2015年度私学適性試験は8月30日に行われます。
申し込みは7月3日消印有効なのでお忘れないよう。
試験に向けた学習方法や受験方法など
私学適性関係の質問もこちらでどうぞ。
過去スレ
私学適性検査
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1345960298/
私学適性試験 part2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1409471550/
探検
私学適性試験 part3 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/06/15(月) 14:07:14.70ID:aqkjWldX
79実習生さん
2015/08/30(日) 14:36:13.82ID:BtbzX0RT 別に満点じゃなきゃAじゃないってほど優しくなかったと思いますよ。
80実習生さん
2015/08/30(日) 14:36:52.63ID:XRZq6KIH 東京 受けました。
小論文、どんなこと書きました??
小論文、どんなこと書きました??
81実習生さん
2015/08/30(日) 14:47:05.91ID:hnKodC+L 東京の某試験教室、なぜか専門も教職教養も20秒くらい時間短かったけどどこもそうなのかな?
試験官が前の時計00秒を見て始めになったのに、同じ試験官が45秒の時に終了と言ってきた
試験官が前の時計00秒を見て始めになったのに、同じ試験官が45秒の時に終了と言ってきた
82実習生さん
2015/08/30(日) 15:06:18.62ID:n3v3YWNh 政経は相変わらずほとんどの問題が高校の定期試験レベルだな
83実習生さん
2015/08/30(日) 15:14:49.23ID:su7SBEdW >>78
数学は引く手数多だから30未満ならCでもくるよ
数学は引く手数多だから30未満ならCでもくるよ
84実習生さん
2015/08/30(日) 15:36:30.55ID:p0jTDXfF おれ23で地歴で初めて受けたんだが、結構できたよ
ということは何十年も高校で講師やってる人って満点余裕じゃないの?
ということは何十年も高校で講師やってる人って満点余裕じゃないの?
85実習生さん
2015/08/30(日) 15:40:05.15ID:1eYMD+7X 教職教養やばい…序盤の⚪︎×問題の解答分かった方どのくらいいらっしゃいますか??
86実習生さん
2015/08/30(日) 16:04:22.73ID:oCcdUQHv むしろ年取ってからのほうが辛いのではないか
頭の回転が若い頃のそれと比べて衰えてくるだろう
頭の回転が若い頃のそれと比べて衰えてくるだろう
87実習生さん
2015/08/30(日) 16:44:18.72ID:cQJlkSk+ >>84
日本史>>世界史>>センター試験=政経
日本史>>世界史>>センター試験=政経
88実習生さん
2015/08/30(日) 17:19:46.06ID:c9rjBwb9 >>61
見物→博覧じゃね?
見物→博覧じゃね?
89実習生さん
2015/08/30(日) 19:38:27.10ID:meUhkA67 地域にもよるんだろうけど、「各学校に配布される適性検査の名簿は、専門教養の成績順
に並べられている」という噂は本当?
に並べられている」という噂は本当?
90実習生さん
2015/08/30(日) 20:37:34.91ID:su7SBEdW >>89
受験番号順ですよ
受験番号順ですよ
91実習生さん
2015/08/30(日) 20:49:59.26ID:eAPgF8wG 数学を今見直してみたら2の問1、問8、問10ミスってた
A取れない\(^o^)/
A取れない\(^o^)/
92実習生さん
2015/08/30(日) 21:24:25.56ID:9Z68x+L6 体育の人とかいません?
実技科目の書き込み全然見ないんだけど(・_・;
実技科目の書き込み全然見ないんだけど(・_・;
93実習生さん
2015/08/30(日) 23:35:27.51ID:p0JxQaMl 日本史専門7割だった…
採用くるかな…
ちな新卒
採用くるかな…
ちな新卒
94実習生さん
2015/08/31(月) 00:00:46.25ID:9Obhe2Bz 院か学部でまた違うんじゃないかな
96実習生さん
2015/08/31(月) 00:05:53.15ID:Dv3r/ifn >>94
学部です。
学部です。
97実習生さん
2015/08/31(月) 00:08:07.77ID:/npd8tUh98実習生さん
2015/08/31(月) 00:13:36.56ID:Dv3r/ifn99実習生さん
2015/08/31(月) 00:17:32.56ID:9Obhe2Bz 若いのはそれだけで武器だもんなあ
100実習生さん
2015/08/31(月) 00:21:58.40ID:/npd8tUh 新卒ならBでも話くるよ。日本史でも
101実習生さん
2015/08/31(月) 01:01:05.14ID:9Obhe2Bz おじさん
若さに嫉妬しちゃうよ〜
若さに嫉妬しちゃうよ〜
102実習生さん
2015/08/31(月) 01:04:40.23ID:/npd8tUh 30だとAでも話来ないんだもんなぁ
酷だよ
酷だよ
103実習生さん
2015/08/31(月) 01:11:46.83ID:91ZHn1rE 世界史、問題数は100問といつもより少なめなのに、今回はじっくり
見返す機会があまりなかった。いつもなら、もっとゆとりを持って終わ
って見直ししてるのに。
見返す機会があまりなかった。いつもなら、もっとゆとりを持って終わ
って見直ししてるのに。
104実習生さん
2015/08/31(月) 01:12:05.70ID:/4BgnVJr このスレも去年より盛り上がりに欠けるねぇ。
去年はその日のうちにこのスレに解答速報が出たりしたんだけど、
今年はみんな鳴りを潜めてるのかな。
去年はその日のうちにこのスレに解答速報が出たりしたんだけど、
今年はみんな鳴りを潜めてるのかな。
105実習生さん
2015/08/31(月) 01:24:56.83ID:/npd8tUh 社会科なら適性試験に期待しすぎない方がいい。
自分は学部新卒の時に世界史で専門Aとったが、適性試験経由で通知が来たのはいずれも公募している学校だけで、常勤か非常勤のみだった。結局院進学したが、金の無駄だったよ。学歴もそれなりだったんだがな。
自分は学部新卒の時に世界史で専門Aとったが、適性試験経由で通知が来たのはいずれも公募している学校だけで、常勤か非常勤のみだった。結局院進学したが、金の無駄だったよ。学歴もそれなりだったんだがな。
106実習生さん
2015/08/31(月) 01:38:00.24ID:9Obhe2Bz 社会科は大変だよねえ
爺さん達はやく定年で辞めてくださらないかしら
爺さん達はやく定年で辞めてくださらないかしら
107実習生さん
2015/08/31(月) 01:44:15.14ID:KyXxNthl 今年初めて受けて、過去問も買わなかったんだけど
院卒で予備校で仕事してるし、センター試験レベルが来るのかなぁって思ってたら
全力投球レベルの細かい知識まで聞いてくるんだね
適性おそるべしだ
ちなみに俺も社会科ね
院卒で予備校で仕事してるし、センター試験レベルが来るのかなぁって思ってたら
全力投球レベルの細かい知識まで聞いてくるんだね
適性おそるべしだ
ちなみに俺も社会科ね
108実習生さん
2015/08/31(月) 02:01:14.02ID:SDIUKzGZ 社会科系受験
去年11問ミスでA、20代の同僚非常勤が23問ミスでB(論述がほとんどできなかったらしい)
今年は去年より易しくなった印象、ちなみに今年は4問ミス、
最大に見積もって6問ミス。
3年連続受験でいずれも専門A。
参考まで。
去年11問ミスでA、20代の同僚非常勤が23問ミスでB(論述がほとんどできなかったらしい)
今年は去年より易しくなった印象、ちなみに今年は4問ミス、
最大に見積もって6問ミス。
3年連続受験でいずれも専門A。
参考まで。
109実習生さん
2015/08/31(月) 02:24:39.64ID:/4BgnVJr >>107
ただ、その細かい知識というものが本当に必要かどうかは疑問。
そういう問題は大抵捨て問だったりするので、
その他の基本的なところを取ればある程度の結果にはなるだろうね。
あと、頼むから過去問に解答付けてほしいw
ただ、その細かい知識というものが本当に必要かどうかは疑問。
そういう問題は大抵捨て問だったりするので、
その他の基本的なところを取ればある程度の結果にはなるだろうね。
あと、頼むから過去問に解答付けてほしいw
110実習生さん
2015/08/31(月) 02:50:16.09ID:9Obhe2Bz これって受験生平均によって判定基準も変わるの?
平均10点だったら30でもA判くるの??
平均10点だったら30でもA判くるの??
111実習生さん
2015/08/31(月) 04:38:33.46ID:QWfLl+Xh 相対評価なんじゃないの?
112実習生さん
2015/08/31(月) 08:22:10.87ID:pOMq4wmc 日本史だけど数年前の学部新卒にあたる年に受けたらB判定で、
2校から非常勤の連絡が来ただけだった。ほんとに期待しない方がいいよ
結局自分で公募に出した別の学校で常勤をやり続けている。
今年度末で切られそうなので今年は意味ないと思いつつ受けたが
2校から非常勤の連絡が来ただけだった。ほんとに期待しない方がいいよ
結局自分で公募に出した別の学校で常勤をやり続けている。
今年度末で切られそうなので今年は意味ないと思いつつ受けたが
113実習生さん
2015/08/31(月) 09:03:50.90ID:I/EazcfX 連絡って電話でくるの?手紙?
114実習生さん
2015/08/31(月) 09:48:47.55ID:QWnwONlC 30歳超えの国語科。
専門でA、教職でDだったが電話で連絡来たぞ。
本当に教職はオマケなのかも知れんね…
専門でA、教職でDだったが電話で連絡来たぞ。
本当に教職はオマケなのかも知れんね…
115実習生さん
2015/08/31(月) 09:51:44.93ID:I/EazcfX いつ頃から通知くんの?
116実習生さん
2015/08/31(月) 10:57:18.98ID:CR/Q2TwT >>115
昨日試験官のおっちゃんに聞いたら2週間後くらいらしい。
昨日試験官のおっちゃんに聞いたら2週間後くらいらしい。
117実習生さん
2015/08/31(月) 11:01:28.66ID:2L1Pb881118実習生さん
2015/08/31(月) 12:33:00.20ID:h4VUXzY4 高い金払ってるし、Aで案内の1つも来なかったら一部返金とかしてほしいわw
119実習生さん
2015/08/31(月) 12:44:43.97ID:/npd8tUh 二週間で返ってきたか?
もっと掛かった気がしたが…
しかし社会科系はえぐいわ
もっと掛かった気がしたが…
しかし社会科系はえぐいわ
120実習生さん
2015/08/31(月) 13:10:03.29ID:/4BgnVJr121実習生さん
2015/08/31(月) 14:11:58.71ID:zUBlhJaH 教職教養って今回難しかったの?簡単だったの?
122実習生さん
2015/08/31(月) 15:04:44.40ID:QrvC1gHe123実習生さん
2015/08/31(月) 15:15:39.16ID:9Obhe2Bz 地歴で論述が無いのはいいよね
楽だ
だが、それが果たしていいのか悪いのかは別にして。
楽だ
だが、それが果たしていいのか悪いのかは別にして。
124実習生さん
2015/08/31(月) 15:57:34.69ID:SDIUKzGZ 社会科系全般に言えるが、枠が少ないから
Bだと新卒でもスカウト少ないだろうね。
以前いた職場で24歳マーチ院在学がB、
26歳国立学部卒Aの非常勤と一緒に仕事したけども、
A判定の彼は10件近くスカウト来たらしいけど、
B判定の彼は新卒でも3件しかスカウトがなかったらしい。
で、スカウト来て試験場に行ったら、応募者が40人近くいて
ひっくり返りそうになったといってたな。
でもそんなの社会科系ならザラにあるから、
試験前に夢壊しちゃ悪いから言わなかったけどね。
ただ2人とも結局専任にはなれずに今も非常勤してると思う。
この業界長年みてると、社会科系は新卒専門Aが最も専任になるチャンスが多く、
後は年を重ねるごとに専門Aでも専任になれる可能性が低くなっていくような気がするなあ。
だから、準備を怠って適性甘く考えていた社会科系志望の新卒組は最大のチャンスを逃したと思うな。
Bだと新卒でもスカウト少ないだろうね。
以前いた職場で24歳マーチ院在学がB、
26歳国立学部卒Aの非常勤と一緒に仕事したけども、
A判定の彼は10件近くスカウト来たらしいけど、
B判定の彼は新卒でも3件しかスカウトがなかったらしい。
で、スカウト来て試験場に行ったら、応募者が40人近くいて
ひっくり返りそうになったといってたな。
でもそんなの社会科系ならザラにあるから、
試験前に夢壊しちゃ悪いから言わなかったけどね。
ただ2人とも結局専任にはなれずに今も非常勤してると思う。
この業界長年みてると、社会科系は新卒専門Aが最も専任になるチャンスが多く、
後は年を重ねるごとに専門Aでも専任になれる可能性が低くなっていくような気がするなあ。
だから、準備を怠って適性甘く考えていた社会科系志望の新卒組は最大のチャンスを逃したと思うな。
125実習生さん
2015/08/31(月) 16:38:35.85ID:ha7SMHFs やっぱAとかBの人たち有利なのか?Dだったらもうむり?
126実習生さん
2015/08/31(月) 17:25:38.81ID:9Obhe2Bz また来年リベンジすればいいんではないかな!
127実習生さん
2015/08/31(月) 17:28:51.84ID:/npd8tUh 結局私立なんだから常勤からが当たり前
専任は公募からが圧倒的に多い
常勤になれれば御の字だよ
社会科はマニア問題な上に採用少ないから難しいね
専門はDはどこも無理。Cなら理系、英語なら全然いけるよ
専任は公募からが圧倒的に多い
常勤になれれば御の字だよ
社会科はマニア問題な上に採用少ないから難しいね
専門はDはどこも無理。Cなら理系、英語なら全然いけるよ
128実習生さん
2015/08/31(月) 18:04:07.56ID:9Obhe2Bz 一発で専任になった先生も知ってるけど、教科とタイミングと運が絡むんじゃないか
その人、たまたまちょうど専任の欠員が出てたからいきなり先生になったよ
その人、たまたまちょうど専任の欠員が出てたからいきなり先生になったよ
129実習生さん
2015/08/31(月) 20:02:15.56ID:Uf+WKUTX ある程度以上の条件良い私学って私学適正試験より前に選考済んでたり、申し込み終わってたりするよね。
私学適正の結果使う私学ってそんなにレベル高く無いんじゃ。。
私学適正の結果使う私学ってそんなにレベル高く無いんじゃ。。
130実習生さん
2015/08/31(月) 20:17:30.00ID:/4BgnVJr131実習生さん
2015/08/31(月) 21:30:46.46ID:QBQAIIyS >>130
なるほど。納得しました。
なるほど。納得しました。
132実習生さん
2015/08/31(月) 21:31:32.88ID:oo8cQR6J 30歳以上で専門Aをとっても・・・というけど、既出のデータその他を勘案
すると、専門Aって、各教科の1割ぐらいでしょ?私学の通常の教員選考だと、
書類審査を経てあつめられた受験生の中から、筆記試験+αで最終面接受験者
に絞るくらいの倍率。母集団が40人だと、4人だよ?そう考えると、結構
難しいのでは?
すると、専門Aって、各教科の1割ぐらいでしょ?私学の通常の教員選考だと、
書類審査を経てあつめられた受験生の中から、筆記試験+αで最終面接受験者
に絞るくらいの倍率。母集団が40人だと、4人だよ?そう考えると、結構
難しいのでは?
133実習生さん
2015/08/31(月) 21:48:41.59ID:900fHD5F 教科によってももちろん違うでしょうが、
だいたい何割くらいでAがつきますか?
どなたかAとったことある方、何割くらいとられましたか?
だいたい何割くらいでAがつきますか?
どなたかAとったことある方、何割くらいとられましたか?
134実習生さん
2015/08/31(月) 22:22:14.81ID:/npd8tUh 詳しくは言えないが数学は85%、英語は80%くらい。
135実習生さん
2015/08/31(月) 22:33:25.00ID:900fHD5F 私は今年初めてうけたのでよくわからないのですが、
Aをとられた人は、次年度は受けないほうがいい、という考えになりますか?
それ以上悪くならないように…
Aをとられた人は、次年度は受けないほうがいい、という考えになりますか?
それ以上悪くならないように…
136実習生さん
2015/08/31(月) 22:42:20.93ID:q6tsiEpW というかAAで就職できなかったら教養より人間性に問題ありって思われてアウト
137実習生さん
2015/08/31(月) 22:47:05.27ID:/npd8tUh138実習生さん
2015/09/01(火) 01:03:11.52ID:BdGwp04q139実習生さん
2015/09/01(火) 04:15:23.09ID:CG8ZnQ0L 英語の解答ですが、訂正があればお願いします。
<第1問>
イアイイエ
<第2問>
オアイキケ
<第3問>
6-10、4-6、1-4、7-8、3-5
<第4問>
sense, エ、ア、エ、ア、エ、イ、ウーア、ウ
<第5問>
ウ、Google's-carriages、figures、navigation-centering、ア、C、エ、ウオキ
<第6問>
カウアイキエクオ、イ、A、エ
<第1問>
イアイイエ
<第2問>
オアイキケ
<第3問>
6-10、4-6、1-4、7-8、3-5
<第4問>
sense, エ、ア、エ、ア、エ、イ、ウーア、ウ
<第5問>
ウ、Google's-carriages、figures、navigation-centering、ア、C、エ、ウオキ
<第6問>
カウアイキエクオ、イ、A、エ
140実習生さん
2015/09/01(火) 12:01:43.86ID:7sfl4pSw Dだとムリ?それは応募先の私立校が決めることだからわからないが
一般的には厳しいよね。
仮に非常勤で採用されても、最近の私立はどこも授業アンケートがあるから
専門知識が不足している段階で教職やってもクレーム続出でクビになったら
経歴にキズがつくからしっかり勉強してから教員目指したほうがいいかな。
とにかく私立で専任目指してる人はクビの経歴は絶対に作っちゃだめだよ。
一般的には厳しいよね。
仮に非常勤で採用されても、最近の私立はどこも授業アンケートがあるから
専門知識が不足している段階で教職やってもクレーム続出でクビになったら
経歴にキズがつくからしっかり勉強してから教員目指したほうがいいかな。
とにかく私立で専任目指してる人はクビの経歴は絶対に作っちゃだめだよ。
141実習生さん
2015/09/01(火) 14:41:10.93ID:I0cSPfKz 世界史だが、後ろから答案を重ねる時にチラ見したら、「ナポレオンがブリュメール18日のクーデタ後
に樹立した政府は何か」を「第一帝政」としていた答案があった。単なる早とちり、勘違いといえ
ばそれまでだけど、正直、本当に幅広い層が受けてることを実感した。
に樹立した政府は何か」を「第一帝政」としていた答案があった。単なる早とちり、勘違いといえ
ばそれまでだけど、正直、本当に幅広い層が受けてることを実感した。
142実習生さん
2015/09/01(火) 15:21:01.15ID:lmMc1n9p え、違うの?
143実習生さん
2015/09/01(火) 16:03:40.70ID:I0cSPfKz え、「政体」と「政府」って区別ついてる?「政体」の観点からは、国民公会時代も
総裁政府時代も統領政府(これが正解)時代も、全て一緒だよ?
総裁政府時代も統領政府(これが正解)時代も、全て一緒だよ?
144実習生さん
2015/09/01(火) 18:02:26.86ID:c6iIaBaq >>142
フランス革命は1792年8月10日事件後に成立した国民公会のジロンド派政権→モンターニュ独裁→総裁政府→統領(執政)政府までが第一共和政
1804年国民投票でナポレオンが皇帝になってからが第一帝政
もうすぐ授業でもちょうど市民革命指導するが、
授業時数が少なすぎて2時間くらいでフランス革命〜ウィーン体制の成立まで無理やり終えないといけないから頭がいたい
本来最低限5時間必要なんだけどなw
全く鼻息荒い自称進学校の生徒不在のノルマには疲れるわw
フランス革命は1792年8月10日事件後に成立した国民公会のジロンド派政権→モンターニュ独裁→総裁政府→統領(執政)政府までが第一共和政
1804年国民投票でナポレオンが皇帝になってからが第一帝政
もうすぐ授業でもちょうど市民革命指導するが、
授業時数が少なすぎて2時間くらいでフランス革命〜ウィーン体制の成立まで無理やり終えないといけないから頭がいたい
本来最低限5時間必要なんだけどなw
全く鼻息荒い自称進学校の生徒不在のノルマには疲れるわw
145実習生さん
2015/09/01(火) 21:03:57.86ID:3JglUC79 世界史(日本史も?)の出来を左右する「〜の全てを選べ」と年代順に並べよ、
が今回丁度30問あった。これが問題を難しく感じさせる原因だと思われる。
実際のトコロ、日本史・世界史に関する限り、歴史検定や各学校の個別の採用
試験を除けば、適性検査が国公・私大を含めて総合的には最難になるの?
が今回丁度30問あった。これが問題を難しく感じさせる原因だと思われる。
実際のトコロ、日本史・世界史に関する限り、歴史検定や各学校の個別の採用
試験を除けば、適性検査が国公・私大を含めて総合的には最難になるの?
146実習生さん
2015/09/01(火) 22:15:59.66ID:hiP2qTpG 地理は全て選べは一問だけだったし簡単だった。
それ以外が重箱の隅つつきみたいな問題が多かったが
それ以外が重箱の隅つつきみたいな問題が多かったが
147実習生さん
2015/09/02(水) 04:15:22.75ID:1onp32ZH >>139の訂正、お願いします。
148実習生さん
2015/09/02(水) 10:54:23.19ID:MhA4a9He 私は国語でうけましたが、今年はあれで簡単だったのですか、
難しかったのですか?
国語は何割とればAが来ますか?
難しかったのですか?
国語は何割とればAが来ますか?
149実習生さん
2015/09/02(水) 14:50:47.33ID:g8ZCg9AU150実習生さん
2015/09/02(水) 21:01:13.57ID:apwceAWy スレの勢いが弱まってきたわねぇ まあ書き込んでる人の何倍もROMってる人はいるんだろうけど
普段は2chに書き込む習慣がない人、またはそもそも2chなんて普段はみないけど私学適性検査のこと調べてたらここに辿り着いた人へ
とりあえず一言何か感想書き込んでいきなよ ページの下のほうにある名前欄、E-mail欄、そして書き込み内容を入力して「書き込む」ってボタン押すだけだから
俺の感想は、意外におじさんおばさんの受験者がいてびっくりしたことかな
後、朝に教室で専門科目が先なのに一生懸命教職教養のテキスト復習してて、直前にハッと気がついてた女の子に萌えたわ
普段は2chに書き込む習慣がない人、またはそもそも2chなんて普段はみないけど私学適性検査のこと調べてたらここに辿り着いた人へ
とりあえず一言何か感想書き込んでいきなよ ページの下のほうにある名前欄、E-mail欄、そして書き込み内容を入力して「書き込む」ってボタン押すだけだから
俺の感想は、意外におじさんおばさんの受験者がいてびっくりしたことかな
後、朝に教室で専門科目が先なのに一生懸命教職教養のテキスト復習してて、直前にハッと気がついてた女の子に萌えたわ
151実習生さん
2015/09/03(木) 06:38:38.60ID:6MNsbQEI152実習生さん
2015/09/03(木) 10:51:31.92ID:QS5iJrAS おじさんおばさんの受験者のひとりです。
何故受験するかと言うと、より待遇の良い生徒数も
安定した学校の非常勤講師になりたいからなのですよ。
1コマあたり月1万と1万5千円の学校では16コマ持つと
すると9万の差がでてくるので、A取ったら公募受けると
しても書類選考を通過しやすいのです。
何故受験するかと言うと、より待遇の良い生徒数も
安定した学校の非常勤講師になりたいからなのですよ。
1コマあたり月1万と1万5千円の学校では16コマ持つと
すると9万の差がでてくるので、A取ったら公募受けると
しても書類選考を通過しやすいのです。
153実習生さん
2015/09/03(木) 11:23:01.40ID:ZZFezn2K いや、さすがにマーチより上だよ、適性世界史。毎年、腕試しと修練を兼ねて、ネット
で公開されているものや問題集を購入して、マーチの問題リアルでたくさん説いてる
けど
(1)複数正解を要求する問題の数
(2)年代などの並び変え問題
(3)説明問題
(4)問題数と解答時間のバランス
(5)基本的な問題(定期考査やセンターレベル)の問題と応用問題(完全私大レベル)の問題の
バランス
等の点で、リアルなマーチの問題より総合的な難易度は上だと思う。そうじゃないと、
平均点が8割、Aのラインが9割近くになるはずだけど、周囲の受験者の様子を見聞き
する範囲じゃそうなってないし。
で公開されているものや問題集を購入して、マーチの問題リアルでたくさん説いてる
けど
(1)複数正解を要求する問題の数
(2)年代などの並び変え問題
(3)説明問題
(4)問題数と解答時間のバランス
(5)基本的な問題(定期考査やセンターレベル)の問題と応用問題(完全私大レベル)の問題の
バランス
等の点で、リアルなマーチの問題より総合的な難易度は上だと思う。そうじゃないと、
平均点が8割、Aのラインが9割近くになるはずだけど、周囲の受験者の様子を見聞き
する範囲じゃそうなってないし。
154実習生さん
2015/09/03(木) 15:50:31.04ID:p8r58njL >>153
まあ言いたいことはわかる
ただ5年くらい前までの世界史はマジで凶悪カルトレベルだったのよw
山川詳説世界史研究や山川教授資料からの出題が結構あって、
20問以上間違えてAの年もあったくらいw
近年は教科書・用語集レベルの常識的な傾向だから、
準備が楽になったのはいいけど、物足りない感もある
まあ言いたいことはわかる
ただ5年くらい前までの世界史はマジで凶悪カルトレベルだったのよw
山川詳説世界史研究や山川教授資料からの出題が結構あって、
20問以上間違えてAの年もあったくらいw
近年は教科書・用語集レベルの常識的な傾向だから、
準備が楽になったのはいいけど、物足りない感もある
155実習生さん
2015/09/03(木) 16:02:23.64ID:I1Doy7Qq 過去問買ってやってみるより
京大とか早慶の一問一答記述問題やってるほうがマシレベル
京大とか早慶の一問一答記述問題やってるほうがマシレベル
156実習生さん
2015/09/04(金) 06:39:21.72ID:ne6WlWdp157sage
2015/09/04(金) 13:48:12.15ID:duZ85Dfy 政経はどう??
そこそこ細かい知識問うてくる印象なんだけど
そこそこ細かい知識問うてくる印象なんだけど
158実習生さん
2015/09/04(金) 19:39:18.12ID:4Vry6zJs 政経はほぼ基礎レベルやろ
159実習生さん
2015/09/04(金) 21:39:40.88ID:R723+Dsj 大国に囲まれたほぼ無勝の超〜賎な民は馬や船に乗って押し寄せたヒャッハーなお兄さん達に
Go韓され続けたため、その末裔こそが細目の△△魔となってしまったのは無慈悲な地政学的宿命。
リアル性器待つ覇者○○○○ハーンのYを継ぐ者が現在全世界に約1600万人もいるが貢献大。
恨の文化や起源主張癖は、ドラマと異なる惨めな歴史故だがお陰で若干体格は良くなりましたとさ。
あ〜キムい、キムい。
Go韓され続けたため、その末裔こそが細目の△△魔となってしまったのは無慈悲な地政学的宿命。
リアル性器待つ覇者○○○○ハーンのYを継ぐ者が現在全世界に約1600万人もいるが貢献大。
恨の文化や起源主張癖は、ドラマと異なる惨めな歴史故だがお陰で若干体格は良くなりましたとさ。
あ〜キムい、キムい。
160実習生さん
2015/09/04(金) 21:55:42.49ID:0TcFCJ9l161実習生さん
2015/09/04(金) 22:20:40.74ID:dRMOiFku >>157
地方自治と国の統治機構の部分は公務員試験みたいな問題だったな。
(「事情判決」って、行政法が分かってなきゃかけない)
ちなみに、
・「薬局の開設距離制限」は憲法の経済活動の自由
・「愛媛玉串」「市有地無償提供」、は憲法の信教の自由
・「共有林分割制限」は憲法の財産権
に反すると違憲判決が出た事件。
よって、「尊属殺人重罰規定は法の下の平等に反して違憲」を選ぶのが正解でしょう。
また、比例代表選挙の惜敗率と内外価格差の問題は、複雑な計算をしなきゃいけないように
思わせておきながら、文章を素直に読めば回答が出て来る問題。
地方自治と国の統治機構の部分は公務員試験みたいな問題だったな。
(「事情判決」って、行政法が分かってなきゃかけない)
ちなみに、
・「薬局の開設距離制限」は憲法の経済活動の自由
・「愛媛玉串」「市有地無償提供」、は憲法の信教の自由
・「共有林分割制限」は憲法の財産権
に反すると違憲判決が出た事件。
よって、「尊属殺人重罰規定は法の下の平等に反して違憲」を選ぶのが正解でしょう。
また、比例代表選挙の惜敗率と内外価格差の問題は、複雑な計算をしなきゃいけないように
思わせておきながら、文章を素直に読めば回答が出て来る問題。
162実習生さん
2015/09/04(金) 23:04:44.98ID:9Chl3uT4 AとかBとかいってるけど
結局名簿は点数順に並んでいる
ぎりぎりAと満点のAでは全然話が変わってくるよ
結局名簿は点数順に並んでいる
ぎりぎりAと満点のAでは全然話が変わってくるよ
163実習生さん
2015/09/04(金) 23:50:34.89ID:z2RMFNll いきなりどうした?
165実習生さん
2015/09/05(土) 20:41:02.65ID:15ngURPL >>164
山川の「詳説・政治経済研究」には出てそうだよなぁ。
この本、非常に中身が濃くて好きなんだけど、政経をみっちりとやる学校ってのは
あまり聞かない。(地理や歴史の教員が掛け持ちで教えている所も多そうだし。)
実務的には役に立つのであろうか?。勿論、公民科屈指の優良書物であることは認めますが。
山川の「詳説・政治経済研究」には出てそうだよなぁ。
この本、非常に中身が濃くて好きなんだけど、政経をみっちりとやる学校ってのは
あまり聞かない。(地理や歴史の教員が掛け持ちで教えている所も多そうだし。)
実務的には役に立つのであろうか?。勿論、公民科屈指の優良書物であることは認めますが。
166実習生さん
2015/09/05(土) 22:07:39.11ID:QrBk/22S 化学時間足りなかった…
168実習生さん
2015/09/06(日) 02:47:47.68ID:KYtToGPc >>162
それを見る立場にある人ですか?
それを見る立場にある人ですか?
169実習生さん
2015/09/06(日) 10:59:31.55ID:zNEGmGG4170実習生さん
2015/09/06(日) 20:18:00.08ID:WI5BHCRy >>61
今さらですが、国語の単語書き換えは
P2L3の「余波をのこしていた」余波→影響 かなと。
私の周囲の感想では、古文漢文は易、現代文が難という感じですかね。
古漢は見たことある文章だとやっぱり楽ですね。
今さらですが、国語の単語書き換えは
P2L3の「余波をのこしていた」余波→影響 かなと。
私の周囲の感想では、古文漢文は易、現代文が難という感じですかね。
古漢は見たことある文章だとやっぱり楽ですね。
171実習生さん
2015/09/07(月) 16:58:27.01ID:0ckx3WuG 英語の解答、自信ある人アップしてください。
172実習生さん
2015/09/07(月) 21:20:26.92ID:EHP0DrkI >>170
今回、国語は何割ぐらいでAがつきそうでしょうか??
今回、国語は何割ぐらいでAがつきそうでしょうか??
173実習生さん
2015/09/08(火) 01:42:15.72ID:ReW3dp9B 最低七割五分以上
八割五分なら確実
八割五分なら確実
174実習生さん
2015/09/08(火) 04:55:28.79ID:e3OuIcwW 139 :実習生さん:2015/09/01(火) 04:15:23.09 ID:CG8ZnQ0L英語の解答ですが、訂正があればお願いします。
<第1問>
イアイイエ
<第2問>
オアイキケ
<第3問>
6-10、4-6、1-4、7-8、3-5
<第4問>
sense, エ、ア、エ、ア、エ、イ、ウーア、ウ
<第5問>
ウ、Google's-carriages、figures、navigation-centering、ア、C、エ、ウオキ
<第6問>
カウアイキエクオ、イ、A、エ
前半のあたり、結構、自分の解答と違っているのだが・・・
<第1問>
イアイイエ
<第2問>
オアイキケ
<第3問>
6-10、4-6、1-4、7-8、3-5
<第4問>
sense, エ、ア、エ、ア、エ、イ、ウーア、ウ
<第5問>
ウ、Google's-carriages、figures、navigation-centering、ア、C、エ、ウオキ
<第6問>
カウアイキエクオ、イ、A、エ
前半のあたり、結構、自分の解答と違っているのだが・・・
175実習生さん
2015/09/09(水) 18:31:17.97ID:VaV1nM3S 今年はいつ頃結果が来るのかな?
176実習生さん
2015/09/09(水) 23:09:36.35ID:L6rYUxvS >>175
去年は9月16日ごろだったから、今年もそれぐらいだと思う。
去年は9月16日ごろだったから、今年もそれぐらいだと思う。
177実習生さん
2015/09/12(土) 23:45:14.09ID:Bzn/lvLI 日本史の解答アップしようかなー?
毎年Aだから、過去のも出すのもいいかも
毎年Aだから、過去のも出すのもいいかも
178実習生さん
2015/09/13(日) 02:00:58.00ID:+1QZL97Q 地歴の、しかも日本史とか
需要あんのか?
需要あんのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】ドジャース・大谷翔平、第1子の長女誕生を報告 [冬月記者★]
- 京都で”1泊2食付き”をやめる旅館が続出。「素泊まり」「飲食店の予約代行」にシフトの背景には外国人観光客の≪正直な本音≫があった [どどん★]
- 【なおド】佐々木朗希 最長6回2安打2失点と好投も ドジャース救援陣が崩れサヨナラ負けで初勝利またもお預け [鉄チーズ烏★]
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める★2 [冬月記者★]
- 「2040年にGDP980兆円」 経産省構想、国内投資倍増促す [蚤の市★]
- 「どっちもバラマキだが現金給付ダメ」岸博幸氏が見解「食料品の消費税“ゼロ”が効果的」 [パンナ・コッタ★]
- 東浩紀「暇空氏の勢いを見ると多くの人が左派にウンザリしていたかがよくわかる」😲 [861717324]
- 【地獄の自民党政権】 「2040年までにGDPを1000兆円に拡大する」 経済産業省が “成長のシナリオ” を発表へ [485983549]
- 32歳女性中学教師、生徒と不適切な関係を含むわいせつ行為の罪で逮捕 [963243619]
- 【悲報】大谷の嫁、娘を産んでしまうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【悲報】なだぎ武、大阪万博で干される…専門家「起用なしはかなり違和感」 [208234178]
- 【悲報】後藤ひとり「本当に好き直人♡、うるさいんだって晋三」安倍晋三「言葉には気をつけた方がいい」 [974680522]