1 部活で大変なのは教師ではなく生徒
実際に部活動をやってるのは生徒。勉強も5教科以上やるし部活の後で塾に行くのもいる。教師は部活で走ったり踊ったりするわけじゃない。教える教科も1教科だけ。
この程度で騒ぐ教師ってどんだけヘタレなんだよww
2 活動が活発な部活はそんなにない。
自分の中学時代でも活発に毎日活動してたのは数えるほど。少子化の今はもっと少ないだろ。それに活発な部活ほど部活命の体育教師が顧問だったりOBがわんさかいる。部活で疲弊してる教師なんて1校に2,3人もいないかな?
3 学校内では忙しいところに人を配置する、という人繰りがなってない。っていうかない。暇な教師一杯いるぞ。仕事を押し付けられている一部の教師を取り上げて騒ぐ前に内部でできることをしなさい。
探検
部活問題は騒ぎ過ぎ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1実習生さん
2016/06/16(木) 09:10:04.96ID:rWPnEPL2369実習生さん
2016/09/14(水) 13:40:21.11ID:6DzpgO2K 個人的な経験を言わせてもらうと、いわゆる熱血先生・熱心な先生と呼ばれる人々の中にも無意識に
生徒を「所有物扱い(自己同一化)」を前提とした自己中心的な情熱を燃やしてしまっているケースは多い。
中には生徒の自己実現と自分の自己実現を混同しているケースも存在する印象。
最悪の場合、もし自分の自己実現を一方的に投影・同一視した生徒達が自分の望む成果を出さなければ、
その生徒達は「自分の自己実現を損なう者」になってしまい、無意識下で恨みの対象になる。
すると感情的になる。暴行へのハードルが下がりやすくもなる。
http://aya-uranai.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/3-98db.html
生徒を「所有物扱い(自己同一化)」を前提とした自己中心的な情熱を燃やしてしまっているケースは多い。
中には生徒の自己実現と自分の自己実現を混同しているケースも存在する印象。
最悪の場合、もし自分の自己実現を一方的に投影・同一視した生徒達が自分の望む成果を出さなければ、
その生徒達は「自分の自己実現を損なう者」になってしまい、無意識下で恨みの対象になる。
すると感情的になる。暴行へのハードルが下がりやすくもなる。
http://aya-uranai.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/3-98db.html
370実習生さん
2016/09/17(土) 01:36:39.75ID:bPugsgAY >>369
つまり、部活が利権化してるという証拠だあな。
勝ち負けが子供の遊びの大会レベルで将来そんなに関係ないなら、部活体罰なんていう「リスク」のある行為をする必要がない。
そこに利権があるから「体罰を使ってでも勝とうとする」ってことさ。勝てば顧問や監督の教員にも栄誉と地位と金が転がり込んでくるからな。
本丸は高野連を筆頭とする部活利権の団体。オリンピック関連の団体すべて。プロ野球プロサッカーなどの団体。あとはそれを報道して「青春」「熱血」をネタに稼ぐマスゴミ。
つまり、部活が利権化してるという証拠だあな。
勝ち負けが子供の遊びの大会レベルで将来そんなに関係ないなら、部活体罰なんていう「リスク」のある行為をする必要がない。
そこに利権があるから「体罰を使ってでも勝とうとする」ってことさ。勝てば顧問や監督の教員にも栄誉と地位と金が転がり込んでくるからな。
本丸は高野連を筆頭とする部活利権の団体。オリンピック関連の団体すべて。プロ野球プロサッカーなどの団体。あとはそれを報道して「青春」「熱血」をネタに稼ぐマスゴミ。
371実習生さん
2016/09/17(土) 09:35:34.22ID:SRXtim0q 利権といえば、この国の『公務員雇用』(年功序列でまずクビにならずに終身雇用保障)も立派な利権ですね
372実習生さん
2016/09/17(土) 09:48:32.39ID:6J6aVs3E 底辺街宣車www
373実習生さん
2016/09/17(土) 09:49:12.59ID:M3dt5Ijp 部活やりたくない部活やりたくない。土日休みない。30練勤。もうやだ。死のう。
374実習生さん
2016/09/17(土) 09:54:12.00ID:wd/En8H3 371のような奴は、間違いなく底辺。
375実習生さん
2016/09/17(土) 15:19:05.04ID:2pc4R74N >>371
その程度が「利権」に見える底辺哀れ。
その程度が「利権」に見える底辺哀れ。
376実習生さん
2016/09/17(土) 20:07:32.33ID:CppPV/iC そんなにお前が言う利権が羨ましいなら
勉強し直して公務員になるか、それに値する企業に就けば?
勉強し直して公務員になるか、それに値する企業に就けば?
377実習生さん
2016/09/18(日) 16:07:01.69ID:dS+EkG2q378実習生さん
2016/09/18(日) 17:25:57.77ID:yBx5GNxk 部活顧問辞めさせられた。指導力がないからって理由で。
学生時代文化系だったやつに顧問させる方が悪い。
知識はともかく、経験・センスがないから練習メニューは一般的なものになりがちだし(怪我させちゃいけないからね)
試合もろくなアドバイスできないし、試合結果も芳しくないしで、生徒側が俺を顧問から外すよう裏で動いてたらしい。
不祥事以外の理由で顧問外れることができたのは幸いだけどね。
学生時代文化系だったやつに顧問させる方が悪い。
知識はともかく、経験・センスがないから練習メニューは一般的なものになりがちだし(怪我させちゃいけないからね)
試合もろくなアドバイスできないし、試合結果も芳しくないしで、生徒側が俺を顧問から外すよう裏で動いてたらしい。
不祥事以外の理由で顧問外れることができたのは幸いだけどね。
379実習生さん
2016/09/18(日) 20:20:46.40ID:6qTNLf8r380実習生さん
2016/09/18(日) 20:31:36.40ID:SkSQf8hB 377は底辺だなw
自分が職転々だから、安易に辞めろと言う訳だw
底辺は病気だなw
自分が職転々だから、安易に辞めろと言う訳だw
底辺は病気だなw
381実習生さん
2016/09/18(日) 21:46:43.26ID:Em3+xyZ+ 貧すれば鈍する。昔の人はよく言ったもんだ。
382実習生さん
2016/09/19(月) 20:14:56.92ID:aC3RgeRU 既得権にしがみつく 姿勢は 見苦しい といえるでしょう
383実習生さん
2016/09/20(火) 09:13:32.48ID:cz+t9YO8 既得権一つとれず、僻んでここでいつまでも同じこと書き込んでしがみつくオッサンは 見苦しい といえるでしょう(笑)
既得権の一つも取れないのは人間として余りにも程度が低いなw
既得権の一つも取れないのは人間として余りにも程度が低いなw
384実習生さん
2016/09/20(火) 11:31:42.44ID:4qqAWghb >>382
「既得権がすべて悪」という前提で話を進めていますか?
しがみつく、とか、醜い、ということばを使っているので。部活があるので生計が立てられる用品店は既得権のお世話になっていますが、生きていくためにしがみつくのは醜いですか。
「既得権がすべて悪」という前提で話を進めていますか?
しがみつく、とか、醜い、ということばを使っているので。部活があるので生計が立てられる用品店は既得権のお世話になっていますが、生きていくためにしがみつくのは醜いですか。
385実習生さん
2016/09/20(火) 17:23:34.78ID:MT/SMOZR >「既得権がすべて悪」という前提で話を進めていますか?
「当たり前」でしょう。
すべての事柄を「一定期間ごとに見直す」のは当たり前
ちなみに、用品店の件は本来は「競争入札」で解決すべき事柄、まともな学校ならば、複数の店に声を掛けて見積もりとって納入業者をきめることをする。
やっていないのなら、そこがおかしいだけ。
「当たり前」でしょう。
すべての事柄を「一定期間ごとに見直す」のは当たり前
ちなみに、用品店の件は本来は「競争入札」で解決すべき事柄、まともな学校ならば、複数の店に声を掛けて見積もりとって納入業者をきめることをする。
やっていないのなら、そこがおかしいだけ。
386実習生さん
2016/09/21(水) 00:25:52.09ID:HU2OrZGe 自分がやってもいないことを「当たり前」でしょう。とは恐れ入る。
何年も同じこと言って、非難されて、言葉使いが悪い、程度が低い、答える義務はない、と言って逃げ。
ほとぼりが冷めると、また全く同じことを書き込む阿呆が「一定期間ごとに見直す」のは当たり前と良く恥ずかしくもなく書き込めるもんだなあ。
面の皮が1メートルぐらいあるんかね?
何年も同じこと言って、非難されて、言葉使いが悪い、程度が低い、答える義務はない、と言って逃げ。
ほとぼりが冷めると、また全く同じことを書き込む阿呆が「一定期間ごとに見直す」のは当たり前と良く恥ずかしくもなく書き込めるもんだなあ。
面の皮が1メートルぐらいあるんかね?
388実習生さん
2016/09/22(木) 11:04:54.73ID:PugIOTbR >>385
............。
大量の注文(ユニフォーム刷新とか、試合球の変更でボール総取り換えなど)なら当然入札。少量なら387氏の言う通り近場で済ます。
そんな当たり前のことも知らん無職かよ。
............。
大量の注文(ユニフォーム刷新とか、試合球の変更でボール総取り換えなど)なら当然入札。少量なら387氏の言う通り近場で済ます。
そんな当たり前のことも知らん無職かよ。
389実習生さん
2016/09/22(木) 15:54:40.63ID:EJZeyriv >少量なら387氏の言う通り近場で済ます。
随意契約か?
でもな、それだっていい加減なことをやっているとチェックが入ってばれるのだよ
随意契約か?
でもな、それだっていい加減なことをやっているとチェックが入ってばれるのだよ
390実習生さん
2016/09/22(木) 17:05:48.20ID:l6xycT5N391実習生さん
2016/09/22(木) 17:49:03.87ID:DZdX+JP3 >>389
何が、でもな?なに知ったかしてんだお前。
まずさw随意契約=不正と思ってんの?
額や数の制限がちゃんとあるよ(笑)例えば大体一万円程度までとかさw
また前例っても有るんだよ?妙に高額だったりすれば承認されんしね。
そんなの何処の世界でも同じだろ。
そもその程度の銭をごまかして、バレてクビになろうかいねw
あほか〜〜〜〜
何が、でもな?なに知ったかしてんだお前。
まずさw随意契約=不正と思ってんの?
額や数の制限がちゃんとあるよ(笑)例えば大体一万円程度までとかさw
また前例っても有るんだよ?妙に高額だったりすれば承認されんしね。
そんなの何処の世界でも同じだろ。
そもその程度の銭をごまかして、バレてクビになろうかいねw
あほか〜〜〜〜
392実習生さん
2016/09/22(木) 18:20:44.69ID:EJZeyriv >公的機関でも、一定額以下であれば入札が要らないのは常識
これは良くないな
癒着に繋がる
まともな担当者なら、数社で交互の納入されるなどして、競わせる、のが常識
業者が一社しかないような山間僻地の例を出して、事例を矮小化させるのは、卑しい瀬口といえるだろう
だから、程度が低い、といわれるのだろう
これは良くないな
癒着に繋がる
まともな担当者なら、数社で交互の納入されるなどして、競わせる、のが常識
業者が一社しかないような山間僻地の例を出して、事例を矮小化させるのは、卑しい瀬口といえるだろう
だから、程度が低い、といわれるのだろう
393実習生さん
2016/09/22(木) 19:02:04.96ID:emz7+Lf+ 山間僻地の例は誰が何処にだして居るか?
394実習生さん
2016/09/22(木) 19:05:41.49ID:EJZeyriv 387が
>ボール数個で見積取るのですか?
>ノート数冊で見積取るのですか?
と 瑣末な例示を出してきたではないのかな、
このようなケースは通常年間の購入予算計画では想定しているものではないよな
期毎あるいは月単位で発注するケースだろ?
言いがかりを付けるのは大概にしないとな、
だから、教師は程度が低い、といわれるのだろうなww
>ボール数個で見積取るのですか?
>ノート数冊で見積取るのですか?
と 瑣末な例示を出してきたではないのかな、
このようなケースは通常年間の購入予算計画では想定しているものではないよな
期毎あるいは月単位で発注するケースだろ?
言いがかりを付けるのは大概にしないとな、
だから、教師は程度が低い、といわれるのだろうなww
395実習生さん
2016/09/22(木) 19:40:25.58ID:3Lmkx7hB 自分の間違いを居直ってますwww
実に程度が低いなあ(笑)
物品が足りない時(破損、紛失、消費等にて)に少数購入する事が当然あるから、少額の場合は簡便に調達も許されるんだよね。
働いたことあんの?
実に程度が低いなあ(笑)
物品が足りない時(破損、紛失、消費等にて)に少数購入する事が当然あるから、少額の場合は簡便に調達も許されるんだよね。
働いたことあんの?
396実習生さん
2016/09/22(木) 20:22:56.10ID:l6xycT5N >>394
働いたことないよね(笑)
これで露呈したな
例
夜仕事をしていたら掲示物作成に色画用紙が足りなくなった
明後日までにどうしても必要
これから入札するために、数社に見積もりをとって、業者を決定して、それから発注…
ばかじゃねーのwwwwww
働いたことないよね(笑)
これで露呈したな
例
夜仕事をしていたら掲示物作成に色画用紙が足りなくなった
明後日までにどうしても必要
これから入札するために、数社に見積もりをとって、業者を決定して、それから発注…
ばかじゃねーのwwwwww
397実習生さん
2016/09/22(木) 21:33:47.70ID:cV64kXO7 >額の場合は簡便に調達も許されるんだよね。
はいはい 「許される」だけで、望ましいあり方 ではありませんよね。
心ある管理者なら、このような「ナアナア」のやり方は止めようと努力するものですがね
やはり、教師は視野が狭い、ということを露呈するレスでしたねww
それからな、いい加減に「嘘・八百をレスに混ぜて」の「卑しい印象操作」は辞めたらどうか
そのような「姑息なやり方」しか出来ないから、教師は品性が悪い、と蔭で哂われているのだろうな
はいはい 「許される」だけで、望ましいあり方 ではありませんよね。
心ある管理者なら、このような「ナアナア」のやり方は止めようと努力するものですがね
やはり、教師は視野が狭い、ということを露呈するレスでしたねww
それからな、いい加減に「嘘・八百をレスに混ぜて」の「卑しい印象操作」は辞めたらどうか
そのような「姑息なやり方」しか出来ないから、教師は品性が悪い、と蔭で哂われているのだろうな
398実習生さん
2016/09/22(木) 21:37:22.59ID:3Lmkx7hB399実習生さん
2016/09/22(木) 21:39:08.32ID:cV64kXO7 >夜仕事をしていたら掲示物作成に色画用紙が足りなくなった
民間では「きちんと必要な数量を確認してから」作業に着手する」ものだ。
(この時点で、足りないなら補充する=昼間なら電話一本で、あらかじめ契約している納入行業者が納品してくるわな)
それを怠ったのだから、担当者の責に帰すことになる。
勝手に所定の納入業者以外から購入した請求書が通るとはまず思えないから、自腹で払う、ことになるだけの話
まったく、狭い教員世界しか知らない、でえらそうな物言いをすると、「倍返しで恥をかく」という例だなww
いい加減に、自ら世間知らずを白状するだけ、のレス返しは止めたらどうかなww
民間では「きちんと必要な数量を確認してから」作業に着手する」ものだ。
(この時点で、足りないなら補充する=昼間なら電話一本で、あらかじめ契約している納入行業者が納品してくるわな)
それを怠ったのだから、担当者の責に帰すことになる。
勝手に所定の納入業者以外から購入した請求書が通るとはまず思えないから、自腹で払う、ことになるだけの話
まったく、狭い教員世界しか知らない、でえらそうな物言いをすると、「倍返しで恥をかく」という例だなww
いい加減に、自ら世間知らずを白状するだけ、のレス返しは止めたらどうかなww
400実習生さん
2016/09/22(木) 21:40:59.69ID:3Lmkx7hB401実習生さん
2016/09/22(木) 21:43:06.72ID:3Lmkx7hB >>399
なんかお前さん、北朝鮮のテレビ放送みたいな事を言うね。
なんかお前さん、北朝鮮のテレビ放送みたいな事を言うね。
402実習生さん
2016/09/22(木) 21:54:25.60ID:cV64kXO7 >>400
はあ?
小額の単品で毎回入札などするわけはないだろ
文具なら文具、印刷用紙とか周辺機材の消耗品なら、そのカテゴリーで「通年の納入業者」を入札で決めているだろうが・・
その業者の納品スケジュールに合わないことがイレギュラーな事態が生じるなら、それはその原因を造ったものが責任を負うべき筋合いだろうが
いい加減な知識で「したり顔でものを言う」と恥ずかしいだけだぞww
はあ?
小額の単品で毎回入札などするわけはないだろ
文具なら文具、印刷用紙とか周辺機材の消耗品なら、そのカテゴリーで「通年の納入業者」を入札で決めているだろうが・・
その業者の納品スケジュールに合わないことがイレギュラーな事態が生じるなら、それはその原因を造ったものが責任を負うべき筋合いだろうが
いい加減な知識で「したり顔でものを言う」と恥ずかしいだけだぞww
403実習生さん
2016/09/22(木) 22:04:46.50ID:3Lmkx7hB404実習生さん
2016/09/22(木) 22:06:08.95ID:cV64kXO7 本当に 「教員以外の世界で」「働いたことがない」人たちが 大多数のようですねww
その程度の知識しかないから、他人様を 「底辺」だとか「無職」だとか「嘘八百を並びたてて」「印象操作で貶めよう」という卑しいことしか出来ないわけですねww
いい加減に 「恥ずかしいことをしている」という自覚を持つべき でしょうねww
その程度の知識しかないから、他人様を 「底辺」だとか「無職」だとか「嘘八百を並びたてて」「印象操作で貶めよう」という卑しいことしか出来ないわけですねww
いい加減に 「恥ずかしいことをしている」という自覚を持つべき でしょうねww
405実習生さん
2016/09/22(木) 22:11:30.22ID:3Lmkx7hB もう無関係な悪口を並べるだけになりはてました。
406実習生さん
2016/09/22(木) 22:12:28.11ID:cV64kXO7 >多少の物品の不足でいちいち責任となwww
本当に 世間を知らない レスですねww
世の中は 本当に厳しい のですよ
自分の確認ミスで、業務の遂行に支障が生じれば責任を負う(多くは自腹での賠償や減給) ことは多くの組織で行われていることですよ。
あなた、アルバイトすらしたことがないのではww
何の落ち度がなくても、販促には進んで協力するのが「暗黙の了解」ですしね
まあ、労働基準法なるものを 不磨の大典 のように語るような姿勢ですから、世間知らず、だと哂われるのでしょうねww
本当に 世間を知らない レスですねww
世の中は 本当に厳しい のですよ
自分の確認ミスで、業務の遂行に支障が生じれば責任を負う(多くは自腹での賠償や減給) ことは多くの組織で行われていることですよ。
あなた、アルバイトすらしたことがないのではww
何の落ち度がなくても、販促には進んで協力するのが「暗黙の了解」ですしね
まあ、労働基準法なるものを 不磨の大典 のように語るような姿勢ですから、世間知らず、だと哂われるのでしょうねww
407実習生さん
2016/09/22(木) 22:18:37.88ID:3Lmkx7hB408実習生さん
2016/09/22(木) 22:43:02.85ID:q/osetyj 掲示物作成に色画用紙 ・・・公費
部活のユニホーム ・・・私費
部活のボール・・・部費(私費・後援会費)+公費?
お金の出所と金額次第だよね。
部活のユニホーム ・・・私費
部活のボール・・・部費(私費・後援会費)+公費?
お金の出所と金額次第だよね。
409実習生さん
2016/09/22(木) 23:21:51.14ID:l6xycT5N >>399
そんな狭い学校の世界の事すらなにも知らないんだよね。
なのに批判し続けてるのか。
例えば掲示物の色画用紙の代金はどんな予算から支出されると思ってるの?
それがわかってたら、例えば4月当初の準備の際に「所定の納入業者から」なんて馬鹿な言葉が出てくるはずがないのよね
キーワードは受益者負担ね
そんな狭い学校の世界の事すらなにも知らないんだよね。
なのに批判し続けてるのか。
例えば掲示物の色画用紙の代金はどんな予算から支出されると思ってるの?
それがわかってたら、例えば4月当初の準備の際に「所定の納入業者から」なんて馬鹿な言葉が出てくるはずがないのよね
キーワードは受益者負担ね
410実習生さん
2016/09/22(木) 23:25:28.65ID:l6xycT5N >>399
あ、もうひとつ
昼間に業者に電話ね
現場を知らないにも程があるよ
夜にしか、しかも間際にしかできないのが現実なの
「計画的にやれよ」なんて、やったことないから言える台詞だね
一度やってみなよ?採用試験に受かったらねwwww
あ、もうひとつ
昼間に業者に電話ね
現場を知らないにも程があるよ
夜にしか、しかも間際にしかできないのが現実なの
「計画的にやれよ」なんて、やったことないから言える台詞だね
一度やってみなよ?採用試験に受かったらねwwww
411実習生さん
2016/09/22(木) 23:58:33.37ID:d1Z9p8Qp >>402
>文具なら文具、印刷用紙とか周辺機材の消耗品なら、そのカテゴリーで「通年の納入業者」を入札で決めているだろうが・・
数量や種類さえ不明確な文具や印刷用紙を、カテゴリーだけでどうやって通年の入札するのかな?
具体的に教えてくれないかな?
>文具なら文具、印刷用紙とか周辺機材の消耗品なら、そのカテゴリーで「通年の納入業者」を入札で決めているだろうが・・
数量や種類さえ不明確な文具や印刷用紙を、カテゴリーだけでどうやって通年の入札するのかな?
具体的に教えてくれないかな?
412実習生さん
2016/09/24(土) 08:01:45.00ID:OmMp4CD1413実習生さん
2016/09/24(土) 09:48:53.93ID:NYUUmdon >>411
それくらい自分で調べたらどうかな
自校の事務の人に聞けばいいだろ、あるいはググれば出てくるだろ
そのような わずかな努力すらせず、他人に反射的に反問すれば良いとおもっているあたりが 程度が低いといわれるのだろうなww
教育委員会 発注 調達 とか入力したらいくらでも出てくるだろ
それくらいは自分でやればよかろう
それくらい自分で調べたらどうかな
自校の事務の人に聞けばいいだろ、あるいはググれば出てくるだろ
そのような わずかな努力すらせず、他人に反射的に反問すれば良いとおもっているあたりが 程度が低いといわれるのだろうなww
教育委員会 発注 調達 とか入力したらいくらでも出てくるだろ
それくらいは自分でやればよかろう
414実習生さん
2016/09/24(土) 10:17:55.57ID:s6jUHpJX416実習生さん
2016/09/24(土) 15:51:31.75ID:iQv4xVzR >>413
>それくらい自分で調べたらどうかな
>自校の事務の人に聞けばいいだろ、あるいはググれば出てくるだろ
ググっても調べても出てきませんでした。
もちろん「教育委員会 発注 調達」で調べましたがね。
また、事務方に聞いたら「そんな馬鹿なものがあるか!」と怒られましたよ。困りますねえ。
さて、
数量や種類さえ不明確な文具や印刷用紙を、カテゴリーだけでどうやって通年の入札するのかな?
具体的に教えてくれないかな?
>それくらい自分で調べたらどうかな
>自校の事務の人に聞けばいいだろ、あるいはググれば出てくるだろ
ググっても調べても出てきませんでした。
もちろん「教育委員会 発注 調達」で調べましたがね。
また、事務方に聞いたら「そんな馬鹿なものがあるか!」と怒られましたよ。困りますねえ。
さて、
数量や種類さえ不明確な文具や印刷用紙を、カテゴリーだけでどうやって通年の入札するのかな?
具体的に教えてくれないかな?
417実習生さん
2016/09/25(日) 00:09:01.19ID:bAsox1FB はいはい、「嘘八白」ですね。
私が調べたら、出てきましたよ
大阪府、水戸市とかねww
嘘をつくのも大概にしなさいね、ググッていないと言われても仕方ないですね
だから、教師は程度が低い といわれるのでしょう
私が調べたら、出てきましたよ
大阪府、水戸市とかねww
嘘をつくのも大概にしなさいね、ググッていないと言われても仕方ないですね
だから、教師は程度が低い といわれるのでしょう
418実習生さん
2016/09/25(日) 00:23:03.58ID:bAsox1FB 自分でまったく調べることもせずに
煩悶だけやって、答えが遅いと喚きたてる
挙句に、短時間に何度も催促して、返答しないのが不誠実かのように「レッテル貼って、印象操作で貶めようとする」
まさに 油断も隙もありませんなww
そんな、卑しい手法ばかりをやろうとするのが、工作活動員の正体だ、と指摘してきましょう
煩悶だけやって、答えが遅いと喚きたてる
挙句に、短時間に何度も催促して、返答しないのが不誠実かのように「レッテル貼って、印象操作で貶めようとする」
まさに 油断も隙もありませんなww
そんな、卑しい手法ばかりをやろうとするのが、工作活動員の正体だ、と指摘してきましょう
419実習生さん
2016/09/25(日) 01:47:19.26ID:rg/gplE6421実習生さん
2016/09/25(日) 15:47:41.17ID:SeOU4zXK422実習生さん
2016/09/25(日) 16:08:44.99ID:t85beHzJ ↑ 決局のところ、最後はお決まりの「論者への誹謗中傷だけ」のレス連発ですかww
本当に 程度が低い ですね。
匿名掲示板で「自分は身を隠して」「世論を煽ろう」という卑しいことしかできないから、
キミたちの主張に耳を傾け、現状を変えていこう、という世論にならないのと違いますかね
いい加減に「すこしは学習したら」どうでしょうかww
本当に 程度が低い ですね。
匿名掲示板で「自分は身を隠して」「世論を煽ろう」という卑しいことしかできないから、
キミたちの主張に耳を傾け、現状を変えていこう、という世論にならないのと違いますかね
いい加減に「すこしは学習したら」どうでしょうかww
423実習生さん
2016/09/25(日) 16:14:32.94ID:SeOU4zXK >>422
朝鮮人が出たぞー(笑)
朝鮮人が出たぞー(笑)
424実習生さん
2016/09/25(日) 16:18:49.28ID:SeOU4zXK425実習生さん
2016/09/25(日) 16:29:00.10ID:yhghR2QU 422やい、程度がどうとか言う暇にソースだせや。
426実習生さん
2016/09/25(日) 19:09:39.36ID:afAjzYOs427実習生さん
2016/09/26(月) 15:19:08.07ID:Xdw+xCqH >>426
そのような「詰問調の物言い」をされて、はいはいと答えるとでも思っているいるのですか?
キミが生徒から、質問を受けるときに「答えろ」などと、ふざけた口の利き方をされても、答えますか?
このような「当たり前の常識」すら、わかっていないから、教師は程度が低いし、視野が狭い、といわれるのでしょう。
ヒントは与えてますよ。それで検索できないのなら、キミたちの「程度が低すぎる」ということで、議論の余地すらないのではありませんかね。
そのような「詰問調の物言い」をされて、はいはいと答えるとでも思っているいるのですか?
キミが生徒から、質問を受けるときに「答えろ」などと、ふざけた口の利き方をされても、答えますか?
このような「当たり前の常識」すら、わかっていないから、教師は程度が低いし、視野が狭い、といわれるのでしょう。
ヒントは与えてますよ。それで検索できないのなら、キミたちの「程度が低すぎる」ということで、議論の余地すらないのではありませんかね。
428実習生さん
2016/09/26(月) 15:46:56.17ID:Xdw+xCqH まずは、一連の非礼を詫びることが先ではありませんか。
こちらはキミの生徒ではありませんよ。
キミたちの理解が足りずに、わからない(検索できない)ので、さらに詳細な情報を教えて欲しい、というのであれば
礼を尽くして「お願いする」のが、世の中の常識というものですよ。
まずは、今までの一連の非礼な発言・態度を謝罪していただきましょう。
こちらはキミの生徒ではありませんよ。
キミたちの理解が足りずに、わからない(検索できない)ので、さらに詳細な情報を教えて欲しい、というのであれば
礼を尽くして「お願いする」のが、世の中の常識というものですよ。
まずは、今までの一連の非礼な発言・態度を謝罪していただきましょう。
429実習生さん
2016/09/26(月) 19:38:40.68ID:xqfGqBRU おもしれー。もっとやれやれー。
431実習生さん
2016/09/26(月) 20:11:53.16ID:ZqJNQx1K >>427
>キミが生徒から、質問を受けるときに「答えろ」などと、ふざけた口の利き方をされても、答えますか?
あなたは生徒でも先生でもありません。
単にあなたがきちんと答えないので、きちんと答えなさい。と言っているだけです。
>キミたちの理解が足りずに、わからない(検索できない)ので、さらに詳細な情報を教えて欲しい、というのであれば
誤りです。
あなたの主張の裏付けが、どこを探しても無いからです。
つまり、あたなたは「嘘を教えた」ということですね。
ネットであれ嘘を並べてはいけないことは当然です。
つまり、あなたは人としての常識さえ無い、馬鹿者。ということになります。
否定するなら、その根拠を具体的に提示してくださいね。
>キミが生徒から、質問を受けるときに「答えろ」などと、ふざけた口の利き方をされても、答えますか?
あなたは生徒でも先生でもありません。
単にあなたがきちんと答えないので、きちんと答えなさい。と言っているだけです。
>キミたちの理解が足りずに、わからない(検索できない)ので、さらに詳細な情報を教えて欲しい、というのであれば
誤りです。
あなたの主張の裏付けが、どこを探しても無いからです。
つまり、あたなたは「嘘を教えた」ということですね。
ネットであれ嘘を並べてはいけないことは当然です。
つまり、あなたは人としての常識さえ無い、馬鹿者。ということになります。
否定するなら、その根拠を具体的に提示してくださいね。
432実習生さん
2016/09/26(月) 20:53:45.43ID:y9e4jNwe >>428
お前がきちんと自説を裏付けるソースを出せばいいだけのこってしょww
「大阪府、水戸市」では答えにならん0点という事です。
大阪でこのようにしてるソースはこれ(リンク貼り付け)、水戸市ではこうやってるソースはこれ(リンク貼り付け)、というのが答え。
これ分からんなら知能障害。
お前がきちんと自説を裏付けるソースを出せばいいだけのこってしょww
「大阪府、水戸市」では答えにならん0点という事です。
大阪でこのようにしてるソースはこれ(リンク貼り付け)、水戸市ではこうやってるソースはこれ(リンク貼り付け)、というのが答え。
これ分からんなら知能障害。
433実習生さん
2016/09/26(月) 20:59:51.12ID:IQVLY1yo 428は、ガチで朝鮮人じゃないのか?
何でも他人のせい、謝罪と賠償を。
どう見ても不逞鮮人だわ。
何でも他人のせい、謝罪と賠償を。
どう見ても不逞鮮人だわ。
434実習生さん
2016/09/26(月) 23:51:35.53ID:wiSxUJI5 >>428
大変申し訳ありませんが、私の力ではあなた様の仰ることの根拠を見つけることができませんでした。
その程度の私ごときが、これまであなた様に大層な物言いをして大変申し訳ありませんでした。
どうか根拠となるサイトへのリンクをここにお貼りください。
大変申し訳ありませんが、私の力ではあなた様の仰ることの根拠を見つけることができませんでした。
その程度の私ごときが、これまであなた様に大層な物言いをして大変申し訳ありませんでした。
どうか根拠となるサイトへのリンクをここにお貼りください。
435実習生さん
2016/09/27(火) 15:23:29.27ID:eSU3WRsN436実習生さん
2016/09/27(火) 15:26:16.65ID:eSU3WRsN >これ分からんなら知能障害。
はいはい 誹謗中傷だけ ですね
そんな 程度の低い人間 だから、ヒントを出しても見つけることができないのでしょう
というか、努力すらせずに、レス出しているだけでしょww
だから、キミたちはだめなのでしょうね、もうキミたちとはマトモに議論できない、という結論になりますね
はいはい 誹謗中傷だけ ですね
そんな 程度の低い人間 だから、ヒントを出しても見つけることができないのでしょう
というか、努力すらせずに、レス出しているだけでしょww
だから、キミたちはだめなのでしょうね、もうキミたちとはマトモに議論できない、という結論になりますね
437実習生さん
2016/09/27(火) 15:42:14.58ID:zzOZl4Yi438実習生さん
2016/09/27(火) 15:46:09.40ID:sa9peTwz いやあ、434がバカにしてる事も理解不能だとか?
で、ソースは?
で、ソースは?
439実習生さん
2016/09/27(火) 16:39:48.32ID:INAQffZ7440ヘタの横好き ◆SJNZbB8xnoeP
2016/09/27(火) 20:23:33.01ID:rve6e5PM 土日祝に部活をやらない先生が長期休業中以外で年休とると
異常にむかつく。しかも30代男
異常にむかつく。しかも30代男
441実習生さん
2016/09/28(水) 07:59:11.49ID:QtkMuKG/ >>440
ムカつくのは勝手だけど、普通に権利を行使しているだけ。家庭の事情かもしれないし。お互い様だからあなたも休めばいい。
ムカつくのは勝手だけど、普通に権利を行使しているだけ。家庭の事情かもしれないし。お互い様だからあなたも休めばいい。
442実習生さん
2016/09/28(水) 14:06:17.12ID:1i7CLDtj >>441 管理職がマトモなら、そのような人物には勤務評定で評価するだけの話 ま、やむをえない事情があるならきちんと説明すれば良い。 が、それもせずに、権利だから・・・と自己中心的な価値基準で取得するなら、協調性に欠ける人間だと評価されるだろうね。
443実習生さん
2016/09/28(水) 14:59:14.18ID:QtkMuKG/ >>442
勤務評定については、法に触れる行為で処罰されるとかがなければ悪くつけることはできず、並の評価ならばふつうに少しずつ昇給していくよ。
もっとも、昇給幅は年々小さくなり、一定の年令で上げ止まりになるけどね。
昇進すれば少しは違うだろうけどお付き合いとかでプライベートの時間を奪われることも割と多いよ。
勤務評定については、法に触れる行為で処罰されるとかがなければ悪くつけることはできず、並の評価ならばふつうに少しずつ昇給していくよ。
もっとも、昇給幅は年々小さくなり、一定の年令で上げ止まりになるけどね。
昇進すれば少しは違うだろうけどお付き合いとかでプライベートの時間を奪われることも割と多いよ。
444実習生さん
2016/09/28(水) 16:17:40.34ID:BGK9ieI5445実習生さん
2016/09/28(水) 16:25:21.10ID:BGK9ieI5 >>442
お前の嫌いでしょうがない「労働基準法」では有給の理由は告げる必要は無いとしてる。
「休みます」で雇用者は有給は与えなくてはならないのね。
ただ、それをそのまんまやる間抜けもそう居ないわ。何らかの理由はつけるに決まってる。
お前の嫌いでしょうがない「労働基準法」では有給の理由は告げる必要は無いとしてる。
「休みます」で雇用者は有給は与えなくてはならないのね。
ただ、それをそのまんまやる間抜けもそう居ないわ。何らかの理由はつけるに決まってる。
446ヘタの横好き ◆SJNZbB8xnoeP
2016/09/28(水) 21:17:02.65ID:1WRWObI6 >>441
「お互い様」の意味がわからない。何をお互いに分かち合ってるんだ?
こちらは土日祝も部活で、担任持ったら休みなしなんだけど。
一方で土日祝に部活もしない、担任もしないで組合活動or趣味の時間に年休使って
たらそりゃムカつくだろ。(部活好きな先生除く)
部活持って担任じゃない先生がせめて月曜日等に年休とるのが「お互い様」とでも言いたいのか?
「お互い様」の意味がわからない。何をお互いに分かち合ってるんだ?
こちらは土日祝も部活で、担任持ったら休みなしなんだけど。
一方で土日祝に部活もしない、担任もしないで組合活動or趣味の時間に年休使って
たらそりゃムカつくだろ。(部活好きな先生除く)
部活持って担任じゃない先生がせめて月曜日等に年休とるのが「お互い様」とでも言いたいのか?
447実習生さん
2016/09/28(水) 21:45:29.43ID:SK0n/aQM そういう部活もしない担任もしないという教員て多数派にはならんけど一定数居るよね。
そういう人は「当てにされない道」ってのをやってんだよ。当然出世=高い賃金とか名声とか捨ててんだよ。
つまりリスクを負って部活や担任はしないってことだよ。嫌われるとか陰口叩かれるとか、その辺もリスクと割り切ってる。
つまり「捨ててる」んだ。
でもお宅はそういうのは嫌で、出世もしたいし良くも言われたいんだから。
むかつくけど、捨てられないなら今のままで行くしかない。
そういう人は「当てにされない道」ってのをやってんだよ。当然出世=高い賃金とか名声とか捨ててんだよ。
つまりリスクを負って部活や担任はしないってことだよ。嫌われるとか陰口叩かれるとか、その辺もリスクと割り切ってる。
つまり「捨ててる」んだ。
でもお宅はそういうのは嫌で、出世もしたいし良くも言われたいんだから。
むかつくけど、捨てられないなら今のままで行くしかない。
448実習生さん
2016/09/28(水) 21:55:50.47ID:SK0n/aQM で、そういう「捨ててる」教員に聞いたことがあるんだよね。
「どうやったらそうなれる?」ってね、俺自身は「なかなか捨てられない」んで部活も担任もやってんだけども参考にと思ってね。
案外簡単で、部活なら何回か断れば「当てにされなくなって話が来ない」「そういう話ってすぐに広まるから転勤先でも同じ」で部活やらないカスという印判が押されて、もう頼んでこないそうだ。
上司同僚で、聞こえるように嫌味言うのも当然いるんだけど「間抜けツラ」でもしておけば「バカで自分より下」と相手が認識して、その後は適当に「バカな振り」でもしとけば絡んで来ない。
って事らしい。なんか仙人みたいな受け流しをするんだなあと思ったがね。
「どうやったらそうなれる?」ってね、俺自身は「なかなか捨てられない」んで部活も担任もやってんだけども参考にと思ってね。
案外簡単で、部活なら何回か断れば「当てにされなくなって話が来ない」「そういう話ってすぐに広まるから転勤先でも同じ」で部活やらないカスという印判が押されて、もう頼んでこないそうだ。
上司同僚で、聞こえるように嫌味言うのも当然いるんだけど「間抜けツラ」でもしておけば「バカで自分より下」と相手が認識して、その後は適当に「バカな振り」でもしとけば絡んで来ない。
って事らしい。なんか仙人みたいな受け流しをするんだなあと思ったがね。
449実習生さん
2016/09/28(水) 22:07:34.88ID:SK0n/aQM おまけなんだけど、その先生って授業はうまいのよ。現実その先生の持ってるクラスは成績がいいの。数学なんだけど。
それも偶然ではなく、ほぼ毎年なんだよね。(5年ほど同じ学校に居る)マジで。生徒に聞いても「〇〇先生の授業は面白くで頭に残る」って事なんだわね。
これってどうなんだろうか?本業の授業が上手で生徒にも一目(部活顧問とか体罰が怖いとかでなく)置かれるのが本当でないかとも思う俺も居るんだよ。
でも「捨てられない」から他の先生と同じ行動をしてる。実は俺のほうが「バカ」でないのかとも自問自答だね。
それも偶然ではなく、ほぼ毎年なんだよね。(5年ほど同じ学校に居る)マジで。生徒に聞いても「〇〇先生の授業は面白くで頭に残る」って事なんだわね。
これってどうなんだろうか?本業の授業が上手で生徒にも一目(部活顧問とか体罰が怖いとかでなく)置かれるのが本当でないかとも思う俺も居るんだよ。
でも「捨てられない」から他の先生と同じ行動をしてる。実は俺のほうが「バカ」でないのかとも自問自答だね。
450実習生さん
2016/09/28(水) 22:47:17.16ID:QtkMuKG/ >>446
部活の予定は顧問が自分のやりたいように決めれば良い。いろいろな圧力を跳ね返して休みが取れるよう頑張れ。
担任が休んでもいいように副担任がいるはず。副担任に甘えて休ませてもらえ。
とにかく倒れないうちに仮病でも使ってリフレッシュしろ。
部活の予定は顧問が自分のやりたいように決めれば良い。いろいろな圧力を跳ね返して休みが取れるよう頑張れ。
担任が休んでもいいように副担任がいるはず。副担任に甘えて休ませてもらえ。
とにかく倒れないうちに仮病でも使ってリフレッシュしろ。
451実習生さん
2016/09/30(金) 15:11:57.89ID:/AKdyoiY そんな自分勝手なことを平気で言うから、教員たちの意見には世論の賛同が得られないんじゃないのかな
特に労働者の権利だから・・というような物言いが一番反感を買うでしょうね
いまや組合組織率は20%程度で、ほとんどの人たちは組合なんて縁がない存在ですからね
445の人も間違ってますよ
使用者側には時季変更権がありますよ、代わりの人のやり繰りができない(人手が足りない)ときや繁忙期には、労働者の希望日を変更する(その日はダメといえる)ことはできますよ。
特に同じ日に複数の申請が出されたときは、誰に有給取得を認めて、誰の申請を却下するのかの決定権は使用者側にあるんですよ。
もちろん、理由を問いただすことはできませんが、申請が早い順に認めていくとは規定されていませんからね(ま、公務員の職場では先着順と内々の慣行があるところが多いでしょうけどねww、それはあくまで悪慣行でしかありませんww)
で、管理者は業務遂行に支障がある、と判断すれば「この日はダメ」とはいえるんですよ
あまりにも間違った知識を、意図的に流布するのはいけませんね
特に労働者の権利だから・・というような物言いが一番反感を買うでしょうね
いまや組合組織率は20%程度で、ほとんどの人たちは組合なんて縁がない存在ですからね
445の人も間違ってますよ
使用者側には時季変更権がありますよ、代わりの人のやり繰りができない(人手が足りない)ときや繁忙期には、労働者の希望日を変更する(その日はダメといえる)ことはできますよ。
特に同じ日に複数の申請が出されたときは、誰に有給取得を認めて、誰の申請を却下するのかの決定権は使用者側にあるんですよ。
もちろん、理由を問いただすことはできませんが、申請が早い順に認めていくとは規定されていませんからね(ま、公務員の職場では先着順と内々の慣行があるところが多いでしょうけどねww、それはあくまで悪慣行でしかありませんww)
で、管理者は業務遂行に支障がある、と判断すれば「この日はダメ」とはいえるんですよ
あまりにも間違った知識を、意図的に流布するのはいけませんね
452実習生さん
2016/09/30(金) 15:20:43.09ID:/AKdyoiY >>447
>捨てられないなら今のままで行くしかない。
そんな教員が存在しているから、その分の仕事が他の人に廻される
だから、本来は教員内部で「いい加減な働き方されると迷惑だ、早く辞めろ」と叩き出すべきなのだよ
それができない以上、世間からは教員組織の共同責任と見られることになる。
今までぬるま湯で来たツケが出ているのでしょね、いわば自業自得というのもでしょう
働きの悪い教員を自分たちで懲らしめることができない以上、彼らの仕事も残りの教員で負うしかありませんね
>捨てられないなら今のままで行くしかない。
そんな教員が存在しているから、その分の仕事が他の人に廻される
だから、本来は教員内部で「いい加減な働き方されると迷惑だ、早く辞めろ」と叩き出すべきなのだよ
それができない以上、世間からは教員組織の共同責任と見られることになる。
今までぬるま湯で来たツケが出ているのでしょね、いわば自業自得というのもでしょう
働きの悪い教員を自分たちで懲らしめることができない以上、彼らの仕事も残りの教員で負うしかありませんね
453実習生さん
2016/09/30(金) 15:36:25.00ID:/AKdyoiY >当然出世=高い賃金とか名声とか捨ててんだよ。
それでも十分生活できるだけの給与水準があるからでしょう
管理職になっても、ヒラのままでも生涯賃金は倍も変わりませんからね、公務員の世界では
それがそもそもの間違いなのでしょう、やはり公務員雇用を止めてしまうのが一番の解決法でしょう。
現に郵政でも国鉄でもゴミ収集でも市バスでも、公務員雇用を止めたとたん、ふざけた仕事をやっていた人たちの目の色は変わりましたからね
ま、ごくごく一部の人は耐え切れずに辞めるかクビになりましたけどww
民間になれば、非正規雇用者を増やすことができますから、正規雇用者への無言のプレッシャーにはなりますね。
これだけでもやる意味はありますよ、すでに国立大学ですら独立法人化して公務員雇用は止めましたからね
それでも十分生活できるだけの給与水準があるからでしょう
管理職になっても、ヒラのままでも生涯賃金は倍も変わりませんからね、公務員の世界では
それがそもそもの間違いなのでしょう、やはり公務員雇用を止めてしまうのが一番の解決法でしょう。
現に郵政でも国鉄でもゴミ収集でも市バスでも、公務員雇用を止めたとたん、ふざけた仕事をやっていた人たちの目の色は変わりましたからね
ま、ごくごく一部の人は耐え切れずに辞めるかクビになりましたけどww
民間になれば、非正規雇用者を増やすことができますから、正規雇用者への無言のプレッシャーにはなりますね。
これだけでもやる意味はありますよ、すでに国立大学ですら独立法人化して公務員雇用は止めましたからね
454実習生さん
2016/09/30(金) 15:41:20.73ID:/AKdyoiY 他の人たちが当たり前のようにやっている仕事を 俺はいやだ という人間がいたらそれだけで組織からの放逐対象にしますからね、民間ではね
ほとんどの教員が黙って部活をやっているのに、俺はいやだ、と事実上辞める覚悟がなければいえなくなるでしょう。
このようにして、不満分子を組織からつまみ出す、ことも綱紀粛正には重要でしょうね。
労働者天国のような職場にさせてはいけませんからね
文句を言うなら、やめる覚悟で、あとは司法の場で決着をつけましょう。ということで十分でしょう
ほとんどの教員が黙って部活をやっているのに、俺はいやだ、と事実上辞める覚悟がなければいえなくなるでしょう。
このようにして、不満分子を組織からつまみ出す、ことも綱紀粛正には重要でしょうね。
労働者天国のような職場にさせてはいけませんからね
文句を言うなら、やめる覚悟で、あとは司法の場で決着をつけましょう。ということで十分でしょう
455実習生さん
2016/09/30(金) 16:17:25.06ID:ohNPIrqP またこの「好訴狂」が訴えればいいと書き込んでるねww
世間知らずだねw
世間知らずだねw
456実習生さん
2016/09/30(金) 18:13:16.50ID:rMGYe4cB >>454
匿名で、こんな場所で必死で訴えても、誰も耳を貸さないし現状は変わりませんよ。
見ててごらんなさい。部活動を含めた教員の勤務時間に関わる現状は、ここからの5年ほど(早ければ2年ほど)で一気に改善されていきます。
残念ながら給料も下がりません。
あなたの言う「世間」が誰の意見を指しているのかわかりませんが、それが今の世の中の流れの現実です。
私はここの掲示板での主張が、どこかに何かの影響を与えるとは思いませんので、しかるべき所で、しかるべき相手に話をして、流れを見守ります。
諸制度が変わった後のあなたの主張を聞いてみたいものです。
匿名で、こんな場所で必死で訴えても、誰も耳を貸さないし現状は変わりませんよ。
見ててごらんなさい。部活動を含めた教員の勤務時間に関わる現状は、ここからの5年ほど(早ければ2年ほど)で一気に改善されていきます。
残念ながら給料も下がりません。
あなたの言う「世間」が誰の意見を指しているのかわかりませんが、それが今の世の中の流れの現実です。
私はここの掲示板での主張が、どこかに何かの影響を与えるとは思いませんので、しかるべき所で、しかるべき相手に話をして、流れを見守ります。
諸制度が変わった後のあなたの主張を聞いてみたいものです。
457実習生さん
2016/09/30(金) 19:06:07.46ID:JULo7ZgV >>445
あはは、労基法をしらないんだww
本来は雇用者は有給は「無条件」で与えなくてはならないとなってます。
それで穴があくようならそれは「有給の付与に対応できる体制にない会社組織が悪い」という事なのよ。
ダメと言えるもウソだねw労働者に日を変えられないかとお願いするのは良いけど、
労働者が変更できないといった場合に、勝手に変更したり拒否すれば「不当労働行為」になるんだよね。
法はそうなってる。
この辺をわかってないキミのような愚者は有給一つちゃんと取れない訳だww
で、疲れた状態でチンタラ仕事をして能率が悪いから認められないし、辞めると言った時にもどうでもいい存在だから碌に遺留されない。
あはは、労基法をしらないんだww
本来は雇用者は有給は「無条件」で与えなくてはならないとなってます。
それで穴があくようならそれは「有給の付与に対応できる体制にない会社組織が悪い」という事なのよ。
ダメと言えるもウソだねw労働者に日を変えられないかとお願いするのは良いけど、
労働者が変更できないといった場合に、勝手に変更したり拒否すれば「不当労働行為」になるんだよね。
法はそうなってる。
この辺をわかってないキミのような愚者は有給一つちゃんと取れない訳だww
で、疲れた状態でチンタラ仕事をして能率が悪いから認められないし、辞めると言った時にもどうでもいい存在だから碌に遺留されない。
458実習生さん
2016/09/30(金) 19:12:31.53ID:JULo7ZgV >>445
まあキミの処はそういう「有給=たるんどる」という「脳筋ブラック」でないとやっていけない会社環境なんでしょうけどね。
自分の処は違うもんでね。「有給はちゃんととれ」と上が(社長ですらw)しょっちゅう言うような会社なもんでねえ。
実際には「不当労働行為」なんて有給に関して考えられないし、そんなことを上にいう必要が「そも」ありません。
まあキミの処はそういう「有給=たるんどる」という「脳筋ブラック」でないとやっていけない会社環境なんでしょうけどね。
自分の処は違うもんでね。「有給はちゃんととれ」と上が(社長ですらw)しょっちゅう言うような会社なもんでねえ。
実際には「不当労働行為」なんて有給に関して考えられないし、そんなことを上にいう必要が「そも」ありません。
459実習生さん
2016/09/30(金) 21:55:01.90ID:JULo7ZgV >>445
あと一応言っとくけど、年休を申請して「その日はなんとか出てくれんか」という場合こっちが譲る時もあらあなw
ただそういう時にまともな上司ってのは、次は希望が通るように配慮するとか当然あんだよ。
キミのように「命令を上から叩きつけるだけ」「気に入らないのは排除」ってのはまともじゃないんだわ。
つーかキミさwこの辺の情誼が分からんってことは、上司ってのになったことがないだろw
あと一応言っとくけど、年休を申請して「その日はなんとか出てくれんか」という場合こっちが譲る時もあらあなw
ただそういう時にまともな上司ってのは、次は希望が通るように配慮するとか当然あんだよ。
キミのように「命令を上から叩きつけるだけ」「気に入らないのは排除」ってのはまともじゃないんだわ。
つーかキミさwこの辺の情誼が分からんってことは、上司ってのになったことがないだろw
460実習生さん
2016/10/01(土) 07:00:41.46ID:TXVODU6N もはや、部活動スレでは無くなったか。
461実習生さん
2016/10/01(土) 10:08:42.98ID:s9J6HU3h462実習生さん
2016/10/01(土) 23:05:55.83ID:ieeMk2Hx >>457
>本来は雇用者は有給は「無条件」で与えなくてはならないとなってます。
キミの書いているように「本来は」という前提がある。
つまりは、留保条件がある、ということ
すなわち、真にやむを得ない場合には、労働者側の希望日には有給休暇を認めないこともありえる、と解釈できますよね
現実問題としては、多くの企業・組織では「繁忙期には有給は認めない」と周知徹底している(流通・サービス業等)ところは枚挙に暇はありませんよ
「自分たちの狭い職場環境」を下に、まるで世界の常識であるかのように「決め付ける」のはいただけませんよ。
ちなみに法にもきちんと、
>。ただし、請求された時季に有給休暇を与えることが事業の正常な運営を妨げる場合においては、他の時季にこれを与えることができる。
とありますよ(39条○5)
すなわち、キミの主張する「労働者が請求のあった日には、『必ず』あるいは『絶対に』認めなければならない」わけではありませんよね?
で、「この日は忙しいからダメ、他の日にしろよ」ということは、当然認められますよね?
それからね、キミたちはいつもいつも「法規定では〜」的な物言いばかりをしますがね、法律規定云々以前に「世の中の常識」が欠如しているのではないのか、と感じますよ
>本来は雇用者は有給は「無条件」で与えなくてはならないとなってます。
キミの書いているように「本来は」という前提がある。
つまりは、留保条件がある、ということ
すなわち、真にやむを得ない場合には、労働者側の希望日には有給休暇を認めないこともありえる、と解釈できますよね
現実問題としては、多くの企業・組織では「繁忙期には有給は認めない」と周知徹底している(流通・サービス業等)ところは枚挙に暇はありませんよ
「自分たちの狭い職場環境」を下に、まるで世界の常識であるかのように「決め付ける」のはいただけませんよ。
ちなみに法にもきちんと、
>。ただし、請求された時季に有給休暇を与えることが事業の正常な運営を妨げる場合においては、他の時季にこれを与えることができる。
とありますよ(39条○5)
すなわち、キミの主張する「労働者が請求のあった日には、『必ず』あるいは『絶対に』認めなければならない」わけではありませんよね?
で、「この日は忙しいからダメ、他の日にしろよ」ということは、当然認められますよね?
それからね、キミたちはいつもいつも「法規定では〜」的な物言いばかりをしますがね、法律規定云々以前に「世の中の常識」が欠如しているのではないのか、と感じますよ
463実習生さん
2016/10/01(土) 23:10:39.01ID:PtDeFN7p 教師は聖職だから給料いらないだろ。
部活は朝練もやり、夜まで面倒見ろよ。もちろんタダでな。
その代わり、現物支給で米俵を給料にしてやるよw
部活は朝練もやり、夜まで面倒見ろよ。もちろんタダでな。
その代わり、現物支給で米俵を給料にしてやるよw
464実習生さん
2016/10/01(土) 23:11:54.91ID:p0XNiaVO465実習生さん
2016/10/01(土) 23:12:54.76ID:ieeMk2Hx 病気等の体調不要ならある意味仕方のない部分もありますが、(これとて、体調管理は自己責任で、管理ができていないのは本人の問題だ)と勤務評定が下げられるケースもありますよ。
自分の私的な趣味や娯楽の類で、『授業に支障が生じる』ような有給休暇の所得が、世の中の常識からみて疑問視される、のは当然でしょう。
それから、よくあるのが「試験期間に、必ず有給休暇を所得する」という教員がいますが、これまた非常識だといえるでしょうね。
たしかに「通常授業はない」えしょう。しかし、試験監督等のやりくりがありますよ。他の教員たちにどれだけ迷惑をかけることになるのか考えるべきでしょう。
キミたちは職務の特殊性を鑑みて、娯楽のために有給休暇をとるのであれば、長期休業期間に限定すべきでしょうね。
自分の私的な趣味や娯楽の類で、『授業に支障が生じる』ような有給休暇の所得が、世の中の常識からみて疑問視される、のは当然でしょう。
それから、よくあるのが「試験期間に、必ず有給休暇を所得する」という教員がいますが、これまた非常識だといえるでしょうね。
たしかに「通常授業はない」えしょう。しかし、試験監督等のやりくりがありますよ。他の教員たちにどれだけ迷惑をかけることになるのか考えるべきでしょう。
キミたちは職務の特殊性を鑑みて、娯楽のために有給休暇をとるのであれば、長期休業期間に限定すべきでしょうね。
466実習生さん
2016/10/01(土) 23:14:31.13ID:ieeMk2Hx >お前すぐに「訴えろ」というアホでしょ?
言葉遣いがなっていません。
やり直し!
言葉遣いがなっていません。
やり直し!
467実習生さん
2016/10/01(土) 23:14:40.04ID:p0XNiaVO >>462
お前も流通やサービス業などという底辺ブラックの象徴を「世界の共通」のようにいうのはいただけないんでないの?
お前も流通やサービス業などという底辺ブラックの象徴を「世界の共通」のようにいうのはいただけないんでないの?
468実習生さん
2016/10/01(土) 23:15:30.40ID:p0XNiaVO■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】サンスター 永野芽郁のCM動画を削除「ブランド本来の価値を伝えることが難しいと判断」 アイシティ、JCBに続き3社目 [冬月記者★]
- 教員の叫び声、教室に机でバリケード…男性2人侵入の小学校で何が ★2 [蚤の市★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★31 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ビル・ゲイツ氏 ほぼ全財産29兆円以上投じ 貧困対策など推進へ [香味焙煎★]
- 【芸能/MLB】宮迫博之、ドジャース戦の始球式に登場! 人生初の始球式はワンバン投球… 大谷翔平&山本由伸の出場試合 [冬月記者★]
- パキスタンの中国製戦闘機「殲10」がインドの仏製「ラファール」を撃墜 米当局者 [夜のけいちゃん★]
- オートレースで3億6500万円を的中させた神ギャンブラー、7700万脱税ギャンブルに挑戦して起訴される [122319879]
- 【朗報】公務員、大幅昇給キタキタキターーッ!! 比較する民間を「事業所50人以上」から「事業所100人以上」に変更へ [494214515]
- 【悲報】パンダが居なくなってしまう白浜町の町長さん、愛国保守の人々からの言葉に励まされてしまう 「台湾万歳🙌」 [271912485]
- 財務省「インフレで税収めっちゃ増えた!国民のみなさんありがとうやで😀」 [315836336]
- マサイ族の男に日本のエロビデオを見せたら「気持ち悪い」とドン引き。AVで興奮するのは日本人だけ 2.3万いいね [159091185]
- エンリケといえば?