通信制高校39
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/edu/1487830211/
探検
通信制高校40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1実習生さん
2018/04/02(月) 20:48:05.71ID:EdcbvyJY348実習生さん
2018/09/17(月) 16:48:48.53ID:zxq09Y01 通信制サポート校の役割をしていた高等専修学校を何故増やさないのですか?高等専修学校を卒業したら、3年間通えば学歴になりますのに。
350実習生さん
2018/09/17(月) 22:38:15.02ID:zxq09Y01 文部科学省や学校法人関係者が、高校中退者を救済するためにです。通信制サポート校の高等専修学校を増やせば良いです。
352実習生さん
2018/09/18(火) 05:04:03.38ID:IjgfjidW >>351
何故、公立を増やさないのですか?
何故、公立を増やさないのですか?
353実習生さん
2018/09/18(火) 09:11:19.79ID:eQ9q0PeZ354実習生さん
2018/09/18(火) 10:33:07.36ID:yP35cnG9 そもそも公立高校の定員は
その地域の該当世代の人口に比して少ない。
つまり全員を収容するという考えがない。
その地域の該当世代の人口に比して少ない。
つまり全員を収容するという考えがない。
355348
2018/09/18(火) 11:52:44.58ID:TWhTb4Jw なるほどですね、教えていただきありがとうございました。自分は、公立通信制専門の通信制サポート校があればいいなと思います。
356実習生さん
2018/09/18(火) 13:16:21.52ID:rFbQcEMz 入学や卒業が口頭で済まされていたとか
もう公教育として失格レベルの通信も見つかってたぞ
もう公教育として失格レベルの通信も見つかってたぞ
357実習生さん
2018/09/18(火) 15:06:22.58ID:QxAb9NGp358実習生さん
2018/09/18(火) 15:10:26.04ID:5isgOIob >>335
儲かるよ。儲かるから近年は通信が乱立してた。
学費二重請求で有名な中央出版は会社を立て直したほど。
ウィッツの事件後は風向きが一変、行政が厳しくなった。
それにも関わらず改善しなかった学校が多かったので、今年からは非常に厳しくなった。
教員の拡充で人件費が激増して儲けが消し飛ぶ学校も。
新しく通信制が乱立するペースも下がった。
学校が恐れている事態はまだある。
不正受給と認定されることだ。
不正受給と認定されると補助金などは過去まで遡って返還する義務を負うことになる。
ウィッツのように完全にサポート校へ教育を丸投げしていたケースでは、不正受給と見なされてもおかしくない。
ウィッツ以外にも同様の通信制高校がかなりあった。
就学支援金はそれなりの額なので、返還できない学校もでてくるはず。
もちろんこのような負債は破産しても免責されない。
行政の見解によっては地獄行き。
儲かるよ。儲かるから近年は通信が乱立してた。
学費二重請求で有名な中央出版は会社を立て直したほど。
ウィッツの事件後は風向きが一変、行政が厳しくなった。
それにも関わらず改善しなかった学校が多かったので、今年からは非常に厳しくなった。
教員の拡充で人件費が激増して儲けが消し飛ぶ学校も。
新しく通信制が乱立するペースも下がった。
学校が恐れている事態はまだある。
不正受給と認定されることだ。
不正受給と認定されると補助金などは過去まで遡って返還する義務を負うことになる。
ウィッツのように完全にサポート校へ教育を丸投げしていたケースでは、不正受給と見なされてもおかしくない。
ウィッツ以外にも同様の通信制高校がかなりあった。
就学支援金はそれなりの額なので、返還できない学校もでてくるはず。
もちろんこのような負債は破産しても免責されない。
行政の見解によっては地獄行き。
359実習生さん
2018/09/18(火) 15:22:48.84ID:TWhTb4Jw >>358
屋久島の通信制は、どうなりますか?
屋久島の通信制は、どうなりますか?
360実習生さん
2018/09/18(火) 17:17:19.87ID:RvAGeq+P 悪徳経営者はボーナス年3回5ヶ月、手当ても含めると年収1000万超え。
現場は社会保障福利厚生皆無で時給1000円。
現場は社会保障福利厚生皆無で時給1000円。
361実習生さん
2018/09/18(火) 21:24:20.53ID:iBEVlTmb 経営者で年収1000万って少ないのでは…。
それなら、大企業でさらりまんやってたほうが気楽だしハードル低そう。
それなら、大企業でさらりまんやってたほうが気楽だしハードル低そう。
362実習生さん
2018/09/19(水) 00:01:07.45ID:McOaj0S8 >>361
その通りだよ。
360は何も知らない余程の世間知らずだよ。
経営者の年収が1000万なんて
破たん寸前でも無い。
もし、経営者が年収1000万なら
現場の時給1000円は妥当とも言えるよ。
その通りだよ。
360は何も知らない余程の世間知らずだよ。
経営者の年収が1000万なんて
破たん寸前でも無い。
もし、経営者が年収1000万なら
現場の時給1000円は妥当とも言えるよ。
363実習生さん
2018/09/19(水) 08:17:14.31ID:eDJvplNe 公立はあまりにも卒業率が低すぎて問題になってる。
詐欺私立が跋扈する要因の一つ。
詐欺私立が跋扈する要因の一つ。
364実習生さん
2018/09/19(水) 08:39:27.09ID:t3+136Ge 某学校は天下りを受け入れてたぜ
まあ裏口問題などで文科省への風当たりも強いし癒着にも限界あるっぽいけど
まあ裏口問題などで文科省への風当たりも強いし癒着にも限界あるっぽいけど
365実習生さん
2018/09/19(水) 13:18:36.84ID:MQ0gjb/Y 私立校長の年収はピンきりだが、大抵は1000万強だ。
苦しい学校は1000万割ってる。
非常勤は時給3000円。
1000円なんか聞いたことがねぇ。
苦しい学校は1000万割ってる。
非常勤は時給3000円。
1000円なんか聞いたことがねぇ。
366実習生さん
2018/09/19(水) 14:24:01.89ID:McOaj0S8367実習生さん
2018/09/19(水) 15:14:40.21ID:TgT8Hp/m 高校の話なのに一般企業の話を持ち出す人ってバカなの?
368実習生さん
2018/09/19(水) 15:55:32.11ID:xleWVDTi いや、通信制高校には改革特区での株式会社立もあるからね。
一般企業と比較しても何ら不思議は無いよ
一般企業と比較しても何ら不思議は無いよ
369実習生さん
2018/09/20(木) 10:25:34.32ID:XsyyhkOT 完全な私企業ならともかく、公益性の高い半官半民の企業の場合は高額な経営報酬が問題になることもあるけどね。
370実習生さん
2018/09/20(木) 11:29:33.57ID:UYIKJQIA 授業時間以外は千円くらいじゃね?
通信課程だと雑務を任せられることは時々あるし。
授業が千円なのは確かに変だけど。
通信課程だと雑務を任せられることは時々あるし。
授業が千円なのは確かに変だけど。
371実習生さん
2018/09/20(木) 11:57:11.73ID:DbhqDLBH 非常勤の雇用形態すら知らないで語る奴がいるくらいだし・・・
372実習生さん
2018/09/21(金) 09:15:45.75ID:xlqdG3JO 先生をかき集めてる通信高校は文科省から怒られたって解釈でOK?
373実習生さん
2018/09/21(金) 10:33:39.71ID:CdOaNiuI 中途で大量に教員を集めている学校は是正が入ったと考えていい。
学校はその性質上、中途採用が極端に少ない。
常勤での中途採用なんてほぼないから、常勤をかき集めている学校は危険。
学校はその性質上、中途採用が極端に少ない。
常勤での中途採用なんてほぼないから、常勤をかき集めている学校は危険。
375実習生さん
2018/09/21(金) 11:58:20.55ID:oS2aRTuj 学校の先生はほんとに欠員が少ないね。
おいらが学生の頃、教員が足を骨折したことがあったけど、数日休んだだけですぐに現場に復帰してたわ。
ギプスをはめながら授業してたよ。
こういう人じゃないと学校教師は務まらんね。
おいらが学生の頃、教員が足を骨折したことがあったけど、数日休んだだけですぐに現場に復帰してたわ。
ギプスをはめながら授業してたよ。
こういう人じゃないと学校教師は務まらんね。
376実習生さん
2018/09/21(金) 18:33:01.22ID:Vwa+6pi7377実習生さん
2018/09/23(日) 11:38:13.78ID:V/sRqkvQ 通信制は行政主導による大幅な再編があるかもしれん。
撤退したい学校もあるだろうし、行政も管理しきれてないからな。
撤退したい学校もあるだろうし、行政も管理しきれてないからな。
378実習生さん
2018/09/25(火) 08:52:24.26ID:dx+Brwxb 体験型スクーリングって要は授業やって無かったってことだろ。
かなり多くの学校がやってたみたいだけどこんなん認めちゃダメでしょ。
税金も返還させるべきだわ。
かなり多くの学校がやってたみたいだけどこんなん認めちゃダメでしょ。
税金も返還させるべきだわ。
379実習生さん
2018/09/25(火) 09:57:32.20ID:AYzi3D4s 新聞とかで通信制が人気みたいな特集が組まれたりするね。
クラークの話も載ってた。
記事の後半に一部の学校が不祥事を起こしたと申し訳程度にかかれてた。
一部じゃなくて殆どの学校で不祥事が見つかってるんだけど・・・
真の問題は広域通信制という制度そのものが問題なのに何にも問題視されてない
クラークも不祥事起こしてはずだけど一切言及されてなかったよ。
10年以上もサポート校に丸投げしてたのにね・・・・・
クラークの話も載ってた。
記事の後半に一部の学校が不祥事を起こしたと申し訳程度にかかれてた。
一部じゃなくて殆どの学校で不祥事が見つかってるんだけど・・・
真の問題は広域通信制という制度そのものが問題なのに何にも問題視されてない
クラークも不祥事起こしてはずだけど一切言及されてなかったよ。
10年以上もサポート校に丸投げしてたのにね・・・・・
380実習生さん
2018/09/25(火) 12:50:43.44ID:HvkvgrjN そういう特集は「書いてもらってる」んだ。
381実習生さん
2018/09/26(水) 08:39:10.82ID:BTFzXoDD マスコミが、広域通信制や通信制サポートから、お金をもらっているから、悪いことは、書けません。ところで文部科学省は、この問題について、やる気あるのでしょうか?ただのやっているポーズにしか見えないのは、私だけでしょうか?
382実習生さん
2018/09/26(水) 16:00:18.93ID:edtBNK3T383実習生さん
2018/09/26(水) 16:11:56.01ID:eKxdITzG384381
2018/09/26(水) 17:04:57.12ID:SnY2SXii >>383
ありがとうございます、なるほどですね。通信制サポート校も、親御さん方は高校に通っていることをカモフラージュできますね。
ありがとうございます、なるほどですね。通信制サポート校も、親御さん方は高校に通っていることをカモフラージュできますね。
385実習生さん
2018/09/27(木) 08:28:39.73ID:TiA7HW/1 教員の未配置は全日制の学校でも問題になったぞ。
養護や音楽の教員がいなかった学校が見つかってお上から注意されてた。
養護や音楽の教員がいなかった学校が見つかってお上から注意されてた。
386実習生さん
2018/09/27(木) 09:41:48.74ID:MgeMj6DP マスゴミはスポンサーの悪口は絶対に書かないw
通信制の広告はそれなりにあるんだぜ
通信制の広告はそれなりにあるんだぜ
387実習生さん
2018/09/27(木) 10:22:22.99ID:5UKqC+ig クラークはみっともなかったな。
行政からサポート校に関する注意が出ていたのに、10年以上も教育を完全に丸投げ。
問題が発覚したら、裏切られたとか損害賠償請求だとか、いかにも自分が被害者であったかのように振舞っていた。
本当の問題は丸投げしていたのクラークなのに。
無認可校からの転入にしても、勘違いしていたなどと白々し言い訳。
インターナショナルスクールはほぼ全てが無認可で、全国的にトラブルが多発していて、
教育に疎い一般人だったらともかく、学校教育関係者が知らないわけないだろうに。
サポート校に教育を丸投げしていたという自分の問題かつ責任を完全に棚上げして、
ひたすら言い訳や弁明に終始し、むしろ自分は被害者なんだという流れにしようとする。
反省の色は皆無だった。
行政からサポート校に関する注意が出ていたのに、10年以上も教育を完全に丸投げ。
問題が発覚したら、裏切られたとか損害賠償請求だとか、いかにも自分が被害者であったかのように振舞っていた。
本当の問題は丸投げしていたのクラークなのに。
無認可校からの転入にしても、勘違いしていたなどと白々し言い訳。
インターナショナルスクールはほぼ全てが無認可で、全国的にトラブルが多発していて、
教育に疎い一般人だったらともかく、学校教育関係者が知らないわけないだろうに。
サポート校に教育を丸投げしていたという自分の問題かつ責任を完全に棚上げして、
ひたすら言い訳や弁明に終始し、むしろ自分は被害者なんだという流れにしようとする。
反省の色は皆無だった。
388実習生さん
2018/09/27(木) 17:23:28.85ID:c0+Q1nEF >>386
いつかは、つけがまわり、おおごとになる予感がします!
いつかは、つけがまわり、おおごとになる予感がします!
389実習生さん
2018/09/28(金) 08:35:53.27ID:qG1+71LE 音楽は金が掛かるからねえ・・・。
390実習生さん
2018/09/28(金) 08:50:37.43ID:uVyAfmUK >>389
音楽と通信制は、どういう関係ですか?お金がかかるとは?
音楽と通信制は、どういう関係ですか?お金がかかるとは?
391実習生さん
2018/09/28(金) 10:57:53.04ID:DmDriRwa 現場で酷使されている薄給激務の教員よ!
不正があったらどんどん行政に情報提供しよう!
不正があったらどんどん行政に情報提供しよう!
393実習生さん
2018/09/29(土) 20:11:33.88ID:KHitbVA9394実習生さん
2018/10/01(月) 08:50:29.83ID:3XzyPf0s 堀江が通信高校設立とかいい加減な記事を書く時点で気づきなさい。
サポート校だから通信高校でもなんでもないし、高卒資格も絶対に取れない、高校卒業には一歩たりとも近づけないんだが、
通信制高校だとか、高卒資格が取れるとか言ういい加減な報道をするんだから。
サポート校だから通信高校でもなんでもないし、高卒資格も絶対に取れない、高校卒業には一歩たりとも近づけないんだが、
通信制高校だとか、高卒資格が取れるとか言ういい加減な報道をするんだから。
395実習生さん
2018/10/01(月) 11:05:24.67ID:pmzJafmi 常勤と非常勤は基本的に一年更新だから、大して痛くないぞ。
むしろ痛いのは専任。
むしろ痛いのは専任。
396実習生さん
2018/10/01(月) 20:14:53.78ID:D/hNiEL/ 薄給になるのは当たり前。
地価の高い都心部にキャンパス設置して
学生アルバイトが使えないから人件費を削減できず
スクーリング用の校舎も必要。
問い合わせにはすぐに応じないと客を取られるから
コールセンターにも人を増やさないといけない。
地価の高い都心部にキャンパス設置して
学生アルバイトが使えないから人件費を削減できず
スクーリング用の校舎も必要。
問い合わせにはすぐに応じないと客を取られるから
コールセンターにも人を増やさないといけない。
397実習生さん
2018/10/02(火) 13:01:51.12ID:SbKwIUpZ さほど大きくない通信制高校も求人をだしてるね。
行政が厳しくなったのが伺えるわ。
行政が厳しくなったのが伺えるわ。
398実習生さん
2018/10/02(火) 17:06:41.98ID:VYbRACqB 通信制は高卒を売ってるような有様で、教育を行うという本来の目的とはかけ離れてるからね。
税金が適切に使われてないと文科省以外から注意された。
就労目的の日本語学校とかもかなり問題視されてるよ。
税金が適切に使われてないと文科省以外から注意された。
就労目的の日本語学校とかもかなり問題視されてるよ。
399実習生さん
2018/10/03(水) 23:05:41.72ID:mXhmX+De 通信って精神的には楽そう(偏見)
残業とかあんの?
残業とかあんの?
400実習生さん
2018/10/03(水) 23:44:26.87ID:aCP0BoUC むしろ、精神的にキツイよ。
最近は発達障害で学校生活に適応出来なかった生徒がわらわらと入学、転校してくる。
一人一人向き合ってるうちに自分が壊れそうになることも少なからずあるのが現実、、、
最近は発達障害で学校生活に適応出来なかった生徒がわらわらと入学、転校してくる。
一人一人向き合ってるうちに自分が壊れそうになることも少なからずあるのが現実、、、
401実習生さん
2018/10/03(水) 23:48:38.00ID:zA7LQNzm >>399
売上・利益と常ににらめっこだし、
話の通じない生徒と保護者が多いし、
生徒が敬語が使えないのは当たり前。
募集業務が仕事のメインだから
その準備や処理で意外と多忙。
数字に追われるのなら塾と同じだから
塾の方が割りきれるし達成感はあるしペイもいい。
売上・利益と常ににらめっこだし、
話の通じない生徒と保護者が多いし、
生徒が敬語が使えないのは当たり前。
募集業務が仕事のメインだから
その準備や処理で意外と多忙。
数字に追われるのなら塾と同じだから
塾の方が割りきれるし達成感はあるしペイもいい。
403実習生さん
2018/10/04(木) 11:51:08.04ID:CPDFm+jm 嘉悦もやってたが勤務実態がないのに給料を受け取ってたりするのはありそう。
404実習生さん
2018/10/04(木) 23:45:54.75ID:moILT5ZU 夜間定時制と比べてどうですか?
405実習生さん
2018/10/04(木) 23:56:58.75ID:3kSzgM9I406実習生さん
2018/10/05(金) 12:07:30.36ID:GtTbTNjJ 学則定員のオーバーは通信制以外でも問題になった。
407実習生さん
2018/10/09(火) 09:02:14.76ID:HOUMKw1t 通報する場合は行政だけじゃなくてマスコミにも通報したほうがいいぞ。
クラークの事件は通報があったのに行政はろくに公表もしなかった。
マスコミに垂れ込まれてようやく表立って対応するという、学校との癒着を疑われてもしかたない惨状だった。
クラークの事件は通報があったのに行政はろくに公表もしなかった。
マスコミに垂れ込まれてようやく表立って対応するという、学校との癒着を疑われてもしかたない惨状だった。
408実習生さん
2018/10/09(火) 11:49:36.34ID:wlPhVCbY サポート校は基本的に無認可。
基本的に取り締まりようがない。
学校の授業を請け負っていた一部の悪質なサポート校には注意があったがな。
本質的な問題はサポート校に教育を丸投げする通信制高校。
サポート校で授業を行うなと注意はかなり以前からあった。
ほとんどの学校が指導に従わなかったうえに、
ウィッツのような事件も起きて、規制や指導が非常に厳しくなった。
基本的に取り締まりようがない。
学校の授業を請け負っていた一部の悪質なサポート校には注意があったがな。
本質的な問題はサポート校に教育を丸投げする通信制高校。
サポート校で授業を行うなと注意はかなり以前からあった。
ほとんどの学校が指導に従わなかったうえに、
ウィッツのような事件も起きて、規制や指導が非常に厳しくなった。
409実習生さん
2018/10/10(水) 05:06:20.42ID:cF8bQrhN 通信制サポートの宣伝を見ると、50歳になる自分でも高校と間違えてしまいます。
410実習生さん
2018/10/10(水) 10:09:37.76ID:NYfP6OJD 延々と大募集している学校って教員を集められないからなのだろうか?
411実習生さん
2018/10/10(水) 12:29:36.52ID:WSOW57kk 待遇が低すぎて誰も応募しないよ。
待遇以前に胡散臭い学校も多いしな。
待遇以前に胡散臭い学校も多いしな。
412実習生さん
2018/10/10(水) 14:20:40.25ID:LnKWJCsF 教員は4月1日に勤務開始するのが一般的なんで、応募者が少ないってのもあるはず。
413実習生さん
2018/10/11(木) 17:04:56.75ID:piLyfKsF ボーナスやら手当てで左団扇だったとしても、人件費が増えたら削らなくちゃならなくなってくる。
ボーナス見越してローンを組んでたら死ねるwww
ボーナス見越してローンを組んでたら死ねるwww
414実習生さん
2018/10/12(金) 09:27:16.60ID:9huJ5y+2 改善が不十分な学校が多くて、また規制が厳しくなるかもしれないらしいですよ。
是正指導ではなく是正命令になるかもって噂。
是正指導ではなく是正命令になるかもって噂。
415実習生さん
2018/10/12(金) 10:33:12.56ID:ctW0HXOl 株式会社や元株式会社の学校は優先的に指導されてるらしい
416実習生さん
2018/10/12(金) 13:19:18.78ID:13Wf2nX4 文科省はやる気なさすぎや
不正受給が起きて横から苦情が来てようやく対応って遅すぎやん
不正受給が起きて横から苦情が来てようやく対応って遅すぎやん
417実習生さん
2018/10/13(土) 02:00:28.74ID:9SwCQJ7x >>416
それは当たり前だよ。
奴等のやる気は
自分達の利権を拡大することと維持することだからね。
問題を表面化させて仕事を増やし、利権を縮小させることを
積極的にやる訳は無いのだよ。
大学の定員厳格化だって
少子化を知りつつ、
天下り先として増やした学生が集まらずに破綻しそうな
どうしようも無い大学を守るためだからね。
己の利益の為のみ力を発揮するのが役人だよ。
それは当たり前だよ。
奴等のやる気は
自分達の利権を拡大することと維持することだからね。
問題を表面化させて仕事を増やし、利権を縮小させることを
積極的にやる訳は無いのだよ。
大学の定員厳格化だって
少子化を知りつつ、
天下り先として増やした学生が集まらずに破綻しそうな
どうしようも無い大学を守るためだからね。
己の利益の為のみ力を発揮するのが役人だよ。
418実習生さん
2018/10/16(火) 09:09:52.09ID:Uc0y1Uj6 企業の保育園でもトラブルが相次いでたりする。
最初から助成金目当てで参入する安易な企業もあった。
何でもかんでも民営化すればいいってものではないね。
最初から助成金目当てで参入する安易な企業もあった。
何でもかんでも民営化すればいいってものではないね。
419実習生さん
2018/10/16(火) 10:53:57.52ID:DjsM2pH1 今は高校のオープンスクールや説明会の時期だが、会場の周辺には通信制の関係者が虎視眈々としているぜ。
421実習生さん
2018/10/17(水) 09:57:40.00ID:mMpwfIj4 株式会社の学校参入は失敗だね。
文科省は責任取るべきだわ。
一般企業だと会社が潰れたり、責任とって辞職したりするもんだが、公務員はいいご身分だな。
文科省は責任取るべきだわ。
一般企業だと会社が潰れたり、責任とって辞職したりするもんだが、公務員はいいご身分だな。
422実習生さん
2018/10/17(水) 12:48:45.11ID:612W+Lzv スクーリングで授業中にいきなり弁当食い出したりヘッドホンを頑なに外さなかったりするんだもんな
レポート採点したことがあるけど、小学校低学年のレベルの漢字がロクに書けない、そもそもレポートの問題文が理解できないっていう層が一定数いるよね。こりゃ普通科行けないわ、みたいな
人間関係で進学校辞めてきた生徒とか賢い子もいるんだけど。
レポート採点したことがあるけど、小学校低学年のレベルの漢字がロクに書けない、そもそもレポートの問題文が理解できないっていう層が一定数いるよね。こりゃ普通科行けないわ、みたいな
人間関係で進学校辞めてきた生徒とか賢い子もいるんだけど。
423実習生さん
2018/10/17(水) 13:19:29.54ID:hRLaHG6Z 沖縄に本校がある某通信学校は100人くらい教員を集めてて滅茶苦茶違和感あるわ
本校でも全教科の教員募集しててこれまで授業とかどうしてたんだか。。。
本校でも全教科の教員募集しててこれまで授業とかどうしてたんだか。。。
424実習生さん
2018/10/17(水) 17:26:19.09ID:h/eV0tRw 金の卵世代で高校行けずに働いてました、でも第二の人生頑張ることが欲しい、っていう爺さん婆さんの熱意は凄いよね。やる気あって自分で金払ってるんだし
本来、通信制は働かざるを得ないが高卒資格を取りたい人達のためのシステムだったわけだが、今は引きこもりや発達障害の受け皿だもんな
本来、通信制は働かざるを得ないが高卒資格を取りたい人達のためのシステムだったわけだが、今は引きこもりや発達障害の受け皿だもんな
425実習生さん
2018/10/17(水) 17:35:57.32ID:sudBeWJZ >>424
そういう世代は公立の通信にけっこう来てる。
その姿勢を見て学ぶ若い子も多いよ。
(引きこもりの孫と一緒に通学し始めたお年寄り学生もいた。孫もがんばって来てたよ)
そんな生徒たちを見ることが出来て、通信で働いてて良かったなと思った。
そういう世代は公立の通信にけっこう来てる。
その姿勢を見て学ぶ若い子も多いよ。
(引きこもりの孫と一緒に通学し始めたお年寄り学生もいた。孫もがんばって来てたよ)
そんな生徒たちを見ることが出来て、通信で働いてて良かったなと思った。
426実習生さん
2018/10/17(水) 23:55:51.59ID:KaSwen0z427実習生さん
2018/10/18(木) 11:31:01.00ID:fqVHX7dI 通常の何倍も教員集めろって話でなくて
教育を行うのに最低限必要な数を揃えろって話だぜ
最低限の数すら満たしてない高校に指導が入ってるだけの話じゃん
教育を行うのに最低限必要な数を揃えろって話だぜ
最低限の数すら満たしてない高校に指導が入ってるだけの話じゃん
428実習生さん
2018/10/18(木) 13:58:59.07ID:OzpykXyo サテライト施設に勤める人は2人だけ。
そのうちの1人はアルバイト。
校舎は雑居ビル。
そんな惨状であらゆる学校業務が全て行われていた。
こんな杜撰なケースが大量に見つかった。
そのうちの1人はアルバイト。
校舎は雑居ビル。
そんな惨状であらゆる学校業務が全て行われていた。
こんな杜撰なケースが大量に見つかった。
429実習生さん
2018/10/19(金) 09:41:02.04ID:zyhsgkuK 是正を食らうまで改善しない学校は危ないね。
ウィッツの事件の直後や今年の始め頃にも注意があったのだからね。
ウィッツの事件の直後や今年の始め頃にも注意があったのだからね。
2018/10/22(月) 09:58:22.49ID:lFVez2jn
教員免許のチェックなんかはかなり厳しくなったもんだよ。
今はコピーはだとダメだし。
今はコピーはだとダメだし。
2018/10/22(月) 10:33:01.44ID:z6MhlNvK
懐具合が苦しい学校はあるんじゃねぇの?
非常勤の時給が1000円以下の学校もあるぞ。
常識的に考えてありえねぇよ。
このくらいになるとただ単に給料が低めに設定されてるって訳じゃねぇだろ。
極端に低くせざるを得ない理由があるんだべ。
非常勤の時給が1000円以下の学校もあるぞ。
常識的に考えてありえねぇよ。
このくらいになるとただ単に給料が低めに設定されてるって訳じゃねぇだろ。
極端に低くせざるを得ない理由があるんだべ。
432実習生さん
2018/10/22(月) 11:52:39.28ID:weWg9Wgd つくばは時給1000円の非常勤を募集しまくってるぜ。
学校の実態がわかるね。
学校の実態がわかるね。
433実習生さん
2018/10/24(水) 09:30:41.18ID:F4bzDtPo ウィッツの親会社とサポート校の裁判に少し進展があったようだな。
請求額は当初は7億6千万くらいだったのが、5億近くまで減ったようだ。
請求額は当初は7億6千万くらいだったのが、5億近くまで減ったようだ。
434実習生さん
2018/10/24(水) 10:58:03.90ID:0ygOMnqO 減らす理由がわからん。
435実習生さん
2018/10/24(水) 14:31:46.79ID:Yyzohwgs 必要以上に請求すると裁判官の心象が悪化する。
436実習生さん
2018/10/25(木) 10:19:51.43ID:5wkdYcAT ようするに金目当てなんだよ。親会社が金を持っていそうだとわかったら吹っかけた。
437実習生さん
2018/10/26(金) 09:19:00.65ID:L1cpi91p 学校業務を全部請け負っていたサポート校も相当真っ黒なのにねえぇ。
438実習生さん
2018/10/26(金) 09:52:42.59ID:nnJqtaPz ウィッツは再履修にかかった費用を支払ってないけどね。。。
439実習生さん
2018/10/26(金) 13:27:59.13ID:0eZKi1HK440実習生さん
2018/10/26(金) 15:56:14.77ID:L1cpi91p 論理的な説明を頼む(^人^)
441実習生さん
2018/10/29(月) 09:30:56.77ID:LMzK53Ar442実習生さん
2018/10/30(火) 10:06:54.37ID:a8kqxkUV 差し押さえようにも現金も資産もないんじゃないのかな?
443実習生さん
2018/10/30(火) 13:41:29.05ID:lNLUnl+Z 全日制でも選択科目は非常勤ばかりだけどね。
444実習生さん
2018/11/08(木) 21:55:40.15ID:qZFop+Mn 通信制高校学費を比較
https://et-irodori.com/b/2187
https://et-irodori.com/b/2187
445実習生さん
2018/11/11(日) 14:13:03.71ID:RkolMnDa 熊本の通信制通ってた
やっぱ大学に行ったほうがいいのかな
八高通ってれば良かった( ;∀;)
やっぱ大学に行ったほうがいいのかな
八高通ってれば良かった( ;∀;)
446実習生さん
2018/11/11(日) 15:06:41.83ID:Q4UttxoI 通信なんて明星卒とかの残念な教師だろ
447実習生さん
2018/11/11(日) 15:31:02.12ID:15GLohpO Fランもいけるけど、宮廷卒もいるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国 アメリカからの全ての輸入品に34%の関税課すと発表 トランプ政権の相互関税へ報復措置 ★3 [Hitzeschleier★]
- 【速報】 1ドル=144円 [お断り★]
- 長野智子 フジテレビ報告書で〝誤報〟判明「文春は謝罪するべき」…女性アナF氏を「3悪人」扱い [ぐれ★]
- 【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査 ★2 [樽悶★]
- 注文した料理が来ないまま45分経過 → 食べてないのに「席を空けて」と店員に退店を促されて激怒、トラブルになった男性 [パンナ・コッタ★]
- トランプ米大統領「私の方針は決して変わらない」 [Hitzeschleier★]
- トランプ「コメの関税を撤廃しろ」、日本政府「断る」 [249548894]
- トランプさん「関税の次は金融だ、ドルの供給を停止してAppleペイやクレカ決済を凍結する」 [709039863]
- ▶ねねちの金玉キラキラ金曜日✨🍑✨
- 中国さん「トランプ関税許しません。報復措置で米国産製品全部関税掛けます。デュポンに立入検査します」 [918057362]
- 「ガリレオ・ガリレイ」👈こいつより語呂の良い人名って無くないか??? [635630381]
- 中国、アメリカの全製品に報復関税34%を課すと発表 [884040186]