAd5us 5教科は最低でも1人は専任がいないとおかしいぞ。
664実習生さん
2019/01/14(月) 14:41:55.80ID:nNLE/PBw 体験型スクーリングとかいうけど要は授業やって無かったってことだ
ウィッツのUSJで単位は極端な例だが他の多くの学校も授業無効になるようなことやってた
ウィッツのUSJで単位は極端な例だが他の多くの学校も授業無効になるようなことやってた
665実習生さん
2019/01/15(火) 08:40:27.13ID:cUZM6i5v https://kyoin-saiyo.jp/recruit/company/ded152df345e7052d48bb031a83355aa/
この情報によると生徒数が5500人で教員は60人らしいが
教員の数が少なすぎじゃない?
この情報によると生徒数が5500人で教員は60人らしいが
教員の数が少なすぎじゃない?
666実習生さん
2019/01/15(火) 10:52:45.72ID:k7xWvLPh その数字が事実だとするならば完全にアウトだよ。
教員1人に対して生徒50人が下限だからね。
生徒数が5500なら教員は最低でも110人は必須。
行政も何やってるのかしら?
教員1人に対して生徒50人が下限だからね。
生徒数が5500なら教員は最低でも110人は必須。
行政も何やってるのかしら?
667実習生さん
2019/01/15(火) 11:50:06.33ID:GrWWdRF6 >>663
専任どころか常勤すらいなかったウィッツ青山学園と言うのがあってだな・・・
専任どころか常勤すらいなかったウィッツ青山学園と言うのがあってだな・・・
668実習生さん
2019/01/15(火) 16:53:55.25ID:hOEoLX9J ウィッツは英語教員が情報の免許を取得したという時点でちょっと怪しかった。
たぶん臨時免許だったろうな。
情報は必修だから教員が必要なのだが配置すると人件費がかかるので英語教師に臨時免許を持たせてごまかしたってところ。
たぶん臨時免許だったろうな。
情報は必修だから教員が必要なのだが配置すると人件費がかかるので英語教師に臨時免許を持たせてごまかしたってところ。
669実習生さん
2019/01/15(火) 19:07:09.90ID:+EKNxTN/ 埼玉県立大宮中央高校通信制も、生徒数2,980人に対し教員(本務者)は58人。
確かに下限ギリギリではあるけど…
確かに下限ギリギリではあるけど…
670実習生さん
2019/01/15(火) 20:37:50.10ID:VnPnqQ+l Nhk学園もいい加減な通信制高校
672実習生さん
2019/01/16(水) 10:27:59.58ID:VOeP/fTs KTCと屋久島おおぞらの運営会社は教育業界では違う意味で有名だぞ。
過去にも教材の販売で問題になった。
大学から学生に絶対就職しないようにと言われるほど。
過去にも教材の販売で問題になった。
大学から学生に絶対就職しないようにと言われるほど。
673実習生さん
2019/01/16(水) 15:09:11.38ID:o4UcyOjB ウィッツの事件後の3年間は通信制の集中点検期間ってことだったんだが、どの学校もまったくといっていいほど改善されなかった。
674実習生さん
2019/01/16(水) 16:23:12.87ID:0PXtIHsj どの通信制も授業なんかしてねぇよ
676実習生さん
2019/01/16(水) 19:03:06.90ID:7XjiThgJ >>674 どんなことをしているのですか?
677実習生さん
2019/01/16(水) 19:05:02.64ID:7XjiThgJ >>672 オーナーは、怪しい人ですか?
679実習生さん
2019/01/16(水) 21:20:26.47ID:tMCjirgd680実習生さん
2019/01/16(水) 21:21:27.13ID:tMCjirgd うちは高校受験、大学受験も視野に入れられます!とか進学コースがあります!とかも詐欺みたいなもんだよ
681実習生さん
2019/01/17(木) 08:38:20.53ID:sp+HYPYG682実習生さん
2019/01/17(木) 10:10:52.85ID:CeG1nMIF ギリギリでは絶対に足りないからな。
生徒が1000人の学校の場合、教員が20人で足りるか?
そんな学校があるか?
全日制の学校だと生徒が1000人いたら教員は最低でも40~50人くらいはいるだろ。
生徒が1000人の学校の場合、教員が20人で足りるか?
そんな学校があるか?
全日制の学校だと生徒が1000人いたら教員は最低でも40~50人くらいはいるだろ。
683実習生さん
2019/01/17(木) 10:12:39.70ID:eKg9gbYT >>679ありがとうございます。
684実習生さん
2019/01/17(木) 10:35:53.98ID:dcO8gXn+ 募集資格に免許って書いてあるんですけど、事務職には免許必要ないですよね?
685実習生さん
2019/01/17(木) 10:38:28.66ID:eKg9gbYT ほっておくと、大問題なりますよ!
687実習生さん
2019/01/17(木) 12:31:16.77ID:EtXGIVLJ >>685
てか一応大問題になってんのに、行政指導は緩いわ、学校?企業?側は誤魔化しモードだわって状態なんじゃ?
もっと生徒(客)側が怒りの声を上げてもよさそうなのに。
学歴買えればイイ客もいるんだろうな。
てか一応大問題になってんのに、行政指導は緩いわ、学校?企業?側は誤魔化しモードだわって状態なんじゃ?
もっと生徒(客)側が怒りの声を上げてもよさそうなのに。
学歴買えればイイ客もいるんだろうな。
688実習生さん
2019/01/17(木) 16:42:48.89ID:q0O2buwj 何も分かって無いね。
原因を作ったのは役人だよ。
役人がブーメランを投げる筈が無いでしょ。
原因を作ったのは役人だよ。
役人がブーメランを投げる筈が無いでしょ。
689実習生さん
2019/01/17(木) 18:09:47.42ID:dHL/lW/N 自分が通信制高校の校長先生だったら、卒業率をあげるために、生徒の面倒を見てくれる通信制サポート校を募集します。自分達は、スクーリングやレポート添削、単位試験の採点だけですから楽です。
690実習生さん
2019/01/17(木) 19:33:34.35ID:LT1g7E60 >>668
つっかかるわけじゃないんだけど、「役人」って厳密に言って誰のことなんかなあ。
ファッキン文科省!みたいな書き込み見るけど、文科省って教育制度に関してはすごく保守的。株式会社立学校は死に体を放置し、嫌なら学校法人に宗旨替えせよという姿勢を崩さない。専門職大学も認可が厳しく、制度ごと死産であれと言わんばかり。
「経済界」の要請に対して、面従腹背で戦後教育制度を保守しつづけるのが文科省のやりかただとすれば、問題多数の通信制に対して、救済措置ではなく厳格なルール適用で締めつける今の様子も理解できる。
つっかかるわけじゃないんだけど、「役人」って厳密に言って誰のことなんかなあ。
ファッキン文科省!みたいな書き込み見るけど、文科省って教育制度に関してはすごく保守的。株式会社立学校は死に体を放置し、嫌なら学校法人に宗旨替えせよという姿勢を崩さない。専門職大学も認可が厳しく、制度ごと死産であれと言わんばかり。
「経済界」の要請に対して、面従腹背で戦後教育制度を保守しつづけるのが文科省のやりかただとすれば、問題多数の通信制に対して、救済措置ではなく厳格なルール適用で締めつける今の様子も理解できる。
691実習生さん
2019/01/17(木) 19:43:01.97ID:67Lcysou >>689
○サポート校と提携していることを明らかにする
○自校とサポート校がそれぞれ何をしているのか明らかにする
○サポート校を利用するかどうかは生徒が選択できる
○自学自習ができる生徒はサポート校を利用しなくても卒業できる
○適正な授業料
で、誇大広告ナシならそれで構わないと思う
でもそれなら、怪しい私立(私立のすべてが怪しいわけじゃないけど)より、公立通信制+信頼できる私塾や家庭教師でもよくね?
○サポート校と提携していることを明らかにする
○自校とサポート校がそれぞれ何をしているのか明らかにする
○サポート校を利用するかどうかは生徒が選択できる
○自学自習ができる生徒はサポート校を利用しなくても卒業できる
○適正な授業料
で、誇大広告ナシならそれで構わないと思う
でもそれなら、怪しい私立(私立のすべてが怪しいわけじゃないけど)より、公立通信制+信頼できる私塾や家庭教師でもよくね?
692実習生さん
2019/01/17(木) 20:10:34.75ID:dHL/lW/N >>691
そうですよね!
そうですよね!
693実習生さん
2019/01/17(木) 21:45:33.57ID:A4ArcHhN694実習生さん
2019/01/18(金) 08:36:24.19ID:IwcN+s9P ウィッツ青山学園は刑事事件に発展して逮捕者までだしただろう。
今も運営会社とサポート校が訴訟の真っ最中。
さらに運営会社は伊賀市とも訴訟の真っ最中。
その後もウィッツの元サポート校経営者が高卒転入詐欺をやって逮捕された。
こんな状態だから生徒から訴訟を起こされてもおかしくないかと思われます。
というか運営会社は生徒からの訴訟を恐れているから、サポート校や伊賀市に反訴したわけです。
うちに関わると面倒なことになるんだぞ、と吠えて牽制しているんです。
今も運営会社とサポート校が訴訟の真っ最中。
さらに運営会社は伊賀市とも訴訟の真っ最中。
その後もウィッツの元サポート校経営者が高卒転入詐欺をやって逮捕された。
こんな状態だから生徒から訴訟を起こされてもおかしくないかと思われます。
というか運営会社は生徒からの訴訟を恐れているから、サポート校や伊賀市に反訴したわけです。
うちに関わると面倒なことになるんだぞ、と吠えて牽制しているんです。
695実習生さん
2019/01/18(金) 08:50:05.77ID:IR58H8Vf 自分が通信制サポート校の経営者だったら、高校と思わせる宣伝をします。いろんな高校に営業に行き「問題のある生徒さんを面倒みます。」と中退する生徒さんを確保します。オープンキャンパスに優等生のモデルさんを雇い見映えを良くします。
696実習生さん
2019/01/18(金) 10:05:17.14ID:vLM9HJmo697実習生さん
2019/01/18(金) 10:28:53.01ID:KRTVtgvE 学校法人の私立は県の私学課。
株式会社の学校は市町村の教育委員会。
どちらもあまり機能していないなら、文科省へ通報。
関係各所へ片っ端から通報しまくるのもあり。
株式会社の学校は市町村の教育委員会。
どちらもあまり機能していないなら、文科省へ通報。
関係各所へ片っ端から通報しまくるのもあり。
698実習生さん
2019/01/18(金) 11:10:40.17ID:paWKa/+P 学校の生徒数と教員数を調べて、生徒50人に対して教員1人という数字を割っている校を見つけて、
行政に通報しまくるなんて、絶対にしちゃダメだぞ。
行政に通報しまくるなんて、絶対にしちゃダメだぞ。
699実習生さん
2019/01/18(金) 18:24:29.63ID:4yvV/Nd6 学校基本調査の生徒数のデータと本務教員数のデータを使って教員一人当たりの生徒数を算出してみた。
結果、公立で「生徒50人に教員1人」という基準を満たしていない道県は三重、岡山、北海道、神奈川、富山、石川、埼玉。
公立ですら教員数を充足していない道県がある。
結果、公立で「生徒50人に教員1人」という基準を満たしていない道県は三重、岡山、北海道、神奈川、富山、石川、埼玉。
公立ですら教員数を充足していない道県がある。
700実習生さん
2019/01/19(土) 13:23:27.35ID:N6Mq31O7 公立も杜撰ですね。
701実習生さん
2019/01/20(日) 01:56:31.31ID:gyS5nR8c 株式会社立は内閣府が進めた無理な丸投げ構造改革特区に根本的な原因があった。私立の学校法人については最近発生した問題では無いし、文科省も認識しているよ。
それでも強い指導をしないのは理由が在るわけですよ。
また、開設者は沖縄の様に通信制の知識の無い県を狙い、政治力を使って認可を得る訳です。
まともな県ならN高なんか認可する筈が無いでしょ?
既得権は中々奪え無いが広域の通信制は打ち止めだよ。
それでも強い指導をしないのは理由が在るわけですよ。
また、開設者は沖縄の様に通信制の知識の無い県を狙い、政治力を使って認可を得る訳です。
まともな県ならN高なんか認可する筈が無いでしょ?
既得権は中々奪え無いが広域の通信制は打ち止めだよ。
702実習生さん
2019/01/20(日) 12:50:48.08ID:LCoII1yV 学校基本調査とやらはどこで見られるん?
おいらも手伝いたい。
おいらも手伝いたい。
703実習生さん
2019/01/21(月) 08:03:02.38ID:m8AnJY/a 熊本 益城 %962868343 1586-8 猿渡 器物損壊罪 執拗な嫌がらせ イタズラ 他人に嘘のうわさを流しておとしめる犯罪者家族 おマンコ臭い馬鹿娘 キャハハハハハー 将来は風俗AV嬢犯罪者 性格極悪気をつけろ アヒャヒャヒャヒャヒャ~
704実習生さん
2019/01/21(月) 08:24:39.01ID:wbgljgct 通報する場合にはマスコミにも垂れ込んだほうがいい
クラークのケースだと行政に情報提供があっても全くと言っていいほど表ざたにはならなかった
騒ぎにならなかったのでマスコミに垂れ込んでやっと大騒ぎになった
クラークのケースだと行政に情報提供があっても全くと言っていいほど表ざたにはならなかった
騒ぎにならなかったのでマスコミに垂れ込んでやっと大騒ぎになった
705実習生さん
2019/01/21(月) 10:21:00.36ID:2x1PWagg 生徒50人と教員1人ってのは学校としての最低限の体裁なんだがな。
まさか公立ですら割ってるとは……。おまけに何校もやらかしてやがる。
まさか公立ですら割ってるとは……。おまけに何校もやらかしてやがる。
706実習生さん
2019/01/21(月) 10:46:02.94ID:wG2LiSS9 私立も割ってる学校がかなりあるんじゃないの?
ウィッツも割ってたし。
ウィッツも割ってたし。
707実習生さん
2019/01/21(月) 12:02:20.51ID:XsiRGeZX 学校基本調査をちょっとチェックしただけでも違反が見つかるのに
行政は野放しにしてんのね
行政は野放しにしてんのね
708実習生さん
2019/01/21(月) 20:36:27.89ID:6G3b/j2L 通信からマーチに受かって下克上だ!
709実習生さん
2019/01/22(火) 08:41:24.00ID:cXZ+Vtem 学校基本調査のデータは信用できるんですか?
710実習生さん
2019/01/22(火) 10:19:05.41ID:pkgfTRjA 信用性は高いですよ。
この調査に対して虚偽の報告をするのは非常にリスクが高いですからね。
学校側は正直に答えるしかありません。
一部の学校はサポート校の教員を本校の教員数に加算するという不正を行っていましたが、
概ね信頼できるデータと考えてもらってかまいません。
データを見ていただければ分かるのですが、教員の数だけではなく、
入学者数や卒業者数、卒業後の進路状況なども完全にデータに記載されています。
そしてさらに過去十数年の記録がバッチリ残っています。
この調査に対して虚偽の報告をするのは非常にリスクが高いですからね。
学校側は正直に答えるしかありません。
一部の学校はサポート校の教員を本校の教員数に加算するという不正を行っていましたが、
概ね信頼できるデータと考えてもらってかまいません。
データを見ていただければ分かるのですが、教員の数だけではなく、
入学者数や卒業者数、卒業後の進路状況なども完全にデータに記載されています。
そしてさらに過去十数年の記録がバッチリ残っています。
711実習生さん
2019/01/22(火) 10:55:23.95ID:8ZiyMN5t ってことは真の卒業率もわかるってことか。。。
入学者と卒業者で簡単に計算できるね
たとえば入学者が100人で卒業者が80人だったら80パーセントという風になる
入学者と卒業者で簡単に計算できるね
たとえば入学者が100人で卒業者が80人だったら80パーセントという風になる
712実習生さん
2019/01/22(火) 12:24:02.71ID:Na7hn9vm 通信制の卒業率は単純に算出できるもんじゃないぞ。
全日制からの転入生も多いし、3年で卒業せずに何年もかかって卒業する生徒も多い。
単位制だと総生徒数を3で割って擬似的に学年を作って、
その数字と卒業者の数で算出したほうがいいかも。
総生徒数が3000人で卒業者が800人だったとすると、
1000人と800人で卒業率が80パーセントだって感じ。
入学者と卒業者の数で計算するのも一応は算出の方法だけどな。
いずれにしても多くの学校も卒業率95パーセントとか98パーセントなどと宣伝してるが、
実際の卒業率とはかけ離れていることがわかるだろうよ。
全日制からの転入生も多いし、3年で卒業せずに何年もかかって卒業する生徒も多い。
単位制だと総生徒数を3で割って擬似的に学年を作って、
その数字と卒業者の数で算出したほうがいいかも。
総生徒数が3000人で卒業者が800人だったとすると、
1000人と800人で卒業率が80パーセントだって感じ。
入学者と卒業者の数で計算するのも一応は算出の方法だけどな。
いずれにしても多くの学校も卒業率95パーセントとか98パーセントなどと宣伝してるが、
実際の卒業率とはかけ離れていることがわかるだろうよ。
713実習生さん
2019/01/22(火) 15:41:23.79ID:/qu1FH0O 通信制サポート校のオープンスクールの生徒さんたちはモデル会社のサクラの生徒さんですか?
714実習生さん
2019/01/23(水) 09:18:35.77ID:z/1COAme 行政が生徒に対して聞き取り調査をしようにも、学校が生徒を用意してますし。
用意された生徒ではなく、実際の生徒から聞き取りするようにと注意が出たほどだ。
用意された生徒ではなく、実際の生徒から聞き取りするようにと注意が出たほどだ。
715実習生さん
2019/01/23(水) 10:49:09.84ID:nxxl3OWX HPや宣伝などで詐欺まがいの卒業率を表記してる通信制高校を見つけたら、
学校基本調査のデータを根拠にして本当の卒業率を算出して、
消費者庁や消費者団体に通報しまくるなんて絶対にしちゃダメだぞw
通報するときに詐欺通信制のHPや学校基本調査のURLをセットにしちゃダメだぞw
するなよ、絶対にするなよw
学校基本調査のデータを根拠にして本当の卒業率を算出して、
消費者庁や消費者団体に通報しまくるなんて絶対にしちゃダメだぞw
通報するときに詐欺通信制のHPや学校基本調査のURLをセットにしちゃダメだぞw
するなよ、絶対にするなよw
716実習生さん
2019/01/23(水) 11:34:18.43ID:CwkUUS74 自分がまずいことをしていると認識している場合は堂々と違反したりはしない。
スレスレのことをやる。
と言いますのも、違反すると行政指導を食らったり、訴訟に発展したりする恐れがあるからからだ。
一部のサポート校が高校卒業できると宣伝していないのもそのため。
スレスレのことをやる。
と言いますのも、違反すると行政指導を食らったり、訴訟に発展したりする恐れがあるからからだ。
一部のサポート校が高校卒業できると宣伝していないのもそのため。
717実習生さん
2019/01/23(水) 18:55:00.00ID:pxC0aFaJ 聞いてもいいかな
40代で通信(公立)ってあまりいないですか?
学校へ行く日が月に二回あるみたいで、その時浮くかな
40代で通信(公立)ってあまりいないですか?
学校へ行く日が月に二回あるみたいで、その時浮くかな
718実習生さん
2019/01/23(水) 18:59:43.63ID:vmJoS3kP >>717
ご安心ください、年齢は様々です。
ちょうど、こないだ仲のいい教員が、「今週の日曜はピチピチ女子高生(82歳)のスクーリングだ!」と楽しそうに言ってるのを聞いたところです。
教員にとっても、多様な人生経験のある生徒さんと対話するのはとても楽しいんです。
同年代と関係を築くのが苦手な10代(けっこういるんです)にとっても、安心できるクラスメートになると思います。
ぜひ勇気を出して入学してください。
ご安心ください、年齢は様々です。
ちょうど、こないだ仲のいい教員が、「今週の日曜はピチピチ女子高生(82歳)のスクーリングだ!」と楽しそうに言ってるのを聞いたところです。
教員にとっても、多様な人生経験のある生徒さんと対話するのはとても楽しいんです。
同年代と関係を築くのが苦手な10代(けっこういるんです)にとっても、安心できるクラスメートになると思います。
ぜひ勇気を出して入学してください。
719実習生さん
2019/01/23(水) 19:36:21.18ID:Y8uyeD/G 通信制高校は今から50年後には、どうなっているのてしょうか?
720実習生さん
2019/01/23(水) 19:41:24.02ID:YffI1MUH722実習生さん
2019/01/24(木) 09:46:10.12ID:7taur7yb 単に教員の数だけじゃなくて常勤数も満たさなきゃならんよ。
常勤数を満たしていなかった学校ってかなりあったし。
ここらの人件費を削って美味しい思いをしていた奴らは苦しくなるぽ。
常勤数を満たしていなかった学校ってかなりあったし。
ここらの人件費を削って美味しい思いをしていた奴らは苦しくなるぽ。
723実習生さん
2019/01/24(木) 10:02:45.48ID:+kyMPYb0 常勤はそんなに人件費が掛かるものなのか?
724実習生さん
2019/01/24(木) 11:28:16.22ID:bBdVSfyQ 専任=正社員
常勤=契約社員
非常勤=アルバイト
非常勤は授業を受け持った時間だけ給料を払えばいいから、年間100万円以下のコストだ。
社会保障は無し、福利厚生も皆無。
高校の非常勤は3000円が目安だが、通信制だと1000円くらいの学校も。
NHKの求人が良い例だ。大手でアレなんだから、中小はお察しください。
常勤以上になると月給制になり、さらに社会保障や福利厚生も必要だから、最低でも年間300~400万円。
仮に各教科ごとに常勤採用を1人増やしたら、それだけで年間5000万円は消し飛ぶ。
基本は3年、最長でも5年契約だから採用コストも高くつく。
常勤=契約社員
非常勤=アルバイト
非常勤は授業を受け持った時間だけ給料を払えばいいから、年間100万円以下のコストだ。
社会保障は無し、福利厚生も皆無。
高校の非常勤は3000円が目安だが、通信制だと1000円くらいの学校も。
NHKの求人が良い例だ。大手でアレなんだから、中小はお察しください。
常勤以上になると月給制になり、さらに社会保障や福利厚生も必要だから、最低でも年間300~400万円。
仮に各教科ごとに常勤採用を1人増やしたら、それだけで年間5000万円は消し飛ぶ。
基本は3年、最長でも5年契約だから採用コストも高くつく。
725実習生さん
2019/01/24(木) 13:23:16.98ID:6eqXQM/8 社会保障込みの雇用コストは、その従業員に支払われる年収の約2倍だと言われてるよ。
726実習生さん
2019/01/24(木) 13:26:07.57ID:whjCRfos 五教科を非常勤に任せてる時点でね・・・
全日制の学校だったら常勤以上が受け持つよ。
ま底辺私学とかだったら別だけど。
全日制の学校だったら常勤以上が受け持つよ。
ま底辺私学とかだったら別だけど。
727実習生さん
2019/01/25(金) 08:40:46.72ID:CShsFxN/ 人を増やしたら、増やしたことによるコストが発生する。
事務員を拡充している学校があるのはこのため。
事務員を拡充している学校があるのはこのため。
728実習生さん
2019/01/25(金) 09:20:40.24ID:Rom045qK729実習生さん
2019/01/25(金) 10:04:32.75ID:Cy/OwYMc ヘリコプター登山失敗しちゃったね
730実習生さん
2019/01/25(金) 10:32:36.51ID:ZttL6Dhk 役所が厳しくなったんだよ。
免許の確認は当たり前で教員の勤務実態にもチェックが入ってる。
年に数日しか勤めない非常勤といった教員の水増しには是正指導を食らわせてる。
免許の確認は当たり前で教員の勤務実態にもチェックが入ってる。
年に数日しか勤めない非常勤といった教員の水増しには是正指導を食らわせてる。
731実習生さん
2019/01/25(金) 12:19:16.69ID:2e8fg4Ye 広域通信制高校は制度そのものが欠陥
改善のしようがない
改善のしようがない
733実習生さん
2019/01/25(金) 18:20:40.84ID:to5SwRzV 教員募集の求人に必要な資格欄には短大卒、大卒しか記載されてないけど、教員免許なくても応募可って事だよね?
行政は求人とかはチェックしてないの?
行政は求人とかはチェックしてないの?
735実習生さん
2019/01/25(金) 23:54:00.58ID:P9izd8B5 わせがく高校ってどんなとこですか?
736実習生さん
2019/01/26(土) 07:47:04.31ID:p7ZyX4DJ >>732
真綿で、じわじわと首を絞めると言うことをですか?
真綿で、じわじわと首を絞めると言うことをですか?
737実習生さん
2019/01/26(土) 08:47:04.10ID:bT5eHhUE KTCですけど入学希望者には説明してるみたいですよ。
事実の告知や説明義務、錯誤など色々ありますからね。
訴訟を見越してる感じ。
事実の告知や説明義務、錯誤など色々ありますからね。
訴訟を見越してる感じ。
738実習生さん
2019/01/28(月) 08:29:09.64ID:Dq1b6frT 学校基本調査の数字は本当に信じていいのか?
不適切な統計調査が問題になってるだろ。
学校関連でも不適切なデータが見つかってもおかしくないぜ。
不適切な統計調査が問題になってるだろ。
学校関連でも不適切なデータが見つかってもおかしくないぜ。
739実習生さん
2019/01/28(月) 10:20:05.16ID:CO4sPUwr やってても変じゃねえよ
今だって詐欺まがいの誇大広告してるいんちき通信制がわんさかあるしな
行政にも嘘ついててもおかしくねえって
今だって詐欺まがいの誇大広告してるいんちき通信制がわんさかあるしな
行政にも嘘ついててもおかしくねえって
740実習生さん
2019/01/28(月) 11:03:53.08ID:g27wj91a ウィッツの事件直後の緊急点検のときに、虚偽の報告をした学校はあった。
本来はサポート校なのに、自校の施設や技能提携校扱いにして誤魔化してた。
このスレッドでも指摘されてたぞ。
本来はサポート校なのに、自校の施設や技能提携校扱いにして誤魔化してた。
このスレッドでも指摘されてたぞ。
741実習生さん
2019/01/28(月) 12:38:42.43ID:St/iZvUb 行政の点検や査察なんていい加減なもんだぞ。
広域通信制高校の校数すら把握してなかったし。
役人どもは気楽なもんだ。
広域通信制高校の校数すら把握してなかったし。
役人どもは気楽なもんだ。
742実習生さん
2019/01/28(月) 16:20:49.07ID:2dKIi45I >>732
広域通信制なくすと、全日制で留年決定したり問題行動でその学校にいられなくなった生徒の受け皿なくなるからなあ
すなわち全日制の進路で「退学」が増えるのね
こうなるとけっこう全日制高校はつっつかれるんだ
通信制に転校させれば「転学」でおさまるからそっちの方がいいのね
生徒や保護者にも「うちの学校にはもういられませんが、通信制に転校すれば高卒資格とれますよ」の方がいいし
広域通信制なくすと、全日制で留年決定したり問題行動でその学校にいられなくなった生徒の受け皿なくなるからなあ
すなわち全日制の進路で「退学」が増えるのね
こうなるとけっこう全日制高校はつっつかれるんだ
通信制に転校させれば「転学」でおさまるからそっちの方がいいのね
生徒や保護者にも「うちの学校にはもういられませんが、通信制に転校すれば高卒資格とれますよ」の方がいいし
743実習生さん
2019/01/28(月) 16:42:37.63ID:5064SJj9 >>742
別に転入先が広域通信制である必要はないと思うが。
公立通信制だって途中編入はがんがん受け入れてるし、狭域の通信制だって
あるからそっちで十分では?
わざわざ高額な学費(全日制よりも高いぐらい)のかかる広域に行く必要どこにあるのよ。
別に転入先が広域通信制である必要はないと思うが。
公立通信制だって途中編入はがんがん受け入れてるし、狭域の通信制だって
あるからそっちで十分では?
わざわざ高額な学費(全日制よりも高いぐらい)のかかる広域に行く必要どこにあるのよ。
744実習生さん
2019/01/28(月) 19:42:45.09ID:KooKOunZ クラーク、登山家の校長にいくら金使っているのだろう
746実習生さん
2019/01/28(月) 20:22:39.79ID:IePRAwzk747実習生さん
2019/01/29(火) 08:43:16.14ID:yBz5S1iy 三浦雄一郎って冒険家とか紹介されるけどあんまりクラークの校長のことを強調しないね。
748実習生さん
2019/01/29(火) 09:59:03.73ID:MpUafcKd 調べられたらやばいからなw
749実習生さん
2019/01/29(火) 10:48:13.99ID:AzoNUmDY 10年以上もサポート校に教育を完全に丸投げしていたんだっけ?
高校に2年しか在籍していないのに卒業。
生徒の成績を捏造して有名私大に推薦入学。
サポート校の教員が映像授業を代理視聴。
無認可校からの編入。
これらは完全に授業と卒業が無効だよね。
生徒に過失は無いって事でアッサリ許されていいの?
生徒は150万円も支払ってたそうだし滅茶苦茶な高卒商売じゃん。
高校に2年しか在籍していないのに卒業。
生徒の成績を捏造して有名私大に推薦入学。
サポート校の教員が映像授業を代理視聴。
無認可校からの編入。
これらは完全に授業と卒業が無効だよね。
生徒に過失は無いって事でアッサリ許されていいの?
生徒は150万円も支払ってたそうだし滅茶苦茶な高卒商売じゃん。
750実習生さん
2019/01/29(火) 12:25:09.12ID:0jAgHGJX 重要なのはサポート校へ教育を丸投げすることが不正だと知っていながら不正を続けていたことだ。
無認可校からの編入には注意が出ていなかったから知らなかったと言い逃れたが、学校関係者が知らなかったわけがない。
インターナショナルスクールはトラブルのオンパレードなんだからな。
無認可校からの編入には注意が出ていなかったから知らなかったと言い逃れたが、学校関係者が知らなかったわけがない。
インターナショナルスクールはトラブルのオンパレードなんだからな。
752実習生さん
2019/01/30(水) 08:33:17.29ID:Mk4vBvtq >クラーク
教員を集めまくって人件費が増えてそう
教員を集めまくって人件費が増えてそう
753実習生さん
2019/01/30(水) 09:16:47.73ID:cKLS/rv8 朝からNHKでN高(N学じゃなく!)の特集やってたな。
元々能力の高い子なら、N高の仕組みを上手く利用して、インチキじゃなく高卒資格を取りながら夢の実現にも近付けるらしいというのは伝わった。
でも、低学力や生活態度に問題ありまくりで全日制に入れなかったりやめてしまったりという子たちにとって再生の場になるのか?ってことのほうが知りたい。
元々能力の高い子なら、N高の仕組みを上手く利用して、インチキじゃなく高卒資格を取りながら夢の実現にも近付けるらしいというのは伝わった。
でも、低学力や生活態度に問題ありまくりで全日制に入れなかったりやめてしまったりという子たちにとって再生の場になるのか?ってことのほうが知りたい。
754実習生さん
2019/01/30(水) 09:52:05.39ID:mJt4iwkO755実習生さん
2019/01/30(水) 10:15:55.86ID:mC/jpNUM 受け皿w
高校中退者を食い物にしてるだけ
高校中退者を食い物にしてるだけ
756実習生さん
2019/01/30(水) 10:58:13.74ID:yxo15oj1 サポート校に丸投げ
学則定員のオーバー
教員の不足
二泊三日だけのスクーリング
体験型スクーリング
これらが一つでも当てはまったら全部が全部取り消しなのに何故か取り消しは無い。
学則定員のオーバー
教員の不足
二泊三日だけのスクーリング
体験型スクーリング
これらが一つでも当てはまったら全部が全部取り消しなのに何故か取り消しは無い。
757実習生さん
2019/01/30(水) 15:05:49.27ID:0ICViS5n 第一学院の常勤は年収どのくらい?
758実習生さん
2019/01/30(水) 16:47:47.67ID:hpKk5pFZ >>756 天下り先がなくなるからでしょう。
759実習生さん
2019/01/31(木) 06:32:35.46ID:sgIAU0C2760実習生さん
2019/01/31(木) 08:24:38.33ID:AZ0zJKZx >>753
そういう特集や記事ってのは組んでもらったり書いてもらってるんだ。
そういう特集や記事ってのは組んでもらったり書いてもらってるんだ。
761実習生さん
2019/01/31(木) 10:26:00.91ID:BJ5TBLBN NHKは以前も高卒支援会とやらの特集を流してたぞ。
実際はウィッツ青山学園のサポート校だったとか言うオチですた(大爆笑)
実際はウィッツ青山学園のサポート校だったとか言うオチですた(大爆笑)
762実習生さん
2019/01/31(木) 10:35:38.47ID:5k5j29RQ 堀江が高校建てたとかトンデモ記事を平気な顔して書くからな>マスゴミ
あの記事を信じて騙された人に責任取れんのかよ
あの記事を信じて騙された人に責任取れんのかよ
763実習生さん
2019/01/31(木) 12:58:32.87ID:ReojpuAa 卒業取り消しは一度たりとも無いからね。
こんな甘い対応ばかりしていては、どの学校も不正をやめないよ。
こんな甘い対応ばかりしていては、どの学校も不正をやめないよ。
764実習生さん
2019/02/01(金) 08:41:57.43ID:T5f7Qo1o NHK学園だって非常勤の給料はありえないほど安いんだぜ。
クラークやN高校だってかき集めたような時給1000円ちょっとのバイトがレポートの添削をしてる。
1分間で3つの添削だとよ。
生徒のことを考えて懇切丁寧に添削できるような人材とは思えんね。
クラークやN高校だってかき集めたような時給1000円ちょっとのバイトがレポートの添削をしてる。
1分間で3つの添削だとよ。
生徒のことを考えて懇切丁寧に添削できるような人材とは思えんね。
765実習生さん
2019/02/01(金) 09:49:24.23ID:jhqU/Dg5 結局、以前このスレに来ていた保護者さんの、低学力で特支の対象ではなく集団生活は嫌いじゃないってタイプの子を支えることができるのは、エンカレッジスクールってことだろうな。
誰よりも「学校」を渇望しているそういう層が、怪しげな広域通信の食い物にされないように、中学校の先生がしっかり進路指導してほしいよなー。
誰よりも「学校」を渇望しているそういう層が、怪しげな広域通信の食い物にされないように、中学校の先生がしっかり進路指導してほしいよなー。
766実習生さん
2019/02/01(金) 10:11:01.92ID:xAYykYHJ そうだよね。
でも現実に、通信制高校フェアなるイベントで、キラキラの素敵で楽な高校生生活
が送れます、あなたの個性を生かして自由な学校生活を、なんて美辞麗句並べて
豪華なパンフ見せたら何もわからないこどもや保護者はそっちに食いつくよね…
エンカレッジや公立通信を勧めてもなんか地味だし、保護者もも公立不信みたいになってて
広域通信に夢を見てしまうようだ。
新聞はじめマスコミは広告出してもらってる手前ネガキャンはしないし。
でも現実に、通信制高校フェアなるイベントで、キラキラの素敵で楽な高校生生活
が送れます、あなたの個性を生かして自由な学校生活を、なんて美辞麗句並べて
豪華なパンフ見せたら何もわからないこどもや保護者はそっちに食いつくよね…
エンカレッジや公立通信を勧めてもなんか地味だし、保護者もも公立不信みたいになってて
広域通信に夢を見てしまうようだ。
新聞はじめマスコミは広告出してもらってる手前ネガキャンはしないし。
767実習生さん
2019/02/01(金) 10:19:56.46ID:dUtVdIT9 3割が丸投げなんだぜ。
学校教育以前の問題。
残りの7割も問題だらけ。
厳しくやれば半数以上の授業が無効だった。
学校教育以前の問題。
残りの7割も問題だらけ。
厳しくやれば半数以上の授業が無効だった。
768実習生さん
2019/02/01(金) 10:47:12.90ID:DTyxynTL 教員の確保などでコストがあがると、うま味も少なくなる。
↓
金目当ての悪質な学校の排除に繋がる。
これが狙いかと。
教員数の確保なんてのは最低限のことなんだがな。
最低限のことすらできていなかった学校が数多くあった。
まあ同時にそんな学校を野放しにしていた行政の問題でもあるんだが。
↓
金目当ての悪質な学校の排除に繋がる。
これが狙いかと。
教員数の確保なんてのは最低限のことなんだがな。
最低限のことすらできていなかった学校が数多くあった。
まあ同時にそんな学校を野放しにしていた行政の問題でもあるんだが。
769実習生さん
2019/02/01(金) 12:31:54.32ID:f4PmSTNJ N高
想定外かつ予定外のコストが嵩んでるような印象を受けますけどね。
実際、一時期教員を大量に集めていましたし。
想定外かつ予定外のコストが嵩んでるような印象を受けますけどね。
実際、一時期教員を大量に集めていましたし。
770実習生さん
2019/02/01(金) 20:17:02.31ID:28bLYjc4 >>766
エンカレッジなりチャレンジスクールなりの供給が需要に間に合ってないからじゃないかなあと。
結果としてあぶれる生徒が多数出るから、そんな生徒が広域通信制に行くと。
確かに公立通信制もあるにはあるんだけれど、テキストを読んで自学自習できるようなら苦労はしないわけで。
エンカレッジなりチャレンジスクールなりの供給が需要に間に合ってないからじゃないかなあと。
結果としてあぶれる生徒が多数出るから、そんな生徒が広域通信制に行くと。
確かに公立通信制もあるにはあるんだけれど、テキストを読んで自学自習できるようなら苦労はしないわけで。
771実習生さん
2019/02/01(金) 21:16:58.82ID:TmPp2DTG >>770
エンカレッジやチャレンジスクールの倍率ってかなり高いの?地方勤務で東京都のことに疎いので、詳しい方ぜひ教えてほしい。
実際に支援体制などがしっかりしてるのか、十分な予算(加配)が確保されているのか等。
エンカレッジやチャレンジスクールの倍率ってかなり高いの?地方勤務で東京都のことに疎いので、詳しい方ぜひ教えてほしい。
実際に支援体制などがしっかりしてるのか、十分な予算(加配)が確保されているのか等。
772実習生さん
2019/02/01(金) 22:14:51.30ID:28bLYjc4773実習生さん
2019/02/02(土) 00:01:28.60ID:4ycdGfwD 第一学院もかなり焦って教員集めてる!
774実習生さん
2019/02/02(土) 05:06:42.54ID:XbDhwm5y ○○高校○○キャンパスと書かれると、そこで単位が取れると思ってしまいます。本当は、キャンパスは、あくまでもレポートを仕上げるための塾みたいな所ですのに、本校へ行かないと単位が取れません。
775実習生さん
2019/02/02(土) 05:11:32.72ID:XbDhwm5y 通信制高校の仕組みを知っていれば、口当たりの良い宣伝に騙されにくいですね。
776実習生さん
2019/02/02(土) 09:17:00.47ID:bIPRxff6 NHKの上層部は良い給料貰ってんじゃん
777実習生さん
2019/02/02(土) 11:56:33.38ID:9FgAf9kF >>772
1.4倍か。きっついな。
ど田舎のうちの校区では、低学力層の最後の学びの場として職業高校(農業や土木)があるよ。基本的生活習慣と就職の面倒を見るので、地元ではニーズあるけど、まあ楽しそうではないわな。地に足ついた社会の歯車になるための学校というか。
1.4倍か。きっついな。
ど田舎のうちの校区では、低学力層の最後の学びの場として職業高校(農業や土木)があるよ。基本的生活習慣と就職の面倒を見るので、地元ではニーズあるけど、まあ楽しそうではないわな。地に足ついた社会の歯車になるための学校というか。
778実習生さん
2019/02/02(土) 12:51:58.41ID:SCLTVZSl >>775
騙されてたままのほうが生徒本人たちにとってはまだマシかもよ
真実を知ったところで、全日制は端から門前払い。
公立通信行ったところで自学自習という建前の下テキスト抱えたまま放置するだけだからね。
だったら騙されてたままのほうがなんぼかマシ。
騙されてたままのほうが生徒本人たちにとってはまだマシかもよ
真実を知ったところで、全日制は端から門前払い。
公立通信行ったところで自学自習という建前の下テキスト抱えたまま放置するだけだからね。
だったら騙されてたままのほうがなんぼかマシ。
779実習生さん
2019/02/02(土) 15:05:56.43ID:XbDhwm5y >>778 全日制の関係者から見たら、前科者扱い言うことですね。
780実習生さん
2019/02/02(土) 15:59:40.99ID:4n6W4+NM 第一学院の待遇など教えてください。
782実習生さん
2019/02/02(土) 20:59:23.06ID:4ycdGfwD 通信制は待遇がクソ悪い!
784実習生さん
2019/02/03(日) 09:35:01.22ID:TOkrKLEl 行政の審査は杜撰極まりないぞ。
書類上の不備が無かったら通っちまうからね。
まともに審査することなんてない。
調査だっていい加減で、調査票という名の紙切れを配るだけ。
実際に現場に足を運ぶことはまれだ。
学校が嘘をついてもばれやしない。
仮にばれても学校が悪くて自分は被害者と言い逃れる。
どの省庁も総務省の調査と同じことをやってるさ。
そして問題が発覚しても誰も責任を取ることもない。
書類上の不備が無かったら通っちまうからね。
まともに審査することなんてない。
調査だっていい加減で、調査票という名の紙切れを配るだけ。
実際に現場に足を運ぶことはまれだ。
学校が嘘をついてもばれやしない。
仮にばれても学校が悪くて自分は被害者と言い逃れる。
どの省庁も総務省の調査と同じことをやってるさ。
そして問題が発覚しても誰も責任を取ることもない。
785実習生さん
2019/02/03(日) 12:37:14.42ID:LX9RaN8B 暴力団新法とおなじですね。
786実習生さん
2019/02/03(日) 20:00:30.89ID:ugpuN7XR 年度途中で教員が辞めていく学校は要注意
787実習生さん
2019/02/04(月) 08:14:16.92ID:CLEbbJn6 女子大生が殺された事件がニュースになってるが、
被害者は通信制高校の出身らしい。
被害者は通信制高校の出身らしい。
788実習生さん
2019/02/04(月) 09:25:02.63ID:JICtzBWR 学校は勉強を習うだけではなく、ソーシャルスキルを学ぶ場所でもある。
ちゃんとした学校だったら生徒にラインみたいなアプリの危険性を教えるよ。
厳しく指導するのは生徒の将来のためであるんだ。
通信制は生徒を甘やかすだけでしかない。
そんな学校を出た生徒が社会でやっていけるわけがない。
結果としてそんな事件に繋がったりするんだ。
ある意味では通信制の被害者かもな。
ちゃんとした学校だったら生徒にラインみたいなアプリの危険性を教えるよ。
厳しく指導するのは生徒の将来のためであるんだ。
通信制は生徒を甘やかすだけでしかない。
そんな学校を出た生徒が社会でやっていけるわけがない。
結果としてそんな事件に繋がったりするんだ。
ある意味では通信制の被害者かもな。
789実習生さん
2019/02/04(月) 09:37:53.78ID:SObouGOe みたいね。
ラインで知り合ったとか、容疑者は援助交際の前科持ちらしい。
ラインで知り合ったとか、容疑者は援助交際の前科持ちらしい。
790実習生さん
2019/02/04(月) 10:36:56.33ID:vuyZN3Qt どこの学校だ?
791実習生さん
2019/02/04(月) 11:03:23.81ID:dH5frBNd >>785
暴力団対策法の間違いでした、すみません。
暴力団対策法の間違いでした、すみません。
792実習生さん
2019/02/04(月) 13:26:31.01ID:wEbQPsP7 ウィッツの施設に対しては直接査察したそうだがな。
どこも教育を行えるような状態じゃなかったと判明した。
そんな施設が他にも津々浦々にあって、放置されてるのに。
どこも教育を行えるような状態じゃなかったと判明した。
そんな施設が他にも津々浦々にあって、放置されてるのに。
793実習生さん
2019/02/04(月) 20:13:08.93ID:KulUqrwP >>790
鹿島学園か、学ゆう
鹿島学園か、学ゆう
794実習生さん
2019/02/05(火) 08:35:58.27ID:eFaM1mmt NHKもそんなに待遇がよさそうには見えないがな。
795実習生さん
2019/02/05(火) 10:07:54.85ID:jV9qs9PT NHKがまた専任を募集か。
選任は常勤からの格上げが基本なんだが。
ろくな常勤がいないってことかな?
選任は常勤からの格上げが基本なんだが。
ろくな常勤がいないってことかな?
796実習生さん
2019/02/05(火) 10:21:11.34ID:oDK3m9+Q 学校って専任を集めたがらないもんなの?
797実習生さん
2019/02/05(火) 12:32:29.31ID:/11bdq8w 専任は正社員雇用と同義ですので、簡単に解雇できないんです。
変な人を雇うと困った事態になってしまう。
そうなるのを防ぐために、最初は常勤(契約社員)、次に専任にランクアップという流れになることが多いです。
ただし、近年は教員の専任雇用は少ないですね。
通信制高校ならなおさら少ないはずです。
集めているという事は行政から何らかの注意があった可能性が高いです。
変な人を雇うと困った事態になってしまう。
そうなるのを防ぐために、最初は常勤(契約社員)、次に専任にランクアップという流れになることが多いです。
ただし、近年は教員の専任雇用は少ないですね。
通信制高校ならなおさら少ないはずです。
集めているという事は行政から何らかの注意があった可能性が高いです。
798実習生さん
2019/02/06(水) 08:47:58.53ID:k8OQraYL 大学も底辺だったみたいね。
教育業界の闇に食い物にされた結果じゃないか。
教育業界の闇に食い物にされた結果じゃないか。
799実習生さん
2019/02/06(水) 09:56:43.38ID:oJ/wHbhl 34 実習生さん 2019/02/06(水) 02:30:38.30 ID:TaHh5p+6
↑ いちいち気にしていたら身が持たないぞ。
良くしたければ、変なの入れなければいい。
受験料もらってサヨナラ。どうせ中退するんだから。不良は通信制に押し付けておけ。
↑ いちいち気にしていたら身が持たないぞ。
良くしたければ、変なの入れなければいい。
受験料もらってサヨナラ。どうせ中退するんだから。不良は通信制に押し付けておけ。
800実習生さん
2019/02/06(水) 10:34:54.13ID:jC5/AHfD 鹿島も相当杜撰な学校じゃないのかな?
高卒支援会とやらはウィッツの事件後に色々と提携先を変更していたようだが、最終的には鹿島に落ち着いたようだ。
高卒転入詐欺をやった元ウィッツのサポート校の経営者もしょっちゅうトラブルを起こしていて、
最後に行き着いた先がウィッツ青山学園だった。
要は杜撰な学校へと切り替えていたってことだ。
高卒支援会とやらはウィッツの事件後に色々と提携先を変更していたようだが、最終的には鹿島に落ち着いたようだ。
高卒転入詐欺をやった元ウィッツのサポート校の経営者もしょっちゅうトラブルを起こしていて、
最後に行き着いた先がウィッツ青山学園だった。
要は杜撰な学校へと切り替えていたってことだ。
801実習生さん
2019/02/06(水) 11:33:47.44ID:muJyxQSP 鹿島は学則定員を2500人も超過した前科持ちの学校だな。
行政からの5度にわたる指導を全部無視したという偉業の持ち主。
行政からの5度にわたる指導を全部無視したという偉業の持ち主。
802実習生さん
2019/02/06(水) 11:53:51.75ID:McTJ0ETs kg高は、(名古屋の
主任の態度普通に悪いし、
事務なんか学校で勉強しに来たら、
帰る」帰る?、って促された
主任の態度普通に悪いし、
事務なんか学校で勉強しに来たら、
帰る」帰る?、って促された
803実習生さん
2019/02/06(水) 23:36:31.59ID:5+msTtIy >>801
行政指導は無視しても問題ないって事?
行政指導は無視しても問題ないって事?
804実習生さん
2019/02/07(木) 08:42:29.30ID:G36k+L3n >鹿島
昔から杜撰な学校として教育業界内では有名ですよ。
クラークや屋久島みたいな学校の陰に隠れがちでしたけどね。
昔から杜撰な学校として教育業界内では有名ですよ。
クラークや屋久島みたいな学校の陰に隠れがちでしたけどね。
805実習生さん
2019/02/07(木) 11:19:54.52ID:Wv2WYR0Z 2500人もオーバーしたら絶対に授業できないだろwwww
卒業取り消しもんだろwww
卒業取り消しもんだろwww
806実習生さん
2019/02/08(金) 08:25:38.64ID:vUHWCyKD 殺された女子大生は県立の通信制って話もあるが。
まあ鹿島の杜撰さには変わりはないけどな。
まあ鹿島の杜撰さには変わりはないけどな。
807実習生さん
2019/02/08(金) 10:18:45.42ID:xbNLLFyh 是正指導を食らっても無視するってケースは聞いたことがないっす。
「是正指導を食らった」ということ自体がやばいんだからね。
大抵は是正指導が行われる前に、行政からの見解があるんだわ。
アレはダメ、これはダメって風にな。
普通の会社は行政の見解にしたがって不適切な部分を直す。
是正指導の上には是正命令っていう強制力の高いのもある。
指導に従わなかった時点で是正命令を出しとくべきだったな。
行政側の対応の甘さもまずいね。
「是正指導を食らった」ということ自体がやばいんだからね。
大抵は是正指導が行われる前に、行政からの見解があるんだわ。
アレはダメ、これはダメって風にな。
普通の会社は行政の見解にしたがって不適切な部分を直す。
是正指導の上には是正命令っていう強制力の高いのもある。
指導に従わなかった時点で是正命令を出しとくべきだったな。
行政側の対応の甘さもまずいね。
808実習生さん
2019/02/08(金) 10:25:43.86ID:gylsZh9P 鹿島は求人を見ただけでやばさがビンビン伝わってくる
809実習生さん
2019/02/08(金) 11:26:40.50ID:5jbquzaP 鹿島のやばさは通信制高校のサテライト施設の一覧でわかるよ。
サポート校で試験や添削課題のサポート等をやりまくってる。
サポート校で試験や添削課題のサポート等をやりまくってる。
810実習生さん
2019/02/08(金) 11:45:03.25ID:tpfr0Io9 星さの技能提携工の求人が怪しすぎるwww
811実習生さん
2019/02/08(金) 21:21:04.75ID:qKaOFofC812実習生さん
2019/02/11(月) 08:07:07.96ID:Pb7lh9rS 一番笑えるのはKTCの求人だと思うの
突っ込みどころしかないぞ
突っ込みどころしかないぞ
814実習生さん
2019/02/11(月) 21:53:13.04ID:TAFDCQQm とある求人
年間休日124日
土日祝休み
残業少なめ
って本当かな?
授業以外の事務や管理業務メインとあるけど
本当だったら普通科から転職したい
年間休日124日
土日祝休み
残業少なめ
って本当かな?
授業以外の事務や管理業務メインとあるけど
本当だったら普通科から転職したい
815実習生さん
2019/02/12(火) 00:25:22.33ID:2KfJGYtc816実習生さん
2019/02/12(火) 08:37:40.70ID:NUKRnygS ルネサンスが常勤を20人くらい集めてますね。
集め方からして何か怒られたっぽい。
常勤契約かつこの人数だと一億くらいは消し飛ぶだろうな。
集め方からして何か怒られたっぽい。
常勤契約かつこの人数だと一億くらいは消し飛ぶだろうな。
817実習生さん
2019/02/12(火) 09:56:06.30ID:KnagsTlP 家庭科、情報、音楽、養護などは削られやすい科目だな。
そもそも高校だと養護教員(保健の先生)の配置なんかは義務じゃないしね。
まあ、事実上の義務みたいなものではあるが。
そもそも高校だと養護教員(保健の先生)の配置なんかは義務じゃないしね。
まあ、事実上の義務みたいなものではあるが。
818実習生さん
2019/02/12(火) 10:36:47.59ID:wU/JdXNe 去年にも注意があったぞ。
n高校とかが養護を大量にかき集めてただろ。
あれは行政から養護は配置するのが好ましいって見解があったからだ。
学校もそれを忖度して養護を集めたんだ。
今頃慌ててかき集めてるのはアホでいい加減な学校ってこった。
n高校とかが養護を大量にかき集めてただろ。
あれは行政から養護は配置するのが好ましいって見解があったからだ。
学校もそれを忖度して養護を集めたんだ。
今頃慌ててかき集めてるのはアホでいい加減な学校ってこった。
820実習生さん
2019/02/12(火) 15:10:50.11ID:wU/JdXNe 義務なのは小中だね。
821実習生さん
2019/02/13(水) 08:40:20.06ID:vzq7ejHP 養護は性質上常勤以上の契約だからね。
常勤だと何百万円と必要だから、非常勤すらまともに集める気がない学校が配置するわけないよ。
常勤だと何百万円と必要だから、非常勤すらまともに集める気がない学校が配置するわけないよ。
822実習生さん
2019/02/13(水) 09:40:09.16ID:704+Ds6G >>養護
今後は高校も義務になるかもって話。
義務じゃないからと言う理由で配置していなかった学校が多かった。
制度の不備を突いたようなもんだ。
今後は高校も義務になるかもって話。
義務じゃないからと言う理由で配置していなかった学校が多かった。
制度の不備を突いたようなもんだ。
823実習生さん
2019/02/13(水) 10:56:50.44ID:hcCUxPNV 授業取り消しとか無いから不正も無くなんないよ
例えるなら万引きして捕まらなかったらラッキー
捕まっても金払えば無罪放免
今まで万引きした分は不問
こんなのがまかり通ってる
そりゃみんな不正ばっかしに成るわ
例えるなら万引きして捕まらなかったらラッキー
捕まっても金払えば無罪放免
今まで万引きした分は不問
こんなのがまかり通ってる
そりゃみんな不正ばっかしに成るわ
824実習生さん
2019/02/13(水) 11:38:46.92ID:2vfKYuFE 選択科目も配置していなかった学校がかなりあったぞ。
行政から配置しろってお小言を食らってんのよ。
集めてる学校は配置していなかった学校ってことだ。
行政から配置しろってお小言を食らってんのよ。
集めてる学校は配置していなかった学校ってことだ。
825実習生さん
2019/02/14(木) 08:46:50.06ID:YntbXSAi 学費にもメスが入るかもしれないらしい。
826実習生さん
2019/02/14(木) 10:03:16.78ID:oX9MIzL3 詳細
827実習生さん
2019/02/14(木) 10:29:48.81ID:fzE4jVjo 学費が高額すぎたり、支払ってもそれに見合った教育が行われていないと指摘された。
828実習生さん
2019/02/14(木) 10:41:38.41ID:4Ojb1/RD 補助金なしの運営なら
学費は高額にならざるを得ない。
ターミナル駅の駅前に学習センターがある訳だし。
さらに本校のスクーリング施設も必要。
学費は高額にならざるを得ない。
ターミナル駅の駅前に学習センターがある訳だし。
さらに本校のスクーリング施設も必要。
829実習生さん
2019/02/15(金) 08:48:23.42ID:zu3GRJq+ 日々輝が養護も含めて大募集してるな。
830実習生さん
2019/02/15(金) 09:22:16.88ID:+aggKwk5831実習生さん
2019/02/15(金) 09:30:36.27ID:rAvGYbXS >>830
N高校は、宣伝が上手ですね!49歳の自分でも通いたくなります。
N高校は、宣伝が上手ですね!49歳の自分でも通いたくなります。
832実習生さん
2019/02/15(金) 10:15:35.21ID:MgbCsxR6 去年集めなくて怒られたか?
833実習生さん
2019/02/15(金) 10:46:24.48ID:XK5wc+Fl 義務じゃないからね。とにかく人件費を下げたいのかと。
834実習生さん
2019/02/15(金) 11:29:07.73ID:h8lNekLo ざっと見ただけでも5000万円は消し飛びそうな勢いだ。
行政から厳重マークされてる学校は辛いなw
行政から厳重マークされてる学校は辛いなw
835実習生さん
2019/02/15(金) 13:41:50.89ID:jrPMsTBm 学校に不祥事があったら行政も責任を取るようにすればいいのに。
こうでもしないと行政は働かないだろ。
こうでもしないと行政は働かないだろ。
836実習生さん
2019/02/15(金) 16:21:13.82ID:Zik0Z2kv 文科省は営利に走る通信制は淘汰するつもり。
特に新しい意思決定をせずとも、現行の規則について一切情状酌量せず、厳格に適用するだけでだいたいの通信制は行き詰まる。
弱小勢力である文科省らしい、消極的抵抗。
特に新しい意思決定をせずとも、現行の規則について一切情状酌量せず、厳格に適用するだけでだいたいの通信制は行き詰まる。
弱小勢力である文科省らしい、消極的抵抗。
837実習生さん
2019/02/15(金) 19:58:12.08ID:s0UhB7rQ >>836
例えで言えば、真綿でじわじわと締め付けるみたいにでしょうか?
例えで言えば、真綿でじわじわと締め付けるみたいにでしょうか?
838実習生さん
2019/02/15(金) 21:23:07.26ID:Zik0Z2kv >>836
いや、真綿で締めると下手人になってしまうので、なにもしない。滅びるに任せて一切援助も助言もしないんです。ただ、経営状況とか一切酌量なしで、規則遵守を冷たく要求するだけ。
いや、真綿で締めると下手人になってしまうので、なにもしない。滅びるに任せて一切援助も助言もしないんです。ただ、経営状況とか一切酌量なしで、規則遵守を冷たく要求するだけ。
839実習生さん
2019/02/16(土) 08:53:42.47ID:CAEiBI0N 中等部とか小等部とかフリースクールとか作って、詐欺まがいの運営をしてるところは既にあるぞ。
フリースクールへ通えば卒業にしろとかフリースクールの授業も学校の授業と認めろとか補助金よこせとかめちゃくちゃな事をいってたよ。
行政からは、不登校を助長すると一蹴されたけどね。
生徒のためとかいいつつ、その実は金儲けでしかない。
ウィッツの関係者の名前で検索してみ。
不登校を考えるとか発言しててマジで笑えるから。
フリースクールへ通えば卒業にしろとかフリースクールの授業も学校の授業と認めろとか補助金よこせとかめちゃくちゃな事をいってたよ。
行政からは、不登校を助長すると一蹴されたけどね。
生徒のためとかいいつつ、その実は金儲けでしかない。
ウィッツの関係者の名前で検索してみ。
不登校を考えるとか発言しててマジで笑えるから。
840実習生さん
2019/02/16(土) 15:12:22.49ID:JY0NLHw6 >>838 それでも、自らの死にむかっているだけです。
841実習生さん
2019/02/16(土) 15:14:39.08ID:JY0NLHw6 通信制のトライアルレッスンの授業は、別途に料金取るのですか?
842実習生さん
2019/02/18(月) 08:43:57.34ID:3XeyUB+m 音楽や擁護は単純に人件費のみにとどまらず、音楽室や保健室といった設備費もかかるからな。
音楽ってのは金が掛かるし、保健室だって薬代や設備代といったコストがバカにならない。
養護は常勤契約だし、設備費も含めたら年間500万円以上掛かっちまう。
金儲けが目的の学校が配置するわけがないじゃん。
音楽ってのは金が掛かるし、保健室だって薬代や設備代といったコストがバカにならない。
養護は常勤契約だし、設備費も含めたら年間500万円以上掛かっちまう。
金儲けが目的の学校が配置するわけがないじゃん。
843実習生さん
2019/02/18(月) 10:12:09.97ID:7MXdjKtJ カドカワは赤字みたいだな。
ドワンゴが足を引っ張りまくったようだ。
ニコ動は衰退して今後も微減傾向。
テクテクテクテクも完全に爆死。
N高校は角川の名前を全面的に押し出していたけど
実際はドワンゴ側の企画。
ドワンゴも金儲けしなきゃならんから必死なんでしょ。
N高校だって当初の予定とは大幅に違ってると思うね。
ドワンゴが足を引っ張りまくったようだ。
ニコ動は衰退して今後も微減傾向。
テクテクテクテクも完全に爆死。
N高校は角川の名前を全面的に押し出していたけど
実際はドワンゴ側の企画。
ドワンゴも金儲けしなきゃならんから必死なんでしょ。
N高校だって当初の予定とは大幅に違ってると思うね。
844実習生さん
2019/02/18(月) 11:00:19.89ID:XIqf0OKM つくばの給料ゲロ安で泣ける。
時給1500円って何だよ。
常勤に至っちゃ給料書いてないしw
時給1500円って何だよ。
常勤に至っちゃ給料書いてないしw
846実習生さん
2019/02/19(火) 08:56:22.85ID:K1KtACVi ネットで全部済ますとかありえねーってw
他にも事業をやってる一部上場企業だし不正なんか絶対にできねえしな
N高はサテライト施設ごとに養護を集めたみたいよ
想定外の人件費やコストがかかりまくりんぐ
他にも事業をやってる一部上場企業だし不正なんか絶対にできねえしな
N高はサテライト施設ごとに養護を集めたみたいよ
想定外の人件費やコストがかかりまくりんぐ
847実習生さん
2019/02/19(火) 09:53:48.45ID:sebyp1ys 軽い気持ちで参入したんだろう。
発表した後、引き返せないタイミングになった頃に、良いんだか悪いんだかウィッツの事件が起きて、学校運営がかなり面倒だと気づいた。
発表した後、引き返せないタイミングになった頃に、良いんだか悪いんだかウィッツの事件が起きて、学校運営がかなり面倒だと気づいた。
848実習生さん
2019/02/19(火) 10:11:16.73ID:fWSlEu/6 開校する前から、反応薄かったから学校できる前に撤退するかもとか言ってたぞ。
内心じゃ撤退したかったんだろ。
内心じゃ撤退したかったんだろ。
849実習生さん
2019/02/19(火) 11:06:30.31ID:qxY58HUk ウィッツって学校の認可取り消しなの?
850実習生さん
2019/02/20(水) 08:40:08.58ID:ayyUz5hq 神村とやらに吸収された形だけど
事実上の認可取り消しだな
事実上の認可取り消しだな
851実習生さん
2019/02/20(水) 10:08:45.52ID:8CVawLuf 面接指導だけじゃなくて試験に関しても細かく定められてたりする。
教員の監督下でないと試験を受けてはいけないとかね。
クラークだって四谷インターナショナルスクールのときも、試験のときには教員を派遣してたくらいだし。
教員の監督下でないと試験を受けてはいけないとかね。
クラークだって四谷インターナショナルスクールのときも、試験のときには教員を派遣してたくらいだし。
852実習生さん
2019/02/21(木) 09:00:42.74ID:xv5yjPAp 教員集めってそんなにおかしいか?
常勤は一年更新だろ。
使えない奴だったら新しく探すものじゃねえの?
常勤は一年更新だろ。
使えない奴だったら新しく探すものじゃねえの?
853実習生さん
2019/02/21(木) 10:29:34.31ID:MsN1h5Pi そういうケースもあるが、基本的には3年間勤め上げることが多いですよ。
常勤の採用コストは何十万円と掛かるからね。
書類審査に一次と二次面接、模擬授業などを経て採用。
その後も研修やら何やらで物凄くお金が掛かる。
あまりコストをかけたくないというのが学校の本音。
実際、五教科ならともかく、他の教科はいい加減ってのはよくある。
常勤の採用コストは何十万円と掛かるからね。
書類審査に一次と二次面接、模擬授業などを経て採用。
その後も研修やら何やらで物凄くお金が掛かる。
あまりコストをかけたくないというのが学校の本音。
実際、五教科ならともかく、他の教科はいい加減ってのはよくある。
854実習生さん
2019/02/22(金) 19:00:12.73ID:uvdaX1K8 不正な通信制あるのに行政は通告だけして、後は放置するから行政はなめられる。もっと、ちゃんと仕事しろよと思う。
855実習生さん
2019/02/24(日) 08:38:23.02ID:S8DGf0WM 卒業取り消しや授業無効がないから不正をやめないんだよ。
ウィッツだって仮卒業という甘すぎる対応だった。
学校側は補習が終わっていないのに卒業証書をばら撒いたりするありさま。
再履修だってぜんぜん終わっていないのに、うやむやになってしまった。
本来ならサポート校に教育を丸投げしていたからスクーリングどころかレポートだって全部やり直しなのに。
ウィッツだって仮卒業という甘すぎる対応だった。
学校側は補習が終わっていないのに卒業証書をばら撒いたりするありさま。
再履修だってぜんぜん終わっていないのに、うやむやになってしまった。
本来ならサポート校に教育を丸投げしていたからスクーリングどころかレポートだって全部やり直しなのに。
856実習生さん
2019/02/26(火) 05:37:35.80ID:1tD0ECFS >>854 天下り先がなくなるからではないですか?対策しているポーズだけですよ。
857実習生さん
2019/02/26(火) 08:30:34.20ID:+qSG2UFP 学校基本調査のデータすらろくに確認してねーしな>行政
公立でも先生の数が不足してて放置って何じゃそりゃ
公立でも先生の数が不足してて放置って何じゃそりゃ
858実習生さん
2019/02/26(火) 09:21:04.37ID:7cbfB0dU 面接指導実施施設の施行というのが行政の目玉の施策、だった。
この施設以外のサテライト施設を排除するのが目的、だった。
行政への届出が必須だし、学則への記載も必須、だった。
現実には、行政がまともにチェックしないから、書類上の不備が無ければ十分な審査もせずにOKを出してしまう。
面接指導実施施設が建て放題のため、この時点で形骸化してしまった。
実際、雑居ビルやテナントビルに入居している施設が山ほどある。
さらに年に数日だけ面接指導を行うだけにとどまってしまい、日常的な授業は相変わらず以前と変わりないという結果に。
要するに無意味な施策でしかなかった。
むしろややこしくなり、逆効果になってしまった。
この施設以外のサテライト施設を排除するのが目的、だった。
行政への届出が必須だし、学則への記載も必須、だった。
現実には、行政がまともにチェックしないから、書類上の不備が無ければ十分な審査もせずにOKを出してしまう。
面接指導実施施設が建て放題のため、この時点で形骸化してしまった。
実際、雑居ビルやテナントビルに入居している施設が山ほどある。
さらに年に数日だけ面接指導を行うだけにとどまってしまい、日常的な授業は相変わらず以前と変わりないという結果に。
要するに無意味な施策でしかなかった。
むしろややこしくなり、逆効果になってしまった。
859実習生さん
2019/02/26(火) 10:15:44.35ID:UDOggfnk 大手の通信制には指導が行われていますよ。
大手は怪しいサポート校との提携を打ち切ったりしています。
切り捨てられたサポート校は怪しい通信制と提携し始めた。
怪しい通信制と怪しいサポート校のタッグが生徒を食い物にしてるんですよ。
大手は怪しいサポート校との提携を打ち切ったりしています。
切り捨てられたサポート校は怪しい通信制と提携し始めた。
怪しい通信制と怪しいサポート校のタッグが生徒を食い物にしてるんですよ。
860実習生さん
2019/02/26(火) 11:27:07.26ID:CcHcY0yP 怪しくないサポート校なんてあるのかよ?
861実習生さん
2019/02/26(火) 11:28:39.75ID:1tD0ECFS >>859
屋久島の高校も、ですか?
屋久島の高校も、ですか?
862実習生さん
2019/02/26(火) 12:04:42.58ID:wNtEm0/H 【権力者による性的搾取】 アゼルバイジャンモデルの処女を「東京の政治家」が3億8760万円で落札
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1551147256/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1551147256/l50
863実習生さん
2019/02/26(火) 23:05:27.75ID:j/JRodwi 奴隷教師、絶賛募集中
864実習生さん
2019/02/27(水) 08:46:46.22ID:E8vqr12N 行政って言っても場所によって違うからねえ。
株式会社の学校は各市町村の教育委員会の管轄になるんだが、
大前提として教育委員会が管轄するのは小中までであって、
高校の管理のノウハウが一切皆無だった。
これには流石の文科省も問題視してマニュアルを策定して配布したがな。
株式会社の学校は各市町村の教育委員会の管轄になるんだが、
大前提として教育委員会が管轄するのは小中までであって、
高校の管理のノウハウが一切皆無だった。
これには流石の文科省も問題視してマニュアルを策定して配布したがな。
865実習生さん
2019/02/27(水) 08:48:12.97ID:6fsa5x42 教員免状なしの中高年です。
ハロワに某KTCサポート校で非常勤の求人(主体は株式会社)が全国で大量(北から南まで)に出てるんですが採用されて授業したら最悪は刑事罰を受けることもあるんでしょうか?
時給1500円のバイトと考えればありなんですが、捕まるリスクを犯してまでやるきはありません。詳しい人お教えください。
ハロワに某KTCサポート校で非常勤の求人(主体は株式会社)が全国で大量(北から南まで)に出てるんですが採用されて授業したら最悪は刑事罰を受けることもあるんでしょうか?
時給1500円のバイトと考えればありなんですが、捕まるリスクを犯してまでやるきはありません。詳しい人お教えください。
866実習生さん
2019/02/27(水) 09:15:31.08ID:gTil61OQ 沖縄とか北海道は行政や学校も杜撰な印象を受けますね。
868実習生さん
2019/02/27(水) 11:59:08.17ID:Jt/fiRzn 茨城もだろw
870実習生さん
2019/02/27(水) 12:03:59.20ID:08ZCSxLh871実習生さん
2019/02/27(水) 12:36:17.30ID:08ZCSxLh872実習生さん
2019/02/27(水) 14:32:52.95ID:Y/riSvKz >>870
こんにちは。
「教員免許がないのですが、単位認定に関わる授業は持たないという認識でいいですか?」と聞いておけばいいのではないでしょうか。
サポート校というのは、いわゆる塾の一形態です。
高卒資格取得にかかわる学校のテストを、塾で実施できないのと同じだと思ってください。
「免許不要」と条件にあった場合、仕事は学校の教員ではなく塾の講師です。
まとまりない回答ですみません。
こんにちは。
「教員免許がないのですが、単位認定に関わる授業は持たないという認識でいいですか?」と聞いておけばいいのではないでしょうか。
サポート校というのは、いわゆる塾の一形態です。
高卒資格取得にかかわる学校のテストを、塾で実施できないのと同じだと思ってください。
「免許不要」と条件にあった場合、仕事は学校の教員ではなく塾の講師です。
まとまりない回答ですみません。
873実習生さん
2019/02/27(水) 14:42:38.19ID:JIKhPDXC 通信制サポート校の経営は、すごく儲かるんですか?
874実習生さん
2019/02/27(水) 14:58:05.40ID:08ZCSxLh >>872
ありがとうございます!「塾講師」のバイトであれば個人としては問題ないですね。
しかし、組織として違法とか、情報弱者を食い物にしているとか、過去ログにあり、不安です。
反社会的な活動であれば関与したくないのですが、この点はどうなんでしょう?
ありがとうございます!「塾講師」のバイトであれば個人としては問題ないですね。
しかし、組織として違法とか、情報弱者を食い物にしているとか、過去ログにあり、不安です。
反社会的な活動であれば関与したくないのですが、この点はどうなんでしょう?
875実習生さん
2019/02/27(水) 15:33:46.27ID:Y/riSvKz >>874
反社会的とまでは滅多にいかないと思いますが、教育倫理的には首をかしげる学校があるのは事実です。
学校には助成金が出ますが塾(サポート校)には出ません。
したがって、経営のために、保護者に高額の学費を請求し、従業員には労働強化と低賃金を強いる傾向が強いです。
なお、時給1500円は相当の低賃金です。割のよいアルバイトに思えるかもしれませんが、実際にやると違う感想になると思います。
反社会的とまでは滅多にいかないと思いますが、教育倫理的には首をかしげる学校があるのは事実です。
学校には助成金が出ますが塾(サポート校)には出ません。
したがって、経営のために、保護者に高額の学費を請求し、従業員には労働強化と低賃金を強いる傾向が強いです。
なお、時給1500円は相当の低賃金です。割のよいアルバイトに思えるかもしれませんが、実際にやると違う感想になると思います。
877実習生さん
2019/02/27(水) 18:37:23.95ID:nxzZYw3E 時給換算で言うなら、予備校を含めて教育関係では、今、2400円が最低だろ。
塾は安いので話にならないね。予備校以上での話だが。
塾は安いので話にならないね。予備校以上での話だが。
878実習生さん
2019/02/27(水) 19:23:02.09ID:E/tShh/I 某通信高校は、雑居ビルにあり免許を持ってない先生が指導してるけど、卒業すれば、高卒認定が貰えるけど、この高校って違法ですか?
879実習生さん
2019/02/28(木) 07:14:20.33ID:cFcpTK04 >>878
違法らしいです。
違法らしいです。
880実習生さん
2019/02/28(木) 08:40:19.87ID:s/DHX1Jp 学校の認可と天下りは切っても切り離せない関係だ。
ウィッツ青山学園にも元青山町の町長が天下りしていた。
ウィッツ青山学園の不正受給を受けて、同様の手法で不正受給が行われていないかの一斉点検があったんだが、
不正受給は見つからなかったものの過大請求はそれなりに見つかった。
過大請求が多かった学校は行政からの天下りを受け入れていた。
そういうことだ。
ウィッツ青山学園にも元青山町の町長が天下りしていた。
ウィッツ青山学園の不正受給を受けて、同様の手法で不正受給が行われていないかの一斉点検があったんだが、
不正受給は見つからなかったものの過大請求はそれなりに見つかった。
過大請求が多かった学校は行政からの天下りを受け入れていた。
そういうことだ。
881実習生さん
2019/02/28(木) 10:11:13.88ID:p3vXUymT ここ数年で通信制が乱立してるぜ。
学校の認可の審査が甘すぎ。
廃校を再利用したような学校には認可を出すべきではないだろう。
こういう学校は結局は地方の施設に教育を丸投げすることになるんだしな。
学校の認可の審査が甘すぎ。
廃校を再利用したような学校には認可を出すべきではないだろう。
こういう学校は結局は地方の施設に教育を丸投げすることになるんだしな。
882実習生さん
2019/02/28(木) 10:38:34.09ID:+X9JkqGm サポート校が実質的な授業を請け負うのもダメだぞ。
免許の有無は関係ない。
サポート校に授業を委託するなとの注意がでてるぞ。
免許の有無は関係ない。
サポート校に授業を委託するなとの注意がでてるぞ。
883実習生さん
2019/02/28(木) 11:01:56.09ID:A/aJ5bIT 実質的な業務どころか、通信制の3割がレポートの添削や成績付けや面接指導といった全ての学校業務をサポート校に丸投げしていたんだ。
教育以前の問題なのよ。
教育以前の問題なのよ。
884実習生さん
2019/02/28(木) 11:53:54.60ID:gQx9sNPf 広域通信制高校の問題は全私学新聞などが20年以上に渡って指摘しているよ。
県外のサテライト施設の実態の把握が困難、安易に高卒資格を取らせる、高額な学費が掛かる、
無免許授業が横行している、施設が不適切な場所に設置されている、といった風にね。
みんなも全私学新聞の記事を読んでくるといい。
検索ボックスに通信制高校とかサポート校と打ち込めば調べられる。
バックナンバーが見られるよ。
県外のサテライト施設の実態の把握が困難、安易に高卒資格を取らせる、高額な学費が掛かる、
無免許授業が横行している、施設が不適切な場所に設置されている、といった風にね。
みんなも全私学新聞の記事を読んでくるといい。
検索ボックスに通信制高校とかサポート校と打ち込めば調べられる。
バックナンバーが見られるよ。
885実習生さん
2019/03/01(金) 09:27:45.54ID:YIm2pMM3 通信教育なのに通学コースwwww
週五日制wwww
バカじゃねーのwwww
週五日制wwww
バカじゃねーのwwww
886実習生さん
2019/03/01(金) 09:57:16.55ID:Vui1Ps0x >>885
高校によっては、サポート校に頼らず本校か分校の校舎で週5日コースをもうけていますね。それだったら、通信制の意味がないですね。
高校によっては、サポート校に頼らず本校か分校の校舎で週5日コースをもうけていますね。それだったら、通信制の意味がないですね。
887実習生さん
2019/03/01(金) 10:23:18.90ID:gCP/gH0I 高校の非常勤の時給は3000円前後でしょ。
889実習生さん
2019/03/01(金) 11:26:19.81ID:CirHCvlM テナントビルや雑居ビルを全面的に排除するだけでもかなり違うんだがな。
自己所有の物件のみに絞ればいいのに。
学校の校舎は基本的には自己所有の物件だしな。
行政の腰が重すぎる。
自己所有の物件のみに絞ればいいのに。
学校の校舎は基本的には自己所有の物件だしな。
行政の腰が重すぎる。
890実習生さん
2019/03/01(金) 11:54:09.42ID:FMEtPJNp 時給の安さもあるが、そんな低時給の非常勤すら集めてない学校が多いんだ。
行政から注意や指導があるのに頭数すら揃えてない。
行政から注意や指導があるのに頭数すら揃えてない。
891実習生さん
2019/03/01(金) 12:38:57.17ID:9hdD41Rv 高校非常勤時給三千円はいいほうだが、もっと悪い。
892実習生さん
2019/03/01(金) 15:08:54.26ID:wZ9+K84G >>889
何故そのことについて、マスコミは問題にしないのでしょうか?
何故そのことについて、マスコミは問題にしないのでしょうか?
893実習生さん
2019/03/01(金) 20:07:16.58ID:7IcXnwz1 >>888
不登校の保護者スレにサポート校やら通信制高校の高い学費に「足元見られている」という書き込みがあった
みんながみんな通信制高校を好んで選んでいるわけじゃあないんだよね
本当は毎日通って授業を受けたいんだけれど、全日制が引き受けてくれない。
だから仕方なく通信制に行く。だけれども自学自習したくて通信制に行くわけじゃない。
そんな子どものニーズを拾っている。
結局、全日制が締め出しているから悪徳通信制に行くのではなかろうか。
不登校の保護者スレにサポート校やら通信制高校の高い学費に「足元見られている」という書き込みがあった
みんながみんな通信制高校を好んで選んでいるわけじゃあないんだよね
本当は毎日通って授業を受けたいんだけれど、全日制が引き受けてくれない。
だから仕方なく通信制に行く。だけれども自学自習したくて通信制に行くわけじゃない。
そんな子どものニーズを拾っている。
結局、全日制が締め出しているから悪徳通信制に行くのではなかろうか。
894実習生さん
2019/03/02(土) 01:04:07.19ID:bVoRq4+m895実習生さん
2019/03/02(土) 06:11:05.39ID:Um/JKBK+ >>893 全日制の先生方の「めんどくさい生徒なんか受け入れたくない!」という考えが、通信制をたくさん産み出しました。
896実習生さん
2019/03/02(土) 21:46:42.32ID:iAFcSZsO 全日制が受け入れない、めんどくさい生徒を面倒見ても
給与は全日制より安い。社会的評価も低い。
給与は全日制より安い。社会的評価も低い。
897実習生さん
2019/03/03(日) 07:08:25.35ID:DY3mqVkR >>896 そういう役割を果たしている通信制に、もっと理解をしてほしいです。
899実習生さん
2019/03/03(日) 09:32:57.10ID:+Hd8UE9z ヒューマンキャンパスとやらがTVCMを流してた。
通いたくなる通信制高校だとさ。
その実態は求人を見ただけでわかっちまうのにね。
通いたくなる通信制高校だとさ。
その実態は求人を見ただけでわかっちまうのにね。
900実習生さん
2019/03/03(日) 11:29:30.14ID:DY3mqVkR >>898文部科学省は、天下り先がなくなるので、悪徳通信制はつぶさないでしょう。
901実習生さん
2019/03/03(日) 18:06:10.31ID:ESDNMkPf902実習生さん
2019/03/03(日) 19:02:41.83ID:eBqH8th2 >>901
エンカレッジスクール(地域によりそう名乗ってなくても、低学力の子向けのカリキュラム組んでるとこ)が増えれば、「我が子に『高卒』高卒買ってあげたい」系の需要は減るかな。
エンカレッジスクール(地域によりそう名乗ってなくても、低学力の子向けのカリキュラム組んでるとこ)が増えれば、「我が子に『高卒』高卒買ってあげたい」系の需要は減るかな。
903実習生さん
2019/03/03(日) 19:32:05.29ID:ESDNMkPf >>902
減るとは思うけど、行政は絶対やらないよね。
ぶっちゃけ、私立通信制に行ってくれれば金出さなくて済むし。
うかつに公立高校増やすと金を出さなきゃいけなくなる。
だったら現状の方がいいと考えても不思議ではない。
減るとは思うけど、行政は絶対やらないよね。
ぶっちゃけ、私立通信制に行ってくれれば金出さなくて済むし。
うかつに公立高校増やすと金を出さなきゃいけなくなる。
だったら現状の方がいいと考えても不思議ではない。
904実習生さん
2019/03/03(日) 23:30:46.14ID:2Tzh2OY+ >>902
おっしゃることはすごくよくわかるんだけど、通信制に行く子って、低学力というより、低社会性が問題な子が多い気がする。朝起きられない。集団になじめない。学校独特のルール(服装頭髪等)を受け入れられない。です
エンカレッジスクールに毎日登校できる層に対しては、同等学力層の私学がすでに受け皿となっているのではないか。
遅刻してもいいし、露出度も髪型も御構い無しで、集団生活を乱しても注意されない全日制高校は存在しない。
仮に、自治体が新たに全日制学校を作って数を増やしたとしても、それは通信制の代わりにはならないし、サポート校の代わりにもならない。
サポート校をなくすためには学校が多様化しないといけないんだろうが、たぶん、無理だと思う。それは学校という公共財の目指す方向とあまりに違う。
おっしゃることはすごくよくわかるんだけど、通信制に行く子って、低学力というより、低社会性が問題な子が多い気がする。朝起きられない。集団になじめない。学校独特のルール(服装頭髪等)を受け入れられない。です
エンカレッジスクールに毎日登校できる層に対しては、同等学力層の私学がすでに受け皿となっているのではないか。
遅刻してもいいし、露出度も髪型も御構い無しで、集団生活を乱しても注意されない全日制高校は存在しない。
仮に、自治体が新たに全日制学校を作って数を増やしたとしても、それは通信制の代わりにはならないし、サポート校の代わりにもならない。
サポート校をなくすためには学校が多様化しないといけないんだろうが、たぶん、無理だと思う。それは学校という公共財の目指す方向とあまりに違う。
905実習生さん
2019/03/04(月) 02:01:34.67ID:b5JXQtae >>904
集団に馴染めなくても社会性に問題があっても、年間20日かそこらのスクーリングさえ我慢できて自学自習ができるなら、公立の通信制高校を卒業できる。
通信制なのに毎日通えるってのを売りにしている胡散臭いところが増えてしまったのは、まさに毎日通いたい(通わせたい)って需要があるからだと思うよ。
そして、そこからさえ脱落しそうな子どものために、とにかくお金払って行くだけ行けば単位が買える卒業資格が買える学校(のようなもの)があるならインチキでも構わないという需要もあるらしい。
そういう親子を引き受けて小中学校の復習や生活指導や職業体験等をやる学校が必要なんであって、それはインチキ通信制やサポート校の代わりってわけではない。
逆に本当はそういう学校に救われなきゃならない親子が、インチキ通信制やサポート校を代用品として求めてるんだと思う。
集団に馴染めなくても社会性に問題があっても、年間20日かそこらのスクーリングさえ我慢できて自学自習ができるなら、公立の通信制高校を卒業できる。
通信制なのに毎日通えるってのを売りにしている胡散臭いところが増えてしまったのは、まさに毎日通いたい(通わせたい)って需要があるからだと思うよ。
そして、そこからさえ脱落しそうな子どものために、とにかくお金払って行くだけ行けば単位が買える卒業資格が買える学校(のようなもの)があるならインチキでも構わないという需要もあるらしい。
そういう親子を引き受けて小中学校の復習や生活指導や職業体験等をやる学校が必要なんであって、それはインチキ通信制やサポート校の代わりってわけではない。
逆に本当はそういう学校に救われなきゃならない親子が、インチキ通信制やサポート校を代用品として求めてるんだと思う。
906実習生さん
2019/03/04(月) 06:28:59.11ID:fXeJIJUv ぼくおかまでつ
べんきょうできるのに受け入れてくれるのここしかないの
じんせいつんでるね
べんきょうできるのに受け入れてくれるのここしかないの
じんせいつんでるね
907実習生さん
2019/03/04(月) 07:18:01.34ID:9mGOW3tl >>905
レスありがとう。読みにくい長文で申し訳なかった。
>そういう親子を引き受けて小中学校の復習や生活指導や職業体験等をやる学校が必要
真のニーズとしては本当にその通り。社会にソフトランディングできるだけの力をゆっくりつけてやる、本当の意味で「学校」が必要な層が「学校」ではないところに行っている現状がある。
でも、肝心の生徒たちの表面的なニーズが、「ウザい生活指導なしで、学校生活にキラキラしたところだけつまみ食いできるところ」に毎日通いたいというものに思えてならない。
職業指導も、需要がある介護やものづくりは嫌で、もっとキラキラしたやつがやりたい。田舎とか行きたくない、都市部に立地してないと嫌。
「学び直し・生活指導・職業指導」に力を入れる公立を、そういう表面的ニーズを持つ生徒は選ばんと思う。親が放り込んでも辞めちゃう。
レスありがとう。読みにくい長文で申し訳なかった。
>そういう親子を引き受けて小中学校の復習や生活指導や職業体験等をやる学校が必要
真のニーズとしては本当にその通り。社会にソフトランディングできるだけの力をゆっくりつけてやる、本当の意味で「学校」が必要な層が「学校」ではないところに行っている現状がある。
でも、肝心の生徒たちの表面的なニーズが、「ウザい生活指導なしで、学校生活にキラキラしたところだけつまみ食いできるところ」に毎日通いたいというものに思えてならない。
職業指導も、需要がある介護やものづくりは嫌で、もっとキラキラしたやつがやりたい。田舎とか行きたくない、都市部に立地してないと嫌。
「学び直し・生活指導・職業指導」に力を入れる公立を、そういう表面的ニーズを持つ生徒は選ばんと思う。親が放り込んでも辞めちゃう。
908実習生さん
2019/03/04(月) 08:47:15.78ID:AExyMVZ2 ヒューマンキャンパスの求人を確かめてみた。
まず目に付くのが求人数の多さ。こりゃ欠員補充って感じはしないね。
何らかの注意か指導があったんじゃないのかな?
求人内容にも注目。
問い合わせ先や書類の応募先が本校ではなくて、各地のサテライト施設になってる。
本校はほぼお飾りで、実務はサテライト施設に丸投でしょうね。
仕事内容も年に1日から10日前後、1日につき2時間から6時間ほどの勤務。
ようするにスクーリングのときだけ勤めるという、水増し気味のやり方。
週5日コースとかあるようだが、日常的な普段の授業は誰がやってることやら。
広域通信制高等学校の展開するサテライト施設に関する調査結果でも確かめてみた。
大量のサテライト施設を学習センターという名目で展開していて、ほとんどがテナントビルタイプだ。
面接指導と試験を行う施設は自校の施設、他は全てサポート校扱いにしている。
本当に典型的なやり口ですね。
まず目に付くのが求人数の多さ。こりゃ欠員補充って感じはしないね。
何らかの注意か指導があったんじゃないのかな?
求人内容にも注目。
問い合わせ先や書類の応募先が本校ではなくて、各地のサテライト施設になってる。
本校はほぼお飾りで、実務はサテライト施設に丸投でしょうね。
仕事内容も年に1日から10日前後、1日につき2時間から6時間ほどの勤務。
ようするにスクーリングのときだけ勤めるという、水増し気味のやり方。
週5日コースとかあるようだが、日常的な普段の授業は誰がやってることやら。
広域通信制高等学校の展開するサテライト施設に関する調査結果でも確かめてみた。
大量のサテライト施設を学習センターという名目で展開していて、ほとんどがテナントビルタイプだ。
面接指導と試験を行う施設は自校の施設、他は全てサポート校扱いにしている。
本当に典型的なやり口ですね。
909実習生さん
2019/03/04(月) 08:53:40.66ID:nFHSHfZd 公立底辺普通科をどんどんエンカレッジスクールに変えていけば行政は
お金かからないよね。
でも、毎日学校行きたくねー、集団行動だるいー、校則守りたくねーっていう
層は通信制へ行っちゃうかな。
お金かからないよね。
でも、毎日学校行きたくねー、集団行動だるいー、校則守りたくねーっていう
層は通信制へ行っちゃうかな。
910実習生さん
2019/03/04(月) 09:50:26.13ID:mh9u3ClI911実習生さん
2019/03/04(月) 10:34:53.07ID:5ZBlyDC8 通学コースや週五日制コースなんて生徒から高い学費をぼったくるための方便でしかないさ
高い金を払っても雑居ビルの一室で無免許の教員モドキが杜撰な授業みたいなのをやってるだけだ
高い金を払っても雑居ビルの一室で無免許の教員モドキが杜撰な授業みたいなのをやってるだけだ
912実習生さん
2019/03/04(月) 10:45:34.53ID:U8Qs7dwr クラークと四谷は150万円だっけか。
おまけに完全に授業無効になる実態だったのに何のお咎めも無し。
情報提供があっても水面下で終わりそうだった。
騒ぎにならないからマスコミに垂れ込まれてようやく表ざたに。
クラークって10年も丸投げだったんだろ。
言い換えりゃ行政は10年間も仕事サボってたって事だろうが。
行政も狂ってるとしか言いようがない。
おまけに完全に授業無効になる実態だったのに何のお咎めも無し。
情報提供があっても水面下で終わりそうだった。
騒ぎにならないからマスコミに垂れ込まれてようやく表ざたに。
クラークって10年も丸投げだったんだろ。
言い換えりゃ行政は10年間も仕事サボってたって事だろうが。
行政も狂ってるとしか言いようがない。
913実習生さん
2019/03/04(月) 11:16:17.07ID:lmRHXgUc NHKでも不登校の特集をやってたぞ。
シューレとやらがでてた。
サテライト施設の一覧で調べてみたが、シューレとやらは
東京シューレ王子学習センター
東京シューレ新宿学習センター
東京シューレ流山学習センター
という3つの施設を運営していて、札幌自由が丘学園三和高等学校と提携しているみたいだな。
施設の分類は、「提携しているサポート施設」になり、
面接指導や試験、添削課題のサポート等を行ってるようだ。
サポート校なのに面接指導や試験をやってるから、法令違反になるのでは?
シューレとやらがでてた。
サテライト施設の一覧で調べてみたが、シューレとやらは
東京シューレ王子学習センター
東京シューレ新宿学習センター
東京シューレ流山学習センター
という3つの施設を運営していて、札幌自由が丘学園三和高等学校と提携しているみたいだな。
施設の分類は、「提携しているサポート施設」になり、
面接指導や試験、添削課題のサポート等を行ってるようだ。
サポート校なのに面接指導や試験をやってるから、法令違反になるのでは?
914実習生さん
2019/03/05(火) 08:08:38.87ID:sCv1b3FM 高卒支援と言いながら高い学費をぼったくる~♪
高卒支援と言いながら100万円もぼったくる~♪
高卒支援と言いながらテナントビルで無免許授業~♪
高卒支援と言いながら100万円もぼったくる~♪
高卒支援と言いながらテナントビルで無免許授業~♪
915実習生さん
2019/03/05(火) 08:47:19.87ID:+gh5mZKh >>907
東京の場合、学び直しなどに力を入れてるのはエンカレッジになるんだろうけど、
エンカレッジも結構倍率が高かったりするんだよね。
そんなわけで、最初からエンカレッジ諦めて通信制に…ってのは少なくないと予想。
中学校の教員が最初から通信を勧めたりするんだよね
(このあたりのことは青木光惠「中学なんていらない」に青木氏の実例が)
東京の場合、学び直しなどに力を入れてるのはエンカレッジになるんだろうけど、
エンカレッジも結構倍率が高かったりするんだよね。
そんなわけで、最初からエンカレッジ諦めて通信制に…ってのは少なくないと予想。
中学校の教員が最初から通信を勧めたりするんだよね
(このあたりのことは青木光惠「中学なんていらない」に青木氏の実例が)
916実習生さん
2019/03/05(火) 14:32:18.10ID:56eGbDe9 「広域通信制高等学校の展開するサテライト施設に関する調査結果」
この調査は平成29年度に行われたものというのが肝要だ。
ウィッツの事件以前に色々な注意があったし、事件直後にも注意があった。
しかし、殆どの学校が改善していないことが分かる。
この調査は平成29年度に行われたものというのが肝要だ。
ウィッツの事件以前に色々な注意があったし、事件直後にも注意があった。
しかし、殆どの学校が改善していないことが分かる。
917実習生さん
2019/03/05(火) 14:44:24.73ID:dwcLn6Jv シューレだっけ?
フリースクールも学校の出席日数に加えろとか、補助金増やせとかいってたの。
不登校を助長すると行政から一蹴されてたな。
不登校ビジネスと認定されたもんだな(笑)
フリースクールも学校の出席日数に加えろとか、補助金増やせとかいってたの。
不登校を助長すると行政から一蹴されてたな。
不登校ビジネスと認定されたもんだな(笑)
918実習生さん
2019/03/05(火) 15:13:26.88ID:YnzR5+cw ウィッツの事件後の3年間は通信制高校の集中点検期間だったらしいが、
全くといっていいほど無意味だったな。
全くといっていいほど無意味だったな。
919実習生さん
2019/03/05(火) 16:31:03.80ID:g3DmJFvn 面接指導実施施設の実施や教員数の確保といった指導はしてるけどね。
まあ、効果があるとはとてもじゃないが考えられん。
保健室の整備や保健の先生の配置に関しては去年に注意があったのに
多くの学校が無視してしまったからね。
今年になって非常に強い注意があってしぶしぶ配置するような学校ばっかし。
まあ、効果があるとはとてもじゃないが考えられん。
保健室の整備や保健の先生の配置に関しては去年に注意があったのに
多くの学校が無視してしまったからね。
今年になって非常に強い注意があってしぶしぶ配置するような学校ばっかし。
920実習生さん
2019/03/05(火) 18:22:50.32ID:23u/0ttq 文部科学省の天下り先がなくなるからでは。
921実習生さん
2019/03/05(火) 18:23:13.51ID:J0EiQQt1 株式株式のテナントビルにある、某通信制高校、怪しい。求人からして怪しい。
そもそも、株式会社にするメリットってあるのだろうか?
そもそも、株式会社にするメリットってあるのだろうか?
922実習生さん
2019/03/05(火) 19:39:58.47ID:6YP+aLnQ >>917
高校の単位をフリースクールで取らせろってんだったらオカシイだろと思う。
けど、小・中ならフリースクール行ってれば「出席」したことにしてほしい。
人間性に問題アリな担任やいじめっ子のせいで病んでしまい、救いを求めてフリースクールへって場合もある。
学校というものに対する恐怖心や不信感を持ってしまい、他の地域の公立校や私立校への転校に踏み切る気持ちにもなれない子もいる。
公立小中学校の当たり外れは理不尽すぎる。税金返せモノだからな。
高校の単位をフリースクールで取らせろってんだったらオカシイだろと思う。
けど、小・中ならフリースクール行ってれば「出席」したことにしてほしい。
人間性に問題アリな担任やいじめっ子のせいで病んでしまい、救いを求めてフリースクールへって場合もある。
学校というものに対する恐怖心や不信感を持ってしまい、他の地域の公立校や私立校への転校に踏み切る気持ちにもなれない子もいる。
公立小中学校の当たり外れは理不尽すぎる。税金返せモノだからな。
923実習生さん
2019/03/05(火) 20:14:11.28ID:glrBZJ1W 行政も教員も公費負担を抑えられるからと通信制を体のいい厄介払い先として便利に使ってきたのに、今更何を文句言っているんだろうというのが正直なところ
全日制の側がある種の枠を設定して、その枠からはみ出た生徒はどんどん通信制にやってたわけよ
(原級留置、中学校不登校の生徒など)
そういった生徒が通信による教育を望んでいたわけでもないわけで。
そこでインチキ通信制が足元見て参入してきたわけだね。
生活指導生活指導と言うけれど、本当に必要なのか吟味はされてないよね
ただの信仰の世界に入ってない?
全日制の側がある種の枠を設定して、その枠からはみ出た生徒はどんどん通信制にやってたわけよ
(原級留置、中学校不登校の生徒など)
そういった生徒が通信による教育を望んでいたわけでもないわけで。
そこでインチキ通信制が足元見て参入してきたわけだね。
生活指導生活指導と言うけれど、本当に必要なのか吟味はされてないよね
ただの信仰の世界に入ってない?
924実習生さん
2019/03/05(火) 22:05:37.78ID:m8+IyvLf >>921
学校法人って優遇もたくさんあるけど、そのぶん規制も大きい。設備面の規制クリアするのもそうだし、学校を一度建てたら絶対潰すことはできず、土地建物等を清算することは許されない。
営利目的で学校法人やるのはリスクが大きすぎる。
学校法人って優遇もたくさんあるけど、そのぶん規制も大きい。設備面の規制クリアするのもそうだし、学校を一度建てたら絶対潰すことはできず、土地建物等を清算することは許されない。
営利目的で学校法人やるのはリスクが大きすぎる。
925実習生さん
2019/03/06(水) 09:41:29.53ID:+xaQa685 裁判においても事実上の○○とか実質的な××というのは裁判官も重視する。
実質的な経営者とか内縁の妻なんてことばがニュースでは飛び交うだろう。
実質的な経営者とか内縁の妻なんてことばがニュースでは飛び交うだろう。
926実習生さん
2019/03/06(水) 10:20:23.07ID:sbfbApSm 罰則が緩いから不正を続けるんだ。
一度でいいから卒業取り消しにしないと。
クラークなんかは一罰百戒の対象としてちょうどいいじゃないか。
校長に山登りさせてる暇があるなら是正指導の一つでも行えっての。
一度でいいから卒業取り消しにしないと。
クラークなんかは一罰百戒の対象としてちょうどいいじゃないか。
校長に山登りさせてる暇があるなら是正指導の一つでも行えっての。
927実習生さん
2019/03/06(水) 10:44:07.59ID:Wx0nTq05 NHKの給料が物凄い低くて意外だった。底辺校だってもう少し貰える様な・・・・
まっとうな広域通信制高校はあるのだろうか?
まっとうな広域通信制高校はあるのだろうか?
928実習生さん
2019/03/06(水) 19:25:36.60ID:y4AAC/gz 公立通信制高校71校に対し、養護教諭は本務者14人、兼務者7人。
公立でさえ養護教諭を置いてない。
公立でさえ養護教諭を置いてない。
929実習生さん
2019/03/07(木) 08:44:43.12ID:uRQxmKkS 全日制の学校だと国語数学理科社会英語のいわゆる五教科は専任か常勤が受け持つものだ。
五教科を非常勤に任せるのは経営が苦しい私学や底辺校のすること。
ただ、そんな学校でも時給3000円前後。
五教科以外だったら人件費削減のために非常勤を使うこともあるし、時給も少し下がるがな。
五教科を時給2000円を割ってる非常勤に任せるのがどれだけおかしいかがわかるだろう。
そんな非常勤すら集めていない学校がどれだけ狂っているかがわかるだろう。
五教科を非常勤に任せるのは経営が苦しい私学や底辺校のすること。
ただ、そんな学校でも時給3000円前後。
五教科以外だったら人件費削減のために非常勤を使うこともあるし、時給も少し下がるがな。
五教科を時給2000円を割ってる非常勤に任せるのがどれだけおかしいかがわかるだろう。
そんな非常勤すら集めていない学校がどれだけ狂っているかがわかるだろう。
930実習生さん
2019/03/07(木) 09:23:50.97ID:KCcBMY/2 行政は書類上の不備が無ければ問題視しないって言う人居るけど
生徒数と教員数の割合みたいに学校基本調査のデータを
ちょっとチェックするだけでも見つかる不備を看過してるやん
生徒数と教員数の割合みたいに学校基本調査のデータを
ちょっとチェックするだけでも見つかる不備を看過してるやん
931実習生さん
2019/03/07(木) 11:07:24.18ID:ONIjTG+c ウィッツ青山学園も生徒数が1200人だったのに教員は20人にも満たなかったな。
おまけに本校でも非常勤ばかりだった。
事の発端の免許の失効も3年半も発覚しなかった。
免許は実物を毎年確認しなければならないんから、行政がしっかり確認してなかった証拠だ。
おまけに本校でも非常勤ばかりだった。
事の発端の免許の失効も3年半も発覚しなかった。
免許は実物を毎年確認しなければならないんから、行政がしっかり確認してなかった証拠だ。
932実習生さん
2019/03/08(金) 08:46:46.50ID:j4c5ixS2 学校基本調査のデータは完全に信用できるんですよね?
933実習生さん
2019/03/08(金) 09:57:16.89ID:WCFYRUvQ 公立のデータは信用してもいいと思う。
データを捏造する理由があまりないからね。
私立のデータはちょっと疑ったほうがいいかもな。
生徒数を過少に、教員数を過大にといった虚偽の申告してる学校はあるかもしれん。
生徒数が多すぎたり教員数が足りなかったりすると行政から指導されるからね。
実際、ウィッツの事件直後に全国のサテライト施設の一斉調査があったが、
本来ならばサポート校として申告しなければならないのに、
別の施設扱いにして申告した学校があったからな。
データを捏造する理由があまりないからね。
私立のデータはちょっと疑ったほうがいいかもな。
生徒数を過少に、教員数を過大にといった虚偽の申告してる学校はあるかもしれん。
生徒数が多すぎたり教員数が足りなかったりすると行政から指導されるからね。
実際、ウィッツの事件直後に全国のサテライト施設の一斉調査があったが、
本来ならばサポート校として申告しなければならないのに、
別の施設扱いにして申告した学校があったからな。
93449歳の男
2019/03/09(土) 05:39:16.77ID:/e7MudP7 35年ほど前から高校中退は問題になっていました。あの頃は中退したら、全日制は受け入れてくれず、働くところは、ありませんでした。夜間定時制か大検受けるしかなかったです。通信制は、余り知られていませんでした。
93549歳の男
2019/03/09(土) 05:44:38.91ID:/e7MudP7 それに比べて、今は高校中退しても社会の理解が進み、やり直ししやすくなりました。しかし、通信制サポート校の学費が高すぎますね。せめて、高等専修学校並みにしてくれればと思います。
936実習生さん
2019/03/09(土) 06:38:02.90ID:RhKyRmwu 公立やすい~♪登校数少なくてほぼニート♪
937実習生さん
2019/03/10(日) 08:25:44.50ID:ooxXrqpO 調査するほうも答えるほうもいい加減な物だぞ。
文科省の調査は調査票を送るだけだし学校もまともに答えない。
調査票の有効回答率が50パーセントだったこともある。
文科省からの正式な調査に対して半数の学校が返答すらしなかったということだ。
曲がりなりにも教育機関なのに。
文科省の調査は調査票を送るだけだし学校もまともに答えない。
調査票の有効回答率が50パーセントだったこともある。
文科省からの正式な調査に対して半数の学校が返答すらしなかったということだ。
曲がりなりにも教育機関なのに。
938実習生さん
2019/03/11(月) 08:34:32.18ID:1+2MqHBc 必死に擁護教諭をかき集めてる学校
星槎 日々輝 わせがく ヒューマン等々
ちょっと調べても沢山見つかる
去年役人から注意があったのに集めなかった学校でもある
星槎 日々輝 わせがく ヒューマン等々
ちょっと調べても沢山見つかる
去年役人から注意があったのに集めなかった学校でもある
939実習生さん
2019/03/11(月) 12:38:19.86ID:OxVjkmNV 擁護教員1人増やすのすら嫌がるってどんだけwwww
940実習生さん
2019/03/11(月) 15:37:34.04ID:hqkr2MBm 擁護は性質的に学校に常駐する必要があるから、常勤か専任での契約になる。
そうなると年間400万円以上も人件費が増えてしまう。
さらに校舎に保健室がなかったら整備までしないとならないためにもっとお金がかかる。
そうなると年間400万円以上も人件費が増えてしまう。
さらに校舎に保健室がなかったら整備までしないとならないためにもっとお金がかかる。
941実習生さん
2019/03/12(火) 08:47:19.42ID:7wXGr4h5 去年の注意は養護だけじゃなくて科目ごとに教員を確保しろって話だったんだよ。
実際に一部の学校はやたらと教員を集めてただろ。情報とか音楽とか美術とかな。
雇用形態も非常勤ばかりじゃなくて常勤で雇えって注意。
ただ集めなかった学校も多くて今年になってかなり強めの注意が出たんだ。
教員数なんてのは学校基本調査で色々ばれちゃうから言い訳できないってのにアホな学校が多すぎる。
実際に一部の学校はやたらと教員を集めてただろ。情報とか音楽とか美術とかな。
雇用形態も非常勤ばかりじゃなくて常勤で雇えって注意。
ただ集めなかった学校も多くて今年になってかなり強めの注意が出たんだ。
教員数なんてのは学校基本調査で色々ばれちゃうから言い訳できないってのにアホな学校が多すぎる。
942実習生さん
2019/03/12(火) 11:04:16.25ID:P6F1lIiv 学校基本調査に虚偽の数字を報告した通信制はあるだろ。
行政は書類での調査だけではなく、実地調査をすべきなんだよ。
ウィッツの事件では全ての施設に実地調査をして、その結果、教育を行えるような状態ではなかったと判明したんだがな。
行政は書類での調査だけではなく、実地調査をすべきなんだよ。
ウィッツの事件では全ての施設に実地調査をして、その結果、教育を行えるような状態ではなかったと判明したんだがな。
943実習生さん
2019/03/13(水) 09:26:48.44ID:FGn2rf03 鹿島みたいに是正指導を食らっても何事もなかったかのように違反を続ける学校もあるからね。
行政からの指導を5度も無視したというのは前代未聞だわ。
行政からの指導を5度も無視したというのは前代未聞だわ。
944実習生さん
2019/03/13(水) 10:11:29.20ID:L1YhK+IS サポート校で授業やるなと通知があっても、3割の通信制が無視して教育丸投げ。
丸投げでなくても実質的な授業を委託していたのは半数以上。
表簿の保管は義務なのに、7割の通信制が保管せず。残りの3割も管理に問題があった。
映像授業の視聴確認は生徒の自主報告にまかせて、確認していた学校がまったくなかった。
丸投げでなくても実質的な授業を委託していたのは半数以上。
表簿の保管は義務なのに、7割の通信制が保管せず。残りの3割も管理に問題があった。
映像授業の視聴確認は生徒の自主報告にまかせて、確認していた学校がまったくなかった。
945実習生さん
2019/03/13(水) 12:14:20.03ID:SHwsniXJ マスコミなんてあてにならんでしょ。
堀江が高校建てたとか(大爆笑)、サポート校なのに高卒資格が取れるとか(大爆笑)報道したりするんだから。
堀江が高校建てたとか(大爆笑)、サポート校なのに高卒資格が取れるとか(大爆笑)報道したりするんだから。
946実習生さん
2019/03/13(水) 17:16:53.64ID:s2jjGuWW >>945
マスコミも、片棒を担いでいると言うのでしょうか?
マスコミも、片棒を担いでいると言うのでしょうか?
947実習生さん
2019/03/13(水) 23:09:08.15ID:AsRzZVjv この春から通信制高校への編入を考えていて、
横浜中心で調べてクラーク、第一学院、トライあたりが有力候補になりそうなのですが、
専門ではない大学への進学を目標としたときに、この3つの中だとどれがいいのでしょう。
それとももっと良い選択肢はあるでしょうか?
横浜中心で調べてクラーク、第一学院、トライあたりが有力候補になりそうなのですが、
専門ではない大学への進学を目標としたときに、この3つの中だとどれがいいのでしょう。
それとももっと良い選択肢はあるでしょうか?
948実習生さん
2019/03/14(木) 08:35:33.53ID:VlAITJeB トライは通信制高校じゃない
950実習生さん
2019/03/14(木) 08:47:23.01ID:FyYY6wW3 神奈川については知らないが、Fランじゃない大学受験目指すなら
公立通信在籍しながらがっつり予備校。
(そのパターンは公立だと時々いる。たいてい前籍校が進学校。)
大学受験レベルの勉強するなら通信のレポートなんて鼻ホジで出来るはず。
通信なんて受験勉強に役立つレベルの授業なんて期待出来ないでしょ。
公立通信在籍しながらがっつり予備校。
(そのパターンは公立だと時々いる。たいてい前籍校が進学校。)
大学受験レベルの勉強するなら通信のレポートなんて鼻ホジで出来るはず。
通信なんて受験勉強に役立つレベルの授業なんて期待出来ないでしょ。
951実習生さん
2019/03/14(木) 10:22:53.75ID:vLv/mGl/ ドワンゴ大赤字
テクテクテクテク大爆死でカドカワまで巻き込んで赤字転落ンゴ
1年も持たずにサービス終了ズラ
N高校も失敗しないといいね
テクテクテクテク大爆死でカドカワまで巻き込んで赤字転落ンゴ
1年も持たずにサービス終了ズラ
N高校も失敗しないといいね
953実習生さん
2019/03/14(木) 14:43:58.98ID:AUpXibA3 学校法人の学校はすぐに撤退できないですよ。
株式会社の学校は経営不振を理由に撤退できますけど、
実際に撤退した学校はそのときに揉めましたからね。
株式会社の学校は経営不振を理由に撤退できますけど、
実際に撤退した学校はそのときに揉めましたからね。
954実習生さん
2019/03/14(木) 15:13:22.29ID:bS/sFvH7 当初の予定とは大幅に違ってると思うよ>n高
ネットで全部済ますとか無理に決まってるじゃん
仮にトラブルになったとしても違反だとは思わなかったと言い訳をするつもりだったんだろうけど
開校前から行政から法令云々とかサポート校云々という厳重注意があって言い訳を完全に封じられてしまった
ネットで全部済ますとか無理に決まってるじゃん
仮にトラブルになったとしても違反だとは思わなかったと言い訳をするつもりだったんだろうけど
開校前から行政から法令云々とかサポート校云々という厳重注意があって言い訳を完全に封じられてしまった
956実習生さん
2019/03/15(金) 08:43:08.32ID:OlF0t5bB 第一なんて勧めるなよ。
教育関係者の会議でも名指しだったほどなのに。
教育関係者の会議でも名指しだったほどなのに。
957実習生さん
2019/03/15(金) 10:41:05.32ID:ceM035gX 法律を読むと、養護教員は義務じゃないけど集める努力はしろ見たいな文言になってるのね。
958実習生さん
2019/03/15(金) 11:16:23.33ID:8MPAcnbg そうだよ。というか、文科省が注意を出した根拠がそれだし。
養護以外にも校舎の面積とか色々と定められているからな。
そんなに難しい内容じゃないから、みんなも一読しておくといいかも。
養護以外にも校舎の面積とか色々と定められているからな。
そんなに難しい内容じゃないから、みんなも一読しておくといいかも。
960実習生さん
2019/03/15(金) 16:24:14.82ID:wRrgBMiB 毎日通わせている割に私学助成は通信制の基準。
それなりに企業努力はしてる方ではないか。
それなりに企業努力はしてる方ではないか。
961実習生さん
2019/03/18(月) 08:59:15.30ID:QSQMvFQY 第一は大学合格者大幅水増しの前科持ちだからね。
東大数十人合格とか宣伝しつつ、実際は0人とかいうオチだった。
他の大学の合格者数も水増ししまくって、行政指導を食らったほど。
現在だって時給1500円(高校の非常勤の相場は時給3000円)の非常勤をかき集めてるんだぜ。
これでだいたい実態が分かるでしょ。
東大数十人合格とか宣伝しつつ、実際は0人とかいうオチだった。
他の大学の合格者数も水増ししまくって、行政指導を食らったほど。
現在だって時給1500円(高校の非常勤の相場は時給3000円)の非常勤をかき集めてるんだぜ。
これでだいたい実態が分かるでしょ。
962実習生さん
2019/03/18(月) 10:46:10.85ID:i+kvikOS つくばが教員急募か。
時給1500円なのが泣けるぜ。
時給1500円なのが泣けるぜ。
963実習生さん
2019/03/18(月) 11:17:59.44ID:5y7Nf5IQ 公立の広域通信制高校ってあります?
964実習生さん
2019/03/18(月) 15:36:47.28ID:r/gbqm0N 一応はあるけど、例外的なケース。
広域通信制高校の99%は私立。
公立の狭域通信制は各都道府県に最低でも一校は設置されている。
ただ、卒業率が低すぎたり、生徒へのサポートが不十分すぎて、制度として十分に機能していない。
広域通信制高校の99%は私立。
公立の狭域通信制は各都道府県に最低でも一校は設置されている。
ただ、卒業率が低すぎたり、生徒へのサポートが不十分すぎて、制度として十分に機能していない。
965実習生さん
2019/03/18(月) 16:11:39.55ID:aSD+k1fz 公立って事は設置者が都道道府県か市町村。
広域って不可能でしょう。
って、広域通信制にこだわる理由がわからん。
広域って不可能でしょう。
って、広域通信制にこだわる理由がわからん。
966実習生さん
2019/03/18(月) 16:15:39.04ID:aSD+k1fz うちの県の公立通信制のサポート校的な塾が昔、密かにあったらしい。
学校はもちろん関知しない施設で、そこでレポート作成の補助をしたり
テスト対策してたりしていたとか。
学校+塾でお値段的にはお得なんじゃ無いかと思ったが今は無いらしいから
需要なかったのかな。
学校はもちろん関知しない施設で、そこでレポート作成の補助をしたり
テスト対策してたりしていたとか。
学校+塾でお値段的にはお得なんじゃ無いかと思ったが今は無いらしいから
需要なかったのかな。
967実習生さん
2019/03/19(火) 08:58:17.46ID:63kebQe4 家庭情報体育教師を集めてる学校が多いね
968実習生さん
2019/03/19(火) 09:34:45.70ID:Nla8+d1U >>966
塾やフリースクールで、実はそういう対応してくれるところって、探せばあると思うんだけどな。
うまくそういうところがみつかって自力では困難な部分をフォローしてもらるなら、公立の通信でも卒業できるのでは?
まさにいま進路行き詰まった親子が焦らざるを得ない季節だよな。
広域+サポートのパッケージ商品みたいなもんに眩惑されて大金はたいて免罪符のような学歴買うより、勉強苦手なら苦手なりにでも、精一杯学ばせてあげたいと思ってほしい。
塾やフリースクールで、実はそういう対応してくれるところって、探せばあると思うんだけどな。
うまくそういうところがみつかって自力では困難な部分をフォローしてもらるなら、公立の通信でも卒業できるのでは?
まさにいま進路行き詰まった親子が焦らざるを得ない季節だよな。
広域+サポートのパッケージ商品みたいなもんに眩惑されて大金はたいて免罪符のような学歴買うより、勉強苦手なら苦手なりにでも、精一杯学ばせてあげたいと思ってほしい。
969実習生さん
2019/03/19(火) 11:33:45.56ID:V62krHBy それらの教科は必修だから絶対に受けなきゃいけないの。
言い換えれば教員も絶対に必要ってことだ。
生徒数に見合った頭数を揃えなきゃならんのよ。
誤解があると困るから書いておくが選択科目も教員が必要ないってことじゃないからな。
必修と同様に頭数を揃えなきゃならん。
一部の学校は教員数が少ないどころか0人だったほどだし。
商業3人とか妙な集め方してる学校とかはそういうことだ。
言い換えれば教員も絶対に必要ってことだ。
生徒数に見合った頭数を揃えなきゃならんのよ。
誤解があると困るから書いておくが選択科目も教員が必要ないってことじゃないからな。
必修と同様に頭数を揃えなきゃならん。
一部の学校は教員数が少ないどころか0人だったほどだし。
商業3人とか妙な集め方してる学校とかはそういうことだ。
970実習生さん
2019/03/19(火) 11:52:23.28ID:DcTX9ENc 一度でいいから卒業取り消しをやれって。
ウィッツの卒業生がテレビに出てたが、一度たりとも通ったことがないし、成績がどう付けられたのかも謎とか笑い話にしてたぞ。
生徒に過失はないっていうが、このくらいになると生徒にも過失あるだろ。
クラークも2年しか在籍していないのに卒業とか明らかにおかしいし、生徒だって変だと思うはずだろ。
こういうケースを野放しにしちゃいかんだろ。
ウィッツの卒業生がテレビに出てたが、一度たりとも通ったことがないし、成績がどう付けられたのかも謎とか笑い話にしてたぞ。
生徒に過失はないっていうが、このくらいになると生徒にも過失あるだろ。
クラークも2年しか在籍していないのに卒業とか明らかにおかしいし、生徒だって変だと思うはずだろ。
こういうケースを野放しにしちゃいかんだろ。
971実習生さん
2019/03/19(火) 12:00:09.25ID:EH0H+YjN 東京福祉大学の問題って、逃亡した留学生も問題だけど、行政に虚偽の報告をした大学も問題だよな。
通信高校も虚偽の報告をしてる学校が絶対あるって。
通信高校も虚偽の報告をしてる学校が絶対あるって。
972実習生さん
2019/03/20(水) 09:42:51.17ID:0vRIFZeL >>966
公立通信制のサポート校も、作ってほしいです!学費がやすいですからね。
公立通信制のサポート校も、作ってほしいです!学費がやすいですからね。
973実習生さん
2019/03/20(水) 09:47:50.05ID:CtuxBNuK 株式会社の学校は完全に廃止しろよ。
どうみても失敗じゃねえか。
どうみても失敗じゃねえか。
974実習生さん
2019/03/20(水) 10:00:45.08ID:X5vkoDF+ と、工作員がレスしていますww
もっともっと、税制上の優遇措置を拡大すれば、株式会社立学校は普及しますよ
まだまだ、学校法人との「格差」があるから、普及しないだけですよ
もっともっと、税制上の優遇措置を拡大すれば、株式会社立学校は普及しますよ
まだまだ、学校法人との「格差」があるから、普及しないだけですよ
975実習生さん
2019/03/20(水) 11:03:58.43ID:YsRRXzof 教員集めてる学校が多いってことは行政も一応仕事してるって事か。
976実習生さん
2019/03/20(水) 11:37:08.05ID:SKKbQ8tv 去年も注意があったんだぞ。
多くの学校がまともに対応しなかったから今年は文科省レベルでの注意だ。
今年になって慌ててかき集めてる学校は駄目な学校だ。
多くの学校がまともに対応しなかったから今年は文科省レベルでの注意だ。
今年になって慌ててかき集めてる学校は駄目な学校だ。
978実習生さん
2019/03/20(水) 15:20:21.34ID:no6omNp9 >>972
ん? もしかして、「公立のサポート校」ってことではなく、公立の通信制に在籍している子どもを通わせることができるサポート校業者ってことなのかな?
公式に何らかの提携をしてるようなころはないだろうけど、予備校とかで、そういうクラスを開設してるとこはあったかと思うけど。
ん? もしかして、「公立のサポート校」ってことではなく、公立の通信制に在籍している子どもを通わせることができるサポート校業者ってことなのかな?
公式に何らかの提携をしてるようなころはないだろうけど、予備校とかで、そういうクラスを開設してるとこはあったかと思うけど。
979実習生さん
2019/03/20(水) 18:17:02.76ID:m7VIQlMH >>978
はい、そうです。
はい、そうです。
980実習生さん
2019/03/20(水) 18:32:48.97ID:toqgSQcR981実習生さん
2019/03/20(水) 21:20:10.28ID:txv+0Rz0 大阪女学院中学校・高等学校 PART14
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1259066556
大阪女学院中学校・高等学校 前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1207049965/
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1259066556
大阪女学院中学校・高等学校 前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1207049965/
982実習生さん
2019/03/20(水) 22:14:30.92ID:mNm35PLl 安上がりに高校に収容できれば万々歳と行政は思っているんだろう。
だから通信制高校の横紙破りにもせいぜい指導止まり。
本気で通信制高校を潰したら財政支出が増えるから、これ以上のことはやらないよ。
だから通信制高校の横紙破りにもせいぜい指導止まり。
本気で通信制高校を潰したら財政支出が増えるから、これ以上のことはやらないよ。
983実習生さん
2019/03/20(水) 22:27:25.12ID:txv+0Rz0 32 :実名攻撃大好きKITTY:2007/04/17(火) 16:10:04 ID:RSTgRsa4O
オタクを見下してるケバいキャバ嬢がたくさんいるのはこの学校ですかwww
5000円でやらせてくれるってマジですかwwwwwww
33 :実名攻撃大好きKITTY:2007/04/17(火) 17:10:53 ID:YfcucTkt0
ちがうよ。
残念だったね。
35 :実名攻撃大好きKITTY:2007/04/18(水) 18:46:59 ID:nw45Cqcu0
どんな女でもオタク男を見下すだろう…常識的に考えて…
37 :実名攻撃大好きKITTY:2007/04/20(金) 20:29:31 ID:DDxto25v0
進学成績も少しずつジリ貧傾向だね。プールと変わらないし。
10年前は四天王寺に次ぐ成績だったけど、今は四天王寺以外に、薫英、大谷、聖母、被昇天、プール、大阪国際大和田などと食い合い状態。
危機感持とうヨ。
オタクを見下してるケバいキャバ嬢がたくさんいるのはこの学校ですかwww
5000円でやらせてくれるってマジですかwwwwwww
33 :実名攻撃大好きKITTY:2007/04/17(火) 17:10:53 ID:YfcucTkt0
ちがうよ。
残念だったね。
35 :実名攻撃大好きKITTY:2007/04/18(水) 18:46:59 ID:nw45Cqcu0
どんな女でもオタク男を見下すだろう…常識的に考えて…
37 :実名攻撃大好きKITTY:2007/04/20(金) 20:29:31 ID:DDxto25v0
進学成績も少しずつジリ貧傾向だね。プールと変わらないし。
10年前は四天王寺に次ぐ成績だったけど、今は四天王寺以外に、薫英、大谷、聖母、被昇天、プール、大阪国際大和田などと食い合い状態。
危機感持とうヨ。
984実習生さん
2019/03/20(水) 22:47:25.97ID:txv+0Rz0 100実名攻撃大好きKITTY2011/04/08(金) 20:19:20.11ID:pEsUz7YeO
女子高では三番手グループでも共学を入れるとかなり落ちる。
しかもお行儀が悪い連中が多いという印象。
109実名攻撃大好きKITTY2011/05/08(日) 00:55:22.69ID:Vl7mxwcII
行儀の悪いOGならたくさん知ってるよ
110実名攻撃大好きKITTY2011/05/12(木) 00:06:16.85ID:c0+iFagjI
北新地で一緒に遊んでるホステスの中で4人大阪女学院出身がいてる。
偶然やけど、世間一般では、みんな行儀悪い部門やね。在校生の皆さん
卒業後、北新地で待ってますよ。一緒に遊びましょう。
共通項は、お金好き、男好きやね。
111実名攻撃大好きKITTY2011/05/19(木) 00:06:45.73ID:YYqhHbb1I
北新地のサロンオーの樹ちゃんって大阪女学院って。
女子高では三番手グループでも共学を入れるとかなり落ちる。
しかもお行儀が悪い連中が多いという印象。
109実名攻撃大好きKITTY2011/05/08(日) 00:55:22.69ID:Vl7mxwcII
行儀の悪いOGならたくさん知ってるよ
110実名攻撃大好きKITTY2011/05/12(木) 00:06:16.85ID:c0+iFagjI
北新地で一緒に遊んでるホステスの中で4人大阪女学院出身がいてる。
偶然やけど、世間一般では、みんな行儀悪い部門やね。在校生の皆さん
卒業後、北新地で待ってますよ。一緒に遊びましょう。
共通項は、お金好き、男好きやね。
111実名攻撃大好きKITTY2011/05/19(木) 00:06:45.73ID:YYqhHbb1I
北新地のサロンオーの樹ちゃんって大阪女学院って。
985実習生さん
2019/03/21(木) 22:11:50.83ID:+tzSFOM9 転職サイトとか見てみても日々輝どこもかしこもレビュー低くて笑えるわ
986実習生さん
2019/03/22(金) 08:53:18.33ID:VaF3JT2n サポート校で面接指導や試験を行うのってアウトだよね?
987実習生さん
2019/03/22(金) 10:26:03.22ID:/tB0VYz1 アウトに決まってんじゃん。面接指導や試験は学校業務になるからな。
2018年度からは面接指導実施施設で行わないとダメよ。
2018年度からは面接指導実施施設で行わないとダメよ。
988実習生さん
2019/03/22(金) 19:39:42.66ID:S1bfZFfP 甥っ子が公立の通信制高校を受けたんですが、落ちるケースはどんな場合ですか?
本人の発言と保護者目線からは作文も面接も普通でした
本人の発言と保護者目線からは作文も面接も普通でした
990988
2019/03/23(土) 13:17:53.80ID:4tsSZ4JV >>989
甥っ子は昨日受けたばかりで結果はまだ分かりません
私立のように生徒がお客さんだと通りやすいと思うけど、甥っ子が受けた高校は卒業証書が全日制と通信制の区別が無く普通科卒業として認められます
しかも、その高校は全日制普通科は市内で偏差値1位で最初からその高校の卒業証書目当てで人間関係苦手だけど進学希望の子が通信制受けるケースが多いんです
それで結果が気になって...
甥っ子の親がわりとして15年間育てて来たので、不安になり(私立の通信制は近くに無いのと学費も辛いため)質問させていただきました
甥っ子は昨日受けたばかりで結果はまだ分かりません
私立のように生徒がお客さんだと通りやすいと思うけど、甥っ子が受けた高校は卒業証書が全日制と通信制の区別が無く普通科卒業として認められます
しかも、その高校は全日制普通科は市内で偏差値1位で最初からその高校の卒業証書目当てで人間関係苦手だけど進学希望の子が通信制受けるケースが多いんです
それで結果が気になって...
甥っ子の親がわりとして15年間育てて来たので、不安になり(私立の通信制は近くに無いのと学費も辛いため)質問させていただきました
991実習生さん
2019/03/23(土) 13:45:55.82ID:B9gJRA2D992実習生さん
2019/03/23(土) 13:52:26.83ID:B9gJRA2D993実習生さん
2019/03/27(水) 08:55:41.55ID:57HyMY6N 来年から小学校の5・6年生が使う英語の教科書ってのがTVのニュースで紹介されてるのを見て驚いた。
高1の難易度一番低いレベルの教科書(This is the earth. みたいなのから始まるようなやつ)に近いものが……。
難なくこなす子と、思いっきりついていけない子の深い溝ができそう。
てか誰が教えるの?
高1の難易度一番低いレベルの教科書(This is the earth. みたいなのから始まるようなやつ)に近いものが……。
難なくこなす子と、思いっきりついていけない子の深い溝ができそう。
てか誰が教えるの?
994実習生さん
2019/03/27(水) 09:16:19.38ID:zD3QeM+x 卒業するためには30時間の特別活動が必要だそうですけど、ホームルームの時間も加算していいんですか?
995実習生さん
2019/03/27(水) 10:22:03.05ID:sN7MzZsS 一応OKだよ。
ダメなのは体育や音楽といった授業を特別活動としてしまったりするケースだな。
サポート校での活動は論外だ。
特別活動が本来想定しているのは部活動や文化祭、体育祭、合唱祭などであって、映画を見たとか音楽を聴いたとかじゃないからな。
本当はホームルームも加算すべきような内容じゃないんだが。
大半の学校は法令に違反しないように形式的に特別活動をやっているだけ。
体育や音楽といった授業や本来なら認められないような活動を特別活動に加算たり、そもそも満たさずに卒業させていた学校がかなりあったんだがな。
何故か不問で終わりだった。
ダメなのは体育や音楽といった授業を特別活動としてしまったりするケースだな。
サポート校での活動は論外だ。
特別活動が本来想定しているのは部活動や文化祭、体育祭、合唱祭などであって、映画を見たとか音楽を聴いたとかじゃないからな。
本当はホームルームも加算すべきような内容じゃないんだが。
大半の学校は法令に違反しないように形式的に特別活動をやっているだけ。
体育や音楽といった授業や本来なら認められないような活動を特別活動に加算たり、そもそも満たさずに卒業させていた学校がかなりあったんだがな。
何故か不問で終わりだった。
996実習生さん
2019/03/27(水) 17:14:14.72ID:cSX1v/zE 毎日通学するわけじゃない通信制高校で、本来の趣旨通りの特別活動って無理じゃね?
997実習生さん
2019/03/28(木) 09:09:31.12ID:YVsNZFsz 延々と教員を集めてる学校って問題の多い学校ってことでいいのか?
998実習生さん
2019/03/28(木) 09:49:53.69ID:iEOREPn0 ・人手不足。
・行政による注意や指導のため通信制業界は教員集めに走って教員の奪い合いに。
・教員免許の更新制度で有効な免許持ちが減った。
・ブラック学校で辞める人が多い。
・待遇が悪くて応募者が少ない。
・時給1500円の非常勤なんか誰も応募しない。
・その割にはハイスペックな人材を求めてくる。
・行政による注意や指導のため通信制業界は教員集めに走って教員の奪い合いに。
・教員免許の更新制度で有効な免許持ちが減った。
・ブラック学校で辞める人が多い。
・待遇が悪くて応募者が少ない。
・時給1500円の非常勤なんか誰も応募しない。
・その割にはハイスペックな人材を求めてくる。
999実習生さん
2019/03/28(木) 11:08:24.18ID:0UUQ9l85 時給1500円はやばい証拠だな。
よほど食い詰めた奴でもないと応募すらしないだろ。
考え方を変えたら食い詰めたような奴ばかりって事だ。
よほど食い詰めた奴でもないと応募すらしないだろ。
考え方を変えたら食い詰めたような奴ばかりって事だ。
1000実習生さん
2019/03/29(金) 01:21:13.23ID:zTrOtfFf10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 360日 4時間 33分 8秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 360日 4時間 33分 8秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 広瀬アリス「過ぎた事、人を何日も叩くくらいなら 自分の人生に全集中した方が幸せだよ」 [ひかり★]
- 【フジ】中居正広氏 被害女子アナ退社に「ひと段落」「色々助かった」→フジ幹部「動きます!」返信 ★4 [ひかり★]
- 【米高騰】スーパーのコメ平均価格 12週連続値上がり 農水省 [シャチ★]
- フジ清水社長 スポンサー撤退で中居正広氏への〝賠償追及〟否定せず「あらゆる選択肢が」 [ひかり★]
- 【牛丼】「すき家」 きょうから全国約1970店舗 順次休業へ 専門家「ブランドの存亡をかけて大きな動きに出たのでは」 [ぐれ★]
- フジテレビ・清水社長、社員B氏は「厳正に処分するつもり」「結構問題が多かった社員だと認識」 [冬月記者★]
- 立憲民主党「野田佳彦には自公政権と対決する姿勢が見えない。支持率が上がらないことへの危機感も乏しい。見ていてイライラする」 [932029429]
- 江頭2:50、今回ばかりはガチでダメかもしれない・・・ [931948549]
- 【絶望】エイプリルフールなのに、友達も同僚も家庭もないから嘘つく相手がいない
- 「いつもより眺めがいい左に少し戸惑ってるよ」←どういうこと?
- 【速報】おじゃる丸、今秋夕方の枠に復帰へ🏡
- 大物タレントUさん、フジテレビ第三者委員会のヒアリングを拒否 [633746646]