X



■イラストレーター Illustrator ver.42■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/07(月) 10:37:12.19
業界必須ツール【 Adobe Illustrator 】の40スレ目。
最新バージョンのみならず、旧バージョンの話題もOKです。

  ルールその1:質問の際は使用バージョン・PC環境等も併せて書くこと。
  ルールその2:動作保証外環境での使用は自己責任で。
  ルールその3:割れに関する書き込み及び、マルチポスト(重複投稿)は厳禁。
  ルールその4:犯罪示唆は即通報します。
  ルールその5:レス>>950を越えたら身分立場問わず次スレ立てに挑戦せよ。

Adobe Illustrator
ttps://www.adobe.com/jp/products/illustrator.html

前スレ
■イラストレーター Illustrator ver.39■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1569824155/
■イラストレーター Illustrator ver.40■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1576021273/
■イラストレーター Illustrator ver.41■
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1594566438/
2020/12/28(月) 09:19:58.28
前の所が急ぎでムリなのさ
2020/12/28(月) 09:58:15.52
定期といえば…今年も30日頃に年賀状作れって連絡が来そうな人がちらほら
2020/12/28(月) 13:24:54.88
発注元と喧嘩して断った経験がある人多いのかな

>>63
足元みてやれよ どーんと
2020/12/28(月) 13:53:49.77
年賀状は金額云々よりハガキどーすんだよってのが問題で…
2020/12/28(月) 14:12:12.32
年賀状の売り切れってもう10年ぐらい無いんじゃない?

自爆営業が禁止になる数年前まで
金券ショップで買えば差額でちょっとした稼ぎになってたな
2020/12/28(月) 14:14:43.63
>>43
・妙な書体を使ってなければ
・客が誤植を見逃しがちで結構恐い(同じもんできたと安心してるから)

>>61
面倒くさいほど金をとりやすい
フリーでやってる奴には大歓迎っスよ
2020/12/28(月) 14:42:43.08
前のとこが言うこと聞かない(減額をOKしない)
断られてあーだこー出してるうちに
やってくれるとこ見つからなくて急ぎ案件になるってとこまでは
業界あるある
2020/12/28(月) 15:30:46.49
>>66
都会はすぐ見つかるのかもしれないけど地方だと年が迫るにつれて四面が探せん。
2020/12/28(月) 16:57:49.34
ここ四面知ってるやついなさそう
2020/12/28(月) 17:00:21.00
この時期の年賀状なんてオンデマンドだろ
2020/12/28(月) 17:12:09.01
>>70
窮地に陥り、周りは敵だらけのこと
73氏名トルツメ
垢版 |
2020/12/28(月) 17:32:29.49
4面の実物見たことないなあ
あれ何で刷るの?
2020/12/28(月) 17:39:33.75
4面のまま送ったらうけるかな
2020/12/28(月) 17:41:03.66
4面なのに営業が奇数で注文取ってくるので面付け面倒なのよね
2020/12/28(月) 18:13:27.18
最も高価な印刷用紙それが四面
2020/12/28(月) 18:36:38.08
>>71
今からやっても出力屋だって仕事納めだろ
2020/12/28(月) 18:48:06.00
先週だったかテレビのニュースで4面の見たわ
2020/12/28(月) 19:02:33.18
4面の官製予約受付は10月末だったかな
2020/12/29(火) 00:45:52.14
今回の四面は宛名面の右下に田型のマークが入ってるね
2020/12/29(火) 07:09:31.32
案の定だ…昨日の帰宅途中に年賀状作れの電話がきたわ
幸い残っている四面で間に合う枚数だけど自前の写真と自筆の文字で作れだとさ
2020/12/29(火) 10:13:29.74
この商売やってて言うのもなんだけど
「独自のアイディアが入った年賀状」を
他人に考えさせて送るのはなんか違うがするわ
魂が入ってないなら有りモノで送ったほうがまし
2020/12/29(火) 10:20:33.82
>>81
この時期の年賀状ならお返しの返信用か?
2020/12/29(火) 11:08:19.63
「官製」ってどう言い換えればよいのかな?
「郵便はがき」って言われてもなんかピンと来ない
2020/12/29(火) 13:23:04.17
>>81
お疲れ…
今年も残り僅かなのに頭悪い客だな
2020/12/29(火) 18:53:37.34
本日年賀状3点出張でデザインから作ってきた
87氏名トルツメ
垢版 |
2020/12/30(水) 13:04:50.24
>>84
今は郵便事業は「官」じゃないし。
88氏名トルツメ
垢版 |
2021/01/01(金) 01:11:41.60
年末進行あけおめ
2021/01/01(金) 10:16:24.01
おけおめ!
2021/01/02(土) 19:25:52.90
今年もダメなら年の途中にでも廃業っス。
デザインDTPの求人なんか壊滅的だし、イラレをさわるのも今年が最後になるかもなあ〜
2021/01/03(日) 03:33:30.84
2021のチェックしてるが便利や〜
2021/01/03(日) 14:04:29.98
必要な物を作って無いと大変かもね
2021/01/07(木) 19:37:35.77
どなたかリンクパネルの「リンクへ移動」をアクションに登録する方法しりませんか?「メニュー項目を挿入」ではダメでした
2021/01/08(金) 06:05:08.44
まず、リンク画像の選択しないと…
95氏名トルツメ
垢版 |
2021/01/08(金) 08:21:13.18
リンクパレットの画像を選択してからなのでは
とはいえ、アクションは無理だし

マウスイベントとキーボードイベントを記録再生できる外部ツールを使えば確実に出来るけど
javascriptでいけるんだろうか
96氏名トルツメ
垢版 |
2021/01/08(金) 13:05:32.01
>>93
ああソレあると便利だな
特によそから回ってきたデータチェックするのに
調べたけどリンクを更新をショートカットにできるが
Illustrator単体の機能では移動は無理そう
2021/01/08(金) 13:54:01.47
パレット下のボタンで一発で行けね?
アクション必要ある?
……はずがないから俺が話の意味を分かってないんだろうな
2021/01/08(金) 14:03:52.53
こういう作業は、マウスを動かしてパレットの画像クリックして、
パレットのアイコンをクリックして、パレットの画像をクリック…
より、
マウスでパレットの画像クリック(右手)→ショートカットキー(左手)
の方が楽なのよ
2021/01/08(金) 18:32:05.67
スーパーチラシやカタログやってる人は大変よな…
2021/01/08(金) 18:40:34.56
古いバージョンは出来ない
101氏名トルツメ
垢版 |
2021/01/11(月) 15:28:45.50
発注したいデザイン会社の特徴

実は【デザイン力 < 校正力】なんです。
校正に力を入れミスがないデザイン会社に発注します。

なぜなら校正ミスによる刷替えは、会社として大問題になるため、社内的、対得意先からの評価が大幅に低下します。

利益も大幅に悪化し経営ダメージは計り知れません。
刷替え費用、引取費用、トラックチャーター代など、受注金額100万円の案件に対して、社損500万円もザラです。
誤植印刷物が回収できない場合は社会問題になるリスクもあります。

例え損金が少なくても、品質事故を起こした事実は残り、品質保証部や上層部から、そのデザイン会社との取引を控えるよう指示が来ます。
そうなれば新規発注は難しくなります。
そもそも品質ミスを頻繁におこすデザイン会社に担当としても発注したくないですね。
例えデザインが良くても。

校正部署を作り、校正マンを引き抜くなど校正に力を入れているデザイン会社になる事をおすすめします。

もちろん、デザイン力やその他創造力があることが前提です。
校正力を高め、選ばれるデザイン会社を目指しましょう!
2021/01/11(月) 16:00:17.38
制作側としては
「校正する時間もなく急かした挙げ句ちゃんと校正しろとはどういう了見だ」
2021/01/11(月) 16:00:21.46
原稿データの管理はクライアントに移りつつあり文字入力、校正スタッフは最もコストカットの対象部門だろ
2021/01/11(月) 16:03:18.29
マルチ
2021/01/11(月) 16:06:53.82
制作段階で言えば「誤植の一つや二つあって当たり前」なんで
制作、クライアント、間に入る会社全部必死になって校正する。
デザイン会社に校正を完全にまかせて全責任をおっかぶせるなんての、俺は聞いたことないな

それから完成秘について言えば「誤植は無くて当たり前」
なので、そっからデザインその他の勝負になる。
誤植なし>デザインなんじゃなく、誤植があっちゃ話にならんだけ
2021/01/11(月) 17:45:37.50
金融機関の重説と商店街のチラシを同列には語れんわな
2021/01/11(月) 18:19:47.16
ビールの商品名みたいなでっかいヤツが
逆に気づきにくいという事が証明されたなw
2021/01/11(月) 18:54:13.90
ちっちゃいけどね
2021/01/12(火) 07:08:49.52
LAGER
LAGAR
110氏名トルツメ
垢版 |
2021/01/12(火) 12:26:34.34
Illustratorからはちょっと話が外れるけど
校正でミスを減らすためにやってることやシステム化できることある?
ウチは複数人で読み上げ校正を推奨してるんだけど
キツい締切や人数が揃わなかったりでスルーしちゃって誤植気づかずがミス発生の事案が発生してしまう
2021/01/12(火) 12:36:51.54
スルーしないことで防げるじゃん
2021/01/12(火) 12:49:48.39
作った本人は間違ってない前提で作ってるから
誤植の発見率は低い
校正マンや第三者が見るのが当たり前
2021/01/12(火) 13:59:44.88
空気的には入力した人に向く
2021/01/12(火) 15:01:26.54
トリプルチェックにするとヨシ!
https://i.imgur.com/dJiShW5.jpg
2021/01/12(火) 16:08:32.05
外注に出す
2021/01/12(火) 16:34:56.28
読み上げでなんの校正になるんだよ
2021/01/12(火) 16:40:21.37
[問題]以下の文章を校正せよ
弊社では全国約1万件の保険代理店のデータを保有しています。
2021/01/12(火) 17:59:25.43
マジレスすると、多分これ>>112じゃないとちゃんとした校正にならんよね
2021/01/12(火) 17:59:58.08
>>117
校正には原稿が必要
2021/01/12(火) 18:15:30.07
>>119
だな
こっちのやる校正は出版社と違い「こんな語法あんの」とか
「地理とか歴史からして違うんじゃねえの」とかはやらない
2021/01/12(火) 18:37:04.34
校閲と校正は違うもん
2021/01/12(火) 18:48:39.85
[ヒント]一文字変えるだけ
実際にバイトの校正マンに指摘され感心した
2021/01/12(火) 19:15:00.92
保有と所有かな
2021/01/12(火) 23:37:04.98
>>120
日本語として変でも
原稿でそう書いてあるんだからそれでいいんだよ
ってなるよね
だいたい校正で修正が入って戻ってくるけども
2021/01/13(水) 02:22:45.01
客の原稿が絶対
日本語として妥当かはその次
2021/01/13(水) 08:38:09.99
ウチの会社は文法、慣例句にあわない文章は直して顧客の了解取ってた
2021/01/13(水) 09:55:27.63
文法とかのはワザと見逃しても入稿ギリで直しが入るとめんどいのでなあ
「いえ合ってますよ?」「ごめんなさいやっぱり指摘が正しかったです」
はイラつくけど
2021/01/13(水) 10:06:53.93
「くしゃがら」は使用禁止用語
2021/01/13(水) 10:37:07.42
>>117
弊社では全国約1万件の保険代理店のデータを保有しています。
弊社では全国約1万軒の保険代理店のデータを保有しています。
じゃなかろうか。
2021/01/13(水) 11:57:41.43
>>129
最初そう思ったんだけど、「保険代理店の数」って1軒2軒て数えるものなの?
「1万けん」が代理店の数なら「1万店舗」か「1万箇所」……箇所も変かな?
「1万けん」が契約件数のことなら「1万件」のママで良いよね?
でも、実は契約件数が1万とした場合、文章自体がわかりにくいというか、代理店の数<契約数なんだろうから、保有している契約データの数>1万と誤認できてしまう。
気になって損害保険協会のサイトを見てしまったよ。代理店の数は「件」でも「軒」でもなく、「店」て表記だったよ。
ということで、1万が当該文書を読んで自然に受け取れる「保険代理店の数」のことを言ってるなら、「1万店」が適切なのではないかな。
元原稿が音声→文字起こしで「てん」が「けん」に聞こえてしまったのをデータ入稿されちゃったなら、組版作業段階では手を出せないよね? クライアントが赤入れてくれなきゃ。
2021/01/13(水) 12:10:12.89
「1万」「1万」数値の半角全角どっちが正解かは筆者の方針次第
データ数を誇る自慢話の時に使うのは弊社じゃなくて当社では
2021/01/13(水) 13:01:45.89
釣りレスに反応多いな…
まあヒマなんだね
2021/01/13(水) 13:44:34.96
原稿勝手に直したら怒られるでしょーが
2021/01/13(水) 13:52:24.60
>>133

>>125>>126のことだろ?
俺も「結構こわいやり方だなあ」とか思ってた

直すにしても相手に知らせるのは当然、ただ言い方によっては感じわりいし・・・
ただ完全スルーしてアホかと思われるようなのもあるし・・・

どっちにしてもやっかいな問題だわ
2021/01/13(水) 13:59:47.14
話し合いでそこら辺はつめないとな
権限の設定はしておかないと
2021/01/13(水) 14:20:38.65
クライアントのミスであれば印刷代2倍取れるけど、その後仕事が続くかは不明
2021/01/13(水) 14:23:52.27
シール貼りだろ
2021/01/13(水) 14:46:49.17
>>136
いや入稿直前ならすぐ相手に連絡、了解をとって直す

気づかいして相手が直すのを待つなんてのは二校ぐらいまでの話
139氏名トルツメ
垢版 |
2021/01/13(水) 16:58:46.88
>>102
出校と印刷の間に校正して事故を未然に防ぐという意味くらい想像したまあ
2021/01/13(水) 17:17:10.82
>>129
正解
>>131
それもあるな
>>130
出版だとそういうこととか全国何軒のうち何件(データなのでここは件)もってるのかとか
鉛筆入れしてくるな
2021/01/13(水) 18:23:25.49
>>140
いや
全国約1万件の「保険代理店のデータ」だったら正解じゃない。

そこまで行くと文法など同様、制作・印刷の判断することじゃないな
俺はスルーする
2021/01/13(水) 18:33:33.14
まあ曖昧な悪文よね

全国の保険代理店17万軒の店舗データ
全国の保険代理店17万軒の顧客データ
全国の保険代理店の店舗データ17万件
全国の保険代理店の顧客データ17万件
2021/01/13(水) 18:53:21.08
とりあえずさ
なんかの都合で修正を入れる人間は
修正の影響で全体がどうなるかちゃんと想像しろよと言いたい
「修正が次の修正を生む」ことがままあることを理解せよ
あとどっちゃでもいいようなクソどうでもいい表記修正とかは入稿前にぶっこむな
以上愚痴でした
2021/01/13(水) 20:19:41.82
わざと直さないよ
2021/01/13(水) 21:55:29.25
相手によるかな。
得意先の出版社の仕事で編集者の顔が思い浮かぶような場合なら、原稿通りでも明らかにおかしな漢字とか見つけちゃったらとりあえず疑問点指摘した付箋付けとく。
2021/01/13(水) 22:06:23.24
わりとどうでもいいやつを
最後にちょっとかぶれた関係ないやつが出てきて
引っかき回すのだけはやめてほしい
2021/01/13(水) 22:48:17.91
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001649.000012361.html
お前らもこういうことにならないように気をつけー
2021/01/14(木) 07:40:38.25
いい宣伝になったよね。優しい世界
2021/01/14(木) 08:00:50.18
>>147
これはコレクターズアイテム。
2021/01/14(木) 09:00:36.27
「EじゃなくてAじゃないかキャンペーン」
最近「コピーライティンングの力」を感じることがあんまりないけど
これには久々に感じた ダジャレでも和むわ
2021/01/14(木) 10:55:43.60
発売中止商法
ネットの力を垣間見た
152氏名トルツメ
垢版 |
2021/01/14(木) 12:16:25.03
内容に影響のない間違いなら問題ない
という意識が社会に行き渡ることを願って
私はこのビールを購入します
2021/01/14(木) 12:27:39.72
初版の間違い缶はプレミアで
メルカリで高値出品

酒類は表記が法律で決まってるからねー
2021/01/14(木) 12:38:18.43
原稿と合っているか照合すんのがこっちの仕事で
中身そのものの正誤はこちらの領域じゃないわ
たとえば西暦の後にカッコ書きで年号書いてあったりすんのあるじゃん、
あんなのいちいち正誤は調べないよ
2021/01/14(木) 13:18:42.43
イラレで作って無い
2021/01/14(木) 13:32:24.34
>>154
多少ヒネた考え方だが、そういうのを一回直すと
次から「なんで今回もそういうとこちゃんと見ないの」?と
要求がレベルアップする可能性もある

仮に見つけても「たまたま生まれた年なので分かりました」と付記するとか
(普通やらないよ)ってのを伝えた方がいいんだよな
2021/01/14(木) 13:36:41.40
「これすげえ傲慢な会社目線の文になってますけど?w」
を見逃すか見逃さないかの判断
2021/01/14(木) 13:44:05.51
校閲まではできまへん
2021/01/14(木) 19:37:59.67
ネットで調べられる範囲はやる
年号とか会社名、地名、自信のない英単語、オリンピック決まった以降は祝日なんかも校閲する。
英文とか和文校正は校閲者に回す
2021/01/14(木) 19:44:47.94
そんな素人校閲、時間の無駄でしかない
校閲マンがDTPできるのか? デザインできるのか?
自分のやるべきことをやれ
2021/01/14(木) 19:54:59.59
勝手に直したらダメでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況