【労基法】部活動に賃金支払いを【違反】part8 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1502198793/
【労基法】部活動に賃金支払いを【違反】part9
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1実習生さん
2018/02/11(日) 19:09:27.50ID:R33KJ3d7874実習生さん
2018/07/06(金) 19:02:19.37ID:Hc2Y/ShP875実習生さん
2018/07/06(金) 20:45:20.38ID:yLnq2/Ho >>874
その県議の意見が通ってないのはなんでかな?
蹴散らす事が出来てないんだけど?
分かったかな??
そも部活問題は全国横断の政府の指導w「県議」がどうにか出来る問題でないんだよ素人君w
偉い人ほど責任があり「範を示す」必要があると言う事は理解できないかな?
県議が「時間関係なく働け」という意見を披露するならねww
まあ「嫌なら辞めろ」という「小学生レベル」の話をあいかわらず振り回してる為体では理解できないのも無理はない。
その県議の意見が通ってないのはなんでかな?
蹴散らす事が出来てないんだけど?
分かったかな??
そも部活問題は全国横断の政府の指導w「県議」がどうにか出来る問題でないんだよ素人君w
偉い人ほど責任があり「範を示す」必要があると言う事は理解できないかな?
県議が「時間関係なく働け」という意見を披露するならねww
まあ「嫌なら辞めろ」という「小学生レベル」の話をあいかわらず振り回してる為体では理解できないのも無理はない。
876実習生さん
2018/07/06(金) 20:51:45.61ID:yLnq2/Ho ところで862の県議のソース付きの意見はどういう事になるの素人君の頭の中では?
埼玉県議全員が「時間関係なく働け」とは言ってないようだが?
どっちにしろ埼玉でも部活改革は「もう始まっている」という事実が有るだけ。
素人君の大嫌いな「部活手当の割り増し」と部活週休2日はもう実施されてるから。
気に入らないなら暴力革命でも何でもいいから、政府を牛耳り部活改革を中止させるしかないな。
5chで遊んでる暇はないぞ。
埼玉県議全員が「時間関係なく働け」とは言ってないようだが?
どっちにしろ埼玉でも部活改革は「もう始まっている」という事実が有るだけ。
素人君の大嫌いな「部活手当の割り増し」と部活週休2日はもう実施されてるから。
気に入らないなら暴力革命でも何でもいいから、政府を牛耳り部活改革を中止させるしかないな。
5chで遊んでる暇はないぞ。
877実習生さん
2018/07/06(金) 21:13:45.60ID:Hc2Y/ShP878実習生さん
2018/07/06(金) 21:28:02.24ID:UKMxdLpz879実習生さん
2018/07/06(金) 22:42:37.67ID:yLnq2/Ho 県立校にタイムカード導入へ 教員の長時間労働解消を狙う 業務支援スタッフ配置も検討
県教育局が教員の長時間労働是正に向け、県立学校176校にタイムカードを導入する方針を固めたことが7日、分かった。
教育現場の負担増大が社会問題として指摘される中、働き方改革に向けた取り組み。2018年度から試験運用を開始し、19年度からの本格運用を目指す。
文部科学省は昨年、学校現場の長時間労働解消のための「緊急対策」として、学校や教育委員会に対してタイムカードなどで勤務時間を管理するよう求めた。
さいたま市は新年度からの導入を目指している。
http://www.saitama-np.co.jp/news/2018/02/08/06_.html(ソース 埼玉新聞)
まもなく導入されるそうです(笑)
県教育局が教員の長時間労働是正に向け、県立学校176校にタイムカードを導入する方針を固めたことが7日、分かった。
教育現場の負担増大が社会問題として指摘される中、働き方改革に向けた取り組み。2018年度から試験運用を開始し、19年度からの本格運用を目指す。
文部科学省は昨年、学校現場の長時間労働解消のための「緊急対策」として、学校や教育委員会に対してタイムカードなどで勤務時間を管理するよう求めた。
さいたま市は新年度からの導入を目指している。
http://www.saitama-np.co.jp/news/2018/02/08/06_.html(ソース 埼玉新聞)
まもなく導入されるそうです(笑)
880実習生さん
2018/07/07(土) 08:17:27.20ID:9ta7PxRV >>877
コンビニバイトでも土方さんでもタイムカード管理してる時代だが。
今時、出勤簿にハンコなんて管理を公務員がしてるのがおかしい。
タイムカードが無いのが良心??
お上の指導を下の役所が無視できるかよ。
コンビニバイトでも土方さんでもタイムカード管理してる時代だが。
今時、出勤簿にハンコなんて管理を公務員がしてるのがおかしい。
タイムカードが無いのが良心??
お上の指導を下の役所が無視できるかよ。
881実習生さん
2018/07/07(土) 16:20:00.45ID:F6g9TBQ8 タイムカード導入で、教員自らの校務分掌等での事務処理能力の欠如が、白日の下に晒されるのが嫌なのだろうね。
管理職や教委にしても、管理体制の欠陥を指摘されるのが嫌なのだろう。
管理職や教委にしても、管理体制の欠陥を指摘されるのが嫌なのだろう。
882実習生さん
2018/07/07(土) 21:11:43.61ID:/wd/JmW2883実習生さん
2018/07/07(土) 22:41:48.54ID:ILhyUva5 >>879
県議会にタイムカード設置のための予算案を出したら、見識のある県議会によって執行停止の附帯決議を付けられたんだな
そのあと7月2日の県議会文教委員会で教育局側が批判されたと
結果として、未だに教育局はタイムカード設置の予算を執行できないわけだ
http://mainichi.jp/articles/20180703/ddl/k11/010/284000c
県議会にタイムカード設置のための予算案を出したら、見識のある県議会によって執行停止の附帯決議を付けられたんだな
そのあと7月2日の県議会文教委員会で教育局側が批判されたと
結果として、未だに教育局はタイムカード設置の予算を執行できないわけだ
http://mainichi.jp/articles/20180703/ddl/k11/010/284000c
884実習生さん
2018/07/07(土) 23:21:54.03ID:dSIQSFbg 日本は埼玉だけで出来てる訳じゃないんだよね。
885実習生さん
2018/07/08(日) 00:36:39.70ID:uS1tHd2Q >>883
「時間管理が目的になり、一生懸命に仕事をしない教員が評価されるのでは」などと批判的な意見が相次いだ。
って、書いてあるわけで。「一生懸命に仕事をする教員は評価されるべき」ということでしょ。「タダで一生
懸命に仕事をさせるべき」っとは、誰も言ってないわけだ。
「時間管理が目的になり、一生懸命に仕事をしない教員が評価されるのでは」などと批判的な意見が相次いだ。
って、書いてあるわけで。「一生懸命に仕事をする教員は評価されるべき」ということでしょ。「タダで一生
懸命に仕事をさせるべき」っとは、誰も言ってないわけだ。
886実習生さん
2018/07/08(日) 01:54:56.26ID:9C5rRJ7v887実習生さん
2018/07/08(日) 09:14:08.93ID:gu1hlxaO 高度経済成長期の夢にすぎないよ。
時代が全く違うことは理解できないのか?
時代が全く違うことは理解できないのか?
888実習生さん
2018/07/08(日) 11:18:06.73ID:9C5rRJ7v889実習生さん
2018/07/08(日) 11:28:07.70ID:gu1hlxaO そういう夢想的根性論がお好きなら「まず自分から」という話。
890実習生さん
2018/07/08(日) 12:02:58.54ID:9C5rRJ7v >>889
まぁ、残業代よこせなんて言うのは、税金から給料を出してもらっている身でなくなってからおやりになって
ください。
やりたいのであれば、自分で稼いだ金でやってください。
ちなみに、民間企業の従業員は、日々厳しいビジネスにおける競争を勝ち抜いて得た収益から
給料をもらっている人でしょ。教育公務員は、民間企業の社員と肩を並べられる状況じゃない。それにもかかわらず、
残業代や労働時間という部分ばかり「同等だろ」と権利を主張しているように読み取れます。その主張は本当に妥当でしょうか?
加えて、残業代が出ないのに部活動の顧問を行わなければならない職業に就いてているのでしょ?
そういう職業であるのなら、理由のいかんにかかわらず文句を言ってはいけませんね。それが嫌な
ら、残業代を出してくれる企業に入りなおせばいいわけです
サラリーマンも、勤務している会社で残業代を払うからこそ残業代をもらえるのです。
教育公務員とは立場が違うのです。
はっきり申し上げて君の話は、ないものねだりの子どもの論理です。
教職員なら、もう少し大人になりましょうよ(^^)
まぁ、残業代よこせなんて言うのは、税金から給料を出してもらっている身でなくなってからおやりになって
ください。
やりたいのであれば、自分で稼いだ金でやってください。
ちなみに、民間企業の従業員は、日々厳しいビジネスにおける競争を勝ち抜いて得た収益から
給料をもらっている人でしょ。教育公務員は、民間企業の社員と肩を並べられる状況じゃない。それにもかかわらず、
残業代や労働時間という部分ばかり「同等だろ」と権利を主張しているように読み取れます。その主張は本当に妥当でしょうか?
加えて、残業代が出ないのに部活動の顧問を行わなければならない職業に就いてているのでしょ?
そういう職業であるのなら、理由のいかんにかかわらず文句を言ってはいけませんね。それが嫌な
ら、残業代を出してくれる企業に入りなおせばいいわけです
サラリーマンも、勤務している会社で残業代を払うからこそ残業代をもらえるのです。
教育公務員とは立場が違うのです。
はっきり申し上げて君の話は、ないものねだりの子どもの論理です。
教職員なら、もう少し大人になりましょうよ(^^)
891実習生さん
2018/07/08(日) 13:25:06.13ID:Wt2ahvGA 民間が優秀なら何で20年以上デフレやってんだろうか?
根性が一番足りないのは民間の方だ。
猛省しろ。
根性が一番足りないのは民間の方だ。
猛省しろ。
892実習生さん
2018/07/08(日) 14:03:03.90ID:uS1tHd2Q893実習生さん
2018/07/08(日) 14:26:23.93ID:jF3+KGPC そもそも 「部活指導に熱心な教諭」 というのは業者からのバックマージンが
目当てだからね。
用具、ユニフォーム、バッグ類は指定の運動具業者から購入させ、遠征は指定の
旅行業者に依頼し、いずれも業者から相応の見返りをとりたてる。
親は盆暮れのつけとどけは当然のこととして、我が子をレギュラーにしてもらいたいときは
教諭にさらに特別の心づけをはずむ。
昔から、教育関係者は 「部活指導と乞食は三日やったらやめられない」 と豪語する。
部活指導は一種の利権となっている。
教諭が転勤するときは、自分の息のかかった後任を指名する。譲ってもらった方は
大相撲の親方株売買と同様、たんまりお礼をする。教育委員会 (体育系) がからんで、
利権の采配をすることが多い。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1530409725/15
目当てだからね。
用具、ユニフォーム、バッグ類は指定の運動具業者から購入させ、遠征は指定の
旅行業者に依頼し、いずれも業者から相応の見返りをとりたてる。
親は盆暮れのつけとどけは当然のこととして、我が子をレギュラーにしてもらいたいときは
教諭にさらに特別の心づけをはずむ。
昔から、教育関係者は 「部活指導と乞食は三日やったらやめられない」 と豪語する。
部活指導は一種の利権となっている。
教諭が転勤するときは、自分の息のかかった後任を指名する。譲ってもらった方は
大相撲の親方株売買と同様、たんまりお礼をする。教育委員会 (体育系) がからんで、
利権の采配をすることが多い。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1530409725/15
894実習生さん
2018/07/08(日) 15:46:13.51ID:uS1tHd2Q >>893
まだそんな都市伝説を信じているのがいるんだ。ww
まだそんな都市伝説を信じているのがいるんだ。ww
895実習生さん
2018/07/08(日) 16:31:51.02ID:ZG9Yu0qp 部活動の部分に対してストライキをすることも許されないのかね
896実習生さん
2018/07/08(日) 16:41:53.03ID:9C5rRJ7v >>892
それを実践しているのなら、残業代がどうしたこうしたとか労働時間がどうしたこうしたとかいう発言なんか出てこないんだよ
まるで働くことが悪いかのような発言。そんな発言を許していたら、最終的には働かないでも給料よこせなんて話になる
俺が言っている論理のどこがないものねだりの子どもの論理なんだ?
教育公務員はサラリーマンとも立場が違うし、県議会議員とも立場が違うんだ
立場が違うのに残業代や労働時間だけ同じ扱いを求めるのはアンフェアだ
それを実践しているのなら、残業代がどうしたこうしたとか労働時間がどうしたこうしたとかいう発言なんか出てこないんだよ
まるで働くことが悪いかのような発言。そんな発言を許していたら、最終的には働かないでも給料よこせなんて話になる
俺が言っている論理のどこがないものねだりの子どもの論理なんだ?
教育公務員はサラリーマンとも立場が違うし、県議会議員とも立場が違うんだ
立場が違うのに残業代や労働時間だけ同じ扱いを求めるのはアンフェアだ
898実習生さん
2018/07/08(日) 18:49:36.21ID:z9dSqeEP899実習生さん
2018/07/08(日) 19:14:35.35ID:3oiCYesy >>896
現実を見れば「餓鬼が手足バタバタさせてごねる姿」と言う事だ。
お上が「問題である」として部活改革してんの。
お前が幾ら「手足バタバタ」させても無理な話。
もし(あり得ないがw)お前とお上が同じ考えなら「部活改革」など最初から無い。
現実を見れば「餓鬼が手足バタバタさせてごねる姿」と言う事だ。
お上が「問題である」として部活改革してんの。
お前が幾ら「手足バタバタ」させても無理な話。
もし(あり得ないがw)お前とお上が同じ考えなら「部活改革」など最初から無い。
900実習生さん
2018/07/08(日) 19:40:14.08ID:9C5rRJ7v901実習生さん
2018/07/08(日) 20:20:31.19ID:3oiCYesy >>900
日本って埼玉だけから構成されてんのかww
あと埼玉でも「タイムカード」は設置されてないけど、部活手当は割り増しで出てるんだ。さいたま市では部活休養日も今年度4月から始まってる。政令指定都市は「まず先鞭」と言う事でな。
タイムカードは有った方がいいが、そこは本質でない。
日本って埼玉だけから構成されてんのかww
あと埼玉でも「タイムカード」は設置されてないけど、部活手当は割り増しで出てるんだ。さいたま市では部活休養日も今年度4月から始まってる。政令指定都市は「まず先鞭」と言う事でな。
タイムカードは有った方がいいが、そこは本質でない。
902実習生さん
2018/07/08(日) 20:27:23.04ID:3oiCYesy 埼玉県教育委員会が平成30年度から中学校の運動部の部活動で週2日以上の休養日を設ける方向で調整していることが8日、分かった。
小松弥生教育長が産経新聞のインタビューに応じ、「(3月に)スポーツ庁の指針が決まれば、市町村の教育委員会や学校と対話しながら進めていきたい」との考えを明らかにした。(黄金崎元)
スポーツ庁は1月の検討会議で、中学校の運動部の活動時間について平日は2時間程度、土日は3時間以内とし、週2日以上の休養日を設ける指針案を示して了承された。
指針案では、夏休みなどに部活動も長期休養日を設けることや、都道府県単位の中学校体育連盟などが主催者に大会の統廃合を要請し、参加する大会数の上限を設けることなどが盛り込まれている。
教員の働き方改革 中学部活動、週2日以上へ 埼玉県教委方針に教育長「浸透させたい」
https://www.sankei.com/life/news/180309/lif1803090023-n1.html
(ソース 産経新聞)
と言う事ね。さいたま市はもう始まってる。
小松弥生教育長が産経新聞のインタビューに応じ、「(3月に)スポーツ庁の指針が決まれば、市町村の教育委員会や学校と対話しながら進めていきたい」との考えを明らかにした。(黄金崎元)
スポーツ庁は1月の検討会議で、中学校の運動部の活動時間について平日は2時間程度、土日は3時間以内とし、週2日以上の休養日を設ける指針案を示して了承された。
指針案では、夏休みなどに部活動も長期休養日を設けることや、都道府県単位の中学校体育連盟などが主催者に大会の統廃合を要請し、参加する大会数の上限を設けることなどが盛り込まれている。
教員の働き方改革 中学部活動、週2日以上へ 埼玉県教委方針に教育長「浸透させたい」
https://www.sankei.com/life/news/180309/lif1803090023-n1.html
(ソース 産経新聞)
と言う事ね。さいたま市はもう始まってる。
903実習生さん
2018/07/08(日) 20:34:19.27ID:3oiCYesy この中で大事なのは「大会の統合」でな、
前の部活改革では「優勝しても県大会や全国大会につながらないセコイ大会」を乱発して「大会前だから活動する」となし崩しになったからな。
つまり「セコイ大会連発」で「常に大会前として部活動する」とするインチキを禁止した。
文科省は、もし「セコイ大会戦法」を中体連高体連がやった場合「報告せよ」としてる。
前の部活改革では「優勝しても県大会や全国大会につながらないセコイ大会」を乱発して「大会前だから活動する」となし崩しになったからな。
つまり「セコイ大会連発」で「常に大会前として部活動する」とするインチキを禁止した。
文科省は、もし「セコイ大会戦法」を中体連高体連がやった場合「報告せよ」としてる。
904実習生さん
2018/07/08(日) 23:27:54.31ID:z9dSqeEP >>900
↑
こいつのレスのどこを読んでも民間企業人らしさはどこにも感じられんのだが。よくてギリギリ派遣の若造か(笑)
言ってることが浅薄だし表現も手垢にまみれたものだな。
公教育批判はかまわないがもっと勉強しないと言ってることが恥ずかしいね(笑)
↑
こいつのレスのどこを読んでも民間企業人らしさはどこにも感じられんのだが。よくてギリギリ派遣の若造か(笑)
言ってることが浅薄だし表現も手垢にまみれたものだな。
公教育批判はかまわないがもっと勉強しないと言ってることが恥ずかしいね(笑)
905実習生さん
2018/07/08(日) 23:30:24.01ID:z9dSqeEP906実習生さん
2018/07/09(月) 01:37:38.50ID:lqvmI4xg >901
>さいたま市では部活休養日も今年度4月から始まってる。政令指定都市は「まず先鞭」と言う事でな。
事実誤認か態となのかは知らないが、事実と異なることを書くのはダメですよ
県と政令市とは教育行政では完全に対等
すでに教員給与の県負担制度は廃止されている
政令市は県の意向とは無関係に行動できるので、キミのいう「まず、先鞭で・・」はありえないこと
たまたま、埼玉県は保守系が強く、都会部のさいたま市では、組合につながる勢力がある程度の力があるということでしょう。
>さいたま市では部活休養日も今年度4月から始まってる。政令指定都市は「まず先鞭」と言う事でな。
事実誤認か態となのかは知らないが、事実と異なることを書くのはダメですよ
県と政令市とは教育行政では完全に対等
すでに教員給与の県負担制度は廃止されている
政令市は県の意向とは無関係に行動できるので、キミのいう「まず、先鞭で・・」はありえないこと
たまたま、埼玉県は保守系が強く、都会部のさいたま市では、組合につながる勢力がある程度の力があるということでしょう。
907実習生さん
2018/07/09(月) 02:31:44.26ID:lev7Jl2j >>906
あげます。
あげます。
908実習生さん
2018/07/09(月) 07:47:53.21ID:I+8xfpyH909実習生さん
2018/07/09(月) 08:29:46.92ID:qK4rLmai ブラック部活
改革を 「自発的」実は強制 教員や識者、学会設立へ
学校教員に過重労働を強いる部活動が問題視される中、現役教職員や教育学者が年内にも「日本部活動学会」を設立する。
「ブラック部活動」とも言われる実態についての議論や調査、政府への提言で現状を変えることを目指している。【小国綾子】
部活動はそもそも教育課程に含まれず、学習指導要領も「生徒の自主的、自発的な参加により行われる」と定めているにすぎない。
「だが、実際には教員も生徒も強制されています」と、学会の発起人代表で教育学者の長沼豊・学習院大教授は指摘する。
教員全員が一つ以上の部活動の顧問か副顧問を担当する「全員顧問制」と呼ばれる慣習を9割の中学校が採用。生徒全員に加入を強いる中学校も地域差はあるが全国平均で4割近い。
https://mainichi.jp/articles/20171031/ddm/012/100/026000c
(ソース 毎日新聞)
改革を 「自発的」実は強制 教員や識者、学会設立へ
学校教員に過重労働を強いる部活動が問題視される中、現役教職員や教育学者が年内にも「日本部活動学会」を設立する。
「ブラック部活動」とも言われる実態についての議論や調査、政府への提言で現状を変えることを目指している。【小国綾子】
部活動はそもそも教育課程に含まれず、学習指導要領も「生徒の自主的、自発的な参加により行われる」と定めているにすぎない。
「だが、実際には教員も生徒も強制されています」と、学会の発起人代表で教育学者の長沼豊・学習院大教授は指摘する。
教員全員が一つ以上の部活動の顧問か副顧問を担当する「全員顧問制」と呼ばれる慣習を9割の中学校が採用。生徒全員に加入を強いる中学校も地域差はあるが全国平均で4割近い。
https://mainichi.jp/articles/20171031/ddm/012/100/026000c
(ソース 毎日新聞)
910実習生さん
2018/07/09(月) 09:33:11.72ID:IxByQYG9911実習生さん
2018/07/09(月) 09:59:08.70ID:qK4rLmai 民間サラリーマンってそんなに偉いんか?
「自分で稼いでる」なんて大げさな気持ち持つなよな。
勤めてるとあまり感じないけど企業は1日に1万円の利益を出すことは大変なことなんだよ。
いわゆる会社に食わせてもらってる分際ほど偉そうなことを言う奴が多い
「自分で稼いでる」なんて大げさな気持ち持つなよな。
勤めてるとあまり感じないけど企業は1日に1万円の利益を出すことは大変なことなんだよ。
いわゆる会社に食わせてもらってる分際ほど偉そうなことを言う奴が多い
912実習生さん
2018/07/09(月) 10:14:33.45ID:IxByQYG9913実習生さん
2018/07/09(月) 10:27:57.56ID:qK4rLmai >>911
会社にぶら下がってる分際で随分と偉そうだな。
民間は厳しい?
冗談言うな、「何もしなくても給料もらえる教師」などと真顔で言うガキレベルのお前が給料もらってんだ。
大したことは無い。全く厳しくないと断言できる。
会社にぶら下がってる分際で随分と偉そうだな。
民間は厳しい?
冗談言うな、「何もしなくても給料もらえる教師」などと真顔で言うガキレベルのお前が給料もらってんだ。
大したことは無い。全く厳しくないと断言できる。
914実習生さん
2018/07/09(月) 10:31:30.36ID:4US48uFN >>912
民間企業も教師も、働かないと給料はもらえないんだよ
ぼくちゃん。
あ、それと
たいていの教師は4年制大学卒。その中からまた倍率が
高い採用試験に合格している人。それだけ厳しい生存競争
を勝ち抜いて来た人ね。
学歴も実力も能力も関係無い十羽一絡げにした「民間サラリーマン」
という括りと、比較出来るわけが無いんだよ。
お前の母ちゃんデベソ、的なガキの逆恨みは、恥かくだけだよ。
民間企業も教師も、働かないと給料はもらえないんだよ
ぼくちゃん。
あ、それと
たいていの教師は4年制大学卒。その中からまた倍率が
高い採用試験に合格している人。それだけ厳しい生存競争
を勝ち抜いて来た人ね。
学歴も実力も能力も関係無い十羽一絡げにした「民間サラリーマン」
という括りと、比較出来るわけが無いんだよ。
お前の母ちゃんデベソ、的なガキの逆恨みは、恥かくだけだよ。
915実習生さん
2018/07/09(月) 10:32:38.06ID:KTKbYRCV 民間リーマンといってもピンからキリまでだから(笑)
どうせ非正規のザコが公務員を叩いてる何時もの見慣れた構図だわな。
どうせ非正規のザコが公務員を叩いてる何時もの見慣れた構図だわな。
916実習生さん
2018/07/09(月) 12:55:12.24ID:SKWOqEzr 911>>民間サラリーマンってそんなに偉いんか?
えらい、偉すぎる!!
オレが見てきた学校教員やクソ公務員は全員カスで低レベルばかりだったw
えらい、偉すぎる!!
オレが見てきた学校教員やクソ公務員は全員カスで低レベルばかりだったw
917実習生さん
2018/07/09(月) 15:07:46.66ID:IxByQYG9 >>913
無駄飯食らいを雇っているようでは、民間企業はつぶれるんだよ
無駄飯食らいを雇っていても強制的に集まる税金で給料払える役所とは違う
民間サラリーマンは、ただ雇われているというその一点だけで厳しい生存競争を日々勝ち抜いていると言える
一方、教員たちは採用時にちょっと競走しただけ
そのあとは何もしなくても高給が約束されている
サラリーマンと立場が違うんだ、残業代や労働時間だけ民間サラリーマンと一緒にしろなんてないものねだりの子どもの論理だな
無駄飯食らいを雇っているようでは、民間企業はつぶれるんだよ
無駄飯食らいを雇っていても強制的に集まる税金で給料払える役所とは違う
民間サラリーマンは、ただ雇われているというその一点だけで厳しい生存競争を日々勝ち抜いていると言える
一方、教員たちは採用時にちょっと競走しただけ
そのあとは何もしなくても高給が約束されている
サラリーマンと立場が違うんだ、残業代や労働時間だけ民間サラリーマンと一緒にしろなんてないものねだりの子どもの論理だな
918実習生さん
2018/07/09(月) 15:16:56.91ID:MUIOuwmU919実習生さん
2018/07/09(月) 15:18:22.15ID:MUIOuwmU >>917
手垢のあみれた浅薄な言いだな(笑)
手垢のあみれた浅薄な言いだな(笑)
920実習生さん
2018/07/09(月) 15:48:25.21ID:47Gvw7eP 横レスだが、
ID:MUIOuwmUの「議論相手を必要以上に著しく誹謗する」手法にご用心
これが、1側(このスレを立てた側)の毎度の手口
自分たちを理路整然と批判する意見には、罵詈雑言でレスを返して、態とスレの雰囲気を悪くさせ、退場を促す手法
これが彼らの常套手段ですので、指摘しておきます。
ID:MUIOuwmUの「議論相手を必要以上に著しく誹謗する」手法にご用心
これが、1側(このスレを立てた側)の毎度の手口
自分たちを理路整然と批判する意見には、罵詈雑言でレスを返して、態とスレの雰囲気を悪くさせ、退場を促す手法
これが彼らの常套手段ですので、指摘しておきます。
921実習生さん
2018/07/09(月) 15:54:09.46ID:aUL3k1Cw 公務員を叩くのは下層民の常套だから仕方ないね。
922実習生さん
2018/07/09(月) 16:00:00.53ID:47Gvw7eP あれえ、920では1側(スレ立てた公務員教師サイド)のことを言ったわけだが
これも、錯誤を招くための卑しい手法ですかww
これも、錯誤を招くための卑しい手法ですかww
923実習生さん
2018/07/09(月) 17:00:25.87ID:qK4rLmai924実習生さん
2018/07/09(月) 17:16:27.69ID:MUIOuwmU925実習生さん
2018/07/09(月) 17:25:14.77ID:rrRMpqzJ926実習生さん
2018/07/09(月) 17:53:02.72ID:IxByQYG9 >>918
教師と民間サラリーマンと立場が違うこともわきまえず、ただ権利だけ民間サラリーマン同等にしろと叫ぶ教師
果たしてその論理は妥当でしょうか?立場が違うのに権利だけ同等とは行かないのは当然だな
日頃生徒の権利を制限しまくっているくせに、テメーの権利だけよこせなんて甘いんだよ
教師と民間サラリーマンと立場が違うこともわきまえず、ただ権利だけ民間サラリーマン同等にしろと叫ぶ教師
果たしてその論理は妥当でしょうか?立場が違うのに権利だけ同等とは行かないのは当然だな
日頃生徒の権利を制限しまくっているくせに、テメーの権利だけよこせなんて甘いんだよ
927実習生さん
2018/07/09(月) 18:11:58.42ID:4US48uFN928実習生さん
2018/07/09(月) 18:18:15.36ID:IxByQYG9929実習生さん
2018/07/09(月) 18:29:43.37ID:4US48uFN ww
930実習生さん
2018/07/09(月) 19:01:14.78ID:rrRMpqzJ >>928
↑
大爆笑ものだな!
じゃあ減税するから日本から公務員なくすか?ボクちゃん(笑)
それから自称リーマンのオマエに言うが、オマエの給料は消費者(俺も含めて)からのカネなんだよね、おわかり?ボクちゃん(笑)
↑
大爆笑ものだな!
じゃあ減税するから日本から公務員なくすか?ボクちゃん(笑)
それから自称リーマンのオマエに言うが、オマエの給料は消費者(俺も含めて)からのカネなんだよね、おわかり?ボクちゃん(笑)
931実習生さん
2018/07/09(月) 19:02:41.53ID:IxByQYG9932実習生さん
2018/07/09(月) 19:05:20.77ID:rrRMpqzJ933実習生さん
2018/07/09(月) 19:08:15.39ID:rrRMpqzJ934実習生さん
2018/07/09(月) 19:11:30.07ID:rrRMpqzJ935実習生さん
2018/07/09(月) 19:22:22.79ID:IxByQYG9936実習生さん
2018/07/09(月) 20:06:40.89ID:/ebpD+uf ↑
こんなのでも勤まるのが「民間サラリーマン」(笑)
こんなのでも勤まるのが「民間サラリーマン」(笑)
937実習生さん
2018/07/09(月) 21:25:26.10ID:4US48uFN938実習生さん
2018/07/09(月) 22:14:56.67ID:IxByQYG9939実習生さん
2018/07/09(月) 22:53:44.44ID:db+NGa1o そんな特殊は話分かるかよww
こんなのでも勤まるきびしい民間w
こんなのでも勤まるきびしい民間w
940実習生さん
2018/07/09(月) 23:18:05.00ID:DkYfvgKc >>935
↑
またまた大爆笑もんの発言だなw
こんなんで勤まる民間ってオマエんとこはよほどの糞会社だな(笑)
糞なオマエを育てたのも糞親、通った学校も糞学校、そこに通う生徒はオマエをはじめとする糞生徒、教えるのも糞教師・・どおりでオマエのような糞人間が生まれるわけだ(笑)
↑
またまた大爆笑もんの発言だなw
こんなんで勤まる民間ってオマエんとこはよほどの糞会社だな(笑)
糞なオマエを育てたのも糞親、通った学校も糞学校、そこに通う生徒はオマエをはじめとする糞生徒、教えるのも糞教師・・どおりでオマエのような糞人間が生まれるわけだ(笑)
941実習生さん
2018/07/09(月) 23:21:11.00ID:DkYfvgKc942実習生さん
2018/07/09(月) 23:52:22.82ID:8O3QWeN0 結局、スレタイに沿ったまともな議論 ではなく、 誹謗中傷の罵りあいのスレとなりましたww
これも、スレ立てした側が、「自分たちの望むべき世論誘導に水をさす」ようなレスが続出したからです。
工作活動を邪魔されては、困るから焦っているのでしょうねww
これも、スレ立てした側が、「自分たちの望むべき世論誘導に水をさす」ようなレスが続出したからです。
工作活動を邪魔されては、困るから焦っているのでしょうねww
943実習生さん
2018/07/10(火) 00:32:39.77ID:efwUW6+g 底辺ww
944実習生さん
2018/07/10(火) 06:28:22.81ID:Lf0AQ2MM945実習生さん
2018/07/10(火) 08:08:52.71ID:8q2gIscd946実習生さん
2018/07/10(火) 08:11:22.93ID:W7Ed5qGs それだけ社畜やってデフレ20年()
能無し揃い()
能無し揃い()
947実習生さん
2018/07/10(火) 08:15:57.55ID:W7Ed5qGs948実習生さん
2018/07/10(火) 08:35:28.85ID:8q2gIscd >>947
そんな民間サラリーマンから掠め取った税金で食わせてもらっているくせに、デカイ顔するなってこと
そんな民間サラリーマンから掠め取った税金で食わせてもらっているくせに、デカイ顔するなってこと
949実習生さん
2018/07/10(火) 10:46:17.65ID:vIKBp6xI クズは大して納税してねえんだから「納税者ツラ」すんな。
それに納税は国民の義務だから(笑)
嫌なら日本から出て行って、サバンナで「公務員の居ない国」「税金の無い国」を建国しろ。
優秀()な民間サラリーマン様なら「造作もない」ことだろwwwwww
それに納税は国民の義務だから(笑)
嫌なら日本から出て行って、サバンナで「公務員の居ない国」「税金の無い国」を建国しろ。
優秀()な民間サラリーマン様なら「造作もない」ことだろwwwwww
950実習生さん
2018/07/10(火) 14:12:57.70ID:Lf0AQ2MM951実習生さん
2018/07/10(火) 14:15:23.19ID:Lf0AQ2MM952実習生さん
2018/07/10(火) 14:17:28.64ID:Lf0AQ2MM >>945
公務員だって休日働いて、そのぶん平日代休の人がいるけど
公務員だって休日働いて、そのぶん平日代休の人がいるけど
953実習生さん
2018/07/10(火) 15:40:23.81ID:NSbX20R0 横レスだが、
「議論相手を必要以上に著しく誹謗する卑しい手法にご用心
これが、1側(このスレを立てた側)の毎度の手口です。
自分たちのレスを理路整然と批判する意見には、罵詈雑言でレスを返して、態とスレの雰囲気を悪くさせ、退場を促す手法
これが彼らの常套手段ですので、指摘しておきます。
「議論相手を必要以上に著しく誹謗する卑しい手法にご用心
これが、1側(このスレを立てた側)の毎度の手口です。
自分たちのレスを理路整然と批判する意見には、罵詈雑言でレスを返して、態とスレの雰囲気を悪くさせ、退場を促す手法
これが彼らの常套手段ですので、指摘しておきます。
954実習生さん
2018/07/10(火) 19:11:41.90ID:LWw9S2I3 >>949
税金から給料もらってる奴がデカイ顔できる立場にはないわな
そもそも残業代なんかにこだわるのは、教職という仕事に熱い感動を覚えていないから
教職という仕事に熱い感動を覚えるようにしましょう
そうしたら残業代なんてどうでもよくなります
税金から給料もらってる奴がデカイ顔できる立場にはないわな
そもそも残業代なんかにこだわるのは、教職という仕事に熱い感動を覚えていないから
教職という仕事に熱い感動を覚えるようにしましょう
そうしたら残業代なんてどうでもよくなります
955実習生さん
2018/07/10(火) 19:23:33.11ID:vIKBp6xI .......................。
民間サラリーマンさんが「会社に洗脳されて」熱い感動を覚えるのは勝手です。
どうぞ好きなだけおやんなさい。残業代はどうでもよくなるんでしょ。
資本家大笑いですな。
民間サラリーマンさんが「会社に洗脳されて」熱い感動を覚えるのは勝手です。
どうぞ好きなだけおやんなさい。残業代はどうでもよくなるんでしょ。
資本家大笑いですな。
956実習生さん
2018/07/10(火) 19:29:00.96ID:Wxin5neb >>954
オウム真理教かいや
熱い感動があれば何でもできる。残業代などどうでもいい、残業代などどうでもいい
信仰があれば何でもできる。犯罪してもどうでもいい、犯罪してもどうでもいい
ぴったりの相似形
オウム真理教かいや
熱い感動があれば何でもできる。残業代などどうでもいい、残業代などどうでもいい
信仰があれば何でもできる。犯罪してもどうでもいい、犯罪してもどうでもいい
ぴったりの相似形
957実習生さん
2018/07/10(火) 20:31:20.86ID:Lf0AQ2MM >>954
↑
民間で働いていることだけが唯一の自慢(笑)
でもオマエのここでのもの言は青臭い厨房レベルしか感じられない。
まるで「税金」「消費」なんて言葉覚えたての青臭いガキが大人に向かって得意げに使ってるような(笑)
大人はそれを聞いても「はいはい(ニヤニヤ)」なんだけど(大爆笑)
↑
民間で働いていることだけが唯一の自慢(笑)
でもオマエのここでのもの言は青臭い厨房レベルしか感じられない。
まるで「税金」「消費」なんて言葉覚えたての青臭いガキが大人に向かって得意げに使ってるような(笑)
大人はそれを聞いても「はいはい(ニヤニヤ)」なんだけど(大爆笑)
958実習生さん
2018/07/10(火) 21:05:57.51ID:LWw9S2I3959実習生さん
2018/07/10(火) 21:12:10.62ID:Epv5Fcf4 あれ?民間リーマンさん
「熱い感動で残業代が気にならない」はずなのに5chで遊んでるのはどうして?
まだ宵の口ですよww
熱い感動でタダ残業して資本家の思うつぼにならないと〜(笑)
「熱い感動で残業代が気にならない」はずなのに5chで遊んでるのはどうして?
まだ宵の口ですよww
熱い感動でタダ残業して資本家の思うつぼにならないと〜(笑)
960実習生さん
2018/07/10(火) 21:25:50.19ID:LWw9S2I3 >>959
民間サラリーマンと教育公務員は立場が違うんだよ
民間サラリーマンと教育公務員は立場が違うんだよ
961実習生さん
2018/07/10(火) 21:30:42.49ID:Epv5Fcf4 自分は「熱い感動でタダ残業」はしないとwww
民間は公務員より厳しいんじゃなかったのか??????
単に自分に甘い「口先男」だったってだけじゃんwww
民間は公務員より厳しいんじゃなかったのか??????
単に自分に甘い「口先男」だったってだけじゃんwww
962実習生さん
2018/07/10(火) 22:30:33.79ID:LWw9S2I3 >>961
民間サラリーマンは常に市場競争にさらされている
残業代だって、市場競争の結果として出されているものだ
教員の給料のように強制的に徴収される税金から出ているものではないからね
そして、残業代がどうしたこうしたなんて言うのは教職という仕事に熱い感動を覚えていないから出てくる言葉だね
教職という仕事に本気で取り組み、熱い感動を自ら体験してくださいねwww
「熱い感動」でブラック企業とかどうとか言い出しているけど、これ、埼玉県教育委員会が発行していた「バイク3ない」の啓発資材からそのまま引いただけだからね
熱い感動を覚えてバイクなんかにうつつをぬかすなと、まあそんなことを埼玉県教育委員会は言っていたわけだ
今その埼玉県教育委員会が埼玉県議会にタイムカードの件で絞られているのはざまあみろとしか言いようがないね
熱い感動なる言葉で生徒の権利を制限してきたくせに、教員自身の権利の話になると途端にうるさくなるんだから教師って実に自分勝手
>>890も、次のページの記述をちょっとコピペ改変しただけだからな
http://ichinikai.com/bbs1/229313672593893.html
教師が生徒に言ってきたことを、いざ自分たちが言われると手の平返して反発するとは実に自分勝手にもほどがある
民間サラリーマンは常に市場競争にさらされている
残業代だって、市場競争の結果として出されているものだ
教員の給料のように強制的に徴収される税金から出ているものではないからね
そして、残業代がどうしたこうしたなんて言うのは教職という仕事に熱い感動を覚えていないから出てくる言葉だね
教職という仕事に本気で取り組み、熱い感動を自ら体験してくださいねwww
「熱い感動」でブラック企業とかどうとか言い出しているけど、これ、埼玉県教育委員会が発行していた「バイク3ない」の啓発資材からそのまま引いただけだからね
熱い感動を覚えてバイクなんかにうつつをぬかすなと、まあそんなことを埼玉県教育委員会は言っていたわけだ
今その埼玉県教育委員会が埼玉県議会にタイムカードの件で絞られているのはざまあみろとしか言いようがないね
熱い感動なる言葉で生徒の権利を制限してきたくせに、教員自身の権利の話になると途端にうるさくなるんだから教師って実に自分勝手
>>890も、次のページの記述をちょっとコピペ改変しただけだからな
http://ichinikai.com/bbs1/229313672593893.html
教師が生徒に言ってきたことを、いざ自分たちが言われると手の平返して反発するとは実に自分勝手にもほどがある
963実習生さん
2018/07/10(火) 22:50:24.14ID:Lf0AQ2MM964実習生さん
2018/07/10(火) 22:56:48.70ID:Lf0AQ2MM >>962
>民間サラリーマンは常に市場競争にさらされている
残業代だって、市場競争の結果として出されているものだ
そこまでいうなら民間で学校作ったら?ただしエリートだけ集めるのはダメですよ。
底辺校の経営をやってね。
「厳しい市場競争を通った(←ここ何度も笑えるw)民間ならできるよね?」
>民間サラリーマンは常に市場競争にさらされている
残業代だって、市場競争の結果として出されているものだ
そこまでいうなら民間で学校作ったら?ただしエリートだけ集めるのはダメですよ。
底辺校の経営をやってね。
「厳しい市場競争を通った(←ここ何度も笑えるw)民間ならできるよね?」
965実習生さん
2018/07/10(火) 23:00:02.58ID:Lf0AQ2MM966実習生さん
2018/07/10(火) 23:07:20.17ID:LWw9S2I3 公立学校も含む全日制からはじき出された生徒を引き受けているのが民間のサポート校なんだな
民間で学校作ったらというが、すでに運営されている
民間で学校作ったらというが、すでに運営されている
967実習生さん
2018/07/10(火) 23:08:51.37ID:Epv5Fcf4 >>962
だから民間リーマン様は「熱い感動でタダ残業はしない」とww
口先男〜wwwwwww
俺生徒に「熱い感動」なんて言わないから。
それ「ブラック推奨」になるんで、そういう煽りは現場ではもはや推奨されないんだよ。
民間リーマン様は「ワタミ」知ってるでしょ?
あれがそういう事言って問題になったじゃない。
だから民間リーマン様は「熱い感動でタダ残業はしない」とww
口先男〜wwwwwww
俺生徒に「熱い感動」なんて言わないから。
それ「ブラック推奨」になるんで、そういう煽りは現場ではもはや推奨されないんだよ。
民間リーマン様は「ワタミ」知ってるでしょ?
あれがそういう事言って問題になったじゃない。
968実習生さん
2018/07/10(火) 23:15:54.12ID:Epv5Fcf4 >>962
でも民間リーマン様は「立場が違う」などと犬畜生のように無様にに逃げないで、
「熱い感動」(笑)でタダ残業に邁進してくださいね。
自分が言ったことだしw民間は厳しいんだそうだからww
それぐらいやらないと「市場」から「いらねw」とポイされますよ。
というか、5chで遊んでる暇があるん?厳しいんでしょ毎日市場から評価されてんでしょ?
こんなところで遊んでると市場からポ〜イ(笑)されますよ。
でも民間リーマン様は「立場が違う」などと犬畜生のように無様にに逃げないで、
「熱い感動」(笑)でタダ残業に邁進してくださいね。
自分が言ったことだしw民間は厳しいんだそうだからww
それぐらいやらないと「市場」から「いらねw」とポイされますよ。
というか、5chで遊んでる暇があるん?厳しいんでしょ毎日市場から評価されてんでしょ?
こんなところで遊んでると市場からポ〜イ(笑)されますよ。
969実習生さん
2018/07/10(火) 23:22:43.01ID:Epv5Fcf4 >>966
サポート校って学校じゃないしwあれは「単なる塾」
それが勝手に「高卒の資格をやる」とイカサマして大問題になってる所もある。
要するに詐欺塾。
あれ?厳しい民間リーマン様がそんな事ご存じなかったの?
https://www.tsuushinsei-navi.com/tsuushinsei/souiten.php
通信制高校とサポート校の違いとは?
通信制サポート校は学校教育法で「高等学校」と定められているわけではありません。
そのため通信制サポート校に単独で勉強したとしても、高校卒業資格を取得することはできません。
通信制サポート校の定義は、通信制高校に通う生徒に対して、3年間で卒業ができるよう単位取得・進級などに必要とされる勉強や精神面での支援を行うことであり、「塾」や「予備校」に近いといえるでしょう。
大半のサポート校は通信制高校と提携しており、サポート校入学の際に通信制高校に同時入学する必要があります。
サポート校って学校じゃないしwあれは「単なる塾」
それが勝手に「高卒の資格をやる」とイカサマして大問題になってる所もある。
要するに詐欺塾。
あれ?厳しい民間リーマン様がそんな事ご存じなかったの?
https://www.tsuushinsei-navi.com/tsuushinsei/souiten.php
通信制高校とサポート校の違いとは?
通信制サポート校は学校教育法で「高等学校」と定められているわけではありません。
そのため通信制サポート校に単独で勉強したとしても、高校卒業資格を取得することはできません。
通信制サポート校の定義は、通信制高校に通う生徒に対して、3年間で卒業ができるよう単位取得・進級などに必要とされる勉強や精神面での支援を行うことであり、「塾」や「予備校」に近いといえるでしょう。
大半のサポート校は通信制高校と提携しており、サポート校入学の際に通信制高校に同時入学する必要があります。
970実習生さん
2018/07/11(水) 00:02:47.44ID:YVRhwHL8 >>969
程度の低い低レベル全日制高校よりも、サポート校+通信制の方が、まだマシな人間が生まれるんじゃないのかな
時間の余裕はあるから、高卒資格+アルファの資格なりスキルなり芸能・芸術なりの才能開花とかも見込める
ぬるま湯のやる気の無い低ランク全日制出身者よりも、マシな人材が育つ可能性はある。
ただ、通信制高校卒の扱いでは正規の高卒扱いされない企業等があるからな、
(通信制大学では、大卒扱いされないのと同じ理由でな)
それでも、サポート校(専門学校扱い)に、ほぼ毎日なり週半分なり通学していたならば、中卒後も(専門学校でも何でも)学校へ3年または4年通っていて、
さらには通信制で高卒資格も取ったとなれば、高卒と同格評価する企業がほとんどとなる。
こういったことから、単に自学自習だけの通信制よりも、世間的にサポート校が望まれている理由でもある。
あまり、自分の思い込みでデタラメ書きこまないほうがいいよ
程度の低い低レベル全日制高校よりも、サポート校+通信制の方が、まだマシな人間が生まれるんじゃないのかな
時間の余裕はあるから、高卒資格+アルファの資格なりスキルなり芸能・芸術なりの才能開花とかも見込める
ぬるま湯のやる気の無い低ランク全日制出身者よりも、マシな人材が育つ可能性はある。
ただ、通信制高校卒の扱いでは正規の高卒扱いされない企業等があるからな、
(通信制大学では、大卒扱いされないのと同じ理由でな)
それでも、サポート校(専門学校扱い)に、ほぼ毎日なり週半分なり通学していたならば、中卒後も(専門学校でも何でも)学校へ3年または4年通っていて、
さらには通信制で高卒資格も取ったとなれば、高卒と同格評価する企業がほとんどとなる。
こういったことから、単に自学自習だけの通信制よりも、世間的にサポート校が望まれている理由でもある。
あまり、自分の思い込みでデタラメ書きこまないほうがいいよ
971実習生さん
2018/07/11(水) 00:22:01.71ID:fEjoXmUE >>970
厳しい民間は採用試験時の履歴書でけっこう出身高校みるんだよ。それでサポート校や高卒認定者は不利になる、だってそういうヤツらは結局高校退学したり集団生活に適応できなかったり、怠惰で家庭学習ゼロな輩だから。
人事はそんなところも見るんだけどな、これ企業の人事担当者が言ってた。
あれ?「市場競争を通った優秀な民間人」なはずのオマエはそんなことも知らないの?(笑)
厳しい民間は採用試験時の履歴書でけっこう出身高校みるんだよ。それでサポート校や高卒認定者は不利になる、だってそういうヤツらは結局高校退学したり集団生活に適応できなかったり、怠惰で家庭学習ゼロな輩だから。
人事はそんなところも見るんだけどな、これ企業の人事担当者が言ってた。
あれ?「市場競争を通った優秀な民間人」なはずのオマエはそんなことも知らないの?(笑)
972実習生さん
2018/07/11(水) 00:56:02.78ID:YVRhwHL8 決め付けはいけないなあ
>けっこう出身高校みるんだよ。それでサポート校や高卒認定者は不利になる、だってそういうヤツらは結局高校退学したり集団生活に適応できなかったり、怠惰で家庭学習ゼロな輩だから。
出身高校名だけで判断するようなこういった行為は、やっている企業名が明らかになれば、糾弾の対象になるだろう
新卒高卒求人はハローワーク経由で出されるのが原則、特定高校出身者だけを排除すればのちのちハローワークから指導があるから、試験ぐらいは受けさせる。
公務員の採用試験に近いのが、新規高卒求人の原則でしょ
そもそも、キミの言い分は学校関係者とは思えない言い分だな
>けっこう出身高校みるんだよ。それでサポート校や高卒認定者は不利になる、だってそういうヤツらは結局高校退学したり集団生活に適応できなかったり、怠惰で家庭学習ゼロな輩だから。
出身高校名だけで判断するようなこういった行為は、やっている企業名が明らかになれば、糾弾の対象になるだろう
新卒高卒求人はハローワーク経由で出されるのが原則、特定高校出身者だけを排除すればのちのちハローワークから指導があるから、試験ぐらいは受けさせる。
公務員の採用試験に近いのが、新規高卒求人の原則でしょ
そもそも、キミの言い分は学校関係者とは思えない言い分だな
973実習生さん
2018/07/11(水) 01:28:49.33ID:9v6EMusX >>953
あげます。
あげます。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【速報】 米国、中国に245%の関税 中国以外の国の高関税は一時停止 ★4 [お断り★]
- トランプ大統領 日米交渉に出席の意向 SNSで表明 ★2 [首都圏の虎★]
- トランプ米政権、関税交渉している70カ国に中国との貿易制限を要求、中国を孤立させる計画 [お断り★]
- 【芸能】粗品、石橋貴明の下半身露出に「国によっては極刑ちゃう? 飲食店の息子として考えられへん。キモすぎるもん、マジで」 [jinjin★]
- 赤沢経済再生相との会談にトランプ氏同席、戦々恐々「まくしたてられるとまずい」「閣僚より話早い」 [Hitzeschleier★]
- 「現金給付」「減税」今国会では見送りへ…野党から批判相次ぐ 政府与党が補正予算案の提出見送る方向に ★2 [首都圏の虎★]
- めちゃくちゃ面白いスレ🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえち復活マリカ🧪★6
- 財務省「長期金利を上げると国債利払いが増大して日本は破綻する」日本人ヤバイ😨 [249548894]
- 【動画】高市早苗「外国人による日本の土地購入は規制出来ませんwwwごめんねwww」 [834922174]
- 「推し活で遠征」…これただの非生産的な【道楽】だから関所つくって通行税取った方がいいだろ [289765331]
- 水 兵 リ ー ベ ー