【留年】課程主義・修得主義を語る【飛び級】
1実習生さん
2010/04/13(火) 04:06:08ID:rmtgAREH うちの小学校や中学校では実践している、という話を募集します。
135実習生さん
2012/02/24(金) 23:06:27.29ID:g55j9BJ1 めざましテレビで、
義務教育の留年制度で
30人アンケートがあったけど、
賛成が26%で反対が70%だった。
義務教育の留年制度で
30人アンケートがあったけど、
賛成が26%で反対が70%だった。
136実習生さん
2012/02/24(金) 23:27:58.48ID:nHvzsHB5 >>135
個人的には、教員免許状が異なる中学校と小学校は
分けて考えた方が良いと思うんですよね。
小学校低学年での留年は、
成績よりも発達状態が主たる理由になり得るでしょうし、
中学校での留年は、
単位制の導入も含めて弾力的に検討する必要があると思います。
あと、小学校も年齢相当学年より3年以上離れたら
単位制で良いような気もしますし。
個人的には、教員免許状が異なる中学校と小学校は
分けて考えた方が良いと思うんですよね。
小学校低学年での留年は、
成績よりも発達状態が主たる理由になり得るでしょうし、
中学校での留年は、
単位制の導入も含めて弾力的に検討する必要があると思います。
あと、小学校も年齢相当学年より3年以上離れたら
単位制で良いような気もしますし。
137実習生さん
2012/02/25(土) 10:45:40.94ID:M6Dk6Tmu まあ、脳の発達度合いは個人差があるから、
留年制度で救われる子供は少なくないだろう。
特に算数なんて一度躓いたら、大抵の人はその後に影響する。
分数の計算がまともにできない大学生の存在がいい例でしょう。
俺は留年に賛成だ。俺も小学生の頃に留年してれば今頃は、、、www
留年制度で救われる子供は少なくないだろう。
特に算数なんて一度躓いたら、大抵の人はその後に影響する。
分数の計算がまともにできない大学生の存在がいい例でしょう。
俺は留年に賛成だ。俺も小学生の頃に留年してれば今頃は、、、www
138ちか
2012/02/25(土) 14:45:30.10ID:U8a2P+6e >>134
ってのは学齢超過者に対する費用ですか?
ただまあ、現状では成績悪い人でも中卒後は高確率で公立高校行くんだし、
その授業料は実質無償化されてますよね。
なので、16歳で公立高校生になろうが中学3年生のままであろうが、
そんなに税金は多くかかるようになるわけではないと思います。
というかこれで増えるコスト増なんて教育費全体からすれば微々たる物のような気がします。
幼稚園義務教育化とかならまだしも。
ってのは学齢超過者に対する費用ですか?
ただまあ、現状では成績悪い人でも中卒後は高確率で公立高校行くんだし、
その授業料は実質無償化されてますよね。
なので、16歳で公立高校生になろうが中学3年生のままであろうが、
そんなに税金は多くかかるようになるわけではないと思います。
というかこれで増えるコスト増なんて教育費全体からすれば微々たる物のような気がします。
幼稚園義務教育化とかならまだしも。
139ちか
2012/02/25(土) 14:50:58.72ID:U8a2P+6e >>136
>小学校も年齢相当学年より3年以上離れたら単位制
なかなかうまい考えだと思います。
個人的には小学校は前期と後期で分けて考える方がいい感じです。
初めの方は幼稚園の延長で留年なしでもいいですが(諸外国とかでもそうしてるところもある)、
後半はせめて今の平均的高校くらいは留年や高年齢在学があってもいいはずです。
ニュース系スレだと性的な目的で小学校在学とか色々言われてますが、
小中学校以外にも、若年者が多いが年齢上限がない集まりなんて結構あるだろうと。
そういう所に入るのは叩かないのかな?とか。
あと、出会い系でいくらでも接触できる現状では、教師や同級生の目がある学校なんて、
非常に安全地帯に近いような……
>小学校も年齢相当学年より3年以上離れたら単位制
なかなかうまい考えだと思います。
個人的には小学校は前期と後期で分けて考える方がいい感じです。
初めの方は幼稚園の延長で留年なしでもいいですが(諸外国とかでもそうしてるところもある)、
後半はせめて今の平均的高校くらいは留年や高年齢在学があってもいいはずです。
ニュース系スレだと性的な目的で小学校在学とか色々言われてますが、
小中学校以外にも、若年者が多いが年齢上限がない集まりなんて結構あるだろうと。
そういう所に入るのは叩かないのかな?とか。
あと、出会い系でいくらでも接触できる現状では、教師や同級生の目がある学校なんて、
非常に安全地帯に近いような……
140ちか
2012/02/26(日) 09:19:37.08ID:TMhIktub 小中学校の留年Q&A バージョン3.0 その1
Q.現在は小中学校での留年ってどれくらいあるの?
A.公立小中で留年があった場合は、通常は教育委員会に報告されるため、教委に質問すれば回答される場合もありますが、統計や公式発表は存在しません。
Q.現在は小中学校ではどんな理由で留年することが多いの?
A.公立では、主に病気や怪我などによる長期間の入院による場合が多く、自由意志による長期欠席(不登校)や、成績不良による留年適用例はまれです。
私立では、成績を理由に留年となる場合も、ある程度存在します。
Q.小中学校でずっと留年すると、ずっと義務教育が続くの?
A.いいえ、15歳の4月1日以降は義務教育でなくなります。
このため、自由意志によって退学できますし、学校の判断で退学させられる場合もあります。
Q.では、義務教育が終わったあとの小中学校の学費はどうなるの?
A.現在のところ、公立では、義務教育中の生徒と同様、授業料や教科書については無償という扱いですが、法律上は授業料を徴収してもよくなります。
なお、日本国籍のない小中学生も義務教育対象外ですが、授業料の徴収は行われていません。
Q.昔の日本ではどうだったの?
A.明治初期は半年単位の厳しい進級試験があり、落第者がかなり多くいましたが、教員数などの教育資源の不足のため、徐々に同年齢化が進み、昭和初期になると軍国主義の影響で同年齢度はさらに強くなりました。
Q.外国ではどうなってるの?
A.韓国では日本同様に留年は珍しいですが、フランスやブラジルなど、留年がかなり多い国もあります。
アメリカでは、留年を通常通り行うと、人種間の格差が開いてしまうので、なるべく能力別学習を行うことによって対応しようとしています。
また、統計上留年の少ない国でも、発達に応じて小学校入学の時期を前後させているため、実際の学年内年齢幅は広い場合もあります。
Q.現在は小中学校での留年ってどれくらいあるの?
A.公立小中で留年があった場合は、通常は教育委員会に報告されるため、教委に質問すれば回答される場合もありますが、統計や公式発表は存在しません。
Q.現在は小中学校ではどんな理由で留年することが多いの?
A.公立では、主に病気や怪我などによる長期間の入院による場合が多く、自由意志による長期欠席(不登校)や、成績不良による留年適用例はまれです。
私立では、成績を理由に留年となる場合も、ある程度存在します。
Q.小中学校でずっと留年すると、ずっと義務教育が続くの?
A.いいえ、15歳の4月1日以降は義務教育でなくなります。
このため、自由意志によって退学できますし、学校の判断で退学させられる場合もあります。
Q.では、義務教育が終わったあとの小中学校の学費はどうなるの?
A.現在のところ、公立では、義務教育中の生徒と同様、授業料や教科書については無償という扱いですが、法律上は授業料を徴収してもよくなります。
なお、日本国籍のない小中学生も義務教育対象外ですが、授業料の徴収は行われていません。
Q.昔の日本ではどうだったの?
A.明治初期は半年単位の厳しい進級試験があり、落第者がかなり多くいましたが、教員数などの教育資源の不足のため、徐々に同年齢化が進み、昭和初期になると軍国主義の影響で同年齢度はさらに強くなりました。
Q.外国ではどうなってるの?
A.韓国では日本同様に留年は珍しいですが、フランスやブラジルなど、留年がかなり多い国もあります。
アメリカでは、留年を通常通り行うと、人種間の格差が開いてしまうので、なるべく能力別学習を行うことによって対応しようとしています。
また、統計上留年の少ない国でも、発達に応じて小学校入学の時期を前後させているため、実際の学年内年齢幅は広い場合もあります。
141ちか
2012/02/26(日) 09:20:32.54ID:TMhIktub 小中学校の留年Q&A バージョン3.0 その2
Q.アメリカのように、習熟度別学習を行うことによって留年を回避できるのでは?
A.国際的に見ると、先進国においては、留年が少ない国ではきちんと能力別編成や補習など、個別サポートを実施していることがわかります。
日本のように、留年も能力別編成もほぼ行われないという国は例外的です。
これからの日本の教育で、留年と能力別編成のどちらを主体にしていくかは、日本・外国の教育専門家の綿密な検討のもと、判断をすべきでしょう。
Q.現在の日本の小中学校の同年齢度はどれくらい?
A.2000年の国勢調査によれば、学齢(義務教育年齢)を超過している小中学生は約5万6千人とされており、全中学生の1.37%に当たります。
なお、夜間中学校・特別支援学校の生徒数、外国人の生徒数は数少ないため、このうち大部分は一般の中学校に通っている日本人生徒です。
Q.小中学校に入学する場合、年齢制限ってあるの?
A.現在は、ほとんどの公立小中学校では、16歳以上での入学を受け入れることを渋っています。
私立中学校の場合、年齢の上限のない学校もある程度あります。
公立の夜間中学校・通信制中学校は、学齢超過者のみを受け入れていますが、カリキュラムは学習指導要領通りではなく、小学校水準から始まります。
Q.成績によっては留年にすると公式に言っている小中学校は存在しないの?
A.玉川学園では4-4-4制を取っており、第5学年(小学5年)以降は成績によって留年になると公式サイトで書いてあります。
これ以外にも、公言しないものの成績を基準に留年を実施する私立小中学校は多いと思われます。
Q.子ども手当は中学卒業までもらえるから、中学校で留年すると、多くもらえるんだよね?
A.民主党や厚生労働省、自治体のパンフレットではそう書いてありますが、本当は15歳の4月1日以降は、中学生であっても支給の対象とはなりません。
政府の嘘はこればかりではなく、子ども手当法の条文そのものに、「15歳を中学卒業年齢、18歳を高校卒業年齢と呼称する」という表現があります。
このように、日本政府自体が、「同学年=同年齢」という固定観念を植え付けており、病根は深いです。
Q.アメリカのように、習熟度別学習を行うことによって留年を回避できるのでは?
A.国際的に見ると、先進国においては、留年が少ない国ではきちんと能力別編成や補習など、個別サポートを実施していることがわかります。
日本のように、留年も能力別編成もほぼ行われないという国は例外的です。
これからの日本の教育で、留年と能力別編成のどちらを主体にしていくかは、日本・外国の教育専門家の綿密な検討のもと、判断をすべきでしょう。
Q.現在の日本の小中学校の同年齢度はどれくらい?
A.2000年の国勢調査によれば、学齢(義務教育年齢)を超過している小中学生は約5万6千人とされており、全中学生の1.37%に当たります。
なお、夜間中学校・特別支援学校の生徒数、外国人の生徒数は数少ないため、このうち大部分は一般の中学校に通っている日本人生徒です。
Q.小中学校に入学する場合、年齢制限ってあるの?
A.現在は、ほとんどの公立小中学校では、16歳以上での入学を受け入れることを渋っています。
私立中学校の場合、年齢の上限のない学校もある程度あります。
公立の夜間中学校・通信制中学校は、学齢超過者のみを受け入れていますが、カリキュラムは学習指導要領通りではなく、小学校水準から始まります。
Q.成績によっては留年にすると公式に言っている小中学校は存在しないの?
A.玉川学園では4-4-4制を取っており、第5学年(小学5年)以降は成績によって留年になると公式サイトで書いてあります。
これ以外にも、公言しないものの成績を基準に留年を実施する私立小中学校は多いと思われます。
Q.子ども手当は中学卒業までもらえるから、中学校で留年すると、多くもらえるんだよね?
A.民主党や厚生労働省、自治体のパンフレットではそう書いてありますが、本当は15歳の4月1日以降は、中学生であっても支給の対象とはなりません。
政府の嘘はこればかりではなく、子ども手当法の条文そのものに、「15歳を中学卒業年齢、18歳を高校卒業年齢と呼称する」という表現があります。
このように、日本政府自体が、「同学年=同年齢」という固定観念を植え付けており、病根は深いです。
142ちか
2012/02/26(日) 09:21:05.28ID:TMhIktub 小中学校の留年Q&A バージョン3.0 その3
Q.小中学校で留年した日本人を教えてください。
A.北海道知事・衆議院議長の横路孝弘議員は、交通事故のため、中学校で留年しました。
細川護煕元首相は、学習院中等科時代に留年を宣告されたため、栄光学園に転校したとの情報がありますが、実際に中学卒業に4年掛けたかどうかは分かりません。
Q.留年した場合に、留年経験のない人より、学校生活で困ることはある?
A.留年と直接関係ありませんが、スポーツの大会などでは、中学生であっても一定年齢以上の生徒の参加を拒否している場合があります。
また、一部の学割は、学齢を超過した小中学生は対象外になっている場合がありますが、その旨を明記していない場合もあるので注意を要します。
Q.留年した場合に、中学受験、高校受験で問題が起きることはある?
A.中学受験の場合、選抜ありの中学校の過半数が浪人を受け入れず現役生のみ受験可であり、さらに「12歳のみ」としている学校もあります。
また、高校受験の場合、私立高校では浪人を受け入れていない学校もある程度あり、さらに「15歳のみ」としている学校も少しあります。
こうした浪人制限・年齢制限のない学校であれば、留年経験者でも問題なく受験できますが、問題は「年齢制限はないが浪人制限がある」学校です。
そういった学校は同年齢志向が強いため、現役生であっても中学入学時13歳以上、高校入学時16歳以上の受験生は、敬遠される可能性もあります。
公立高校の場合、特に偏差値が高い高校では年齢・浪人の制限がゆるい傾向がありますが、中学校で留年した場合の内申書の扱いについてはよく分かりません。
転載歓迎
Q&A追加項目募集(回答付きで勝手に追加してもOKです)
Q.小中学校で留年した日本人を教えてください。
A.北海道知事・衆議院議長の横路孝弘議員は、交通事故のため、中学校で留年しました。
細川護煕元首相は、学習院中等科時代に留年を宣告されたため、栄光学園に転校したとの情報がありますが、実際に中学卒業に4年掛けたかどうかは分かりません。
Q.留年した場合に、留年経験のない人より、学校生活で困ることはある?
A.留年と直接関係ありませんが、スポーツの大会などでは、中学生であっても一定年齢以上の生徒の参加を拒否している場合があります。
また、一部の学割は、学齢を超過した小中学生は対象外になっている場合がありますが、その旨を明記していない場合もあるので注意を要します。
Q.留年した場合に、中学受験、高校受験で問題が起きることはある?
A.中学受験の場合、選抜ありの中学校の過半数が浪人を受け入れず現役生のみ受験可であり、さらに「12歳のみ」としている学校もあります。
また、高校受験の場合、私立高校では浪人を受け入れていない学校もある程度あり、さらに「15歳のみ」としている学校も少しあります。
こうした浪人制限・年齢制限のない学校であれば、留年経験者でも問題なく受験できますが、問題は「年齢制限はないが浪人制限がある」学校です。
そういった学校は同年齢志向が強いため、現役生であっても中学入学時13歳以上、高校入学時16歳以上の受験生は、敬遠される可能性もあります。
公立高校の場合、特に偏差値が高い高校では年齢・浪人の制限がゆるい傾向がありますが、中学校で留年した場合の内申書の扱いについてはよく分かりません。
転載歓迎
Q&A追加項目募集(回答付きで勝手に追加してもOKです)
143実習生さん
2012/02/27(月) 09:31:55.36ID:I7PCnO9/ 私は、教育機能と評価機能を分離し、教育機関をすべて私教育化することを提案する。教育は民に任せ、官は試験だけする。
すなわち、小学校から大学院にいたるまでの科目をすべて難易度に応じた数の単位にし、文部省実施の資格試験にする。
例えば小学校四年の国語は日本語初等教育三級試験、高校三年の数学は数学中等教育一級試験、大学一年の経済学は
経済学高等教育六級試験の合格によって単位が認定されるというように。資格試験であるから、通学の有無や年齢は一切関係ない。
一年に複数回実施されるので、得意科目は平均より速く進めばよいし、苦手科目は平均よりゆっくりと進むか、あるいはペンディングにしておけばよい。
昔興味がなかった科目でも、後で学習する気になることはよくあるからだ。
現在文部省は、学年制の弾力化を検討中だが、飛び級にせよ留年にせよ、それがフルセット式であるところに問題がある。
フルセット式は、スペシャリストの時代にはふさわしくないし、生徒に不必要な優越感や劣等感を与えることになる。
http://www.systemicsarchive.com/ja/a/education.html
すなわち、小学校から大学院にいたるまでの科目をすべて難易度に応じた数の単位にし、文部省実施の資格試験にする。
例えば小学校四年の国語は日本語初等教育三級試験、高校三年の数学は数学中等教育一級試験、大学一年の経済学は
経済学高等教育六級試験の合格によって単位が認定されるというように。資格試験であるから、通学の有無や年齢は一切関係ない。
一年に複数回実施されるので、得意科目は平均より速く進めばよいし、苦手科目は平均よりゆっくりと進むか、あるいはペンディングにしておけばよい。
昔興味がなかった科目でも、後で学習する気になることはよくあるからだ。
現在文部省は、学年制の弾力化を検討中だが、飛び級にせよ留年にせよ、それがフルセット式であるところに問題がある。
フルセット式は、スペシャリストの時代にはふさわしくないし、生徒に不必要な優越感や劣等感を与えることになる。
http://www.systemicsarchive.com/ja/a/education.html
144実習生さん
2012/02/27(月) 09:35:02.54ID:I7PCnO9/ 注意力欠如多動性の子供たちは、彼らに適した個別対応の学校に行く必要がある。
そう言うと、同和教育論者たちは「差別だ」「隔離だ」と反発するだろうが、学歴社会に反対する彼らは、学校を教育手段ではなく、
在籍そのものに意味がある共同体と考えている点で、学歴社会擁護論者と同じ地平にある。
もし学校が予備校のように、権威付与機関ではなくて教育機関だとするならば、能力別学級編制を含め、
生徒が自分の能力に合ったコースを選ぶことにはなんの抵抗もないはずである。
http://www.systemicsarchive.com/ja/a/education.html
そう言うと、同和教育論者たちは「差別だ」「隔離だ」と反発するだろうが、学歴社会に反対する彼らは、学校を教育手段ではなく、
在籍そのものに意味がある共同体と考えている点で、学歴社会擁護論者と同じ地平にある。
もし学校が予備校のように、権威付与機関ではなくて教育機関だとするならば、能力別学級編制を含め、
生徒が自分の能力に合ったコースを選ぶことにはなんの抵抗もないはずである。
http://www.systemicsarchive.com/ja/a/education.html
145実習生さん
2012/02/27(月) 15:33:19.11ID:XxVsRcx8 飛び級は賛成、留年は反対!高校ん時、留年したヤツは一人も一緒に卒業しなかった。
146実習生さん
2012/02/27(月) 16:36:05.93ID:lsdReC5f >>145
飛び級が良くて留年がダメというのは修得主義、過程主義の考え方では無理がある。この二つはセットにして
考えた方が現実的。頭使えよ。
飛び級が良くて留年がダメというのは修得主義、過程主義の考え方では無理がある。この二つはセットにして
考えた方が現実的。頭使えよ。
148犬の口にゴムパッキンがついていた
2012/02/27(月) 18:42:18.52ID:RjExEWgF 日本に飛び級の人見たことないな〜
どんな人か見てみたい
どんな人か見てみたい
149ちか
2012/02/28(火) 09:20:00.60ID:xgYsXnep150実習生さん
2012/02/28(火) 14:16:43.45ID:7rT6GKVx >>149
書き間違い。
書き間違い。
151ちか
2012/02/28(火) 14:56:23.93ID:xgYsXnep >>150
単純な書き間違いは役所で修正してるようですよ。
単純な書き間違いは役所で修正してるようですよ。
152実習生さん
2012/02/28(火) 15:29:31.74ID:7rT6GKVx >>151
(1)外国在住(国勢調査では書く必要はないはずだけど、うっかり書く)
(2)中等教育学校前期課程と後期課程の間違い
(3)インターナショナルスクール
(4)外国人が外国人学校で高等学校相当の課程に在籍
等。
元の個票なり、実際に書いた人に面接するなりしないと真実はわかりませんが、
1億人も調べてミスが一つもないわけありませんし。
たとえばごく普通の社会調査で、間を開けて調査すると、
学歴どころか性別が不一致になることさえあると言いますからね。
他の県でも13歳、14歳で高校在学中と答えている例もあるんで、
ま、ミスでなければ、上のような、集計の際のくくり方の問題か何かかと。
(1)外国在住(国勢調査では書く必要はないはずだけど、うっかり書く)
(2)中等教育学校前期課程と後期課程の間違い
(3)インターナショナルスクール
(4)外国人が外国人学校で高等学校相当の課程に在籍
等。
元の個票なり、実際に書いた人に面接するなりしないと真実はわかりませんが、
1億人も調べてミスが一つもないわけありませんし。
たとえばごく普通の社会調査で、間を開けて調査すると、
学歴どころか性別が不一致になることさえあると言いますからね。
他の県でも13歳、14歳で高校在学中と答えている例もあるんで、
ま、ミスでなければ、上のような、集計の際のくくり方の問題か何かかと。
153ちか
2012/02/28(火) 15:39:32.48ID:xgYsXnep >>152
この件の話題はこのスレの上の方にありますが、
1億人もいれば、それこそ数十人もミスがあっておかしくないんです。
ところが、これ以外は綺麗にゼロなので、多分役所の人が実際に回答した人に確認とって、
間違いないと認めたってことじゃないでしょうか?
>他の県でも13歳、14歳で高校在学中と答えている例もあるんで、
これ知りませんでした。
どこで見られるでしょうか?
この件の話題はこのスレの上の方にありますが、
1億人もいれば、それこそ数十人もミスがあっておかしくないんです。
ところが、これ以外は綺麗にゼロなので、多分役所の人が実際に回答した人に確認とって、
間違いないと認めたってことじゃないでしょうか?
>他の県でも13歳、14歳で高校在学中と答えている例もあるんで、
これ知りませんでした。
どこで見られるでしょうか?
154実習生さん
2012/02/28(火) 15:56:14.93ID:7rT6GKVx155ちか
2012/02/28(火) 16:42:22.63ID:xgYsXnep >で、気になるのなら、統計局なり仙台市役所なりに問い合わせればすむことでしょ。
これ、問い合わせても何も分からないんじゃないでしょうか?
市役所で把握しているというのもちょっとあれですし、個人情報保護の問題があるので。
>その資料の注釈等は見ましたか?
どんなことが書いてあるのでしょうか?
>法令上ないことですし。
各種学校ならありえるんじゃないでしょうか?
これ、問い合わせても何も分からないんじゃないでしょうか?
市役所で把握しているというのもちょっとあれですし、個人情報保護の問題があるので。
>その資料の注釈等は見ましたか?
どんなことが書いてあるのでしょうか?
>法令上ないことですし。
各種学校ならありえるんじゃないでしょうか?
156実習生さん
2012/02/28(火) 17:22:13.40ID:7rT6GKVx >>155
面白い人だね
>市役所で把握しているというのもちょっとあれですし、
「あれ」とは何のことかわかりませんが、「役所で修正してる」(>>151)って書いたのはあなたでしょ。
個人情報を開示するのではなく、そういう作業をしたかどうかを情報公開請求すればいいと思いますよ。
国勢調査の改ざんは、今、愛知県の何とか町で問題になってますから、誠実に対応するか、無視するかわかりませんが。
>どんなことが書いてあるのでしょうか?
なんで、あなたが見た資料にどんなことが書いてあるのか、私がわかるのですか?
自分で見ましょう。
>各種学校ならありえるんじゃないでしょうか?
>>152でそう書いてるでしょうが。付け加えるなら、(5)フリースクールの類で高校相当の勉強をしていると自負している子供
くらいを入れておきましょうか。
また、あなた(たち)は飛び級を議論してる(>>148)んでしょ。「各種学校なら」じゃ、話にならんでしょ。
面白い人だね
>市役所で把握しているというのもちょっとあれですし、
「あれ」とは何のことかわかりませんが、「役所で修正してる」(>>151)って書いたのはあなたでしょ。
個人情報を開示するのではなく、そういう作業をしたかどうかを情報公開請求すればいいと思いますよ。
国勢調査の改ざんは、今、愛知県の何とか町で問題になってますから、誠実に対応するか、無視するかわかりませんが。
>どんなことが書いてあるのでしょうか?
なんで、あなたが見た資料にどんなことが書いてあるのか、私がわかるのですか?
自分で見ましょう。
>各種学校ならありえるんじゃないでしょうか?
>>152でそう書いてるでしょうが。付け加えるなら、(5)フリースクールの類で高校相当の勉強をしていると自負している子供
くらいを入れておきましょうか。
また、あなた(たち)は飛び級を議論してる(>>148)んでしょ。「各種学校なら」じゃ、話にならんでしょ。
157ちか
2012/02/28(火) 17:55:40.83ID:xgYsXnep158実習生さん
2012/02/28(火) 21:21:48.27ID:tJoSfMrd >>157
別に絡んでるつもりはないけど、いい加減な知識で不確かな情報を書くから、つい指摘したくなるんですがね。
>そもそも国勢調査を市役所で処理してるわけないでしょう。
国勢調査のやり方も知らないのなら書きなさんなよ(こっちも一般市民としての知識しかないけど)
>>151で書いた「書き間違いは役所で修正してるようですよ」は、どこの役所?
今話題の愛知県の何やら町とは、東浦町というところ。なぜ、どのように話題になっているかを知っていれば類推できるはず。
>結局、それ自体見たことがないんですよね。
あなたがどんな資料を見たかがわからないのに、見たことがあるかないかは答えられませんが、
こういう集計表のほとんどに、ある区分にはどのようなものが含まれているかという注釈が入っているのが常識でしょう。
そういうのがないような集計表は使い物になりません。たとえば、学歴調査で「中学校卒業」とあった場合、旧制中学がはいるのか、
旧制高小がはいるのか(通常は後者)、新制のみを扱っているのかではだいぶ違うわけです。
>>>>152でそう書いてるでしょうが。
>では「法令上ないことですし」とは矛盾しますね。
「法令上ない」のは、学齢生徒にあたる生徒が飛び級で「高等学校」に在学できないということ。
各種学校は各種学校であって、一条校である高等学校とは全く別。
フリースクール等は各種学校や、各種学校でもない塾扱いなので、13歳や14歳で在籍できるとしても、それを「飛び級」とは言わない。
自記式の調査(たとえば国勢調査)で、本人や家族がそう書けばそう受け取るしかないから、国勢調査の集計だけを見て「日本でも飛び級がある」という判断は、私はしない。
>現実に、各種学校の可能性は十分にありますよね。
あるんだけど、それは>>156の最後に書いたように飛び級でもなければ、高等学校生徒でもないということ。
地方の条例まで知悉する必要はなくても、国の法令くらいは弁えて議論に参加したいものです。
別に絡んでるつもりはないけど、いい加減な知識で不確かな情報を書くから、つい指摘したくなるんですがね。
>そもそも国勢調査を市役所で処理してるわけないでしょう。
国勢調査のやり方も知らないのなら書きなさんなよ(こっちも一般市民としての知識しかないけど)
>>151で書いた「書き間違いは役所で修正してるようですよ」は、どこの役所?
今話題の愛知県の何やら町とは、東浦町というところ。なぜ、どのように話題になっているかを知っていれば類推できるはず。
>結局、それ自体見たことがないんですよね。
あなたがどんな資料を見たかがわからないのに、見たことがあるかないかは答えられませんが、
こういう集計表のほとんどに、ある区分にはどのようなものが含まれているかという注釈が入っているのが常識でしょう。
そういうのがないような集計表は使い物になりません。たとえば、学歴調査で「中学校卒業」とあった場合、旧制中学がはいるのか、
旧制高小がはいるのか(通常は後者)、新制のみを扱っているのかではだいぶ違うわけです。
>>>>152でそう書いてるでしょうが。
>では「法令上ないことですし」とは矛盾しますね。
「法令上ない」のは、学齢生徒にあたる生徒が飛び級で「高等学校」に在学できないということ。
各種学校は各種学校であって、一条校である高等学校とは全く別。
フリースクール等は各種学校や、各種学校でもない塾扱いなので、13歳や14歳で在籍できるとしても、それを「飛び級」とは言わない。
自記式の調査(たとえば国勢調査)で、本人や家族がそう書けばそう受け取るしかないから、国勢調査の集計だけを見て「日本でも飛び級がある」という判断は、私はしない。
>現実に、各種学校の可能性は十分にありますよね。
あるんだけど、それは>>156の最後に書いたように飛び級でもなければ、高等学校生徒でもないということ。
地方の条例まで知悉する必要はなくても、国の法令くらいは弁えて議論に参加したいものです。
159ちか
2012/02/29(水) 05:00:40.22ID:CEVAoQmM >>158
議論に対しての態度が不誠実だとみなし、これ以上は反応しない。
>他の県でも13歳、14歳で高校在学中と答えている例もあるんで、
まずこれについてのソースを出せ。
>あなたがどんな資料を見たかがわからないのに、見たことがあるかないかは答えられませんが、(以下3行略)
それは注釈ではなく凡例や定義だ。
まるでその表に注釈があるかのような発言をして混乱させたのはお前。
>「法令上ない」のは、学齢生徒にあたる生徒が飛び級で「高等学校」に在学できないということ。
飛び級に当たるかは別としても14歳の高校生が半世紀前にいたことは上にあるニュースを見れば分かるはず。
また外国籍なら義務教育対象外なので、年齢の縛りがある程度ゆるいという話も聞くが、確証はない。
(某スレで帰国子女だか外国人だかが17歳で東大に入学したという話を見たが、公的機関や報道機関のソースではない)
>自記式の調査(たとえば国勢調査)で、本人や家族がそう書けばそう受け取るしかないから、国勢調査の集計だけを見て「日本でも飛び級がある」という判断は、私はしない。
これも上にあるニュースを見れば、いかに厳密な補訂がなされていたか分かるはず。
そもそも補訂のやり方自体機密事項らしいので一般人には分かりようもない。
>あるんだけど、それは>>156の最後に書いたように飛び級でもなければ、高等学校生徒でもないということ。
朝鮮学校とかは聞かないが、インターや南米系だと飛び級があってもおかしくない。
むしろ一条校でない分飛び級のハードルは低い。
このスレって>>11からグチャグチャになってるが、定期的にこういう変な奴が来るので、
引きずられて相手にしないように願う。
議論に対しての態度が不誠実だとみなし、これ以上は反応しない。
>他の県でも13歳、14歳で高校在学中と答えている例もあるんで、
まずこれについてのソースを出せ。
>あなたがどんな資料を見たかがわからないのに、見たことがあるかないかは答えられませんが、(以下3行略)
それは注釈ではなく凡例や定義だ。
まるでその表に注釈があるかのような発言をして混乱させたのはお前。
>「法令上ない」のは、学齢生徒にあたる生徒が飛び級で「高等学校」に在学できないということ。
飛び級に当たるかは別としても14歳の高校生が半世紀前にいたことは上にあるニュースを見れば分かるはず。
また外国籍なら義務教育対象外なので、年齢の縛りがある程度ゆるいという話も聞くが、確証はない。
(某スレで帰国子女だか外国人だかが17歳で東大に入学したという話を見たが、公的機関や報道機関のソースではない)
>自記式の調査(たとえば国勢調査)で、本人や家族がそう書けばそう受け取るしかないから、国勢調査の集計だけを見て「日本でも飛び級がある」という判断は、私はしない。
これも上にあるニュースを見れば、いかに厳密な補訂がなされていたか分かるはず。
そもそも補訂のやり方自体機密事項らしいので一般人には分かりようもない。
>あるんだけど、それは>>156の最後に書いたように飛び級でもなければ、高等学校生徒でもないということ。
朝鮮学校とかは聞かないが、インターや南米系だと飛び級があってもおかしくない。
むしろ一条校でない分飛び級のハードルは低い。
このスレって>>11からグチャグチャになってるが、定期的にこういう変な奴が来るので、
引きずられて相手にしないように願う。
160ちか
2012/02/29(水) 05:13:09.23ID:CEVAoQmM >いい加減な知識で不確かな情報を書くから、
この証拠を出せ。
出してもどうせ言いがかりだろうが。
この証拠を出せ。
出してもどうせ言いがかりだろうが。
161実習生さん
2012/02/29(水) 14:15:13.70ID:i6rPfnzD >>159
なんか、中の人が変わったんじゃないの?
急に「注釈ではなく凡例や定義だ。」なんて言葉にこだわったりして。
「凡例や定義を見れば?」と訂正させていただきますよ。
ただ、そこにこだわるのなら「飛び級」と「飛び入学」をきちんと定義づけてから議論すべきじゃないの。
なんで宮城県に14歳の高校生がいるのか、ということにこだわるか、そして「役所」が修正云々にこだわってるのかは、わかりましたよ。
>>127あたりの話を確実な話として受け取っているらしいことも。しかし、機密の話であるはずの補定について、推測でしかないのに、
断定したものを
しかし、何度も言うけど、こういう集計表で1人あったとかいうのは、根拠になり得ない。
一つは間違い。もう一つは、「高等学校」と書いてあっても、そこに何が入っているのか。
各種学校や各種学校になっていない塾等を入れてある可能性。それについて「注釈」じゃなくて「凡例や定義」で書いてあるのならあなた自身が確かめて議論すべきでしょ。
>>148氏が「日本に飛び級の人」と書いているから、正規の学校である一条校である「高等学校」を念頭に置くのは当然だと思いますが。
入学に特別な資格がいらない各種学校であれば、高校相当の勉強をしている中学生がいたって何ら不思議じゃないし。それは普通「飛び級」とは言わないし。
あなたは>>149で「この間の国勢調査で、仙台市に14歳の高校生がいましたが。」と書いている。「高校生」とね。
(いったん切ります。)
なんか、中の人が変わったんじゃないの?
急に「注釈ではなく凡例や定義だ。」なんて言葉にこだわったりして。
「凡例や定義を見れば?」と訂正させていただきますよ。
ただ、そこにこだわるのなら「飛び級」と「飛び入学」をきちんと定義づけてから議論すべきじゃないの。
なんで宮城県に14歳の高校生がいるのか、ということにこだわるか、そして「役所」が修正云々にこだわってるのかは、わかりましたよ。
>>127あたりの話を確実な話として受け取っているらしいことも。しかし、機密の話であるはずの補定について、推測でしかないのに、
断定したものを
しかし、何度も言うけど、こういう集計表で1人あったとかいうのは、根拠になり得ない。
一つは間違い。もう一つは、「高等学校」と書いてあっても、そこに何が入っているのか。
各種学校や各種学校になっていない塾等を入れてある可能性。それについて「注釈」じゃなくて「凡例や定義」で書いてあるのならあなた自身が確かめて議論すべきでしょ。
>>148氏が「日本に飛び級の人」と書いているから、正規の学校である一条校である「高等学校」を念頭に置くのは当然だと思いますが。
入学に特別な資格がいらない各種学校であれば、高校相当の勉強をしている中学生がいたって何ら不思議じゃないし。それは普通「飛び級」とは言わないし。
あなたは>>149で「この間の国勢調査で、仙台市に14歳の高校生がいましたが。」と書いている。「高校生」とね。
(いったん切ります。)
162実習生さん
2012/02/29(水) 14:16:51.19ID:i6rPfnzD163実習生さん
2012/02/29(水) 14:22:28.44ID:i6rPfnzD >>161
(続き)
>他の県でも
のソースは、昨日発表の国勢調査集計「産業等基本集計」。
これはソースを要求されているのを見落としていた。ご勘弁。まあ、活用してくださいな。「13歳の高校生がいた!」とか。
香川県、宮崎県を見てください。他の県すべては確かめていないんであしからず。
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Csvdl.do?sinfid=000012765622
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Csvdl.do?sinfid=000012765787
あと、
>14歳の高校生が半世紀前にいた
今の話をしてるのに、どういうこと?くどいようだけど、2010年の国勢調査の集計についての議論だと思ってたんだけど。
そういう例が絶対ないとは言わないけど、1962年としても、既に学校教育法が整備されている時代に。あなたの言い方をまねるのなら、「ソース出せ」
いや、上のスレを見てもわからなかったので、教えて。
それから、ひとのことを誠実でないとか言う割に、「飛び級」の話をしてるのに、
>(某スレで帰国子女だか外国人だかが17歳で東大に入学したという話を見たが、公的機関や報道機関のソースではない)
とか。17歳で東大入学はあってもおかしくない。「飛び入学」だもん。ただ、東大は学部への飛び入学はしてないからガセくさいけど。
飛び入学でいちばん古いのは千葉大学だけど、公的機関や報道機関のソースはいくらでもありますよ。
議論を飛び散らかさないでほしいもんですね。
(続き)
>他の県でも
のソースは、昨日発表の国勢調査集計「産業等基本集計」。
これはソースを要求されているのを見落としていた。ご勘弁。まあ、活用してくださいな。「13歳の高校生がいた!」とか。
香川県、宮崎県を見てください。他の県すべては確かめていないんであしからず。
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Csvdl.do?sinfid=000012765622
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Csvdl.do?sinfid=000012765787
あと、
>14歳の高校生が半世紀前にいた
今の話をしてるのに、どういうこと?くどいようだけど、2010年の国勢調査の集計についての議論だと思ってたんだけど。
そういう例が絶対ないとは言わないけど、1962年としても、既に学校教育法が整備されている時代に。あなたの言い方をまねるのなら、「ソース出せ」
いや、上のスレを見てもわからなかったので、教えて。
それから、ひとのことを誠実でないとか言う割に、「飛び級」の話をしてるのに、
>(某スレで帰国子女だか外国人だかが17歳で東大に入学したという話を見たが、公的機関や報道機関のソースではない)
とか。17歳で東大入学はあってもおかしくない。「飛び入学」だもん。ただ、東大は学部への飛び入学はしてないからガセくさいけど。
飛び入学でいちばん古いのは千葉大学だけど、公的機関や報道機関のソースはいくらでもありますよ。
議論を飛び散らかさないでほしいもんですね。
164実習生さん
2012/02/29(水) 15:21:17.11ID:i6rPfnzD また後で、「全部の県を見てないのはけしからん」と言われるのはかなわんから、
他の県も見たけど、香川、宮崎以外は他には見当たらなかった。(まだ全国分そろってないけど)
茨城県に15歳の大学生ってのがいるな。「15歳の大学生発見!」ってことで。
飛び入学かと思ったけど、飛び入学は「高校に2年以上在籍」って条件があるしなあ。「それに準ずる者」としても15歳はさすがに考えにくい。
やはり間違いか、本人が「大学相当」と思って書いた、一条校でない、外国の教育機関や各種学校か、どちらかではないかな。
福井県の17歳大学生はあり得るかな。ただ、国勢調査は居住地だから、福井から通ってるんだろうか。
名城大学が近いとはいえ、福井から通えるわけないしな。たまたま10月1日に実家に戻っていた飛び入学した17歳ってところか。そりゃ無理があるか。
>>161
あと、「注釈ではなく定義や凡例」ってのも、私の見た資料ではちゃんと「脚注」って書いてある。脚だろうが頭だろうが、注釈でしょ。
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001036292&cycode=0
に「脚注一覧」と書いてある。「私の見た資料では」。
他の県も見たけど、香川、宮崎以外は他には見当たらなかった。(まだ全国分そろってないけど)
茨城県に15歳の大学生ってのがいるな。「15歳の大学生発見!」ってことで。
飛び入学かと思ったけど、飛び入学は「高校に2年以上在籍」って条件があるしなあ。「それに準ずる者」としても15歳はさすがに考えにくい。
やはり間違いか、本人が「大学相当」と思って書いた、一条校でない、外国の教育機関や各種学校か、どちらかではないかな。
福井県の17歳大学生はあり得るかな。ただ、国勢調査は居住地だから、福井から通ってるんだろうか。
名城大学が近いとはいえ、福井から通えるわけないしな。たまたま10月1日に実家に戻っていた飛び入学した17歳ってところか。そりゃ無理があるか。
>>161
あと、「注釈ではなく定義や凡例」ってのも、私の見た資料ではちゃんと「脚注」って書いてある。脚だろうが頭だろうが、注釈でしょ。
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001036292&cycode=0
に「脚注一覧」と書いてある。「私の見た資料では」。
165ちか
2012/03/01(木) 12:09:30.46ID:LkI7/RoB 本来、こういうドラスティックな取り組みは大学附属校でやってから一般の学校に導入するというのが普通なんだけどね。
まあ、大阪の附属校は橋下の直轄でないから命令できないんだろうけど。
それに国立附属校は中学入学時に12歳という厳密な年齢制限設けてるケース多いから、
附属小学校での留年があると、それと齟齬が起きる。
まあ、内部進学生のみ年齢上限はずすって手もあるが、それだと色々外野がうるさくならないかな?
まあ、附属校だと受験エリートが多いんで、必ずしも荒れた公立小中に適用できない、というのもある。
じゃあ、橋下主導で留年をバンバンさせる課程主義の実験校を造り、学校選択制で好きな人だけ行かせる、
という手もある。
もしかすると彼のことだからすでに考えているかな?
個人的にはそういう学校作るんなら、20歳でも入学できるようにしてほしいね。
知的障害児を無理やり放り込むのが許容されてるんだから、おとなしく学ぶ高年齢生徒入れるくらい、造作もないでしょ。
まあ、大阪の附属校は橋下の直轄でないから命令できないんだろうけど。
それに国立附属校は中学入学時に12歳という厳密な年齢制限設けてるケース多いから、
附属小学校での留年があると、それと齟齬が起きる。
まあ、内部進学生のみ年齢上限はずすって手もあるが、それだと色々外野がうるさくならないかな?
まあ、附属校だと受験エリートが多いんで、必ずしも荒れた公立小中に適用できない、というのもある。
じゃあ、橋下主導で留年をバンバンさせる課程主義の実験校を造り、学校選択制で好きな人だけ行かせる、
という手もある。
もしかすると彼のことだからすでに考えているかな?
個人的にはそういう学校作るんなら、20歳でも入学できるようにしてほしいね。
知的障害児を無理やり放り込むのが許容されてるんだから、おとなしく学ぶ高年齢生徒入れるくらい、造作もないでしょ。
166実習生さん
2012/03/04(日) 15:22:58.70ID:rVKyVR2+ しばらく見ないうちに議論が白熱していたようですが、それはともかくとして
>>165
進級条件が厳しくなったとしても、
特別支援学校の「知的障害者を教育する課程」だと
現状からして卒業しやすいと思うんですよ。
その辺まで橋下さんが考えているのかは個人的には疑問です。
>>165
進級条件が厳しくなったとしても、
特別支援学校の「知的障害者を教育する課程」だと
現状からして卒業しやすいと思うんですよ。
その辺まで橋下さんが考えているのかは個人的には疑問です。
167ちか
2012/03/06(火) 19:22:13.02ID:T6MNkJSo >しばらく見ないうちに議論が白熱していたようですが、それはともかくとして
. ィ
.._ .......、._ _ /:/l!
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':,
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ <>>140以降、議論なんて存在しないって
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::::: ', / ,:'゙
>特別支援学校の「知的障害者を教育する課程」だと
この辺、フランスやブラジル当たりのやり方を知りたいですね。
ネット上でもグーグルの翻訳検索機能使えば何とか調べられるかな。
. ィ
.._ .......、._ _ /:/l!
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':,
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ <>>140以降、議論なんて存在しないって
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::::: ', / ,:'゙
>特別支援学校の「知的障害者を教育する課程」だと
この辺、フランスやブラジル当たりのやり方を知りたいですね。
ネット上でもグーグルの翻訳検索機能使えば何とか調べられるかな。
168実習生さん
2012/04/02(月) 15:48:53.51ID:MxHK9U4g http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2012/03/19/1302734_04.pdf
厚生労働省と文部科学省のはしか予防接種のポスター、今回も「中1、高3」の表記。
厚生労働省に電話したら、「こう書いてある理由は分かりやすいから」とか言われたけど、
突っ込んだら「作ったのは文部科学省なのでそっちに聞いて」と言ってきた。
文部科学省に電話したら、「厚生労働省と文部科学省の合作」と言われた。
で、結局「特にこう書いた理由は存在しない」らしい。
「その学年なのに年齢が条件に合わないで対象外になる人、その学年じゃないのに年齢が合うので対象になる人が見たら、
傷つくでしょう」とは言ったものの、両者ともいわゆる「善処する」式の回答のみ。
国の文書からしてこれじゃ、橋下の留年は変なコンプレックス植えつけるわな。
18歳の人は高校3年生じゃないと変だ、高校3年生の人は18歳じゃないと変だ、
というのをでかでかと書いたパンフレットを税金で印刷して配りまくってるんだから、
何が年齢主義の撤廃だ課程主義の導入だと思う。
厚生労働省と文部科学省のはしか予防接種のポスター、今回も「中1、高3」の表記。
厚生労働省に電話したら、「こう書いてある理由は分かりやすいから」とか言われたけど、
突っ込んだら「作ったのは文部科学省なのでそっちに聞いて」と言ってきた。
文部科学省に電話したら、「厚生労働省と文部科学省の合作」と言われた。
で、結局「特にこう書いた理由は存在しない」らしい。
「その学年なのに年齢が条件に合わないで対象外になる人、その学年じゃないのに年齢が合うので対象になる人が見たら、
傷つくでしょう」とは言ったものの、両者ともいわゆる「善処する」式の回答のみ。
国の文書からしてこれじゃ、橋下の留年は変なコンプレックス植えつけるわな。
18歳の人は高校3年生じゃないと変だ、高校3年生の人は18歳じゃないと変だ、
というのをでかでかと書いたパンフレットを税金で印刷して配りまくってるんだから、
何が年齢主義の撤廃だ課程主義の導入だと思う。
169実習生さん
2012/04/02(月) 19:00:10.01ID:Rj44zPqd170実習生さん
2012/05/11(金) 17:02:35.68ID:XutJNrxy この前、近所の郵便局行ったんです。郵便局。
そしたらなんか学資保険のパンフレットがあったんです。
で、よく見たらなんか払い戻しについて書かれてて、15歳で高校進学時に支払い、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、15歳如きで高校に来てんじゃねーよ、ボケが。
15歳だよ、15歳。
なんか親子連れとかもいるし。一家3人で面接か。おめでてーな。
よーしパパ記念撮影しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、高校無償化は何歳だって対象だからその席空けろと。
高校ってのはな、もっと整然としてるべきなんだよ。
教壇に立つ教師といつ喧嘩が始まってもおかしくない、刺すか刺されるか、
そんな底辺校はすっこんでろ。
で、やっと郵便局の話に戻るけど、職員に質問したら、
「進学時ではなく、一定年齢で払い戻しです」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、年齢主義なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「卒業時期は関係ありません」だ。
お前は本当に人権感覚があるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、高校進学は15歳って言いたいだけちゃうんかと。
まあお前ら年齢主義者は、民主党にでも投票してなさいってこった。
(パンフレットもらってこなかったけど、かんぽ生命サイトのと微妙に違うような気がする)
そしたらなんか学資保険のパンフレットがあったんです。
で、よく見たらなんか払い戻しについて書かれてて、15歳で高校進学時に支払い、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、15歳如きで高校に来てんじゃねーよ、ボケが。
15歳だよ、15歳。
なんか親子連れとかもいるし。一家3人で面接か。おめでてーな。
よーしパパ記念撮影しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、高校無償化は何歳だって対象だからその席空けろと。
高校ってのはな、もっと整然としてるべきなんだよ。
教壇に立つ教師といつ喧嘩が始まってもおかしくない、刺すか刺されるか、
そんな底辺校はすっこんでろ。
で、やっと郵便局の話に戻るけど、職員に質問したら、
「進学時ではなく、一定年齢で払い戻しです」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、年齢主義なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「卒業時期は関係ありません」だ。
お前は本当に人権感覚があるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、高校進学は15歳って言いたいだけちゃうんかと。
まあお前ら年齢主義者は、民主党にでも投票してなさいってこった。
(パンフレットもらってこなかったけど、かんぽ生命サイトのと微妙に違うような気がする)
171実習生さん
2012/05/12(土) 08:53:36.05ID:eWTZGcFn >>170
学齢主義なのは郵便局に文句言ってもしょうがない
そんなことも分からない低能
こういう物の道理を理解できないクズが
全く関係のない他人を犯罪に巻き込んだりするんだよなあ
会社をクビになった腹いせに繁華街の通行人殺すみたいに
学齢主義なのは郵便局に文句言ってもしょうがない
そんなことも分からない低能
こういう物の道理を理解できないクズが
全く関係のない他人を犯罪に巻き込んだりするんだよなあ
会社をクビになった腹いせに繁華街の通行人殺すみたいに
172実習生さん
2012/05/12(土) 23:08:27.93ID:Ld7BiMOI >>170
生命保険の考え方からすれば、年齢で払い戻しというのは妥当だし、商品の宣伝は年齢主義化するんじゃないかと。
生命保険の考え方からすれば、年齢で払い戻しというのは妥当だし、商品の宣伝は年齢主義化するんじゃないかと。
173170
2012/05/16(水) 08:05:31.48ID:mbB7QfOI174実習生さん
2012/05/16(水) 21:34:32.34ID:BTh/eZ/6175実習生さん
2012/05/17(木) 02:27:22.89ID:co/XhsIG >おかしいのは郵便局じゃなくて、商品にあるということ。
これ、郵便局のかんぽ生命が作った商品でしょ。
パンフレットは郵便局手製かもしれない。
これ、郵便局のかんぽ生命が作った商品でしょ。
パンフレットは郵便局手製かもしれない。
176実習生さん
2012/05/17(木) 19:04:53.87ID:tsbuBJRE >>175
確かにかんぽ生命のサイトには、学歴の説明はない。
というより、生命保険において生存時に支払いが行われるのが学資保険であって、
学資に使うかどうかはもちろん不問。
青年期保険とでも改称した方が実体に合っている。
確かにかんぽ生命のサイトには、学歴の説明はない。
というより、生命保険において生存時に支払いが行われるのが学資保険であって、
学資に使うかどうかはもちろん不問。
青年期保険とでも改称した方が実体に合っている。
177かんぽでポカーン
2012/05/19(土) 01:59:19.01ID:ll6YlTQ8178実習生さん
2012/06/02(土) 23:58:18.99ID:x28+ZbYq 姉妹スレ
日本でも積極的に飛び級制度を導入すべき
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/soc/1296967975/
日本、”飛び入学”制度を法改正 高校を二年間で卒業出来る しかし「エリート優遇」との批判が
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1338592508/
【社会】文科省、2年で高校卒業容認…飛び入学促す制度創設へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1338565958/
日本でも積極的に飛び級制度を導入すべき
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/soc/1296967975/
日本、”飛び入学”制度を法改正 高校を二年間で卒業出来る しかし「エリート優遇」との批判が
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1338592508/
【社会】文科省、2年で高校卒業容認…飛び入学促す制度創設へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1338565958/
179実習生さん
2012/07/23(月) 00:45:21.95ID:MvhKGmZ5 渡米直後、こどもたちを現地校へおしこんだ。
朝から晩まで全部英語。登校拒否寸前。
こどもが学校から帰ると泣きながら言った。
”言葉がわからない。”
担任に呼ばれた。
あまりに出来が悪いんで、1年下でがんばったらどうかと。
算数の内容は簡単だったが、英語がわかっていなくて
テストがみな悪かった。それから英語を重点的に特訓した。
1年後、学校校長に呼ばれた。
あまりに成績が素晴らしいので、州の南部にある政府の全寮制
英才教育学校に推薦しようか、または飛び級を希望するか、と
自分の会社の業績不振で泣く泣く帰国した。
日本の教育は散々だった。
毎日が下のできない子にあわせた、退屈な生活。
こどもが学校から帰ると泣きながら言った。
”おとうさん、ぼくはなんのために 学校に行っているの?
以上実話。
朝から晩まで全部英語。登校拒否寸前。
こどもが学校から帰ると泣きながら言った。
”言葉がわからない。”
担任に呼ばれた。
あまりに出来が悪いんで、1年下でがんばったらどうかと。
算数の内容は簡単だったが、英語がわかっていなくて
テストがみな悪かった。それから英語を重点的に特訓した。
1年後、学校校長に呼ばれた。
あまりに成績が素晴らしいので、州の南部にある政府の全寮制
英才教育学校に推薦しようか、または飛び級を希望するか、と
自分の会社の業績不振で泣く泣く帰国した。
日本の教育は散々だった。
毎日が下のできない子にあわせた、退屈な生活。
こどもが学校から帰ると泣きながら言った。
”おとうさん、ぼくはなんのために 学校に行っているの?
以上実話。
180実習生さん
2012/09/29(土) 22:26:42.05ID:7mEMuVDx 橋下の人気暴落でまた長年封印か
181実習生さん
2012/11/30(金) 09:43:20.86ID:Sn7Wqepb >>179
デーブスペクター「ぼくの不思議な国ニッポン」より
○「米国で仕事をしてみたい」ですって、おやめなさい
「アメリカへ行って仕事をしてみたいんだけど、どうかね」1―こんな相談をよく受けます。
そんな時、ぼくは必ず、「アメリカに永住するつもりなら、そうなさい。
何年かしたら帰ってきて日本で仕事をするつもりがあるなら、おやめなさい」といいます。
もちろん、これは人それぞれバック・グラウンドが違いますから、一概にはいえません。
ですが、日本で充分な仕事の場がありながら、ただアメリカ生活を体験したいというだけ
でそう考える人には、ぼくは必ず、そうアドバイスします。
また、けっこう、そういう考えの人が多いんです。
アメリカの文化と日本の文化との間には、大きな隔たりがあります。
それを両方とも共有することは、不可能なんです。
「いや、有するところまでいかなくとも、かじる程度で充分」というなら、
そんなもの、時間の無駄です。
何故、そんな必要があるのですか。
アメリカをかじったからといって、いいことなんか絶対にありません。
そういうサンプルが、周りにたくさんいるでしょう。
"洋行帰り"が特別視された時代とは、時代が違うんです。
本気でアメリカの中に入り込もうというなら、話は別です。
デーブスペクター「ぼくの不思議な国ニッポン」より
○「米国で仕事をしてみたい」ですって、おやめなさい
「アメリカへ行って仕事をしてみたいんだけど、どうかね」1―こんな相談をよく受けます。
そんな時、ぼくは必ず、「アメリカに永住するつもりなら、そうなさい。
何年かしたら帰ってきて日本で仕事をするつもりがあるなら、おやめなさい」といいます。
もちろん、これは人それぞれバック・グラウンドが違いますから、一概にはいえません。
ですが、日本で充分な仕事の場がありながら、ただアメリカ生活を体験したいというだけ
でそう考える人には、ぼくは必ず、そうアドバイスします。
また、けっこう、そういう考えの人が多いんです。
アメリカの文化と日本の文化との間には、大きな隔たりがあります。
それを両方とも共有することは、不可能なんです。
「いや、有するところまでいかなくとも、かじる程度で充分」というなら、
そんなもの、時間の無駄です。
何故、そんな必要があるのですか。
アメリカをかじったからといって、いいことなんか絶対にありません。
そういうサンプルが、周りにたくさんいるでしょう。
"洋行帰り"が特別視された時代とは、時代が違うんです。
本気でアメリカの中に入り込もうというなら、話は別です。
182実習生さん
2012/11/30(金) 09:44:57.46ID:Sn7Wqepb ところが、本気で入り込んだら、まず、日本の文化圏へは戻れなくなると思って
間違いありません。
アメリカは個性を尊重し、あらゆる面で自由がいき渡っている国です。
競争も、段違いに激しいものがあります。
そんな中で本気で仕事をした人が、日本へ帰って、日本流の人間関係重視の
ナアナア社会へ戻ったって、アメリカの体験など全く生きません。
生きないばかりか、大いに邪魔になります。
だからといって、身体に沁み込んだアメリカは、簡単には追い出せません。
結局は、アメリカ体験がマイナスとなって、きわまめて中途半端な存在になってしまうのです。
これは、その人がヤリ手であればあるほど、如実です。
ですから、永住するか、行かないか、なのです。
どうしても行きたければ、観光旅行で行くに限ります。
間違いありません。
アメリカは個性を尊重し、あらゆる面で自由がいき渡っている国です。
競争も、段違いに激しいものがあります。
そんな中で本気で仕事をした人が、日本へ帰って、日本流の人間関係重視の
ナアナア社会へ戻ったって、アメリカの体験など全く生きません。
生きないばかりか、大いに邪魔になります。
だからといって、身体に沁み込んだアメリカは、簡単には追い出せません。
結局は、アメリカ体験がマイナスとなって、きわまめて中途半端な存在になってしまうのです。
これは、その人がヤリ手であればあるほど、如実です。
ですから、永住するか、行かないか、なのです。
どうしても行きたければ、観光旅行で行くに限ります。
183実習生さん
2012/12/05(水) 07:29:40.78ID:N+fm68B2 学生段階までは日本の方が段違いに競争が激しい
184実習生さん
2013/01/30(水) 12:26:29.42ID:r9ETowCt 14歳までは年齢主義で、14歳で高校に、17歳で大学に、20歳で大学院に飛び入学出来るようにすれば十分だと思うよ。
飛び入学を2回繰り返せば、博士後期課程に行っても新卒就職レースに参戦できるのがミソ。
飛び入学を2回繰り返せば、博士後期課程に行っても新卒就職レースに参戦できるのがミソ。
185実習生さん
2013/05/01(水) 09:47:35.31ID:wsbnEYZ4 保守
186実習生さん
2013/05/21(火) 04:27:05.39ID:fReSGmWP187あぼーん
NGNGあぼーん
188あぼーん
NGNGあぼーん
189実習生さん
2013/06/26(水) 12:19:41.79ID:AayhIqON 南京大虐殺の真実を書いておきます。まず事件に関する簡単な説明です。
日本軍は怒涛の勢いで南京目指して進撃していきました。そして南京手前で『国民党政府軍は』南京後方の集合地点を決めて壊滅、私服で逃げ出した国民党政府軍。
彼らが南京に逃げ込んだ後から日本軍がなだれ込んできました。これは戦場での理性として考えないといけないのですが、日本軍はここまでに仲間を殺されていました。
そして、私服で軍人と疑われる男を捕まえ、各部隊によっては殺しました。この各部隊によってその行為は悪い事ではなく当然とされたのは、ジュネーブ協定で『軍服で捕まえた捕虜は軍人として扱う。私服で捕まえた軍人はスパイ』として殺しても良い事に成っているからです。
ですから、斥候のときでも『軍服は着て』出かけているのです。 当時スパイは殺しても非難されていませんでした。
そして事件の2週間後には『日本の調査団が事件を調査し、報告書も出ています』
それによると被害者の数は1800人程でした。その内訳はその98%が軍人でも可笑しくない年齢の男でした。つまり女・子供・老人はいませんでした。
当時このことに対する国際的非難は殆ど有りませんでした。戦後中国で言われていた事も『数万人の被害』と言う事でした。日本のマスコミが書き出してから、国際的な非難が始まりました。
しかも数万人という数字も一番大きい数字30万人となっていきました。当時の南京の人口ですら30万人以下に成っていた時です。100%嘘の数字です。
アメリカのベトナムでのソンミ村の事件について書いておきます。
ベトナム戦争中ソンミ村と隣のミント村を200機のヘリで襲撃した米軍は『村の住民全員を広場に集めて、ソンミ村で8000人以上ミント村で4800人以上殺害しました』 当時の新聞が伝えた数字です。
この事件は、ジャングルに逃げ込んだ複数の村民の訴えで世界中に知れ渡り反戦気運が高まりましたが、アメリカはこの時の指揮官ですら誰一人処分していません。
そして南京との大きな違いはこのときに殺害された住民の98%は、女・子供・老人だった、と言う事です。男達はベトコンとして出撃して村には一人もいなかった時に襲われました。
日本軍は怒涛の勢いで南京目指して進撃していきました。そして南京手前で『国民党政府軍は』南京後方の集合地点を決めて壊滅、私服で逃げ出した国民党政府軍。
彼らが南京に逃げ込んだ後から日本軍がなだれ込んできました。これは戦場での理性として考えないといけないのですが、日本軍はここまでに仲間を殺されていました。
そして、私服で軍人と疑われる男を捕まえ、各部隊によっては殺しました。この各部隊によってその行為は悪い事ではなく当然とされたのは、ジュネーブ協定で『軍服で捕まえた捕虜は軍人として扱う。私服で捕まえた軍人はスパイ』として殺しても良い事に成っているからです。
ですから、斥候のときでも『軍服は着て』出かけているのです。 当時スパイは殺しても非難されていませんでした。
そして事件の2週間後には『日本の調査団が事件を調査し、報告書も出ています』
それによると被害者の数は1800人程でした。その内訳はその98%が軍人でも可笑しくない年齢の男でした。つまり女・子供・老人はいませんでした。
当時このことに対する国際的非難は殆ど有りませんでした。戦後中国で言われていた事も『数万人の被害』と言う事でした。日本のマスコミが書き出してから、国際的な非難が始まりました。
しかも数万人という数字も一番大きい数字30万人となっていきました。当時の南京の人口ですら30万人以下に成っていた時です。100%嘘の数字です。
アメリカのベトナムでのソンミ村の事件について書いておきます。
ベトナム戦争中ソンミ村と隣のミント村を200機のヘリで襲撃した米軍は『村の住民全員を広場に集めて、ソンミ村で8000人以上ミント村で4800人以上殺害しました』 当時の新聞が伝えた数字です。
この事件は、ジャングルに逃げ込んだ複数の村民の訴えで世界中に知れ渡り反戦気運が高まりましたが、アメリカはこの時の指揮官ですら誰一人処分していません。
そして南京との大きな違いはこのときに殺害された住民の98%は、女・子供・老人だった、と言う事です。男達はベトコンとして出撃して村には一人もいなかった時に襲われました。
190実習生さん
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:PiN8TlX6191実習生さん
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:rfBYZfjB192実習生さん
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:qfpKDxiY 社員たちが若糞ビルの便所に連れションに行ったら、個室の電気が付けっ放しで明かりを消してから尊師の悪口を言いながら小便してたら、
個室から強烈な糞の排泄音を轟かせて、その場を凍りつかせてから尊師が出てきて、社員にポアを宣告する所が見たいお
個室から強烈な糞の排泄音を轟かせて、その場を凍りつかせてから尊師が出てきて、社員にポアを宣告する所が見たいお
193実習生さん
2013/09/06(金) 20:28:59.29ID:Wp+TsXD3 エリートを優遇して何が悪いのかと
194実習生さん
2013/11/09(土) 08:06:29.94ID:yCb/RPzG 義務教育で留年させるんなら、
科目別の習熟度別クラスにして、もちろん単位制。
学級やホームルームを廃止。(塾と同じシステム?)。
留年を1人出したら、それ相応の罰則を学校側に負わせる。
そのぐらいのことは必要だろうね。
理由:
1.社会生活や集団生活の経験のために
クラスや学級活動というものが現在でも存在してるが、
留年した児童は、留年したということだけで、集団生活が成り立たなくなる。
てかイジメがおきやすくなる。
1年下のクラスに急に編入されたりしたら、まず馴染めるわけがない。
2.体が弱くて体育は見学ばかりで通知表1か2だけど、
他の科目の成績は抜群にいい人は留年させるの?
他の科目はよい成績なのに、どうしても計算が苦手で算数は赤天ばかりっていう人は
よくみかける。そういう人には、よいところを伸ばさせるべきだ。
3.担当教師は、留年させることではなく、留年を出さないように努力することが
必要だ。今のままだと、担任の先生と相性が悪いだけで、赤天になってしまうとかありうる。
科目別の習熟度別クラスにして、もちろん単位制。
学級やホームルームを廃止。(塾と同じシステム?)。
留年を1人出したら、それ相応の罰則を学校側に負わせる。
そのぐらいのことは必要だろうね。
理由:
1.社会生活や集団生活の経験のために
クラスや学級活動というものが現在でも存在してるが、
留年した児童は、留年したということだけで、集団生活が成り立たなくなる。
てかイジメがおきやすくなる。
1年下のクラスに急に編入されたりしたら、まず馴染めるわけがない。
2.体が弱くて体育は見学ばかりで通知表1か2だけど、
他の科目の成績は抜群にいい人は留年させるの?
他の科目はよい成績なのに、どうしても計算が苦手で算数は赤天ばかりっていう人は
よくみかける。そういう人には、よいところを伸ばさせるべきだ。
3.担当教師は、留年させることではなく、留年を出さないように努力することが
必要だ。今のままだと、担任の先生と相性が悪いだけで、赤天になってしまうとかありうる。
195実習生さん
2013/11/12(火) 06:00:57.15ID:M2vKl8fY > 留年を1人出したら、それ相応の罰則を学校側に負わせる。
これが日本で学校制度導入以来実質完全機能していて、それが今の学齢社会日本を作ってる
> てかイジメがおきやすくなる。
> 1年下のクラスに急に編入されたりしたら、まず馴染めるわけがない。
という社会が学齢信仰によって作られた
> 2
学校は学問の場なので、もちろん運動能力によって階級アップの成否を左右させる様な制度は排除すべき
そして今の日本の文部行政にはもう既に雁字搦めに纏わり付いているので、欧州の様にスポーツ全体を分離・除外する事は最早必須だろう
> 他の科目はよい成績なのに、どうしても計算が苦手で算数は赤天ばかり
寧ろ、この算数こそが無闇な暗記強要による誤魔化しが効き辛い知能発達の度合いを計る重要な存在なので
無理した飛び級や留年回避(つまり看板を書き換えただけの受験競争)を防ぐものとして、指標としてもっと重視すべき
留年はそういう知能発達が遅めの人間のよいところを伸ばさせる為の緩和措置、まさしくゆとり教育コースな訳で
> 3
冒頭と同一
これが日本で学校制度導入以来実質完全機能していて、それが今の学齢社会日本を作ってる
> てかイジメがおきやすくなる。
> 1年下のクラスに急に編入されたりしたら、まず馴染めるわけがない。
という社会が学齢信仰によって作られた
> 2
学校は学問の場なので、もちろん運動能力によって階級アップの成否を左右させる様な制度は排除すべき
そして今の日本の文部行政にはもう既に雁字搦めに纏わり付いているので、欧州の様にスポーツ全体を分離・除外する事は最早必須だろう
> 他の科目はよい成績なのに、どうしても計算が苦手で算数は赤天ばかり
寧ろ、この算数こそが無闇な暗記強要による誤魔化しが効き辛い知能発達の度合いを計る重要な存在なので
無理した飛び級や留年回避(つまり看板を書き換えただけの受験競争)を防ぐものとして、指標としてもっと重視すべき
留年はそういう知能発達が遅めの人間のよいところを伸ばさせる為の緩和措置、まさしくゆとり教育コースな訳で
> 3
冒頭と同一
196実習生さん
2014/03/20(木) 18:25:33.70ID:VMS/4lal 姉妹スレ
【スキージャンプ】高梨沙羅(17)、日本体育大体育学部の「飛び入学入試」に合格…実際に入学するか、両親らと相談して決断へ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1395016323/
【スキー】ノルディックスキー・ジャンプ女子の高梨沙羅選手(17)、日体大の「飛び入学入試」に合格
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1394992620/
【スキージャンプ】高梨沙羅(17)、日本体育大体育学部の「飛び入学入試」に合格…実際に入学するか、両親らと相談して決断へ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1395016323/
【スキー】ノルディックスキー・ジャンプ女子の高梨沙羅選手(17)、日体大の「飛び入学入試」に合格
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1394992620/
197実習生さん
2014/05/26(月) 12:21:06.26ID:E5c6eZ5/ こういうシステムじゃないと、流されてるだけ、合わせているだけ、
ぬるま湯に浸かってるだけの受け身生徒を量産するんだよな
それが日本の教育と言うかもしれないけど
意欲を削いでいる
ぬるま湯に浸かってるだけの受け身生徒を量産するんだよな
それが日本の教育と言うかもしれないけど
意欲を削いでいる
198実習生さん
2014/08/24(日) 08:04:37.85ID:6RT8T5gJ これが必要な時代になってる
199実習生さん
2014/11/25(火) 17:10:14.58ID:52qv4mqa >>178
日本でも積極的に飛び級制度を導入すべき
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/soc/1296967975/
鯖が移転したよ。
>>191
【政治】武器三原則の見直し、尊厳死を制度化、留年や飛び級制度も…維新の公約最終案が判明、保守色鮮明に
スレが落ちたよ。
>>196
【スキージャンプ】高梨沙羅(17)、日本体育大体育学部の「飛び入学入試」に合格…実際に入学するか、両親らと相談して決断へスレと
【スキー】ノルディックスキー・ジャンプ女子の高梨沙羅選手(17)、日体大の「飛び入学入試」に合格 スレが落ちたよ。
姉妹スレ
■予備は飛び級特権があるから予備合格者を減らせ■
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1378978851/
飛び級は意味があるのか?
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1348423742/
日本でも積極的に飛び級制度を導入すべき
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/soc/1296967975/
鯖が移転したよ。
>>191
【政治】武器三原則の見直し、尊厳死を制度化、留年や飛び級制度も…維新の公約最終案が判明、保守色鮮明に
スレが落ちたよ。
>>196
【スキージャンプ】高梨沙羅(17)、日本体育大体育学部の「飛び入学入試」に合格…実際に入学するか、両親らと相談して決断へスレと
【スキー】ノルディックスキー・ジャンプ女子の高梨沙羅選手(17)、日体大の「飛び入学入試」に合格 スレが落ちたよ。
姉妹スレ
■予備は飛び級特権があるから予備合格者を減らせ■
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1378978851/
飛び級は意味があるのか?
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1348423742/
200実習生さん
2014/11/28(金) 17:24:47.25ID:FVf+s6k5 >>179
アメリカでの子供の教育 疑問 悩み
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/northa/1178651331/より
52 名前:名無しさん 投稿日:2014/04/08(火) 02:43:15.30 ID:9srtI1B5
国際人育成気取りで、米国で教育を受けさせない方が良い。
余程特出したスキルが無い限り日本人の中では生きていけなくなりかねないから、必ず日本人学校などに通わせるべき。
米国の考え方やり方は、ビジネスだろうと日常や娯楽方面だろうと日本では現実的に通用しない事が多い。
米国は実は特殊な社会なので米国でしか通用しない物が結構あるからだ。
欧州どころか同じ英語圏ですら通用しない物も多い。(米国人はそれを知らない人が多いが)
米国での知識は科学技術関係以外はあまり役に立たないと思った方が無難。
まあ英語のスキルだけは身に付けておいて損は無いが。
また日本の娯楽を中心に触れさせてリアルタイムで知っておかないと帰国後苦労することもあるので注意。
スポーツや芸能界の話題、マンガやゲームの話題は共通言語として知っておかないと友人の言っている意味が分からない事が頻繁に起こるからだ。
映画やドラマ以外は米国のエンターテイメント/スポーツは全く日本と好みが違う。
特に日本女性との相性は最悪な物が多いので仮に相手が北米の映画ドラマを知らないとその方面の話題は全く不可能になる。
あとさっき米国でしか通用しない物中で最悪なのが宗教で、伝統あるキリスト教系であっても絶対に子供が関わらないように注意する必要がある。
こいつはネット上のポルノや性犯罪者よりタチが悪い。
何故かアジア人は布教の標的にされ狙われているようで、韓国、台湾、香港といった国々の人が次々と取り込まれるのを沢山見てきた。
彼らは帰国後、現地で布教などの活動に公私共に関わる事を期待されており、実際大きな成果を上げているらしい。
しかし日本ではウザがられるだけなので、百害あって一利無し。
ひたすら自分は仏教徒である事を押し通し、極力関わらないようにしないといけない。
(決して親も子も無神論者と言わない事。しつこく議論をしてこようとしたり、勧誘してくる馬鹿がいるからだ。)
アメリカでの子供の教育 疑問 悩み
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/northa/1178651331/より
52 名前:名無しさん 投稿日:2014/04/08(火) 02:43:15.30 ID:9srtI1B5
国際人育成気取りで、米国で教育を受けさせない方が良い。
余程特出したスキルが無い限り日本人の中では生きていけなくなりかねないから、必ず日本人学校などに通わせるべき。
米国の考え方やり方は、ビジネスだろうと日常や娯楽方面だろうと日本では現実的に通用しない事が多い。
米国は実は特殊な社会なので米国でしか通用しない物が結構あるからだ。
欧州どころか同じ英語圏ですら通用しない物も多い。(米国人はそれを知らない人が多いが)
米国での知識は科学技術関係以外はあまり役に立たないと思った方が無難。
まあ英語のスキルだけは身に付けておいて損は無いが。
また日本の娯楽を中心に触れさせてリアルタイムで知っておかないと帰国後苦労することもあるので注意。
スポーツや芸能界の話題、マンガやゲームの話題は共通言語として知っておかないと友人の言っている意味が分からない事が頻繁に起こるからだ。
映画やドラマ以外は米国のエンターテイメント/スポーツは全く日本と好みが違う。
特に日本女性との相性は最悪な物が多いので仮に相手が北米の映画ドラマを知らないとその方面の話題は全く不可能になる。
あとさっき米国でしか通用しない物中で最悪なのが宗教で、伝統あるキリスト教系であっても絶対に子供が関わらないように注意する必要がある。
こいつはネット上のポルノや性犯罪者よりタチが悪い。
何故かアジア人は布教の標的にされ狙われているようで、韓国、台湾、香港といった国々の人が次々と取り込まれるのを沢山見てきた。
彼らは帰国後、現地で布教などの活動に公私共に関わる事を期待されており、実際大きな成果を上げているらしい。
しかし日本ではウザがられるだけなので、百害あって一利無し。
ひたすら自分は仏教徒である事を押し通し、極力関わらないようにしないといけない。
(決して親も子も無神論者と言わない事。しつこく議論をしてこようとしたり、勧誘してくる馬鹿がいるからだ。)
201実習生さん
2014/12/06(土) 14:46:01.41ID:u7xuisFn 卒業できたらハッピー、パーティ
これはいい
これはいい
202下部掲載のPDFリスト全国版をご覧下さい
2014/12/06(土) 15:00:06.79ID:20z09mXe203実習生さん
2015/06/11(木) 20:24:48.60ID:VaYXGUfP 少なくとも飛び級できる学校もあっていいかな
全国一律でやらずにエリート学校でそうしてみればいいのに
社会に出るのが遅すぎる
全国一律でやらずにエリート学校でそうしてみればいいのに
社会に出るのが遅すぎる
204実習生さん
2015/12/28(月) 22:32:47.40ID:NF3YAvZp 飛び級賛成
205実習生さん
2016/10/23(日) 13:44:36.45ID:yKu30jPj 義務教育でも算数数学理科に関しては飛び級を認めるべきだし、成績でクラス分けすべきだ
206実習生さん
2016/10/29(土) 15:13:25.18ID:pZkTNnII 飛び級大賛成。似非平等、横並び教育の時代は終わり
207実習生さん
2016/10/29(土) 15:20:31.40ID:pZkTNnII 試験でクラスを振り分ける教育と飛び級制度こそ最高の平等教育にして義務教育における最高の英才教育
理想は天才的頭脳をもち天才的な教え方をできる人間を全ての生徒に一人ずつ割り振ること
もちろんそんなことは不可能だから、それに少しでも近い制度を目指すと、成績別クラス編成と飛び級になる
義務教育でも、少なくとも理数科目くらいやろうと思えばそれができる
理想は天才的頭脳をもち天才的な教え方をできる人間を全ての生徒に一人ずつ割り振ること
もちろんそんなことは不可能だから、それに少しでも近い制度を目指すと、成績別クラス編成と飛び級になる
義務教育でも、少なくとも理数科目くらいやろうと思えばそれができる
208実習生さん
2017/08/09(水) 20:32:38.24ID:1VcsUKkr 飛び級と落第はセット?
209実習生さん
2018/01/27(土) 08:04:06.98ID:MqGtnACt ビデオくんが言ってたな
210実習生さん
2018/02/20(火) 11:10:24.58ID:ocEa/OYH とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
HD13N
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
HD13N
211実習生さん
2018/02/20(火) 20:44:04.41ID:ssq2/x44 主義
212実習生さん
2018/02/23(金) 00:44:15.74ID:g5W9h4eF213実習生さん
2018/12/13(木) 00:28:16.01ID:a0AkdiGz こういうこと言う奴いなくなったな
214実習生さん
2018/12/23(日) 14:16:22.20ID:tZ+5MbQm 派遣先で知り合った女性に一目惚れ!?
女性不慣れな非モテ男子でも簡単!?
バイト先の女性と仲良くなれる
【好かれる@接近術ゴールデンマニュアル】
先着14名様限定企画!
わずか10日間実践するだけで、
自然と仲良くなりLINE交換し合う関係になる方法
http://renaisukidesu.hateblo.jp/entry/2018/12/18/155329
女性不慣れな非モテ男子でも簡単!?
バイト先の女性と仲良くなれる
【好かれる@接近術ゴールデンマニュアル】
先着14名様限定企画!
わずか10日間実践するだけで、
自然と仲良くなりLINE交換し合う関係になる方法
http://renaisukidesu.hateblo.jp/entry/2018/12/18/155329
215実習生さん
2019/01/23(水) 11:23:41.42ID:O9o11KXM ワイ大学一年生「単位落としまくったけど次フル単でいけば余裕で取り返せるしええか」
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1548208895/
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1548208895/
216実習生さん
2019/04/03(水) 23:46:33.24ID:lLKb4ZVA 【教育改革】小中学校にも「留年」必要=経済同友会が提言 「学習内容が身についていなくても進級できる年齢主義からの転換を求める」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554299193/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554299193/
217実習生さん
2019/09/14(土) 05:06:01.54ID:mMHNy0wJ 何者やねん経済同友会
218実習生さん
2019/12/26(木) 19:34:19.41ID:W6v39E+1 財界の以降聞くようになって学校はダメになった
219実習生さん
2020/05/09(土) 18:49:53.79ID:hJ3Sl077 飛び級は大学入学ではなく初等教育でやるべき。
小学校の授業は退屈すぎたが、高校に入ると才能が頭打ちになり
留年しないまでも浪人した人は多いだろう。
後年の浪人に備えてスタートダッシュを認めるべき。
小学校の授業は退屈すぎたが、高校に入ると才能が頭打ちになり
留年しないまでも浪人した人は多いだろう。
後年の浪人に備えてスタートダッシュを認めるべき。
220実習生さん
2020/05/29(金) 12:24:16.58ID:DPJItgMY 飛び級入学出来る大学リスト見ると千葉大京大医以外ゴミやん
千葉に飛び級出来る言うても一年だけ
そんだけ才覚あるなら普通に東大行くんちゃう?
京大医もまだ飛び入学出来たもんおらんちゃう?
大体科学五輪金賞が条件ってなんや?
高2時点でそんなならこれも普通に東大理工に行くやろ
医学と科学オリンピックの才覚とベクトルちゃうやろ
千葉に飛び級出来る言うても一年だけ
そんだけ才覚あるなら普通に東大行くんちゃう?
京大医もまだ飛び入学出来たもんおらんちゃう?
大体科学五輪金賞が条件ってなんや?
高2時点でそんなならこれも普通に東大理工に行くやろ
医学と科学オリンピックの才覚とベクトルちゃうやろ
221実習生さん
2020/12/07(月) 14:26:14.79ID:p4z8S+bA QBF
222実習生さん
2021/05/14(金) 04:08:44.83ID:N/7mRSb2 大学への「飛び入学」これまでは高校中退扱いだった?!高卒資格の導入を検討
https://news.yahoo.co.jp/articles/44ee20fd9c06931b084171a733b88003afeaf880
https://news.yahoo.co.jp/articles/44ee20fd9c06931b084171a733b88003afeaf880
223実習生さん
2021/08/06(金) 16:19:42.55ID:Zs9RV6mR 横並びもいいのかどうかもはや
224実習生さん
2021/10/15(金) 13:50:13.49ID:3wK3RswK LEL
225実習生さん
2021/12/03(金) 22:00:13.69ID:QZN4MWub 外国が高度経済成長で日本を追い抜いてしまった
226実習生さん
2021/12/11(土) 19:25:20.25ID:zzpRmaUQ227実習生さん
2022/01/22(土) 15:36:21.65ID:ILUW7KzM 良いと思うよ
228実習生さん
2022/02/24(木) 09:55:05.82ID:1YDXVLvt まあ日本ではないね
229実習生さん
2022/04/10(日) 19:16:38.95ID:vYgqW/fE 東大は推薦だけは飛び級ありにすればいい
230実習生さん
2022/07/13(水) 15:03:13.28ID:KdxsQQ+v 主義
231実習生さん
2022/12/17(土) 15:06:57.88ID:eFx+a/gf アメリカではやってる
232実習生さん
2023/05/15(月) 20:43:18.69ID:GiHLQT7w エリート優遇
233実習生さん
2023/11/28(火) 11:50:16.10ID:zmklzqhp アメリカは義務教育でも容赦なく留年させる、来年単位を取ってくださいねで終わり
虐めなんぞすれば小学生でも退学になり不良学校(支援学校)に転校させられるような容赦ない処分がある
出席停止なんていう軽いもんじゃない
体罰はまずないし、する必要がない(アメリカでそんなことすれば即訴訟)
日本は出席停止処分すら全国で一桁、校長ですら使えないので機能していない
被害者が転校させられて加害者が学校に残れる
虐めなんぞすれば小学生でも退学になり不良学校(支援学校)に転校させられるような容赦ない処分がある
出席停止なんていう軽いもんじゃない
体罰はまずないし、する必要がない(アメリカでそんなことすれば即訴訟)
日本は出席停止処分すら全国で一桁、校長ですら使えないので機能していない
被害者が転校させられて加害者が学校に残れる
234実習生さん
2024/04/29(月) 04:24:20.29ID:w6smIG9w 日本の教育もそろそろ限界だね
レスを投稿する
ニュース
- 「トランプは退陣を」 米各地で抗議デモ、最大規模 ★4 [蚤の市★]
- 【芸能】上沼恵美子、中居正広氏に激怒「クズやな!」「女をモノ扱いにして」「最悪やわ」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大阪】ドラッグストア「コスモス」が謝罪、「無断駐車」警告は誤り 共用駐車場の認識不足が原因 [ぐれ★]
- マスク氏「関税ゼロ望ましい」 欧州と米国 [蚤の市★]
- あぼーん
- 【動物】なぜ千葉で? 施設脱走し「キョン」大繁殖 8万頭超どう向き合う [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノトリガー🧪 ★3
- 社会不適合者の🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノトリガー🧪 ★2
- 【石破】 Yahoo ID、勝手に停止されて生活が詰む人が急増 [732912476]
- ▶俺と宝鐘マリンのラブラブな愛の巣💕👫💕
- ●鷹嶺ルイ大阪杯配信待機所