>>193
「他の父兄」っていうのは他人の親ってこと?
その解釈でいいなら、親子ともども、スルースキルを上げてもらうのが一番かな

親と本人に問題意識がない場合は、ある場合以上に対処の限界が低い
そもそも親に問題意識がない場合はその親にも同じ障害がある可能性が高い
だから正義感とか良かれと思って親同士とか子同士で注意するだの
アドバイスするなりして刺激されると化学反応が起きて余計ややこしくなる
だから基本的にはノータッチでお願いしてる
ただ全部スルーしろという意味でなくて、もし公の場じゃなくて2人だけの時とか
先生が把握してないところで耐えられないような嫌なことを言われたりされたり
している場合には、クレームでなく情報提供をしてくれると助かるかな
こまめな指導やデータ収集が良い方向につながることもあるから

学校が困っているなら、学校ができる範囲のことはたいてい全てやってるよ
その「できる範囲」がその子やその子の家庭の実情(意図的に荒らしてるのか、
本人が止めたくても止められない衝動があるのか)、そして学校の実情によって違う
他の保護者がそこに圧力かけてもどうにもできないから、
授業が止まるだの学校も把握している全体的なことは、長い目で見てもらえるのがいい
ただ学校が把握できていない個別の被害は報告してほしい、という感じかな