2年生校外学習で馬に乗ります。
目的は馬にも人間と同じ命があることに気付くことですが
どういう発問を投げかければ馬に生命があることに
気付かせられますか?
探検
☆☆☆質問スレッド36@教育・先生板☆☆☆ [無断転載禁止]©2ch.net
218実習生さん
2017/10/29(日) 15:55:57.73ID:epqfPG5w219実習生さん
2017/10/29(日) 17:40:43.60ID:U4qDu9KF >>217
重ね重ね説明不足で申し訳ございません
私は子供を対象としたある習い事の講師をしております
私はその習い事を子供の頃から長年やっており技術自体は相応の高いレベルまで
達しているため教える技術的な内容については問題ないのですが教え方については
徒弟制度ということもあり師から指導を受けるのと自分であれこれ工夫するに
留まっています
私の子供への指導については保護者の方々に概ねご好評頂いているのですが
それでもやはり中には対応に苦慮する子供が毎年数人程度はおります
この子たちにもやる気を引き出したり興味を持ってもらうなどそこそこの
リアクションはあるのですが何かもっと優れた指導方法などあれば取り入れて
いきたいと考えております
大学にいかずにこの世界に入ったため大学でどういうことをやっているのか
わからず指導に関する学問とか現場ではどういう指導をしてるのかなどを
お聞きしたかった次第です
重ね重ね説明不足で申し訳ございません
私は子供を対象としたある習い事の講師をしております
私はその習い事を子供の頃から長年やっており技術自体は相応の高いレベルまで
達しているため教える技術的な内容については問題ないのですが教え方については
徒弟制度ということもあり師から指導を受けるのと自分であれこれ工夫するに
留まっています
私の子供への指導については保護者の方々に概ねご好評頂いているのですが
それでもやはり中には対応に苦慮する子供が毎年数人程度はおります
この子たちにもやる気を引き出したり興味を持ってもらうなどそこそこの
リアクションはあるのですが何かもっと優れた指導方法などあれば取り入れて
いきたいと考えております
大学にいかずにこの世界に入ったため大学でどういうことをやっているのか
わからず指導に関する学問とか現場ではどういう指導をしてるのかなどを
お聞きしたかった次第です
220実習生さん
2017/10/29(日) 18:29:23.05ID:YNEi+/No >>218
2年生ってなんの2年生?目標の低さから考えると小学生か?
毎年やってるんなら先輩に聞くべきだと思うぞ
具体的にはどういう活動をする移動教室なのかは現場の人じゃないとわからんし
活動に即して発問は設定されるべきだぞ
2年生ってなんの2年生?目標の低さから考えると小学生か?
毎年やってるんなら先輩に聞くべきだと思うぞ
具体的にはどういう活動をする移動教室なのかは現場の人じゃないとわからんし
活動に即して発問は設定されるべきだぞ
221実習生さん
2017/10/29(日) 18:38:02.74ID:YNEi+/No >>219
今時だと、その手の生徒は真っ先に発達障害か学習障害を疑い、
その生徒が特に苦手とするものや得意とするもの、嫌いなもの、好きなもの、
そういった特徴をつかみ、保護者とその点に関して共通理解を得て
(保護者が「うちの子は頭が悪いだけ」「性格が悪いだけ」「怒りっぽいだけ」「ガキなだけ」
とか考えてる状態だとはっきり言って教育現場は8割詰み)
可能ならば医者につないでカウンセリングや必要があれば投薬などの
医療的措置も受けて、見守り、そして「性質上仕方ない」
と受け入れ、あるいは受け流しながらやってるよ
発達障害の知識ってのは今は教育する側はなければならない時代だから
ネットじゃなくて(ネットの情報はおかしいこともある、自閉症への誤解が代表例)
ちゃんとした本買って調べるといいよ
俺は中学教員だけど、前に完全に学級崩壊してていじめも野放しにされていて
大人の前だろうが先生の前だろうが平気でそれが行われているような
小学校6年生の1クラスと関わったけど(就学前登校)
うちの職場で一番発達障害に詳しい先生がその担任に怒り半分不安半分で情報交換しに行ったら
担任が若手も若手で発達障害のことに全く理解がなくて(多分まわりも理解がないから
彼女にも知識が入らないんだろう)そのせいで対応を失敗していて崩壊してることが
わかって、うちから情報交換に行った前述の教諭が
「あれは教員のせいで崩壊しているだけだから、子どもたちは悪くない。
中学入ってちゃんと正しい対応をすれば子どもたちはもとに戻る」って笑顔で帰ってきてたわ
そのくらい教員が知識あるっていうのは大事なんだよ
今時だと、その手の生徒は真っ先に発達障害か学習障害を疑い、
その生徒が特に苦手とするものや得意とするもの、嫌いなもの、好きなもの、
そういった特徴をつかみ、保護者とその点に関して共通理解を得て
(保護者が「うちの子は頭が悪いだけ」「性格が悪いだけ」「怒りっぽいだけ」「ガキなだけ」
とか考えてる状態だとはっきり言って教育現場は8割詰み)
可能ならば医者につないでカウンセリングや必要があれば投薬などの
医療的措置も受けて、見守り、そして「性質上仕方ない」
と受け入れ、あるいは受け流しながらやってるよ
発達障害の知識ってのは今は教育する側はなければならない時代だから
ネットじゃなくて(ネットの情報はおかしいこともある、自閉症への誤解が代表例)
ちゃんとした本買って調べるといいよ
俺は中学教員だけど、前に完全に学級崩壊してていじめも野放しにされていて
大人の前だろうが先生の前だろうが平気でそれが行われているような
小学校6年生の1クラスと関わったけど(就学前登校)
うちの職場で一番発達障害に詳しい先生がその担任に怒り半分不安半分で情報交換しに行ったら
担任が若手も若手で発達障害のことに全く理解がなくて(多分まわりも理解がないから
彼女にも知識が入らないんだろう)そのせいで対応を失敗していて崩壊してることが
わかって、うちから情報交換に行った前述の教諭が
「あれは教員のせいで崩壊しているだけだから、子どもたちは悪くない。
中学入ってちゃんと正しい対応をすれば子どもたちはもとに戻る」って笑顔で帰ってきてたわ
そのくらい教員が知識あるっていうのは大事なんだよ
222実習生さん
2017/10/29(日) 18:40:04.11ID:YNEi+/No 書き忘れたけど、1つだけ大原則かつ絶対に越えてはならないことがあって、
教員は発達障害の診断をしてはいけないから、
病気だとか病名言ったりとかは本人や親には絶対にしちゃいけないよ
「これに近いな」と想定して、想定しながら対応を考えるってこと
教員は発達障害の診断をしてはいけないから、
病気だとか病名言ったりとかは本人や親には絶対にしちゃいけないよ
「これに近いな」と想定して、想定しながら対応を考えるってこと
223実習生さん
2017/10/31(火) 01:02:18.47ID:EEj7cpW+ 子供が通っている学校で図書室の本が行方不明になって、全員?で負担するから金を持ってこいと、言われたらしい。
子供がお金を持っていくということは、働いている私が払うことになるんだけど、親に通達もなく子供に金を要求するのはおかしいと思うのですが、そんなものですか?
子供がお金を持っていくということは、働いている私が払うことになるんだけど、親に通達もなく子供に金を要求するのはおかしいと思うのですが、そんなものですか?
224実習生さん
2017/10/31(火) 01:35:49.91ID:22DuGF05 おかしすぎ。
ブチ切れた方がいい。
ブチ切れた方がいい。
225実習生さん
2017/10/31(火) 23:14:42.98ID:K4KbaITh >>223
昔ながらの学校だな。しかしおかしいから申し立てていい。
原則は弁償というのは失くした本人に請求する。
恐らく誰が失くしたのかもわからないずさんな管理体制なんだろう。
そのツケを保護者に押し付けてるだけ。
先生に言いづらかったら教育委員会にぶん投げて「困ってる」って言っていいよ。
昔ながらの学校だな。しかしおかしいから申し立てていい。
原則は弁償というのは失くした本人に請求する。
恐らく誰が失くしたのかもわからないずさんな管理体制なんだろう。
そのツケを保護者に押し付けてるだけ。
先生に言いづらかったら教育委員会にぶん投げて「困ってる」って言っていいよ。
226223
2017/11/01(水) 00:04:28.41ID:kaWh0/b1227実習生さん
2017/11/02(木) 23:27:34.49ID:ZUtaMxYy >>226
萎える気持ちはわかるけど、教育委員会までは抵抗があるなら、学年主任とか、
できるだけその先生より力がありそうな先生に宛てて電話入れて問い合わせとけ。
今時、そういう杜撰な管理から生じた損害を全体責任で金徴収をすることはまずない。
8割がた担任の独断。残りの2割は学校自体の文化がガチで腐ってる
後者の場合は多分教育委員会じゃないとだめだが・・・、前者の8割に入った場合は、
電話自体には「担任に確認します」とか言われて終わりだろうけど、それでよくて
担任の独断でとんでもないことをやってることがほかの教員に伝わることにかなりの意味がある。
お金のことだよ。ちゃんとしたほうがいいよ。
1つ通ると「ここの親はそういうこといい加減で受け入れてくれるらしい」
って担任が思うよ。
萎える気持ちはわかるけど、教育委員会までは抵抗があるなら、学年主任とか、
できるだけその先生より力がありそうな先生に宛てて電話入れて問い合わせとけ。
今時、そういう杜撰な管理から生じた損害を全体責任で金徴収をすることはまずない。
8割がた担任の独断。残りの2割は学校自体の文化がガチで腐ってる
後者の場合は多分教育委員会じゃないとだめだが・・・、前者の8割に入った場合は、
電話自体には「担任に確認します」とか言われて終わりだろうけど、それでよくて
担任の独断でとんでもないことをやってることがほかの教員に伝わることにかなりの意味がある。
お金のことだよ。ちゃんとしたほうがいいよ。
1つ通ると「ここの親はそういうこといい加減で受け入れてくれるらしい」
って担任が思うよ。
228実習生さん
2017/11/08(水) 09:50:49.65ID:YT48B0iN 相談させてください。小学校で2年前に生徒名簿を持ち出しか写した臨時講師がいて
その名簿を利用して不当に解雇した学校を訴えたいらしく
(生徒間でのケガ 臨時講師は被害者)
当時同じクラスの生徒の保護者に定期的に電話をかけている模様
講師が持ち出しをしていないと言っている以上、現校長も追及できず
(当時の校長、教頭はその年に学校を去られている)
先日我が家に講師より電話があり、変だと思い
他の保護者の方に名簿の件を聞き知る
校長先生へ問い合わせると
今のところ当時のクラスへの保護者への説明会はない
情報を他所へ流出させる心配は講師にはない(根拠はない)
教育委員会へ電話で問い合わせると
本当に情報が出たのか?
実際、あなたは見たのか?(職員室での出来事をどうやって保護者が?)
とあまり取り合ってもらえませんでした。
1か月で退職した講師が我が家に電話時点でおかしいのに
どうすべきなんでしょうか?
講師の知ってる内容は親の勤務先や住所、電話番号を知っている模様
勤務先、自宅に来られた人がいるそうです
わかりにくかったらスミマセン
その名簿を利用して不当に解雇した学校を訴えたいらしく
(生徒間でのケガ 臨時講師は被害者)
当時同じクラスの生徒の保護者に定期的に電話をかけている模様
講師が持ち出しをしていないと言っている以上、現校長も追及できず
(当時の校長、教頭はその年に学校を去られている)
先日我が家に講師より電話があり、変だと思い
他の保護者の方に名簿の件を聞き知る
校長先生へ問い合わせると
今のところ当時のクラスへの保護者への説明会はない
情報を他所へ流出させる心配は講師にはない(根拠はない)
教育委員会へ電話で問い合わせると
本当に情報が出たのか?
実際、あなたは見たのか?(職員室での出来事をどうやって保護者が?)
とあまり取り合ってもらえませんでした。
1か月で退職した講師が我が家に電話時点でおかしいのに
どうすべきなんでしょうか?
講師の知ってる内容は親の勤務先や住所、電話番号を知っている模様
勤務先、自宅に来られた人がいるそうです
わかりにくかったらスミマセン
229実習生さん
2017/11/08(水) 11:32:11.19ID:YT48B0iN すみません 228です
スレ違いな気がしてきましたので、移ります
スレ違いな気がしてきましたので、移ります
230実習生さん
2017/11/08(水) 19:35:08.63ID:+NoncsEY 日本語へたくそやな〜
231実習生さん
2017/11/09(木) 01:07:29.00ID:x0oOwct0 806 名前:実習生さん[sage] 投稿日:2017/11/05(日) 23:33:18.82 ID:gvKN9Mhx
部活の顧問から何度も背中を強く蹴られていて血尿が出始めました。
我慢していたんですがどうしても苦しくて一人で病院に行き、腎臓が損傷していると
言われました。親や担任に打ち明けると騒ぎになるになるかもしれません。
でも大会前に大人に相談するとうちのチームが体罰事件のせいで試合に出られなくなる
かもしれません。身体は限界ですがチームの皆が試合に出られなくなることが気がかりで
打ち明けるタイミングがつかめません・・・
現在は体調が悪いと言って学校を休んでいます。
807 名前:実習生さん[] 投稿日:2017/11/06(月) 02:25:06.82 ID:sEyEToK9
高校の友達高校の友達が新設の新体操部に入部した時、いきなり36kg以下に痩せてこい
と無茶な指導をされ、貧血で倒れました。
目標体重まで痩せられないと言葉の暴力やお弁当を捨てさせら
れるなどのどう見てもパワハラ、モラハラを受け続けた挙句身体を壊して
生理も止まって摂食障害・不登校になってしまいました。
どんな方法を使えば小柄とはいえ高校生の女子が30キロ台前半まで
普通の生活しながら痩せうるのか理解に苦しみます。生物学的にも医学的にもおかしいはずです。
まともな減量方法を教えているとも思えません。
これも体罰だと思います。
私は友人をそんな風にした部活の顧問が許せなくて文句を言いに行ったら
「新体操の世界ではこんなの常識。体をいじめることが出来ない醜い人間に
競技の資格はない。部員はみんな全てを犠牲にして打ち込んでいるのに一人だけ
楽したい人間がいたらみんなに迷惑だ」と答えられました。
しかも、「あなたみたいな人間が足を引っ張っている。友達のためを
思うなら縁を切れ」とか、「あなたも友達が頑張ってる目の前でそんな体
(当時確かに太ってましたが)でいて恥ずかしいと思ったことないの?
本当に友達を応援しているの?」と部員でもない私まで侮辱されました。
新体操の世界では無月経になるのが怖いなら競技辞めろ
みたいな風潮があるのもおかしいです。
部活の顧問から何度も背中を強く蹴られていて血尿が出始めました。
我慢していたんですがどうしても苦しくて一人で病院に行き、腎臓が損傷していると
言われました。親や担任に打ち明けると騒ぎになるになるかもしれません。
でも大会前に大人に相談するとうちのチームが体罰事件のせいで試合に出られなくなる
かもしれません。身体は限界ですがチームの皆が試合に出られなくなることが気がかりで
打ち明けるタイミングがつかめません・・・
現在は体調が悪いと言って学校を休んでいます。
807 名前:実習生さん[] 投稿日:2017/11/06(月) 02:25:06.82 ID:sEyEToK9
高校の友達高校の友達が新設の新体操部に入部した時、いきなり36kg以下に痩せてこい
と無茶な指導をされ、貧血で倒れました。
目標体重まで痩せられないと言葉の暴力やお弁当を捨てさせら
れるなどのどう見てもパワハラ、モラハラを受け続けた挙句身体を壊して
生理も止まって摂食障害・不登校になってしまいました。
どんな方法を使えば小柄とはいえ高校生の女子が30キロ台前半まで
普通の生活しながら痩せうるのか理解に苦しみます。生物学的にも医学的にもおかしいはずです。
まともな減量方法を教えているとも思えません。
これも体罰だと思います。
私は友人をそんな風にした部活の顧問が許せなくて文句を言いに行ったら
「新体操の世界ではこんなの常識。体をいじめることが出来ない醜い人間に
競技の資格はない。部員はみんな全てを犠牲にして打ち込んでいるのに一人だけ
楽したい人間がいたらみんなに迷惑だ」と答えられました。
しかも、「あなたみたいな人間が足を引っ張っている。友達のためを
思うなら縁を切れ」とか、「あなたも友達が頑張ってる目の前でそんな体
(当時確かに太ってましたが)でいて恥ずかしいと思ったことないの?
本当に友達を応援しているの?」と部員でもない私まで侮辱されました。
新体操の世界では無月経になるのが怖いなら競技辞めろ
みたいな風潮があるのもおかしいです。
232実習生さん
2017/11/09(木) 08:54:20.00ID:vRR3g+hj >>231
何でいきなり部活ネタ?
これって、どこかのスレでのコピペでしょ
部活顧問イヤの先生たちが書いたものでしょ
何でこのスレでコピペ貼るの、意味わかんないな
これが、工作活動とかいうものですかね
何でいきなり部活ネタ?
これって、どこかのスレでのコピペでしょ
部活顧問イヤの先生たちが書いたものでしょ
何でこのスレでコピペ貼るの、意味わかんないな
これが、工作活動とかいうものですかね
233実習生さん
2017/11/09(木) 16:58:50.12ID:ouvftMgF 単発質問スレ防止age
次の質問の方どうぞ。
次の質問の方どうぞ。
234実習生さん
2017/11/09(木) 17:35:01.49ID:AGalrik7 鹿嶋市平●小学校5年●組担任は1●年前に坂●市岩井●学校で男女問題を起こしている
235実習生さん
2017/11/11(土) 12:09:33.92ID:YzhsgeCL236実習生さん
2017/11/11(土) 21:41:49.62ID:luj1Lrgl238実習生さん
2017/11/12(日) 06:24:22.25ID:Nv2SrTTm 昨日横浜桐蔭さんの授業見学+分科会の
研修に出たらタブレットの周りに
ウレタンバッグのように持ち手と保護するクッション材が
ついていました。あれはとこかで販売されていますか?
研修に出たらタブレットの周りに
ウレタンバッグのように持ち手と保護するクッション材が
ついていました。あれはとこかで販売されていますか?
239実習生さん
2017/11/12(日) 10:37:18.41ID:/kGBqo14 先生板よりもスマホ板とかで聞いた方が情報得られそう
240実習生さん
2017/11/12(日) 12:02:12.14ID:n4DE9Aew >>237=ID:Hf6A7sJC
あちらこちらのスレで、このIDでの
>荒らしの擁護すると自営クンも荒らしの一味だと思われると思うぞ
との「コピペ」があるのですがww
スルーすればいいのに、わざわざ自営クンを貶めるようなレスをつけていることが、「荒らし」ではありませんか?
人のことを言う前に、まずは自分のおこないを改めるべきですね
あちらこちらのスレで、このIDでの
>荒らしの擁護すると自営クンも荒らしの一味だと思われると思うぞ
との「コピペ」があるのですがww
スルーすればいいのに、わざわざ自営クンを貶めるようなレスをつけていることが、「荒らし」ではありませんか?
人のことを言う前に、まずは自分のおこないを改めるべきですね
241実習生さん
2017/11/14(火) 05:21:51.15ID:aduTVDkr ID非公開さん
私立小学校常勤講師、3/31付け退職の場合、辞意を伝えるのは
退職一か月前で大丈夫ですか?
常勤でも非常勤でも、翌年度の教員配置と分掌の都合上、1月上旬には管理職に
伝えるのが社会人のマナーで、採用計画にも時間がかかり、
私学なら校内は年明けは忙しく、立つ鳥跡を濁さず、というご意見もありますが、
法的に問題はありませんか?
私立小学校常勤講師、3/31付け退職の場合、辞意を伝えるのは
退職一か月前で大丈夫ですか?
常勤でも非常勤でも、翌年度の教員配置と分掌の都合上、1月上旬には管理職に
伝えるのが社会人のマナーで、採用計画にも時間がかかり、
私学なら校内は年明けは忙しく、立つ鳥跡を濁さず、というご意見もありますが、
法的に問題はありませんか?
242実習生さん
2017/11/14(火) 07:25:44.37ID:6RSPHxvj なんでそんなことするかしらんけど、別に今日申告して明日から来なくなっても大丈夫でしょ。
まあ同じ市で講師採られなくなったりはするんじゃないの?
まあ同じ市で講師採られなくなったりはするんじゃないの?
244実習生さん
2017/11/19(日) 11:28:26.70ID:22e8kjWa 評価規準と評価基準の区別を
具体的に教えてください。
具体的に教えてください。
245実習生さん
2017/11/24(金) 21:00:59.27ID:+npKIjCp 掛け算九々、3の段、昔はさいちがさんでしたが
今はさんいちがさん、さんにがろく、さんざんがく、
が正しいと聞きました。いつからさいちがさん、さにがろく、
から、そう変わりましたか?
又、1192年が鎌倉幕府成立ではなく
だいたいその頃と幅を持たせているいう話を聞きました。
それもいつからそう変わりましたか?
今はさんいちがさん、さんにがろく、さんざんがく、
が正しいと聞きました。いつからさいちがさん、さにがろく、
から、そう変わりましたか?
又、1192年が鎌倉幕府成立ではなく
だいたいその頃と幅を持たせているいう話を聞きました。
それもいつからそう変わりましたか?
246実習生さん
2017/11/25(土) 13:52:09.12ID:Jdcp3YbP どこだよわろた
今でもさんいちがさん、さんにがろくだわ
さざんがくだけどな。
今でもさんいちがさん、さんにがろくだわ
さざんがくだけどな。
247実習生さん
2017/11/25(土) 13:52:17.98ID:RlzWZa1a 【論説】 「ネトウヨに共通するのは、コミュニケーション能力の低さ。社会性ないから『韓国の陰謀』論にハマる」…山本一郎氏
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344823698/
1 : ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[off_go@yahoo.co.jp] 投稿日:2012/08/13(月) 11:08:18.35 ID:???0
★ネット右翼は社会性ないため実社会であり得ぬ陰謀論を信じる
・何か事件があるたびにネット上に登場し、四六時中、掲示板へ書き込みを続け、何でもかんでも
「韓国の陰謀」に結びつけて騒ぐネット右翼(ネトウヨ)。彼らは一体何がしたいのか。『ウェブは
バカと暇人のもの』(光文社新書)の著者、中川淳一郎氏とネット黎明期からウェブ社会をつぶさに
見てきた人気ブロガー、山本一郎氏が、ネトウヨの実態を検証する。
中川:ネトウヨの引き起こした事件でおかしかったのが、オーストリアの教科書で日本海の表記が
「東海」になることが決まったとかで、ネトウヨはオーストラリアと勘違いして、オージービーフの
不買運動を呼びかけた。
もともとオーストラリアもシーシェパード(反捕鯨団体)の影響で、ネトウヨにとっては「嫌いな国」の
ひとつに入っているんですがね。ちゃんとニュース読めよって話ですよ。彼らに言わせるとネットの
情報はフェアで、既存メディアはアンフェア、偏っているということらしいですが、ネットの情報なんて
ソースのほとんどが新聞社とか通信社の記事だっていうことも知らない。
山本:ネトウヨがよく使う「マスコミはなぜ報じない!」っていうフレーズがあるけれど、ほとんどの場合、
報じているんですよね。単に彼らが新聞を読んでいないだけ。そして、ネトウヨに共通するのが
コミュニケーション能力の低さです。社会性がないため、実社会ではありえない陰謀論に簡単にひっかかる。
中川:陰謀論大好きですよね。特に「電通」はよくやり玉にあがる。広告代理店なんて、クライアントの
顔色窺うので精一杯で、陰謀なんて仕掛けられるはずがないのに。
(>>2-10につづく)
http://www.news-postseven.com/archives/20120813_136700.html
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344823698/
1 : ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[off_go@yahoo.co.jp] 投稿日:2012/08/13(月) 11:08:18.35 ID:???0
★ネット右翼は社会性ないため実社会であり得ぬ陰謀論を信じる
・何か事件があるたびにネット上に登場し、四六時中、掲示板へ書き込みを続け、何でもかんでも
「韓国の陰謀」に結びつけて騒ぐネット右翼(ネトウヨ)。彼らは一体何がしたいのか。『ウェブは
バカと暇人のもの』(光文社新書)の著者、中川淳一郎氏とネット黎明期からウェブ社会をつぶさに
見てきた人気ブロガー、山本一郎氏が、ネトウヨの実態を検証する。
中川:ネトウヨの引き起こした事件でおかしかったのが、オーストリアの教科書で日本海の表記が
「東海」になることが決まったとかで、ネトウヨはオーストラリアと勘違いして、オージービーフの
不買運動を呼びかけた。
もともとオーストラリアもシーシェパード(反捕鯨団体)の影響で、ネトウヨにとっては「嫌いな国」の
ひとつに入っているんですがね。ちゃんとニュース読めよって話ですよ。彼らに言わせるとネットの
情報はフェアで、既存メディアはアンフェア、偏っているということらしいですが、ネットの情報なんて
ソースのほとんどが新聞社とか通信社の記事だっていうことも知らない。
山本:ネトウヨがよく使う「マスコミはなぜ報じない!」っていうフレーズがあるけれど、ほとんどの場合、
報じているんですよね。単に彼らが新聞を読んでいないだけ。そして、ネトウヨに共通するのが
コミュニケーション能力の低さです。社会性がないため、実社会ではありえない陰謀論に簡単にひっかかる。
中川:陰謀論大好きですよね。特に「電通」はよくやり玉にあがる。広告代理店なんて、クライアントの
顔色窺うので精一杯で、陰謀なんて仕掛けられるはずがないのに。
(>>2-10につづく)
http://www.news-postseven.com/archives/20120813_136700.html
248実習生さん
2017/11/25(土) 13:52:40.67ID:Jdcp3YbP ああ読み間違えたああああああ
新しい方がそっちな
新しい方がそっちな
249実習生さん
2017/11/27(月) 17:06:39.78ID:zjuzOCGU goowikiなどで有名人の中高生時代見ると
部活を二つ掛け持ちしてる人がいますが、
ああいうのは普通なんでしょうか?
当然、優秀な人達のようですが
部活を二つ掛け持ちしてる人がいますが、
ああいうのは普通なんでしょうか?
当然、優秀な人達のようですが
250実習生さん
2017/11/28(火) 10:35:13.09ID:gLPcWxsT 私立高校の教員の常勤を数校受けるつもりなんだけど、もし仮に採用出た後に別の条件の良い所からも採用されたら最初のは辞退する、なんてのは普通ですよね?
252実習生さん
2017/11/28(火) 21:34:58.96ID:zAmzSrkz253実習生さん
2017/12/03(日) 14:52:58.30ID:ee2zpE9f よく小学校に大学の先生が来られて講義をするということが世間一般に行われています。
システムが良く分かりませんが、小学校の教員が個人的に大学の先生に講義依頼し
ゲストティーチャーとして授業をやって頂くということはできますか?
小学校は通さず、個人的に一小学校教員から大学教員へ依頼することは可能ですか?
講師料のようなものは大体1コマ(45分)でおいくらお支払うのが相場ですか?
システムが良く分かりませんが、小学校の教員が個人的に大学の先生に講義依頼し
ゲストティーチャーとして授業をやって頂くということはできますか?
小学校は通さず、個人的に一小学校教員から大学教員へ依頼することは可能ですか?
講師料のようなものは大体1コマ(45分)でおいくらお支払うのが相場ですか?
254実習生さん
2017/12/03(日) 15:12:03.53ID:5QplxIEu255実習生さん
2017/12/03(日) 15:59:32.80ID:7qexn2nF256実習生さん
2017/12/03(日) 18:08:41.82ID:ee2zpE9f >>255
ありがとうございました。
ありがとうございました。
257実習生さん
2017/12/06(水) 05:36:33.20ID:2Q13M6W5 どの先生も忙しくなかなか顔を合わせて話せず
机の上にメモを残すことを繰り返していると
失礼と怒られます。
一般会社ならメモを残すことが普通ではないですか?
その先生と会える瞬間がなかなかきませんが
なにがなんでも顔を合わせて伝達しなければ
いけないことですか?
机の上にメモを残すことを繰り返していると
失礼と怒られます。
一般会社ならメモを残すことが普通ではないですか?
その先生と会える瞬間がなかなかきませんが
なにがなんでも顔を合わせて伝達しなければ
いけないことですか?
258実習生さん
2017/12/06(水) 05:38:40.35ID:2Q13M6W5 自己都合でなく職場都合で任期満了で辞めさせられる常勤講師も
離任式出席を強要されますか?
私学は離任式はいつ頃ですか?
強要されたら仮病で休んでも支障ないですか?
離任式出席を強要されますか?
私学は離任式はいつ頃ですか?
強要されたら仮病で休んでも支障ないですか?
259実習生さん
2017/12/06(水) 07:12:56.37ID:zwMWXohX >>257
メモの最後にあとでまた直接伝えますねってかいとけば?
メモの最後にあとでまた直接伝えますねってかいとけば?
260実習生さん
2017/12/06(水) 21:34:02.84ID:2Q13M6W5261実習生さん
2017/12/06(水) 22:01:24.51ID:oaWBB1oL262実習生さん
2017/12/06(水) 22:04:15.40ID:jsy57Cjd すみませんメモでも書いたんですが〜
とか
メモ置かせてもらいました
とか顔合わせた時に言うだけで全く違うよ
メモを残すことがおかしいんじゃなくて
「もうメモで伝えたから」って考えて、顔合わせた時も
メモの内容ガンスルーのガチ無視してると失礼だと思われる
「OOから電話ありました、おりかえしてください」ってメモを置いて
実際その人が戻ってきたら「あっメモ置きましたけど電話ありましたよ」
って言うのが普通、「メモを見るだろう」と何も言わないのがNG、そんな感じ
とか
メモ置かせてもらいました
とか顔合わせた時に言うだけで全く違うよ
メモを残すことがおかしいんじゃなくて
「もうメモで伝えたから」って考えて、顔合わせた時も
メモの内容ガンスルーのガチ無視してると失礼だと思われる
「OOから電話ありました、おりかえしてください」ってメモを置いて
実際その人が戻ってきたら「あっメモ置きましたけど電話ありましたよ」
って言うのが普通、「メモを見るだろう」と何も言わないのがNG、そんな感じ
263実習生さん
2017/12/06(水) 22:08:12.36ID:jsy57Cjd >>258
離任式はどんな理由の退職でも
呼ぶこと自体に意味があるので声はかかる
首になって今何してる人なのかわからんけど
仮病じゃなくてちゃんと家庭都合なり仕事都合なりで断れ
別に向こうも掘り下げて来るほど暇じゃないし
行くと言ってて突然来なくなるほうが段取り上よろしくない
解雇されたあなたは経営側に不満があるだろうが
実際当日のドタキャンで振り回されるのは現場の元同僚たち
突然の体調不良くらい誰でもあるけど、あなたのその境遇なら
いやがらせを目的としたドタキャンだと100%解釈される
普通に断ればいいだけで不必要にしこりを残さないほうがいいぞ
あと時期は学校によるがだいたい春が多いね
離任式はどんな理由の退職でも
呼ぶこと自体に意味があるので声はかかる
首になって今何してる人なのかわからんけど
仮病じゃなくてちゃんと家庭都合なり仕事都合なりで断れ
別に向こうも掘り下げて来るほど暇じゃないし
行くと言ってて突然来なくなるほうが段取り上よろしくない
解雇されたあなたは経営側に不満があるだろうが
実際当日のドタキャンで振り回されるのは現場の元同僚たち
突然の体調不良くらい誰でもあるけど、あなたのその境遇なら
いやがらせを目的としたドタキャンだと100%解釈される
普通に断ればいいだけで不必要にしこりを残さないほうがいいぞ
あと時期は学校によるがだいたい春が多いね
264実習生さん
2017/12/07(木) 05:49:01.07ID:XqzKg4aK >>263
ありがとうございました。
どんな理由の退職でも離任式に呼ぶこと自体に意味があるので声はかかるんですね。
親睦会費とか月千円ずつ払わされていて1年勤務したから
記念品や花束が手渡されうですが、それもできればもらいたくないのですが、
もらわなければいけませんよね?
ありがとうございました。
どんな理由の退職でも離任式に呼ぶこと自体に意味があるので声はかかるんですね。
親睦会費とか月千円ずつ払わされていて1年勤務したから
記念品や花束が手渡されうですが、それもできればもらいたくないのですが、
もらわなければいけませんよね?
265実習生さん
2017/12/07(木) 06:03:55.39ID:XqzKg4aK266実習生さん
2017/12/07(木) 20:45:37.82ID:XqzKg4aK 公立私立小中高校で発達障害の診断名が付いた子を受け入れた場合、
障害加算がつくと思いますが、一か月1名、おいくらくらいですか?
障害加算がつくと思いますが、一か月1名、おいくらくらいですか?
267実習生さん
2017/12/07(木) 23:49:49.48ID:s7NZaVtT >>266
私立は知らんが少なくとも東京都の公立はそんなもん存在しない
今時発達障害があるのはなんも特殊なことじゃなくて
なんも特殊な技能が求められるものじゃなくて教員みんな対応できるべき当然の課題であるだけだよ
今度の学習指導要領では全科目に発達障害がある生徒には
ちゃんと対応しろよっていう文と対応例がガッチリ載るくらいだよ
今の公教育において発達障害は異端ではないんだ、手当なんてない
私立は知らんが少なくとも東京都の公立はそんなもん存在しない
今時発達障害があるのはなんも特殊なことじゃなくて
なんも特殊な技能が求められるものじゃなくて教員みんな対応できるべき当然の課題であるだけだよ
今度の学習指導要領では全科目に発達障害がある生徒には
ちゃんと対応しろよっていう文と対応例がガッチリ載るくらいだよ
今の公教育において発達障害は異端ではないんだ、手当なんてない
268実習生さん
2017/12/09(土) 08:33:09.79ID:7cnX2IeY >>267
ありがとうございました。
ありがとうございました。
269実習生さん
2017/12/09(土) 08:35:48.98ID:7cnX2IeY 1〜6各学年にALTをおき日本人の担任とALTで英語授業を行っている
私立小学校はどこかにありますか?
私立小学校はどこかにありますか?
270実習生さん
2017/12/09(土) 08:42:48.10ID:7cnX2IeY 年休が13日残っています。3月末退職で、3月中旬から13日の年休を全部消化させて
頂けますか?
(他の先生に迷惑がかからないように授業だけは全部やっていってくれと
言われますか?)
頂けますか?
(他の先生に迷惑がかからないように授業だけは全部やっていってくれと
言われますか?)
271実習生さん
2017/12/09(土) 09:45:01.50ID:ZiML0GKb いまから減らせないの?
272実習生さん
2017/12/09(土) 09:50:35.14ID:7cnX2IeY スクールカウンセラー、スクールカウンセラーは時給 5,000 円、
スクールカウンセラーに準ずる者は時給 3,000 円
週平均6時間勤務、だそうですが、
スクールカウンセラーだけで生活できますか?
スクールカウンセラーに準ずる者は時給 3,000 円
週平均6時間勤務、だそうですが、
スクールカウンセラーだけで生活できますか?
273実習生さん
2017/12/09(土) 10:18:14.39ID:7cnX2IeY >>271
できるだけ13日まとめて取得したいのですが・・・。
できるだけ13日まとめて取得したいのですが・・・。
274実習生さん
2017/12/09(土) 10:21:26.61ID:7cnX2IeY 常勤講師の福利厚生ですが、公立小中高校、産休育休とも取得可能ですか?
最大何年ですか?
最大何年ですか?
275実習生さん
2017/12/09(土) 13:42:10.58ID:Ar6e8hDm 常勤講師で産休や育休を取得するのは事実上無理
なんだかんだで辞職を迫られるのがオチ
ここでごねるとBL入り確定
そこが正規と臨時との格差というものですね。
正規教員が産育休取得の場合は、臨時教員を雇用できる規定があるが、臨時教員の場合はそんな規定がないという自治体がほとんどです。
予算措置もされていないから、代わりの臨時教員が手配されない。
権利云々の法律論で押し切れば、あるいはしぶしぶでも認められるのかもしれないが、そんなことをすれば欠員分の仕事が現任の他の教員に割り振られるだけ。
したがって「協調性を乱すもの」と認定されてしまう。そんな愚は避けたほうが賢明です。
なんだかんだで辞職を迫られるのがオチ
ここでごねるとBL入り確定
そこが正規と臨時との格差というものですね。
正規教員が産育休取得の場合は、臨時教員を雇用できる規定があるが、臨時教員の場合はそんな規定がないという自治体がほとんどです。
予算措置もされていないから、代わりの臨時教員が手配されない。
権利云々の法律論で押し切れば、あるいはしぶしぶでも認められるのかもしれないが、そんなことをすれば欠員分の仕事が現任の他の教員に割り振られるだけ。
したがって「協調性を乱すもの」と認定されてしまう。そんな愚は避けたほうが賢明です。
276実習生さん
2017/12/09(土) 16:14:34.29ID:D6obrL8i >>273
確か法律があるよ。
適当に調べたコピペはっとくね。
労働者が年休の時季指定をした場合、その年休取得により事業の正常な運営が妨げられるときには、使用者は年休取得を拒否する権利(時季変更権)があります。
時季変更権の行使の適否は、事業の内容、規模、労働者の担当業務、事業活動の繁閑、予定された年休日数、他の労働者の休暇との調整等様々な要因を考慮して判断しますが、使用者は労働者の希望が実現できるように配慮を行うことが求められます。
確か法律があるよ。
適当に調べたコピペはっとくね。
労働者が年休の時季指定をした場合、その年休取得により事業の正常な運営が妨げられるときには、使用者は年休取得を拒否する権利(時季変更権)があります。
時季変更権の行使の適否は、事業の内容、規模、労働者の担当業務、事業活動の繁閑、予定された年休日数、他の労働者の休暇との調整等様々な要因を考慮して判断しますが、使用者は労働者の希望が実現できるように配慮を行うことが求められます。
277実習生さん
2017/12/09(土) 16:40:20.46ID:zB64Kx+E 自分で考えたり、調べたりする気はないのか?
278実習生さん
2017/12/09(土) 16:43:32.67ID:bdE5Hhuf そもそもそういう能力や頭が無いから
連レスでばらばら質問するようなアホなことするんだろ
連レスでばらばら質問するようなアホなことするんだろ
279実習生さん
2017/12/09(土) 19:38:34.57ID:7cnX2IeY ALTのようでALTとは少し違う呼び名のネイティブの英語の先生は
校長先生より多く年収1千万稼ぐと聞きました。
その名称を思い出せません。何と言いますか?
校長先生より多く年収1千万稼ぐと聞きました。
その名称を思い出せません。何と言いますか?
280実習生さん
2017/12/09(土) 19:39:44.83ID:bdE5Hhuf 完全にキチガイさんじゃん。解散
281実習生さん
2017/12/10(日) 11:23:10.85ID:q+njQrtp >>270
何と言われるかは自治体学校によりけりでわかりませんが、その有休の取り方は迷惑でしょうね
もう時間単位、分単位?で有休を取れるようになって20年くらいになると思います
そして教育委員会も部分消化を推奨しています
皆午前中は普通に勤務して、午後を自習にして有休を一部消化するような方式をとってるはずです
同じく退職直前の教員でそういう有休の取り方をした人を知っていますが
小学校担任で連日一日中自習でしたたのでよくない噂を立てられていました
何と言われるかは自治体学校によりけりでわかりませんが、その有休の取り方は迷惑でしょうね
もう時間単位、分単位?で有休を取れるようになって20年くらいになると思います
そして教育委員会も部分消化を推奨しています
皆午前中は普通に勤務して、午後を自習にして有休を一部消化するような方式をとってるはずです
同じく退職直前の教員でそういう有休の取り方をした人を知っていますが
小学校担任で連日一日中自習でしたたのでよくない噂を立てられていました
282実習生さん
2017/12/10(日) 11:27:09.38ID:q+njQrtp283実習生さん
2017/12/10(日) 20:39:49.53ID:7NrUpFUc284実習生さん
2017/12/19(火) 21:23:08.26ID:7RXNOFIH 政府は18日、平成32年度から全面実施される小学校の次期学習指導要領で
英語が教科化されるのに先立ち、30年度の公立小の教職員定数について、
英語を専門的に教える「専科教員」の1千人増を決めた。
※教採で小学校英語専科の採用枠が増えますか?
常勤講師の小学校英語専科枠が増えますか?
英語が教科化されるのに先立ち、30年度の公立小の教職員定数について、
英語を専門的に教える「専科教員」の1千人増を決めた。
※教採で小学校英語専科の採用枠が増えますか?
常勤講師の小学校英語専科枠が増えますか?
285実習生さん
2017/12/20(水) 06:48:53.72ID:8ygKfyXY 音楽専科枠ないのに英語ごときが枠とれるわけ
加点止まりでしょ
加点止まりでしょ
286実習生さん
2017/12/21(木) 20:40:30.88ID:iCPu5BuB 30年度の公立小の教職員定数について、
英語を専門的に教える「専科教員」の1千人増を決めた。
と政府が決めたんでしょ?
英語専科教員が増えることは確かでは?
英語を専門的に教える「専科教員」の1千人増を決めた。
と政府が決めたんでしょ?
英語専科教員が増えることは確かでは?
287実習生さん
2017/12/21(木) 20:58:24.71ID:Ijw0EO2n >>284
よっぽどスクールカウンセラーの例のようによっぽど内閣肝いりで予算の裏づけでもなければ非正規だろうよ
政府と言っても中央政府でしょ?結局お金を出すのは地方自治体
人数だけ決めたところで今のままじゃ大方非正規の時間講師が増えるだけだろうよ
でもね、目指す目指さないで言えば小学校の常勤講師なんて
そんな施策なくても現状でも免許持ってて望めばなれる状況だよ
競争率は1倍を下回って逆に教育委員会が電話をかけ回ってる自治体もあるくらい
ただし全教科教える学級担任だし楽ではないけどね
地方自治体も、どちらかと言えば常勤講師を含めた学級担任に予算を割きたいくらいだろうね
よっぽどスクールカウンセラーの例のようによっぽど内閣肝いりで予算の裏づけでもなければ非正規だろうよ
政府と言っても中央政府でしょ?結局お金を出すのは地方自治体
人数だけ決めたところで今のままじゃ大方非正規の時間講師が増えるだけだろうよ
でもね、目指す目指さないで言えば小学校の常勤講師なんて
そんな施策なくても現状でも免許持ってて望めばなれる状況だよ
競争率は1倍を下回って逆に教育委員会が電話をかけ回ってる自治体もあるくらい
ただし全教科教える学級担任だし楽ではないけどね
地方自治体も、どちらかと言えば常勤講師を含めた学級担任に予算を割きたいくらいだろうね
288実習生さん
2017/12/22(金) 05:57:08.87ID:1DDqPwYt 年休を使わずわざわざ早退する方は
そこの職場では年休を使わずに
休むよう無言の圧力があるからですか?
そこの職場では年休を使わずに
休むよう無言の圧力があるからですか?
289実習生さん
2017/12/22(金) 13:09:24.38ID:ZMVqydJh そう、卑しい組合系の人たちが、回復措置とか勝手な理屈をつけて、管理職に圧力かけて闇有給休暇を主張しているわけ
この尻馬に乗る人たちが、いまだに一定いるということ
特に生徒が居ない長期休業中の所定勤務が必要な平日に行われることが多いね
本来はきちんと有給の時間休使わないといけない場面でも、「前に超勤かかった部分の穴埋めだ」と称して、口頭で管理職に承認させるという「卑しいやり方」で条例違反を容認している自治体があると聞く。
こんな、法令違反行為は止めような
この尻馬に乗る人たちが、いまだに一定いるということ
特に生徒が居ない長期休業中の所定勤務が必要な平日に行われることが多いね
本来はきちんと有給の時間休使わないといけない場面でも、「前に超勤かかった部分の穴埋めだ」と称して、口頭で管理職に承認させるという「卑しいやり方」で条例違反を容認している自治体があると聞く。
こんな、法令違反行為は止めような
290実習生さん
2017/12/23(土) 00:18:02.38ID:vaPoee+H291実習生さん
2017/12/23(土) 02:02:10.86ID:DfaR9x9p 教委て自治体によるだろ井戸に篭ってろよ蛙
292実習生さん
2017/12/23(土) 08:40:15.90ID:vaPoee+H 丸一日年休取ってほしい自治体とはどんな自治体か言えるのかな
ミルクでも飲んでさっさと寝ろガキ
ミルクでも飲んでさっさと寝ろガキ
293実習生さん
2017/12/23(土) 09:26:56.72ID:POTSAWl+ 言葉遣いがひどい人は、説得力がないと思いますよww
294実習生さん
2017/12/23(土) 10:06:08.02ID:DfaR9x9p >>292
ちゅーちゅーおいちーwww
ちゅーちゅーおいちーwww
295実習生さん
2017/12/23(土) 10:08:58.27ID:DfaR9x9p >>292
1日単位と1分単位の間ねーのかよわろた
1日単位と1分単位の間ねーのかよわろた
296実習生さん
2017/12/23(土) 10:36:33.48ID:sqhDh2HJ 1分単位ということは時間単位でも半日でも取れる
そう生徒に迷惑のかからない取り方を教委も推奨してるし
多くの教員もしているということだよボクちゃん
そう生徒に迷惑のかからない取り方を教委も推奨してるし
多くの教員もしているということだよボクちゃん
297実習生さん
2017/12/23(土) 10:52:20.37ID:DfaR9x9p アスペと喋ると疲れるなぁ
1時間からしかとれない自治体なんていくらでもあるって話だろ…
1時間からしかとれない自治体なんていくらでもあるって話だろ…
298実習生さん
2017/12/23(土) 11:08:06.13ID:Xm2n2Qm7 大体一般的には分単位で取れるなんて自治体や経営者側の裁量の範疇じゃねーの?
権利にはないでしょ。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/faq_kijyunhou_16.html
学校は7時間45分のような事業場に含まれるから大概の自治体は1時間単位でとって、残った分単位分だけ取れるパターンでしょ
あなたの自治体が特殊なだけで「分単位取得が推奨されている〜」って言われてもねえ
権利にはないでしょ。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/faq_kijyunhou_16.html
学校は7時間45分のような事業場に含まれるから大概の自治体は1時間単位でとって、残った分単位分だけ取れるパターンでしょ
あなたの自治体が特殊なだけで「分単位取得が推奨されている〜」って言われてもねえ
299実習生さん
2017/12/23(土) 11:33:15.17ID:sqhDh2HJ300実習生さん
2017/12/23(土) 11:39:40.99ID:DfaR9x9p301実習生さん
2017/12/23(土) 11:43:00.76ID:DfaR9x9p >>299
本筋の反論ねーのかよクソ雑魚
本筋の反論ねーのかよクソ雑魚
302実習生さん
2017/12/23(土) 11:43:35.29ID:sqhDh2HJ303実習生さん
2017/12/23(土) 11:44:41.22ID:DfaR9x9p304実習生さん
2017/12/23(土) 11:46:40.07ID:sqhDh2HJ >>301
本筋からずれることを言い出したのはお前だからな
お前の責任だということを認知できるか?できないか?
本筋に戻したい、反論がほしいのならお前が諸所を改めることが必要
また幼稚な暴言を撒き散らすか?
言動が極めて幼稚
本筋からずれることを言い出したのはお前だからな
お前の責任だということを認知できるか?できないか?
本筋に戻したい、反論がほしいのならお前が諸所を改めることが必要
また幼稚な暴言を撒き散らすか?
言動が極めて幼稚
305実習生さん
2017/12/23(土) 11:47:33.84ID:FksBT7Dl >>304
本筋の反論ねーなら返信してくんなよクソ雑魚ナメクジwwwww
本筋の反論ねーなら返信してくんなよクソ雑魚ナメクジwwwww
306実習生さん
2017/12/23(土) 11:50:39.36ID:sqhDh2HJ307実習生さん
2017/12/23(土) 11:51:25.11ID:FksBT7Dl だんだん長文になってきてて笑う
308実習生さん
2017/12/23(土) 11:52:30.39ID:sqhDh2HJ309実習生さん
2017/12/23(土) 11:53:03.58ID:RXCaq1P4 おつかれー笑
310実習生さん
2017/12/23(土) 11:53:28.42ID:sqhDh2HJ IDチェンジして逃亡して草
雑魚が確定しました
雑魚が確定しました
311実習生さん
2017/12/23(土) 11:54:15.77ID:RXCaq1P4 わざわざ変える意味
拾うWi-Fiころころ変わってるだけだから笑
拾うWi-Fiころころ変わってるだけだから笑
312実習生さん
2017/12/23(土) 11:59:59.49ID:sqhDh2HJ 作文能力ない奴がしまいには 笑 とかつけてレスバトル強者を装うよね
携帯で指痛くてしょうがないかしらんが、もうあとはネット掲示板否定とか斜め上の難癖に走るしかなかろう
携帯で指痛くてしょうがないかしらんが、もうあとはネット掲示板否定とか斜め上の難癖に走るしかなかろう
313実習生さん
2017/12/23(土) 12:02:03.78ID:RXCaq1P4 >>312
本筋で返せない雑魚がほざくなよ笑
本筋で返せない雑魚がほざくなよ笑
314実習生さん
2017/12/23(土) 12:06:28.91ID:sqhDh2HJ 繰り返し
本筋からずらしてるのはお前
お前が改めるほかない
議論する能力もない奴ができると思うなよ
本筋からずらしてるのはお前
お前が改めるほかない
議論する能力もない奴ができると思うなよ
315実習生さん
2017/12/23(土) 12:08:58.53ID:RXCaq1P4 本筋に戻してくださいませんか?笑
316実習生さん
2017/12/23(土) 12:12:06.29ID:sqhDh2HJ 暴言を吐けば、他人を変えられると思ってるのは大間違いだな
そのまま生きてきてしまったのか知らんがそれこそ他人の気持ちを汲み取れない発達障害とやってることが変わりない
そのまま生きてきてしまったのか知らんがそれこそ他人の気持ちを汲み取れない発達障害とやってることが変わりない
317実習生さん
2017/12/23(土) 12:12:25.03ID:RXCaq1P4 後生お願いいたします笑
318実習生さん
2017/12/23(土) 12:15:34.35ID:RXCaq1P4 >>316
あとさらっと発達障害者のことディスるのやめてもらって構わないですか?笑
あとさらっと発達障害者のことディスるのやめてもらって構わないですか?笑
319実習生さん
2017/12/23(土) 12:17:11.83ID:RXCaq1P4 大体他人の気持ちを汲み取れないのは自閉の特徴であって、発達障害の特徴ではねーから
320実習生さん
2017/12/23(土) 12:20:09.64ID:sqhDh2HJ そうだね
であれば君のように意味もなく暴言を吐きまくるのがアスペルガーの特徴であることくらい知っているよね
であれば君のように意味もなく暴言を吐きまくるのがアスペルガーの特徴であることくらい知っているよね
321実習生さん
2017/12/23(土) 12:20:34.45ID:RXCaq1P4 知ってるよー
だから?
だから?
322実習生さん
2017/12/23(土) 13:02:30.25ID:LGewsB0o 荒れてるな、言葉遣いが乱暴だね
あえてやっているとしか思えないな
議論の流れが自分たちに不利になりそうなときに、こういう人が出てきて議論を潰そうとするね
こういう人たちが工作活動員と言われる人たちなのでしょうね
あえてやっているとしか思えないな
議論の流れが自分たちに不利になりそうなときに、こういう人が出てきて議論を潰そうとするね
こういう人たちが工作活動員と言われる人たちなのでしょうね
323実習生さん
2017/12/23(土) 13:08:30.75ID:iSl/1Uik という「妄想状態」の人間も困る。
324実習生さん
2017/12/23(土) 13:13:47.76ID:sqhDh2HJ >>322
誰も部活スレageただけで「組織的活動」「組合」「工作」と連日書き込んで
わざと荒らしてるような人には言われたくないだろうね
656 名前:実習生さん[sage] 投稿日:2017/12/23(土) 12:40:11.13 ID:LGewsB0o
また、レベルの低い誹謗レスだww
こんな書き込みが繰り返されるから、キミ達には信用が無いのでしょうねww
誰も部活スレageただけで「組織的活動」「組合」「工作」と連日書き込んで
わざと荒らしてるような人には言われたくないだろうね
656 名前:実習生さん[sage] 投稿日:2017/12/23(土) 12:40:11.13 ID:LGewsB0o
また、レベルの低い誹謗レスだww
こんな書き込みが繰り返されるから、キミ達には信用が無いのでしょうねww
325実習生さん
2017/12/23(土) 15:16:04.77ID:DfaR9x9p >>324
本筋でのご反論、よろしくお願い申し上げます。
本筋でのご反論、よろしくお願い申し上げます。
326実習生さん
2017/12/23(土) 15:44:15.73ID:KiRK+irs327実習生さん
2017/12/23(土) 17:45:03.77ID:DfaR9x9p328実習生さん
2017/12/23(土) 22:09:58.99ID:S1eC1o80329実習生さん
2017/12/24(日) 04:42:48.63ID:fQ86wOZT 小学生でLDっぽい男児がいます。
(一本多く書いたり少なく書いたり・・・)
なぞり書きで練習したりしていました。
(これ以上はうまく書けないのかなと半分諦めながらです。)
他先生があの子は緊張すればうまい字が書けるというので
緊張して書かせるようにしたら本当に上手に書きました。
LDの子は緊張さえすれば上手く書けるものですか?
(一本多く書いたり少なく書いたり・・・)
なぞり書きで練習したりしていました。
(これ以上はうまく書けないのかなと半分諦めながらです。)
他先生があの子は緊張すればうまい字が書けるというので
緊張して書かせるようにしたら本当に上手に書きました。
LDの子は緊張さえすれば上手く書けるものですか?
330実習生さん
2017/12/24(日) 06:43:24.64ID:5OLb10yF そもそもLDの定義なんて曖昧だし、ディスグラフィアの子が緊張したらちゃんと書けるのがそういうものかと言われれば、それは人によるとしか言えないんじゃないかな。
情報が少なくて分からんけど、書ける機能が緊張で活性化するのか、それともADD(注意欠陥障害)気味なのが緊張で集中できるようになっているのかもしれないし、また違う理由なのかもしれない。
なににせよ、個別の支援計画に、「緊張したら書ける」という事実だけは書いてあげたらいいんじゃない?
情報が少なくて分からんけど、書ける機能が緊張で活性化するのか、それともADD(注意欠陥障害)気味なのが緊張で集中できるようになっているのかもしれないし、また違う理由なのかもしれない。
なににせよ、個別の支援計画に、「緊張したら書ける」という事実だけは書いてあげたらいいんじゃない?
331実習生さん
2017/12/24(日) 08:23:43.82ID:fQ86wOZT >>330
ありがとうございました。
ありがとうございました。
332実習生さん
2017/12/24(日) 17:11:01.70ID:8bGsswcr 「緊張したら書ける」というのが、圧迫の意味に捉えられない
様にしたほうがいいかと思うけど?
フォローとして、「真剣に」とか「集中して」とそえたほうが良いのでは?
様にしたほうがいいかと思うけど?
フォローとして、「真剣に」とか「集中して」とそえたほうが良いのでは?
333実習生さん
2017/12/24(日) 17:46:28.72ID:rXbaoLX+ >>332
ブロッコリーでも添えといてください
ブロッコリーでも添えといてください
334実習生さん
2017/12/25(月) 18:52:56.23ID:cYajB6Es 生活面、学習面で、いわゆるできない子たちに
あまり厳しく指導しすぎても自己肯定感が下がるばかりで、
言い過ぎずやんわりと指導する方法はありますか?
あまり厳しく指導しすぎても自己肯定感が下がるばかりで、
言い過ぎずやんわりと指導する方法はありますか?
335実習生さん
2017/12/25(月) 19:42:13.35ID:0VCxoNRp >>334
言いすぎずやんわりと指導することがそもそも方法の部分じゃね?
社会にでていきなりボロカス言われ出すよりは、指導は普通にしてフォローを厚くしてあげればいいと思うなぁ。
そういう子どもが、自分の弱い部分をまず自分で認められることが大切なんしゃないかな。
そこをゆっくり育てれば、その部分を認めてくれる相手に信頼をよせるような気がするんごねー
言いすぎずやんわりと指導することがそもそも方法の部分じゃね?
社会にでていきなりボロカス言われ出すよりは、指導は普通にしてフォローを厚くしてあげればいいと思うなぁ。
そういう子どもが、自分の弱い部分をまず自分で認められることが大切なんしゃないかな。
そこをゆっくり育てれば、その部分を認めてくれる相手に信頼をよせるような気がするんごねー
336実習生さん
2018/01/04(木) 13:11:02.21ID:H6vur5gQ 感情をこめると耳をふさぐ子供が多いから、事務的に機械的にしゃべり接する
極端に言えば独り言を言うように
大したことを言っていなくても不思議と上手くいくことが多い
極端に言えば独り言を言うように
大したことを言っていなくても不思議と上手くいくことが多い
337実習生さん
2018/01/15(月) 21:54:28.46ID:24Lt7bf5 まあ亀レスも亀レスだけど
文字通り「生きる力」を指導してやればいいんじゃないの
発達障害持ちで忘れ物が多いやつにいくら忘れんなって怒鳴ろうが何しようが
それは一切改善しないと思うけど、「忘れないための、あるいは忘れても
思い出せるための方法」を教えてやればその子はその点において少し生きやすくなるだろう
もちろんその方法自体が出来ないこともあるけど、一緒に色々考えてやるといいよ
文字通り「生きる力」を指導してやればいいんじゃないの
発達障害持ちで忘れ物が多いやつにいくら忘れんなって怒鳴ろうが何しようが
それは一切改善しないと思うけど、「忘れないための、あるいは忘れても
思い出せるための方法」を教えてやればその子はその点において少し生きやすくなるだろう
もちろんその方法自体が出来ないこともあるけど、一緒に色々考えてやるといいよ
338実習生さん
2018/02/03(土) 05:25:43.40ID:9/dbVq6S 生きていると嫌なことがおおすぎます、人はなぜ生きるのですか?
という日記を書いてきた小学校2年生の女の子に、
あなたが担任ならなんと返事を書きますか?
という日記を書いてきた小学校2年生の女の子に、
あなたが担任ならなんと返事を書きますか?
339実習生さん
2018/02/03(土) 09:12:37.29ID:XuebhoWA 文字で返事するのはリスクたけーよ
あとでお話しましょう的なこと書いて個別対応しろよ
あとでお話しましょう的なこと書いて個別対応しろよ
340あぼーん
NGNGあぼーん
341実習生さん
2018/02/03(土) 13:18:32.83ID:WZPxOy6P 何かあったのかな
話聞かせて
でいいよ
話聞かせて
でいいよ
342実習生さん
2018/02/03(土) 18:29:06.52ID:9/dbVq6S 甘えてくる子どもの心理とは?思い切り甘えさせてあげよう!
ベネッセ 教育情報サイト、とありますが、
小学校2年生の担任を初めて務める常勤講師ですが、
幼稚な男子が腰の周りに抱き着いてきて
やたら可愛いのであまり叱らずにやりたい放題やらせていると
学年主任や他担任らが「非常勤の先生なら甘やかすのも致し方ないけど
常勤以上の先生なら、びしっと叱り飛ばしなさい」と
怒られます。甘えないようにびしっと一線を張り
腰に抱き着かないように指導すべきですか?
ベネッセ 教育情報サイト、とありますが、
小学校2年生の担任を初めて務める常勤講師ですが、
幼稚な男子が腰の周りに抱き着いてきて
やたら可愛いのであまり叱らずにやりたい放題やらせていると
学年主任や他担任らが「非常勤の先生なら甘やかすのも致し方ないけど
常勤以上の先生なら、びしっと叱り飛ばしなさい」と
怒られます。甘えないようにびしっと一線を張り
腰に抱き着かないように指導すべきですか?
343実習生さん
2018/02/03(土) 19:05:07.90ID:WZPxOy6P >>342
そうしろと言われてるんだからそうしなさいということ
教育書に書かれていることが全てに共通する完璧な答えならば
教育はこんなに難儀しないんだよ
現場や校風、子どもたちや親の人柄や人間性を知っていて、
何をどうしたらどんな結果が導かれるのかを一番知ってるのは
まさに現場の先生なんだから
現場の先生がそうすべきだと言ってるならそうしたほうがいい
ただ甘えさせながらも一線をしっかり引いて厳しくすることはできるし
甘えさせないことと厳しいことは必ずしも一緒じゃないよ
まさにそこの微妙なラインの方策を聞いてみてはいかが
そうしろと言われてるんだからそうしなさいということ
教育書に書かれていることが全てに共通する完璧な答えならば
教育はこんなに難儀しないんだよ
現場や校風、子どもたちや親の人柄や人間性を知っていて、
何をどうしたらどんな結果が導かれるのかを一番知ってるのは
まさに現場の先生なんだから
現場の先生がそうすべきだと言ってるならそうしたほうがいい
ただ甘えさせながらも一線をしっかり引いて厳しくすることはできるし
甘えさせないことと厳しいことは必ずしも一緒じゃないよ
まさにそこの微妙なラインの方策を聞いてみてはいかが
344実習生さん
2018/02/03(土) 19:06:34.01ID:WZPxOy6P 追加で
自分が何になりたいのかをよく考えて、それに見合う行動をとりなさい
「先生」か?
「お父さん・お母さん」か?
「お兄さん・お姉さん」か?
「ともだち」か?
自分が何になりたいのかをよく考えて、それに見合う行動をとりなさい
「先生」か?
「お父さん・お母さん」か?
「お兄さん・お姉さん」か?
「ともだち」か?
345実習生さん
2018/02/03(土) 19:27:45.13ID:kjAYto++346実習生さん
2018/02/10(土) 15:54:00.88ID:Cqd2DCS1 公立小学校、私立小学校、公務分掌、週コマ数、専科の多少、色々な差異があり一概には言えませんが、給与の高さは公立が上という意見もありますが、体力的にどちらが楽ですか?
(担任の場合、担任外の場合両方お願いします。)
(担任の場合、担任外の場合両方お願いします。)
348実習生さん
2018/02/11(日) 01:17:56.78ID:R33KJ3d7 私立小学校なんて総エリート教育なんだから楽なわけないんじゃないの
私立はピンキリと言うか
能力給みたいなものも大きいけど有能な教師には当然公立よりも出すと思う
私立はピンキリと言うか
能力給みたいなものも大きいけど有能な教師には当然公立よりも出すと思う
349実習生さん
2018/02/11(日) 11:00:36.46ID:vrUh6ERI350実習生さん
2018/02/11(日) 13:59:56.26ID:Hq5JOh7y 来月卒業し、4月から小学校の常勤講師になります。
いきなり担任を持たされるのでしょうか、担任を持たない常勤講師になる場合はありますか?
いきなり担任を持たされるのでしょうか、担任を持たない常勤講師になる場合はありますか?
351実習生さん
2018/02/11(日) 14:44:28.36ID:R33KJ3d7352実習生さん
2018/02/11(日) 14:54:38.60ID:Hq5JOh7y >>351
ありがとうございます。
また別件ですが、給料が月25万ほどで戸惑っています。県の教員採用試験では月21万と記載されていたので、なぜ常勤の方が高いのか分かりません。手当て込みでの25万なのでしょうか…。
お金のことを聞くのは失礼だと思って聞けませんでした…。
ありがとうございます。
また別件ですが、給料が月25万ほどで戸惑っています。県の教員採用試験では月21万と記載されていたので、なぜ常勤の方が高いのか分かりません。手当て込みでの25万なのでしょうか…。
お金のことを聞くのは失礼だと思って聞けませんでした…。
353実習生さん
2018/02/11(日) 17:37:46.24ID:GIlX9Ro0354実習生さん
2018/02/12(月) 20:30:47.11ID:52ZdN0Wf 先日、いくつかの教育委員会で臨時講師の面接を受けて、2つ内定をいただきました。
断り方は「他のところで採用が決まったから」で大丈夫でしょうか?
断り方は「他のところで採用が決まったから」で大丈夫でしょうか?
355実習生さん
2018/02/17(土) 23:11:02.65ID:Tj8/x9/j エチオピアの首都ってドドマじゃダメなの?
356実習生さん
2018/02/18(日) 05:00:23.85ID:DFrpedJp 私立小学校と公立小学校、
どちらが体力的に楽ですか?
どちらが体力的に楽ですか?
357実習生さん
2018/02/18(日) 09:04:50.60ID:bwq5TeBI マルチは死ねよ
358実習生さん
2018/02/18(日) 10:45:05.70ID:GywW1SVz359実習生さん
2018/02/19(月) 17:59:10.25ID:XxG/M2cl 小学校勤務
常勤講師と同じ勤務時間(週5フルタイム)
担任を持たず支援の必要な子の面倒を見る(全学級を見るらしい)
必要資格に小学校の教員免許
専科で授業する場合がある
これは常勤講師か支援員かどちらにあたるでしょうか?
職種には教員(臨時講師)と書いています。
常勤講師と同じ勤務時間(週5フルタイム)
担任を持たず支援の必要な子の面倒を見る(全学級を見るらしい)
必要資格に小学校の教員免許
専科で授業する場合がある
これは常勤講師か支援員かどちらにあたるでしょうか?
職種には教員(臨時講師)と書いています。
360実習生さん
2018/02/19(月) 19:10:49.28ID:nJ58LS04 支援員は授業できないですね普通は。
書いてある通り、臨時講師(常勤講師)です。
書いてある通り、臨時講師(常勤講師)です。
361実習生さん
2018/02/19(月) 19:17:39.50ID:nJ58LS04 あと大体どこの自治体もそうだと思いますが、厳しい予算の都合上、支援員は子どものいる時間のみの勤務体系をとって、予算を削減しているような気がします。
362実習生さん
2018/02/19(月) 20:01:37.00ID:XxG/M2cl363実習生さん
2018/02/19(月) 20:11:26.08ID:nJ58LS04 支援在籍児童数に対してつく教員の定数での任用でしょうね。
基本は支援担での配当のはずですが、各学校である程度弾性をもって職務を割り振られているように感じます(専科や全クラスでの支援などを含め)
基本は支援担での配当のはずですが、各学校である程度弾性をもって職務を割り振られているように感じます(専科や全クラスでの支援などを含め)
364実習生さん
2018/02/19(月) 20:19:28.81ID:WXVh9HQ+ 少人数指導や習熟度別指導を行うなど、きめ細かな指導を行うための教員定数の加配というものもあり、その加配をTTや全学級での支援という形にしている可能性もあります。
どちらにせよ常勤の講師としての加配ですね。
なかなか現担と連携を取りづらいこともあるかと思いますが、児童のため頑張ってくださいね。
どちらにせよ常勤の講師としての加配ですね。
なかなか現担と連携を取りづらいこともあるかと思いますが、児童のため頑張ってくださいね。
365実習生さん
2018/02/20(火) 07:07:25.45ID:prpxHqzj ところで新指導要領本とその解説本っていつごろ出版なのかなぁ
ウェブ版読むの面倒だから早く本で欲しいんだけど…
ウェブ版読むの面倒だから早く本で欲しいんだけど…
366実習生さん
2018/02/20(火) 07:22:33.39ID:/x3aqkcP367実習生さん
2018/02/20(火) 09:29:34.01ID:ocEa/OYH とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
Y4WFM
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
Y4WFM
368実習生さん
2018/02/20(火) 18:31:50.98ID:Vn/NTepJ 何この荒らし
川島和正だって
6
川島和正だって
6
369実習生さん
2018/02/23(金) 18:27:31.55ID:wmXt4hJm age
370実習生さん
2018/02/25(日) 07:29:18.01ID:axIfcjLA 騒ぐ子供をコントロールするコツはありますか?
371実習生さん
2018/02/25(日) 09:29:58.07ID:V40kuQdd まずはその子がなんで騒いでるのかわかるところからじゃないの
言えばわかるやつが単独で調子にのってんなら丁寧に何度も指導、必要なら複数教諭で指導
誰か周りにけしかけてるやつがいたり、近くに話したくなってしまうような子がいるなら席や環境を見直す
意図的に授業を壊す気でさわいでて指導が通らないのなら保護者と連携して根本解決の道を探る
授業がわからなかったり、あるいはわかりすぎたりして暇になると騒いでしまうのなら授業設計を見直す
(場合によっては面倒でもその子専用の基礎or発展課題を用意してあげる)
ADHD持ちなら自分ではその衝動を抑えられないので、しゃべりたくなくなるような周辺環境を
整える(周囲に仲の良い子やしゃべりたがり、その子に反応してしまう子を置かない)と共に
教員側の指導の仕方を見直す(その子の話したい衝動を受け止めすぎると、どんどん喜んで話すようになる)
言えばわかるやつが単独で調子にのってんなら丁寧に何度も指導、必要なら複数教諭で指導
誰か周りにけしかけてるやつがいたり、近くに話したくなってしまうような子がいるなら席や環境を見直す
意図的に授業を壊す気でさわいでて指導が通らないのなら保護者と連携して根本解決の道を探る
授業がわからなかったり、あるいはわかりすぎたりして暇になると騒いでしまうのなら授業設計を見直す
(場合によっては面倒でもその子専用の基礎or発展課題を用意してあげる)
ADHD持ちなら自分ではその衝動を抑えられないので、しゃべりたくなくなるような周辺環境を
整える(周囲に仲の良い子やしゃべりたがり、その子に反応してしまう子を置かない)と共に
教員側の指導の仕方を見直す(その子の話したい衝動を受け止めすぎると、どんどん喜んで話すようになる)
372実習生さん
2018/03/01(木) 04:09:26.54ID:AUdu0lj3 小学校国語の音読方法は@まる読み。➁列ごと読み。B筍読み。がありますが、中学校国語の授業で@まる読みはすると思いますが
➁列ごと読み。B筍読み。はやりますか?中学校の国語の授業には幼稚ですか?
➁列ごと読み。B筍読み。はやりますか?中学校の国語の授業には幼稚ですか?
373実習生さん
2018/03/04(日) 03:40:29.04ID:q3/Ao3hj 常勤講師、中学校担任も小学校担任のように4月、ぞうきんに使う場所の名前をマジックで書いたり
バケツに使う場所の名前を張ったり、机椅子靴箱傘立てにクラス人員の名前を貼ったり、学校・クラスの
教室掲示用めあてを貼ったりしますか?中学校担任が4月にやる業務の詳細を
教えてください。
バケツに使う場所の名前を張ったり、机椅子靴箱傘立てにクラス人員の名前を貼ったり、学校・クラスの
教室掲示用めあてを貼ったりしますか?中学校担任が4月にやる業務の詳細を
教えてください。
374実習生さん
2018/03/04(日) 03:50:08.80ID:/AGEEqRD >>373
学校によっても違うけど近いことはかなりやるよ。
中学だと名前じゃなくて出席番号のことが多い。
ロッカーや下駄箱、いすや机などに
出席番号を書く・貼る(これは例年のものが整ってれば省かれることも)
班の当番表の作成(円系のあのくるくるまわすやつ)
学年によっては学年目標の掲示
学級目標で担任のこだわりがあればそれの掲示
学校によってはクラスの座席表の掲示
出席簿の準備(名簿を張ったり書いたりハンコ押したり、教務部が全てやることも)
教室整備(床に机の整備位置を書いたり。書かない先生もいるがやっぱりあったほうが整う)
まあ学校や学年ごとの差が大きいから、そこに去年以前からいる先生に聞くといいよ
学校によっても違うけど近いことはかなりやるよ。
中学だと名前じゃなくて出席番号のことが多い。
ロッカーや下駄箱、いすや机などに
出席番号を書く・貼る(これは例年のものが整ってれば省かれることも)
班の当番表の作成(円系のあのくるくるまわすやつ)
学年によっては学年目標の掲示
学級目標で担任のこだわりがあればそれの掲示
学校によってはクラスの座席表の掲示
出席簿の準備(名簿を張ったり書いたりハンコ押したり、教務部が全てやることも)
教室整備(床に机の整備位置を書いたり。書かない先生もいるがやっぱりあったほうが整う)
まあ学校や学年ごとの差が大きいから、そこに去年以前からいる先生に聞くといいよ
375実習生さん
2018/03/04(日) 04:35:25.86ID:q3/Ao3hj >>374
ありがとうございます。
お詳しい先生のようなのでお伺いします。
担任外・級外(国語)の場合、
4月の業務の詳細がわかれば
教えてください。
(そこに去年以前からいる先生に知り合いがいません。)
ありがとうございます。
お詳しい先生のようなのでお伺いします。
担任外・級外(国語)の場合、
4月の業務の詳細がわかれば
教えてください。
(そこに去年以前からいる先生に知り合いがいません。)
376実習生さん
2018/03/04(日) 07:53:25.21ID:q3/Ao3hj 毎日疲弊し身体がバキバキですが
良い体力温存回復法はありますか?
良い体力温存回復法はありますか?
377実習生さん
2018/03/04(日) 08:58:07.81ID:I94XQ/Hf 中学の29時間非常勤嘱託員に登録した者です。
家庭と社会保険のためにこの勤務を希望し、今連絡待ちです。
経験した方やご存知の方に質問なのですが、この勤務体系は校務分掌、部活があったり、授業など常勤並みに大変でしょうか?
家庭と社会保険のためにこの勤務を希望し、今連絡待ちです。
経験した方やご存知の方に質問なのですが、この勤務体系は校務分掌、部活があったり、授業など常勤並みに大変でしょうか?
378実習生さん
2018/03/04(日) 10:35:01.12ID:/AGEEqRD >>375
副担任でも最初の担任業務は全員でやるからほとんどはみんな手伝うよ。
374に書いた準備は学年みんなでやる。準備が春休みしかないからね。
担任と副担任で違ってくるのは、担任は自分のクラスになる予定の子の詳細や引継ぎを
穴があくほど見てたり、学級目標考えてたり、あとは
「どのクラスもやるわけじゃないけど自分のこだわりとしてこれはやりたい」
という準備はだいたい担任が一人でやる。上に書いた、床の机の整備位置書きは代表かも。
国語の場合というよりは、どの教科でも、教科の準備はあるよ
授業に担任副担任は関係ないから、みんな準備する
最初の授業で説明する授業ルールを考えたり(プリント作る先生も多い)
最初の授業や2回目の授業ですることを考えたり
その他、準備できる授業準備はどんどん進める。教科書もちょっとは目を通すといい
教科の他の先生と打ち合わせが必要な時(講師の先生がからんでるとか)はそれもある
副担任でも最初の担任業務は全員でやるからほとんどはみんな手伝うよ。
374に書いた準備は学年みんなでやる。準備が春休みしかないからね。
担任と副担任で違ってくるのは、担任は自分のクラスになる予定の子の詳細や引継ぎを
穴があくほど見てたり、学級目標考えてたり、あとは
「どのクラスもやるわけじゃないけど自分のこだわりとしてこれはやりたい」
という準備はだいたい担任が一人でやる。上に書いた、床の机の整備位置書きは代表かも。
国語の場合というよりは、どの教科でも、教科の準備はあるよ
授業に担任副担任は関係ないから、みんな準備する
最初の授業で説明する授業ルールを考えたり(プリント作る先生も多い)
最初の授業や2回目の授業ですることを考えたり
その他、準備できる授業準備はどんどん進める。教科書もちょっとは目を通すといい
教科の他の先生と打ち合わせが必要な時(講師の先生がからんでるとか)はそれもある
379実習生さん
2018/03/05(月) 21:33:19.69ID:DueGURGn >>378
ありがとうございました。
準備が春休みしかないということですが
入学式後に一気に準備しませんか?学校による?
講師か正規か不明ですが
1,2年を1人の国語の先生が、2,3年をもう1人の国語の先生が
担当することになりそうで
学年部での話し合いと、教科ごとの話し合いがありますか?
ありがとうございました。
準備が春休みしかないということですが
入学式後に一気に準備しませんか?学校による?
講師か正規か不明ですが
1,2年を1人の国語の先生が、2,3年をもう1人の国語の先生が
担当することになりそうで
学年部での話し合いと、教科ごとの話し合いがありますか?
380実習生さん
2018/03/05(月) 21:41:43.43ID:bBg4zFGR >>379
いや入学式なんて色んなものが一気に動き出して
学校全体大騒ぎなんだから100%春休み中だよ・・・
そもそも入学式の前に始業式があって、そこでもう学校が
動き出してるってわかってるか?
自分だけ手が空いてても他の人が手があいてるとは限らない
部活がもう始まっている人もいるし
1学年なら入学式のための本格的な準備
2・3年ならその前日である始業式に掃除だの準備だのをする
始まったらもう学年揃って動くのは不可能じゃないけど難しい
だから学年でみんなでやる仕事は春休みにみんなでやる
たまにやり忘れてるものがあったりとか
どうしても春休みに学年の人間がそろわなくて緊急で入学式にやることはあるけど
(つっても春休みってのは新年度動き出しだから、準備出勤っていう
ほぼ100%全員出勤で半分強制される日が1日か2日設定されてる)
春休みほど時間があいてる時期が年度初めに存在しないんだから
春休みにできることを春休みにやらず後回しというのはまずないよ
どの学校でもね
教科のことに関しても準備出勤の日に教科の会議が必ずあるよ
話し合いが混みあう、人数が多い教科(少人数やってたりね)とかだとさらに事前に打ち合わせることもある
教科のことに関して学年が踏み込むことはまずない、教科の振り分けは教科で決める
学年の会議は学年の会議で必ず事前出勤日に設定されているよ
いや入学式なんて色んなものが一気に動き出して
学校全体大騒ぎなんだから100%春休み中だよ・・・
そもそも入学式の前に始業式があって、そこでもう学校が
動き出してるってわかってるか?
自分だけ手が空いてても他の人が手があいてるとは限らない
部活がもう始まっている人もいるし
1学年なら入学式のための本格的な準備
2・3年ならその前日である始業式に掃除だの準備だのをする
始まったらもう学年揃って動くのは不可能じゃないけど難しい
だから学年でみんなでやる仕事は春休みにみんなでやる
たまにやり忘れてるものがあったりとか
どうしても春休みに学年の人間がそろわなくて緊急で入学式にやることはあるけど
(つっても春休みってのは新年度動き出しだから、準備出勤っていう
ほぼ100%全員出勤で半分強制される日が1日か2日設定されてる)
春休みほど時間があいてる時期が年度初めに存在しないんだから
春休みにできることを春休みにやらず後回しというのはまずないよ
どの学校でもね
教科のことに関しても準備出勤の日に教科の会議が必ずあるよ
話し合いが混みあう、人数が多い教科(少人数やってたりね)とかだとさらに事前に打ち合わせることもある
教科のことに関して学年が踏み込むことはまずない、教科の振り分けは教科で決める
学年の会議は学年の会議で必ず事前出勤日に設定されているよ
381実習生さん
2018/03/05(月) 23:11:57.46ID:oTExsYgz 生徒にとっての春休みは始業式(新入生は入学式)前日までだが、
教師にとっての春休みは3月末までなんやで(´・ω・`)
教職に就いて、初めて年度末の動静表を見たときに
かなりがっかりする意外と知られていない事実w
教師にとっての春休みは3月末までなんやで(´・ω・`)
教職に就いて、初めて年度末の動静表を見たときに
かなりがっかりする意外と知られていない事実w
382実習生さん
2018/03/08(木) 21:28:21.29ID:HobqHyr+ 小学校で1,2年生の成績をつけるとき、誰の目から見ても1、Cがつきそうだけれど、
温情で2、Bをつけたことがある先生、周りの先生を納得させる理由を
どう言いましたか?
(保護者に知って頂くためにもCをつけてください、と上の先生に言われましたが、
CではなくBをつけたいです。)
温情で2、Bをつけたことがある先生、周りの先生を納得させる理由を
どう言いましたか?
(保護者に知って頂くためにもCをつけてください、と上の先生に言われましたが、
CではなくBをつけたいです。)
383実習生さん
2018/03/09(金) 06:56:26.61ID:LfN8q/5K んなもん私が担任ですこの子のことは私が一番理解していますとでも言えばいいんじゃないの
気持ちはなんとなく分かるけど分からんけど、どう見ても低評価なのに温情でBつけることに嘘の評価を返すデメリット以上に教育的効果があるの?
本人の努力や姿勢を認めたいんだろうけど、担任が変わったらこの先結局Cになる可能性があるんだよね。それって今Bもらって頑張ろうって思った気持ちがこの先で無駄に感じるかもしれないってことだよね。
そんな尻すぼみになる可能性が高い評価つけるより、伸び代がある正当な評価あるほうが良さそうに感じるけどね。
通知表渡す時に言葉でBをつけたかった理由を言葉で伝えてあげたら?
気持ちはなんとなく分かるけど分からんけど、どう見ても低評価なのに温情でBつけることに嘘の評価を返すデメリット以上に教育的効果があるの?
本人の努力や姿勢を認めたいんだろうけど、担任が変わったらこの先結局Cになる可能性があるんだよね。それって今Bもらって頑張ろうって思った気持ちがこの先で無駄に感じるかもしれないってことだよね。
そんな尻すぼみになる可能性が高い評価つけるより、伸び代がある正当な評価あるほうが良さそうに感じるけどね。
通知表渡す時に言葉でBをつけたかった理由を言葉で伝えてあげたら?
384実習生さん
2018/03/09(金) 06:59:17.26ID:LfN8q/5K と思ったけど小低ならまあいいんじゃね!w
385実習生さん
2018/03/09(金) 20:24:40.42ID:Wti0F87v >>382
「ほめたほうが絶対に伸びる子だから」くらいじゃないの
ただいくら小低でも、誰の目から見ても1Cがつくやつを
無理やり2Bにするのは、実際は周りの先生だけじゃなくて
クラス全員とその親を納得させないとだめだってわかってるか?
子どもは友達と成績を見せ合うよ
そして幼いからこそ納得できないことは納得できないとはっきり言うし、
小学校低学年くらいだとまだ反抗期始まってないから親にも言うよ
三者面談で問いただされる、PTAの人に聞かれる、保護者会で言われる、
最悪の場合親が正義感とかあるいは同業者だと問い合わせの電話がくるかもしれない
最悪管理職巻き込むレベルのことにもなる(なったのを見たことある)
自分がやりづらくなるよ・・・
どういう事情で嘘の評価をつけたいのかわからんけど、
成績は成績なんだよ。あなたの好き嫌いリストじゃない。勘違いするな。
「ほめたほうが絶対に伸びる子だから」くらいじゃないの
ただいくら小低でも、誰の目から見ても1Cがつくやつを
無理やり2Bにするのは、実際は周りの先生だけじゃなくて
クラス全員とその親を納得させないとだめだってわかってるか?
子どもは友達と成績を見せ合うよ
そして幼いからこそ納得できないことは納得できないとはっきり言うし、
小学校低学年くらいだとまだ反抗期始まってないから親にも言うよ
三者面談で問いただされる、PTAの人に聞かれる、保護者会で言われる、
最悪の場合親が正義感とかあるいは同業者だと問い合わせの電話がくるかもしれない
最悪管理職巻き込むレベルのことにもなる(なったのを見たことある)
自分がやりづらくなるよ・・・
どういう事情で嘘の評価をつけたいのかわからんけど、
成績は成績なんだよ。あなたの好き嫌いリストじゃない。勘違いするな。
386実習生さん
2018/03/09(金) 20:57:57.53ID:laPiXru5 今は個人内評価なんだから、
「頑張ったから」とかの説明ができりゃ、
一応は良いんじゃないの?
解釈としてはその筈だよ。
校長が許可するかは分からんけどなw
「頑張ったから」とかの説明ができりゃ、
一応は良いんじゃないの?
解釈としてはその筈だよ。
校長が許可するかは分からんけどなw
387実習生さん
2018/03/09(金) 22:19:20.50ID:Wti0F87v 頑張ったかどうかは意欲感心態度
能力の評価は努力でも人柄でも代えられないよ
そもそも通知表がなんなのかを考えてみたほうがいいと思う
それでもやるっていうならまあ他人だから俺は止めないけど
周りが止めるには止めるだけの理由があるっていうのは考えてみたほうがいい・・・
能力の評価は努力でも人柄でも代えられないよ
そもそも通知表がなんなのかを考えてみたほうがいいと思う
それでもやるっていうならまあ他人だから俺は止めないけど
周りが止めるには止めるだけの理由があるっていうのは考えてみたほうがいい・・・
388実習生さん
2018/03/10(土) 08:37:28.80ID:0mJb8GUq 小学校2年生女児、
「先生、1年生の時Aくんにけられたりおいかけられたり
いじめられていました。2年生はクラスが別で良かったです」
と教えてくれました。
自分はその学校を離れるのですが、信頼できそうな先生に
この話を伝えて女児とAくんが別クラスになるよう
配慮してもらうべきですか?
「先生、1年生の時Aくんにけられたりおいかけられたり
いじめられていました。2年生はクラスが別で良かったです」
と教えてくれました。
自分はその学校を離れるのですが、信頼できそうな先生に
この話を伝えて女児とAくんが別クラスになるよう
配慮してもらうべきですか?
389実習生さん
2018/03/10(土) 08:45:39.64ID:0mJb8GUq 中学校国語担任外の先生、課題をやってこない生徒に
お残りをさせたり、補習指導をさせていらっしゃったら
詳細を教えてください。
お残りをさせたり、補習指導をさせていらっしゃったら
詳細を教えてください。
390実習生さん
2018/03/10(土) 11:14:21.10ID:0mJb8GUq 今まで小学校の先生で、
4月から中学校の先生になる方、
自己紹介の挨拶で
小学校にいたことを言いますか?
それは言わない方がいいですか?
4月から中学校の先生になる方、
自己紹介の挨拶で
小学校にいたことを言いますか?
それは言わない方がいいですか?
391実習生さん
2018/03/10(土) 18:19:02.31ID:0mJb8GUq 体力はなくとも
なんとかぎりぎり毎日出勤し
土日にぐったり休む先生いますか?
疲労回復法はありますか?
なんとかぎりぎり毎日出勤し
土日にぐったり休む先生いますか?
疲労回復法はありますか?
392実習生さん
2018/03/10(土) 23:54:54.45ID:+YRTa7hX キチガイ警報
393実習生さん
2018/03/11(日) 08:20:32.39ID:Gu8ysEKG394実習生さん
2018/03/11(日) 09:52:38.79ID:Gu8ysEKG 授業中、小人の画像が出てきて「小人」!と子どもが叫んだとき、
ある先生が「小人は差別用語でしょ?使ったらだめでしょ」と諫めました。
そのクラスには低身長の子がいて、小人という言葉に反応した子供が
低身長の子の方を見ていて低身長の子は気にしているように見えました。
こんなとき、教員はどういうのがベストですか?
ある先生が「小人は差別用語でしょ?使ったらだめでしょ」と諫めました。
そのクラスには低身長の子がいて、小人という言葉に反応した子供が
低身長の子の方を見ていて低身長の子は気にしているように見えました。
こんなとき、教員はどういうのがベストですか?
395実習生さん
2018/03/11(日) 11:30:13.09ID:LFdd2ejo >>388から
引き継ぎはきちんとすべき、話しましょう
389はわからん
390は言ってもいい(別に気にしない)
私は土日ぐったり休みます、ほぼ動かないです。人それぞれですが私は湯船に浸かればよく寝ることが出来て疲れが取れます
394
注意はしたし見てるだけなら様子見でいいのでは
小人は差別用語になると聞いてびっくり、まぁそうか…うーん。
引き継ぎはきちんとすべき、話しましょう
389はわからん
390は言ってもいい(別に気にしない)
私は土日ぐったり休みます、ほぼ動かないです。人それぞれですが私は湯船に浸かればよく寝ることが出来て疲れが取れます
394
注意はしたし見てるだけなら様子見でいいのでは
小人は差別用語になると聞いてびっくり、まぁそうか…うーん。
396実習生さん
2018/03/11(日) 14:33:18.08ID:AoSm3Lz7 保護者です
高学年息子の担任(学年主任)について
丁寧な指導で評判の女性教師ですが、細かすぎる
例えば、テストの採点では模範解答以外は全てバツになります
・長方形の面積を求めるのにヨコ×タテ で式をたてたらバツ
(タテ×ヨコが正しいそうです)
・算数のテストで式を省略したら、答えは正答でもバツ
・漢字のテストはかなり細かな点までチェックされ字が汚いとバツ(書写のテストなの?)
・理科のテストで漢字で書けるものを平仮名で書いてバツ
進学塾では偏差値70オーバーの息子ですが、学校のテストでは60/100点など連発しています
漢字テストでミスとも言えないようなミスのものを20回書いて提出など、無意味な宿題も多いです
先生は本気でそんな細かな指導が必要だと思ってるの?
算数の解き方なんて色々あっていいよ、「こんな導き方もあるんだね」とかじゃダメなの?
漢字のトメハネハライを細かく教える時間にその漢字を使った慣用句とか熟語を教えた方が有意義だとは思わない?
つまらない授業と厳しい採点方式で子供を勉強嫌いにしたいの?
こんな文句言ってもいいのかも分からないし(言ったらモンペ認定されますか?)、どこに言ったらいいのかも分からない‥でも、モヤモヤが溜まる一方です
長文になり失礼しました
来年度は担任が変わりますようにーーー!
高学年息子の担任(学年主任)について
丁寧な指導で評判の女性教師ですが、細かすぎる
例えば、テストの採点では模範解答以外は全てバツになります
・長方形の面積を求めるのにヨコ×タテ で式をたてたらバツ
(タテ×ヨコが正しいそうです)
・算数のテストで式を省略したら、答えは正答でもバツ
・漢字のテストはかなり細かな点までチェックされ字が汚いとバツ(書写のテストなの?)
・理科のテストで漢字で書けるものを平仮名で書いてバツ
進学塾では偏差値70オーバーの息子ですが、学校のテストでは60/100点など連発しています
漢字テストでミスとも言えないようなミスのものを20回書いて提出など、無意味な宿題も多いです
先生は本気でそんな細かな指導が必要だと思ってるの?
算数の解き方なんて色々あっていいよ、「こんな導き方もあるんだね」とかじゃダメなの?
漢字のトメハネハライを細かく教える時間にその漢字を使った慣用句とか熟語を教えた方が有意義だとは思わない?
つまらない授業と厳しい採点方式で子供を勉強嫌いにしたいの?
こんな文句言ってもいいのかも分からないし(言ったらモンペ認定されますか?)、どこに言ったらいいのかも分からない‥でも、モヤモヤが溜まる一方です
長文になり失礼しました
来年度は担任が変わりますようにーーー!
397実習生さん
2018/03/11(日) 15:31:54.25ID:wAxlJ6CX >>396
あんたが正しいと思う
細かいことで勉強嫌いにさせるよりも、
基礎的な学力を身に付けさせて、
学ぶことは楽しいと感じる子どもを送り出してほしい
by 高校教師
あんたが正しいと思う
細かいことで勉強嫌いにさせるよりも、
基礎的な学力を身に付けさせて、
学ぶことは楽しいと感じる子どもを送り出してほしい
by 高校教師
398実習生さん
2018/03/11(日) 15:38:10.77ID:LrS4sAIF 俺はそんな先生嫌やけど、ほんまに賢い子供は先生のやり方に合わせてくるけどな
399実習生さん
2018/03/11(日) 15:59:54.52ID:deT4uuEJ >>396
中学英語教諭です
中学校くらいまではその教え方のほうが正しいと思うよ
残念ながら高校受験という避けられない壁があるから
雰囲気近ければいーっしょ!
形がそれっぽければいーっしょ!
答えがあってれば考え方違ってもいーっしょ!
っていうわけにはいかない
(算数や数学ってのは「考え方」も評価の観点の1つだから
答えがあってても考え方が間違ってたら×なんだよ)
誰から見ても絶対的に〇となることを教えてあげないと
つまづいて戸惑うのは本人だよ
今の日本は学歴社会だからさ、雰囲気が良ければいいっていう
曖昧でチャラい人は弾かれる時代なんだよ
はっきり言ってあなたの考え方を是とするのなら
今すぐ塾はやめさせて好きなようにさせて
好きなようにしていても〇をくれる所に進ませればいい
言ってることとやってることが矛盾してるよ
中学英語教諭です
中学校くらいまではその教え方のほうが正しいと思うよ
残念ながら高校受験という避けられない壁があるから
雰囲気近ければいーっしょ!
形がそれっぽければいーっしょ!
答えがあってれば考え方違ってもいーっしょ!
っていうわけにはいかない
(算数や数学ってのは「考え方」も評価の観点の1つだから
答えがあってても考え方が間違ってたら×なんだよ)
誰から見ても絶対的に〇となることを教えてあげないと
つまづいて戸惑うのは本人だよ
今の日本は学歴社会だからさ、雰囲気が良ければいいっていう
曖昧でチャラい人は弾かれる時代なんだよ
はっきり言ってあなたの考え方を是とするのなら
今すぐ塾はやめさせて好きなようにさせて
好きなようにしていても〇をくれる所に進ませればいい
言ってることとやってることが矛盾してるよ
400実習生さん
2018/03/11(日) 16:03:11.12ID:CBNKG7k5 >>396
生真面目な先生に当たりましたね、お子さんのメンタルが心配です、大丈夫ですか?
そうですねぇ、小学校は基礎を学ぶ場所なのでその生真面目な先生の気持ちも分からんでもないです。
先生の言い分(という名の私の意見)からすると
タテヨコの式は応用が出た時にこんがらがる可能性がある
式の省略はわかってても書くくせ(説明できるように)をつけたほうが良い(難関校は記述式でテストを出します)
漢字は就職やAO入試を受ける際嫌でも小論文や履歴書を書きます、今の時期無駄に字がどうだとか身なりがどうだとか中身を判断されにくいので綺麗に書いといた方がお得です
習った漢字を書けないことも将来記述式問題がありますとバツにされますし…(これは塾でもバツにされませんか?)
もちろんあなたの言い分も分かります
中高になると掛け算はバツを書かなくなりますし
文科省は字は読めたらそれでいいと言っています
子どもはがつまらなさそうにしてるのであれば1度申し立てに行って先生の言い分も聞かれた方が良いと思います。納得できるように教えるのが先生の義務だと思うので。
生真面目な先生に当たりましたね、お子さんのメンタルが心配です、大丈夫ですか?
そうですねぇ、小学校は基礎を学ぶ場所なのでその生真面目な先生の気持ちも分からんでもないです。
先生の言い分(という名の私の意見)からすると
タテヨコの式は応用が出た時にこんがらがる可能性がある
式の省略はわかってても書くくせ(説明できるように)をつけたほうが良い(難関校は記述式でテストを出します)
漢字は就職やAO入試を受ける際嫌でも小論文や履歴書を書きます、今の時期無駄に字がどうだとか身なりがどうだとか中身を判断されにくいので綺麗に書いといた方がお得です
習った漢字を書けないことも将来記述式問題がありますとバツにされますし…(これは塾でもバツにされませんか?)
もちろんあなたの言い分も分かります
中高になると掛け算はバツを書かなくなりますし
文科省は字は読めたらそれでいいと言っています
子どもはがつまらなさそうにしてるのであれば1度申し立てに行って先生の言い分も聞かれた方が良いと思います。納得できるように教えるのが先生の義務だと思うので。
401実習生さん
2018/03/11(日) 21:29:38.58ID:AoSm3Lz7 396です
様々なご意見をありがとうございます
なるほどと思うところもあり、至らなさを自省しています
テストなどに自分の氏名を漢字で書いて「習っていない漢字は平仮名に書き直しましょう」と指導されて書き直す、などといった事が何度かありました
息子は「固有名詞なんだしクラスメイトは読めるから漢字で書く」と自分を貫き、担任は「何度も指導しているのに氏名を漢字で書く、言うことを聞かない子」と思う、といったような齟齬の積み重ねがあり、お世辞にも良好とはいえない関係になっているのが現状です
残念なことに、息子の自己肯定感が下がりまくり、行き渋りつつの登校をしているので、来年度も担任が変わらなかったら、担任かスクールカウンセラーの先生に相談してみたいと思います
様々なご意見をありがとうございます
なるほどと思うところもあり、至らなさを自省しています
テストなどに自分の氏名を漢字で書いて「習っていない漢字は平仮名に書き直しましょう」と指導されて書き直す、などといった事が何度かありました
息子は「固有名詞なんだしクラスメイトは読めるから漢字で書く」と自分を貫き、担任は「何度も指導しているのに氏名を漢字で書く、言うことを聞かない子」と思う、といったような齟齬の積み重ねがあり、お世辞にも良好とはいえない関係になっているのが現状です
残念なことに、息子の自己肯定感が下がりまくり、行き渋りつつの登校をしているので、来年度も担任が変わらなかったら、担任かスクールカウンセラーの先生に相談してみたいと思います
402実習生さん
2018/03/11(日) 21:41:19.42ID:deT4uuEJ >>401
> 自分の氏名を漢字で書いて「習っていない漢字は平仮名に書き直しましょう」と指導されて書き直す
うーんそうね、そのレベルだとちょっと行き過ぎかもね
学校には「相談」するといいよ
要求したり求めたりするとそれはクレームになるから
クレームになると内容が正当であろうがそうでなかろうが
クレーム歴ありと引継ぎされるようになるので・・・
> 自分の氏名を漢字で書いて「習っていない漢字は平仮名に書き直しましょう」と指導されて書き直す
うーんそうね、そのレベルだとちょっと行き過ぎかもね
学校には「相談」するといいよ
要求したり求めたりするとそれはクレームになるから
クレームになると内容が正当であろうがそうでなかろうが
クレーム歴ありと引継ぎされるようになるので・・・
403実習生さん
2018/03/11(日) 21:42:32.42ID:deT4uuEJ >>401
ごめん先追加で
「担任が変わらなかったら相談」では遅い
担任が犯罪でもしなければ、基本何があっても
学年途中での担任がえやクラスがえっていうのは起きないよ
クラスがえされる前に今の担任と合わないことは相談しておいたほうが絶対にいい
ごめん先追加で
「担任が変わらなかったら相談」では遅い
担任が犯罪でもしなければ、基本何があっても
学年途中での担任がえやクラスがえっていうのは起きないよ
クラスがえされる前に今の担任と合わないことは相談しておいたほうが絶対にいい
404実習生さん
2018/03/11(日) 22:44:02.17ID:wAxlJ6CX >習っていない漢字は平仮名に書き直しましょう
頭おかしい その担任w
学歴コンプレックスでもあるんちゃうんか
どこの大学出てんだや(´・ω・`)
頭おかしい その担任w
学歴コンプレックスでもあるんちゃうんか
どこの大学出てんだや(´・ω・`)
405実習生さん
2018/03/12(月) 05:33:27.87ID:wM5GNf+H 自分も意欲的で素晴らしいことだから
習っていない漢字は書いていいのかと思っていた。
「今習っている感じさえ身についていないのに
次次習っていない漢字を書いても身につかない」
とご指摘を受け、習っていない漢字は使わせない。
習っていない漢字は書いていいのかと思っていた。
「今習っている感じさえ身についていないのに
次次習っていない漢字を書いても身につかない」
とご指摘を受け、習っていない漢字は使わせない。
406実習生さん
2018/03/14(水) 09:38:24.65ID:rS63bXjP 我が子の中学、小学校などの卒業式と、自分が高校勤務で入試の採点業務がかぶってたら、中学の卒業式は行けない感じなのか?とふと疑問に思いました。なんとなく休めない雰囲気ではあるなと思いつつ、、、
現役の教諭、講師の方でわかる方教えてください。
現役の教諭、講師の方でわかる方教えてください。
407実習生さん
2018/03/14(水) 17:51:09.20ID:4XsORNw/ >>406
現役ではありませんが、こちらの地方で入試採点日にこのような理由で休暇がとれそうなのは、
家族、親族の忌引き、それ以外では五教科以外の先生がコッソリとる。ぐらいかなあ。
まず無理です。
入学学年担当や卒業学年担当のそれぞれの子どもの式当日欠も、まあ考えられないなあ。
現役ではありませんが、こちらの地方で入試採点日にこのような理由で休暇がとれそうなのは、
家族、親族の忌引き、それ以外では五教科以外の先生がコッソリとる。ぐらいかなあ。
まず無理です。
入学学年担当や卒業学年担当のそれぞれの子どもの式当日欠も、まあ考えられないなあ。
408実習生さん
2018/03/14(水) 20:41:01.30ID:9KewPdXf 前年度から校長に伝えといて、
予め外してもらうのが普通
そういう配慮ができない管理職はブラック
予め外してもらうのが普通
そういう配慮ができない管理職はブラック
409実習生さん
2018/03/14(水) 22:31:19.95ID:bABR/e8k 辞めさせられるのに
離任式出席強要された先生
いらっしゃいますか?
回答を濁しましたが
絶対に死んでも出ません。
離任式出席強要された先生
いらっしゃいますか?
回答を濁しましたが
絶対に死んでも出ません。
410実習生さん
2018/03/14(水) 22:36:21.38ID:3pLn+Fl/ 去年だかおととしも似たような話出たなあ。
いたらなんなの?
離任式出ない先生なんていくらでもいるが。
退職して時間がある人ですら出なかった。
いたらなんなの?
離任式出ない先生なんていくらでもいるが。
退職して時間がある人ですら出なかった。
411実習生さん
2018/03/15(木) 03:52:09.50ID:xyxM5sGF 辞めさせられる人間に向かって
まさか離任式出ないわけではないんでしょうね?!
こどもがかわいそう・・・とか抜かしやがったぜ!!
あいつら、いつでも、こどもの為、こどもの為、が口癖で
こちら教員の体調面など全然考慮してくれなかった。
おまいらのせいでこっちが病んでるのに
最後まで嫌な奴になぜお別れしなければならねえんだよ!
まさか離任式出ないわけではないんでしょうね?!
こどもがかわいそう・・・とか抜かしやがったぜ!!
あいつら、いつでも、こどもの為、こどもの為、が口癖で
こちら教員の体調面など全然考慮してくれなかった。
おまいらのせいでこっちが病んでるのに
最後まで嫌な奴になぜお別れしなければならねえんだよ!
413実習生さん
2018/03/15(木) 22:41:38.39ID:xyxM5sGF 小学校1年生、返却する順番としては
@朝顔の観察記録
➁秋を見つけたよ、博物館見学記録、
お手伝いをして分かったこと、チューリップ観察等のプリント
だったら、どちらが先ならとっちらかりませんか?
@朝顔の観察記録
➁秋を見つけたよ、博物館見学記録、
お手伝いをして分かったこと、チューリップ観察等のプリント
だったら、どちらが先ならとっちらかりませんか?
414実習生さん
2018/03/15(木) 22:46:06.95ID:ALNdN3uC 「返却されたら、それを子どもがどうするものなのか」によって違うだろ
全部カバンの中に入れるものならぶっちゃけどんな順番でもいいよ
あるものはしまい、
あるものは今みんなで読むために使うので一時的に机上に出しておく、
あるものは記入して提出、とかなら
しまうもの第一で、かばんにしまわせ、机の上が片付いてから
机上に出しておく読み物を済ませて、かばんにしまわせ、机の上が片付いてから
記入して提出するものをやらせるといい
(順番まるまる逆でもいい、大事なのはマルチタスクをさせようとしないこと)
全部カバンの中に入れるものならぶっちゃけどんな順番でもいいよ
あるものはしまい、
あるものは今みんなで読むために使うので一時的に机上に出しておく、
あるものは記入して提出、とかなら
しまうもの第一で、かばんにしまわせ、机の上が片付いてから
机上に出しておく読み物を済ませて、かばんにしまわせ、机の上が片付いてから
記入して提出するものをやらせるといい
(順番まるまる逆でもいい、大事なのはマルチタスクをさせようとしないこと)
415実習生さん
2018/03/15(木) 22:54:35.40ID:xyxM5sGF 中学生の授業を聞く姿勢は
手は膝の上ですか?
手は膝の上ですか?
416実習生さん
2018/03/15(木) 22:56:34.60ID:ALNdN3uC ああ、この人いつものキチガイだったか
マジレスしちまったよばっちい・・・
マジレスしちまったよばっちい・・・
417実習生さん
2018/03/20(火) 20:01:28.08ID:Hzi9QZGa 中学校国語の授業は
@前の時間の振り返り
A本日のめあて
Bワークシート
この流れですか?
@前の時間の振り返り
A本日のめあて
Bワークシート
この流れですか?
418実習生さん
2018/03/20(火) 22:38:27.52ID:7MtNfXOl 中学校でも「めあて」なんて表現をするもんなの?
中高は「目標」で良いと思うのだが
中高は「目標」で良いと思うのだが
419実習生さん
2018/03/21(水) 00:19:57.70ID:M2Gq7bpu 学校によってはするよ
ねらいとかめあてとか
ねらいとかめあてとか
420実習生さん
2018/03/21(水) 12:28:51.76ID:FVx7AaRY 小学校担任です。
子どもの揉め事解決能力を上げたいです。
「俺は全く悪くない!全部あいつが悪い!!」と言い出す子に手を焼いてます。
情けないのですが、ご教授ください。
子どもの揉め事解決能力を上げたいです。
「俺は全く悪くない!全部あいつが悪い!!」と言い出す子に手を焼いてます。
情けないのですが、ご教授ください。
421実習生さん
2018/03/21(水) 13:08:29.09ID:ZK5pwkgC センター試験の問題作成での前川前次官がらみでの忖度要求についての公益通報を、文科省ぐるみで隠しています。今年のセンター試験問題を見てください!
https://imgur.com/a/gBPf6
https://imgur.com/a/flYlS
https://imgur.com/a/kpetl
https://imgur.com/a/LnJzP
https://imgur.com/a/gBPf6
https://imgur.com/a/flYlS
https://imgur.com/a/kpetl
https://imgur.com/a/LnJzP
423実習生さん
2018/03/21(水) 15:29:21.07ID:Gab3RPbF >>422
あ、すみません。このスレには初めてきました。
担任の仕事は楽しいのですが、周りの先生に比べて、揉め事解決能力と悪がき対応力が圧倒的に足りてないと悩んでいたので、
見ず知らずの人のご意見が聴けたらなと思いました。
不快な質問をしてしまってすみませんでした。
あ、すみません。このスレには初めてきました。
担任の仕事は楽しいのですが、周りの先生に比べて、揉め事解決能力と悪がき対応力が圧倒的に足りてないと悩んでいたので、
見ず知らずの人のご意見が聴けたらなと思いました。
不快な質問をしてしまってすみませんでした。
424実習生さん
2018/03/21(水) 15:49:42.92ID:M2Gq7bpu >>423
いつもの人と違うようならマジレスするけど、
結論から言えば、職場の人に相談しなきゃだめ。
その子がどうしてそういう発言をするのか、どんな状況下で言い出すのか、
(実際にその子が全く悪くない環境でそう言ってる、というわけではないんだよな?)
どういう性格や交友関係の子なのか、どんな能力がある(あるいはない)子なのか、
どんな家庭環境の子なのか、何が嫌で何がうれしい子なのか、
それが全てかみあって初めて解決方法の端をつかむことができる。
はっきり言えば420くらいの情報で、見ず知らずの人に
それがわかってもらえると思ってる時点で確かにかなり能力は低いと思う。
何年生の子なのかわからんけど、前の担任の時はどうだったのか、
どう対応していたのかを聞きに行くこと。
前の担任とあなたは別の人間だし、前のクラスと今のクラスは
メンバーも何もかも違うから、必ずしもその通りでうまくいけるかといえば
そうではないけれど、まずは試してみることから。
あと親にも相談してみ。これは「親に言いつける」わけじゃなくて、
もしかしたら家でも同じようなことで困っているかもしれないので、
親の対処法を聞き出す意味がある。
もし家では同じようなことが全くなくて親は全く困っていない場合には、
やっぱり職場で相談したほうがいいよ。
いつもの人と違うようならマジレスするけど、
結論から言えば、職場の人に相談しなきゃだめ。
その子がどうしてそういう発言をするのか、どんな状況下で言い出すのか、
(実際にその子が全く悪くない環境でそう言ってる、というわけではないんだよな?)
どういう性格や交友関係の子なのか、どんな能力がある(あるいはない)子なのか、
どんな家庭環境の子なのか、何が嫌で何がうれしい子なのか、
それが全てかみあって初めて解決方法の端をつかむことができる。
はっきり言えば420くらいの情報で、見ず知らずの人に
それがわかってもらえると思ってる時点で確かにかなり能力は低いと思う。
何年生の子なのかわからんけど、前の担任の時はどうだったのか、
どう対応していたのかを聞きに行くこと。
前の担任とあなたは別の人間だし、前のクラスと今のクラスは
メンバーも何もかも違うから、必ずしもその通りでうまくいけるかといえば
そうではないけれど、まずは試してみることから。
あと親にも相談してみ。これは「親に言いつける」わけじゃなくて、
もしかしたら家でも同じようなことで困っているかもしれないので、
親の対処法を聞き出す意味がある。
もし家では同じようなことが全くなくて親は全く困っていない場合には、
やっぱり職場で相談したほうがいいよ。
425実習生さん
2018/03/21(水) 16:57:36.29ID:eb/+83Yt >>424
ありがとうございます。小学校三年の担任をしております。
主任に相談したところ「悪いもんは悪いと押し通せ。」とのアドバイスを受けました。
その主任は怖くて結構怒鳴る人なので、そういう指導でも通用すると思うのですが、私はあまりそういうキャラではないので、どうしたらいいか悩んでいました。
でもそうですね、もう一度主任に相談してみます。その子のことをもっとわかってあげられるように頑張ります。
レス本当にありがとうございました。
ありがとうございます。小学校三年の担任をしております。
主任に相談したところ「悪いもんは悪いと押し通せ。」とのアドバイスを受けました。
その主任は怖くて結構怒鳴る人なので、そういう指導でも通用すると思うのですが、私はあまりそういうキャラではないので、どうしたらいいか悩んでいました。
でもそうですね、もう一度主任に相談してみます。その子のことをもっとわかってあげられるように頑張ります。
レス本当にありがとうございました。
426実習生さん
2018/03/21(水) 17:11:21.36ID:M2Gq7bpu >>425
あなたは「悪いものは悪いと伝える」ことを、怒鳴らなければできないと考えるのか?
それは怖い先生じゃなくても、怒鳴らなくても、できるよ。
あなたは指導とか教育というものを根本から考え直したほうがいい。
さわぐ子と声が大きい子に対して萎縮してしまうあなたを見たほかの子たちは、
あなたを頼りないと思うし、いざという時にあなたは声が大きくて悪いもののほうに
傾いてしまうんじゃないだろうかと思って不信感をもつようになる。
怒鳴らなくても、大きな声を出さなくても、悪いことは悪いと伝えればいいし、
それでも意地になって逆切れしている子に譲歩してはいけないよ。
あなたは「悪いものは悪いと伝える」ことを、怒鳴らなければできないと考えるのか?
それは怖い先生じゃなくても、怒鳴らなくても、できるよ。
あなたは指導とか教育というものを根本から考え直したほうがいい。
さわぐ子と声が大きい子に対して萎縮してしまうあなたを見たほかの子たちは、
あなたを頼りないと思うし、いざという時にあなたは声が大きくて悪いもののほうに
傾いてしまうんじゃないだろうかと思って不信感をもつようになる。
怒鳴らなくても、大きな声を出さなくても、悪いことは悪いと伝えればいいし、
それでも意地になって逆切れしている子に譲歩してはいけないよ。
427実習生さん
2018/03/21(水) 19:54:51.98ID:x3DmHL/b >>426
なんか泣けてきました。そうですね、何もかも仰る通りだと思います。
「喚いたらなんとかなる」と思わせてるところがあると思います。
もう一度よく自分の振る舞いを見直して、その子へ毅然と対応できるよう対応していきます。
アドバイス、本当にありがとうございます。
なんか泣けてきました。そうですね、何もかも仰る通りだと思います。
「喚いたらなんとかなる」と思わせてるところがあると思います。
もう一度よく自分の振る舞いを見直して、その子へ毅然と対応できるよう対応していきます。
アドバイス、本当にありがとうございます。
428実習生さん
2018/03/23(金) 19:41:43.43ID:mVb9qFWW 初めて中学校講師をやることになりそうです。
(今までは1年間、小学校講師)
担当教科の学習指導要領解説を読んでおいた方がいいですか?
(今までは1年間、小学校講師)
担当教科の学習指導要領解説を読んでおいた方がいいですか?
429実習生さん
2018/03/23(金) 20:17:40.58ID:TZsqMafw 読まなくてもいいけど読んでおいて困ることはない。
430実習生さん
2018/03/23(金) 23:15:39.98ID:oByDKrMn 基地害警報発令!
431実習生さん
2018/03/24(土) 09:32:04.10ID:QKSs8Xy0 ここで長文でわかりやすくレスしてくれている人って同一人物ですか?
どのレス読んでも勉強になる
こんな先輩がいる学校に行きたい
どのレス読んでも勉強になる
こんな先輩がいる学校に行きたい
432実習生さん
2018/03/24(土) 19:29:03.94ID:Gf/dACaG 全部じゃないけど異常な長さのものは正直言ってだいたい俺だよ
433実習生さん
2018/03/26(月) 14:41:59.23ID:WLpXzg5e 長文さんに質問
子供と接するにあたって、いつも心がけていることはなんですか。
子供と接するにあたって、いつも心がけていることはなんですか。
435実習生さん
2018/03/26(月) 16:25:04.14ID:QAwRAmii すみません、教えてください。
教員の評価についてです。(大阪府の先生にだけわかる話だったらすみません)
一度も授業を管理職が見に来ていないのですが評価が低くて、納得がいかないのですが、授業を見ていなくても評価されるものでしょうか?
教員の評価についてです。(大阪府の先生にだけわかる話だったらすみません)
一度も授業を管理職が見に来ていないのですが評価が低くて、納得がいかないのですが、授業を見ていなくても評価されるものでしょうか?
436実習生さん
2018/03/26(月) 16:31:15.94ID:9NhmJXMO437実習生さん
2018/03/26(月) 16:37:49.71ID:QAwRAmii >>436
435です。
ありがとうございます。昨年度までは管理職がしっかり見に来て良い評価を出してくれていたのですが今年度から管理職が変わり、見られてないのに何故だろうと思ってしまいました。直接何故ですかと質問はしましたが、文句に取られたかもしれません。そんなものなのですね。
435です。
ありがとうございます。昨年度までは管理職がしっかり見に来て良い評価を出してくれていたのですが今年度から管理職が変わり、見られてないのに何故だろうと思ってしまいました。直接何故ですかと質問はしましたが、文句に取られたかもしれません。そんなものなのですね。
438実習生さん
2018/03/26(月) 16:46:14.04ID:9NhmJXMO >>437
いや自信あるなら何故かと直接そのタイミングで問うたことはいいことだと思うよ。
ただシステム上で文句つけるのは時間の無駄だと思う。
どうせボーナス評定はほとんどみんなAになるし。
てかあれ無駄だよねまじいらね〜
いや自信あるなら何故かと直接そのタイミングで問うたことはいいことだと思うよ。
ただシステム上で文句つけるのは時間の無駄だと思う。
どうせボーナス評定はほとんどみんなAになるし。
てかあれ無駄だよねまじいらね〜
439実習生さん
2018/03/26(月) 16:58:17.33ID:QAwRAmii440実習生さん
2018/03/26(月) 19:09:46.36ID:dR5qKTIR 前任校で役に立たず使えない奴として
追われるように飛び出し次の学校で春から勤務予定です。
前任校であった数々に失敗(授業中、鋏、安全ピンを向けてくる子がいたのを
上手く制御できなかったり、等々)は話す必要はないですか?
追われるように飛び出し次の学校で春から勤務予定です。
前任校であった数々に失敗(授業中、鋏、安全ピンを向けてくる子がいたのを
上手く制御できなかったり、等々)は話す必要はないですか?
441実習生さん
2018/03/26(月) 19:54:10.11ID:1q3k6Uej むしろ話してどうしたいんだよ
442実習生さん
2018/03/27(火) 13:44:51.64ID:vH9tuE/7 特別支援学校教諭2種免許から1種免許にしたいです。ほかには小学校の免許を持ってます。勤務歴は現時点で小学校4年、支援学校1年です。
教育実習なしで1種にする場合は、どの方法が有効で、最短でしょうか?
@特別支援学校で勤務し、何年か経ったら申請する。
A小学校で勤務し、何年か経ったら申請する。←これは有効ですか?
Bどこかの大学の特別専攻科に行く。←二種免許を持ってて入学できますか?
教育実習なしで1種にする場合は、どの方法が有効で、最短でしょうか?
@特別支援学校で勤務し、何年か経ったら申請する。
A小学校で勤務し、何年か経ったら申請する。←これは有効ですか?
Bどこかの大学の特別専攻科に行く。←二種免許を持ってて入学できますか?
443実習生さん
2018/03/27(火) 13:52:04.76ID:1svwrquB 知らんけど単位とるだけでいけんじゃねーの?
基礎免もってて3年働いてたら実習とかいらんでしょ。
基礎免もってて3年働いてたら実習とかいらんでしょ。
444実習生さん
2018/03/27(火) 13:53:50.16ID:1svwrquB445実習生さん
2018/03/27(火) 14:42:27.81ID:DGvR/V0z 4月から勤務予定中学校が
「伝え合う言葉 中学国語」を
使っています。
教科書は自分で買いますか?
学校から支給されますか?
おそらく指導書は貸与されると思うのですが・・・。
「伝え合う言葉 中学国語」を
使っています。
教科書は自分で買いますか?
学校から支給されますか?
おそらく指導書は貸与されると思うのですが・・・。
446実習生さん
2018/03/27(火) 15:01:46.40ID:DGvR/V0z 担任外の先生は担任の先生と授業進度足並みをそろえるために
毎日何時間くらいお話合いの時間を持っていますか?
毎日何時間くらいお話合いの時間を持っていますか?
447実習生さん
2018/03/27(火) 15:05:23.00ID:DGvR/V0z 中学校の国語の授業は
小学校の国語の授業のように
@音読集音読
A漢字毎回4字程度漢字ドリル空中かき→なぞり書き→実際に書く
B教科書内容
という感じですか?
小学校の国語の授業のように
@音読集音読
A漢字毎回4字程度漢字ドリル空中かき→なぞり書き→実際に書く
B教科書内容
という感じですか?
448実習生さん
2018/03/27(火) 15:09:58.82ID:1svwrquB 勤務校に聞け
449実習生さん
2018/03/27(火) 20:30:29.58ID:ZQdOTsdg キチガイ警報だな・・・
450実習生さん
2018/03/27(火) 22:34:08.30ID:P+grG9Tc 小学校、新卒です。校長先生と面談があるのですが
聞いておくべきことなどありますか?(パソコンの有無、給食費の値段、行事予定などの他に)
聞いておくべきことなどありますか?(パソコンの有無、給食費の値段、行事予定などの他に)
452実習生さん
2018/03/28(水) 06:29:46.46ID:bIwxy05K テレビ以外で、色んな分野の最新のニュースを知るために見てるサイトとかありますか?
おすすめが知りたいです
おすすめが知りたいです
454実習生さん
2018/03/28(水) 08:11:44.79ID:GTlnOocP 唐突な千葉テレビダイマ
455実習生さん
2018/03/28(水) 09:04:27.25ID:PNIzbLpl 俺が千葉人だからっつぅだけの話しよw
456過敏性大腸医師隠し
2018/03/29(木) 14:49:01.90ID:gm33R/LH 毎日7時間うんこおなら我慢
3クラスの女が大量に
離れた校舎に毎回行くことを指名手配する
3クラスの女が大量に
離れた校舎に毎回行くことを指名手配する
457実習生さん
2018/03/31(土) 20:35:04.04ID:h2V47sLx 採用試験の説明会に行くときはスーツの方がいいですか?私服で来る人もいるのでしょうか。
458実習生さん
2018/03/31(土) 21:36:07.12ID:CoXi0TEK まあぶっちゃけ説明会はなんでもいいんだけど、
そうやって服装を気にするくらいのメンタルならスーツがいいよ
私服は強靭プラチナメンタルの人が選ぶファッションだよ
そうやって服装を気にするくらいのメンタルならスーツがいいよ
私服は強靭プラチナメンタルの人が選ぶファッションだよ
459実習生さん
2018/04/01(日) 09:34:20.95ID:50I4C4Q4 中学講師で担任外の5教科の先生、
宿題の丸付けで大変よくできました
スタンプ等使いますか?
宿題の丸付けで大変よくできました
スタンプ等使いますか?
460実習生さん
2018/04/01(日) 11:04:07.59ID:9oQz6snM 担任の有無は関係なく
提出物のチェックをすることがある環境ならば
スタンプは本当に便利だよ
チェックしたという証明はお互いにとって大事だし
それを手書きだとだるいからな
提出物のチェックをすることがある環境ならば
スタンプは本当に便利だよ
チェックしたという証明はお互いにとって大事だし
それを手書きだとだるいからな
461実習生さん
2018/04/01(日) 17:43:34.11ID:50I4C4Q4 アニメキャラスタンプでもOKですか
462実習生さん
2018/04/01(日) 17:51:40.16ID:9oQz6snM いいよ、ゲームスタンプとかアニメスタンプ子どもは凄く喜ぶよ
ただマニアックすぎるとだめではないけど引かれるよ
ただマニアックすぎるとだめではないけど引かれるよ
463実習生さん
2018/04/01(日) 18:19:09.52ID:50I4C4Q4464実習生さん
2018/04/01(日) 18:24:01.90ID:9oQz6snM >>463
マジでデカいところだと1人15秒とかだけどその想定でいいか?
名前と教科と新生活への期待や意気込みとよろしくお願いしますでいいよ
1つ注意として「O年の数学をもちます」とか「×年の担任をします」
みたいな担当する学年は言うなよ
管理職が発表する前に言うとリークだっつってめちゃくちゃ大目玉食らうこともあるぞ
マジでデカいところだと1人15秒とかだけどその想定でいいか?
名前と教科と新生活への期待や意気込みとよろしくお願いしますでいいよ
1つ注意として「O年の数学をもちます」とか「×年の担任をします」
みたいな担当する学年は言うなよ
管理職が発表する前に言うとリークだっつってめちゃくちゃ大目玉食らうこともあるぞ
465実習生さん
2018/04/01(日) 19:27:09.92ID:r6ABohHI 教科や担任の受け持ち発表してないとこなんてないでしょ
いや自分の自治体と校種しか知らないけどさ
いや自分の自治体と校種しか知らないけどさ
466実習生さん
2018/04/01(日) 19:45:46.67ID:9oQz6snM >>465
学校によっては発表より先に着任式やるっしょ
つまりは学校長による正式な発表前に着任のあいさつするところ
俺初任の時はそういうところだったけど、
「2年の社会を担当します!」とか学年言った人たちみんなお呼び出しだったわ
学校によっては発表より先に着任式やるっしょ
つまりは学校長による正式な発表前に着任のあいさつするところ
俺初任の時はそういうところだったけど、
「2年の社会を担当します!」とか学年言った人たちみんなお呼び出しだったわ
467実習生さん
2018/04/01(日) 19:51:41.47ID:50I4C4Q4 ◎△を担当します、くらいならOKですか?
468実習生さん
2018/04/04(水) 06:58:34.30ID:SdcVVBiJ 小中学校の先生方、授業中、子供(男児が多いと思いますが)が、
教室外に出て行ってしまったら、授業を放り出して追いかけますか?
どうご対応されますか?
教室外に出て行ってしまったら、授業を放り出して追いかけますか?
どうご対応されますか?
469実習生さん
2018/04/04(水) 10:20:02.19ID:uaGAQKHf 適度に追いかけほかの先生に助けを求めれば
放置して事故起きたら自分の責任だよ
放置して事故起きたら自分の責任だよ
470実習生さん
2018/04/04(水) 19:28:02.52ID:XPHPtHGo 学級委員などのまともな子に職員室に行ってもらい
手のあいてる先生に探してもらうよう頼む
授業を放り出すのはたいがいの場合で最大の悪手
手のあいてる先生に探してもらうよう頼む
授業を放り出すのはたいがいの場合で最大の悪手
471実習生さん
2018/04/05(木) 22:49:10.50ID:eCXyIbpo 卒業した小学生とライン交換…ってどう思いますか?
472実習生さん
2018/04/05(木) 23:29:13.25ID:lIEcBKT+ ありえない
いいことない
いいことない
473実習生さん
2018/04/06(金) 18:25:28.81ID:Py3fu4oP 下手したら交換だけで服務事故って言われかねないご時世だぞ
まあ卒業してるとあんまうるさくないのも事実だけどよくは思われない
まあ卒業してるとあんまうるさくないのも事実だけどよくは思われない
474実習生さん
2018/04/06(金) 19:36:37.47ID:UOMbzcib >>472
ですよね。知り合いの男性教師が嬉しそうにライン交換したって言っててドン引きでした。
ですよね。知り合いの男性教師が嬉しそうにライン交換したって言っててドン引きでした。
475実習生さん
2018/04/07(土) 12:35:50.39ID:SrKACjse 中学校国語の授業ですが
宿題の書き取りは毎日出しますか?
集めたその日に丸を付け返却しますか?
宿題の書き取りは毎日出しますか?
集めたその日に丸を付け返却しますか?
476実習生さん
2018/04/07(土) 13:48:37.32ID:ON+sk1W6 いつものキチガイだろ
477実習生さん
2018/04/07(土) 14:14:17.24ID:I7uYHfu9 キチガイ警報発令
478実習生さん
2018/04/07(土) 16:38:42.88ID:SrKACjse >>476-7
いつもの基地外ですが、何か?
いつもの基地外ですが、何か?
479実習生さん
2018/04/07(土) 17:00:43.87ID:SrKACjse 初めて中学校講師をします。国語です。鏡開きの授業はどんな感じで他の先生方は
されますか?(各学校により差異はあると思いますが、
一般的な授業としてどんな感じですか?)
されますか?(各学校により差異はあると思いますが、
一般的な授業としてどんな感じですか?)
480実習生さん
2018/04/08(日) 08:12:50.72ID:ULcPyNre もう正月はとっくに開けてるわ(笑)
481実習生さん
2018/04/08(日) 08:42:26.55ID:rH+NCA2R 小学校1,2年生が
先生ー!こうしていいですか?
あれはああでいいですか?
と次々聞きに来るのに
どう対処されますか?
先生ー!こうしていいですか?
あれはああでいいですか?
と次々聞きに来るのに
どう対処されますか?
482実習生さん
2018/04/08(日) 10:00:03.99ID:mXuzjHLd 次々聞きにくるのは
1・説明が足りていない
2・「その子どもの能力が低いゆえに」子どもが聞いていない
3・「あなたが聞かせるための指導が足りてないゆえに」子どもが聞いていない
のどれかなので原因を分析し対策をとりましょう
1と3なら自分で出来るから視覚化を丁寧に行うとか
別のことしてる子を説明に集中させるための指導をするなどして改善する
2ならその子の性格やその状況や頻度、クラスの経営方針によってちょっと対処が違うかも
多少ならば全レスポンスすることもあるし
「あなたそれ毎回じゃない?」って場合には突き放すこともあるし
みんな一気に来るならば説明しなおすのもありだし
1・説明が足りていない
2・「その子どもの能力が低いゆえに」子どもが聞いていない
3・「あなたが聞かせるための指導が足りてないゆえに」子どもが聞いていない
のどれかなので原因を分析し対策をとりましょう
1と3なら自分で出来るから視覚化を丁寧に行うとか
別のことしてる子を説明に集中させるための指導をするなどして改善する
2ならその子の性格やその状況や頻度、クラスの経営方針によってちょっと対処が違うかも
多少ならば全レスポンスすることもあるし
「あなたそれ毎回じゃない?」って場合には突き放すこともあるし
みんな一気に来るならば説明しなおすのもありだし
483実習生さん
2018/04/10(火) 03:52:07.15ID:a8u7cBRu 学級委員任命式で教務主任の先生が
男子も女子も○○さん、と呼んでいました。
今どきの中学校は
男子は○○君でなく、男女とも○○さんと
呼ぶように全国で統一されていますか?
男子も女子も○○さん、と呼んでいました。
今どきの中学校は
男子は○○君でなく、男女とも○○さんと
呼ぶように全国で統一されていますか?
484実習生さん
2018/04/10(火) 03:53:14.80ID:a8u7cBRu TTでT2として入らせて頂くとき
注意すべき点、
何をどうすればいいか
教えてください。
注意すべき点、
何をどうすればいいか
教えてください。
485実習生さん
2018/04/10(火) 04:52:19.01ID:a8u7cBRu 中学校国語の
ノートの書き方は
小学校国語と
同じですか?
ノートの書き方は
小学校国語と
同じですか?
486実習生さん
2018/04/10(火) 18:26:20.59ID:6YI0FE9c キチガイ速報
487あぼーん
NGNGあぼーん
488実習生さん
2018/04/12(木) 03:01:26.60ID:/i6Fvdqg 中一の書き取り帳について質問です。
小学校低学年は、4月に書き取り帳を配り
表紙や名前の書き方も授業内で指導して
書かせます。
中学1年生は、書き取り帳だけ配り
表紙にクラス番号名前を書いておいてください、
と口頭指導だけで、家で名前を書かせますか?
小学校低学年は、4月に書き取り帳を配り
表紙や名前の書き方も授業内で指導して
書かせます。
中学1年生は、書き取り帳だけ配り
表紙にクラス番号名前を書いておいてください、
と口頭指導だけで、家で名前を書かせますか?
489実習生さん
2018/04/12(木) 19:15:05.54ID:na0UpklX 基地害警報
490実習生さん
2018/04/12(木) 20:46:41.29ID:JlL54Vx8 職場の人間に聞く程度のコミュ力もないキチガイが教師とかマジで言ってんのかよ
釣りの冷やかしであってほしいから早く釣り宣言してくれ
お前本当はただの暇を持て余したニートなんだろ?
釣りの冷やかしであってほしいから早く釣り宣言してくれ
お前本当はただの暇を持て余したニートなんだろ?
491実習生さん
2018/04/14(土) 16:41:06.58ID:MqPwDUrf >>487
死ね
日本人に迷惑をかける反日ゴキブリマルチコピペ荒らし売国奴ウヨ
NG推奨: https://goo.gl/ iBIA45CrE30 D0vgxFC04JQ sYsrzIjKJBc SiHp41uWo1I zYBCTRryFP8
部活スレ乱立 & age荒らしもネトウヨの仕業です
http://hissi.org/read.php/edu/20180212/Tkh4dmdFK0w.html?thread=all
http://hissi.org/read.php/edu/20180216/aVJkNHJmTDA.html
死ね
日本人に迷惑をかける反日ゴキブリマルチコピペ荒らし売国奴ウヨ
NG推奨: https://goo.gl/ iBIA45CrE30 D0vgxFC04JQ sYsrzIjKJBc SiHp41uWo1I zYBCTRryFP8
部活スレ乱立 & age荒らしもネトウヨの仕業です
http://hissi.org/read.php/edu/20180212/Tkh4dmdFK0w.html?thread=all
http://hissi.org/read.php/edu/20180216/aVJkNHJmTDA.html
492実習生さん
2018/04/14(土) 18:32:01.88ID:U8lEkhrt493実習生さん
2018/04/14(土) 18:40:56.13ID:U8lEkhrt >>481
学校・学級独自のルールなど小学校1,2年生が判断しづらい部分については一貫性をもって明確に教えてあげる
小学校1,2年生でも容易に判断できる、もしくは図画工作など自由に考えるべき部分は
これは禁止、これは禁止していないからやってもやらなくても自由だいうことを児童にわかるように粘り強く教える
先生によっては自由な部分は責任が伴うことまでも教える
「誰が言ったから」「先生が言ったから」なんて迂闊に口にするのはむしろ低学年なので
学校・学級独自のルールなど小学校1,2年生が判断しづらい部分については一貫性をもって明確に教えてあげる
小学校1,2年生でも容易に判断できる、もしくは図画工作など自由に考えるべき部分は
これは禁止、これは禁止していないからやってもやらなくても自由だいうことを児童にわかるように粘り強く教える
先生によっては自由な部分は責任が伴うことまでも教える
「誰が言ったから」「先生が言ったから」なんて迂闊に口にするのはむしろ低学年なので
494実習生さん
2018/04/14(土) 18:58:12.93ID:U8lEkhrt >>485
そもそもノートにあるべき姿なんてあります?
結局はその生徒自身が使いやすいノートであればいいわけで
1.黒板の書き写し(&アレンジ)
2.黒板の書き写し+先生が喋った内容を一部メモ
3.黒板の書き写し+先生が喋った内容を一部メモ+自分で考えたこと疑問に思ったことわからなかったことまでメモ
(4.ノートと別にメモ帳などを用意して使い分ける)
などあると思いますが
小学生から高校生大学生まで習熟度によって方法論も変わるでしょうし、個人差合う合わないできるできないもあるでしょう
そこのところ学校で教えていない部分なので、
こんなノート論ありますということと、どのようにノートを取るのかは自由だということは個人的には教えろと思います
そもそもノートにあるべき姿なんてあります?
結局はその生徒自身が使いやすいノートであればいいわけで
1.黒板の書き写し(&アレンジ)
2.黒板の書き写し+先生が喋った内容を一部メモ
3.黒板の書き写し+先生が喋った内容を一部メモ+自分で考えたこと疑問に思ったことわからなかったことまでメモ
(4.ノートと別にメモ帳などを用意して使い分ける)
などあると思いますが
小学生から高校生大学生まで習熟度によって方法論も変わるでしょうし、個人差合う合わないできるできないもあるでしょう
そこのところ学校で教えていない部分なので、
こんなノート論ありますということと、どのようにノートを取るのかは自由だということは個人的には教えろと思います
495実習生さん
2018/04/14(土) 19:02:46.55ID:U8lEkhrt >>447
俺の母校の国語の先生は毎回のようにプリントを使って授業していましたね
プリントを閉じる専用ファイルまでありました
プリントはすぐ作れるとして、国語専用ファイルがほしいのなら早めに準備しないと難しいでしょうね
俺の母校の国語の先生は毎回のようにプリントを使って授業していましたね
プリントを閉じる専用ファイルまでありました
プリントはすぐ作れるとして、国語専用ファイルがほしいのなら早めに準備しないと難しいでしょうね
496実習生さん
2018/04/14(土) 19:41:55.00ID:EO2XJr2i 中学3年生の国語の授業で
筍読みはしますか?
筍読みはしますか?
498実習生さん
2018/04/14(土) 21:20:47.64ID:XWYGTtNv >>468
昔も教師が授業を放り出して追いかけるなんてことはありえないと思いますが
基本は職員室に連絡して、他の先生や教頭に対応してもらうかたちでしょう
今は多くの学校で内線くらい設置されていると思います
また少なくともここ20年は、40代以上の世代が想像するような「追いかける」が絶対でもありません
下手したらすぐに帰ってくるような児童生徒は無断で抜け出しようが放任に近い状態です
自分から授業を放棄するような生徒は自己責任で、無理やり「引き戻す」ことをしません
トラブルのないように居場所の認知と、学校外に出ないように最低限の監視をするのが基本対応です
もうそうなってから20年経っていると思います
手のあいてる教師や教頭というのは実質的に職員室警備や電話番をしてることがありますので
職員室に1人しかいない場合は優先順位はその都度判断することになります
非正規(時間講師)が増えて飽き時間の教師なんて年々減ってますから人手は慢性的に不足しています
昔も教師が授業を放り出して追いかけるなんてことはありえないと思いますが
基本は職員室に連絡して、他の先生や教頭に対応してもらうかたちでしょう
今は多くの学校で内線くらい設置されていると思います
また少なくともここ20年は、40代以上の世代が想像するような「追いかける」が絶対でもありません
下手したらすぐに帰ってくるような児童生徒は無断で抜け出しようが放任に近い状態です
自分から授業を放棄するような生徒は自己責任で、無理やり「引き戻す」ことをしません
トラブルのないように居場所の認知と、学校外に出ないように最低限の監視をするのが基本対応です
もうそうなってから20年経っていると思います
手のあいてる教師や教頭というのは実質的に職員室警備や電話番をしてることがありますので
職員室に1人しかいない場合は優先順位はその都度判断することになります
非正規(時間講師)が増えて飽き時間の教師なんて年々減ってますから人手は慢性的に不足しています
499実習生さん
2018/04/15(日) 13:25:29.63ID:FsJChSvj 中学校国語の授業では、毎時間ノートを集め、評価(ABC)が行われるのが
一般的ですか? 中学1〜3年生の書き取りの丸付けは小学生と同じように
花丸を書いて、字がきれいです等コメントを入れ、ABC評価でいいですか?
一般的ですか? 中学1〜3年生の書き取りの丸付けは小学生と同じように
花丸を書いて、字がきれいです等コメントを入れ、ABC評価でいいですか?
500実習生さん
2018/04/15(日) 13:30:06.53ID:+oqaY7OO キチガイ警報
501実習生さん
2018/04/15(日) 15:03:24.75ID:KhMnL4RZ >>499
正解を教えないで評価だけを付けることは理解できませんね
正解を教えないで評価だけを付けることは理解できませんね
502実習生さん
2018/04/15(日) 15:36:06.92ID:G+ilvlpK 396です
アドバイスくださった皆様、ありがとうございます
お礼が遅くなり申し訳ありません
終業式の間近になってしまいましたが、スクールカウンセラーの先生に担任と相性が悪く学校への行き渋りがある事などを相談しました
新学年になり「◯◯先生みたいなタイプが担任だとよかったですね」とスクールカウンセラーと話していた先生のクラスになり、おかげさまで久しぶりに「学校が楽しい」と登校しています
スクールカウンセラーとの相談内容は守秘義務なんて形式的なもので、実際には去年の担任の先生に相談内容が筒抜けだったのでしょうか?
だとしたら、かなり気まずいです(汗)
一般的に、スクールカウンセラーの先生は、生徒や保護者の相談内容を担任の先生などに伝えているものですか?
実際のところを知りたいです
アドバイスくださった皆様、ありがとうございます
お礼が遅くなり申し訳ありません
終業式の間近になってしまいましたが、スクールカウンセラーの先生に担任と相性が悪く学校への行き渋りがある事などを相談しました
新学年になり「◯◯先生みたいなタイプが担任だとよかったですね」とスクールカウンセラーと話していた先生のクラスになり、おかげさまで久しぶりに「学校が楽しい」と登校しています
スクールカウンセラーとの相談内容は守秘義務なんて形式的なもので、実際には去年の担任の先生に相談内容が筒抜けだったのでしょうか?
だとしたら、かなり気まずいです(汗)
一般的に、スクールカウンセラーの先生は、生徒や保護者の相談内容を担任の先生などに伝えているものですか?
実際のところを知りたいです
503実習生さん
2018/04/15(日) 19:32:34.44ID:FsJChSvj504実習生さん
2018/04/15(日) 19:35:52.16ID:+oqaY7OO >>502
ほぼ100%伝えますよ
SCはあくまで学校側の人間なんだから、SCと面談するレベルの深刻案件が発生していて
その原因が元凶に伝わらないと、つまり改善されないとむしろお互い困るでしょう
SCに言ってたのに配慮されなかった!!と怒る人もいますから
気まずく考えなくていいですよ、先生と子どもで相性があることくらい先生たちは知ってます
親が誰からも好かれようとしていると子どもも同じように考えて悩んだり苦しんだり我慢したりする子になりますよ
ほぼ100%伝えますよ
SCはあくまで学校側の人間なんだから、SCと面談するレベルの深刻案件が発生していて
その原因が元凶に伝わらないと、つまり改善されないとむしろお互い困るでしょう
SCに言ってたのに配慮されなかった!!と怒る人もいますから
気まずく考えなくていいですよ、先生と子どもで相性があることくらい先生たちは知ってます
親が誰からも好かれようとしていると子どもも同じように考えて悩んだり苦しんだり我慢したりする子になりますよ
505実習生さん
2018/04/16(月) 00:14:49.03ID:GTbTseoh 中学校新採、大規模校勤務です。
朝6時半に出勤し、退勤は9時〜12時の間、平均10時過ぎです。
周りの先生方も同じような時間に帰られます。
これが中学校の普通でしょうか?
朝6時半に出勤し、退勤は9時〜12時の間、平均10時過ぎです。
周りの先生方も同じような時間に帰られます。
これが中学校の普通でしょうか?
506実習生さん
2018/04/16(月) 00:36:26.15ID:JVwXtwA8 新任のうちは出勤は7時半、退勤は8〜9時の人が多いイメージ
でもあなたがそうしないと仕事が終わらないならあなたにとっては必要なんでしょ
中学校は教材のストックが出来上がるまでは時間かかるけど
逆に言えば出来れば授業準備にかける時間は半分未満に減る
その場ごとに発生する事務処理は減らないけど効率化のコツが見つかると早くはなるね
この仕事は丁寧に丁寧に丁寧にやろうと思ったらどこまでもきりがないし終わりもないから
ちゃんと「ここまで出来たらもういい」のラインは作った方がいいよ
でもあなたがそうしないと仕事が終わらないならあなたにとっては必要なんでしょ
中学校は教材のストックが出来上がるまでは時間かかるけど
逆に言えば出来れば授業準備にかける時間は半分未満に減る
その場ごとに発生する事務処理は減らないけど効率化のコツが見つかると早くはなるね
この仕事は丁寧に丁寧に丁寧にやろうと思ったらどこまでもきりがないし終わりもないから
ちゃんと「ここまで出来たらもういい」のラインは作った方がいいよ
507実習生さん
2018/04/16(月) 06:45:49.79ID:Qr3XVIQZ 自治体地区の作品集(詩・作文・習字)に載せる
作品を授業内で書かせます。
どういうふうに説明をすればいいですか?
作品を授業内で書かせます。
どういうふうに説明をすればいいですか?
508実習生さん
2018/04/16(月) 07:10:49.96ID:w2HomzvL そのまま説明せえや
何をこねくる必要あんねん
何をこねくる必要あんねん
509実習生さん
2018/04/16(月) 16:23:15.88ID:FWw2A4u/510実習生さん
2018/04/16(月) 19:58:47.30ID:djvVzJ/B512実習生さん
2018/04/16(月) 21:58:14.48ID:zGtavb31 中学は一年だけ常勤講師で居たけど
俺には務まらねえと思ったわ
始バスで家出て7:00前に着いても遅いっつってグチグチ言われるんだもんやってらんねーよ
それでどの口で職場体験だのキャリア教育だのやるんだよ
ブラック企業に気をつけましょうなんてよバカかよ
高校で受かったけど本当に良かったわまだ人間扱いされてるし同調圧力弱いし
俺には務まらねえと思ったわ
始バスで家出て7:00前に着いても遅いっつってグチグチ言われるんだもんやってらんねーよ
それでどの口で職場体験だのキャリア教育だのやるんだよ
ブラック企業に気をつけましょうなんてよバカかよ
高校で受かったけど本当に良かったわまだ人間扱いされてるし同調圧力弱いし
513実習生さん
2018/04/17(火) 21:22:29.32ID:65/wXbO5 学校によってほんっと違うよ
前のところは7時半より前に来てねえ若手には
挨拶しねえとかいうお局がいたし
そのくらいに来ないと中堅に別室に呼び出されて説教されんべ
今のところは若手でも8時くらいに来てる人は割といる
前のところは7時半より前に来てねえ若手には
挨拶しねえとかいうお局がいたし
そのくらいに来ないと中堅に別室に呼び出されて説教されんべ
今のところは若手でも8時くらいに来てる人は割といる
514990
2018/04/18(水) 07:25:32.79ID:uKrw71Ja 公僕精神ぱねえな
515実習生さん
2018/04/18(水) 20:38:30.98ID:9sDTsMYt 地区優秀作品集に載せるための(詩・短歌・俳句)・作文を授業で書かせます。
中学校1年生です。
自校から多くの優秀作品を掲載させたいのですが
どういう風に指導すれば優秀作品を
書かせられますか?
中学校1年生です。
自校から多くの優秀作品を掲載させたいのですが
どういう風に指導すれば優秀作品を
書かせられますか?
516実習生さん
2018/04/18(水) 21:12:56.04ID:phMWSXRD バカじゃねえの
517実習生さん
2018/04/18(水) 22:48:03.44ID:MibqyTb5 >>516
発言自体オツムが弱いことがわかる!自己研鑽しないヤシは消える運命にある。つまり、仕事を貰えなくなる。
生徒の名前が出たら管理職は喜ぶだろうが!
何回も書かせて慣れさせたらいい。当然、こちらが赤を入れるが。
発言自体オツムが弱いことがわかる!自己研鑽しないヤシは消える運命にある。つまり、仕事を貰えなくなる。
生徒の名前が出たら管理職は喜ぶだろうが!
何回も書かせて慣れさせたらいい。当然、こちらが赤を入れるが。
518実習生さん
2018/04/18(水) 23:04:56.46ID:TElDjvRf 515は馬鹿な上にいつものキチガイだから触れるなよ
小学校あがりの中学国語教諭1年持ちの
「なんでそんなもん学校で聞かねーの?」なクソみたいな質問するやつはキチガイ
小学校あがりの中学国語教諭1年持ちの
「なんでそんなもん学校で聞かねーの?」なクソみたいな質問するやつはキチガイ
519実習生さん
2018/04/19(木) 04:38:17.30ID:SqgQulT3520実習生さん
2018/04/19(木) 19:36:06.20ID:CPpkWkyK 嘘こけ。学校で聞け。
521実習生さん
2018/04/20(金) 22:20:42.98ID:dlxMlzPU 中学校1年生、4月初旬、教科書とともに
図書室の使い方の本の薄いパンフレットを配布しました。
本日、図書室ガイダンスの持ち物としてパンフを指定しましたが
捨てました、という生徒が10人もいました。
捨てずに必ず取っておくと説明しましたが、
司書の先生に甘いとなじられました。
捨てたら図書室入室禁止位
厳しく言うべきですか?
図書室の使い方の本の薄いパンフレットを配布しました。
本日、図書室ガイダンスの持ち物としてパンフを指定しましたが
捨てました、という生徒が10人もいました。
捨てずに必ず取っておくと説明しましたが、
司書の先生に甘いとなじられました。
捨てたら図書室入室禁止位
厳しく言うべきですか?
522実習生さん
2018/04/20(金) 22:26:33.58ID:7vUqZtGm いつものキチガイ
523実習生さん
2018/04/21(土) 12:15:07.76ID:S2GWs32l ここは教員でなく、教育関係を目指すものや保護者でも質問してもいいのでしょうか?
524実習生さん
2018/04/21(土) 14:15:54.81ID:sF3H4nKZ いいよ
526実習生さん
2018/04/21(土) 20:39:08.26ID:S2GWs32l ↑すみません、ミスしました
ありがとうございます!
また質問に来ます
ありがとうございます!
また質問に来ます
527実習生さん
2018/04/22(日) 06:56:31.73ID:ACR5vW2l 吹奏楽部副顧問です。
指導はすべて主顧問が行ってくださり、
副顧問は見守るだけです。
夏にコンクールがあり楽器の運搬だけ
依頼されていますが、
他学校の吹奏楽部副顧問は
コンクール応援用横断幕を作ったり
何かされていらっしゃいますか?
指導はすべて主顧問が行ってくださり、
副顧問は見守るだけです。
夏にコンクールがあり楽器の運搬だけ
依頼されていますが、
他学校の吹奏楽部副顧問は
コンクール応援用横断幕を作ったり
何かされていらっしゃいますか?
528実習生さん
2018/04/22(日) 09:14:58.78ID:oeJHjiHI 文体的に、基地害だな。
529実習生さん
2018/04/22(日) 13:00:23.85ID:rEbKuJea 顧問に聞けばいい。キチガイ
530実習生さん
2018/04/22(日) 13:38:08.28ID:ACR5vW2l CD音声教材を
同教科、複数担当先生にコピーして渡したいのですが
電気店でCDコピーはできますか?
おいくらですか?
同教科、複数担当先生にコピーして渡したいのですが
電気店でCDコピーはできますか?
おいくらですか?
531実習生さん
2018/04/22(日) 13:49:48.55ID:wGiIazQL 公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!
クズどもから教育されることは何もない!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!
今の日本の教育システムをブッ潰し
効率の良い学校へつくり変えよう!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!
教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう
クズどもから教育されることは何もない!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!
今の日本の教育システムをブッ潰し
効率の良い学校へつくり変えよう!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!
教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう
532実習生さん
2018/04/22(日) 14:14:29.77ID:ACR5vW2l 小学校教員は平日忙しく、部活がない土日は比較的休めて、
中学校教員は平日余裕があり、土日は部活で忙しいのが一般的です。
小学校専科(音楽、英語)教員は平日も土日も比較的休みがありますか?
中学校教員は平日余裕があり、土日は部活で忙しいのが一般的です。
小学校専科(音楽、英語)教員は平日も土日も比較的休みがありますか?
533実習生さん
2018/04/22(日) 14:21:53.66ID:wGiIazQL 公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!
クズどもから教育されることは何もない!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!
今の日本の教育システムをブッ潰し
効率の良い学校へつくり変えよう!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!
教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう
クズどもから教育されることは何もない!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!
今の日本の教育システムをブッ潰し
効率の良い学校へつくり変えよう!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!
教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう
534実習生さん
2018/04/22(日) 15:42:26.30ID:rEbKuJea キチガイしかいない日曜の昼下がり
キチガイしかいないとわかってるのに巡回してる俺もキチガイ
キチガイしかいないとわかってるのに巡回してる俺もキチガイ
535実習生さん
2018/04/23(月) 06:39:12.78ID:p9nCJGPd 4/7に配布した教科書を早速なくした子供がいますが
教科書をコピーして渡しますか?
自費で教科書を書店で買わせますか?
教科書をコピーして渡しますか?
自費で教科書を書店で買わせますか?
537実習生さん
2018/04/23(月) 07:26:12.46ID:dtly4qaD よくこんなに質問おもいつくよな
539実習生さん
2018/04/23(月) 22:19:07.38ID:77ZT3eU9 >>535
初日だけは授業中のみ貸す。
本人にはよく探せ!!絶対ある!!って伝えて、家庭連絡&学校は教員が責任持ってよく探すこと&見つからなければ購入してほしい旨を伝える。
購入承諾してもらえたら、注文して届くまで時間かかるので、その間のために、家庭でコピーしてほしいことも伝える。
絶対あると思うがな。なかったら物隠しの線も考えた方がいい。
初日だけは授業中のみ貸す。
本人にはよく探せ!!絶対ある!!って伝えて、家庭連絡&学校は教員が責任持ってよく探すこと&見つからなければ購入してほしい旨を伝える。
購入承諾してもらえたら、注文して届くまで時間かかるので、その間のために、家庭でコピーしてほしいことも伝える。
絶対あると思うがな。なかったら物隠しの線も考えた方がいい。
540実習生さん
2018/04/24(火) 20:50:27.57ID:k5AQfeRV >>539
ありがとうございました。
とても静かで授業中集中して聞け
ノートも正確に取れているクラスの担任は
一体どういう風に教え込んでいますか?
ありがとうございました。
とても静かで授業中集中して聞け
ノートも正確に取れているクラスの担任は
一体どういう風に教え込んでいますか?
541実習生さん
2018/04/24(火) 21:33:34.26ID:0GUXYkPZ 職場で聞け
542実習生さん
2018/04/25(水) 16:53:07.90ID:01UGoKQv 教師って職場結婚しか出会い無いの?
543実習生さん
2018/04/25(水) 19:39:23.70ID:aUIpEnOn 日本語大丈夫?
544実習生さん
2018/04/25(水) 22:18:49.93ID:qPFguAci 確かに同業は多いけど
それだけでもないよ
私の夫はエンジニア
大学時代の友人の友人だった
それだけでもないよ
私の夫はエンジニア
大学時代の友人の友人だった
545実習生さん
2018/04/26(木) 11:13:19.73ID:sUJO6uTw >>544
そうなんだ
今職業が教員の人にアプローチされてるんだけど、ぐいぐいが凄くて全然距離感わかってないから必死なのかな、って思って
全員がそうだとは決して思ってないけど、教員ってちょっと変わった人が多いよね
そうなんだ
今職業が教員の人にアプローチされてるんだけど、ぐいぐいが凄くて全然距離感わかってないから必死なのかな、って思って
全員がそうだとは決して思ってないけど、教員ってちょっと変わった人が多いよね
546実習生さん
2018/04/26(木) 13:52:21.82ID:Z3UnyaV9 公務員二馬力最強やしなぁ
547実習生さん
2018/04/26(木) 18:36:50.53ID:5rJlqXzi548実習生さん
2018/04/26(木) 20:14:55.62ID:sUJO6uTw >>547
レスありがとうございます、私は至って普通の女ですが、素直に嬉しいです
ありがとう
教師の親友が一人居て、その子本人が「教師なんて変人ばっかw」と言っていたし、周りを見渡してもちょっと変わってる方が多くいるような気がしたので…気を悪くされたらすみません
自分の学生時代に随分お世話になった先生も居るので、個人的には素敵な職業だと思います
レスありがとうございます、私は至って普通の女ですが、素直に嬉しいです
ありがとう
教師の親友が一人居て、その子本人が「教師なんて変人ばっかw」と言っていたし、周りを見渡してもちょっと変わってる方が多くいるような気がしたので…気を悪くされたらすみません
自分の学生時代に随分お世話になった先生も居るので、個人的には素敵な職業だと思います
549実習生さん
2018/04/26(木) 22:18:29.83ID:ljd+0pDP 高校の管理職って免外を教えれるのでしょうか?しかも、TTで!
自らの貧弱な経験から考えて中学校の選択教科は教えることが不可だった記憶があります。加えてTTはどの学年にもメリットがあるように複数教科で行うべき、と過去、教務主任から聞きました。
自らの貧弱な経験から考えて中学校の選択教科は教えることが不可だった記憶があります。加えてTTはどの学年にもメリットがあるように複数教科で行うべき、と過去、教務主任から聞きました。
550実習生さん
2018/04/26(木) 22:27:54.54ID:fyCXPI5+ 質問自体は1行目に凝縮されてるからわかるけど
質問の意図がわからない。
管理職がいてうぜーなって話?
答えが分かったところでどうにもならんと思うけど。
あとTTだと割と何度もありなところはある。
まして管理職のTTなら、その科目の教鞭をとっているのではなくて
「ただ巡回でふらふらしてるだけも同然」くらいの判断されるだろ。
質問の意図がわからない。
管理職がいてうぜーなって話?
答えが分かったところでどうにもならんと思うけど。
あとTTだと割と何度もありなところはある。
まして管理職のTTなら、その科目の教鞭をとっているのではなくて
「ただ巡回でふらふらしてるだけも同然」くらいの判断されるだろ。
551実習生さん
2018/04/27(金) 06:09:47.56ID:7laxgjri 毎回の授業のノートの評価をABCで記録した表を
万一子供のいる教室や外部で紛失した場合、
どのような法的罰則がありますか?
万一子供のいる教室や外部で紛失した場合、
どのような法的罰則がありますか?
553実習生さん
2018/04/27(金) 21:06:13.30ID:7laxgjri >>552
USBメモリを紛失したら?
USBメモリを紛失したら?
554実習生さん
2018/04/27(金) 21:52:41.69ID:qMpUKjkG555実習生さん
2018/04/27(金) 22:24:59.14ID:NVDjVEQR >>554
ありがとうございます。
それが退職された方みたいの非常勤で60代は免許更新しなくても良いので有効期限が切れています。従って管理職が臨免申請をして授業を行っている、と考えています。過去、マスコミを賑わせた学校なので。
ありがとうございます。
それが退職された方みたいの非常勤で60代は免許更新しなくても良いので有効期限が切れています。従って管理職が臨免申請をして授業を行っている、と考えています。過去、マスコミを賑わせた学校なので。
556実習生さん
2018/04/30(月) 20:05:10.30ID:1MgyjxBx AがBに悪口を言われたと言ってきた
Bに話を聞くと、Aが先に悪口言ってきたからと言う
Aに再度話を聞くとそんなこと言ってないと言った
この時どんな指導をすれば良かったでしょうか
結局、Bに誰かに悪口を言われても悪口で返さず注意すること、としか指導できませんでした
Bに話を聞くと、Aが先に悪口言ってきたからと言う
Aに再度話を聞くとそんなこと言ってないと言った
この時どんな指導をすれば良かったでしょうか
結局、Bに誰かに悪口を言われても悪口で返さず注意すること、としか指導できませんでした
557実習生さん
2018/04/30(月) 20:41:12.97ID:3qiS/RVQ >>556
そうなる前の段階の方が重要なんだろうけど、
そいつらや、そいつらの周囲の人間関係を注意深く観察するのが重要。
今回に関しては「今回は俺も気づけんかったから、次からは注意して見ておく
ようにする」とか伝えておく。(実際にそうなんだけど)
そうなる前の段階の方が重要なんだろうけど、
そいつらや、そいつらの周囲の人間関係を注意深く観察するのが重要。
今回に関しては「今回は俺も気づけんかったから、次からは注意して見ておく
ようにする」とか伝えておく。(実際にそうなんだけど)
558実習生さん
2018/04/30(月) 20:55:11.76ID:r4pCCgl4 >>556
どっちが本当かはわからないから現行犯逮捕しか出来ないから
557とかぶるけど、見つけるように努力する、またあったら教えろと伝えるしかない
あと言ってるB本人が悪口と思ってないこともある
(さらにもしかしたら本当に悪口じゃなくてAの被害妄想の可能性もある)
ので、もうやってるかもしれないけど、その「悪口」の詳細は
逐一聞いたほうがいい
どんな言葉か、自分と相手がどんな状況でか、どんな前後背景があってか、とかね
どっちが本当かはわからないから現行犯逮捕しか出来ないから
557とかぶるけど、見つけるように努力する、またあったら教えろと伝えるしかない
あと言ってるB本人が悪口と思ってないこともある
(さらにもしかしたら本当に悪口じゃなくてAの被害妄想の可能性もある)
ので、もうやってるかもしれないけど、その「悪口」の詳細は
逐一聞いたほうがいい
どんな言葉か、自分と相手がどんな状況でか、どんな前後背景があってか、とかね
559あぼーん
NGNGあぼーん
560実習生さん
2018/04/30(月) 22:22:04.50ID:1MgyjxBx561実習生さん
2018/05/06(日) 09:51:04.77ID:iJZc/rQk >>559
死ね
日本人に迷惑をかける反日ゴキブリマルチコピペ荒らし売国奴ウヨ
NG推奨: https://goo.gl/ iBIA45CrE30 D0vgxFC04JQ sYsrzIjKJBc SiHp41uWo1I zYBCTRryFP8
部活スレ乱立 & age荒らしもネトウヨの仕業です
http://hissi.org/read.php/edu/20180212/Tkh4dmdFK0w.html?thread=all
http://hissi.org/read.php/edu/20180216/aVJkNHJmTDA.html
死ね
日本人に迷惑をかける反日ゴキブリマルチコピペ荒らし売国奴ウヨ
NG推奨: https://goo.gl/ iBIA45CrE30 D0vgxFC04JQ sYsrzIjKJBc SiHp41uWo1I zYBCTRryFP8
部活スレ乱立 & age荒らしもネトウヨの仕業です
http://hissi.org/read.php/edu/20180212/Tkh4dmdFK0w.html?thread=all
http://hissi.org/read.php/edu/20180216/aVJkNHJmTDA.html
562実習生さん
2018/05/12(土) 05:09:43.26ID:Fw2/xB9J 30年前、原稿用紙の使い方は一行目が題名、二行目が学年組名前、
三行目は空けて四行目から文を書いた記憶があります。
今現在、三行目から一行空けず詰めて文を書きますか?
又俳句短歌の原稿用紙の詩の一行一行は上一マス(三マス)空
けますか?
三行目は空けて四行目から文を書いた記憶があります。
今現在、三行目から一行空けず詰めて文を書きますか?
又俳句短歌の原稿用紙の詩の一行一行は上一マス(三マス)空
けますか?
564実習生さん
2018/05/13(日) 13:27:20.55ID:uDPe4WGM KOKUYO フラットファイル を国語で使用する場合、
背表紙は左右どちら側になりますか?
背表紙は左右どちら側になりますか?
565実習生さん
2018/05/13(日) 13:35:14.66ID:DLwBXngt キチガイ警報
566実習生さん
2018/05/14(月) 21:04:10.71ID:oKlgFABd 中1女子、知らない70代くらいのおじさんに声を掛けられ
車に乗り、花を買ってもらったと帰宅した祖母に言い、
祖母が慌てて学校へ電話連絡をしてきました。
生活指導担当の教員が警察への通報はいりませんか?
と祖母に聞き、それは必要ないという話で終わりました。
乗せてもらって無事に帰宅したら警察への通報は不要ですか?
車に乗り、花を買ってもらったと帰宅した祖母に言い、
祖母が慌てて学校へ電話連絡をしてきました。
生活指導担当の教員が警察への通報はいりませんか?
と祖母に聞き、それは必要ないという話で終わりました。
乗せてもらって無事に帰宅したら警察への通報は不要ですか?
567実習生さん
2018/05/15(火) 20:01:40.70ID:Qbncd5Ta あのさ、なんでそれを学校が判断するの?
なんでそれを学校の先生が判断するの?
学校の先生は警察官じゃないし治安維持員でも自警団でもないよ?
文部科学省管轄の教師だよ?
なんでもかんでも学校にぶんなげて、
体だけでかくなってもいつまでたっても地域の児童でいるつもりなの?
警察に聞けよ。それは治安の話だろ。
なんでそれを学校の先生が判断するの?
学校の先生は警察官じゃないし治安維持員でも自警団でもないよ?
文部科学省管轄の教師だよ?
なんでもかんでも学校にぶんなげて、
体だけでかくなってもいつまでたっても地域の児童でいるつもりなの?
警察に聞けよ。それは治安の話だろ。
568実習生さん
2018/05/15(火) 20:03:56.53ID:Qbncd5Ta ってもしかして自分が教師かよ。
教師の仕事を教師自身が間違えてるから
そういう意味不明な質問が出るんだよ。
あなたが心配ならあなたが地域の人間としてでも通報するなり
祖母に警察に通報しろと言えばいいんだよ。
どっちにしてもそれは学校の先生が頭抱える問題じゃねーよ?
教師の仕事を教師自身が間違えてるから
そういう意味不明な質問が出るんだよ。
あなたが心配ならあなたが地域の人間としてでも通報するなり
祖母に警察に通報しろと言えばいいんだよ。
どっちにしてもそれは学校の先生が頭抱える問題じゃねーよ?
569実習生さん
2018/05/15(火) 20:26:51.71ID:wreqSpb0 そもそもスルーでおk
570実習生さん
2018/05/20(日) 12:35:50.38ID:Jb4xyw8R LINEで娘が他クラスの部活は同じ男子から死ねと言われたと
保護者から泣きながら相談がありました。
LINEは見ないで放置する、と助言でOKですか?
保護者から泣きながら相談がありました。
LINEは見ないで放置する、と助言でOKですか?
571実習生さん
2018/05/20(日) 12:48:42.53ID:1fVAOrG6 だめ。それで不登校になると「学校が何もしなかった」で
訴訟問題になることもある(なってもめたの見たことあるよ)
LINEの問題はつまるところ「見ない、やらない」以外の根本的解決がないのは事実だけど
訴えがあって、知ってしまった以上は相手の男子を指導しなければいけないよ
そのLINE画面をキャプってもらって持ってきてもらうか印刷してきてもらい指導する
ただ情報ソースを明かすなと言われた場合、個人指導に関しては完全に詰みなので
情報モラルをテーマにした道徳などを実施するといい
大事なのは「学校はあなたのお子様のためにちゃんとできる限りの動きはしました」
というアピールをすることだよ
訴訟問題になることもある(なってもめたの見たことあるよ)
LINEの問題はつまるところ「見ない、やらない」以外の根本的解決がないのは事実だけど
訴えがあって、知ってしまった以上は相手の男子を指導しなければいけないよ
そのLINE画面をキャプってもらって持ってきてもらうか印刷してきてもらい指導する
ただ情報ソースを明かすなと言われた場合、個人指導に関しては完全に詰みなので
情報モラルをテーマにした道徳などを実施するといい
大事なのは「学校はあなたのお子様のためにちゃんとできる限りの動きはしました」
というアピールをすることだよ
572実習生さん
2018/05/25(金) 19:53:38.89ID:LGiiKBhO 世界史の教師です。
同僚の常勤講師が作るテストがヤバすぎて頭を抱えています。どうしていいかわかりません。
「古代アメリカになかったものを2つあげよ」という記述解答式の問題で、「鉄と馬」以外不可。そんなもん、ラジオやテレビはどうすんだと。
テレビやラジオは冗談としても、銃と牛とか、重要かつ正解とできるものについても「教科書に書いてないから不可」と。
選択式にしたら?といっても聞いてもらえません。
ほかにも、誤った解答例を作って、生徒に結果的に嘘を教えたり。
もともと、かなり勉強できない講師なんですが、テスト作りまでこれほどひどいとは思わなかった。
1年で出て行ってもらうのは当たり前として、今年の生徒に被害が及ぶのが申し訳ない。なんとか改善してもらえる方法ないですかね…。
同僚の常勤講師が作るテストがヤバすぎて頭を抱えています。どうしていいかわかりません。
「古代アメリカになかったものを2つあげよ」という記述解答式の問題で、「鉄と馬」以外不可。そんなもん、ラジオやテレビはどうすんだと。
テレビやラジオは冗談としても、銃と牛とか、重要かつ正解とできるものについても「教科書に書いてないから不可」と。
選択式にしたら?といっても聞いてもらえません。
ほかにも、誤った解答例を作って、生徒に結果的に嘘を教えたり。
もともと、かなり勉強できない講師なんですが、テスト作りまでこれほどひどいとは思わなかった。
1年で出て行ってもらうのは当たり前として、今年の生徒に被害が及ぶのが申し訳ない。なんとか改善してもらえる方法ないですかね…。
573実習生さん
2018/05/25(金) 22:30:23.68ID:tOCvhsQ4 >>572
そもそも、年度当初の会議で共通問題に決めたのが誤り。必修だからといって共通でやらなくても良いのでは?まあ、始まってしまったので変更するのは難しいからやっていくしかない!
そもそも、年度当初の会議で共通問題に決めたのが誤り。必修だからといって共通でやらなくても良いのでは?まあ、始まってしまったので変更するのは難しいからやっていくしかない!
574実習生さん
2018/05/25(金) 23:12:08.13ID:7+ljQ17g >>573
レス感謝。読んでくれて嬉しいよ。
共通問題ではなく、その講師が単独で持ってる授業なんですわ。だから余計に誰も口が出せない。
ちらっと目に付いたときに、トンデモな内容に気づいたので、本人に指摘したけど、結果は前述の反応。
もっとも、向こうが訂正を聞き入れなかったのは、私の「うわぁやっぱりこいつ低学力だ」という気持ちが露骨に顔に出たせいかもしらんけど。
レス感謝。読んでくれて嬉しいよ。
共通問題ではなく、その講師が単独で持ってる授業なんですわ。だから余計に誰も口が出せない。
ちらっと目に付いたときに、トンデモな内容に気づいたので、本人に指摘したけど、結果は前述の反応。
もっとも、向こうが訂正を聞き入れなかったのは、私の「うわぁやっぱりこいつ低学力だ」という気持ちが露骨に顔に出たせいかもしらんけど。
575実習生さん
2018/05/26(土) 00:11:26.61ID:GcNKLQAm576実習生さん
2018/05/26(土) 08:21:01.46ID:JOdsJhe7577573
2018/05/26(土) 22:30:37.31ID:BM7nqBjg 同じく地歴公民科で最近、世界史を教えている。ちなみに必修世代ではない。世界史は独学した。過去、政経でコンビニマークとか出題した野球専門の講師がいた、と聞いた。それよりかはマシなレベルだな!
採用した管理職にも少なからず責任があるから対応してくれるかどうだろうな。
キミは真面目だな。この世界、誤りをはっきりと言わないので深入りしない方がいい。
採用した管理職にも少なからず責任があるから対応してくれるかどうだろうな。
キミは真面目だな。この世界、誤りをはっきりと言わないので深入りしない方がいい。
578572
2018/05/27(日) 08:15:56.97ID:/LLBvRH4579実習生さん
2018/05/27(日) 15:38:11.92ID:w07B9D/b スレチならすみません
高卒公務員を受ける際、3年次の社会選択で倫理と現社、どちらを選択したほうが
公務員試験勉強に有利でしょうか?変な質問ですみません
高卒公務員を受ける際、3年次の社会選択で倫理と現社、どちらを選択したほうが
公務員試験勉強に有利でしょうか?変な質問ですみません
580573
2018/05/27(日) 22:12:15.31ID:i3zOC5eb >>578
この世界、暗黙の了解がある。それは担当に授業を任せているのだから余計な口出しをしてはならない!テストしかり成績も同じだ!生徒はバカではないから自分で判断できる。やるのは生徒だ!教員の自己満ではない!
この世界、暗黙の了解がある。それは担当に授業を任せているのだから余計な口出しをしてはならない!テストしかり成績も同じだ!生徒はバカではないから自分で判断できる。やるのは生徒だ!教員の自己満ではない!
581573
2018/05/27(日) 22:17:31.25ID:i3zOC5eb 追加
勉強の基本は自学自習だ!教員があれこれ言うべきではない。われわれの仕事は生徒の自己実現をサポートすることだ!たまに俺が大学に入れてやった、とほざくあフォな輩もいる。
勉強の基本は自学自習だ!教員があれこれ言うべきではない。われわれの仕事は生徒の自己実現をサポートすることだ!たまに俺が大学に入れてやった、とほざくあフォな輩もいる。
582573
2018/05/27(日) 22:26:44.43ID:i3zOC5eb 過去、3年生を担当していて、センター現社で学校平均が全国平均をかなり超えて65.9を叩き出した時、管理職がよかったね、と言ってきたので自分は何もしていない。生徒が頑張ったからだ!と言ってやった。スポーツの世界も同じだ!
583実習生さん
2018/05/28(月) 17:18:54.11ID:/1hEpIIH 文体からして絶対老害だよねこれ
ネット使い慣れてないのに無理してるおじさん感がすごい
ネット使い慣れてないのに無理してるおじさん感がすごい
584実習生さん
2018/05/28(月) 17:38:48.89ID:4JpgrhKY >>583
あフォや!長文をアップすると消えてしまうから分散して書いているだけや!
あフォや!長文をアップすると消えてしまうから分散して書いているだけや!
585実習生さん
2018/05/28(月) 21:44:53.51ID:Sh6dbSke 滑稽なおっさんだな
586実習生さん
2018/05/28(月) 22:16:51.88ID:lTiAauCP 長文をアップて
587実習生さん
2018/05/28(月) 22:33:13.78ID:bmuCbMjh >>585
出来の悪いゆとりを相手すると疲れるがな!
出来の悪いゆとりを相手すると疲れるがな!
588実習生さん
2018/05/28(月) 22:54:35.03ID:Sh6dbSke >>587
君はなんも頑張らんでもゆとりは賢いで笑
君はなんも頑張らんでもゆとりは賢いで笑
589実習生さん
2018/05/28(月) 23:40:18.56ID:VgdJJGNc >>588
ゆとりは賢いで笑
ゆとりは賢いで笑
590実習生さん
2018/05/29(火) 06:01:45.85ID:S9m3d46+ 教員をあだ名で呼ぶ場合
正しい名前で呼べと指導するべきですか?
正しい名前で呼べと指導するべきですか?
591実習生さん
2018/06/02(土) 07:12:36.69ID:m8uD2zOy 話し合いをさせるときの
発問が薄っぺらいと指摘されました。
どうしたら厚みのある発問ができますか?
発問が薄っぺらいと指摘されました。
どうしたら厚みのある発問ができますか?
592実習生さん
2018/06/02(土) 09:37:25.79ID:EpfJQOxg >>591
厳しい指摘ですね〜。
私が考えられる限りのことを。
まず、単元全体を通しての問いを立てます。
相当、概念的で大きい問いになると思います。
次に、その問いの答えに行き着くまでの、各時間の問いを立てます。
その上で、授業中に、どんな問いを重ねていけば、生徒が段階を追って問いの答えに行き着けるか考えます。
はじめは浅い(教科書の概要箇所を見れば大丈夫なくらいの)簡単な問いから始まって、最後は、法則性を考えたり、過去の学習内容と照合たりして導く、深い問いまで持っていきます。具体的な問いから抽象的な問いへの発展といってもいいかもしれません。
私も試行錯誤中なので偉そうなことは言えませんが、全て問いが単元を貫く大きな問いへと繋がると、ひとつひとつの発問が生きて「薄っぺらく」ならないように感じています。
厳しい指摘ですね〜。
私が考えられる限りのことを。
まず、単元全体を通しての問いを立てます。
相当、概念的で大きい問いになると思います。
次に、その問いの答えに行き着くまでの、各時間の問いを立てます。
その上で、授業中に、どんな問いを重ねていけば、生徒が段階を追って問いの答えに行き着けるか考えます。
はじめは浅い(教科書の概要箇所を見れば大丈夫なくらいの)簡単な問いから始まって、最後は、法則性を考えたり、過去の学習内容と照合たりして導く、深い問いまで持っていきます。具体的な問いから抽象的な問いへの発展といってもいいかもしれません。
私も試行錯誤中なので偉そうなことは言えませんが、全て問いが単元を貫く大きな問いへと繋がると、ひとつひとつの発問が生きて「薄っぺらく」ならないように感じています。
593実習生さん
2018/06/11(月) 21:01:28.61ID:4ZRwFsd/ 文節に区切りましょう。
@かくれているのは誰ですか。
A吾輩は猫である。
Bくわしく話してもらえばわかる。
Cいつもより寒くない。
Dある日出会った。
Eはいそう思います。
Fもしもし田中です。
Gおもしろいなあこの本は。
Hいらっしゃいよ早く。
Iどこへ行くの山口君。
@かくれているのは誰ですか。
A吾輩は猫である。
Bくわしく話してもらえばわかる。
Cいつもより寒くない。
Dある日出会った。
Eはいそう思います。
Fもしもし田中です。
Gおもしろいなあこの本は。
Hいらっしゃいよ早く。
Iどこへ行くの山口君。
594実習生さん
2018/06/11(月) 21:02:37.71ID:4ZRwFsd/ 二通りの意味に取れるように区切りましょう。
※それはくれよんだ。
※それはくれよんだ。
595実習生さん
2018/06/14(木) 21:30:56.48ID:7pVpAPV5 わざわざリストカットというか
ひっかき傷3本を見せに来た
中1女子に
どういう対応をすればいいですか?
ひっかき傷3本を見せに来た
中1女子に
どういう対応をすればいいですか?
596実習生さん
2018/06/16(土) 00:50:17.01ID:skLqay/i 大事な部分の表現ははっきりしなさい
鋭利なものによるリストカットなのか
適当なものによるひっかき傷なのかで全然意味が違う
鋭利なものによるリストカットなのか
適当なものによるひっかき傷なのかで全然意味が違う
597実習生さん
2018/06/20(水) 06:27:48.41ID:zja5ZNOc 「美しかった」の品詞と「美しかった」を単語に区切るとどうなりますか?
598実習生さん
2018/06/22(金) 00:06:18.10ID:evY2lOC8 置き勉禁止でよく話題になる重すぎる教科書類を抱えた登下校についてですが、
今の中学生は確かに重すぎる量を抱えます。
これは成長期の体の負担に影響が出るほか、登下校の安全面でも
支障が出る可能性がありますが、教員の方はどうお考えですか。
また、改善を求めるには、当該学校、市の教育委員会、県の教育委員会、
文科省等どちらで願い出るのが適切でしょうか。
今の中学生は確かに重すぎる量を抱えます。
これは成長期の体の負担に影響が出るほか、登下校の安全面でも
支障が出る可能性がありますが、教員の方はどうお考えですか。
また、改善を求めるには、当該学校、市の教育委員会、県の教育委員会、
文科省等どちらで願い出るのが適切でしょうか。
599実習生さん
2018/06/22(金) 03:57:25.23ID:3+QQJ6Qx 首相官邸がいいんじゃない?
もしくは国連総会かな。
もしくは国連総会かな。
600実習生さん
2018/06/22(金) 16:39:05.94ID:zzEjhlWj >>598
残念ながらあなたの意見だけでは解決しない!山東賛同人を集めることが必要だ。そこから組合に依頼する方が現実的だ。
残念ながらあなたの意見だけでは解決しない!山東賛同人を集めることが必要だ。そこから組合に依頼する方が現実的だ。
601実習生さん
2018/06/23(土) 17:09:10.68ID:4vtqoFmb コミュ障(職場の同僚と)の人は、小中高のなかで一番、小学校が向いていないですか?
自分の高校時代は高校教員が一番字も汚いし、コミュ障みたいなやつでもなれていた気がします。
自分の高校時代は高校教員が一番字も汚いし、コミュ障みたいなやつでもなれていた気がします。
602実習生さん
2018/06/23(土) 17:33:24.54ID:pQkXyxQH まあ親や子どもとの密度と対応の難しさを考えればそりゃそうだろ
603実習生さん
2018/07/04(水) 06:20:15.35ID:g3a0Dj3f 本の帯とポップを作らせる学習をしたいです。
清書用の紙は画用紙のような厚紙を使いますか?薄紙でも大丈夫ですか?
準備するもの(はさみ、マジック・色鉛筆)も教えてください。
清書用の紙は画用紙のような厚紙を使いますか?薄紙でも大丈夫ですか?
準備するもの(はさみ、マジック・色鉛筆)も教えてください。
604実習生さん
2018/07/04(水) 06:43:38.34ID:3gq3fSkt 基地害警報
606実習生さん
2018/07/06(金) 20:24:37.55ID:soyxA7oE 質問が意味不明なので聞くなりに整えろ
607実習生さん
2018/07/18(水) 19:18:23.01ID:XTPmKb94608実習生さん
2018/07/18(水) 20:06:04.14ID:Tzl4oymF とりあえず中学なら保健体育でやるぞ
609 【11.5m】
2018/07/19(木) 14:05:48.59ID:84BebeWO 夏休みの間、
先生はどうしてる?
先生はどうしてる?
610実習生さん
2018/07/19(木) 16:46:58.20ID:7nYdPT7n 10日間ほど海外にバカンス行くよ
611実習生さん
2018/07/19(木) 20:03:38.73ID:vXHGL4AB 授業ないだけでだいぶ楽だね
部活漬けとか研修があるとかっていうのもあるっちゃあるけど
それでも自分で調整つくのはいいよ
部活漬けとか研修があるとかっていうのもあるっちゃあるけど
それでも自分で調整つくのはいいよ
612 【だん吉】
2018/07/20(金) 00:34:54.47ID:wAuF8Clw 休みはないの?
613実習生さん
2018/07/20(金) 07:00:33.76ID:LXkavTZz614実習生さん
2018/07/23(月) 20:13:45.69ID:k1HK8RTi 夏だねぇ
615実習生さん
2018/07/26(木) 07:38:25.66ID:VnyV/UiP 常勤講師です
9月末で退職になりました
他の先生は知りません、いつ知れ渡っていつ生徒に知られるでしょうか
9月末で退職になりました
他の先生は知りません、いつ知れ渡っていつ生徒に知られるでしょうか
616実習生さん
2018/07/28(土) 11:06:12.75ID:Rvw+UvVm 中学のクラス会に参加した際に聞いたのですが担任の先生、私たちが卒業して一年は母校にて、その後12年間で4校異動していたようでした。
学校の先生=ひとつの学校に6〜7年いるという考えだったので驚いてますが異動が多い先生というのはなるとなんだかの事情があるのでしょうか?
学校の先生=ひとつの学校に6〜7年いるという考えだったので驚いてますが異動が多い先生というのはなるとなんだかの事情があるのでしょうか?
617実習生さん
2018/07/28(土) 11:42:52.17ID:vT/+cRW3 >>616
3年で異動だろ?まあ学年1つ送り出して異動ってとこで、そこまで変なサイクルではない
居心地がよければ長くいるけど、不満がある人は早く出るよ
学校自体の問題が嫌になったこともあるだろうし、
家から遠いところに赴任になったとか、色々ある
事情は何かしらあるだろうけどその先生に問題があるとは限らないよ
3年で異動だろ?まあ学年1つ送り出して異動ってとこで、そこまで変なサイクルではない
居心地がよければ長くいるけど、不満がある人は早く出るよ
学校自体の問題が嫌になったこともあるだろうし、
家から遠いところに赴任になったとか、色々ある
事情は何かしらあるだろうけどその先生に問題があるとは限らないよ
618実習生さん
2018/08/05(日) 07:40:22.21ID:W8OA5gLn619実習生さん
2018/08/05(日) 09:02:45.49ID:Pe8HrlSD 長文失礼します。
地方の県の採用試験を受験している者です。
あまりにも情報が集まらないのでこちらで質問させてください。
芸術科目の教員の赴任先についてです。
芸術科目の教員は普通科は複数校を受け持って、芸術コースのある学校では専任で受け持つのでしょうか。
もちろん自治体によって違うとは思いますが、ご自身の周りではこう、という情報があれば教えていただきたいです。
私の学生時代は高校の美術・工芸・書道・音楽の芸術科目は普通科では授業のコマ数も少なく、非常勤の教員が複数校を受け持っていました。
当時私が授業を受けた先生は非常勤講師でした。
募集要項や教育委員会の資料に特に明記されているわけでもなく、人事異動の記事にも教科の記載が無いため判断できません。(高校教諭が中学に配属される事があるということは明記されていました。)
また高校の芸術科目の採用はそれぞれ毎年一名で、教員の知人でも「見た事がない」と言われます。
地方の県の採用試験を受験している者です。
あまりにも情報が集まらないのでこちらで質問させてください。
芸術科目の教員の赴任先についてです。
芸術科目の教員は普通科は複数校を受け持って、芸術コースのある学校では専任で受け持つのでしょうか。
もちろん自治体によって違うとは思いますが、ご自身の周りではこう、という情報があれば教えていただきたいです。
私の学生時代は高校の美術・工芸・書道・音楽の芸術科目は普通科では授業のコマ数も少なく、非常勤の教員が複数校を受け持っていました。
当時私が授業を受けた先生は非常勤講師でした。
募集要項や教育委員会の資料に特に明記されているわけでもなく、人事異動の記事にも教科の記載が無いため判断できません。(高校教諭が中学に配属される事があるということは明記されていました。)
また高校の芸術科目の採用はそれぞれ毎年一名で、教員の知人でも「見た事がない」と言われます。
620実習生さん
2018/08/05(日) 10:42:48.49ID:nqhSguJi >>619
私の赴任した地方は恵まれているのか、美・書・音などほぼ教諭で三人そろっていました。
一部高偏差値系の学校で、この三教科のうち退職された後を常勤講師であてた例を思い出しますが、
中〜低偏差値系の学校では、芸術に力を入れようとしてか、教諭の教員であったように思います。
非常勤で複数高渡りの例は、生徒選択傾向や校務分掌から教諭の時間数では余るのを補う形で非常勤が居られた例があります。
私の赴任した地方は恵まれているのか、美・書・音などほぼ教諭で三人そろっていました。
一部高偏差値系の学校で、この三教科のうち退職された後を常勤講師であてた例を思い出しますが、
中〜低偏差値系の学校では、芸術に力を入れようとしてか、教諭の教員であったように思います。
非常勤で複数高渡りの例は、生徒選択傾向や校務分掌から教諭の時間数では余るのを補う形で非常勤が居られた例があります。
621実習生さん
2018/08/05(日) 11:02:21.21ID:Pe8HrlSD >>620
丁寧な回答をありがとうございます。
620様の地域ではそれぞれ教諭が配属されていたのですね。
校風やコマ数による判断も考慮して、県内の高校のホームページもチェックしてみようと思います。
ツテもない状況のなか、こうして情報をいただけると心強いです。
ありがとうございましたm(_ _)m
丁寧な回答をありがとうございます。
620様の地域ではそれぞれ教諭が配属されていたのですね。
校風やコマ数による判断も考慮して、県内の高校のホームページもチェックしてみようと思います。
ツテもない状況のなか、こうして情報をいただけると心強いです。
ありがとうございましたm(_ _)m
622実習生さん
2018/08/05(日) 14:42:49.64ID:VwEShCce 社会人6年目の20代後半です。通信で小学校の免許を取得中のですが、教育実習は仕事を辞めないと受けられません
仕事を辞めてまで教育実習をして試験に落ちたらと思うとなかなか一歩が踏み出せません
臨採を経験して試験を受ければいいとも思いますが、臨採をしていたから受かりやすいってのはないですか?
仕事を辞めてまで教育実習をして試験に落ちたらと思うとなかなか一歩が踏み出せません
臨採を経験して試験を受ければいいとも思いますが、臨採をしていたから受かりやすいってのはないですか?
623実習生さん
2018/08/05(日) 17:42:25.74ID:wD/Leyzq >>622
働きながの免許取得すごいですね。尊敬します。
さて、教採落ちたら…という話ですが、身も蓋もないことを言うと、教採はわりと普通に落ちます。講師の口はだいたい見つかるので、清水の舞台から飛び降りる気持ちで業界入ってきてください。
講師やったら教採受かりやすいというのは、人によりけりです。忙殺されて試験対策どころじゃなくなっちゃう人、仕事から面接のヒントを上手く得る人、それぞれです。
働きながの免許取得すごいですね。尊敬します。
さて、教採落ちたら…という話ですが、身も蓋もないことを言うと、教採はわりと普通に落ちます。講師の口はだいたい見つかるので、清水の舞台から飛び降りる気持ちで業界入ってきてください。
講師やったら教採受かりやすいというのは、人によりけりです。忙殺されて試験対策どころじゃなくなっちゃう人、仕事から面接のヒントを上手く得る人、それぞれです。
624実習生さん
2018/08/05(日) 17:59:08.99ID:VwEShCce >>623
レスありがとうございます。
確かにすんなりとうまくいくほうが少ないですよね。臨採しながら目指す形で頑張るつもりです
臨採を経験していたら筆記は免除になるみたいですし!
ただ、論文試験とか集団討論って勉強する時間ほんとになさそうですよね・・それが不安です
レスありがとうございます。
確かにすんなりとうまくいくほうが少ないですよね。臨採しながら目指す形で頑張るつもりです
臨採を経験していたら筆記は免除になるみたいですし!
ただ、論文試験とか集団討論って勉強する時間ほんとになさそうですよね・・それが不安です
625実習生さん
2018/08/05(日) 18:40:55.78ID:kVvGJD5W >>622
当該自治体の過去問を解いて7割くらい取れる様なら、
清水の舞台から飛び降りても大丈夫だと思うよ。
それ以下ならお奨めはしない、余程に子ども好きで
講師でも良いのなら、どっかには仕事はあると思うけれど。
当該自治体の過去問を解いて7割くらい取れる様なら、
清水の舞台から飛び降りても大丈夫だと思うよ。
それ以下ならお奨めはしない、余程に子ども好きで
講師でも良いのなら、どっかには仕事はあると思うけれど。
626実習生さん
2018/08/05(日) 19:30:45.71ID:VwEShCce >>625
筆記試験に関しては八割くらいは取れる段階です
あくまで一次にのみ専念してる感じですが…
講師でもいいとは思うものの、2、3年までかなとは思っています。それでも受からなかったらどうしようかな
筆記試験に関しては八割くらいは取れる段階です
あくまで一次にのみ専念してる感じですが…
講師でもいいとは思うものの、2、3年までかなとは思っています。それでも受からなかったらどうしようかな
627実習生さん
2018/08/05(日) 20:00:10.43ID:Qt9m9zd0 >>572
人のテストの作り方に文句言えるほど、偉いのかね?
こういう人いるけど、
自分が学生の時は、普通にテストによくわからない問題とかあったけど、
今は問題自体が生徒がいかにこたえられるかという考えで問題作っているよね。
人のテストの作り方に文句言えるほど、偉いのかね?
こういう人いるけど、
自分が学生の時は、普通にテストによくわからない問題とかあったけど、
今は問題自体が生徒がいかにこたえられるかという考えで問題作っているよね。
628実習生さん
2018/08/05(日) 20:03:30.42ID:Qt9m9zd0 >>615
どうして退職になったの?
臨任とかだよね?休職してた人が戻ってくるからとか?
私もしばらく休職したいー(無職)
そういう時って、教職員の前では挨拶するんだろうけど、
生徒には何もなしなの?
どうして退職になったの?
臨任とかだよね?休職してた人が戻ってくるからとか?
私もしばらく休職したいー(無職)
そういう時って、教職員の前では挨拶するんだろうけど、
生徒には何もなしなの?
629実習生さん
2018/08/05(日) 21:18:34.72ID:kVvGJD5W >>626
一次試験に受かる学力があるのなら、
面接などで動機なんかを上手く伝えられれば
行けるんちゃう?
2、3年講師をやっても良い覚悟があるんなら、
その経験自体が面接やら模擬授業やらに効果絶大じゃないかな。
一次試験に受かる学力があるのなら、
面接などで動機なんかを上手く伝えられれば
行けるんちゃう?
2、3年講師をやっても良い覚悟があるんなら、
その経験自体が面接やら模擬授業やらに効果絶大じゃないかな。
630実習生さん
2018/08/06(月) 11:29:27.85ID:nHw6RC4h631実習生さん
2018/08/06(月) 19:09:15.15ID:8y/4r++j632実習生さん
2018/08/07(火) 17:04:31.78ID:3u+02ALJ >>628
さぁ…、半年契約なんですが、管理職に更新しませんって言われただけです。
でも周りの先生からは10月以降の予定とかも聞いてこられるので、知らないのかな、いつ生徒に知られるのかな、って感じで質問しました。
年度途中で退職になることはなかったのでちょっとわけがわからないです。
さぁ…、半年契約なんですが、管理職に更新しませんって言われただけです。
でも周りの先生からは10月以降の予定とかも聞いてこられるので、知らないのかな、いつ生徒に知られるのかな、って感じで質問しました。
年度途中で退職になることはなかったのでちょっとわけがわからないです。
633実習生さん
2018/08/08(水) 05:58:19.55ID:eMGI71bi 絵本専門士は倍率10倍の資格ですが資格ランキングでいうとどの辺りですか?
(税理士、社労士と同じくらいですか?)
(税理士、社労士と同じくらいですか?)
634実習生さん
2018/08/08(水) 06:03:08.71ID:eMGI71bi635実習生さん
2018/08/08(水) 06:54:22.02ID:4Il5mPKM636実習生さん
2018/08/08(水) 21:13:48.82ID:DKmu21qA >>635
634ではないです。
でも、628です。
私も、今年はどうも生徒とも同僚とも剃りが合わず
特に今年は同じ学校なんだけど、昨年のメンバーとは全く違う感じで、
合わないので、9月で出来れば辞めたいと4月からずっと思っていたんだけど
どうやら続けることになりそう。
けっこう嫌味言われたり、陰でこそこそ言われたりしている。
せめて来年は学校移るか、学年を違うのに変えて欲しい。
634ではないです。
でも、628です。
私も、今年はどうも生徒とも同僚とも剃りが合わず
特に今年は同じ学校なんだけど、昨年のメンバーとは全く違う感じで、
合わないので、9月で出来れば辞めたいと4月からずっと思っていたんだけど
どうやら続けることになりそう。
けっこう嫌味言われたり、陰でこそこそ言われたりしている。
せめて来年は学校移るか、学年を違うのに変えて欲しい。
637実習生さん
2018/08/09(木) 02:09:35.79ID:QkJ8FIif 先生って保護者とツーショット写真撮りますか?
卒業式とかの時ってどうなんだろう?
卒業式とかの時ってどうなんだろう?
638実習生さん
2018/08/09(木) 06:14:01.22ID:ggd6TLcZ639実習生さん
2018/08/09(木) 11:14:41.01ID:dwUuz+bH640実習生さん
2018/08/09(木) 21:42:59.57ID:G9t0zF57 うちは基本的には撮らないけど、無下には断らないっていう程度だね。
8:2ぐらいでナシ。
特に保護者同士でラインとか、SNSとかやってる人も多いから、
ツーショット写真なんか拡散したら、後々どんな尾ひれがつくかわからない。
不倫とまでは行かなくても、特定の保護者と仲良くしているってウワサだって、
気持ちのいい話じゃないでしょ?
やましいことをしているつもりはなくても、まあ李下に冠を正さずってことだよ。
8:2ぐらいでナシ。
特に保護者同士でラインとか、SNSとかやってる人も多いから、
ツーショット写真なんか拡散したら、後々どんな尾ひれがつくかわからない。
不倫とまでは行かなくても、特定の保護者と仲良くしているってウワサだって、
気持ちのいい話じゃないでしょ?
やましいことをしているつもりはなくても、まあ李下に冠を正さずってことだよ。
641実習生さん
2018/08/10(金) 09:54:17.54ID:4QztVLIu642実習生さん
2018/08/11(土) 07:42:56.07ID:TUqEM3SI 集団でできるレクリエーション、
人間知恵の輪などを
教えてください。
人間知恵の輪などを
教えてください。
643実習生さん
2018/08/11(土) 11:08:51.72ID:yhJo7lUC キチガイ速報
644実習生さん
2018/08/11(土) 17:01:33.09ID:TUqEM3SI 中学校1年生、古典の授業案として
@歴史的仮名遣いと現代仮名遣いの違いの確認。
(はひふへほ→わいうえお、つ→っ、ゐ・ゑがある。
) A教科書P106~107の東海道中膝栗毛を弥二さん役、喜多さん役になりペアで
音読練習する。
B前時の川柳、今時の滑稽本など古典にはいろいろな作品がある。
古典の作品で思い浮かぶものをノートに書く+発表。
(竹取物語、枕草子、平家物語、南総里見八犬伝、四谷怪談・・・)、
準備した古典作品(全員30名分『東海道中膝栗毛』あるいは各自、
竹取物語や南総里見八犬伝や別々の古典作品)を読み、
古典作品を読んで疑問に思ったこと、面白かったこと、感想を書く。
C次時の予告(『東海道中膝栗毛』の面白さを話し合う) では
授業の流れとして無理がありますか?
@歴史的仮名遣いと現代仮名遣いの違いの確認。
(はひふへほ→わいうえお、つ→っ、ゐ・ゑがある。
) A教科書P106~107の東海道中膝栗毛を弥二さん役、喜多さん役になりペアで
音読練習する。
B前時の川柳、今時の滑稽本など古典にはいろいろな作品がある。
古典の作品で思い浮かぶものをノートに書く+発表。
(竹取物語、枕草子、平家物語、南総里見八犬伝、四谷怪談・・・)、
準備した古典作品(全員30名分『東海道中膝栗毛』あるいは各自、
竹取物語や南総里見八犬伝や別々の古典作品)を読み、
古典作品を読んで疑問に思ったこと、面白かったこと、感想を書く。
C次時の予告(『東海道中膝栗毛』の面白さを話し合う) では
授業の流れとして無理がありますか?
645実習生さん
2018/08/21(火) 12:51:15.40ID:J+dG6Xnq 高校教諭を目指しているものです
少し特殊なパターンの道を進みそうなので質問させていただきたいのですが
来年一年留学に行き(学校は休学)院には他大の院に進学しそこから博士課程まで修了したのち高校教諭になるということを考えているのですが
ここまで変な道を進むと教師になることは難しいでしょうか?
院に行く理由も知識欲を満たすためやプレゼン能力を鍛えるつもりで行くのですが、やはりマイナスにしかなりませんか?
それから英語教師にならなくともTOEIC700点や800点は評価の対象になるのでしょうか?
少し特殊なパターンの道を進みそうなので質問させていただきたいのですが
来年一年留学に行き(学校は休学)院には他大の院に進学しそこから博士課程まで修了したのち高校教諭になるということを考えているのですが
ここまで変な道を進むと教師になることは難しいでしょうか?
院に行く理由も知識欲を満たすためやプレゼン能力を鍛えるつもりで行くのですが、やはりマイナスにしかなりませんか?
それから英語教師にならなくともTOEIC700点や800点は評価の対象になるのでしょうか?
646実習生さん
2018/08/21(火) 14:28:59.29ID:lfIIaA8o >>645
教育業界って、経歴に対してはかなり門戸が広くておおらかだよ
意図や目的、得たものを通り一遍質問はされるだろうけど普通に答えられればいいんだよ
前の職場にも5個くらい色んな職種経てる新人さんもいたよ
英語教師じゃなくても英語が出来ることはマイナスにはならないけど
ぶっちゃけどうでもいい、だって現場に英語のプロフェッショナルいるんだもの
他の先生が出来る意味もメリットも別にない
一点特化じゃなくてそれなりに地の能力は高い人なのかもな〜と思ってもらえる程度
教育業界って、経歴に対してはかなり門戸が広くておおらかだよ
意図や目的、得たものを通り一遍質問はされるだろうけど普通に答えられればいいんだよ
前の職場にも5個くらい色んな職種経てる新人さんもいたよ
英語教師じゃなくても英語が出来ることはマイナスにはならないけど
ぶっちゃけどうでもいい、だって現場に英語のプロフェッショナルいるんだもの
他の先生が出来る意味もメリットも別にない
一点特化じゃなくてそれなりに地の能力は高い人なのかもな〜と思ってもらえる程度
647実習生さん
2018/08/21(火) 17:46:07.74ID:Bftrdric >>646
そうなんですね!目的を喋れるならマイナスにはそこまでならなさそうですね安心しました。
TOEICはやっぱりそこまで評価はされなさそうですね
でもまあ院に行くために必須なのでどちらにせよTOEICは頑張っておこうと思います
そうなんですね!目的を喋れるならマイナスにはそこまでならなさそうですね安心しました。
TOEICはやっぱりそこまで評価はされなさそうですね
でもまあ院に行くために必須なのでどちらにせよTOEICは頑張っておこうと思います
648実習生さん
2018/08/21(火) 20:30:46.12ID:9cYh2V5I >>645
博士課程まで行くなら、高校教師よりも短大とか大学の教授になった方がよくない?
底辺校〜中堅高校教師なんて、はっきり言うと「英語」を教えるよりも規律教えたりとか
「携帯・スマホしまって」とか言わないといけないし、
チャイム鳴っても席付かないでフラフラしてるのいたりとかして
イライラしてくるよ!
高学歴の人がやる仕事じゃないよ!私は高学歴じゃないけど、それでもイライラするもん。
博士まで行くなら、大学でもまあまあのところの方が勉強を教えるには向いていると思う。
底辺大学だと、これまたおバカもいて悲惨みたいよ。
博士課程まで行くなら、高校教師よりも短大とか大学の教授になった方がよくない?
底辺校〜中堅高校教師なんて、はっきり言うと「英語」を教えるよりも規律教えたりとか
「携帯・スマホしまって」とか言わないといけないし、
チャイム鳴っても席付かないでフラフラしてるのいたりとかして
イライラしてくるよ!
高学歴の人がやる仕事じゃないよ!私は高学歴じゃないけど、それでもイライラするもん。
博士まで行くなら、大学でもまあまあのところの方が勉強を教えるには向いていると思う。
底辺大学だと、これまたおバカもいて悲惨みたいよ。
649実習生さん
2018/08/26(日) 08:19:13.56ID:2uk551TE 質問なのですが
常勤から正規になった場合の初任給というのは
常勤のときの給与を前提に決めるのでしょうか。
それとも常勤以前の職歴のみで決めるのでしょうか。
常勤から正規になった場合の初任給というのは
常勤のときの給与を前提に決めるのでしょうか。
それとも常勤以前の職歴のみで決めるのでしょうか。
650実習生さん
2018/08/27(月) 17:34:17.81ID:MlE5oava 中学生時代 まあクズな教師がいました
当時の自分は子供で 知恵がまわらずどうしようも出来なかったのですが
今更になって凄く腹がたちます
なので 教育委員会に当時のそいつの行動をチクってやろうかと思ってます
俺が中学生だったのは2010年〜2013年なんですが 2018年になった今チクっても もう時効ですかね?
当時の自分は子供で 知恵がまわらずどうしようも出来なかったのですが
今更になって凄く腹がたちます
なので 教育委員会に当時のそいつの行動をチクってやろうかと思ってます
俺が中学生だったのは2010年〜2013年なんですが 2018年になった今チクっても もう時効ですかね?
652実習生さん
2018/08/27(月) 19:17:42.01ID:lgCTZ3kG653実習生さん
2018/08/27(月) 19:37:39.21ID:jmN6+xY/654実習生さん
2018/08/27(月) 21:24:58.28ID:VYztcBRD >>650
「思い出し怒り」ってあるよね
分かる分かる
ただ、教委に言っても適当に流されて結局ストレスたまるとおもうので、親身になって話を聞いてくれる身近な人に話したほうが、癒されると思うよ。
しょーむない教師なんぞのトラウマを断ち切って、心のもやもやが早く晴れるといいね。
「思い出し怒り」ってあるよね
分かる分かる
ただ、教委に言っても適当に流されて結局ストレスたまるとおもうので、親身になって話を聞いてくれる身近な人に話したほうが、癒されると思うよ。
しょーむない教師なんぞのトラウマを断ち切って、心のもやもやが早く晴れるといいね。
655実習生さん
2018/08/28(火) 18:50:39.10ID:7ysLCXOC >>650
二十歳超えてまでアホみたいなこと言ってないで
もっと身になることすれば?
刑事罰に当たるような事実の証拠でも持ってそれこそ警察に行かないとどーにもならんし
こんなとこ書き込んだってただ単にイキってるだけのように見られるよ
二十歳超えてまでアホみたいなこと言ってないで
もっと身になることすれば?
刑事罰に当たるような事実の証拠でも持ってそれこそ警察に行かないとどーにもならんし
こんなとこ書き込んだってただ単にイキってるだけのように見られるよ
656実習生さん
2018/08/31(金) 18:05:57.38ID:BZWkP0yi 公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!
クズどもから教育されることは何もない!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!
今の日本の教育システムをブッ潰し
効率の良い学校へつくり変えよう!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!
教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
クズどもから教育されることは何もない!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!
今の日本の教育システムをブッ潰し
効率の良い学校へつくり変えよう!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!
教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
657実習生さん
2018/09/27(木) 17:27:01.37ID:/vdM+lzN 近所の人に不審者扱いされてます
そのせいか小学生が自分を見て走って逃げます
警察から不審者の顔写真とか学校に送られたり
するのでしょうか?
そのせいか小学生が自分を見て走って逃げます
警察から不審者の顔写真とか学校に送られたり
するのでしょうか?
658実習生さん
2018/09/27(木) 19:56:17.57ID:gQ2FpM9F 写真は出ないけど特徴は出るよ
ただ学校はよっぽど不審なことしないと情報共有しないよ
警察はよっぽどじゃなくてもこまめに出すけど
学校で出すのは子どもをさわるとか露出するとか変な声かけするとか怒鳴るとか
そういう明らかに悪意がある人もしくはやばい人しか出さない
「何もしてないけど不審そう」っていうのは子どもや保護者から通報されても基本流さないよ
ただ学校はよっぽど不審なことしないと情報共有しないよ
警察はよっぽどじゃなくてもこまめに出すけど
学校で出すのは子どもをさわるとか露出するとか変な声かけするとか怒鳴るとか
そういう明らかに悪意がある人もしくはやばい人しか出さない
「何もしてないけど不審そう」っていうのは子どもや保護者から通報されても基本流さないよ
659実習生さん
2018/09/28(金) 07:23:04.63ID:7mGPESeR >>658
「女装した男性」で不審者情報流れてきたことあるよ。聞いた教員も伝えざるをえない教頭も、「放っておいてやれよ…」と失笑。
わりとどーでもよい内容から、「女子高生ナイフ持って追い回された」まで有象無象流れてくるのが不審者情報…。
「女装した男性」で不審者情報流れてきたことあるよ。聞いた教員も伝えざるをえない教頭も、「放っておいてやれよ…」と失笑。
わりとどーでもよい内容から、「女子高生ナイフ持って追い回された」まで有象無象流れてくるのが不審者情報…。
661実習生さん
2018/10/02(火) 04:12:08.28ID:SiDXVNa4662実習生さん
2018/10/02(火) 19:12:34.63ID:OopUO5G+663実習生さん
2018/10/03(水) 07:14:00.28ID:60UeoZ3v ちょっと悩んでます。
お知恵をお貸しください。
中堅高校、一応進学校勤務です。
「俺はやったらできる」と言って勉強せず最後にとんでもないことになるタイプの高校3年の生徒に直面しています。
中学では「あまり勉強しなくても要領よく点数取るタイプ」だったようです。
1年も目立って成績は悪くなかったのですが、2年になったころから、勉強量が足らないためか、成績はどんどん落ちていきました。
でも、このままじゃダメだという感覚はあったようで、テスト前になると「なに勉強したらいいの」「おれ次は頑張るわ」など、授業終了後に声をかけてきました。
そのたびにアドバイスしたり声かけしたりしましたが、やっぱり頑張れず、自分でも「結局勉強しなかった」と落ち込む様子を見せました。
成績が完全に学年下位層になった2年末くらいから、塾の勉強に軸足を移しました。
宿題を突然出さなくなったり、全くテスト勉強しなくなったので、3年の5月頃に事情を聞いたら、「塾で勉強するから学校はもういい。塾の先生もそう言ってた」と言います。
傍目からも、「学校の成績が低くてもいい理由」を探しているのは目に見えていましたが、ズバリ指摘してプライドを壊すことは避けました。
続きます
お知恵をお貸しください。
中堅高校、一応進学校勤務です。
「俺はやったらできる」と言って勉強せず最後にとんでもないことになるタイプの高校3年の生徒に直面しています。
中学では「あまり勉強しなくても要領よく点数取るタイプ」だったようです。
1年も目立って成績は悪くなかったのですが、2年になったころから、勉強量が足らないためか、成績はどんどん落ちていきました。
でも、このままじゃダメだという感覚はあったようで、テスト前になると「なに勉強したらいいの」「おれ次は頑張るわ」など、授業終了後に声をかけてきました。
そのたびにアドバイスしたり声かけしたりしましたが、やっぱり頑張れず、自分でも「結局勉強しなかった」と落ち込む様子を見せました。
成績が完全に学年下位層になった2年末くらいから、塾の勉強に軸足を移しました。
宿題を突然出さなくなったり、全くテスト勉強しなくなったので、3年の5月頃に事情を聞いたら、「塾で勉強するから学校はもういい。塾の先生もそう言ってた」と言います。
傍目からも、「学校の成績が低くてもいい理由」を探しているのは目に見えていましたが、ズバリ指摘してプライドを壊すことは避けました。
続きます
664実習生さん
2018/10/03(水) 07:25:55.57ID:60UeoZ3v 続きです。
やがて、春過ぎから胃痛を訴えるようになって、学校を休みがちになりました。どんどん痩せていって顔色が悪くなったので、
「学校と塾の進度が違うことで混乱しているのではないか。バランスよくやるようにしたら」と声をかけてみましたが、「先生の言うことは一意見として受け取っとくけど、俺は今はそうしない」と言いました。
残念ながら、模試の成績は上がっていません。
最近では完全に休みがちになり、学校に来ても授業中トイレに立つことが多いです。ずいぶん痩せて、本人いわく「体重46kgになっちゃった」。
授業に対して「そんなんやって意味ある?」「塾の先生のほうが詳しい」とこれ見よがしに言うことがしばしばあります。でも授業中当てられて正解を答えられるとすごく嬉しそうです。
一教師としては、もうこの際、軸足が塾でも学校でもいいです。とにかく、心身ともに健康に日々過ごしてほしい。
本当のところは「学校なんかどうでもいい」と心底開き直れるような図太い性格じゃないのに、開き直ろうとして罪悪感や焦燥感やプライドに雁字搦めになっている姿を見るのが辛い。
受験まであと3カ月。ここ数日体調不良で学校休んでいます。
どう接したらいいか、ご自身ならどうするか、アドバイス貰えませんか。
やがて、春過ぎから胃痛を訴えるようになって、学校を休みがちになりました。どんどん痩せていって顔色が悪くなったので、
「学校と塾の進度が違うことで混乱しているのではないか。バランスよくやるようにしたら」と声をかけてみましたが、「先生の言うことは一意見として受け取っとくけど、俺は今はそうしない」と言いました。
残念ながら、模試の成績は上がっていません。
最近では完全に休みがちになり、学校に来ても授業中トイレに立つことが多いです。ずいぶん痩せて、本人いわく「体重46kgになっちゃった」。
授業に対して「そんなんやって意味ある?」「塾の先生のほうが詳しい」とこれ見よがしに言うことがしばしばあります。でも授業中当てられて正解を答えられるとすごく嬉しそうです。
一教師としては、もうこの際、軸足が塾でも学校でもいいです。とにかく、心身ともに健康に日々過ごしてほしい。
本当のところは「学校なんかどうでもいい」と心底開き直れるような図太い性格じゃないのに、開き直ろうとして罪悪感や焦燥感やプライドに雁字搦めになっている姿を見るのが辛い。
受験まであと3カ月。ここ数日体調不良で学校休んでいます。
どう接したらいいか、ご自身ならどうするか、アドバイス貰えませんか。
665実習生さん
2018/10/03(水) 07:54:14.11ID:3R7GngIH あんたが真面目でいい先生なのは本当にそう思うけど
前提として自分がどう接してもどうにもならないかもしれないとは思っておいた方がいいんじゃない?
保護者と面談して意識を共有した上でスクールカウンセラーか外部の心療内科かカウンセリング
そういうレベルでしょこれ
保護者と連絡はもちろんとってると思うんだけど担任がどうこうって段階は超えてんじゃねーの
気に病んで自分のメンタルまでやられたら自分のクラスの他の生徒どうすんの
前提として自分がどう接してもどうにもならないかもしれないとは思っておいた方がいいんじゃない?
保護者と面談して意識を共有した上でスクールカウンセラーか外部の心療内科かカウンセリング
そういうレベルでしょこれ
保護者と連絡はもちろんとってると思うんだけど担任がどうこうって段階は超えてんじゃねーの
気に病んで自分のメンタルまでやられたら自分のクラスの他の生徒どうすんの
666実習生さん
2018/10/03(水) 16:58:32.05ID:60UeoZ3v >>665
コメントありがとう。
実は担任じゃなくて教科担当なんですよ。
もちろん担任(隣の席)とは密に連携取ってるし、こないだ保護者会で保護者にも私から見える彼の姿を伝えてます。
本人に自分の状況を冷静に認めてほしいんですが、それができてりゃ理想と現実に挟まれて激ヤセせんわなあ…。
いい声かけが思いつけたらいいんだけど、うまく言えないのがもどかしい。
お前が病まないようにとアドバイスしてくれてありがとう。これは仕事上の深刻な問題ですが、プライベートは十分満喫してるので、私は大丈夫です。
コメントありがとう。
実は担任じゃなくて教科担当なんですよ。
もちろん担任(隣の席)とは密に連携取ってるし、こないだ保護者会で保護者にも私から見える彼の姿を伝えてます。
本人に自分の状況を冷静に認めてほしいんですが、それができてりゃ理想と現実に挟まれて激ヤセせんわなあ…。
いい声かけが思いつけたらいいんだけど、うまく言えないのがもどかしい。
お前が病まないようにとアドバイスしてくれてありがとう。これは仕事上の深刻な問題ですが、プライベートは十分満喫してるので、私は大丈夫です。
667実習生さん
2018/10/05(金) 17:34:16.49ID:oLi8lNQY 高校編入前に在籍していた学校って個人的にどれくらいセキュリティーの高い情報なんでしょうか?
何でこんな事を聞くか?って言うとある知人が編入して高校を卒業したんですが、編入前の高校が私の知る限りでは違う高校から編入したって周囲に言っているのです、偏差値が高い高校からこの高校に編入したって言っているのです。
ですからこの真偽を彼が卒業した高校に問い合わせたいと思いました。
この人の編入前の在籍高校がどこか?って尋ねても返答は拒否されるでしょうか?
調査書には編入した記載はあると思いますが、前に在籍した学校までは記載されるのでしょうか?
何でこんな事を聞くか?って言うとある知人が編入して高校を卒業したんですが、編入前の高校が私の知る限りでは違う高校から編入したって周囲に言っているのです、偏差値が高い高校からこの高校に編入したって言っているのです。
ですからこの真偽を彼が卒業した高校に問い合わせたいと思いました。
この人の編入前の在籍高校がどこか?って尋ねても返答は拒否されるでしょうか?
調査書には編入した記載はあると思いますが、前に在籍した学校までは記載されるのでしょうか?
668実習生さん
2018/10/05(金) 19:26:26.52ID:hubbm1e9 日本語が不自由すぎるし動悸が気持ち悪い
669実習生さん
2018/10/05(金) 21:49:26.30ID:W7GpJ3E0 個人情報なので絶対に教えてもらえないと思います。
が、そもそもなんでそんなことを知りたいのですか?
が、そもそもなんでそんなことを知りたいのですか?
670実習生さん
2018/10/06(土) 16:10:17.49ID:e2AXyssM 開示はせんだろうが、指導要録には書いてあるだろ
671実習生さん
2018/10/10(水) 10:18:31.01ID:GWUNFcLD 服装や頭髪等の教員の表現の自由はどの程度まで認められますか?
教員としてふさわしい格好をしろだとか教育上よろしくないとかの意見は排除してください
教員としてふさわしい格好をしろだとか教育上よろしくないとかの意見は排除してください
672実習生さん
2018/10/10(水) 13:04:37.96ID:yckHCfn9 そんなもんのギリギリを攻めたいならそもそも教員ならない方がいい
673実習生さん
2018/10/10(水) 18:10:18.33ID:NbaPz+oo674実習生さん
2018/10/10(水) 20:10:49.41ID:a9MHwu8H 雑なこと言えば何でもいいけど
内部からも外部からも保護者からも
文字通り死ぬほどクレームくると思ったほうがいいよ
内部からも外部からも保護者からも
文字通り死ぬほどクレームくると思ったほうがいいよ
675実習生さん
2018/10/11(木) 07:26:38.33ID:nHow6Co+ 現任校が強烈に自由。
夏休みは作務衣で出勤の大先輩、
常に全身アナスイの女性教諭、
髪の毛逆立ってるパンクな物理教師58歳。
しかしごく普通の人も何も言わず共存している。
これが中堅公立高校である。漫画の世界に勤めている。ちなみにみんないい人。
夏休みは作務衣で出勤の大先輩、
常に全身アナスイの女性教諭、
髪の毛逆立ってるパンクな物理教師58歳。
しかしごく普通の人も何も言わず共存している。
これが中堅公立高校である。漫画の世界に勤めている。ちなみにみんないい人。
676実習生さん
2018/10/11(木) 19:17:36.81ID:rNNGICbq 高校は割と自由なところは多いね
中学はかなりギッチリだけどね
中学はかなりギッチリだけどね
677671
2018/10/12(金) 09:42:32.47ID:EPfCR/r0 レスありがとうございます
きれいに髪伸ばしてた男性教師がもう少しでショートボブくらいの長さの時に管理職に切れと言われた一方、モヒカンの男性教師は唇の下の髭が▼にきれいに整ってる感じのでずっとなにも言われてないという事例見てきててみなさんの学校ではどうなんだろうと思った次第です
きれいに髪伸ばしてた男性教師がもう少しでショートボブくらいの長さの時に管理職に切れと言われた一方、モヒカンの男性教師は唇の下の髭が▼にきれいに整ってる感じのでずっとなにも言われてないという事例見てきててみなさんの学校ではどうなんだろうと思った次第です
678675
2018/10/12(金) 17:08:31.12ID:1J+tg1nU >>671
モヒカンが怖くて管理職とはいえ口を出しづらいだけなのではw
なお我がフリーダム校区には、ゴスロリ(30代後半)の先生もいらっしゃいますが、もう誰も口を出せないです。注意されるうちが華かもしれぬ。
モヒカンが怖くて管理職とはいえ口を出しづらいだけなのではw
なお我がフリーダム校区には、ゴスロリ(30代後半)の先生もいらっしゃいますが、もう誰も口を出せないです。注意されるうちが華かもしれぬ。
679実習生さん
2018/10/15(月) 06:12:08.06ID:Q1PPv6Ue 生徒から「殺すぞ」と言われた場合など、対教師暴言に対して決まりごとはありますか?
教員として身の危険を感じたら警察に言いますか?
教員として身の危険を感じたら警察に言いますか?
680実習生さん
2018/10/15(月) 10:13:29.19ID:PR4l0eN8681実習生さん
2018/10/15(月) 13:28:41.32ID:g0or5uIj 自分の年収位の高級車で送迎されている生徒に
嫉妬心からつらく当たったり
成績を低めに付けるように圧力かけてくる上司って
どこの学校にでもいるものでしょうか?
嫉妬心からつらく当たったり
成績を低めに付けるように圧力かけてくる上司って
どこの学校にでもいるものでしょうか?
682実習生さん
2018/10/15(月) 15:24:48.58ID:PR4l0eN8 赤いベンツが毎日送り迎えしてて話題に上がることはあるが成績に関わるなんてないぞ
頭おかしいんじゃないかその上司キ印だろ
頭おかしいんじゃないかその上司キ印だろ
683実習生さん
2018/10/21(日) 07:48:49.00ID:fInhIEcv684実習生さん
2018/10/21(日) 08:29:33.94ID:fInhIEcv 生徒から
かにんべ(蟹に似ているから)
と言われても
にこにこ対応されている先生がいます。
生徒から
何を言われても
にこにこ対応すべきですか?
※例え「殺すぞ」と
言われても。
かにんべ(蟹に似ているから)
と言われても
にこにこ対応されている先生がいます。
生徒から
何を言われても
にこにこ対応すべきですか?
※例え「殺すぞ」と
言われても。
685実習生さん
2018/10/21(日) 08:57:57.75ID:JOM4K+P+ そんなもん決めてたらつかれるだろ
気分だよ気分
気分だよ気分
686実習生さん
2018/10/21(日) 16:09:43.25ID:fInhIEcv 中学校国語の書写、授業で扱わず、宿題で書かせたいのですが、簡単に説明だけ授業でする良い方法はありますか?
687実習生さん
2018/10/21(日) 18:08:19.79ID:h/Vknv+j >>684
その先生は言葉の上っ面じゃなく、声なき声を聞いてるんでしょう。
失礼なあだ名も「先生のこと親しく思ってるの」と聞こえたら苦笑してやるでしょう。
「死ね」が「どう表現していいかわからないけどすごく生きづらい」と聞こえたら、そrれにふさわしい対応をするでしょう。
相手は子どもだ、思ってることはそのまま口に出ない。
本当に何が言いたいのか聞き取るにはスキルがいる。
その先生は言葉の上っ面じゃなく、声なき声を聞いてるんでしょう。
失礼なあだ名も「先生のこと親しく思ってるの」と聞こえたら苦笑してやるでしょう。
「死ね」が「どう表現していいかわからないけどすごく生きづらい」と聞こえたら、そrれにふさわしい対応をするでしょう。
相手は子どもだ、思ってることはそのまま口に出ない。
本当に何が言いたいのか聞き取るにはスキルがいる。
688実習生さん
2018/10/30(火) 06:49:20.60ID:Jj+2oIEg 中学校1年生、
漢字の読み書きができません。
どういう工夫ができますか?
漢字の読み書きができません。
どういう工夫ができますか?
689実習生さん
2018/10/30(火) 08:08:22.60ID:q4NOjbs3 >>688
小中連携の会議でちゃんとやれと抗議する
小中連携の会議でちゃんとやれと抗議する
690実習生さん
2018/10/31(水) 20:57:49.65ID:/BtE9Toa 土日、家族サービスを優先させたい人にとっては
中学校教員より小学校教員の方が適していますか?
中学校教員より小学校教員の方が適していますか?
691実習生さん
2018/10/31(水) 20:59:37.74ID:/BtE9Toa692実習生さん
2018/11/04(日) 14:31:36.63ID:lKAiwfgR 土日確実に休みたいなら部活動指導が土日ある公立中高教員より公立小学校教員か
というとどちらとも言えないと聞きました。朝の始業時間は小中が7:30くらいで
高校が8:00ですか?
小学校教員も持ち帰りが仕事多くて、建前は土日休みでも実質的休みは無いに
等しいと聞きましたが実際どうですか?
というとどちらとも言えないと聞きました。朝の始業時間は小中が7:30くらいで
高校が8:00ですか?
小学校教員も持ち帰りが仕事多くて、建前は土日休みでも実質的休みは無いに
等しいと聞きましたが実際どうですか?
693実習生さん
2018/11/04(日) 15:51:04.49ID:IOgEN6nn >>692
こんにちは、常勤スレでも質問されてた方ですか?
そちらでも言われてましたが、人の世話をする仕事は土日確実に休むのは難しいと思います。製造業やBtoBの仕事など、できるだけ「仕事中の社会人」としか関わらない仕事がいいと思いますよ。
こんにちは、常勤スレでも質問されてた方ですか?
そちらでも言われてましたが、人の世話をする仕事は土日確実に休むのは難しいと思います。製造業やBtoBの仕事など、できるだけ「仕事中の社会人」としか関わらない仕事がいいと思いますよ。
694実習生さん
2018/11/13(火) 20:35:34.30ID:ZieShYP3 公立中学校、男性正規教員が妻が妊娠し自分も年休を取ると言っていました。
本人、配偶者が職場に公に妊娠報告するのは妊娠何ヵ月くらいですか?
本人、配偶者が職場に公に妊娠報告するのは妊娠何ヵ月くらいですか?
695実習生さん
2018/11/13(火) 21:35:16.41ID:JwLpbhI9 警報準備
696実習生さん
2018/12/06(木) 18:47:41.73ID:dGZ4TU7t 10年ぶりくらいにこのクソ板覗いたんだが、「おめーらは白痴」とかいうヒマジンって、まだ出現してるのかな。なつかしい
697実習生さん
2018/12/10(月) 19:15:04.29ID:U30fd/dw 双子を転入させるにあたって担任の先生方にお話を伺ったのですが、どっちがどちらのクラスに入るかを自分たちで決めてよい、といった対応をされて驚いています
転入先のクラスを生徒自身に選ばせることは、一般的によくあることですか?
転入先のクラスを生徒自身に選ばせることは、一般的によくあることですか?
698実習生さん
2018/12/12(水) 15:46:21.20ID:p7jnViCr >>697
少なくとも俺は聞いたことがない
少なくとも俺は聞いたことがない
699実習生さん
2018/12/14(金) 14:23:28.60ID:fnKJtKTj 生徒がテストの答案書き換えて点数アップを主張してきたときはどうすればよいですか
700実習生さん
2018/12/14(金) 16:57:26.81ID:r1PyZyzq >>692
小学校はイベントが多いから若いうちは持ち帰りが多くて過労や自殺もあるし
自治体によっては中高のような本格的な部活動があるのでそれにも注意
【重要】小学校で部活動やる自治体どこ?【情報求ム】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1521726729/
小学校はイベントが多いから若いうちは持ち帰りが多くて過労や自殺もあるし
自治体によっては中高のような本格的な部活動があるのでそれにも注意
【重要】小学校で部活動やる自治体どこ?【情報求ム】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1521726729/
701実習生さん
2018/12/14(金) 17:05:11.52ID:r1PyZyzq702実習生
2018/12/15(土) 20:02:01.35ID:l2jejRqp >>699
その採点の時点から、そのことを予想して自信を持って(答案の内容を覚えるぐらい)
採点し、必要ならコピーをし、その生徒が申し出たときに自信があれば「これはダメ!」
と突っぱねて、それでも言ってくるなら、「コピーとってあるけど大丈夫?」と念を押し、
それを生徒が(そんなはずないよ!)と思って更に強く出たとき、(コピーの用意がなければ苦しい)
証拠のコピーを示し、当該の答案用紙を取り上げ、カンニング同様等の処分の対象になる。
その採点の時点から、そのことを予想して自信を持って(答案の内容を覚えるぐらい)
採点し、必要ならコピーをし、その生徒が申し出たときに自信があれば「これはダメ!」
と突っぱねて、それでも言ってくるなら、「コピーとってあるけど大丈夫?」と念を押し、
それを生徒が(そんなはずないよ!)と思って更に強く出たとき、(コピーの用意がなければ苦しい)
証拠のコピーを示し、当該の答案用紙を取り上げ、カンニング同様等の処分の対象になる。
703実習生さん
2018/12/17(月) 21:05:25.58ID:DNYQTZFJ 席書コンクールの入賞のコツは
お手本そっくりにかくことですが
書初め入賞のコツは何ですか?
お手本そっくりにかくことですが
書初め入賞のコツは何ですか?
704実習生さん
2018/12/28(金) 07:55:35.20ID:fb41go+U 【課題作文】
601字以上800字以内
あなたが担任する学級で、「思いやり(相手の気持ちや立場を自分のことに
置き換えて 推し量り、相手に対して良かれと思う気持ちを相手に向けること)」
の内容項目について授業を行います。あなたは、道徳的目標にある
「多面的・多角的」に考える授業を行うために、日頃の子どものどのような
表れをとらえて授業を行いますか。その表れと、その表れを捉えた意図を、
具体的に説明しなさい。次に、道徳科の指導において、 児童(生徒)が問題意識を
持ち、主体的に考え、話し合うことができるように、 どのような工夫をしますか。
これまでの教職経験に基づき、具体的に記述しなさい。
※※教採二次小論文対策をしたいのですが、上記に類似する課題作文対策可能な
書籍、参考書、通信教育を教えてください。
601字以上800字以内
あなたが担任する学級で、「思いやり(相手の気持ちや立場を自分のことに
置き換えて 推し量り、相手に対して良かれと思う気持ちを相手に向けること)」
の内容項目について授業を行います。あなたは、道徳的目標にある
「多面的・多角的」に考える授業を行うために、日頃の子どものどのような
表れをとらえて授業を行いますか。その表れと、その表れを捉えた意図を、
具体的に説明しなさい。次に、道徳科の指導において、 児童(生徒)が問題意識を
持ち、主体的に考え、話し合うことができるように、 どのような工夫をしますか。
これまでの教職経験に基づき、具体的に記述しなさい。
※※教採二次小論文対策をしたいのですが、上記に類似する課題作文対策可能な
書籍、参考書、通信教育を教えてください。
705実習生さん
2019/01/30(水) 22:25:04.62ID:mO465aym 席書って言葉がローカルな感じが出てるね
706実習生さん
2019/02/02(土) 12:39:23.22ID:JxF6WhK0 小学校は、外国語活動として英語を母国語とする先生もしくはネイティブの先生、ALTが来られるのでしょうか?
それとも普通に小学校の先生が授業をするのでしょうか?
前者の場合は、そのALTと打ち合わせをする際は英語でしょうか?日本語でしょうか?
教えてください
それとも普通に小学校の先生が授業をするのでしょうか?
前者の場合は、そのALTと打ち合わせをする際は英語でしょうか?日本語でしょうか?
教えてください
707実習生さん
2019/02/03(日) 03:07:07.89ID:pkcjFv5l 正直、学校によってばらつきがあって、なんとも言えない。
ALTを導入している学校はかなり増えてるけど、全部とは言えない。
ALTを導入していても、、例えば週に2時間英語があって、1時間はALTが入るけど、もう1時間は担任がする学校とか、
英専の先生が別にいて担任はノータッチのパターンとか、中身は色々。
授業の進め方も、担任とALTのどっちがメインで進行するかは、学校とかALTの能力によって違う。
打ち合わせは基本、日本語でOK。
程度の違いはあっても、全く日本語ができないALTは見たことがない。
ALTを導入している学校はかなり増えてるけど、全部とは言えない。
ALTを導入していても、、例えば週に2時間英語があって、1時間はALTが入るけど、もう1時間は担任がする学校とか、
英専の先生が別にいて担任はノータッチのパターンとか、中身は色々。
授業の進め方も、担任とALTのどっちがメインで進行するかは、学校とかALTの能力によって違う。
打ち合わせは基本、日本語でOK。
程度の違いはあっても、全く日本語ができないALTは見たことがない。
709実習生さん
2019/02/04(月) 21:54:39.37ID:yBInFuZS 公立学校の教師に仕事用のパソコンは与えられているの?
710実習生さん
2019/02/10(日) 14:44:28.29ID:OeEEjuJ9 今はだいたいどの自治体でも与えられてるよ
711実習生さん
2019/02/17(日) 22:59:43.28ID:7t6M48EQ >>706
予算の関係で複数学年、学校で1人なんて当たり前、自治体で雇ってるから複数学校もかけもちまでさせてる
どの授業も毎回AETというのは無理だと思うよ
AETも低時給非正規だからそんな授業の引き出し持ってるわけでもなく下手すりゃただ英語話せる人
適性のあって安く雇える外国人なんて日本中どこにでもなんていないから、はっきり言って小学校英語に質を求めたらいけない状態
政治家は現状わかってなくて幻想だけで小学校英語導入してるけど、予算だけじゃなく人材の状況も地方では整わない
予算の関係で複数学年、学校で1人なんて当たり前、自治体で雇ってるから複数学校もかけもちまでさせてる
どの授業も毎回AETというのは無理だと思うよ
AETも低時給非正規だからそんな授業の引き出し持ってるわけでもなく下手すりゃただ英語話せる人
適性のあって安く雇える外国人なんて日本中どこにでもなんていないから、はっきり言って小学校英語に質を求めたらいけない状態
政治家は現状わかってなくて幻想だけで小学校英語導入してるけど、予算だけじゃなく人材の状況も地方では整わない
712実習生さん
2019/03/31(日) 05:45:21.82ID:M0A3Qjxa あげ
713実習生さん
2019/04/08(月) 18:31:11.64ID:jfjfOC2I あげ
714実習生さん
2019/04/10(水) 21:42:54.20ID:p3Sfow9U >>710
「非正規はなし」ってやってる学校はまだある。
「非正規はなし」ってやってる学校はまだある。
715実習生さん
2019/04/11(木) 15:27:24.07ID:aR6bdSOH どなたか今年度のひま〇りポケットの国語と算数のパスワード教えていただけないでしょうか。。
716実習生さん
2019/04/27(土) 05:50:42.53ID:msSlo98d 少し特殊な質問になりますが、書き込みます。
質問は「児童自立支援施設に行った場合、卒業した学校を変更できますか?」
卒業した学校を変更できる訳がないじゃないか、という指摘はごもっともです。
東京都を例にしますと、誠明学園では施設の中に小学校や中学校があります。
青梅市立東小学校・青梅市立東中学校という学校で、一般の学区から入学することはできません。
その場合、児童自立支援施設に入所すると卒業した学校名で、
過去に不良行為や触法行為をしていたことがバレてしまいます。
そこで施設の学校から、一般の小学校・中学校を卒業したことに変更できますか?
一般の小中学校とは、〇〇市立第一小学校・中学校という一般の学区から通学する学校です。
質問は「児童自立支援施設に行った場合、卒業した学校を変更できますか?」
卒業した学校を変更できる訳がないじゃないか、という指摘はごもっともです。
東京都を例にしますと、誠明学園では施設の中に小学校や中学校があります。
青梅市立東小学校・青梅市立東中学校という学校で、一般の学区から入学することはできません。
その場合、児童自立支援施設に入所すると卒業した学校名で、
過去に不良行為や触法行為をしていたことがバレてしまいます。
そこで施設の学校から、一般の小学校・中学校を卒業したことに変更できますか?
一般の小中学校とは、〇〇市立第一小学校・中学校という一般の学区から通学する学校です。
718実習生さん
2019/04/27(土) 16:55:15.37ID:msSlo98d では、過去に行った不良行為や触法行為は発覚してしまいます。
説明しますと、児童自立支援施設からしか入学できない公立小学校と公立中学校があります。
それが東小学校・東中学校という名称でHPに掲載されてます。この学校は一般の学区からは入学できません。
公立中学校だと学区から入学するのがほぼ全てなので、わかりにくいと思います。
説明しますと、児童自立支援施設からしか入学できない公立小学校と公立中学校があります。
それが東小学校・東中学校という名称でHPに掲載されてます。この学校は一般の学区からは入学できません。
公立中学校だと学区から入学するのがほぼ全てなので、わかりにくいと思います。
719実習生さん
2019/04/28(日) 17:49:36.67ID:Db3N2w+3720実習生さん
2019/04/28(日) 21:49:11.77ID:l+S2qDJu >>719
児童自立支援施設からしか入学できない学校の場合、
その人がやった悪い行いの記録も学校名を見ただけで一生涯残ると言っています。
万引き・喧嘩・恐喝・傷害・ひったくり・・・。そういった悪いことをしたから、
児童自立支援施設(教護院)に入所しているんです。学校名を見ただけで、
教護院小学校・教護院中学校と一般の人にわかってしまうのが現状です。
児童自立支援施設からしか入学できない学校の場合、
その人がやった悪い行いの記録も学校名を見ただけで一生涯残ると言っています。
万引き・喧嘩・恐喝・傷害・ひったくり・・・。そういった悪いことをしたから、
児童自立支援施設(教護院)に入所しているんです。学校名を見ただけで、
教護院小学校・教護院中学校と一般の人にわかってしまうのが現状です。
721実習生さん
2019/04/28(日) 23:09:46.37ID:wyiChVwb >>720
そういうのは全部受け入れた上で進学したいなら進学するものだろ
過去は消せない、過去があった上でその人が何を学んでどう活かすかはその人の自由
過去を消すより過去をどう反省してこれからにどう活かすかを教え、面接で答えられるようにするかを教えた方が良いのではないか?
過去を消すというのが主目的で、それが叶ったらその人はまた同じことをする
見方を変えてみてはどうか
そういうのは全部受け入れた上で進学したいなら進学するものだろ
過去は消せない、過去があった上でその人が何を学んでどう活かすかはその人の自由
過去を消すより過去をどう反省してこれからにどう活かすかを教え、面接で答えられるようにするかを教えた方が良いのではないか?
過去を消すというのが主目的で、それが叶ったらその人はまた同じことをする
見方を変えてみてはどうか
722実習生さん
2019/04/29(月) 06:55:13.95ID:c7l/L2jT >>721
それでもいいですが、過去をどう反省してこれからにどう活かすのか、という程度で許されるほど、
学校や社会は寛容ではありません。それだったら自分なら、社会を誤魔化したほういいと教えるでしょう。
真面目に反省することを前提にしても、高校進学や社会で通用するとは限らないものです。
それでもいいですが、過去をどう反省してこれからにどう活かすのか、という程度で許されるほど、
学校や社会は寛容ではありません。それだったら自分なら、社会を誤魔化したほういいと教えるでしょう。
真面目に反省することを前提にしても、高校進学や社会で通用するとは限らないものです。
723実習生さん
2019/04/29(月) 10:09:40.46ID:9Bk23CKq724実習生さん
2019/04/29(月) 10:34:05.44ID:kOrDn71O725実習生さん
2019/04/29(月) 21:33:36.73ID:qFiTKru1 >>722
解決策は一般人もその学校に入学できるようにすること
募集したところで誰も入らないと思うが
あるいはその学校の卒業生でもレッテルが貼られていないような世論を作り上げるのと
政治家にでもなって頑張れや
こんなところでチマチマ書いてるようでは当選もしないと思うがな
解決策は一般人もその学校に入学できるようにすること
募集したところで誰も入らないと思うが
あるいはその学校の卒業生でもレッテルが貼られていないような世論を作り上げるのと
政治家にでもなって頑張れや
こんなところでチマチマ書いてるようでは当選もしないと思うがな
726実習生さん
2019/04/30(火) 03:45:28.51ID:6Tk85jwe727実習生さん
2019/05/03(金) 17:54:20.20ID:h+lCm91y @教室内でスマホ着信音が鳴りました。
担任ではない講師の授業中でその場でどう対処するべきですか?
A電子煙草アイコスの充電器
生徒がポケットに持ってるといったら
どう対処しますか
担任ではない講師の授業中でその場でどう対処するべきですか?
A電子煙草アイコスの充電器
生徒がポケットに持ってるといったら
どう対処しますか
728実習生さん
2019/05/05(日) 15:30:05.06ID:w4wU4Lm/ >>727
1:
「あ。誰かなー?」
これで名乗り出なかったら、今回だけやで!と言って見逃す。
2:
「李下に冠を正さず」ってことば知ってるかい?と、あくまで「誤解されたら君の不利益になるから気をつけて」という体で釘をさす。
それにしても、なんで「講師」という立場をわざわざ書く?どんな立場でも同じように指導せなあかんやろ。
1:
「あ。誰かなー?」
これで名乗り出なかったら、今回だけやで!と言って見逃す。
2:
「李下に冠を正さず」ってことば知ってるかい?と、あくまで「誤解されたら君の不利益になるから気をつけて」という体で釘をさす。
それにしても、なんで「講師」という立場をわざわざ書く?どんな立場でも同じように指導せなあかんやろ。
729実習生さん
2019/07/26(金) 14:21:23.08ID:pJQcWrCl クラス担任の先生、気の合わない、相性の悪い生徒への対応はどうされていますか?
730実習生さん
2019/07/26(金) 14:22:08.54ID:pJQcWrCl 運動会のクラス種目で優勝しました。学級でどんな話をしますか?
731実習生さん
2019/07/26(金) 14:22:37.02ID:pJQcWrCl いいと思って行った指導を先輩に注意されたらどうしますか?
732実習生さん
2019/07/26(金) 14:23:54.49ID:pJQcWrCl 一人一人の良いところを伸ばせる授業とはどういう授業ですか?
733実習生さん
2019/07/26(金) 14:24:37.42ID:pJQcWrCl 教員になるうえで必要な要素は何ですか?
734実習生さん
2019/07/26(金) 14:25:13.17ID:pJQcWrCl 担任になったらどんなクラスにしたいですか?
735実習生さん
2019/07/26(金) 14:26:13.10ID:pJQcWrCl いじめを見つけた時の対応二つは何ですか?
736実習生さん
2019/07/26(金) 14:26:49.16ID:pJQcWrCl 様々な問題について学校に言いに来る保護者にどう対応すればよいですか?
737実習生さん
2019/07/26(金) 14:28:49.24ID:pJQcWrCl 教員として大切だと思うところを三つ挙げてください。
738実習生さん
2019/07/26(金) 14:29:25.95ID:pJQcWrCl 授業で子供たちが乗ってこないときどうしますか?
739実習生さん
2019/07/26(金) 14:30:01.02ID:pJQcWrCl 職場で複数の先輩に相談し、意見が違う場合どうしますか?
740実習生さん
2019/07/26(金) 18:02:02.68ID:aRc2jIZv 気狂い警報発令!
741実習生さん
2019/09/13(金) 11:10:24.60ID:BCUpqAZ5 質問です
64歳で免許の期限が来たらもう1年働くのに更新講習を受けねばなりませんか
64歳で免許の期限が来たらもう1年働くのに更新講習を受けねばなりませんか
742実習生さん
2019/10/15(火) 21:51:37.22ID:eHhL4vuf 100点満点のテストを102点満点で作ってしまったことに後から気づき
採点も済んだ場合、100点で換算しなおすにはどう計算すればよいですか?
採点も済んだ場合、100点で換算しなおすにはどう計算すればよいですか?
743実習生さん
2019/10/15(火) 23:04:25.95ID:1JlOgY63744実習生さん
2019/10/24(木) 20:15:19.02ID:RzcAWSWD 歴史的仮名遣いで「む」「なむ」は現代仮名遣いで読むと「ん」「なん」と
読みます、という説明に「あおむし」「いもむし」は
「あおんし」「いもんし」ですか?と質問されました。
子供に分かりやすく説明するにはどう説明すればよいですか?
読みます、という説明に「あおむし」「いもむし」は
「あおんし」「いもんし」ですか?と質問されました。
子供に分かりやすく説明するにはどう説明すればよいですか?
745実習生さん
2019/10/24(木) 20:44:43.35ID:RzcAWSWD 授業中、子供同士のいじめ、いじりに類する言葉
(チビ、スラム街、もてない、ホモ等)を掲載したプリントを
配布してしまいました。 全員からファイルごとプリントを回収し、
問題のプリントを抜き、 ファイルを返す際、
「評価のためファイルをチェックさせてもらいました。
ついでに人権差別的言葉があるプリントは除外させてもらいました。」
と言おうとしていますが、学年主任が差別プリントを抜いた説明は
他の言葉に変えるべきだと言われました。どういう言葉で説明したら
当たり障りなく返却可能ですか?
(チビ、スラム街、もてない、ホモ等)を掲載したプリントを
配布してしまいました。 全員からファイルごとプリントを回収し、
問題のプリントを抜き、 ファイルを返す際、
「評価のためファイルをチェックさせてもらいました。
ついでに人権差別的言葉があるプリントは除外させてもらいました。」
と言おうとしていますが、学年主任が差別プリントを抜いた説明は
他の言葉に変えるべきだと言われました。どういう言葉で説明したら
当たり障りなく返却可能ですか?
746実習生さん
2019/10/27(日) 11:14:33.07ID:MiY7+ntI PC画面にクイズ四問中四問正解、グーグルメンバーシップ景品、
iphone11pro 梱包と郵便料金100円、と画面に出ていますが、
これは純粋なグーグル主催クイズですか?詐欺ですか?
iphone11pro 梱包と郵便料金100円、と画面に出ていますが、
これは純粋なグーグル主催クイズですか?詐欺ですか?
747実習生さん
2019/10/29(火) 11:56:49.01ID:9SHTe+03 大阪市立のおそらくたいていの小学校
教師は冬にはそれらしい格好してるのに
児童にはなぜ半ズボンなど寒い格好させるわけ?
合理的な理由を校長に問いただしたことあるけど
しどろもどろだったわ
教師は冬にはそれらしい格好してるのに
児童にはなぜ半ズボンなど寒い格好させるわけ?
合理的な理由を校長に問いただしたことあるけど
しどろもどろだったわ
748実習生さん
2019/11/10(日) 22:57:55.18ID:OPq67tXA 市立の小学校?制服の話?
749実習生さん
2019/11/16(土) 14:53:30.88ID:2mwbqQ4X 教員採用試験合格者の中で、居住地の学校で採用される人と
居住地から一時間、二時間近くはなれば学校で採用される人の差は何ですか?
居住地から一時間、二時間近くはなれば学校で採用される人の差は何ですか?
751過敏性大腸症候群
2019/11/26(火) 14:20:58.37ID:uUIHXs6k 過敏性大腸症候群と内科医が言わなかった
体力テストの時に学年全員の前で公開処刑された
早く終わりすぎた
体力テストの時に学年全員の前で公開処刑された
早く終わりすぎた
752実習生さん
2019/12/19(木) 21:04:59.52ID:ET78FCDv 学校の運営委員会とは何ですか?
753実習生さん
2019/12/28(土) 05:32:44.94ID:n9LZiDip7542ちゃんねらー
2020/01/15(水) 20:29:43.40ID:Evt3htW8 お酒やたばこは、
なぜ二十歳からか
説明できているのか?
なぜ二十歳からか
説明できているのか?
755実習生さん
2020/01/16(木) 06:19:32.40ID:+mA5MzBP756実習生さん
2020/01/16(木) 06:23:43.96ID:+mA5MzBP757実習生さん
2020/01/17(金) 17:41:04.92ID:D/uEQJv0 >>754
法律で禁止されているからだ
我々公務員は法律を遵守する立場だ、我々に質問してもお前の求める答えは返ってこない
弁護士か法務省に質問してはどうか
ガキの考えなしの質問にまともに取り合う必要はない
法律で禁止されているからだ
我々公務員は法律を遵守する立場だ、我々に質問してもお前の求める答えは返ってこない
弁護士か法務省に質問してはどうか
ガキの考えなしの質問にまともに取り合う必要はない
758実習生さん
2020/02/02(日) 23:38:57.59ID:r8E6cM68 転職というか所属する自治体を変更することでの金銭的不利益の有無と、不利益がある場合どのような感じか教えてください
自治体によって一年目から多少給与が異なるのは知っていますが
例えばA県で新卒から10年勤めた人がB県の採用試験に合格してB県の教員になった場合、B県で新卒から10年勤めていた人とどんな違いがあるかを知りたいです
給料も昇給も一からとか、経験年数が一応加算されるけど昇給率が悪いとか、退職金が減るとかあるのでしょうか
自治体によって一年目から多少給与が異なるのは知っていますが
例えばA県で新卒から10年勤めた人がB県の採用試験に合格してB県の教員になった場合、B県で新卒から10年勤めていた人とどんな違いがあるかを知りたいです
給料も昇給も一からとか、経験年数が一応加算されるけど昇給率が悪いとか、退職金が減るとかあるのでしょうか
759実習生さん
2020/03/28(土) 01:03:38.18ID:N5a8+yWC 教職員人事異動の発表に今年定年退職のはずの小学校教諭の名前が掲載されていなかったのですが、どのような理由が考えられますか。
掲載しないでとか出来るんですか。
掲載しないでとか出来るんですか。
760実習生さん
2020/03/28(土) 01:28:42.97ID:N5a8+yWC 上げさせてもらいます。
761実習生さん
2020/03/28(土) 01:35:37.98ID:N5a8+yWC ↑
762実習生さん
2020/03/29(日) 05:15:59.40ID:ffe3ScCb 勉強関連の板ってここで合ってますか?
社会人になってから学びなおしを始めたので、
学生時代質問できなかったことを質問したいと思っていて。
社会人になってから学びなおしを始めたので、
学生時代質問できなかったことを質問したいと思っていて。
763実習生さん
2020/03/31(火) 12:16:41.90ID:/tdOUE/E765759
2020/04/01(水) 18:34:58.04ID:JIn9GJ1O767実習生さん
2020/04/01(水) 20:31:15.93ID:U639gUbw 言いたかないけど
亡くなられてるとかじゃないよね
亡くなられてるとかじゃないよね
768765
2020/04/01(水) 22:00:45.25ID:JIn9GJ1O769実習生さん
2020/04/02(木) 08:04:52.96ID:ykFr3fkf 3年ペースで異動してる先生がいるんだけど、異動ってそんなにさせてもらえるの?
770実習生さん
2020/06/09(火) 18:28:19.27ID:cFWd3dmi 複数の過疎スレにせっせと教育ニュース貼ってる人は何者ですか怖いんだけど
771実習生さん
2020/06/09(火) 19:00:16.68ID:zd9+ww+f772765
2020/06/12(金) 02:26:58.59ID:BoQVqPP9773実習生さん
2020/08/19(水) 22:24:45.82ID:lgTEgX7Z 至急お答えくださると幸いです。
本日(8/19)に岩手県の教育委員会から20時に不在着信が入っていたのですが、夜遅くに気づいたため電話掛けることができませんでした。
一次試験結果前に電話されるのは何かよくないことの予兆でしょうか?
本日(8/19)に岩手県の教育委員会から20時に不在着信が入っていたのですが、夜遅くに気づいたため電話掛けることができませんでした。
一次試験結果前に電話されるのは何かよくないことの予兆でしょうか?
774実習生さん
2020/08/20(木) 14:20:00.78ID:fzVFnSed 何とも言えんが、今朝の朝イチで
掛け直すのが常識だろう
他県だが俺の知人で、志願書に不備があっても
受かってる奴がいるから、一概にどうとも言えん
掛け直すのが常識だろう
他県だが俺の知人で、志願書に不備があっても
受かってる奴がいるから、一概にどうとも言えん
775実習生さん
2020/08/20(木) 14:28:17.80ID:/iT0hH3X >>757
貴様がガキ大将や、学校で講義ぐらいやるやん
貴様がガキ大将や、学校で講義ぐらいやるやん
778実習生さん
2020/11/26(木) 22:58:30.27ID:8kOEgp6F すいません。
年収をネットで調べても情報が錯綜していていまいち
わかりません。
ズバリ、校長先生は年収1000万円はいきますか?
自治体によるといわれそうなので、鳥取、島根、高知、徳島あたりの
人口が少ない自治体で教えてほしいです。
年収をネットで調べても情報が錯綜していていまいち
わかりません。
ズバリ、校長先生は年収1000万円はいきますか?
自治体によるといわれそうなので、鳥取、島根、高知、徳島あたりの
人口が少ない自治体で教えてほしいです。
779古い時代
2020/12/10(木) 14:15:46.00ID:my2ZLgNl 卒業式で総代が卒業証書破る女いた図書館新聞又聞き
780実習生さん
2020/12/24(木) 17:34:55.70ID:H9x81Ss1781実習生さん
2021/01/08(金) 12:34:48.25ID:FlmAIcze 話を聞ける生徒ってどうやって育てれば良い?
教師が話し上手になることも大事だけど
そもそも社会で話し上手なんてほとんどいないんだから
基本はどんなにつまらなくても話を聞かなくちゃいけないわけで
話を聞く能力を高めるためにはどんな活動が有効なのかな
教師が話し上手になることも大事だけど
そもそも社会で話し上手なんてほとんどいないんだから
基本はどんなにつまらなくても話を聞かなくちゃいけないわけで
話を聞く能力を高めるためにはどんな活動が有効なのかな
782実習生さん
2021/01/08(金) 16:10:40.03ID:y3JEjh6T 集団の「質」に依るんじゃないのかな
はっきり言って、レベルが低い人間相手には鞭(罰)で、レベルが高い人間相手には飴(特典・褒章)で臨むのが、一番効率的な方法だね。
はっきり言って、レベルが低い人間相手には鞭(罰)で、レベルが高い人間相手には飴(特典・褒章)で臨むのが、一番効率的な方法だね。
783実習生さん
2021/01/08(金) 23:38:07.75ID:Yp/oRhOQ 長時間話を聞くってかなり集中力を使う作業で
集中力的に生まれ持った才能によって限界もあるから
そんなに教師1人学校1つで変えられると思わない方がいいと思う
そりゃつまらない長話も聞かなきゃいけないけど、悪いが教師ですら横でお喋り始めて聞いちゃいいない
子供に求める努力とせめて同等、短く的確にまとめて話す話術
わかる言葉やゆっくりとしたスピードで話すとか、興味を引き出す話題も手に入れる努力をするべき
昭和バカが>>782みたいなこと言うけど、一番ダメな例だからね
集中力の低い人間にまくしたてても成長しない思考停止思い込み反復行動人間を作るばかり
そこで起こっていることは頭で処理できない情報を耳から突っ込んでパニックを起こさせているだけ、これは教育の否定だ
動かない奴の体が動くから「話を聞いた」と思い込んでしまうのが教師の陥りやすい罠だ
昭和ジジイの程度の低い似非教育は排除し科学的な知見を取り入れなければいけない
集中力的に生まれ持った才能によって限界もあるから
そんなに教師1人学校1つで変えられると思わない方がいいと思う
そりゃつまらない長話も聞かなきゃいけないけど、悪いが教師ですら横でお喋り始めて聞いちゃいいない
子供に求める努力とせめて同等、短く的確にまとめて話す話術
わかる言葉やゆっくりとしたスピードで話すとか、興味を引き出す話題も手に入れる努力をするべき
昭和バカが>>782みたいなこと言うけど、一番ダメな例だからね
集中力の低い人間にまくしたてても成長しない思考停止思い込み反復行動人間を作るばかり
そこで起こっていることは頭で処理できない情報を耳から突っ込んでパニックを起こさせているだけ、これは教育の否定だ
動かない奴の体が動くから「話を聞いた」と思い込んでしまうのが教師の陥りやすい罠だ
昭和ジジイの程度の低い似非教育は排除し科学的な知見を取り入れなければいけない
784実習生さん
2021/01/09(土) 15:24:50.47ID:vKkG6YZp 教師がスキルを上げるしかなくて生徒の話を聞く能力を伸ばすことはできないってのも諦めの感が強いけどなあ
なんかないのかなそういうトレーニング
なんかないのかなそういうトレーニング
785実習生さん
2021/01/09(土) 17:01:56.08ID:4mA12X0m >>782
じゃお前は鞭どころか、釘バットだなww
じゃお前は鞭どころか、釘バットだなww
786実習生さん
2021/01/09(土) 17:12:02.21ID:qD9MR+Mt できないことをできると思い込んで精神論性格論に陥るとまずいんで
できることはあるにはあると思うけど、例えば
仮説だけど、話がつまらない、長話を聞くのが辛いと聞く側が感じる理由の大きな一つが
「わからない」「話がわからなくなってしまう」ということかもしれない
仮説だけど、話を聞く能力を欠いた人(生徒)には勉強が苦手な人が多いかもしれない
統計を取ってみないとわからない 統計を取るのが難しいかもしれない
仮説だけど、話を聞く能力を欠いた人や学力試験が苦手な人が共通で持っている特徴が
短期記憶ができない短期記憶能力が低い、ワーキングメモリが足りてないということにあるかもしれない
これも統計を取ってみないとわからない けど、簡単なテストで個人差は調査できそうに思う
例えば、短期記憶、ワーキングメモリが足りてないということであれば
それを鍛えるトレーニングすることで改善していく
できることはあるにはあると思うけど、例えば
仮説だけど、話がつまらない、長話を聞くのが辛いと聞く側が感じる理由の大きな一つが
「わからない」「話がわからなくなってしまう」ということかもしれない
仮説だけど、話を聞く能力を欠いた人(生徒)には勉強が苦手な人が多いかもしれない
統計を取ってみないとわからない 統計を取るのが難しいかもしれない
仮説だけど、話を聞く能力を欠いた人や学力試験が苦手な人が共通で持っている特徴が
短期記憶ができない短期記憶能力が低い、ワーキングメモリが足りてないということにあるかもしれない
これも統計を取ってみないとわからない けど、簡単なテストで個人差は調査できそうに思う
例えば、短期記憶、ワーキングメモリが足りてないということであれば
それを鍛えるトレーニングすることで改善していく
787実習生さん
2021/01/09(土) 17:20:07.64ID:qD9MR+Mt また「一つのことに集中してほしい」というところからスタートすると
一つのことに集中する習慣を付けるとか、そういうトレーニングをすることに結び付けがちだと思うけど
逆転の発想で、複数のことを並行させるというトレーニングするといいかもしれない
音楽を聴きながら勉強を同時に進めたり、勉強の合間に誰かと将棋や麻雀をするなどして集中の対象を瞬時に変えていく
テレビを見ながら勉強もいいし、ゲームをしながらでもいいし、遊びと並行するだけじゃなく国語と数学を並行してもいい
そのようにナガラ勉強をさせることで
話を聞く中で集中力を失ったり、ノイズに影響されずに頭をすぐ切り替えられたりという能力が付いて
結果的に課題を解消できるかもしれないという仮説だらけの一つのシロウト案
一つのことに集中する習慣を付けるとか、そういうトレーニングをすることに結び付けがちだと思うけど
逆転の発想で、複数のことを並行させるというトレーニングするといいかもしれない
音楽を聴きながら勉強を同時に進めたり、勉強の合間に誰かと将棋や麻雀をするなどして集中の対象を瞬時に変えていく
テレビを見ながら勉強もいいし、ゲームをしながらでもいいし、遊びと並行するだけじゃなく国語と数学を並行してもいい
そのようにナガラ勉強をさせることで
話を聞く中で集中力を失ったり、ノイズに影響されずに頭をすぐ切り替えられたりという能力が付いて
結果的に課題を解消できるかもしれないという仮説だらけの一つのシロウト案
788実習生さん
2021/01/09(土) 23:23:13.09ID:vKkG6YZp 結局話を聞けるかどうかは才能であって伸ばすことはできない
少なくとも伸ばす方法は確立されていないから無理ってことでいいかな
少なくとも伸ばす方法は確立されていないから無理ってことでいいかな
789実習生さん
2021/03/25(木) 12:31:44.96ID:3EQjbUIi 教科書会社が出してる高校の新課程カリキュラム案のほとんどがLHR込み週32時間授業になっています
進学校以外の公立はほとんど30時間ですし、7時間授業や土曜授業ありきならもっと多いと思うのですが、どういう意図なんでしょうか?
進学校以外の公立はほとんど30時間ですし、7時間授業や土曜授業ありきならもっと多いと思うのですが、どういう意図なんでしょうか?
790実習生さん
2021/04/05(月) 08:08:57.33ID:MznpRFUZ 質問です
俺の中学にいるクズ教師が許せないんで教育委員会にそいつの実情を書いた手紙を送って暴露
あと弁護士にも連絡つけて裁判で訴える準備してます
校長にも報告したんですが身内だしどうせ期待は出来ません
とりあえずこれやったんですけどあとは何するべきですかね?
同じ教師としてこれされるのが1番嫌っての教えてください
俺の中学にいるクズ教師が許せないんで教育委員会にそいつの実情を書いた手紙を送って暴露
あと弁護士にも連絡つけて裁判で訴える準備してます
校長にも報告したんですが身内だしどうせ期待は出来ません
とりあえずこれやったんですけどあとは何するべきですかね?
同じ教師としてこれされるのが1番嫌っての教えてください
791実習生さん
2021/04/06(火) 07:41:42.05ID:IhISfrlC792実習生さん
2021/04/07(水) 04:17:08.05ID:cKuwzQnv793実習生さん
2021/04/20(火) 15:36:55.29ID:7E75I4TD 30代後半、退職して人間らしく暮らそうと思うんだが、なんか参考になるサイトある?
794実習生さん
2021/04/22(木) 09:36:47.95ID:9qz+jIj4 個人で学習塾を開業するのに必要な手続きや資金についての基礎知識
https://meetsmore.com/t/tax-accountant/media/11871
https://meetsmore.com/t/tax-accountant/media/11871
795実習生さん
2021/05/12(水) 15:29:19.21ID:V8eKOGEx796実習生さん
2021/05/20(木) 05:02:33.89ID:0IWJQfAt 先生に質問したい場合ここでおk?
797実習生さん
2021/07/25(日) 20:05:02.41ID:bX00SxQn 先生ったってこの板にいるほとんどは講師だろうが
798実習生さん
2021/09/18(土) 09:43:05.44ID:KEnOgcRU RHX
799実習生さん
2021/09/25(土) 08:37:48.64ID:rLQDBVBw age
800800
2021/10/22(金) 18:36:13.90ID:Hhlhhs/k 800(σ´∀`)σ ゲッツ!!
800キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
800(・∀・)イイ!!
800キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
800(・∀・)イイ!!
801実習生さん
2021/11/18(木) 14:08:28.53ID:+09PMqus age
802実習生さん
2021/12/17(金) 10:38:36.23ID:odcuJTCn 教育や学校の役割はなんなのでしょうか?
これがはっきりしていれば学校教育に投げかけられる様々な問いに簡単に答えられると思うんですが
これがはっきりしていれば学校教育に投げかけられる様々な問いに簡単に答えられると思うんですが
803実習生さん
2021/12/28(火) 08:14:37.67ID:E/vvzK54 20代女性です
最近お付き合いを始めた2歳上の相手が中学の先生です
できれば将来を見据えたお付き合いをしたいと思っているのですが、
気をつけるべきこととか覚悟とかありましたら教えて下さい
最近お付き合いを始めた2歳上の相手が中学の先生です
できれば将来を見据えたお付き合いをしたいと思っているのですが、
気をつけるべきこととか覚悟とかありましたら教えて下さい
804実習生さん
2021/12/29(水) 11:14:10.29ID:Q/zYhoOT 中学の先生職としての御注意など、地域や勤め先により様々でしょう。
一般的な部活動指導の大変さや時間外勤務の多さなど噂話は色々なところで語られていますが
それより、あなたがその人物と直接会ってみて、色々感じられたらそちらの方が、
このような掲示板情報より確かなものであるはずです。
一般的な部活動指導の大変さや時間外勤務の多さなど噂話は色々なところで語られていますが
それより、あなたがその人物と直接会ってみて、色々感じられたらそちらの方が、
このような掲示板情報より確かなものであるはずです。
805実習生さん
2021/12/31(金) 16:52:51.53ID:Q3kqfChd >>802
公立教育の役割は、政府が子供を育てたり、大事にしたりしている「ふりをする」こと
これで説明がつく
近代学校の役割は、使える人材と使えない人材を「選別する機関」
これで所々の子供が大事にされないおかしなことはおおよそ説明できる
公立教育の役割は、政府が子供を育てたり、大事にしたりしている「ふりをする」こと
これで説明がつく
近代学校の役割は、使える人材と使えない人材を「選別する機関」
これで所々の子供が大事にされないおかしなことはおおよそ説明できる
806実習生さん
2022/01/28(金) 17:12:23.17ID:5LuBPgEH あげ
807実習生さん
2022/02/02(水) 12:04:07.64ID:hxERJxGZ808実習生さん
2022/03/27(日) 08:29:09.25ID:9Ekejqhe ふむふむ
809実習生さん
2022/06/02(木) 15:59:21.86ID:XClSMugA 情報の教職免許って取っておいたほうがいい?
高校教師志望でメインは数学
できれば私立高校に行きたい
でも数学教師は人数が多いから私立の常勤にはなりにくいって言うし、情報科目を教えられる人の需要が高まってるとも言うから取るか悩んでる
今大学2年生だから大変にはなるけど取ろうと思えば取れるとは思う
高校教師志望でメインは数学
できれば私立高校に行きたい
でも数学教師は人数が多いから私立の常勤にはなりにくいって言うし、情報科目を教えられる人の需要が高まってるとも言うから取るか悩んでる
今大学2年生だから大変にはなるけど取ろうと思えば取れるとは思う
810実習生さん
2022/06/04(土) 02:14:41.85ID:1jKpbsh4 情報の教師になる気がないなら必要ないけど、少しでもその気があるなら取るべき。
卒業してから、それを取得する苦労は並大抵ではない。
卒業してから、それを取得する苦労は並大抵ではない。
811実習生さん
2022/06/07(火) 19:57:52.31ID:G/oKuq8g812実習生さん
2022/06/09(木) 01:59:47.81ID:vTI9DX2x 免許があれば、即採用されるいい自信だねえ!!
大谷選手のように、バッターも投手も持ってりゃいいんじゃねえか?
私立で転勤はなかろうが、時間数の調整の関係で便利なこともあるかもよ?
大谷選手のように、バッターも投手も持ってりゃいいんじゃねえか?
私立で転勤はなかろうが、時間数の調整の関係で便利なこともあるかもよ?
813実習生さん
2022/10/22(土) 21:58:57.83ID:FyPZQdEh 私立は非正規が多いよ
814実習生さん
2022/10/24(月) 18:02:05.58ID:n7ztZ3Vi 若い女の先生が香水つけてる!って児童が騒ぐから、気になってそれとなく嗅いだら柔軟剤の香りだったことならあります。田舎だとより過敏だと思います。
815実習生さん
2022/10/27(木) 16:24:57.53ID:HqlTLlnl 女の先生で40歳過ぎて独身だとやっぱり寂しいっていう気持ちは有りますか?
それとも子供たちの相手してるから平気ですか?
それとも子供たちの相手してるから平気ですか?
816実習生さん
2023/03/07(火) 15:13:05.95ID:+TpCxV0O NLC
817実習生さん
2023/08/26(土) 14:15:17.13ID:hwXPLzDp 情報の教員免許は認定試験でも取れるようになったそうだ
818実習生さん
2023/11/27(月) 20:01:51.34ID:sOx1bPXZ 先輩の先生からダウンジャケットしか持ってないの?コートは持ってないの?と言われたのですが
ダウンジャケットは教師として不適切な服装なんでしょうか?
ダウンジャケットは教師として不適切な服装なんでしょうか?
819実習生さん
2024/01/26(金) 20:47:50.26ID:G+KYi1Lp 質問お願いします
公立小の教員を目指したいのですが、一般的な公立小の教員ではなく突然専門知識もないのに支援学校に配属されたりするのでしょうか?
公立小の教員を目指したいのですが、一般的な公立小の教員ではなく突然専門知識もないのに支援学校に配属されたりするのでしょうか?
820実習生さん
2024/02/09(金) 06:23:57.98ID:bot1Qt25 中学生になってくると性に関する知識や興味が増えてきてある時子供が産まれた男の先生に男子生徒が『先生、中出ししたの?』
って面白がって聞いててその先生は『おう!中出しや!』なんて笑って答えてたけど
女の先生がその様に聞かれたら何て答える?
って面白がって聞いててその先生は『おう!中出しや!』なんて笑って答えてたけど
女の先生がその様に聞かれたら何て答える?
821実習生さん
2024/02/10(土) 09:03:39.41ID:hs3CUvED822実習生さん
2024/04/29(月) 10:27:02.15ID:ddbz+M2q 質問
823実習生さん
2024/05/01(水) 05:05:22.53ID:fDpTTnMR 質問
824あぼーん
NGNGあぼーん
825あぼーん
NGNGあぼーん
826あぼーん
NGNGあぼーん
827あぼーん
NGNGあぼーん
828あぼーん
NGNGあぼーん
829あぼーん
NGNGあぼーん
830あぼーん
NGNGあぼーん
831 【小野道風】
2024/08/08(木) 01:30:11.64ID:Medvw0tz なんで荒らされまくってんの?
832実習生さん
2025/03/28(金) 00:11:51.45ID:l09RmXyw てす
833実習生さん
2025/03/29(土) 00:08:29.20ID:BjTHCK9a てすてす
レスを投稿する
ニュース
- 古市憲寿氏、『中居正広氏の性暴力認定』に疑問符 「上司が部下を飲みに誘うことも性暴力になりうる。幅がメチャクチャ広い」 [jinjin★]
- 《埼玉・新座市》息子に殴られて絶命した母親、SNSに綴っていたあまりにも切ない自己紹介文 [どどん★]
- 【立憲】小沢一郎氏、日本の幸福度“55位に下落”をうけ「『楽しい日本』どころの騒ぎではない」と警鐘 [少考さん★]
- 【芸能】ホリエモンが登場する日清食品の新CMに元タカラジェンヌ「全てが不快。企業イメージ堕ちた」 [シャチ★]
- 【兵庫】「お前もとっとと自殺しろ」兵庫県議らに大量の脅迫メール 激化する“言論への攻撃”の実態「フラグを立てられたら終わり」 [ぐれ★]
- 【福岡】タバコ5カートンを万引き→追ってきた男性店員の腹を蹴ったか 事後強盗の疑いで無職の女(39)を現行犯逮捕 [少考さん★]
- Fate/GOスレ
- 輸出がんばってたマツダ、利益を大きく上回る関税コストに直面か [399259198]
- 志井なんとか言う半コテのせいで末尾dまでNGすることになった
- 【速報】佐々木朗希、4回1失点(54球)wwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】アメリカ人「関税なら知ってるよ。日本人がアメリカ政府に25%納めるんだろ?」 [858219337]
- 男同士で一緒住んでるヤツいる?