X



■イラストレーター Illustrator ver.42■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/07(月) 10:37:12.19
業界必須ツール【 Adobe Illustrator 】の40スレ目。
最新バージョンのみならず、旧バージョンの話題もOKです。

  ルールその1:質問の際は使用バージョン・PC環境等も併せて書くこと。
  ルールその2:動作保証外環境での使用は自己責任で。
  ルールその3:割れに関する書き込み及び、マルチポスト(重複投稿)は厳禁。
  ルールその4:犯罪示唆は即通報します。
  ルールその5:レス>>950を越えたら身分立場問わず次スレ立てに挑戦せよ。

Adobe Illustrator
ttps://www.adobe.com/jp/products/illustrator.html

前スレ
■イラストレーター Illustrator ver.39■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1569824155/
■イラストレーター Illustrator ver.40■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1576021273/
■イラストレーター Illustrator ver.41■
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1594566438/
2021/03/11(木) 12:06:56.12
ああ、オンデマンド専門か
それ、仕組み違うやつだし多色とか高彩度インキやらトナーやら使う
もので普通の印刷物じゃねえから
2021/03/11(木) 12:19:16.66
基本オンデマンドでもRIP通して版分けるんじゃないの
ない奴もありそうだけど
2021/03/11(木) 12:24:14.35
ここのカキコを信じる馬鹿が悪い
2021/03/11(木) 12:26:59.52
PODといっても今は目的が多岐にわたっているから必要としないところはRIPの意味も分からんと思うよ
2021/03/11(木) 12:31:21.57
必ず通る道

Mac vs Win
RGBでいいじゃん派
PDFがおかしい
2021/03/11(木) 13:06:51.30
>>604
CGイラストレーターの原稿段階での話ね
印刷所に入れる段階ではCMYKになってるよ
2021/03/11(木) 13:16:11.82
オンデマンドが印刷じゃ無いと云う奴は淘汰される
2021/03/11(木) 15:02:44.68
ほんで何と
2021/03/11(木) 15:22:11.20
>>611
そういう問題じゃない

いきなりRGBが基本だとか言わず、コレコレこういう場合だと最初っから言えばいいだけ
誰からも突っ込まれない
2021/03/11(木) 15:31:57.72
だから入稿はRGBのままで良いんだよ
後は印刷屋のお仕事
2021/03/11(木) 15:38:36.93
だから「こっちゃよくねえんだよ」で話終わりなんだがな
2021/03/11(木) 15:56:40.02
うちが入れてる所はRGBで下さいとの要望だWA
2021/03/11(木) 16:38:49.91
RGBだと印刷所変わると色が違ってめんどくせぇぞ
2021/03/11(木) 16:45:37.38
あおり抜きで君ら制作データ作る以外なーんも知識ないの?今日び制作一本でやっているところあるのかな
2021/03/11(木) 16:52:44.01
ここに書き込んでいる時点で仕事ないんだよ
2021/03/11(木) 16:53:08.73
>>618
というと、何の知識を持ってほしいのか
2021/03/11(木) 17:07:13.21
人口的には DTP工>印刷工 だろ
2021/03/11(木) 17:20:18.59
印刷屋が直す前提とかRGB使っている時点でもはや制作データと言っていいものなのかと思うのだが
まぁ今はアドビのソフトで作れば完成データと思っていそうな人も珍しくなさそうだしなぁ
もうどこまでがスタンダードな知識なのか…
2021/03/11(木) 17:38:48.20
>>622
増えたんだよ、そういうマイルールのWEB出身者がさ
学校のWEBコースとかが原因じゃないかと睨んでる
2021/03/11(木) 18:13:05.58
>>616
ちょっと詳細を教えてくれや

もしかして「アンタよりうちの方がCMYK変換上手いからさ」てことなのか?
2021/03/11(木) 18:19:48.08
RGBのままでいいなんていうのはポスターとかステッカーとかそういう印刷物
まともな書籍や雑誌、広報誌なんかでは現状でもそんなのはあり得ないから
要するに、やってる仕事が違う

まあ、書籍や雑誌なんてのは電子化されて消える運命なのでそのうちRGBになるだろうけどな
2021/03/11(木) 18:32:41.54
>>625
それもちょっと意味が分からんな
ポスターは人の肌とか色味にこだわるやつは多い
2021/03/11(木) 18:46:17.29
補色入れて刷るからRGBにしてくれってことかい?
2021/03/11(木) 19:01:53.00
下手に色調整されるよりはRGBのままで貰ったほうが色が合わせやすいんだろ
バランスが崩れたら色を合わせるのが難しくなる
2021/03/11(木) 19:05:09.47
要は完全原稿ではなくて色校前提ってことよね
2021/03/11(木) 19:11:57.33
完全原稿ですってRGB持ってきたら
pngに書き出してそのまま自社のwebに上げちゃうぞ
2021/03/12(金) 00:19:49.28
あら、いまどき色校なんて厨が
RGBとか変換自慢とか

とりあえずネット印刷屋は
オンデマンドRIP通すだけで精一杯だから
傍観しといてな
2021/03/12(金) 03:17:02.17
RIPに流して自動で変換して出してるだけの話だろ
印刷・出力側もソフトが使えるだけの糞シロウトに説明すんのめんどいから
いわゆる「出なり」の仕事として受けてるだけ

まさか1点1点手作業変換してると思ってんのか?
やってもいいけど、お金かかるよ?
2021/03/12(金) 03:25:13.79
結局素人相手だろ・・・・?
印刷・DTPであるからには基本的にはこのスレには素人はいないはず

「コイツ、誰に向かって怒ってんだ」といつも思うんだが
2021/03/12(金) 07:53:31.67
デザイン専門でやっていたとしてもプロファイルを統一したプロダクション機の環境はあるんじゃないの?ないのかな?
ないから最後は印刷屋がなんとかすると思って作るのか?

その辺どうなっているんだろうね
2021/03/12(金) 09:49:56.53
カンプ用のPDFでいきなり印刷にまわすのやめてくださいお客さん
2021/03/12(金) 09:50:48.89
そこをちゃんとしてるとこなんて見たことも聞いたこともない
大手さんはちゃんとしてるのかな?
2021/03/12(金) 12:38:06.27
だからー
高い金払って色校何度か出してもらってるって
微妙な時は立ち会うし

データーまんまで仕上がりなりで良い時は
ネット印刷屋使ってるって

で、おまえはどっちの印刷工なんだ?
2021/03/12(金) 12:57:37.70
50歩100歩
2021/03/12(金) 13:38:58.60
アドビがWeb推しの機能アップしてきたし仕方ない
デザがRGBのデータ送ってきて色が違うとか言ってきたら
CMYKに変換して補正した完全データくださいというようにしてる
もちろんその後は取引は終了します
2021/03/12(金) 14:07:10.18
こっ、このWeb野郎がっ
2021/03/12(金) 14:13:28.74
>>639
4行目、ンなことでいちいち業者が客を切ってどうする

嘘は書かなくていい
2021/03/12(金) 15:27:53.43
>>637
よちよち
素直にお金払ってんのね
じゃあよし。良いお客。無罪放免っ!ばいばーい
2021/03/12(金) 19:22:05.69
ネット印刷屋とか使う底辺案件の話なんかマジどうでもいい
2021/03/12(金) 20:01:37.82
ネット印刷屋使う時は
カラーコピーでよくね?レベルの
印刷した方が安いだろ案件
2021/03/12(金) 20:05:26.44
ってか色校なしとか
オフセット回してんの?
赤転びしたけどデーター通りですとか言ってんの?

オンデマンド屋さん?
2021/03/12(金) 21:07:50.48
うちの4色機は壊れすぎてて
まともに色を出せないから
むしろ色校がない方が楽でいい
2021/03/13(土) 09:46:46.89
わかりみ
2021/03/13(土) 10:32:34.19
壊れてなくても…
2021/03/13(土) 12:12:58.98
使わないよね〜
2021/03/14(日) 20:30:20.58
複数の媒体で展開してる広告なんかは色校出すことあるけどねえ。
実際、上がったもんを比較すると媒体で色なんかバラバラだし、
揃いはしねえって、そんなもん。同じようにしたいって気持ちはわかるが
色校正なんか機能してないから。
2021/03/14(日) 20:38:46.94
色校がなければもっとバラバラになってしまってた
会社のロゴとかはワンポイントなのに神経質になってる
2021/03/14(日) 20:40:11.58
ロゴは指定色なので合わせるでしょ
2021/03/14(日) 20:46:57.69
>>650
なんのモチベーションなんだ
色校が面倒かなんかで嫌いなのか
2021/03/14(日) 20:52:34.74
ロゴといえばヤマザキのロゴはなんであんなん?
時間がなかった?
2021/03/14(日) 21:26:32.17
>>652
特使うわけでもなきゃ合わねーよ
クボタの色なんか絶対合わない
広告単品の色校で合ったとしたって
刷るときはほかのもんと一緒に刷るんだから
つまりロゴなんか墨系にしとけって単純な話で終わる
そういうところでもソニーはえらいってこと
2021/03/14(日) 21:47:54.40
指定だったり特色使っても担当の人間によって違うとか言い出す事があるからね
別の原因でバラバラにもなるのが色
2021/03/14(日) 23:25:02.96
そもそも特色なんて練った時点で違うんだが
2021/03/14(日) 23:54:16.46
インク屋に特色注文出来るしデータ記録してくれる
2021/03/15(月) 08:50:50.09
Aiとはかんけーねー話がずらずら続くな。
2021/03/15(月) 08:54:01.35
PDFじゃなくてAIネイティブデータをくれと言われた時は
こういう事が起きてると思ってくれたらよいよ
2021/03/15(月) 09:16:09.40
ポジティブ
2021/03/15(月) 12:03:55.25
>>654
まるでどこかの国のB級品みたいなデザインのYBCのことかな?
663氏名トルツメ
垢版 |
2021/03/15(月) 12:36:23.50
イラレCC2021にしたらGPUプレビューの色が変なんだが
2021/03/15(月) 18:29:38.71
>>659
もう仕様固まってアホ仕様を修正しようともしないからしょうがねえだろこのソフト。
字形パネルから数字とか半角幅にしてから標準に戻す、ってやると
全角キャラクタに変わるクソみたいな仕様をCSの頃から直してないし。
ちなみにインデの場合はちゃんと元々入力したキャラクタに戻る。
せめてプロポーショナル字形を用意しときゃいいんだが、イラレの文字スタイルでは
プロポ字形は設定できないというクソオブクソ
2021/03/15(月) 19:33:31.05
なんだか手順が悪い
2021/03/16(火) 08:34:45.25
手順関係なく一度字形切り替えした数字は二度と普通のアスキー文字には戻せない
2021/03/16(火) 11:39:52.53
段取りが悪い
2021/03/16(火) 18:41:19.94
>>662
そうあれ
ナビスコとの突然の提携解消で時間がなくて
突貫あるいは遥か昔に作って眠ってたロゴを引っ張りだしてきたのかと?
2021/03/16(火) 20:22:11.54
結局底辺の印刷工の集まりだったのかw
2021/03/16(火) 21:19:28.15
内容がオペレーター
671氏名トルツメ
垢版 |
2021/03/17(水) 02:55:59.21
2021の起動画面って旭日旗だよね。
2021/03/17(水) 08:59:33.50
語彙が変に少なくてどのスレにいてもすぐわかる人っているよねw
2021/03/17(水) 09:22:30.41
そうだねw
2021/03/17(水) 13:35:11.13
どんだけスレ見てるんだよっていう
2021/03/17(水) 16:57:09.25
うふふw
676氏名トルツメ
垢版 |
2021/03/22(月) 16:19:50.21
25.2.1にアプデしたらGPUプレビューができなくなった。
CPUプレビューの色が今までと違いすぎて困る。
2021/03/22(月) 16:35:44.66
戻せば良いじゃん
2021/03/22(月) 17:42:53.71
プロファイル周りにバグがあるみたいだな
2021/03/22(月) 18:09:31.98
これか?
https://adobe.ly/3cTn13g
経験はないけど
680676
垢版 |
2021/03/23(火) 10:28:28.33
バージョンを25.0.0まで戻したらようやくGPU復旧しました。
Preferencesのフォルダーも削除したから、どっちが理由かわからない。
2021/03/23(火) 11:07:25.19
ハードによるんじゅあないのかな
うちは安定して使ってる
682氏名トルツメ
垢版 |
2021/03/24(水) 00:36:44.34
じゅああ
2021/03/24(水) 16:05:41.19
少し上のレスにあったアドビの対抗品みたいのって実際使っている人いるのかい?
安定して出力できるなら余っているMacにつっこんでPOD出力専用に使ってみたいわ
2021/03/24(水) 16:15:18.91
自前完結ユーザしかいないんじゃない?
2021/03/24(水) 16:27:31.44
>>683
縦書きが対応しないことには代替にはできないんじゃ
それよりQuarkXPressはまだ買い切りもあるんじゃないか?
買えない値段じゃなくなってるし
2021/03/24(水) 16:55:06.65
>>685
いやそこまでして環境作りたいわけじゃないんだ、フォトショ代替抜きで2万もしないみたいなんでそれくらいならやってみるかなと思ったまでで
年度末終わったら人柱になってみるかな、いや思っただけだからな
2021/03/24(水) 17:20:30.56
自分で使ってみないとワカランのさ
オレは経験上で試す価値が無いと思ってる
2021/03/24(水) 19:33:56.34
アドビで通常通り制作、出力用PDFにして対抗品入ったMacに転送、丁づけと微調整して出力
そこからやってみるべさ、使えそうならフォント追加するか考えるけど現状たぶんそこまでやらんな
2021/03/25(木) 02:01:37.14
WordとかからのPDFよりも安定はしてそうだね
2021/03/25(木) 03:54:18.74
Wordデータ貰えば良いじゃん
2021/03/25(木) 23:03:49.04
ワードの生データを別の環境でPDFにすると
文字がずれたりイロイロ不具合があるし(´・ω・`)
2021/03/26(金) 03:58:55.56
バッタ物フォント使ってる所で有ったな
2021/03/27(土) 22:38:28.51
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
2021/03/27(土) 23:06:36.63
つ ◎的
695氏名トルツメ
垢版 |
2021/03/29(月) 07:36:48.22
最近、経産省のガイドラインに沿って総額表示を大きく(税抜きは脇に小さく)で作業してたら、今朝のNHKで脇に小さく税込み価格が書いてあれば税抜きを大きく表示してもいいとの報道。。。
2021/03/29(月) 07:38:50.80
>>695
個人的には税込みが小さい店・会社はせこくみえるけどなー
こればっかりはクライアントの意向だけど
2021/03/29(月) 12:58:55.34
こっちもプライスカード修正中。
税抜きの方が小さい
2021/03/29(月) 13:01:01.58
間違えた
税込みの方が小さい
2021/03/29(月) 13:04:22.54
>>676
フォトショが犯人とはねえ
2021/03/29(月) 15:24:15.70
>>695
朝のニュースでやってたけどスレでもこの作業してる奴いたかw
2021/03/29(月) 20:22:09.23
仕事がないから俺もやりたい
2021/03/29(月) 21:27:48.69
営業かければ良いじゃん
2021/03/30(火) 09:15:37.33
ポストスクリプトフォントのサポートが終わるみたいだな
2021/03/30(火) 12:21:47.05
今時使ってるやついねーだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況