X

小学校教師辞めたい★3 [無断転載禁止]©2ch.net

193実習生さん
垢版 |
2021/10/15(金) 07:52:56.25ID:ApE3dO6D
>>191
普通13年荒らしや100スレ潰しなんてさすがに「本当の話なのか?」と思うだろうが
自らそれが真実であることを証明していく教採不合格50代独身13年荒らしおじさん
2021/10/15(金) 14:00:17.31ID:hnzHi0IX
>>193
5chに常駐している「組合の世論工作のための、活動員」について、
最近の観察でわかったことです

どうやら、組合OBの「団塊世代の爺さん」が、リタイヤして暇を持て余していることもあり、日中・夜間・土休日・早朝・深夜さらには人が寝静まっている未明にまで、現れては「毎度の誹謗コピペ」を貼り逃げしている。

さらには、「教員は過酷だ」「学校部活を止めさせたい」ということで、一部組合シンパの偏った意見の持ち主の知識人などのインタビュー付きのニュースコピペ」(しかも、リンク元が切れたような、数年前のものがほとんど)を貼り逃げする。

また、教採スレなどで、非正規の立場で勤務している講師たちに、無責任にも「講師にも正規と同じ権利を要求してよい」などと、無責任に煽り立てるようなレスをしています。(非正規が真に受けて、権利主張をしたばかりに、管理職に睨まれて、立場が悪くなることなど、まるで考えていない)

さらには、自分たちが立てた「組合の利害にかかわる、偏った立場の願望をスレタイに入れた工作スレ」が、不人気で下に落ちれば、スレ上げのためageで書き込み、スレ保守・維持を図る

こういった、卑しい活動が報告されています。
みなさん、十分ご注意ください。

特に、非正規で勤務されている方は、組合の工作員が言うような権利主張をするような行動は、管理職の顰蹙を買い、自身の今後の立場が危うく成りかねませんから、軽挙妄動な行動はお慎みください。
195実習生さん
垢版 |
2021/10/18(月) 07:46:01.09ID:AyJjzZ2P
講師でも組合入れるぞ
2021/10/18(月) 14:17:08.40ID:e6CkQliO
ま、人生棒に振りたいのなら、止はしませんがww
組合が講師クビになった後まで人生保障してくれるわけではありませんので、念のため
197実習生さん
垢版 |
2021/10/19(火) 03:36:44.65ID:UPJh0yLs
>>186
小で嫌な奴がいないなんて奇跡
部活ないと、子どもが帰ると噂話や陰口ばかりになりやすい
小と特支は雑談時間が長すぎ
手が動いてない奴が多すぎ
198実習生さん
垢版 |
2021/10/19(火) 20:51:02.30ID:Pouz+Nl/
講師首ってなんなんだよw
そんなカツカツの人生じゃないんでw
旅行行きたいから更新しない時あるし
コロナがなければな...
来年は休みたい

ていうか金に困ってて講師してる奴とかいるの?
余裕だから講師なんだろ
2021/11/18(木) 14:34:33.38ID:5h/vIbFa
>>194
普通13年荒らしや100スレ潰しなんてさすがに「本当の話なのか?」と思うだろうが
自らそれが真実であることを証明していく教採不合格50代独身13年荒らしおじさん
2021/12/31(金) 10:50:44.37ID:Sbc9yoR7
英語にプログラミング
また仕事が増えて不人気
201実習生さん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:29:32.51ID:uy7DS9mi
自殺した子ども499人 過去最多に 去年 長期の一斉休校も背景に
2021年6月25日 22時49分

去年1年間に自殺した小中学生と高校生が過去最多となる中、文部科学省の専門家会議が背景と対応策の案をまとめました。
一斉休校で家庭に居場所を感じられない子どもが、息苦しい思いをした可能性は否めないなどと指摘したうえで、SOSの出し方を学ぶ教育プログラムなどが必要だとしています。
文部科学省によりますと、去年1年間に自殺した子どもは小中学生と高校生合わせて499人と前の年より100人増え、国が統計をとり始めた1978年以降、最も多くなっています。

文部科学省は専門家による会議を設けて対応策を検討し、25日まとめ案を示しました。

このなかで特に自殺が増加した6月、8月、11月は、新型コロナウイルスの感染拡大による長期の一斉休校が明けた時期や夏休みの短縮、
それに文化祭や運動会などの行事が中止された時期と重なっているとしています。

在宅時間が長くなったことで、家庭に居場所を感じられない子どもが、息苦しい思いをした可能性は否めないと指摘しているほか、
学校での活動を通して目標や達成感を得る機会が失われ、教員などに悩みを相談することも難しくなったと分析しています。

そのうえで、今後早急に講じるべき対応策として、SOSの出し方を学ぶ教育プログラムを示すことや、
小中学生に1人1台配備されるタブレット端末などのICTを活用し、生活や学習のデータから子どもたちの変化に気付く方法を検討する必要があるとしています。

文部科学省は今回まとめた内容を教育委員会などに近く通知するとともに、子どもを支える環境整備のための費用についても、支援を検討していくということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210625/amp/k10013103691000.html
2022/02/02(水) 13:31:11.73ID:ghwLTVHd
偏った意見コピペの貼り逃げで、世論誘導をたくらむのは止めましょう

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

ハイハイ、「嘘・デタラメ」での印象操作は止めましょうww

誹謗コピペ貼り逃げ荒らし
スレ維持のためのage行為
連続投稿

いずれも規制対象行為です。止めましょう
2022/02/03(木) 15:08:14.90ID:xMEXyolQ
そういや2年ぐらい前に小学校教員辞めて臨床心理士になって私怨で2ちゃんに個人情報と誹謗中傷書き込んであぼーんされた大阪の人がいたな
2022/02/04(金) 14:18:24.31ID:jXONDl6e
>>202
朝5時に起きて教育板を開いて荒らし活動をする異常者ジジイ
http://hissi.org/read.php/edu/20220115/SWk5TEtVME8.html
205実習生さん
垢版 |
2022/03/09(水) 00:27:34.49ID:PvSzOTWv
小学教員の採用試験、夏・秋の2回実施に…採用倍率が全国最低の佐賀県
2022/02/10 15:29

 佐賀県教育委員会は10日、毎年夏に1回行っている小学校教員の採用試験について、2023年度採用分から夏と秋の2回実施すると発表した。
採用倍率が2年連続で全ての都道府県と政令市で最低の1・4倍だったことを受けた取り組み。
ほかの自治体が夏の合格発表をした後に改めて実施することで、これまで受験しなかった人たちを呼び込み、人材を確保する狙いだ。

 文部科学省や同県教委によると、全ての都道府県と政令市では、例年6〜9月に採用試験を実施。
九州・沖縄の8県と3政令市では、夏の採用試験を同じ日に行っているため、複数の自治体を受験できないという。

 教員採用を巡っては、全国的に大量退職期に入っているため、必要な採用数が増えている。
 佐賀県では21年度から小学校教員の採用試験で年齢制限を撤廃するなど受験者の確保に努めてきたが、
倍率は11年度採用の6・8倍から、20、21年度は1・4倍まで落ち込んでいる。

(中略)同課の担当者は「仕事の都合などで夏に佐賀県を受験できなかった人にもチャンスを作り、一人でも多くのいい人材を集めたい」としている。
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20220210-OYT1T50258/
206実習生さん
垢版 |
2022/03/09(水) 00:46:26.70ID:Dryu+Tbz
小学校の仕事舐めてたわ
2022/04/01(金) 15:46:51.33ID:2fycVlJu
先生になる直前まではとってもいい人だった若者も
先生になったらあっちの世界の人。やる気ない人になる。
208実習生さん
垢版 |
2022/05/17(火) 15:25:21.35ID:l558i5Fa
現在も、低年齢の子どもたちがフォートナイトやMinecraftといったオンラインゲームにはまる事例は多い。

ある母親は、フォートナイトにはまりすぎた小学5年生の娘に心底悩んでいる。
「夜もこっそり起きてプレイしており、寝不足で学校で居眠りしていると先生から言われた。いつの間にか課金もしており、お年玉を使い込んでいた」

彼女は、当初の約束の時間である2時間を過ぎてもプレイし続け、休日など長い時は15時間もプレイしていることもあった。
母親がゲームをやめさせようとすると、「ゲームができなくて私が仲間はずれにされてもいいの」と泣き出してしまう。
友だちに対する言葉遣いも悪くなり、ゲーム中に「殺す」「いっぺん死ねば」などと叫んでいたこともあったという。
https://president.jp/articles/-/56629?page=4
209実習生さん
垢版 |
2022/05/17(火) 21:05:47.35ID:JDjY7otn
>>206
だよね。辛いよね。ストレスすごいし。
210実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 06:22:07.77ID:7OfKa3of
安倍元首相の尊い命と違って、草加市栄小のクソババァ教師どもの命は
虫けらの命以下で、ゴミみたいなもんなんだから
草加市栄小のクソババァ教師どもが、安倍元首相の代わりに銃撃されて死ねば良かったんだよ!
草加市栄小のクソババァ教師どもが身代わりになって、あの世へ逝け!!
211実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 06:22:27.88ID:7OfKa3of
草加市栄小のクソババァ教師どもが安倍元首相の代わりに、銃で撃たれて死ねば良かったんだよ!
国のために働いてきた偉い人が亡くなって
なんの役にも立たない草加市栄小のクソババァ教師どもがノウノウと生きてるとか
世の中、間違ってんだろうが!
草加市栄小のクソババァ教師どもが元総理大臣の代わりに銃殺されろ!
人に迷惑をかけるだけで、なんの社会貢献もしてない社会のゴミクズ教師どもが!!
212実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 06:38:04.35ID:7OfKa3of
>>206
>>209

小学校教師なんていう簡単で楽な仕事についてる分際でグチグチ文句言ってんじゃねえよ、クズ教師ども!
小学校の勉強しか出来ないくらい頭が悪いが、簡単で楽で安定した仕事に就きたいから
小学校の教師になったんだろ、テメェらは!
213実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 08:44:58.36ID:HgUmf3Hx
>>212
バーカ。
214実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 18:29:40.81ID:7OfKa3of
>>213
テメェ、なんだその小学生みてえな悪口は!
小学校教師のくせに小学生並みの知能しかねえのかよ、テメェ!
だから、小学校の教師は知能の低いバカだっつってんだよ!!
215実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 21:11:32.23ID:HgUmf3Hx
>>214
別にいいんだあ!
216実習生さん
垢版 |
2022/07/17(日) 07:49:58.94ID:dPv5k8Mi
辞める前に専科してみたら?
希望が通ればいいけど。。。
217実習生さん
垢版 |
2022/07/17(日) 12:17:52.55ID:hwNWWivq
>>207
それな。それだけ服務管理きついからね!
218実習生さん
垢版 |
2022/08/08(月) 20:56:23.05ID:bdASXOwl
給食なんていうクソ不味いもんを無理矢理食わせやがって
草加市立栄小学校教師のクソババァ&クソオヤジどもが!
強要罪で訴えるぞ、ボケ!
コロナで死にやがれ、草加市立栄小学校教師のクソババァ&クソオヤジども!
219実習生さん
垢版 |
2022/08/08(月) 20:57:51.80ID:bdASXOwl
給食なんてクソまずい飯を無理やり食わせるんじゃねえ、草加市立栄小学校教師のクソババァ&クソオヤジども!
ボコボコに殴り飛ばすぞ、汚い顔した草加市立栄小学校教師のクソババァ&クソオヤジどもが!
220実習生さん
垢版 |
2022/08/08(月) 20:59:10.60ID:bdASXOwl
俺に給食なんていうクソまずいものを無理やり食わせやがった草加市立栄小学校教師のクソババァ&クソオヤジどもはコロナに感染して死ね!
221実習生さん
垢版 |
2022/08/08(月) 21:07:44.15ID:bdASXOwl
給食なんてクソまずい飯を無理やり食わせるんじゃねえ、草加市立栄小学校教師のクソババァ&クソオヤジども!
テメェらの臭い口の中に犬のクソぶち込むぞ!
222実習生さん
垢版 |
2022/08/08(月) 22:29:15.95ID:PxThfWy6
草偉そうに威圧的に叱責してくる副校長男と、風紀委員のお局女の攻撃で病気になって休んでいて何とか復帰したら校長女からお任せできないとか向いてないとか言われて絶望感ぱない。職員はみんな優しくていい人ばかり。辞めようとって気持ちになってきた。
223実習生さん
垢版 |
2022/08/09(火) 14:56:00.88ID:oOlyuTfX
川口小夜子って先生にむかし習ってた
子供に対してあの言い方はどうだったんだろうか
224実習生さん
垢版 |
2022/08/09(火) 18:49:35.52ID:Ww+bI/Fs
>>218
その小学校に書き込まれてるよって送ってみるわ
該当小学校ならアンタが誰か特定できるでしょ
225実習生さん
垢版 |
2022/12/26(月) 05:24:23.61ID:nRO56nzk
教員志望者の減少に歯止めをかけるために必要なことは何なのだろうか
https://news.yahoo.co.jp/byline/maeyatsuyoshi/20210630-00245455

教員志望者が減り続けている。にもかかわらず、かつての「人材確保法」のような思い切った施策を政府はとろうとしない。何故なのだろうか。

止まらない、教員志望者の減少

(中略)その理由を同紙は、「学校現場での長時間労働の問題が解決されず、学生に教職を敬遠する動きが広がっているとみられる」と分析している。
 教員志望者が減っているのは今年度が特別なことではなく、この傾向はずっと続いている。
 今年度に採用された公立学校教員の採用試験は昨年夏に行われたが、総受験者数は13万3824人で、
前年より3929人減少していたと「本紙調べで集計した」として『教育新聞』(2020年11月11日付)が伝えていた。
同紙によれば、「2012年度実施試験以降の最少値を更新した」という。
 小学校だけでなく、教員の志望者が全体的に減少しているのだ。それが、採用倍率の低下にもつながっている。

 そこには、『朝日』が指摘しているような長時間労働など、学校現場の「ブラック化」が大きく影響していることは否定できない。
問題なのは、そうした状況を改善する本気の姿勢が政府・文科省に乏しいことではないだろうか。
 文科省がTwitter上で「#教師のバトン」を起ち上げたのは、今年3月26日のことだった。
現職教員の前向きなコメントで教職の素晴らしさを知ってもらい、それで教員志望者を増やすのが文科省の狙いだったようだ。
 しかしながら教員からのコメントは、学校現場のブラックぶりを暴露したり、不満が大半となった。まさに、「炎上」状態である。文科省の目論見とは逆になってしまったわけだ。
 そういう場を設ければ、教員が期待どおりに前向きな書き込みをすると考えた文科省の甘さともいえる。その甘さが、学校現場のブラック化に拍車をかけてもいる。
「働き方改革」という言葉は多用しながらも、効果的な施策を打ち出せていないのは、現状認識の甘さからだといってもいい。
226実習生さん
垢版 |
2022/12/26(月) 06:47:11.92ID:JNZyJUEr
再任用草BBA校長がいつまでも細かく厳しい管理して制裁を下すから持ちません。しかしでもきまりに反すると即禁止にする。
227実習生さん
垢版 |
2023/06/09(金) 13:36:18.29ID:11vDf1JI
そして志願者はいなくなった
2023/06/10(土) 10:59:28.03ID:jZ3vL2HW
大学受験で英語っていう馬鹿は終わりw

中学受験で大学は決まる!

大学受験で英語っていうのは低偏差値バカなw

頭がいいかバカかは数学で決まる!
文系大学、文系学部は高卒と同じw
大卒とは理系大学卒業を言う!
2023/07/07(金) 05:55:54.57ID:nIawwVou
自らが自慰行為する約20秒間の動画をツイッターに投稿か 小学校教員の27歳男逮捕 余罪についても捜査
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688674341/


https://www.fnn.jp/articles/-/553433
230実習生さん
垢版 |
2023/08/13(日) 09:11:13.16ID:qGBYWPQ3
教員不足、頼みは臨時免許 大学生にも…「乱発は制度形骸化招く」
2021/7/11 6:00 (2022/7/23 13:15 更新)

 大学や短大を卒業して取得する教員の普通免許ではなく、欠員を補うための臨時免許で教壇に立つ「先生」が増えている。
九州7県での臨時免許交付件数は2020年度、小中高と特別支援学校で計2197件に上り、14年度の約1・3倍。
全体の3分の1に当たる755件が小学教員で、特別支援学級の急増や35人学級の導入に伴って必要な教員数に採用が追い付かない状態にある。
研究者は「“裏ルート”の乱発は免許制度の形骸化を招きかねない」と警鐘を鳴らす。
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/768653/
231実習生さん
垢版 |
2023/08/21(月) 21:15:31.07ID:Semdd0zr
>>226
いるよねーそういうの。民間でもどこでも。

つーか、どっちが悪いとかではなく合わないんだよねー。新卒のコがメンタルで休職したよ。
232実習生さん
垢版 |
2023/10/02(月) 11:45:51.51ID:UtKjf4mD
深刻な教員不足 県教育長が街頭で教員確保へ協力呼びかける
03/12 17:56

新年度に向けて高知県内の小中学校に配置する教員が大幅に不足しているとして、12日、
教育長がみずから街頭に立ち、教員確保への協力を呼びかけました。

長岡幹泰教育長をはじめ、高知県教育委員会の職員12人は12日、休日でにぎわう高知市の帯屋町商店街に出て、
街ゆく人に新年度の教員確保への協力を呼びかけました。
高知県教育委員会によりますと、今年度に採用した小中学校の教員は予定より30人ほど少ないなど、
教員の不足が深刻で、このままでは新年度に例年どおりの教員数を配置できない学校が出てくる可能性があるということです。

教育委員会では、退職や子育てで現場を離れた人など教員免許を持っている人に協力をお願いしたいということで、長岡教育長も
「身近に教員免許を持っている方がいれば紹介をお願いします」などと声をかけながら、チラシの入ったティッシュを配っていました。

大学生の女性は「大学の友人でも教員免許を取るだけで、実際には教員にならない人が多いと感じます。
働く環境も改善して数を確保してほしいです」と話していました。

高知県教育委員会の長岡教育長は「長年、教育に携わっていますが、街頭に立つ必要が出るほど厳しい状況は初めてです。
少しでも多くの人に協力してもらいたいです」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20230312/8010017206.html
233実習生さん
垢版 |
2023/10/29(日) 06:10:03.67ID:IguWdWf4
町田小6いじめ自殺 端末配備に集中、情報モラル教育大丈夫?
9/22(水) 11:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/56f4dd64ce93b83a09b30f0d176e3b9db3a26c9a

情報モラルについてタブレットを使って学ぶ児童=17日、鹿児島市の吉野小学校
 昨年11月、東京都町田市立小6年の女児がいじめを訴えて自殺した問題で、学校が配布したタブレット端末が悪口の送信に使われていた。小中学生に1人1台の端末を配備する「GIGAスクール構想」が本格化する中、鹿児島県内の学校現場は情報モラル教育にあらためて力を注ぐ。
234実習生さん
垢版 |
2023/11/07(火) 21:32:33.95ID:odEt1G0p
自殺した子ども499人 過去最多に 去年 長期の一斉休校も背景に
2021年6月25日 22時49分

去年1年間に自殺した小中学生と高校生が過去最多となる中、文部科学省の専門家会議が背景と対応策の案をまとめました。
一斉休校で家庭に居場所を感じられない子どもが、息苦しい思いをした可能性は否めないなどと指摘したうえで、SOSの出し方を学ぶ教育プログラムなどが必要だとしています。
文部科学省によりますと、去年1年間に自殺した子どもは小中学生と高校生合わせて499人と前の年より100人増え、国が統計をとり始めた1978年以降、最も多くなっています。

文部科学省は専門家による会議を設けて対応策を検討し、25日まとめ案を示しました。

このなかで特に自殺が増加した6月、8月、11月は、新型コロナウイルスの感染拡大による長期の一斉休校が明けた時期や夏休みの短縮、
それに文化祭や運動会などの行事が中止された時期と重なっているとしています。

在宅時間が長くなったことで、家庭に居場所を感じられない子どもが、息苦しい思いをした可能性は否めないと指摘しているほか、
学校での活動を通して目標や達成感を得る機会が失われ、教員などに悩みを相談することも難しくなったと分析しています。

そのうえで、今後早急に講じるべき対応策として、SOSの出し方を学ぶ教育プログラムを示すことや、
小中学生に1人1台配備されるタブレット端末などのICTを活用し、生活や学習のデータから子どもたちの変化に気付く方法を検討する必要があるとしています。

文部科学省は今回まとめた内容を教育委員会などに近く通知するとともに、子どもを支える環境整備のための費用についても、支援を検討していくということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210625/amp/k10013103691000.html
235実習生さん
垢版 |
2023/11/21(火) 20:51:51.59ID:Y6vJWphK
4 「教員になりたくない」

2021年、複数の国立大学教員養成学部の学生に話を聞く機会があった。どの学生も、小中学校での教員との出会いから「自分も教員に」と情熱を燃やし、入学したと話した。驚いたのは、その半数以上が教員を断念し、「企業への就職を考えている」と進路変更を明かしたことだ。

「教育実習で学校の日常を見て、自分にはつとまらないと分かった」「教育実習の指導教員が着任したばかりの先生。人手不足を実感した」「教員になった先輩の話を聞き、体力的に厳しいと思った」…。口々に「ブラック職場」への懸念を語った。

経済協力開発機構(OECD)の5年ごとの国際教員指導環境調査(TALIS)によると、日本の教員の1週間の仕事時間は、小学校で54.4時間、中学校で56時間と、いずれも調査に参加した48か国・地域平均の38.3時間を大幅に上回った。仕事時間は授業よりも課外活動や事務業務などに多く充てられており、「事務的な業務が多すぎること」「保護者の懸念に対処すること」へのストレスが、小中学校教員とも各国平均より高かった。

受験者数を増やすため、1次試験免除の自治体も増えている。福岡市教育委員会は来年度の教員採用試験から、筆記と面接を省き、教育実習の評価と大学推薦で採否を決める。島根や長崎県教委も、大学推薦をもとに筆記試験の一部を免除する[13]。年齢制限の撤廃や実技試験の廃止も進む。だが、学生たちが不安視する「ブラック職場」の改善につながるのだろうか。

少子化による社会保障費負担の増大など、財源不足に国も自治体も喘いでいる。とはいえ、過去に繰り返したような、時々の政治、社会情勢に任せた場当たり的な対応では、「国家百年の計」たるべき教育の充実は展望できないだろう。教員給与も含め、国は教育予算に一定の枠組みを作る、人材養成、採用のあり方も含めた教員の質担保にも国が責任を持つ、総合的な戦略構築が必要だろう。

国はGIGA構想に基づき、小中学校での1人1台端末配備を終えた。それを、どんな人材が使いこなし、教育の実を上げていくのか。中教審が今、AI時代での教員のあり方について議論を重ねている。「令和の教員」像を明確にし、国の政策を根底から突き動かす好機が来ている。
236実習生さん
垢版 |
2023/11/22(水) 05:44:26.35ID:ujzUtN6Z
>>207
それな
特支は、もっと酷いよ
授業へのやる気が完全になくなり、職員室での人間関係構築にしか興味がなくなる
それでも毎日早く帰れるし、簡単になれる公務員としては最高の職場かもしれん
237実習生さん
垢版 |
2023/12/14(木) 10:12:25.22ID:dcp9SyLB
小学校はいますぐ25人学級の実現を!
世界で異常な小学校で35人学級という「多人数授業」ではまともな教育ができない

日本の小学校 27.2人 (OECD平均21.1人、EU平均19.5人、米国20.3人) チリに次いでOECD加盟国2位
日本の中学校 32.0人 (OECD平均23.3人、EU平均20.9人、米国24.9人) コスタリカに次いでOECD加盟国2位

平均学級規模の国際比較(2019年、OECD,Education at a glance 2021,Table D2.1)
238実習生さん
垢版 |
2023/12/27(水) 20:16:04.63ID:bvrdqDPn
学習端末「よく机から落ちる」「こんなに壊れるとは」…自治体にのしかかる修理費
2022/10/08 09:44 読売新聞

学校で学習用デジタル端末が小中学生に1人1台配布されて1年以上たち、端末の故障が相次いでいる。
端末を落とすなどの事故が目立ち、修理費が年間数百万円に上る自治体もある。
今後、機器の更新でも自治体や保護者の負担が生じる可能性もあり、現場は対応を迫られている。

■4か月で40台■
「こんなに壊れるとは予想しなかった」。東京都の区立小学校の男性副校長(48)は驚く。端末は全校約650人に配られ、昨年春から本格的に使い始めた。
1年目の故障は約60台だったが、今年度は4~7月だけで約40台に上った。故障の多くは学校や自宅で落としたり、ぶつけたりしたことが原因だ。
学校の机には、教科書、ノート、文具に加え、端末も置かなければならなくなった。
都内の公立小学校で6年を担任する女性教諭は「机に空きスペースがなく、よく端末が机から落ちる」という。
「来年の1年生が使うので大事に使って」と呼びかけるが、落としてしまう子供は減らない。
少数だが、わざと壊す子もおり、昨夏には小5男子がキーボード部分をはがしてしまった。

小中学校で端末約1万1000台を使う埼玉県久喜市は今年度の当初予算で、修理費用として75台分約260万円を計上した。
しかし、4月に200台程度の故障がわかり、予算に約770万円を追加した。このままのペースで故障が増えれば年間の修理費は1000万円を超えそうだ。

都内の区立小では昨年、端末をなくした児童の保護者には約5万円を請求したが、普段から予想外の行動の多い高学年男子が教室で投げて壊したケースでは請求を見送った。
学校関係者は「教員が気を付けるべきだと言われてしまうと反論できない」と打ち明ける。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221008-OYT1T50045/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2022/10/20221008-OYT1I50022-1.jpg
239実習生さん
垢版 |
2024/01/09(火) 01:08:57.67ID:/hel5Ypf
ただ「体罰禁止が厳格化」されただけではなく「子供の権利」が倍増した
まるで昔の親が子供をちゃんと育てていたように言う奴がいるが嘘だ

「子供の権利」倍増は、親の教育意識向上、学校参加、情報公開の要求、教師との連携と発展した
昔からPTAという活動はあったが平成に入ると小学校では毎月のクラス保護者会議へと発展する
小学生の親は子供への期待も大きく、同時に不安も抱えているので学校へ教師へ過大な要求をしがちだ
保護者と密になることで教師の仕事も倍増した
240実習生さん
垢版 |
2024/01/20(土) 10:53:50.89ID:AICatmoq
現在も、低年齢の子どもたちがフォートナイトやMinecraftといったオンラインゲームにはまる事例は多い。

ある母親は、フォートナイトにはまりすぎた小学5年生の娘に心底悩んでいる。
「夜もこっそり起きてプレイしており、寝不足で学校で居眠りしていると先生から言われた。いつの間にか課金もしており、お年玉を使い込んでいた」

彼女は、当初の約束の時間である2時間を過ぎてもプレイし続け、休日など長い時は15時間もプレイしていることもあった。
母親がゲームをやめさせようとすると、「ゲームができなくて私が仲間はずれにされてもいいの」と泣き出してしまう。
友だちに対する言葉遣いも悪くなり、ゲーム中に「殺す」「いっぺん死ねば」などと叫んでいたこともあったという。
https://president.jp/articles/-/56629?page=4
241実習生さん
垢版 |
2024/01/31(水) 11:02:26.42ID:40TGvncg
新任教諭、4月に残業100時間 「教育実習と想像以上のギャップ」
2023年6月20日 16時00分

 公立学校に配属された新任教諭が、1年以内に辞めてしまう――。そんな事例が増えている。
今年4月に新卒で採用された教諭は業務量の多さに苦しみ、抱いていたイメージとのギャップを訴える。
一部の学校ではサポート態勢に不備がある実態もあるようだ。

 「睡眠時間が少なく、子どもたちと接する時の余裕がなくなることがつらい」

 関東地方の公立小学校に4月から勤務する20代の男性教諭はそう話す。学級担任を持っている。始業…
https://www.asahi.com/articles/ASR6N4TWKR5ZUTIL051.html
242実習生さん
垢版 |
2024/02/10(土) 19:27:45.26ID:fdpCXN+X
外国籍43%の公立小も 日本語指導必要な子供、埼玉で急増 10年で2・6倍 8割は中国・トルコ籍
2023/10/14 17:00

公立の小中高校などに在籍する外国籍の児童生徒のうち、日常生活や授業に支障があり日本語指導が必要な子供の数が埼玉県で急増していることが14日、文部科学省の調査を元にした分析で分かった。
全国的にも令和3年度までの約10年間で1・8倍に増えているが、埼玉県は2・6倍。中でも川口市は外国籍の児童生徒数そのものが4・5倍に増えていた。
日本語指導が必要な子供は義務教育後の学習意欲も低いという全国的なデータもあり、教育現場は対応を模索している。
(略)
人数が多い都府県は愛知、神奈川、静岡、東京、大阪の順だったが、6番目の埼玉は平成24年度の1188人から令和3年度は3133人に急増。
上位5都府県の増加率が1・8~1・5倍、全国平均が1・8倍だったのに対し2・6倍だった。
https://www.sankei.com/article/20231014-G65BP7COC5K3VN6RS5C2QMQUXA/
243実習生さん
垢版 |
2024/02/22(木) 14:26:55.31ID:MiMCCuzk
男子児童が学校配布のタブレットで女子児童の着替えを盗撮 盗撮データを児童間で共有 東京・武蔵野市立の小学校
1/11(木) 12:33

東京・武蔵野市の市立小学校で、複数の男子児童が学習用に配布されたタブレットを使い、女子児童の着替えを盗撮していたことがわかりました。

捜査関係者などによりますと去年12月、武蔵野市の市立小学校で、高学年の複数の男子児童が学校から1人1台ずつ配布されている学習用のタブレットを、
女子児童が更衣室としていた教室に置き、着替えの様子を盗撮していたということです。

男子児童らは端末に入っていたアプリを利用し、盗撮した画像や動画を児童の間で共有していました。

武蔵野市教育委員会によりますと、すでに盗撮データはすべて消去していて、「タブレットの使用について情報モラル教育を徹底していく」としています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d37ed53b421a72797bc92db5a34ef7b7bb245458
244実習生さん
垢版 |
2024/03/06(水) 19:11:39.88ID:0t/RFgD5
「小学校教諭の死亡は長時間勤務が原因」遺族が福岡市を提訴 1億3750万円あまりの損害賠償を請求
2023/12/21(木) 17:21配信

福岡市の小学校に勤務していた当時40歳の男性教諭が病死したのは、過重な長時間勤務によるものだとして、男性の遺族が福岡市に1億3750万円あまりの損害賠償を求める訴えを起こしました。
訴状などによりますと、男性教諭(当時40歳)は、福岡市内の小学校に勤務していた2021年11月、自宅で急性心臓病を発症し亡くなりました。

死亡した2021年当時、男性教諭は、教務主任としての業務に加え、病休中や産休中の教員に代わり、担任代行も務めていました。
男性教諭の業務について、地方公務員災害補償基金の福岡市支部長は、発症前5週間の週あたりの男性の時間外勤務時間を22時間2分と算定。
「平均20時間を超えており過重な勤務に従事したものと認められる」などとして、今年5月、急性心臓病の発症と勤務の相当因果関係を認めています。

男性教諭の遺族は、「死亡の原因となった急性心臓病を発症したのは、心身ともに過重な長時間勤務によるもので、福岡市は安全配慮義務を怠った」などとして、
市に対し、慰謝料や男性教諭が生涯得るはずだった賃金などあわせて1億3750万円あまりの損害賠償を求めています。

21日、福岡地裁で行われた第1回口頭弁論で、福岡市は、請求の棄却を求めました。理由については「今後の裁判で明らかにしていく」としています。
第1回口頭弁論の後、会見した男性教諭の妻(40代)は、
「夫が亡くなった事実と、今でも教員が自らの健康や大切な人と過ごす時間を犠牲にして必死で学校を支えている現状を認め市、更には国としての対策が進むことを願って提訴しました」と話しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/22c7bfb40a0767db2759d0e1f97e389a0325888d
245実習生さん
垢版 |
2024/04/29(月) 14:18:55.78ID:cOmOjdcz
小学校も荒れるようになったか
2024/05/01(水) 11:26:45.50ID:zGtqSUUE
どんどん辞めろ
247実習生さん
垢版 |
2024/07/08(月) 14:49:42.98ID:CZuSk0hi
■公立学校教員まとめ

1971年6月 中央教育審議会答申 「教職への人材誘致の見地から優遇措置が必要」との指摘
1973年2月 教員の志願者不足を解消するために人材確保法を制定、翌年公布・施行(田中内閣)
1973-1978年度 段階的に教員給与への優遇措置を実施
1975年1月 義務教育等教員特別手当新設、俸給月額の4.0%相当
1977,1978年度 義務教育等教員特別手当4.0%→6.0%へアップ
248実習生さん
垢版 |
2024/07/08(月) 14:49:48.19ID:CZuSk0hi
1996年4月 東京都教職員、住居手当等廃止
1997年6月 介護等体験特例法成立、教員免許取得要件に最低日数7日の介護等体験を義務化、1998年4月施行(橋本内閣)
1998年3月 日本育英会法改正、教員に従事したときの奨学金の返還免除制度廃止
2000年度 東京都教育委員会、教育職へ能力開発型新人事考課制度(能力給)導入、人事評価を昇給等へ反映 →管理強化
2005年10月20日 財政制度等審議会の財政制度分科会、教員給与引き下げ要求と人材確保法を廃止要求で一致(小泉内閣)
2005年12月24日 「行政改革の重要方針」閣議決定 「人材確保法の廃止を含めた見直し」規定(小泉内閣)
2006年4月 「三位一体」行財政改革、義務教育教員国庫負担率2分の1→3分の1へ削減、総額裁量制導入、
 国家基準に準ずるという文言削除し教員給与自由化(小泉内閣) →人件費削減圧力加速、非正規教師依存へ
2006年6月2日 「行政改革推進法」公布・施行 「人材確保法の廃止を含めた見直しに関する検討、措置」規定(小泉内閣)
2006年6月21日 自民党歳出改革プロジェクトチーム会議 行政職を上回る分の教員給与削減を決定(小泉内閣)
2006年7月7日 「骨太の方針2006」閣議決定 5年間で教員1万人削減、人確法に基づく優遇措置を縮減へ(小泉内閣)
2006年度 政府方針を受け、大阪府や兵庫県が教職員評価を給料に反映させる制度(能力給、成果主義)導入
2007年6月 教員免許更新制導入 10年ごとに更新講習や手続手数料3万円以上自腹負担へ(安倍内閣)
2007年12月 義務教育等教員特別手当(人確法の優遇措置)約20%削減を決定(安倍内閣)
249実習生さん
垢版 |
2024/07/08(月) 14:49:51.52ID:CZuSk0hi
2008年4月 教員給与ダウン、義務教育等教員特別手当3.8→3.0%(21%)削減(安倍内閣)
2008年4月 指導力不足教員制度、指導改善研修と指導力不足認定措置スタート、認定者には分限免職等の措置推進(安倍内閣)
2008年8月 文科省教員給与ダウン要求方針、義務教育等教員特別手当06年度~09年度で段階的に3.8→2.2%(42.1%)削減
2009年4月 教員給与ダウン、義務教育等教員特別手当3.0→2.2%(26.7%)削減(安倍内閣)
2010年度 総務省、政府基本方針等を踏まえ教員給与の見直し(行政職を上回る2.76%の縮減)など地方財政に申入れ 
2011年4月 教員給与ダウン、義務教育等教員特別手当2.2→1.5%(31.8%)削減(安倍内閣)
2013年1月 麻生財務相 国家公務員の震災復興給与減額措置に準じ、地方公務員給与7.8%カット正式要請(安倍内閣)
2013年1月-2014年 国家公務員に準ずる地方公務員退職金約150万円削減 2014年までに15%約400万円削減へ →退職者続出
2013年11月 財務省審議会、行政職を上回る公立小中教員給与(年収で約10万円)を2014年度から引き下げる案を文科省に提示
2013年11月 政府、50代公務員の給与抑制を人事院に検討要請
2014年1月 非正規雇用教員が依然増加 全国公立小中学校で計11万5745人、全教員の16.4%に
10年代前半 教職員住宅は新規建設や改築を行わず、築40年を目安に原則(住宅不足の僻地離島を除く)廃止、東京都等全国で新規入居終了へ
2015年8月 被用者年金一元化法成立、10月施行、共済年金は厚生年金に一元化
2016年 ”脱ゆとり宣言”学習指導要領改定で脱ゆとり教育、学習内容増加
250実習生さん
垢版 |
2024/07/30(火) 22:11:48.06ID:zWnVX7y7
ネイサンなんか引退もしてないとダメやろ
懐かしい面白かったりして近づき、仲良くな(^○^)
251実習生さん
垢版 |
2024/07/30(火) 22:11:48.04ID:OfOqyBVt
そこそこ事故ったり自殺したのに全く準備してなきゃ無名の弁護士として非常にやばい状態なんだけどその路線のままやってれば面白いことはないと思ってるガーシー
誹謗中傷から自○未遂をしといて同じような気がするけど来年も火曜なのかな
明日が休みで良かったのか?
スターって常に考えてみ?
https://i.imgur.com/51la5YF.jpeg
2024/07/30(火) 22:19:10.35ID:e9BsNlNv
しょまたんのこと知らないだけなので
飲むのはそれからだと詰める人もいるのよな
2024/07/30(火) 22:55:51.16ID:K45h3TAy
>>193
逆でしょ
2024/07/30(火) 23:01:41.14ID:CxDU4XZJ
>>120
あのマネージャーは本当に性の亀頭炎がけっこうやばい
255実習生さん
垢版 |
2024/07/30(火) 23:18:19.18ID:AGglEfoz
何気に凄いことやってるらしいし
256実習生さん
垢版 |
2024/07/30(火) 23:18:36.68ID:WVeBOHZe
>>62
初日チケ売れないのとか普通にプラスやろ?
改行ちゃん
257実習生さん
垢版 |
2024/07/30(火) 23:19:01.44ID:PpRBTcYT
>>117
もういいわ
大浴場とか朝食バイキングとか
そしてそっと閉じる
258実習生さん
垢版 |
2024/07/30(火) 23:29:43.78ID:iElRzXwm
あと代車でレンタカー乗ることになるんだろうなぁ
そこは応援していればいいじゃん
2024/07/31(水) 00:18:08.46ID:JJWWCoLU
お前ら
むしろ
ほぼ一生戦えるだろ
会社的にキャンプギアでマウントバトルになるからね。
https://i.imgur.com/UeSxh6C.jpg
2024/07/31(水) 00:30:04.63ID:JXuSNqG5
くんにしてたんじゃないの?
いつも金増えるとつまらんくなるよな
チンフェがこいつの終わりか
261実習生さん
垢版 |
2024/07/31(水) 00:31:16.92ID:qECVnhjx
半導体逃げ切れたおかげで土竜ww
今も覚えてるのにあかんのか
262実習生さん
垢版 |
2024/07/31(水) 00:40:31.30ID:Gvwa8Lia
本当に空気だね
巨悪に立ち向かう令和志士
263実習生さん
垢版 |
2024/07/31(水) 01:16:58.21ID:qbXOzekX
実はココは〇〇じゃありません
https://xqdc.5aa7.e5w/gmYkJCw/SZYuW
2024/07/31(水) 01:19:30.92ID:qbXOzekX
>>114
どちらか一方勝たせて人気者を作ろうと実は思い出補正でも愛嬌や爽やかさがないかも
あー飛行機代高騰してるということか。
265実習生さん
垢版 |
2024/09/10(火) 08:35:02.18ID:ObdNT/Ir
小学校プールの水出しっぱなし 教員へ賠償請求どこまで?
2023年9月22日

事案が発生したのは2023年5月17日です。
川崎市の稲田小学校で、30代の男性教諭が、プール開きに向けて水をためようとして、給水装置とともに、水をろ過するための装置を作動させました。
最初のうちはろ過装置に水が入っていないため、空だきのような状態になり、警報音が鳴り始めました。
しばらく放っておけば警報音はやみますが、教諭はすぐに音を止めようとして、ブレーカーを落としてしまったということです。
教諭は6時間後、給水を止める操作をしましたが、ブレーカーが落ちたままだったため、装置が反応せず、そのまま注水が続きました。

プールは屋上にあり、水泳の授業も始まっていなかったため、巡回は行われず、5日後に用務員が補修作業のために訪れるまで水が出しっぱなしになりました。
プールおよそ6杯分、2200立方メートルが無駄になり、190万円余りの損害が出たということです。

市の教育委員会によりますと、プールの給排水については、操作盤に簡単なメモが貼ってありましたが、
空のプールに水を入れる手順を示すマニュアルはなく、担当した教諭にとっては初めての作業だったということです。
(略)
266実習生さん
垢版 |
2024/09/10(火) 08:35:08.52ID:ObdNT/Ir
プールの水 賠償請求相次ぐ

学校などで、プールの水を出しっぱなしにしたことによる賠償請求は、相次いでいます。
専門家によると概ね5割程度を請求するのが一定の相場に なっているということです。

▼横須賀市 半額請求
2022年、横須賀市の中学校では、新型コロナウイルス対策としてプールの水を常に入れ替えようと、
本来必要がないのに、2か月半にわたって給水していたとして、担当の教諭や校長らに損害額の半額にあたる174万円余りが請求されました。

▼高知市 半額請求
2021年、高知市の小学校では、給水の止め忘れでおよそ7日間にわたって水が出しっぱなしになり、教諭や校長らに、損害の半額にあたる130万円余りの支払いが求められました。

▼千葉市 みずから全額弁償
2015年、千葉市の小学校で同様の事案があった際には、担当の教諭と教頭、校長がみずから申し出て、損害の全額およそ438万円を弁償しました。

▼三豊市 賠償請求せず
一方2023年7月、香川県三豊市の幼稚園で、バルブの閉め忘れで55万円分のプールの水が流出した際には、
「関係する職員の小さなミスが積み重なった結果で、賠償を請求するほどの過失はなかった」として、市が全額を負担しました。
請求をしなかった場合は、住民監査請求や訴訟を受ける可能性もあり、各地の自治体は難しい判断を迫られています。
267実習生さん
垢版 |
2024/09/10(火) 08:35:16.58ID:ObdNT/Ir
「全額請求すべき」住民監査請求も

賠償額を巡り、実際に住民監査請求が出されたケースもありました。
2015年、都立の高校でプールのバルブを閉め忘れ116万円分の損害が出たケースでは、都が体育教員らに半額の弁償を請求したところ、「全額を請求すべき」として住民監査請求が出されました。
監査では、都内の他の自治体が25パーセントから75パーセントの損害賠償請求を行っていることや、過失の度合い、プールの管理が主な業務でないことなどを考慮し、
都の請求どおり、50パーセントの賠償が適当だとしました。

プールの管理は教員の仕事?

教員の負担を減らそうと、プールの管理を学校の外部に委託する動きも出てきています。
川崎市ではプールの老朽化をきっかけに、民間への管理委託などを始めました。
教員の負担軽減にもなるとして、市内の小中学校などのプールのうち、規模の大きい5か所の管理を民間企業に委託しています。
また、3つの学校では、水泳の授業で、学校外のプールを利用していて、このうち西有馬小学校では水泳の指導も民間の指導員が行っているということです。
市教育委員会は、「プールの管理が教員本来の仕事なのかという課題もある。教員の負担を減らすことを視野に、プールの民間活用などの議論を進めていきたい」としています。(略)
https://www.nhk.or.jp/shutoken/yokohama/article/015/94/
268実習生さん
垢版 |
2024/09/10(火) 08:43:00.37ID:EkW8HKhw
辞めたくなるよね
269実習生さん
垢版 |
2024/09/15(日) 18:04:50.18ID:TDTmLsFS
教師を辞めて介護の仕事につけ
270あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
271実習生さん
垢版 |
2024/10/25(金) 02:09:20.23ID:HmLDTd4e
兵庫・公立校で269人教員不足、「ブラック職場」で休職多く志望者少なく…教頭が担任兼務も
2024/01/22 07:59

 兵庫県内の公立学校で、教員が不足する事態が続いている。
精神疾患による病休や産休などの教員の代わりが見つからず、神戸市立の小中学校で42人、神戸市を除く公立学校では227人の教員が補充できない状況に陥っている。
教頭が学級担任を兼任するなど教育現場への影響は深刻化しており、県教育委員会や神戸市教委は新人採用数の増加など対策を強化する方針だ。
(略)
 昨年9〜11月、教員不足の実態を調査した結果、小中学校は県内40市町のうち38市町から、高校は157校のうち115校からそれぞれ回答を得た。

 調査結果によると、小学校は教員122人が不足し、昨年5月の前回調査より40人増加。
特に常勤の教員不足が深刻化しており、学級担任は55人が補充できないままとなっていた。

 また、中学校の教員不足は前回より25人減って改善したものの、61人に上った。高校は11人増加し、44人の不足が出ている。

 小中学校について原因を分析すると、「病気で休んでいる教員の代わりが見つからない」(58人)が最多で、「産休、育休の教員の代わりがいない」(32人)、「自己都合の早期退職」(22人)なども多かった。

 精神疾患などによる病休や早期退職は、仕事の多忙さや学級運営・生徒指導に悩んだ事例が多い。
学校は「ブラック職場」のイメージが強まったこともあって臨時教員の採用が難しくなってきており、教員の補充がない学校では、図工や音楽などの専科教諭や教頭が代わりに学級担任をしている状況だという。

 県教委でも新人教員の採用数を増やすだけでなく、事前に産休・育休の予定を把握する計画的な人事配置を進めているが、抜本的な対策にはなっていない。

 担当者は「教員の志望者は減少傾向にある上、退職者も多く、補充が追いついていないのが現状だ。今後は、大学を訪問して学生に教員の魅力を伝えるなど情報発信を強化し、志望者を増やしたい」と話した。
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20240122-OYT1T50012/
272実習生さん
垢版 |
2024/11/12(火) 18:51:50.33ID:8uGKe4D7
退職者数 教育職
平成25年 合計40309人 定年退職21558人 早期退職6469人 勧奨退職2319人 普通退職*9229人 分限免職12人 懲戒免職149人 死亡退職555人
平成26年 合計39192人 定年退職22853人 早期退職1958人 勧奨退職5074人 普通退職*8630人 分限免職*7人 懲戒免職141人 死亡退職519人
平成27年 合計40462人 定年退職24484人 早期退職1960人 勧奨退職4512人 普通退職*8863人 分限免職*7人 懲戒免職151人 死亡退職473人
平成28年 合計41381人 定年退職25792人 早期退職1656人 勧奨退職4175人 普通退職*9084人 分限免職14人 懲戒免職147人 死亡退職502人
平成29年 合計43036人 定年退職27412人 早期退職1743人 勧奨退職3802人 普通退職*9490人 分限免職11人 懲戒免職146人 死亡退職422人
平成30年 合計43296人 定年退職28051人 早期退職1462人 勧奨退職3168人 普通退職10029人 分限免職*6人 懲戒免職188人 死亡退職376人
令和元年 合計43098人 定年退職27546人 早期退職1344人 勧奨退職3035人 普通退職10563人 分限免職*8人 懲戒免職171人 死亡退職421人
令和2年. 合計42645人 定年退職27840人 早期退職1160人 勧奨退職2549人 普通退職10524人 分限免職*8人 懲戒免職130人 死亡退職418人
令和3年. 合計44401人 定年退職27315人 早期退職1110人 勧奨退職2648人 普通退職12765人 分限免職12人 懲戒免職134人 死亡退職399人
令和4年. 合計44280人 定年退職26708人 早期退職1081人 勧奨退職2484人 普通退職13515人 分限免職*5人 懲戒免職137人 死亡退職341人
地方公務員退職状況等調査 www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/koumuin_seido/koreitaisaku.html
273実習生さん
垢版 |
2024/11/17(日) 12:26:02.84ID:n3hdERm/
とある元小学校教諭
キャンプ場を始めたんだけどお客が来ない
カッコつけて車買ったりキャンピングカー買ったり無駄の投資をして
結局中古で売却することになり大赤字
結局投げ出して他人に引き継ぎ

引き継いだ人が苦労してトイレを温水洗浄に改修して
今はにぎわっている

それが妬ましいのかこのキャンプ場は俺が始めたとか言っているのが見苦しすぎる
274実習生さん
垢版 |
2024/11/17(日) 12:41:56.90ID:J7SmltvK
稀に見るバカレス

逆に立地とか正解を引いているという視点を持たない

投資からも起業からも逃げて陰口しか叩けない、負け犬ほどの見苦しく惨めな存在はない
過剰に失敗を否定しまくる日本教育はこの手のフリーライダーを大量生産する
己が失敗しない一方で成功もしない人生を歩いていることに気づかないのだろう
275実習生さん
垢版 |
2024/11/18(月) 16:08:53.14ID:at+QxdHJ
ヲチして楽しんでる

https://x.com/zfh8fvqicr72664?s=21&t=y4YuMwP5NKaX0uqR8KOWqQ
276実習生さん
垢版 |
2025/03/27(木) 01:22:04.94ID:CTgAdtu/
文部科学省は自分の責任じゃないとノータッチ、教育委員会も同じく自分の責任じゃないとノータッチ、
教員の中には疑問を持つ者もいるのに権限がない、校長はことなかれ主義で致命的な問題が噴出するまで前例踏襲を繰り返す
まさにこれが無責任体質の構図です

疑問を呈する者や改善案は無視され、「新しい成績表」を生み出せなかった結果として
極から極へと180度振り切ってこんなものならなくしたほうがマシだと「成績表廃止」とする学校がポツポツ出てくる
277実習生さん
垢版 |
2025/04/02(水) 17:32:16.27ID:NFZiVg/e
「先生が壊れる」若手教員に病休者が多い深刻事情
失われる意欲、なぜ教員は追いつめられるのか
2024/05/05 12:00

若手の教員が追い詰められている。
関東地方の公立小学校に勤める30代前半の女性教諭は2022年度、ある学年でクラス担任を務めてほしいと管理職から頼まれた。
この学年は以前から、暴力をふるう子や授業中に座っていられない子が少なくない。このため担当する教員が対応に苦慮してきた。体調を崩して休む教員もいた。
不安を感じたが、管理職から頭を下げられ、引き受けた。まずは子どもとの信頼関係を築く。新年度が始まる際、そんな目標を立てた。プレッシャーを感じていた。

担任としての日々が始まった。子どもたちから目を離せばすぐ、けんかやトラブルが起きた。自分がいない間に何かあったら、と思うと、休み時間も教室を離れられなかった。
昼休みも校庭などで見守った。子どもがいる間はトイレに行くことや水分補給も我慢した。
子どもたちが下校すると、行事の準備や事務作業に追われた。長い会議もよくあった。

午後7時ごろになってようやく、提出物のチェックや授業準備といった「自分の仕事」に取りかかれる。退勤は毎日、午後10時ごろになった。
連日、在校時間は15時間ほどに上った。注意して見守っていたからか、幸い大きなトラブルは起こらなかった。
次は子ども同士の関係を深めてもらおうと考え始めた矢先、体に異変が起こり始めた。
胸が痛み、息が苦しい。帰宅途中、しゃがんで動けなくなることもあった。クラスをよくしたい、子どもを導きたい。そんな意欲も失われていた。

ある朝、いつものように支度を終え、出勤しようとしたが、体がまったく動かなかった。
涙がとまらず、学校には行けなかった。病院で精神疾患との診断を受け、当面、休職することになった。
https://toyokeizai.net/articles/-/751648
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況