X



■イラストレーター Illustrator ver.42■

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/12/07(月) 10:37:12.19
業界必須ツール【 Adobe Illustrator 】の40スレ目。
最新バージョンのみならず、旧バージョンの話題もOKです。

  ルールその1:質問の際は使用バージョン・PC環境等も併せて書くこと。
  ルールその2:動作保証外環境での使用は自己責任で。
  ルールその3:割れに関する書き込み及び、マルチポスト(重複投稿)は厳禁。
  ルールその4:犯罪示唆は即通報します。
  ルールその5:レス>>950を越えたら身分立場問わず次スレ立てに挑戦せよ。

Adobe Illustrator
ttps://www.adobe.com/jp/products/illustrator.html

前スレ
■イラストレーター Illustrator ver.39■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1569824155/
■イラストレーター Illustrator ver.40■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1576021273/
■イラストレーター Illustrator ver.41■
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1594566438/
2氏名トルツメ
垢版 |
2020/12/11(金) 10:29:51.35

ほしゅ
2020/12/20(日) 13:34:58.54
おつ
2020/12/23(水) 10:11:02.66
保守
2020/12/23(水) 11:52:46.12
イラレもここまでバージョン上がってくるとPDF/X4保存でも中身違ってくる気もしない。
どうなんだろうねー。CS3までのPDF/X4と、CS6のPDF/X4、CC2021のPDF/X4違う気がする。
2020/12/23(水) 12:02:17.43
プレフライトしてみた。
CS3だけ違ってたねー。

結果 (概要)
エラー
XMP "XMP Basic スキーマ" に 'xmp' 接頭辞が使用されていない
XMP "XMP Media Management スキーマ" に 'xmpMM' 接頭辞が使用されていない
XMP で、XMP Media Management スキーマに RenditionClass エントリがない
XMP で、XMP Media Management スキーマに VersionID エントリがない
文書情報
ファイル名: "CS3.pdf"
パス: "/Volumes/RAM Disk"
PDF バージョン番号: "1.4"
ファイルサイズ (MB) : 1.4
タイトル: "pdf"
アプリケーション: "Adobe Illustrator CS3"
PDF 変換: "Adobe PDF library 8.00"
作成日: "2020/12/23 11:58"
更新日: "2020/12/23 11:58"
トラッピング: "False"
PDF/X バージョン: "PDF/X-4"
版数: 4
版の名前: "(Cyan) (Magenta) (Yellow) (Black) "
環境
プリフライト, 15.0.0 (166)
Acrobat バージョン : 15.60
オペレーティングシステム : Mac OS X 10.11.6
2020/12/23(水) 14:46:13.44
PDF-X4で保存してるのに、プリフライトでエラーを吐く奴があったりするのは何とかならんのかね。お前、何のための書き出しプリセットなんだよ?
2020/12/23(水) 14:57:01.94
>>7
X4「埋め込めないんだよおおお」
2020/12/23(水) 20:24:35.74
ここ数日で急激に動作が重くなった
2020/12/23(水) 21:31:43.65
ハードが壊れる前兆
11氏名トルツメ
垢版 |
2020/12/24(木) 13:04:22.29
Illustratorで練習で架空のチラシを作成しているのですが、調べても分からないのでお力添えいただければ幸いです。
使用しているバージョンは古いのですが、CC22.1です。
舞台などの幕なのですが、下の方を波打ってる状態にしたいと思っています。
よろしくお願いします。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2341116.png.html
2020/12/24(木) 13:15:56.55
>>11
「アンカーポイントの追加ツール」でアンカーポイントを適当な数追加して
「アンカーポイントツール」でスムーズポイントに変換すれば良いと思う
13氏名トルツメ
垢版 |
2020/12/24(木) 13:35:44.44
>>12
迅速な回答ありがとうございます。
早速やってみます
14氏名トルツメ
垢版 |
2020/12/24(木) 16:18:29.76
11の者です
完成したので皆さんの意見をいただきたいのですが、よろしくお願いします。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2341225.png.html
2020/12/24(木) 16:50:44.79
>>14
補色の使い方を勉強した方が良いよ
2020/12/24(木) 17:00:28.32
AIファイルかなんかアップしてあるのか?
DLしなきゃいけないという時点でまったくやる気がおきないのだが
2020/12/24(木) 17:01:48.71
>>14
塗り足しつけてくださーい
クラブ名はそれで大丈夫なのー?
2020/12/24(木) 17:04:35.23
ガチで批評していいのかな

・Web公開じゃないのなら内外のマージンをとるように
・不等号を括弧にするな
・特に意味がないならカーテンは左右対称に
・リボンとテキストの位置関係がばらばら(なんで1だけリボンの書体が違う?)
・カーテンの帯がステージの区切りに見える
・ドロップシャドウや光彩を使ってみては?
・マンドリングでいいのか マンドリンじゃないのか
・2020でいいのか
・電話番号大丈夫?
2020/12/24(木) 17:06:24.68
前述に加えて
リボンの中の文字がズレてるのが気になるのと、
断ち落としのそばに文字があるのが気になる
あと印刷物にするならRGBモードはやめた方がいいぞ
2020/12/24(木) 19:42:50.38
>>14
一応見たよ。
デザイン的には箸にも棒にもかからんし、何を聞きたいのか分からないが
まあデザインはおいといて、内容を伝えるという点でまずいのは
例えば下の方の「宣伝担当:後藤」がわかりにくいから、意味の上でつながる文字をまとめて、
そうでない文字は離す。

宣伝担当 後藤

ステージ担当 近藤

あとカーテンについて聞いてたからカーテンだが、まず中央のひもで引っ張ってるように見えないから
カーテン上端を内側に寄せて。
あと言われないとカーテンだと分からないからシワ入れて、可能ならグラデで影
2020/12/24(木) 19:46:58.06
みんな優しいなあ
2020/12/24(木) 20:21:13.57
クリスマスイブだからね
2020/12/24(木) 21:35:07.34
・不等号を括弧にするな

これな
俺も嫌いだわ
2020/12/24(木) 22:19:19.61
「かっこ」の変換で出てきちゃうんだよねえ
<>
〈〉
2020/12/24(木) 22:56:44.93
そんなアホなのどこのIMEだよ
2020/12/25(金) 02:02:44.63
ウホ
27氏名トルツメ
垢版 |
2020/12/25(金) 12:16:23.26
ネットでは<>が一番使われてんな
2020/12/25(金) 13:14:19.54
>>24
そんなの打つより「」の変換の方が早いぞ
2020/12/25(金) 14:41:45.25
作り直したいw
2020/12/25(金) 16:06:02.74
>>28
おおすげーな
zxにあらゆるカッコ割り当ててたわ
ついでにqにいつもお世話になっております。とか
いろんところに長文登録してる
2020/12/25(金) 16:41:23.28
>>30
1つのキーにあらゆるカッコじゃ選ぶのめんどい
zzは〈zzz《みたくするとめんどくない
でも忘れるからめんどい
何とかしてよドラえもん
2020/12/25(金) 20:35:10.40
おまえらが厳しいから本人出てこね〜
まぁ、ココ職業板だからしょうがないかw
2020/12/25(金) 21:27:33.03
ネタだから
2020/12/25(金) 22:35:14.32
>>28
昔のAIKOK8確認したらできないので25年間知らずにいた
今はかわせみ
2020/12/25(金) 23:46:52.86
ガチな赤入れかわいそう
2020/12/26(土) 00:23:57.74
無料イラストいくらでもあるのに。
練習するならそういうのダウンロードしてきて
どういう風に作られているのか見たほうが早い。
カーテンの襞にグラデで影いれるとかメッシュ使うとか
凝っているものも多い
絵の上手い下手は練習でどうにもならないわ
2020/12/26(土) 14:48:18.67
なんか「2020版データがもらえない印刷物の2021年版」
の急ぎ仕事が多いんだけど
前回やってたデザイン屋か印刷屋が倒産したか
制作費的に切られたか あるいは忙しすぎで手が回らないか
業界的にはどれが可能性高いんだろ
2020/12/26(土) 16:53:03.83
日本語がムズい
2020/12/26(土) 17:34:29.74
>>38
年次刊行物だけど前年データもらえないから、一から組み直しの案件ってことだろ?
別に難しい事言ってない。
2020/12/26(土) 17:43:51.16
営業も必死だろ
2020/12/26(土) 18:31:31.75
多いね。夜逃げとか倒産で地元の学校とか店から引き継ぎもらうのが当たり前になってきた
2020/12/26(土) 21:58:08.24
倒産とか関係なく、中間データは印刷会社やデザイン会社のもので、
受け渡す契約をしていない限りは発注者に渡す必要はない。
これは判例が何件もあって、版下時代、フィルム時代からそうなっている。
印刷物制作がデジタルデータ工程化した現在でも変わらない。
2020/12/26(土) 22:03:00.91
要は見本通り作れば良いんだから楽
2020/12/26(土) 22:18:08.59
>>39
2020のバージョンで来ないからメンドクサイって事でしょ
もう2021使い始めてるし
2020/12/26(土) 22:23:07.03
>>44
ふざけてるんだよね?
2020/12/26(土) 22:27:52.01
2020/12/26(土) 22:32:36.15
マンドリング君?
2020/12/26(土) 22:34:25.97
レガシーで保存って気持ち悪いと
2020/12/26(土) 22:51:20.59
>>42
痛い痛い、耳が痛い
非アウトラインデータを、いわばだましとられて売上のでかい仕事を切られたことがあるわ
訴訟を起こすのもメリットデメリットを考えるとなかなかねえ・・・
2020/12/26(土) 23:49:49.54
データはあるから2021版たのむといってアウトラインしかない
入稿後に印刷屋で直したが直し前のデータしかなくどこ直したかもわからない
2020/12/27(日) 01:11:01.34
ドルガバくん
2020/12/27(日) 17:54:21.16
2021起動に時間掛かる〜
2020/12/27(日) 19:12:58.43
他社がやってた定期ものの引き継ぎで元データが他に入らないのはわかるんよ
ただなんで前に制作してたとこがそのまま制作しないの?
急ぎならなんでうちに来た?ていう疑問
2020/12/27(日) 19:30:02.22
>>53
知ってどうすんだ? ただの興味か? 色々だろ
2020/12/27(日) 21:09:47.19
忙しくて受けられないなんて普通に有る
最近の役所物は規模がデカくて大変
2020/12/27(日) 21:31:48.32
>>53
値段だろ、多分。
アホなクラほどコロコロと発注先変えるし。
2020/12/27(日) 22:20:24.27
定期刊行物でも発注先替えるねえ
2020/12/28(月) 03:23:11.51
> ただなんで前に制作してたとこがそのまま制作しないの?
そこが廃業またはトンズラした
またはクラと喧嘩別れして切ったから
2020/12/28(月) 04:19:17.99
普通に断られただけでしょ
2020/12/28(月) 08:31:59.78
定期物でも合見積もりはある
2020/12/28(月) 08:46:04.84
急ぎなら勝手知ったる業者に継続せえよと思うんだけどねえ
あと代理店の方も担当が無意味に変わってアホかと思う
引き継ぎも適当でむやみに混乱を招くっていう
2020/12/28(月) 09:19:58.28
前の所が急ぎでムリなのさ
2020/12/28(月) 09:58:15.52
定期といえば…今年も30日頃に年賀状作れって連絡が来そうな人がちらほら
2020/12/28(月) 13:24:54.88
発注元と喧嘩して断った経験がある人多いのかな

>>63
足元みてやれよ どーんと
2020/12/28(月) 13:53:49.77
年賀状は金額云々よりハガキどーすんだよってのが問題で…
2020/12/28(月) 14:12:12.32
年賀状の売り切れってもう10年ぐらい無いんじゃない?

自爆営業が禁止になる数年前まで
金券ショップで買えば差額でちょっとした稼ぎになってたな
2020/12/28(月) 14:14:43.63
>>43
・妙な書体を使ってなければ
・客が誤植を見逃しがちで結構恐い(同じもんできたと安心してるから)

>>61
面倒くさいほど金をとりやすい
フリーでやってる奴には大歓迎っスよ
2020/12/28(月) 14:42:43.08
前のとこが言うこと聞かない(減額をOKしない)
断られてあーだこー出してるうちに
やってくれるとこ見つからなくて急ぎ案件になるってとこまでは
業界あるある
2020/12/28(月) 15:30:46.49
>>66
都会はすぐ見つかるのかもしれないけど地方だと年が迫るにつれて四面が探せん。
2020/12/28(月) 16:57:49.34
ここ四面知ってるやついなさそう
2020/12/28(月) 17:00:21.00
この時期の年賀状なんてオンデマンドだろ
2020/12/28(月) 17:12:09.01
>>70
窮地に陥り、周りは敵だらけのこと
73氏名トルツメ
垢版 |
2020/12/28(月) 17:32:29.49
4面の実物見たことないなあ
あれ何で刷るの?
2020/12/28(月) 17:39:33.75
4面のまま送ったらうけるかな
2020/12/28(月) 17:41:03.66
4面なのに営業が奇数で注文取ってくるので面付け面倒なのよね
2020/12/28(月) 18:13:27.18
最も高価な印刷用紙それが四面
2020/12/28(月) 18:36:38.08
>>71
今からやっても出力屋だって仕事納めだろ
2020/12/28(月) 18:48:06.00
先週だったかテレビのニュースで4面の見たわ
2020/12/28(月) 19:02:33.18
4面の官製予約受付は10月末だったかな
2020/12/29(火) 00:45:52.14
今回の四面は宛名面の右下に田型のマークが入ってるね
2020/12/29(火) 07:09:31.32
案の定だ…昨日の帰宅途中に年賀状作れの電話がきたわ
幸い残っている四面で間に合う枚数だけど自前の写真と自筆の文字で作れだとさ
2020/12/29(火) 10:13:29.74
この商売やってて言うのもなんだけど
「独自のアイディアが入った年賀状」を
他人に考えさせて送るのはなんか違うがするわ
魂が入ってないなら有りモノで送ったほうがまし
2020/12/29(火) 10:20:33.82
>>81
この時期の年賀状ならお返しの返信用か?
2020/12/29(火) 11:08:19.63
「官製」ってどう言い換えればよいのかな?
「郵便はがき」って言われてもなんかピンと来ない
2020/12/29(火) 13:23:04.17
>>81
お疲れ…
今年も残り僅かなのに頭悪い客だな
2020/12/29(火) 18:53:37.34
本日年賀状3点出張でデザインから作ってきた
87氏名トルツメ
垢版 |
2020/12/30(水) 13:04:50.24
>>84
今は郵便事業は「官」じゃないし。
88氏名トルツメ
垢版 |
2021/01/01(金) 01:11:41.60
年末進行あけおめ
2021/01/01(金) 10:16:24.01
おけおめ!
2021/01/02(土) 19:25:52.90
今年もダメなら年の途中にでも廃業っス。
デザインDTPの求人なんか壊滅的だし、イラレをさわるのも今年が最後になるかもなあ〜
2021/01/03(日) 03:33:30.84
2021のチェックしてるが便利や〜
2021/01/03(日) 14:04:29.98
必要な物を作って無いと大変かもね
2021/01/07(木) 19:37:35.77
どなたかリンクパネルの「リンクへ移動」をアクションに登録する方法しりませんか?「メニュー項目を挿入」ではダメでした
2021/01/08(金) 06:05:08.44
まず、リンク画像の選択しないと…
95氏名トルツメ
垢版 |
2021/01/08(金) 08:21:13.18
リンクパレットの画像を選択してからなのでは
とはいえ、アクションは無理だし

マウスイベントとキーボードイベントを記録再生できる外部ツールを使えば確実に出来るけど
javascriptでいけるんだろうか
96氏名トルツメ
垢版 |
2021/01/08(金) 13:05:32.01
>>93
ああソレあると便利だな
特によそから回ってきたデータチェックするのに
調べたけどリンクを更新をショートカットにできるが
Illustrator単体の機能では移動は無理そう
2021/01/08(金) 13:54:01.47
パレット下のボタンで一発で行けね?
アクション必要ある?
……はずがないから俺が話の意味を分かってないんだろうな
2021/01/08(金) 14:03:52.53
こういう作業は、マウスを動かしてパレットの画像クリックして、
パレットのアイコンをクリックして、パレットの画像をクリック…
より、
マウスでパレットの画像クリック(右手)→ショートカットキー(左手)
の方が楽なのよ
2021/01/08(金) 18:32:05.67
スーパーチラシやカタログやってる人は大変よな…
2021/01/08(金) 18:40:34.56
古いバージョンは出来ない
101氏名トルツメ
垢版 |
2021/01/11(月) 15:28:45.50
発注したいデザイン会社の特徴

実は【デザイン力 < 校正力】なんです。
校正に力を入れミスがないデザイン会社に発注します。

なぜなら校正ミスによる刷替えは、会社として大問題になるため、社内的、対得意先からの評価が大幅に低下します。

利益も大幅に悪化し経営ダメージは計り知れません。
刷替え費用、引取費用、トラックチャーター代など、受注金額100万円の案件に対して、社損500万円もザラです。
誤植印刷物が回収できない場合は社会問題になるリスクもあります。

例え損金が少なくても、品質事故を起こした事実は残り、品質保証部や上層部から、そのデザイン会社との取引を控えるよう指示が来ます。
そうなれば新規発注は難しくなります。
そもそも品質ミスを頻繁におこすデザイン会社に担当としても発注したくないですね。
例えデザインが良くても。

校正部署を作り、校正マンを引き抜くなど校正に力を入れているデザイン会社になる事をおすすめします。

もちろん、デザイン力やその他創造力があることが前提です。
校正力を高め、選ばれるデザイン会社を目指しましょう!
2021/01/11(月) 16:00:17.38
制作側としては
「校正する時間もなく急かした挙げ句ちゃんと校正しろとはどういう了見だ」
2021/01/11(月) 16:00:21.46
原稿データの管理はクライアントに移りつつあり文字入力、校正スタッフは最もコストカットの対象部門だろ
2021/01/11(月) 16:03:18.29
マルチ
2021/01/11(月) 16:06:53.82
制作段階で言えば「誤植の一つや二つあって当たり前」なんで
制作、クライアント、間に入る会社全部必死になって校正する。
デザイン会社に校正を完全にまかせて全責任をおっかぶせるなんての、俺は聞いたことないな

それから完成秘について言えば「誤植は無くて当たり前」
なので、そっからデザインその他の勝負になる。
誤植なし>デザインなんじゃなく、誤植があっちゃ話にならんだけ
2021/01/11(月) 17:45:37.50
金融機関の重説と商店街のチラシを同列には語れんわな
2021/01/11(月) 18:19:47.16
ビールの商品名みたいなでっかいヤツが
逆に気づきにくいという事が証明されたなw
2021/01/11(月) 18:54:13.90
ちっちゃいけどね
2021/01/12(火) 07:08:49.52
LAGER
LAGAR
110氏名トルツメ
垢版 |
2021/01/12(火) 12:26:34.34
Illustratorからはちょっと話が外れるけど
校正でミスを減らすためにやってることやシステム化できることある?
ウチは複数人で読み上げ校正を推奨してるんだけど
キツい締切や人数が揃わなかったりでスルーしちゃって誤植気づかずがミス発生の事案が発生してしまう
2021/01/12(火) 12:36:51.54
スルーしないことで防げるじゃん
2021/01/12(火) 12:49:48.39
作った本人は間違ってない前提で作ってるから
誤植の発見率は低い
校正マンや第三者が見るのが当たり前
2021/01/12(火) 13:59:44.88
空気的には入力した人に向く
2021/01/12(火) 15:01:26.54
トリプルチェックにするとヨシ!
https://i.imgur.com/dJiShW5.jpg
2021/01/12(火) 16:08:32.05
外注に出す
2021/01/12(火) 16:34:56.28
読み上げでなんの校正になるんだよ
2021/01/12(火) 16:40:21.37
[問題]以下の文章を校正せよ
弊社では全国約1万件の保険代理店のデータを保有しています。
2021/01/12(火) 17:59:25.43
マジレスすると、多分これ>>112じゃないとちゃんとした校正にならんよね
2021/01/12(火) 17:59:58.08
>>117
校正には原稿が必要
2021/01/12(火) 18:15:30.07
>>119
だな
こっちのやる校正は出版社と違い「こんな語法あんの」とか
「地理とか歴史からして違うんじゃねえの」とかはやらない
2021/01/12(火) 18:37:04.34
校閲と校正は違うもん
2021/01/12(火) 18:48:39.85
[ヒント]一文字変えるだけ
実際にバイトの校正マンに指摘され感心した
2021/01/12(火) 19:15:00.92
保有と所有かな
2021/01/12(火) 23:37:04.98
>>120
日本語として変でも
原稿でそう書いてあるんだからそれでいいんだよ
ってなるよね
だいたい校正で修正が入って戻ってくるけども
2021/01/13(水) 02:22:45.01
客の原稿が絶対
日本語として妥当かはその次
2021/01/13(水) 08:38:09.99
ウチの会社は文法、慣例句にあわない文章は直して顧客の了解取ってた
2021/01/13(水) 09:55:27.63
文法とかのはワザと見逃しても入稿ギリで直しが入るとめんどいのでなあ
「いえ合ってますよ?」「ごめんなさいやっぱり指摘が正しかったです」
はイラつくけど
2021/01/13(水) 10:06:53.93
「くしゃがら」は使用禁止用語
2021/01/13(水) 10:37:07.42
>>117
弊社では全国約1万件の保険代理店のデータを保有しています。
弊社では全国約1万軒の保険代理店のデータを保有しています。
じゃなかろうか。
2021/01/13(水) 11:57:41.43
>>129
最初そう思ったんだけど、「保険代理店の数」って1軒2軒て数えるものなの?
「1万けん」が代理店の数なら「1万店舗」か「1万箇所」……箇所も変かな?
「1万けん」が契約件数のことなら「1万件」のママで良いよね?
でも、実は契約件数が1万とした場合、文章自体がわかりにくいというか、代理店の数<契約数なんだろうから、保有している契約データの数>1万と誤認できてしまう。
気になって損害保険協会のサイトを見てしまったよ。代理店の数は「件」でも「軒」でもなく、「店」て表記だったよ。
ということで、1万が当該文書を読んで自然に受け取れる「保険代理店の数」のことを言ってるなら、「1万店」が適切なのではないかな。
元原稿が音声→文字起こしで「てん」が「けん」に聞こえてしまったのをデータ入稿されちゃったなら、組版作業段階では手を出せないよね? クライアントが赤入れてくれなきゃ。
2021/01/13(水) 12:10:12.89
「1万」「1万」数値の半角全角どっちが正解かは筆者の方針次第
データ数を誇る自慢話の時に使うのは弊社じゃなくて当社では
2021/01/13(水) 13:01:45.89
釣りレスに反応多いな…
まあヒマなんだね
2021/01/13(水) 13:44:34.96
原稿勝手に直したら怒られるでしょーが
2021/01/13(水) 13:52:24.60
>>133

>>125>>126のことだろ?
俺も「結構こわいやり方だなあ」とか思ってた

直すにしても相手に知らせるのは当然、ただ言い方によっては感じわりいし・・・
ただ完全スルーしてアホかと思われるようなのもあるし・・・

どっちにしてもやっかいな問題だわ
2021/01/13(水) 13:59:47.14
話し合いでそこら辺はつめないとな
権限の設定はしておかないと
2021/01/13(水) 14:20:38.65
クライアントのミスであれば印刷代2倍取れるけど、その後仕事が続くかは不明
2021/01/13(水) 14:23:52.27
シール貼りだろ
2021/01/13(水) 14:46:49.17
>>136
いや入稿直前ならすぐ相手に連絡、了解をとって直す

気づかいして相手が直すのを待つなんてのは二校ぐらいまでの話
139氏名トルツメ
垢版 |
2021/01/13(水) 16:58:46.88
>>102
出校と印刷の間に校正して事故を未然に防ぐという意味くらい想像したまあ
2021/01/13(水) 17:17:10.82
>>129
正解
>>131
それもあるな
>>130
出版だとそういうこととか全国何軒のうち何件(データなのでここは件)もってるのかとか
鉛筆入れしてくるな
2021/01/13(水) 18:23:25.49
>>140
いや
全国約1万件の「保険代理店のデータ」だったら正解じゃない。

そこまで行くと文法など同様、制作・印刷の判断することじゃないな
俺はスルーする
2021/01/13(水) 18:33:33.14
まあ曖昧な悪文よね

全国の保険代理店17万軒の店舗データ
全国の保険代理店17万軒の顧客データ
全国の保険代理店の店舗データ17万件
全国の保険代理店の顧客データ17万件
2021/01/13(水) 18:53:21.08
とりあえずさ
なんかの都合で修正を入れる人間は
修正の影響で全体がどうなるかちゃんと想像しろよと言いたい
「修正が次の修正を生む」ことがままあることを理解せよ
あとどっちゃでもいいようなクソどうでもいい表記修正とかは入稿前にぶっこむな
以上愚痴でした
2021/01/13(水) 20:19:41.82
わざと直さないよ
2021/01/13(水) 21:55:29.25
相手によるかな。
得意先の出版社の仕事で編集者の顔が思い浮かぶような場合なら、原稿通りでも明らかにおかしな漢字とか見つけちゃったらとりあえず疑問点指摘した付箋付けとく。
2021/01/13(水) 22:06:23.24
わりとどうでもいいやつを
最後にちょっとかぶれた関係ないやつが出てきて
引っかき回すのだけはやめてほしい
2021/01/13(水) 22:48:17.91
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001649.000012361.html
お前らもこういうことにならないように気をつけー
2021/01/14(木) 07:40:38.25
いい宣伝になったよね。優しい世界
2021/01/14(木) 08:00:50.18
>>147
これはコレクターズアイテム。
2021/01/14(木) 09:00:36.27
「EじゃなくてAじゃないかキャンペーン」
最近「コピーライティンングの力」を感じることがあんまりないけど
これには久々に感じた ダジャレでも和むわ
2021/01/14(木) 10:55:43.60
発売中止商法
ネットの力を垣間見た
152氏名トルツメ
垢版 |
2021/01/14(木) 12:16:25.03
内容に影響のない間違いなら問題ない
という意識が社会に行き渡ることを願って
私はこのビールを購入します
2021/01/14(木) 12:27:39.72
初版の間違い缶はプレミアで
メルカリで高値出品

酒類は表記が法律で決まってるからねー
2021/01/14(木) 12:38:18.43
原稿と合っているか照合すんのがこっちの仕事で
中身そのものの正誤はこちらの領域じゃないわ
たとえば西暦の後にカッコ書きで年号書いてあったりすんのあるじゃん、
あんなのいちいち正誤は調べないよ
2021/01/14(木) 13:18:42.43
イラレで作って無い
2021/01/14(木) 13:32:24.34
>>154
多少ヒネた考え方だが、そういうのを一回直すと
次から「なんで今回もそういうとこちゃんと見ないの」?と
要求がレベルアップする可能性もある

仮に見つけても「たまたま生まれた年なので分かりました」と付記するとか
(普通やらないよ)ってのを伝えた方がいいんだよな
2021/01/14(木) 13:36:41.40
「これすげえ傲慢な会社目線の文になってますけど?w」
を見逃すか見逃さないかの判断
2021/01/14(木) 13:44:05.51
校閲まではできまへん
2021/01/14(木) 19:37:59.67
ネットで調べられる範囲はやる
年号とか会社名、地名、自信のない英単語、オリンピック決まった以降は祝日なんかも校閲する。
英文とか和文校正は校閲者に回す
2021/01/14(木) 19:44:47.94
そんな素人校閲、時間の無駄でしかない
校閲マンがDTPできるのか? デザインできるのか?
自分のやるべきことをやれ
2021/01/14(木) 19:54:59.59
勝手に直したらダメでしょ
2021/01/14(木) 20:45:11.21
手書き原稿で分かりにくいやつ、
そういうのの場合はネットで企業名や代表者名を調べたりすることはあるけど
データ原稿ならまずやらないな
2021/01/15(金) 08:24:24.15
異常に多い無駄な改行とかもう指摘すんのめんどいから止めた
見栄えの悪い頭の悪そうな途切れ途切れの文章を世間に晒しやがれ
2021/01/15(金) 09:29:31.72
>>163
いや面倒でなくても基本的に間違いの訂正はしないという話の流れなんだが、お前分かってんのか
だいたい文章レベルが低いなんての、「間違い」ですらない

取引先とのいろんな関係があるから、絶対訂正をしないってことではないが
この流れで唐突にそのレスをするお前が頭がいいとはとうてい思えん
2021/01/15(金) 13:03:37.69
>>143
一旦組ませて、見て、そこを起点にしか考えられない奴の手法でもある
2021/01/15(金) 16:51:49.12
>>164
ただの愚痴だしねえ
こっちは美しい文字の塊にしたいなあっていうだけ
聞き入れられない願いさね
2021/01/15(金) 16:54:43.24
>>165
あるね
2021/01/15(金) 17:33:11.73
>>165
「ごめんなさい!やっぱりごちゃごちゃしちゃいますネ(絵文字)
元にもどしてください(3度目)」
2021/01/18(月) 18:10:33.36
モリサワから写研フォントがリリースされるのか
今度こそ本当に出るのかな
今更シェアは戻らんだろうけど
2021/01/18(月) 18:49:16.17
創英角POPの黄金時代はそう簡単には崩れまい
2021/01/18(月) 20:03:26.14
2024年か〜
正直コロナ禍を乗り切るので精一杯で、そこまで先のことは考えられんな

しかし写研の字は好きだから悪い話ではない
シェアというか、モリサワのパッケージに入るんじゃね?
でないとそれこそモリサワのシェアを食うから、協力する意味がない
2021/01/18(月) 22:40:15.95
鮭ん(イッパツでは変換できない)
2021/01/18(月) 23:42:17.28
車検、車券、写研の順番だな 鮭なんて出るか?
2021/01/19(火) 00:14:54.51
しゃけで鮭が出てくることに吃驚
て、試してみたら出てきた。ちなみにATOK
2021/01/19(火) 12:12:27.11
もう10年早かったらな。若い子は「写研?ナニソレ」だし。
2021/01/19(火) 13:00:28.21
20年前からナニソレでしたよ
名前だけはしってたけどMacで使えなかったし
あれは専用システムで動いてたの?
Webサイトもないから全然わからんかった
2021/01/19(火) 16:53:46.03
とうとう写研の顔マークBA-90が使えるようになるのか!
2021/01/19(火) 17:32:32.92
ぽげムたビゲなみょ〜ん
2021/01/20(水) 11:29:37.56
全角数字のテキスト原稿を送ってきて
それでレイアウトされたものに対して
「数字の間隔が空いています」と指示があると
死ねやアホって思う 先方にその知識がないのはわかるけど
2021/01/20(水) 14:04:56.83
指示通りやってますで通す
2021/01/20(水) 14:17:00.88
良かれと思って忠告すると次仕事が来ない
2021/01/20(水) 19:14:00.43
いや流石に数字や欧文半角カナはこっちで処理するだろ
そりゃ客がかわいそうだわ
つーかテキスト原稿洗わないのかよ
2021/01/20(水) 19:54:47.75
予算も含め案件によるとしか言いようがないわな
直してやっても先祖返りした生原にそっくり入れ替えとかザラだし
2021/01/20(水) 19:58:45.67
OTFで何も問題無いな
2021/01/20(水) 20:21:42.74
普通に全角で入れてるよ
2021/01/20(水) 20:43:49.43
全角でツメツメ
2021/01/20(水) 22:48:43.46
内容じゃなく純粋に体裁の問題だったら直すなあ。
特に数字はInDesignで一括で半角にできるからありがたい。
わずか数文字でも打ち直しってのは恐いからな
2021/01/20(水) 23:12:47.77
一桁は全角で二桁以上は半角の場合は
2021/01/20(水) 23:48:23.92
自動で詰まるじゃん
2021/01/21(木) 06:20:20.61
宗教問題に発展するから気をつけろ
2021/01/21(木) 07:59:12.23
そりゃInDesignなら正規表現スタイル使えるからいいけどね・・・
2021/01/21(木) 10:06:18.76
全ては予算なのです
2021/01/21(木) 11:50:44.50
確認するのが一番面倒がない
2021/01/21(木) 16:09:24.03
天!CCガール
朝!痒い!
おマンら、許さんぜよ!


https://youtu.be/Ki78MK9JywE
2021/01/22(金) 23:43:08.25
>>191
揚げ足かもしれんが、正規表現スタイルではなく
文字種変換だ
196氏名トルツメ
垢版 |
2021/01/23(土) 06:00:52.32
m1 macでdtpやってる人いない?
2021/01/23(土) 07:29:37.66
まだテスト段階やな
2021/01/23(土) 08:22:18.21
>>195
そりゃアスキー文字に全部統一できりゃそうだろうけど
実際は桁数で違う処理が求められるから文字種変換じゃ仕事にならんわな
2分数字とか使ったことない人か?
2021/01/23(土) 12:09:09.95
>>198
はい・・・?

半角等幅とかのことなのか?
そりゃ組版ルール次第だし、そんな話はこの流れの中で誰も言っていない。
仮にその必要があるとしても、どうせイラレでいじらなきゃいけない。
客の打ってくるテキストに文句を付けても仕方ないんで、今の話の流れと関係ないだろ
2021/01/23(土) 20:09:15.19
うん、君がシロウトだということはよく分かったからもういいよね
2021/01/23(土) 20:37:26.06
いや、君はクロウトだが馬鹿なんだわ。
話の流れを読めないんで
2021/01/23(土) 22:17:59.12
よっクロウトはだし
2021/01/25(月) 15:08:37.19
「いらすとや」が更新停止。
同業者にとっちゃ破壊神だったな。
あんなの無料で大量に描かれちゃ他の人の商売は成り立たない
2021/01/25(月) 15:11:02.25
MPCがよかった
2021/01/25(月) 17:11:55.17
>>203
むしろあんな程度の挿絵で金取るなという話でもある
2021/01/25(月) 17:26:38.47
そこまで言うならよっぽどお上手なんでしょうね
2021/01/25(月) 18:14:14.61
>>203
>>205
まあでも使いやすい都合の良いフリー素材としては便利だったよ
2021/01/25(月) 18:18:47.97
>>205
価格破壊神になるだけの人気があるんだから
そんな憎まれ口を叩いてもしゃーない
評価なんかしても仕方が無い
2021/01/25(月) 18:18:55.37
ああいうポンチ絵って役所とか年寄りにすごい受けが良いんだよな
2021/01/25(月) 18:40:42.19
ああいう尖ってない凡絵の方が大衆に受け入れられやすい
2021/01/25(月) 18:43:44.95
Adobeが買収したりしないかな(´・ω・`)
2021/01/26(火) 12:22:11.32
>>206
あれに上手だとかは利便性の意味だけで
イラスト絵に対してはどうでもいいってことだよ
上手い下手で語るんじゃなくて、好き嫌いで語りなさい
2021/01/27(水) 16:45:18.42
今更ながら2021(Win)入れたよ。
保存中に閉じると「保存中です」とうざったいダイヤログが出なくなったのがいい。
(うっすらと吹き出しで表示は出るが)
2021/01/27(水) 17:01:11.33
ニュース見て知ったけどいらすとやって1人で描いてたのかよ!?w
フリーのイラストレーターをたった1人でほぼ潰滅させたのは凄い
GAFAに対抗できる日本の数少ないコンテンツだろう
2021/01/27(水) 17:31:55.90
GAFAI
2021/01/27(水) 20:38:26.09
まあGAFAに対抗できるってもB29に竹槍で挑むようなもんだけどなw
2021/01/28(木) 07:44:26.87
>>215
ふふってなった
2021/01/28(木) 13:00:52.03
いらすとやって何で描いてるの?
イラレ?フォトショップ?その他?いろいろ?不明?
見た感じどれだと思う?
イラレだよね?
イラレかな?
わかんね
2021/01/28(木) 13:40:41.62
>>218
何かのソフトの機能を駆使してあれができるわけじゃなし、どうでもよくねえ
何なら手描きだと言われても驚かないタイプの絵
2021/01/28(木) 15:28:43.88
>>219
そりゃあの絵が描けるわけじゃないけどw
でも毎日描いて別の仕事もちゃんとしてたわけじゃん
定型作業の分はソフトの機能を駆使して高速でこなしてると考えた方が自然
じゃそれってどうやったの?って気になる
2021/01/28(木) 16:36:03.34
>>220
ならまあ伝えるが、他のスレによるとイラレだってよ
機能ってより、使えるデータの流用は当然やっただろうな
2021/01/28(木) 17:35:25.91
> 使えるデータの流用は当然やっただろうな
デジタル作画でそれやらない奴は無能だわ
流用を手抜きとか揶揄してる奴らは使いこなせないだけ
あるいは絵心の無いやつの僻み
2021/01/28(木) 17:54:16.96
>>221
ありがと!
いらすとやの人がイラレならああいう絵だとイラレが最速にちがいないな
あのストライプがでてこずるけどどうにかしたらきっと速いんだろう
2021/01/28(木) 20:46:07.67
イラレを凄く使いこなせるという前提だけどな
SNSで小技のネタを常時仕入れるくらいアンテナは張っておこう
2021/01/28(木) 22:42:09.22
イラレ簡単じゃん
2021/01/29(金) 00:30:03.73
25.1が作業中にオ〜イって感じなので.01にして使うかな
2021/01/29(金) 12:43:40.30
type1サポート終了だと
https://helpx.adobe.com/jp/fonts/kb/postscript-type-1-fonts-end-of-support.html
2021/01/29(金) 12:49:00.00
AdobeFontsはフォントの種類じゃなくてウエイトを充実させて欲しい
2021/01/29(金) 13:13:12.29
>>221
イラレなの?じゃあなんでベクターで提供しないんだろ
フォトショか何かじゃね?
2021/01/29(金) 13:22:19.35
ラスタ画像ならアホでも使えるから流行ってんだよ
231氏名トルツメ
垢版 |
2021/01/29(金) 14:00:26.08
>>229
いらすとや本人じゃないから憶測だけど改変を防ぐ為じゃね
フリー素材提供してる人だとそういうスタンスと人たまにいる
2021/01/29(金) 14:00:46.92
すまんageてしまった
2021/01/29(金) 14:12:42.23
>>229
221だが、何か「あれイラレなんだよな〜」みたいに事情通みたいに言っていたな
悪いが言えるのはそれだけ、真偽は知らんな
2021/01/29(金) 14:59:00.39
Type1フォントってATM使って出力していた時代のでしょ?
2021/01/29(金) 15:16:10.24
>>234
今でも使えるぞ
2021/01/29(金) 15:28:24.25
OCFフォントまだ使えるのか!?
2021/01/29(金) 15:58:27.94
OCFから変換できるツールみたいのがあったような、なかったような
2021/01/29(金) 16:08:05.42
和文はインストーラー対応してないだろうけど
欧文のtype1なんてまだたくさんある
2021/01/29(金) 17:21:38.73
1987年購入のHelvetica, Helvetica Neueなどまだ使っているな、OCFの必要なんて無いので
買い替えとか考えられないよ
2021/01/29(金) 17:22:59.92
OTFの必要は無いだった
2021/01/29(金) 17:30:10.84
OCF割れフォントにはお世話になった
2021/01/29(金) 17:30:44.72
OTFだった
2021/01/29(金) 19:12:51.49
そういや、つい先日
営業さんが客から「プリンタフォントがあるやつにして下さい」と言われたらしい
死ぬほど説明に苦労した。俺自身もうおおかた忘れてるし
2021/01/29(金) 20:04:20.28
OTF以外は禁止にしてる
2021/01/30(土) 03:38:08.29
今時なんなんソレ
イラレの話なら全部アウトライン化するから
関係ないですとでも答えとけ
2021/01/30(土) 09:46:27.10
文字が太くなるからいやです(><)
2021/01/30(土) 10:14:33.52
1/2400インチくらいの差、刷ってしまえばわからん
2021/01/30(土) 10:30:14.77
むしろ1px太くなって、そのほうがしっかり印刷できるわ
どうせアピアランス芸()するときもパスのアウトラインかけるんだから変わらん
2021/01/30(土) 10:46:36.62
アウトラインで文字が太くなると言う奴セコいプリンタ使ってる
2021/01/30(土) 16:51:26.04
全部創英角POPでよくね?
2021/01/31(日) 14:25:04.34
アウトラインだけ太くなる
2021/01/31(日) 14:38:39.88
写真原稿はWEBから転用とかWord貼り付け画像で十分って感覚やめて
2021/01/31(日) 15:41:43.06
いいよいいよと言って後から駄目出しでる
2021/02/01(月) 10:13:04.94
25.1に慣れてきた
2021/02/01(月) 17:10:29.33
老眼でアンカーポイントも見えないのに
2021/02/01(月) 18:55:03.50
サイズ変更して大きく出来るのさ
2021/02/01(月) 19:05:11.19
>>256
ユーザの年齢を考慮してくれる優しいソフトウェアですの
2021/02/01(月) 19:10:41.82
いつの間にか画面拡大がなんか実用上必要ないほど
すごい倍率で出来るようになってたな
2021/02/01(月) 19:20:02.00
コマンドもポイントも大きく出来るし
デカイ4kディスプレイも使えるし
スクロールボタンで拡大縮小もスルスル〜
2021/02/02(火) 10:58:26.38
イラレもバッチ処理つか業務用語でいうとホットフォルダみたいなのに.ai入れて自動化出来んかねー。
レガシー保存いちいち面倒。
2021/02/02(火) 13:09:51.11
>>260
できますんで、あんたが知らんだけか
言い方を間違ってるかどっちかですね
2021/02/02(火) 13:21:46.66
スクリプトのコマンドが変わったわな
2021/02/02(火) 15:30:02.01
自動処理は参考書は買ったが数年間開いてない
旧OSでAS散々やったのにもう駄目だわ
2021/02/02(火) 15:44:05.82
しばらく更新止まってたUWSCがいつの間にかWindows10に対応してた
プログラムとかわからないから
UWSCとアクションを組み合わせて使っている
2021/02/02(火) 19:18:50.41
ネットで無料公開されてるの25でも
ちょっと変えて使えるよ
2021/02/03(水) 12:24:51.35
意外に自動で出来るところなんて少ないんだよなー
広告なんかああでもないこうでもないって作りこんで一度限りで終わりだし
2021/02/03(水) 12:37:08.35
自動組版ならインデザインの領域じゃないかな
エクセルとの連携がスムーズに出来るよね
2021/02/03(水) 13:55:50.59
>>266
当然そうでしょう

スクリプトとかまったくできないが、アクション/バッチで大量にPDF化したり
上にあるようなバージョン落とししたり簡単なことしかやってないな。
一応多少の時短になってるとは思うが
2021/02/03(水) 14:56:35.33
旧約聖書と新約聖書に第二聖典をひとまとめ。巻末には神道の預言書・日月神示も追加
無料で自由にダウンロード可能。もちろん登録不要
https://ux.getuploader.com/dialogues_txt/download/387
2021/02/03(水) 15:15:50.18
スクリプト自分用に変更するだけでメッチャ効率良い
簡単な事でもマウス3回がキー1個で正確に出来ると楽勝
2021/02/03(水) 16:52:38.50
客から来た糞wordを一発で整理するマクロつくったった
F1キー一個で終わる
2021/02/03(水) 18:12:00.02
お客様のデータは有り難いメシの種
2021/02/03(水) 18:23:48.90
ファンクションキーでファンファン
274氏名トルツメ
垢版 |
2021/02/04(木) 21:38:41.07
すみません質問させて下さい。
MacBook Pro 2020 Intelに買い替えてcsがつかえなくなったので、Illustrator2021版を購入し、宛名職人ver.26もインストールしました。
宛名職人に付属?のフォントはイラレでは使えないのでしょうか?
今まで使っていたMacBook Pro2012では入れたフォントは全てのソフトで使えてました。仕様が変わったのですか?
宜しくお願いします。、
275氏名トルツメ
垢版 |
2021/02/05(金) 12:35:33.93
>>274
Finderの ライブラリ > Fonts フォルダの中に該当のフォントが入っていれば使えるはず
ライブラリフォルダは2箇所にあるので両方チェック
2021/02/05(金) 12:58:22.32
贅沢マカー
277氏名トルツメ
垢版 |
2021/02/05(金) 14:15:30.14
>>275 274です
ありがとうございました 2つのFontフォルダにないんです
どうも宛名職人のフォントはPost scriptって云うのかな?でありました  他のソフトでは使えないって事ですよね

ありがとうございました 
278氏名トルツメ
垢版 |
2021/02/05(金) 14:23:23.04
274です
なんかとんちんな事書いてしまいました
postscriptは関係ないですね
スミマセン
2021/02/05(金) 15:50:24.06
宛名職人以外の他のソフトで使えているのか?
Macの事は昔のしか知らんけどな(´・ω・`)
2021/02/05(金) 16:52:27.40
イラレのFontフォルダに突っ込めばええんちゃうか。イラレで使いたいんやろ?
2021/02/06(土) 11:06:45.19
そんなんしなくても使えるんちゃうんか?
Macはダメなん?
2021/02/06(土) 11:17:15.18
いやイラレのフォントフォルダに突っ込んどけばイラレ以外で使えなくて逆に管理しやすいってことだろ
283氏名トルツメ
垢版 |
2021/02/06(土) 14:40:31.08
274です 皆さんすみません
イラレ以外も使えません WordとExcelで試しました

イラレのフォントもWebからダウンロードできますが、使えてたフォントがないので困ってました
いやー久しぶりのMac買い替えして、すっかり浦島太郎状態で参りました
2021/02/06(土) 14:45:11.14
フォントを管理しようと思ってFontBaseをインストールしたものの
面倒くさくて管理できていない
2021/02/06(土) 15:39:26.39
宛名職人側かMacの問題やろな
2021/02/06(土) 17:46:12.36
>>282
>イラレのフォントフォルダ
なんてどこにあるんだ? Windowsにはあるのか

宛名職人のフォントは宛名職人でないと使えないようになっているんだろ
MS OfficeのフォントもMS Officeでないと使えないようになっている
macOSの問題ではない
2021/02/06(土) 17:51:42.68
うーん
ポカーン
2021/02/06(土) 18:07:00.26
>>286
Windowにもあるよ
2021/02/06(土) 18:08:50.28
両方使ってたがMacなので面倒くさいって話でWin簡単
2021/02/06(土) 18:17:24.53
>>288
「にも」ってMacにはイラレのフォントフォルダなんて無い
Adobeのライブラリフォルダにはフォントフォルダがあるけどね、ここに入れればAdobeソフトだけでフォントが使える
2021/02/06(土) 18:18:23.55
wordについてきた創英角POP体はイラレでも使えるぞ

別件だけどソフトの付属フォントでプロテクトかかっててPDFで埋め込めなかったりするけど
2021/02/06(土) 18:20:09.28
>>290
いまのは無いのか?
面倒くさいね
2021/02/06(土) 18:22:05.81
面倒くさいってイラレのフォントフォルダなんて必要か?
2021/02/06(土) 18:26:30.40
OSのFontフォルダで使えるけどな
2021/02/06(土) 18:40:37.96
>>286
Officeのフォントは別に普通にほかのソフトでも使えるけど。
創英角ポップなど、頭にHGがつくリコー系のフォントはOffice由来のフォントだろ?
2021/02/06(土) 19:02:39.77
>>295
MacでOffice365の場合、OfficeをインストールしてもOSにはフォントは何もインストールされない
多分Office内部にあると思う。まあMac OSのフォントは豊富だからわざわざOfficeのフォントを使う必要ないけどね
2021/02/06(土) 19:03:34.83
他と合わせるのに使うよ
2021/02/06(土) 19:10:35.08
アマゾンのレビューにも
>また、日本語フォントを多く使えるのは嬉しいのですが、これらは「宛名職人」アプリでのみ使用できるもので、
>他のアプリやシステムにフォントを利用させないのは、正直せこい仕様だと言わざるを得ません。
と書いてあるからIllustratorとは関係ない問題
この話題終了
2021/02/06(土) 19:16:11.97
OSのフォントフォルダに入ってなきゃ他のソフトでは使えないだろう
その宛名ナニガシが独自にフォント管理してるんじゃないの
2021/02/06(土) 19:29:22.07
>>296
それはOfficeのクラウドフォントだな
システムにはインストールされない
2021/02/08(月) 10:23:39.16
>>292
CC2020の場合
Adobe Illustrator 2020 をアンインストール
Adobe Illustrator 2020.app
AIFeatures.cfg
Cool Extras
Plug-ins
Presets
Scripting
Support Files
Torq


CC2018の場合
Adobe Illustrator CC 2018 をアンインストール
Adobe Illustrator CC 2018.app
AIFeatures.cfg
Configuration
Cool Extras
Fonts
Legal
Plug-ins
Presets
Scripting
Support Files
Torq


CC2020でもFontsを新たに作るかコピーすればいけるんじゃないのか?
2021/02/08(月) 12:51:15.16
ずっと再起動してないとか
2021/02/08(月) 14:50:01.71
>>301
Win版は2021でも普通にFonts有るんですよ
2021/02/08(月) 15:36:46.86
>>301
Macで2014以降すべて残してあるけど「Fonts」フォルダは無いね。AdobeのLibraryフォルダの方にインストールするから必要ないけど…
2021/02/08(月) 18:34:51.43
今のはsupport filesの中のrequied、さらにその中のFontsがIllustrator専用のフォントフォルダーだな
イラレ専用のフォントフォルダーは別に廃止になってないはず
OSやアップグレードの経緯によって位置は違うかもしれない
アドビが無理矢理入れてくるバリアブルフォントとかカラーフォントはそこに入ってるはず
2021/02/09(火) 21:33:30.76
Win10にイラレ9を入れたら、文字がにじむし
読み込んだ画像を正常に表示しませんでした
どうすれば正常に使えますか?
2021/02/09(火) 21:36:31.49
試しに入れてみたイラレ8は普通に使えたけどな
2021/02/10(水) 12:13:23.31
表示スケールが100で無いのでは?
2021/02/10(水) 15:39:02.06
イラレ2020が時々落ちるバグ
最新(2021)にしろというメッセージが出るが
客に合わせて2020でやってるから無理なんだよな〜
2021/02/10(水) 17:33:50.56
別に支障無いけど
311309
垢版 |
2021/02/10(水) 18:56:49.91
>>310
どういう場合に? 誰にとって?
とか聞き返すのも変な話だし
興味がないならスルーしてもらう方が助かる
2021/02/10(水) 19:21:42.23
25.1にしてるが何か困るかワカランな
2021/02/10(水) 19:22:57.46
24も落ちないけどなあ
2021/02/10(水) 19:28:57.36
24の時点で形式変わってるじゃんw
23以下はレガシーのCC形式
今更16以下のCS形式要求する所はダメでしょな
2021/02/10(水) 19:29:30.49
いや困るんじゃなく仕事の都合で2020でやってると書いたわ。

>>313
なるほど
2021/02/10(水) 19:33:45.00
23でいったんCC(レガシー)として24との互換性無くなって
24と25は互換性あるんじゃないの?

インデザインみたいにバージョンは厳密に考えなくて良いと思うけど
2021/02/10(水) 19:44:04.18
>>316
そそ
同じよ
2021/02/10(水) 19:45:16.27
>>315
バッタもんの仕事なら指定するかもねw
2021/02/10(水) 19:47:57.36
>>316
なるほど、それは知らなかったので失礼
2021/02/10(水) 19:54:06.30
>>319
Adobeが上げてる互換性ガイド見てね
2021/02/10(水) 19:56:37.63
どっちか言うと25の方がグラホ依存してて
設定違いで落ちそう〜だけ頑張る〜するよ
2021/02/10(水) 20:05:24.21
最近のはプラグインが同じの使えてたり面白いわ
バージョン上げてわざわざ非対応にしたやつ有るし
早めにダウンロードしておいて良かった
2021/02/10(水) 20:32:48.09
マウスホイール拡大縮小の設定に慣れたけど
毎日の使い始めはキーを押しちゃう
2021/02/10(水) 21:20:42.57
レガシー保存スクリプトに一応はCS6形式も入れてる
けど使わななあ
2021/02/11(木) 02:59:11.50
CCレガシーverのファイルを24で開いたらアピアランスの見た目がバグったな
上位verで開いておかしくなるファイルがある事を念頭に入れなければ
326氏名トルツメ
垢版 |
2021/02/11(木) 06:51:22.48
今どき24指定なのは割れ物使用で上げられないから
以外の理由が無いよね
2021/02/11(木) 16:09:49.53
とっくに25も割れ出てるよ
対応OSの方の問題でしょ
328氏名トルツメ
垢版 |
2021/02/11(木) 16:24:14.52
24使えたら25も入るじゃん
2021/02/11(木) 16:45:16.15
25が入らないOSがあるのだ
2021/02/11(木) 16:50:21.63
mac?
2021/02/11(木) 17:59:40.83
そんな特殊なOSが有るなんて
2021/02/11(木) 18:11:08.34
25はwin7には入らないし
high serriaも動作対象外
333氏名トルツメ
垢版 |
2021/02/11(木) 21:19:43.80
win10なら無理やりcs1までいけるぜ!
2021/02/11(木) 22:09:55.95
やめてくれマジで
2021/02/11(木) 23:04:36.82
今どきwin7使ってる所は無いぜぇ〜
2021/02/11(木) 23:06:37.10
>>333
イラレ8もコピーで動くがイランけどね
2021/02/12(金) 09:09:30.46
あっhigh serriaって駄目なんだ
情報収集がめんどくさくて25にしてなかったけど
2021/02/12(金) 21:24:44.73
他人が作った合成フォントファイルの読み込みって、ユーザー/app date…のフォルダに直接置くしか無いのかな?
あんなの隠しフォルダだから、素人には難しいよ
2021/02/12(金) 22:27:10.08
Font管理ソフトって有るじゃん
2021/02/13(土) 00:27:24.00
しょぼいハード使ってるのね
2021/02/13(土) 14:33:34.68
買いえないって話か
342氏名トルツメ
垢版 |
2021/02/14(日) 04:25:00.92
軽いノートパソコンねーかな〜
セミナーに持ってくのが苦痛だぜ
2021/02/14(日) 07:24:39.80
古いPCだと新しいVer入らないし
新しいPCだと昔のVerが入らないジレンマ
息が長い印刷物もあるから環境維持と移行が大変
2021/02/14(日) 07:25:24.20
マックはね〜
2021/02/14(日) 11:56:48.38
リアルのセミナーなんて今どきやるバカいるのかね
コロナ収まっても会場用意する必要ない、遠方とか関係ない
宿泊施設も関係ない、オンラインのままでいいわ
2021/02/14(日) 17:54:02.79
レノボの14インチノートの中位機種買ったが快適
347氏名トルツメ
垢版 |
2021/02/15(月) 03:37:29.55
900g未満じゃないと持ち歩く気がしない
2021/02/15(月) 10:23:21.83
オンライン派vsリアル派が対立して
金のかからない方が勝つ未来
2021/02/15(月) 10:26:38.33
オンラインだとお土産がもらえないとか?
2021/02/15(月) 12:04:38.56
そういう糞つまらん費用かかるからウェビナーに移行しつつあるんだわ
記念品なんかアーカイブで立て替えりゃいいしな
むしろコロナがいいきっかけになった
いちいち各地巡回しなくてもいいしな
知り合いの経営コンサルが言ってたわ
2021/02/15(月) 12:29:50.97
adobeグッズなぞもらってもすぐ捨てるわ
2021/02/15(月) 18:30:08.49
Adobe、WebブラウザーでPDFが手軽に編集できるツール「Acrobat web」を提供開始
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1306104.html
2021/02/15(月) 18:40:08.75
素人がむやみやたらに弄りまくって印刷で不具合出そう('A`)
2021/02/15(月) 18:46:56.41
PDFをファイル形式じゃなくて画像形式だと
認識している人が多いのに最近気がついた
2021/02/15(月) 19:03:05.96
>>354
実際ビジネスだと複合機でスキャンしてPDFにして送ることが多いからね
DTPとは違うジャンルでは画像のほうが多い
2021/02/15(月) 19:11:41.96
認識してるだけマシ
2021/02/15(月) 20:22:26.24
プリントパックは問題無いよ
2021/02/15(月) 20:31:33.88
アスクルで印刷やってもらうし
2021/02/15(月) 20:35:37.37
25めっちゃ便利で戻れないな
2021/02/15(月) 22:27:41.14
ぶっちゃけOffice系のPDFなんてラスター化して使うのが一番確実だからしゃあない。
複合機で作ったやつとかも二値の部分とRGBの部分が複雑に組み合わさってて
まとめてラスター化したほうがマシ
2021/02/15(月) 22:30:19.64
プリンターで出れば良いの
2021/02/15(月) 22:45:04.34
出力紙に赤字入れて複合機でPDFにして戻すやつが多くなって助かるわ
メール本文で直し書くとか
PDFに糞付箋貼るとかが減った
2021/02/16(火) 01:17:59.06
多くなったつーかもう15年ぐらい前からあるぞ
客の設備しだいなんちゃうか
2021/02/16(火) 06:31:46.13
そうだけど客は馬鹿だから複合機でコピーとるだけじゃん
2021/02/16(火) 10:08:51.15
原稿はPDFで送ります→スキャン画像のPDFでした

これやる人は根本的に分かっていないのでどう説明していいのかわからん
2021/02/16(火) 11:07:58.97
画像はjpegでくだちゃい
2021/02/16(火) 15:38:57.55
>>365
まあそのくらいなら害は無いので許容範囲だw
2021/02/16(火) 17:13:25.13
>>365
「wordから」「webから取れますか」よりまし
2021/02/16(火) 18:33:48.06
たまにwebにでかい画像ぶらさがっててマジで取れることがある
むしろwebが重いだろうに
2021/02/16(火) 18:43:47.30
大企業だとロゴのパスデータが
サイトの会社沿革なんかのPDFの中から拾えるね
2021/02/16(火) 21:23:30.87
大企業の年次報告書Annual Reportはデザインの勉強にもなるし
見とくと良いぞ
2021/02/16(火) 22:35:13.38
ジャパンディスプレイのがすごい
2021/02/17(水) 08:43:34.43
IR系PDFからロゴ抽出はあるなあ
ロックかかってるのは拡大してSSとってトレースになんのかな
CMYKがわからないのがちょっとむずむずする
2021/02/17(水) 10:11:59.33
業績の良くない企業ほど見た目にこだわる
2021/02/17(水) 10:33:59.08
自らの存在価値を…
2021/02/17(水) 11:26:50.17
>>373
PDFのパスワードって違法じゃなく簡単に解除できるよ
2021/02/17(水) 18:26:40.75
抽出してもRGBで適当に色つけたり
IR系だとパワポで画像だったりする
2021/02/17(水) 21:50:36.86
>>376
最新版のロックもフリーソフト使えば一瞬で外れるのよね
2021/02/18(木) 13:03:26.46
>>376,378
へーしらんかったありがとう
2021/02/18(木) 17:53:48.95
>>379
ロック外して取説を部分的に取出すとか便利に使ってる
2021/02/18(木) 18:16:57.97
>>376
その 違法じゃなく ってのはどういう意味だ?
2021/02/18(木) 20:07:52.18
>>381
違法なのか?
2021/02/19(金) 01:24:24.78
法改正でコンテンツの不正利用を防止するアクセスコントロールの回避行為は違法と追加されたよ

でも制作物でロゴを提供されないのに作らないといけない場合はセーフだろうね
2021/02/19(金) 03:42:29.80
不正利用じゃ無いから問題無いわ
2021/02/19(金) 07:11:11.43
昨日から突然MSゴシックが表示されなくなったんだけどなぜ?
2021/02/19(金) 08:44:06.14
何のトラブルも無い
2021/02/19(金) 08:45:12.90
フォント入れすぎとかフォントキャッシュ壊れたとか
2021/02/19(金) 18:22:36.99
フォントキャッシュ捨ててみれば?
OSのキャッシュとアドビ専用のAdobeFnt*.lst
2021/02/20(土) 00:10:07.99
八角、自分の「うまい」に対し常にキツネ女の「よかった」を妄想で返してるとことか、リアルだしきもい
上山、あんな脳天気な漫画描いてんのに何でああいうとこだけピンポイントでリエゾンなのか
2021/02/20(土) 00:12:12.82
誤爆失礼
2021/02/20(土) 08:51:37.70
フォントキャッシュ削除で直りました。
ありがとうございます
2021/02/22(月) 16:15:10.81
イラレ(多分透明グラデーション機能あるバージョンから?)でベタから透明のグラデーションを作ったりしてPDF/X4保存する。
そのPDFをイラレで開くとグラデーションがグラデーションマスク化されているんだが、PDF保存ってこういうもん?
これ、グラデーションがやたらあると白いヘアライン出たんだが・・・
2021/02/22(月) 16:24:31.05
イラレの編集可能オン以外のPDFは不可逆よ
最悪開いたら化ける
2021/02/22(月) 16:29:02.90
>>393
なるほど。

事故案件
グラデーション多用した1面データをPDF保存。
台紙にそのPDFを多面付けでPDF保存。白いヘアライン事故。

対策
元の1面をX1-a保存させて回避。
2021/02/22(月) 16:41:35.71
PDFを2重保存されてんですか
面付けはRIPでやるからX4運用にかえてからはこれといったエラーは出なくなったね
あとRIPのアップデート内容みると描画の修正は度々行われてるから物によってあるにはあるんだろうね
2021/02/22(月) 16:49:57.42
PDF保存したファイルをイラレで開いて面つけしたってこと?貼り付けじゃなくて?
2021/02/22(月) 16:57:04.08
>>396
PDF保存をリンク配置。
2021/02/22(月) 17:05:24.79
うちで完結するようなものなら割り付けはインデザでやっているけどそういう事故にあったことはないなぁ、気づいていなかっただけなら我ながらやばいな
とにかくイラレでそういう作業やるならイラレ互換つけたPDFがいいってことだよね
2021/02/22(月) 17:33:41.24
出力PDFに書き出すまではPDF互換チェック入ってるAIをリンクさせるのが良いよね
2021/02/22(月) 17:36:11.04
グラデーションって他人に渡すときは
ラスタライズしないまでも分割はするもんじゃないの?
2021/02/22(月) 23:55:14.61
>>400
普通にそのまま入稿してきますがな
しかも端点無しで
2021/02/22(月) 23:57:02.51
ネット印刷は問題無いよ
2021/02/22(月) 23:57:47.00
そこらの印刷屋の方がダメだわな
2021/02/22(月) 23:59:12.65
複雑なグラデだとRIPで引っかかることがたまーにあるから、完全データ入稿ならラスタライズしといてもらえるとちょっと嬉しい

昔はブレンド使って開けないほどくっそ重いデータ作ってたよねえ
2021/02/23(火) 00:01:22.23
設備が古いんだよ
2021/02/23(火) 00:01:50.95
イラレを面付台紙に使ってるてこと?
バージョン情報もないし、それじゃ事故情報として共有も出来ないな
2021/02/23(火) 00:05:17.58
まともな印刷屋に出せって話
408氏名トルツメ
垢版 |
2021/02/23(火) 08:28:01.74
イラレで面付けとかやるの? インデでやるんじゃないの? ええ?
2021/02/23(火) 09:17:35.10
多面付けや8P位ならイラレ
2021/02/23(火) 09:53:09.90
面つけソフトなくても簡単なものなら貼魔王でなんとかなるのでは
2021/02/23(火) 10:35:31.70
名刺を10個並べたりとかしてる
2021/02/23(火) 12:54:16.16
>>411
そういうのは別にいい、ページ物の場合の話

まあ、おおかた透明付きのPDFを古めのイラレに貼ってそのままEPS保存でもして
透明がぶっこわれたんだろうけど
最初から透明がないX-1aで回避できたって言ってるしな
2021/02/23(火) 12:57:41.76
面付けは印刷屋のお仕事
2021/02/23(火) 12:59:49.16
剣道部「……。」
2021/02/23(火) 13:09:37.90
>>413
印刷・製版の奴らの交流の場にもなってるね
大半関係ないが、時々参考になるから別にいいよ
2021/02/23(火) 18:45:18.44
毎回環境リセットしないとプロパティが日本語にならないのなんだろう
リセットするから文字入力で山路が出てくる
2021/02/23(火) 19:42:42.96
環境ファイルを消去
2021/02/23(火) 20:08:21.76
>>406
あれからやたらと増えてるな。
割り付けイラレはv24で出力用PDFとしてRipに転送。
何故イラレなのかというとパッチやらゴースト回避やら面付け以外のパーツ配置が多く、頻繁な用紙変更でイラレじゃないと面倒でやってられん。
Ripの面付けソフトはあるが、それは固定ものにちゃんと活用すてるよ。
2021/02/24(水) 08:35:30.45
そう。
そういう使い方でもInDesignのが楽だと思うけどね。
2021/02/24(水) 09:26:35.51
>>419
大貼りはInDesign派って多いけど、SCREEN推薦出力方法だから? InDesignって出力安定してんの?

大貼りはイラレ派って、出力PDFはAIの保存オプションでPDF互換ファイルにチェックを入れた.aiをAPPEに投げているのか、PDF1.7にしたPDFをAPPEに投げているのかどうなんすか?
2021/02/24(水) 11:23:15.49
screenは特にindd推奨してなかったと思うよ
推奨しているのはaiやpsdのネイティブ運用
2021/02/24(水) 11:24:29.69
補足
出力のPDFにするまでね
ps,eps捨てろって事だと思うけど
2021/02/24(水) 12:17:49.86
面付けはacrobat proにRYOBIのプラグインが最強だったけど今は違うのか
2021/02/24(水) 14:08:39.98
>>419
Indesignで面付けっていってもトンボは結局Illustratorで作ってるんだよね?
だったら全部Illustratorでやった方が一手間省けて楽じゃなかろうか?
何故InDesignだと楽なのかよくわからない
どこかやり方が違うんだろうか
2021/02/24(水) 14:51:00.53
>>424
細かい指定はできんがmacならトンボつきで面付けや丁付けできるのあるけど、用途次第ならwin対応のフリーのでも使えると思うよ。
まぁ名刺や伝票などの2丁や10丁付けならイラレでやった方が早いわね
2021/02/24(水) 14:57:58.94
出力用に書き出したPDF(だいたいX4)を大貼りでインデやイラレで増殖後、またPDFとして書き出すんだよね?
そのPDFの保存パラメーターはみんなどうしてるの?
2021/02/25(木) 00:38:09.00
まあだいたいなんでも大丈夫よ
2021/02/25(木) 07:05:53.98
今は何も気にしなくても良い
2021/02/25(木) 13:47:04.51
誰か教えて!
線を等間隔に配置した後、総距離?を測ると0.5ミリ程ズレる!なんで?
2021/02/25(木) 13:51:16.95
たとえばグリッドスナップ使って0cmと5cmのライン上に線を計2本引いて、
あと適当にその中間にコピーしてから全体を等間隔にした上で全選択すると
情報のWが50.05mmになってるとかそういうことかな
2021/02/25(木) 13:57:39.86
>>430
まさしくその通りです。
一つずつ見ていくと誤差はないんだけど、全体で見るとずれてる…
2021/02/25(木) 14:03:37.00
>>430
自己解決しました。
「プレビュー境界線を使用」にチェック入れたからでした。
でも、これ外すとテキストを中央に配置し辛いんだよなぁ…何か良い方法あれば教えて下さい
2021/02/25(木) 14:07:45.00
環境設定のプレビュー境界を使用にチェックが入っているので
線幅分の数値が加算されているとみた
2021/02/25(木) 14:09:14.02
くっ。遅かったか!
ウチはマウスにスクリプトを割り当てて切り替えて使ってるよ
2021/02/25(木) 14:15:32.45
>>434
切り替えっていうのは境界線の使用をって事?
それだと、チェック外しても数値が元に戻らないんだよね…
今調べてみたら「グリフの境界線に整列」ってのがあったから取り敢えずはそれで進めてみる
2021/02/25(木) 14:35:42.84
>>429
25.1使っているがズレ無いよ
2021/02/25(木) 17:57:46.20
オブジェクトのサイズは外周線の「太さ」も含んじゃうからかな?
2021/02/25(木) 20:27:41.32
含んで無いよ
単なる精度の誤差
2021/02/25(木) 20:35:23.79
イラレって移動して計ると数値変わったりする程度の物よ
2021/02/25(木) 21:39:50.46
適当なスレが見つからず質問をすみません

私が作った1作目のデザインに合わせるように2作目のデザインを作りたいので
aiデータをくれと言われました(2作目はデザインを依頼されないと言うことです)
小さい仕事で契約等はしていません
気持ちはかなり複雑なのですがデータを渡す方が良いのでしょうか
著作権や利用許諾の話をした方が良いでしょうか
2021/02/25(木) 21:47:13.44
関係性に依るよね、次の仕事があるかないか。渡すのに嫌がらせのデータはいくらでも出来る
2021/02/25(木) 21:47:24.95
小さい仕事と書きましたが少額の仕事と言う意味で
かなり本気のデザインをしたのでポンと渡す気持ちになれないのが本音です
2021/02/25(木) 21:49:11.70
モノは何で金額は?
2021/02/25(木) 21:49:42.03
>>441
ありがとうございます、次の仕事はもう無いかもしれませんが
やや友達のような関係なので嫌がらせのデータは難しいかもしれません…
2021/02/25(木) 21:51:19.96
>>443
モノはCDジャケット、撮影レタッチデザイン全部で12万円くらいです
2021/02/25(木) 22:02:52.75
サイズ違い作るとかじゃなくて2作目ということは別ものなの?
ロゴくらいは渡してやらないと作れなくね?
全部渡す必要はないね
相手は業者なの? 印刷屋にデータ納めたの? 通販じゃなければそっちに残ってるだろうし
状況詳しく書かないと答えようがない
2021/02/25(木) 22:10:57.91
ありがとうございます
同じミュージシャンの2作目なので別作品です 相手はミュージシャン
1作目は私が印刷屋に直接入稿したのですがデータ保管&返却が無い所です
なるほどロゴとか必要な部分を聞いてそこだけ渡すと言うのもありますね
2021/02/25(木) 22:15:18.78
>>445
メジャーなら安いがインディーズ相手なら結構いい値段だね
2021/02/25(木) 22:35:04.90
2作目やれせてくれないの
全部は無理だよ。ロゴは仕方ないのでやるよ
で、多少意地悪して使えなくもないくらいの画像で渡してやればいいじゃん
2021/02/25(木) 22:40:38.26
その友達のようなデザイナーと今後も付き合っていくなら渡しても良いんじゃないか
半端なデータを渡すと逆に恨みを買うし、もう使わないデータなら悩む時間が無駄
2021/02/25(木) 22:53:17.36
ありがとうございます
欲しい部分を聞いてそこだけならお渡しできると伝えてみようかなと思います
本来デザイナーにも著作権はあるのですよね
なかなかショックで落ち込みましたがクールに考えないとですね
2021/02/25(木) 23:31:13.95
あんまり関係ないけど、2作目は自分でやるということなのかな?
まともなデザインにならなさそうだけど
2021/02/26(金) 03:15:51.16
友達価格で安くお願いは間違い
本当にトモダチなら高くしてくれる
2021/02/26(金) 08:54:12.70
気持ちの問題だから好きにしろとしか
法律論から言えば渡す必要はないけどね
最初の時点でデータごと買い取り/売り切りって形にしとけば
契約書云々はともかく、嫌な気持ちになることもなかっただろうに
友達付き合いの延長で仕事するとろくなことにならないよね
2021/02/26(金) 09:00:24.43
後出しでデータをくれって言われて「はいどうぞ」じゃなく
自分がすんなり出す気があってもそれなりの交渉したほうがよいよ
仕事でやってるならなおさら
2021/02/26(金) 09:16:00.03
ありがとうございます
法律上は渡す義務はないのですね
その辺りぼんやりとした認識しかないので勉強してきちんと説明できるようにならなければ…
せめて依頼時に買い取りか売り切りかを設定ですね
それなりの交渉と言うと今からどのような言い方が出来るでしょうか
2021/02/26(金) 09:30:18.49
最初に言って無いとケチなヤツとしか思われない
2021/02/26(金) 09:37:14.28
レイアウトはともかくロゴは自分で考えて作ったのか、指定されてトレースしたのかにも寄るなあ。
俺の場合、データ渡しはもう関係終わったと考えるかな。「データは渡すよ。でも質問には答えんよ。あとは勝手にやってくれ」と。

「データよこせ!」への対処はどうしてる?
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1217346815/
2021/02/26(金) 09:50:07.84
最初の金額はデータ納品する金額までは含まれてないとか
相手の言い分聞きつつ立場を替えてみて
DTMしてるなら編集データくれと言われてるようなものを伝えるとか

ここではなんとでも言えるけど
交渉なんて相手との関係性や手腕によるし
決裂しても次に繋がる経験ができれば良いと思えるかかな
2021/02/26(金) 10:23:48.61
質問している時点で無理でしょ
2021/02/26(金) 10:41:22.54
チラシとかで既存フォントで早急に作ったロゴを
断りもなく商標登録してる客とかってどっかにはいるんだろうなあ
2021/02/26(金) 10:56:23.92
俺もaiクレで嫌がる気持ちはわかるので
そういう場合は部分的に統合、ラスタライズして埋め込んでaiにするけどね
完全PSDだとaiでクレ、とにかくaiじゃなきゃ駄目とか無知担当が言ってくるのでw
2021/02/26(金) 11:12:11.06
完全ラスタライズ.AIで先方が納得したらちょっと爽快w
性格悪いんでw
2021/02/26(金) 11:59:07.40
しかも解像度は原寸で270dpiという抵抗値
2021/02/26(金) 12:04:17.19
データをあげるかどうかは所有権の問題だね
データそのものに所有権がある
2021/02/26(金) 12:21:02.16
たいていの場合は「印刷物を納品すること」を請け負っているので
中間のデータは印刷屋やデザイナーの所有物
これはちゃんと判例があるので、引き渡す契約をしてない限りは
渡す義務はまったくない
元デザインした人に断りなく第2弾的なものを勝手につくる(そっくりに)とかの
場合はまた別の問題になる
ここまで来るとデザインの独創性とか一意性とかかなりややこしい問題になってくる
2021/02/26(金) 12:35:35.34
単純に嫌なデザイナー気取りが居てさぁ〜って言いふらされるけどな
2021/02/26(金) 12:39:30.56
>>467
お前は口を挟むな
2021/02/26(金) 12:52:14.59
事実を書いてるだけ
2021/02/26(金) 12:59:54.29
現実と向き合えよな
2021/02/26(金) 13:07:04.19
むしろあそこはデータ強請ってくるんだわ〜って言いふらされるべき
2021/02/26(金) 13:10:27.87
理想と現実
ネット情報はだったら良いな理想書く人が多すぎ
2021/02/26(金) 13:13:47.98
専用スレも立つぐらいだし、頭の痛い問題だわ
だいたい「データくれ」=次の仕事がない になるが、かといって断っても関係が悪化して
どっちにしても仕事がなくなる
あと権利があっても裁判をやるほどのメリットもない
他の仕事をもらうことを期待してデータを渡す・・・ぐらいしか
2021/02/26(金) 13:18:53.24
仕事として着手時に扱いを決めておかないと
後からは言いなりにしかならない
著作権どうこう言えるのは名のある人だけ
2021/02/26(金) 13:24:17.87
>>474
やってんのか? 正直聞いたことないぞそんな話>前もっての取り決め
2021/02/26(金) 13:41:31.43
>>440
素直に渡せ。そして縁切りしろ。

「今回はそちらで再利用とのことなのでお渡しします」
「ただし今回の作品は精魂込めて作ったものです」
「今後、こういう条件であればお取引は致しかねます」
「尚、データはお渡ししますが著作権は譲渡しませんので」
「友人関係でも、こっちはこれでご飯食べてるんで」
「ご飯食べたいから今後はこういうのはなしで」

これでいけ

関係ないけど、参考資料として渡したオリジナルの地図が
他のパンフレットで使われてたわ。さすが役所は違うなw
2021/02/26(金) 13:58:14.15
>>466
その判例どこかにソースある?
印籠に印刷して売り出したいのではなく、普通に使いたい
2021/02/26(金) 14:02:06.33
俺がデータを渡したくない理由は、創作の権利とかそういうものではなく
1:適当に作った構造を見られる事がはずかしい
2:完全入稿データに変換するのが面倒
なだけだがw
2021/02/26(金) 14:06:48.69
>>477
中間生成物の所有権で探せば出てくると思う
フィルム時代の判例だったと思うけど
データも物として扱われるから同じと考えていいと思う
2021/02/26(金) 14:14:22.06
>>479
ありがとう!これで糞営業と闘えるw
2021/02/26(金) 15:52:57.87
>>479
無いじゃん
2021/02/26(金) 16:02:00.15
普通にデータ納品
2021/02/26(金) 18:43:26.91
形状調整すると怒るヤツ居るんだが
オマエのデータでOK出ないから変更してるんじゃん
2021/02/26(金) 18:48:57.12
牛肉気取りの芸術家か
2021/02/26(金) 22:48:31.04
http://www.print.or.jp/printinghokkaido/no546/no546_03.html

まあこの辺かな。
昭和の時代から何件かこういう判例はあって、
フィルムや刷版、版下、あるいはデータは印刷会社の所有物と解される。
最初の契約時にデータを引き渡す契約をしていなければ
廃棄しようが何しようが印刷会社の自由。
何年も前のデータを特に約束もしていないのに取ってあると思ってる奴もいるからね・・・
まあ最近はPDFで納品してくれって言われることも多いから、
データは取られちゃってるのが実情(流石にそういうPDFにセキュリティはかけないので)
2021/02/26(金) 22:56:34.63
PDFのセキュリティはフリーソフトで一瞬で外れる
皆使ってる
2021/02/26(金) 23:35:41.40
webに有るのは必要なページだけ保存したいのが多くて速攻で解除するわ
2021/02/27(土) 00:03:46.38
編集できないのがウリだったPDFも、もうAdobeからして編集すること前提の立場になってるもんな
2021/02/27(土) 00:11:54.49
雑誌広告送稿なんちゃらPDFって機能してんの?
おれはガン無視してるけど
2021/02/27(土) 00:22:19.31
全部PDF入稿っす
2021/02/27(土) 00:37:34.32
あの宣伝で危険なPDFぜってー増えるわ
2021/02/27(土) 00:39:05.87
編集前提のPDFでしょ
2021/02/27(土) 11:19:31.60
PDFから印刷すると何故か色が変わると言い張る俺
2021/02/27(土) 15:44:31.34
RGBからCMYKに変わったんじゃない
495氏名トルツメ
垢版 |
2021/02/27(土) 17:13:59.91
m1 macにイラレ入れて適当なデータで文字打ち直すとフリーズすることがあるんだけど原因わかる人います?
多分フォント関係だと思うんだけど
2021/02/27(土) 17:28:06.10
パワー不足
2021/02/27(土) 20:39:40.61
ポケットピスケッツ
2021/02/27(土) 23:30:17.82
m1はまだ正式対応してないのでは
2021/02/28(日) 05:15:08.98
インテルの呪い
2021/02/28(日) 09:02:23.94
バージョンによる
501氏名トルツメ
垢版 |
2021/02/28(日) 13:42:28.04
バージョン対応のたびに買い換えないといけないし
不具合多すぎるからMacは捨てた
2021/02/28(日) 13:48:46.56
販売戦略でやってると思ってた
2021/02/28(日) 15:04:42.78
Mac嫌い
アップル嫌い
2021/02/28(日) 15:27:29.91
わかる
でも使ってる
2021/02/28(日) 18:18:20.25
マウスボタン1つでなので対応出来ない
506氏名トルツメ
垢版 |
2021/02/28(日) 18:33:50.98
>>505
いつの話だよw
2021/02/28(日) 18:41:20.96
Magic Mouse 2
508氏名トルツメ
垢版 |
2021/02/28(日) 18:46:54.08
システム7の頃から2ボタンマウスを使っているわ。
2021/02/28(日) 18:50:25.96
純正外使用は保障無しになります
2021/02/28(日) 20:02:11.15
懐かしいな
たしか8か9の頃にpciスロットに蟹チップのUSBボード増設してツートップで買ったロジのバルクのホイールマウス使ってたわ
手探りで調べながらだったけどうまく動くと面白くてね
2021/02/28(日) 21:42:58.75
短期間だけどmac純正マウスで栗と栗鼠ついたのあったな
512氏名トルツメ
垢版 |
2021/03/01(月) 02:15:28.39
2021なんか動き悪い。
2021/03/01(月) 07:58:28.24
>>512
25.2?
2021/03/01(月) 08:08:46.55
>>495
Macのみ25.2で対応したみたと出てるよ
2021/03/02(火) 12:56:21.45
Photoshop契約しないでクリップスタジオで代用できないかな
CMYKのPSD作るのは無理かな
2021/03/02(火) 13:42:53.79
>>515
CMYK対応してるよ? プロだけかもしれん。
2021/03/03(水) 00:09:39.44
Affirityでも使ってみたらどうだ
2021/03/03(水) 00:13:42.98
わりとマジにAffirityはAdobe代替を狙えるレベルになってるから
使ってみてよ
Affirity Designer イラレ対抗
Affirity Photo フォトショ対抗
Affirity Publisher インデザ対抗

ただし、縦書きには未対応
対応するかしないかは日本のユーザーの熱意にかかってる
2021/03/03(水) 00:20:47.69
Adobeで十分
2021/03/03(水) 07:45:43.82
熱意なんていらん
データ直しがなくてRIPがすんなり通るならなんだっていいんだよ
2021/03/03(水) 09:14:59.86
じゃAdobeだわ
2021/03/03(水) 10:32:13.78
>>520
製版オペのあんた、ほんと態度でかいね
2021/03/03(水) 10:40:24.92
Affinityの利点が値段しか無いうちは乗り換える意味ないんだよなー
2021/03/03(水) 10:43:33.53
>>518
よく見たらAffirityって書いてるじゃん
この前のビールも君がやったの?
2021/03/04(木) 12:42:26.56
データ直しがなくてそのままRIP通すだけなら
お前のポジションの仕事は必要ないってことだな
2021/03/04(木) 13:08:53.98
予定外の残業がなくなって嬉しいだけじゃね
どうせうちと同じで他のスケジュール通りの仕事の上に
そのままRIP通せないアホが作ったデータが余分で重なるんだろ
2021/03/04(木) 13:15:37.00
納期内に事故なく仕上げるのはどの立場だろうが同じ目標だと思うんだけどな、あっちが悪いこっちがダメだという話でもなかろう
2021/03/04(木) 13:25:57.00
完全データの約束で制作費ゼロなんだから
完全データで寄こせってだけだろうに
2021/03/04(木) 13:31:35.51
完全データと称する物でも
まともなデータに巡りあう事は少ないね
ネット印刷だともっと酷いのだろうが
あれで客がいいって言うなら楽だわ
2021/03/04(木) 13:35:47.37
ネット印刷で何も無く納品されるじゃら楽々
2021/03/04(木) 13:36:06.39
>>528
なにお前、それこそデータほうりっぱなしのネット印刷の社員か?

そうでないなら、先方とすりあわせて段取り良くしていくってのやっていかないと
ずっとそのままだぞ
お前の問題か会社の問題か知らんが
2021/03/04(木) 15:12:44.09
そもそもネット印刷に出さないで
オペレーターのいる印刷屋に出してんのに
完全データーくれとか
色合わせと色校くらい出さないつもりなのか?

色味どうでもいいものはネット印刷に出してるけどな
2021/03/04(木) 15:30:26.72
>>532
そこら辺はやり方による
2021/03/04(木) 17:18:49.20
>>531
近所の印刷会社同士で印刷機の都合により完全データを投げ合うじゃん?
普段はうまくいくじゃん?
たまにアホが入社するじゃん?

>>532
色合わせも色校もなし
ネット印刷より(ご近所だから)早い!安い!
2021/03/04(木) 17:40:25.45
Affirity何ぞやと思ってググったが今のADOBEよりも紙メディアを捨てた感じじゃない?この板の人に需要あんのかね
2021/03/04(木) 18:02:00.09
>>534
受け狙いにしてもつまんねーし
2021/03/04(木) 18:02:53.05
六角大王とペインターに手を出すも使い道を見いだせなかった自分を思い出す
2021/03/04(木) 18:16:30.02
今時色校正なんか出すわけないだろ
PDFそれ自体が色校正で色見本だろうよ
ネット印刷の大半はうちはJapanColorでやってます、それ以外は無理です、
で成り立ってるだろ
2021/03/04(木) 18:18:20.14
>>535
CMYKに対応している数少ないアプリのひとつだし
紙を捨ててるってことはない
はした金で買えるし面白いから遊んでるよ
2021/03/04(木) 18:19:40.63
それはこっちの考える事じゃない
クライアントが見たいかどうかの問題だからな

つかやっぱりネット印刷の奴なのか?
2021/03/04(木) 19:25:23.38
>>538
>PDFそれ自体が色校正で色見本だろうよ

お前は何を言ってるんだ?
2021/03/04(木) 20:00:34.64
王道以外に道は無し
2021/03/04(木) 22:11:25.32
基本配置画像はeps使ってるんだけど
https://core-canvas.com/photoshop-5-898
> 「eps画像はpsd画像より容量が軽い」とよく言われていましたが誤解です。
> どちらも保存時の設定次第によって個別に容量の増減はありますが
> 通常「psd画像」の方が軽いので、最近は「psd画像」の方が好んで使われています。

psdの方が容量少ないケースなんてあるんかな
epsのエンコードをバイナリにした場合と比較してとか?
2021/03/04(木) 23:13:53.50
容量以前にepsなんて今時使うなよ
少しは自分で勉強したほうが良いよ
2021/03/05(金) 00:26:10.28
さすがに容量は不可逆劣化圧縮のjpegエンコードのepsの方が小さいっしょ
最近はpsdのプレビューがより最適化されるようになっただけ
2021/03/05(金) 04:52:24.40
eps使うっていつの時代だよ
か〜なり前に保存スクリプトからも外したわ
2021/03/05(金) 07:38:57.40
今時色校なんて出さない
と言ってる印刷屋のクオリティの低さ

だからネット印刷と比べられる仕事しか来ないんだって
そしてアナログは終わったとか言い出す始末
2021/03/05(金) 08:36:41.16
くやしいぃのぉ〜
2021/03/05(金) 08:39:10.38
まーた自分の作業以外のことを理解しようとすら思わない狭い視野自慢大会やってんのか
2021/03/05(金) 08:53:49.34
それでも色校なんて出さないよねー
客がお金持ちで狂ったように何回も出す仕事もあるにはあるけど
基本金掛けたくない客ばっかなんだよね
うち田舎やしー
2021/03/05(金) 08:58:03.42
ネットで良いよ〜
2021/03/05(金) 08:58:42.27
色校正って平台のこと言ってんの? 本機?
どっちも出さんよ
出すとしてももう簡易のやつだし、あれを色校とは言わん
そもそも何のためのプロファイルなのよ
ネット印刷はジャパンカラー決め打ちでやってるのが大半だから
当然出すわけねえっつの
2021/03/05(金) 09:04:11.64
紙が特殊だったり特色だったりすると画面じゃわかんないから本機校正する客がいる
…けど金掛かるし滅多にそんな方はいないね
うち田舎やしー
2021/03/05(金) 09:23:12.44
今はオンデマンドで色校できる環境が作れるしねぇ、よっぽどのこだわりがなけりゃ本機校正なんてやらんでしょ
うちだけではなく少なくはないと思うけどね
2021/03/05(金) 09:38:49.38
オレの画面と合わせろだもんねえ
2021/03/05(金) 10:04:03.62
プロファイルくらい合わせて出すだろ…何のための色校よ…何のためのプロダクション機よ
2021/03/05(金) 10:39:56.09
上質のカラーほど本機校正多いな
コート紙はjapancolor2011に準拠したプルーフで平台校正より安定
インクの流れの影響まで見たいなら本機校正になるけど

パッケージや特色は平台校正がまだある
2021/03/05(金) 10:44:39.61
あ、もちろん校正料金は別なので
お金出したくないお客さんは
色は成り行きでよっぽどの事がない限りクレームなしです
2021/03/05(金) 11:21:28.14
つまり
・色校を出すわけがない
・色校を出すのが当たり前

両方間違いということで間違いないですね?
2021/03/05(金) 11:22:45.85
必要に応じて必要な方法で
2021/03/05(金) 12:04:37.34
他所で刷ってるこの色見本に合わせて欲しいけど
お金かかるので校正はしたくない
というお客さんが一番困るけど
近づけはしますが保証できませんで通してるな
2021/03/05(金) 12:24:05.95
昔、色校通りに色が出るかと言うスレがあったな
2021/03/05(金) 12:48:33.55
色見本の方が楽だろ
2021/03/05(金) 15:29:14.38
本機校正を絶対にする業界があると知らないだけー
2021/03/05(金) 20:37:26.81
>>561
色校正は校正とは別口でしょという考え方がキ合が良すぎるというかケチくさいというか
そういうセコい顧客相手に作業の種類や規模の大小関わらずロハでやってると調子こくぞw
2021/03/05(金) 20:41:11.38
>>553
>>554
芸能関連とか選挙とか見た目が重要なそのくらいの仕事にならんとそこまではやらんかな
要するに予算あるとこの仕事
2021/03/05(金) 20:56:28.12
正直 どうでも良いや
2021/03/05(金) 21:40:29.86
ちょうど今日あったわ
校正PDFと刷り上がりが違うってんで、俺も印刷会社のオペも
あーでもないこーでもないと悪戦苦闘

別に色校無しを否定はしないが、とにかくリスクはあるね
2021/03/05(金) 22:08:52.41
だからといって
きのう本機校正刷りやったとしても
きょうも全く同じ色味が出るとは限らないのよね
2021/03/06(土) 09:33:39.84
美術系の色校はめんどいね
作家さんがブチ切れるし
2021/03/06(土) 11:57:27.95
妄想は良いから
2021/03/06(土) 16:31:21.57
自分の知らない世界を妄想で片付けるな
2021/03/06(土) 17:02:38.63
夢見がちな同人誌印刷所
2021/03/06(土) 19:09:40.84
>>570
何か知らんけど絵描きには我が強い面倒な奴が多いんだよなあw
2021/03/06(土) 23:47:38.67
>>570
イラストの網点が薄いからちょっと濃いめに印刷したら
クレームきて刷り直しさせられたわ(´・ω・`)
PDFや色校と同じように印刷が仕上がるとか妄想してる人は厄介よね
2021/03/07(日) 00:23:32.45
印刷屋の愚痴スレw
577氏名トルツメ
垢版 |
2021/03/07(日) 11:42:24.84
陰殺屋
2021/03/07(日) 20:12:56.88
チラシ屋ばっかりなんだな
2021/03/07(日) 20:23:16.61
印刷屋ばっかりなんだなw
2021/03/08(月) 08:39:08.14
細めの線に3版とか4版入れたりするバカはいつまでたってもいなくならんね
昔は1Cでも細い線に網指定して、上がってきたもん見て線がドットになってる!って喚くやついたわ
あたりめーだろ・・・
2021/03/08(月) 08:47:19.88
線に3版て茶系や深緑のような色合いってことかい?
2021/03/08(月) 08:58:47.43
印刷屋ばっかり
2021/03/08(月) 10:52:25.49
>>515だけどレスありがとう!
アフィニティー?って知らなかったが安いな
たまの自宅作業で写真をPhotoshopでPSDに変換するだけだからこれに換えがきけば助かる
2021/03/08(月) 11:11:00.23
Adobe以外に目を向けると良質なアプリはあるよ。
というか他所はAdobeが一定の基準として考えてるから良いのを作ってるだけかもね。
フリーのGIMPなんてすげぇ使いにくい。
2021/03/08(月) 11:18:50.82
安全を選ぶ
2021/03/08(月) 15:17:12.80
四版網掛け毛抜き合わせ
2021/03/08(月) 17:29:02.19
お願い、これ以上毛は抜かないでね
2021/03/09(火) 10:34:09.65
アイウエオ
カキクコ
2021/03/10(水) 10:41:36.19
WEB系による紙系に対するマウントがうざい
法がゆるすならぶち殺すところデスけどね
IT系とかほんと嫌い
2021/03/10(水) 12:07:20.83
紙系はwebは別世界と分けているが
web出身は紙なんて同じだろと思っていて実務でチョンボが多いイメージ
2021/03/10(水) 12:14:37.09
暦浅いデザイナーが
小口のロゴ頼まれた時に
RGBで作るか
CMYKで作るかで
察してください

いきなりカラーコードで指定してきたら
それこそ察してあげてください
2021/03/10(水) 12:32:48.53
バカは市販されてるプロセスのカラーチャート見て指定してくるから
4版入れてくるんだよね。あのラベンダー色のカラーチャート。
害悪でしかない。
2021/03/10(水) 12:39:45.69
印刷物にするならまだまし
CMYKなのに特色のチップやイラレ上のスポットカラーのスウォッチで指定してくるぞ
2021/03/10(水) 12:44:47.39
印刷屋は愚痴だらけ〜
2021/03/10(水) 12:50:47.33
>>590
だがイラレ使って仕事をするのにそういう次元?な気もするがw

>>591
わかんなくても今はすぐネットで調べればどういうものかわかるだろうし
要はやる気の問題
2021/03/10(水) 18:35:39.71
webの世界しか知らないんだろ
最近、RGBで作ってドキュメントのカラーモードをCMYKにして送って来るの多いよ
先ずスミの4色を直すところから始める
2021/03/11(木) 00:06:17.53
はいはい
2021/03/11(木) 08:55:16.40
他のソフト使えば標準でできるものを
アピアランス芸とかでわざわざ複雑化してる自称デザイナーさんおつかれっす
2021/03/11(木) 08:58:56.77
最近思うけど、印刷用にもイラレが使えるっていう意識が多いなー。
もう圧倒的にWebじゃね? 印刷なんて細々。
2021/03/11(木) 10:06:29.05
Photoshopの制作物は印刷物でもRGBが当たり前になってるでしょ
2021/03/11(木) 10:35:16.57
画像は良いんだよ。むしろRGBの方がカラースペースが広いのでありがたい。
最適なCMYKに変換するのが腕の見せ所でしょ。
逆にイラレはRGBグレーがスミベタに変換しにくいのでCMYKで作って欲しい。
2021/03/11(木) 11:19:03.59
印刷は内製化
まきはプリントパック
2021/03/11(木) 11:59:18.23
>>600
よそは知らんがうちの取引先ではRGB画像使用は
一回もなし

このスレに振り回されてる奴いるんじゃないかと心配になるな
ここで何が書かれようとそれぞれの仕事で責任とれる
人間に確認してくださいね
2021/03/11(木) 11:59:57.66
印刷物でRGBが当たり前っていったいどこの世界の話だw
2021/03/11(木) 12:06:56.12
ああ、オンデマンド専門か
それ、仕組み違うやつだし多色とか高彩度インキやらトナーやら使う
もので普通の印刷物じゃねえから
2021/03/11(木) 12:19:16.66
基本オンデマンドでもRIP通して版分けるんじゃないの
ない奴もありそうだけど
2021/03/11(木) 12:24:14.35
ここのカキコを信じる馬鹿が悪い
2021/03/11(木) 12:26:59.52
PODといっても今は目的が多岐にわたっているから必要としないところはRIPの意味も分からんと思うよ
2021/03/11(木) 12:31:21.57
必ず通る道

Mac vs Win
RGBでいいじゃん派
PDFがおかしい
2021/03/11(木) 13:06:51.30
>>604
CGイラストレーターの原稿段階での話ね
印刷所に入れる段階ではCMYKになってるよ
2021/03/11(木) 13:16:11.82
オンデマンドが印刷じゃ無いと云う奴は淘汰される
2021/03/11(木) 15:02:44.68
ほんで何と
2021/03/11(木) 15:22:11.20
>>611
そういう問題じゃない

いきなりRGBが基本だとか言わず、コレコレこういう場合だと最初っから言えばいいだけ
誰からも突っ込まれない
2021/03/11(木) 15:31:57.72
だから入稿はRGBのままで良いんだよ
後は印刷屋のお仕事
2021/03/11(木) 15:38:36.93
だから「こっちゃよくねえんだよ」で話終わりなんだがな
2021/03/11(木) 15:56:40.02
うちが入れてる所はRGBで下さいとの要望だWA
2021/03/11(木) 16:38:49.91
RGBだと印刷所変わると色が違ってめんどくせぇぞ
2021/03/11(木) 16:45:37.38
あおり抜きで君ら制作データ作る以外なーんも知識ないの?今日び制作一本でやっているところあるのかな
2021/03/11(木) 16:52:44.01
ここに書き込んでいる時点で仕事ないんだよ
2021/03/11(木) 16:53:08.73
>>618
というと、何の知識を持ってほしいのか
2021/03/11(木) 17:07:13.21
人口的には DTP工>印刷工 だろ
2021/03/11(木) 17:20:18.59
印刷屋が直す前提とかRGB使っている時点でもはや制作データと言っていいものなのかと思うのだが
まぁ今はアドビのソフトで作れば完成データと思っていそうな人も珍しくなさそうだしなぁ
もうどこまでがスタンダードな知識なのか…
2021/03/11(木) 17:38:48.20
>>622
増えたんだよ、そういうマイルールのWEB出身者がさ
学校のWEBコースとかが原因じゃないかと睨んでる
2021/03/11(木) 18:13:05.58
>>616
ちょっと詳細を教えてくれや

もしかして「アンタよりうちの方がCMYK変換上手いからさ」てことなのか?
2021/03/11(木) 18:19:48.08
RGBのままでいいなんていうのはポスターとかステッカーとかそういう印刷物
まともな書籍や雑誌、広報誌なんかでは現状でもそんなのはあり得ないから
要するに、やってる仕事が違う

まあ、書籍や雑誌なんてのは電子化されて消える運命なのでそのうちRGBになるだろうけどな
2021/03/11(木) 18:32:41.54
>>625
それもちょっと意味が分からんな
ポスターは人の肌とか色味にこだわるやつは多い
2021/03/11(木) 18:46:17.29
補色入れて刷るからRGBにしてくれってことかい?
2021/03/11(木) 19:01:53.00
下手に色調整されるよりはRGBのままで貰ったほうが色が合わせやすいんだろ
バランスが崩れたら色を合わせるのが難しくなる
2021/03/11(木) 19:05:09.47
要は完全原稿ではなくて色校前提ってことよね
2021/03/11(木) 19:11:57.33
完全原稿ですってRGB持ってきたら
pngに書き出してそのまま自社のwebに上げちゃうぞ
2021/03/12(金) 00:19:49.28
あら、いまどき色校なんて厨が
RGBとか変換自慢とか

とりあえずネット印刷屋は
オンデマンドRIP通すだけで精一杯だから
傍観しといてな
2021/03/12(金) 03:17:02.17
RIPに流して自動で変換して出してるだけの話だろ
印刷・出力側もソフトが使えるだけの糞シロウトに説明すんのめんどいから
いわゆる「出なり」の仕事として受けてるだけ

まさか1点1点手作業変換してると思ってんのか?
やってもいいけど、お金かかるよ?
2021/03/12(金) 03:25:13.79
結局素人相手だろ・・・・?
印刷・DTPであるからには基本的にはこのスレには素人はいないはず

「コイツ、誰に向かって怒ってんだ」といつも思うんだが
2021/03/12(金) 07:53:31.67
デザイン専門でやっていたとしてもプロファイルを統一したプロダクション機の環境はあるんじゃないの?ないのかな?
ないから最後は印刷屋がなんとかすると思って作るのか?

その辺どうなっているんだろうね
2021/03/12(金) 09:49:56.53
カンプ用のPDFでいきなり印刷にまわすのやめてくださいお客さん
2021/03/12(金) 09:50:48.89
そこをちゃんとしてるとこなんて見たことも聞いたこともない
大手さんはちゃんとしてるのかな?
2021/03/12(金) 12:38:06.27
だからー
高い金払って色校何度か出してもらってるって
微妙な時は立ち会うし

データーまんまで仕上がりなりで良い時は
ネット印刷屋使ってるって

で、おまえはどっちの印刷工なんだ?
2021/03/12(金) 12:57:37.70
50歩100歩
2021/03/12(金) 13:38:58.60
アドビがWeb推しの機能アップしてきたし仕方ない
デザがRGBのデータ送ってきて色が違うとか言ってきたら
CMYKに変換して補正した完全データくださいというようにしてる
もちろんその後は取引は終了します
2021/03/12(金) 14:07:10.18
こっ、このWeb野郎がっ
2021/03/12(金) 14:13:28.74
>>639
4行目、ンなことでいちいち業者が客を切ってどうする

嘘は書かなくていい
2021/03/12(金) 15:27:53.43
>>637
よちよち
素直にお金払ってんのね
じゃあよし。良いお客。無罪放免っ!ばいばーい
2021/03/12(金) 19:22:05.69
ネット印刷屋とか使う底辺案件の話なんかマジどうでもいい
2021/03/12(金) 20:01:37.82
ネット印刷屋使う時は
カラーコピーでよくね?レベルの
印刷した方が安いだろ案件
2021/03/12(金) 20:05:26.44
ってか色校なしとか
オフセット回してんの?
赤転びしたけどデーター通りですとか言ってんの?

オンデマンド屋さん?
2021/03/12(金) 21:07:50.48
うちの4色機は壊れすぎてて
まともに色を出せないから
むしろ色校がない方が楽でいい
2021/03/13(土) 09:46:46.89
わかりみ
2021/03/13(土) 10:32:34.19
壊れてなくても…
2021/03/13(土) 12:12:58.98
使わないよね〜
2021/03/14(日) 20:30:20.58
複数の媒体で展開してる広告なんかは色校出すことあるけどねえ。
実際、上がったもんを比較すると媒体で色なんかバラバラだし、
揃いはしねえって、そんなもん。同じようにしたいって気持ちはわかるが
色校正なんか機能してないから。
2021/03/14(日) 20:38:46.94
色校がなければもっとバラバラになってしまってた
会社のロゴとかはワンポイントなのに神経質になってる
2021/03/14(日) 20:40:11.58
ロゴは指定色なので合わせるでしょ
2021/03/14(日) 20:46:57.69
>>650
なんのモチベーションなんだ
色校が面倒かなんかで嫌いなのか
2021/03/14(日) 20:52:34.74
ロゴといえばヤマザキのロゴはなんであんなん?
時間がなかった?
2021/03/14(日) 21:26:32.17
>>652
特使うわけでもなきゃ合わねーよ
クボタの色なんか絶対合わない
広告単品の色校で合ったとしたって
刷るときはほかのもんと一緒に刷るんだから
つまりロゴなんか墨系にしとけって単純な話で終わる
そういうところでもソニーはえらいってこと
2021/03/14(日) 21:47:54.40
指定だったり特色使っても担当の人間によって違うとか言い出す事があるからね
別の原因でバラバラにもなるのが色
2021/03/14(日) 23:25:02.96
そもそも特色なんて練った時点で違うんだが
2021/03/14(日) 23:54:16.46
インク屋に特色注文出来るしデータ記録してくれる
2021/03/15(月) 08:50:50.09
Aiとはかんけーねー話がずらずら続くな。
2021/03/15(月) 08:54:01.35
PDFじゃなくてAIネイティブデータをくれと言われた時は
こういう事が起きてると思ってくれたらよいよ
2021/03/15(月) 09:16:09.40
ポジティブ
2021/03/15(月) 12:03:55.25
>>654
まるでどこかの国のB級品みたいなデザインのYBCのことかな?
663氏名トルツメ
垢版 |
2021/03/15(月) 12:36:23.50
イラレCC2021にしたらGPUプレビューの色が変なんだが
2021/03/15(月) 18:29:38.71
>>659
もう仕様固まってアホ仕様を修正しようともしないからしょうがねえだろこのソフト。
字形パネルから数字とか半角幅にしてから標準に戻す、ってやると
全角キャラクタに変わるクソみたいな仕様をCSの頃から直してないし。
ちなみにインデの場合はちゃんと元々入力したキャラクタに戻る。
せめてプロポーショナル字形を用意しときゃいいんだが、イラレの文字スタイルでは
プロポ字形は設定できないというクソオブクソ
2021/03/15(月) 19:33:31.05
なんだか手順が悪い
2021/03/16(火) 08:34:45.25
手順関係なく一度字形切り替えした数字は二度と普通のアスキー文字には戻せない
2021/03/16(火) 11:39:52.53
段取りが悪い
2021/03/16(火) 18:41:19.94
>>662
そうあれ
ナビスコとの突然の提携解消で時間がなくて
突貫あるいは遥か昔に作って眠ってたロゴを引っ張りだしてきたのかと?
2021/03/16(火) 20:22:11.54
結局底辺の印刷工の集まりだったのかw
2021/03/16(火) 21:19:28.15
内容がオペレーター
671氏名トルツメ
垢版 |
2021/03/17(水) 02:55:59.21
2021の起動画面って旭日旗だよね。
2021/03/17(水) 08:59:33.50
語彙が変に少なくてどのスレにいてもすぐわかる人っているよねw
2021/03/17(水) 09:22:30.41
そうだねw
2021/03/17(水) 13:35:11.13
どんだけスレ見てるんだよっていう
2021/03/17(水) 16:57:09.25
うふふw
676氏名トルツメ
垢版 |
2021/03/22(月) 16:19:50.21
25.2.1にアプデしたらGPUプレビューができなくなった。
CPUプレビューの色が今までと違いすぎて困る。
2021/03/22(月) 16:35:44.66
戻せば良いじゃん
2021/03/22(月) 17:42:53.71
プロファイル周りにバグがあるみたいだな
2021/03/22(月) 18:09:31.98
これか?
https://adobe.ly/3cTn13g
経験はないけど
680676
垢版 |
2021/03/23(火) 10:28:28.33
バージョンを25.0.0まで戻したらようやくGPU復旧しました。
Preferencesのフォルダーも削除したから、どっちが理由かわからない。
2021/03/23(火) 11:07:25.19
ハードによるんじゅあないのかな
うちは安定して使ってる
682氏名トルツメ
垢版 |
2021/03/24(水) 00:36:44.34
じゅああ
2021/03/24(水) 16:05:41.19
少し上のレスにあったアドビの対抗品みたいのって実際使っている人いるのかい?
安定して出力できるなら余っているMacにつっこんでPOD出力専用に使ってみたいわ
2021/03/24(水) 16:15:18.91
自前完結ユーザしかいないんじゃない?
2021/03/24(水) 16:27:31.44
>>683
縦書きが対応しないことには代替にはできないんじゃ
それよりQuarkXPressはまだ買い切りもあるんじゃないか?
買えない値段じゃなくなってるし
2021/03/24(水) 16:55:06.65
>>685
いやそこまでして環境作りたいわけじゃないんだ、フォトショ代替抜きで2万もしないみたいなんでそれくらいならやってみるかなと思ったまでで
年度末終わったら人柱になってみるかな、いや思っただけだからな
2021/03/24(水) 17:20:30.56
自分で使ってみないとワカランのさ
オレは経験上で試す価値が無いと思ってる
2021/03/24(水) 19:33:56.34
アドビで通常通り制作、出力用PDFにして対抗品入ったMacに転送、丁づけと微調整して出力
そこからやってみるべさ、使えそうならフォント追加するか考えるけど現状たぶんそこまでやらんな
2021/03/25(木) 02:01:37.14
WordとかからのPDFよりも安定はしてそうだね
2021/03/25(木) 03:54:18.74
Wordデータ貰えば良いじゃん
2021/03/25(木) 23:03:49.04
ワードの生データを別の環境でPDFにすると
文字がずれたりイロイロ不具合があるし(´・ω・`)
2021/03/26(金) 03:58:55.56
バッタ物フォント使ってる所で有ったな
2021/03/27(土) 22:38:28.51
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
2021/03/27(土) 23:06:36.63
つ ◎的
695氏名トルツメ
垢版 |
2021/03/29(月) 07:36:48.22
最近、経産省のガイドラインに沿って総額表示を大きく(税抜きは脇に小さく)で作業してたら、今朝のNHKで脇に小さく税込み価格が書いてあれば税抜きを大きく表示してもいいとの報道。。。
2021/03/29(月) 07:38:50.80
>>695
個人的には税込みが小さい店・会社はせこくみえるけどなー
こればっかりはクライアントの意向だけど
2021/03/29(月) 12:58:55.34
こっちもプライスカード修正中。
税抜きの方が小さい
2021/03/29(月) 13:01:01.58
間違えた
税込みの方が小さい
2021/03/29(月) 13:04:22.54
>>676
フォトショが犯人とはねえ
2021/03/29(月) 15:24:15.70
>>695
朝のニュースでやってたけどスレでもこの作業してる奴いたかw
2021/03/29(月) 20:22:09.23
仕事がないから俺もやりたい
2021/03/29(月) 21:27:48.69
営業かければ良いじゃん
2021/03/30(火) 09:15:37.33
ポストスクリプトフォントのサポートが終わるみたいだな
2021/03/30(火) 12:21:47.05
今時使ってるやついねーだろ
2021/03/30(火) 12:36:56.51
古から使われてるメジャー欧文フォントをわざわざotfに買い替えてるのは見たことないなー
2021/03/30(火) 13:16:30.68
オレは全部OTF持ってるよ
2021/03/30(火) 14:52:04.60
Helvetica 全ウェイトType1で買ってまだ使っているけど、OTFに買い換える必要は全くないんだな
2021/03/30(火) 15:43:00.87
テキスト指示書→1600円(税込み)

修正指示→1,600円(税込み)


税込みのダサさはいいのか、最初から点売っておけ糞馬鹿
2021/03/30(火) 16:17:25.06
イラレなら全アウトラインだから関係ない
2021/03/30(火) 16:35:46.90
type1そのものがアプリで読み込めなくなるのは辛い
2021/03/30(火) 16:46:51.91
ああそうかそれがあった
2021/03/30(火) 16:47:34.42
アウトライン化しておけば互換性なんて関係ないんだから使えなくするのはどうかと思うね
2021/03/30(火) 17:13:30.42
不便だから無くすんです
2021/03/30(火) 17:18:42.56
テキストエンジンだって古いのも選択出来るようにしておけばよいのに
2021/03/30(火) 17:24:12.04
>>713
何が不便なの? 使っていなければ不便な事ないじゃん
2021/03/30(火) 17:47:54.88
フォント管理面倒だからサポートしないなら自動で削除してくれ
2021/03/30(火) 23:18:01.09
うちたまたま、だいぶ前のファイルを開いたらポスクリのPifontを使ってて
前の機械からフォントを持ってきた
2021/03/30(火) 23:28:28.13
OTF以外は邪魔なんだよ
2021/03/30(火) 23:40:21.66
OS標準フォントを表示させないようにしたいのなら、星印で管理する
Noto Sansを隠すのに有効
2021/03/30(火) 23:52:30.17
他から来るデータでOTF以外が入ってると邪魔なんだよ
全部置き換える手間
2021/03/31(水) 01:13:05.07
ttf!ttc!
2021/03/31(水) 06:39:39.00
ProとProNとかなんとかならなかったのかね
2021/03/31(水) 16:02:35.72
A級
S級
SS級
SSS級
S+

いい加減にしろ日本のランキング大好き野郎ども
2021/03/31(水) 16:47:15.39
>>723
と言ってもデンタルフロスも
S
SS
SSS
SSSS(愛用!)
とかあるがな
2021/03/31(水) 17:04:25.89
A級1班
A級2班
A級3班
S級1班
S級2班
S級S班
2021/03/31(水) 18:08:59.48
S級素人
2021/04/01(木) 09:27:22.59
たまたまPhotoshop最新バージョンのAIフィルータ触ってみけど、あれだね、ずいぶんと進化したねw
イラレもサンプルアートワークから自動で作ってくんねーかなー。
728氏名トルツメ
垢版 |
2021/04/02(金) 18:21:18.62
jpgの写真を開き、テキストで文字を書いてjpgで書き出して保存ファイル確認するとテキスト消えてるんだけど
なんだこれ…
なんだこれえええええええ!
2021/04/02(金) 18:41:08.98
おまいだけの現象だよ
2021/04/02(金) 18:57:32.64
レイヤーがテンプレートになってるとか
プリントアウトしないになってるか
白をオーバープリントしたとか
2021/04/09(金) 21:14:00.64
このように、上付きと下付き文字が同時にある場合はどのように作れば良いのでしょうか?
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210409211113_4e313272.jpg

文字詰めでは真上や真下までは移動できませんでした
2021/04/09(金) 21:55:52.88
上付きは使わずちょんちょんとnを級下げ+ベースラインシフト+nの前をカーニング
数値は適宜
ただし他人が触った時どうなってるのか解析困難
本文中でなく動かないのならバラで作った方が早い
2021/04/10(土) 15:04:42.17
割り注でできそうな気もするが
いま手元にないから分からん
この部分だけならともかくも、本格的な数式や化学式なら素組では無理じゃね? としか言いようがない
アウトライン化前提で図形として作るならできるけどねえ
2021/04/10(土) 15:17:47.07
数式って扱わないからしらんけどこういうのって
LaTexとか言うので組むんじゃないの?
2021/04/10(土) 15:35:29.14
>>734
Texのopen type fontだけ使ってるんですよ
分数とかも出てきたんだけど、どうすればいいのやら…
図版をIllustratorで作ってるんだけどフォント部分が謎
2021/04/10(土) 15:40:00.32
バラで作るけどな〜
2021/04/10(土) 15:44:55.72
って言うか図版ならバラで良いじゃん
2021/04/10(土) 16:03:36.57
問い合わせたけど土曜日だからたぶんいないと思う
バラで作ってグループ化しておこうかな
論文だけどいいのか…
2021/04/11(日) 15:53:57.66
むか〜し教授論文作成来たこと有るがWordの原稿作を
図版や数式面倒くさいからイラレ作成でPDF保存し
Acrobatでファイル結合OKにさせたわ
2021/04/12(月) 02:18:55.32
数式プラグインあるかググったけど
インデザインのしかないな
2021/04/12(月) 08:23:37.39
だからイラレはバラで作るんだってば
2021/04/12(月) 08:27:04.90
win版も覚えてゆくゆくは切り替えようと思ったがctrlとaltの扱いに悩まされる
慣れるのかこれ…
2021/04/12(月) 09:10:06.00
>>741
だからもくそもない!
2021/04/12(月) 09:12:28.39
>>742
呼び方が違うだけで同じだろw
2021/04/12(月) 12:39:30.02
>>744
キーボードの配置位置の違いだろ?
ctrlならwinのほうが使い易いかな。
2021/04/12(月) 13:03:08.02
キー配置入替えソフト使えば良いじゃん
2021/04/12(月) 18:58:44.14
何もしないで文句言うモンスター
2021/04/13(火) 12:37:42.92
先方にスマホに送った校正データ、8MbのPDFだったが重てぇよ馬鹿野郎とか思ってないかな
2021/04/13(火) 14:12:44.47
他所のスマホキッズの営業ちゃんがPDF見られないと言っていたので
画像(RGB)にして送ってあげてるよ(^q^)
2021/04/14(水) 12:18:34.70
大判ポスターが多い俺、余裕で15MB位のJPEGを送る
送信時メールは避けるが
2021/04/14(水) 13:08:18.45
>>750
? 校正のために客に送信するんじゃないのか?
2行目の意味が分からん
2021/04/14(水) 13:12:19.09
イラレで作るPDFは無駄にデカイファイルだよん
2021/04/14(水) 13:16:35.34
ほぼ1MB以下にしかならないから
最近はメールの添付でデータをやりとりしてるな

長年使ってた宅ふぁいる便の代替を探さなければ
と思ってるけど面倒くさくて放置してる
2021/04/14(水) 13:57:47.92
おくりん坊
激安印刷屋の広告付
2021/04/14(水) 14:24:53.64
>>751
メール添付は5メガ以下にしてあげてね
2021/04/14(水) 14:29:58.85
>>755
んなこた百も承知。

あんたの>>750が言葉足らずなの
2021/04/14(水) 14:34:22.98
ついでに言えば、宅ファイル系のやつを使うなら別に15MBにおさめる必要もまったく無い
数百メガなんてのはちょっとウザいが、先方が最近のマシンなら大した時間にならんので
校正のために最適の解像度で送るだけだわ
2021/04/14(水) 14:37:30.88
宅ファイル終了しましたよ〜
2021/04/14(水) 14:39:11.86
言い方知らねえから「系」つったの
時間の無駄させんなよ
2021/04/14(水) 14:43:34.90
無いのを何系で使う馬鹿を発見しました
2021/04/14(水) 14:44:25.74
これだから印刷屋は
2021/04/14(水) 15:10:52.80
Dropbox使わないの、宅ふぁいる便とかダサくて….
2021/04/14(水) 15:22:23.02
受け取り側なんだが、おくりん坊だけはやめてほしい。
あのデカデカとうっとうしい広告。
2021/04/14(水) 15:31:50.97
やはりアドビ謹製のクラウドサーバーなんて誰も使ってないんだな
なんでだろ?まるで触る気にならない
2021/04/14(水) 15:33:44.46
ファイヤーストレージじゃあかんのですか
2021/04/14(水) 16:00:53.38
>>764
共有しないで他人に送る時に使えるのか?
2021/04/14(水) 16:17:16.18
>>757
15MBに収めるなんて一言も言ってない
A1を150dpi位でJPG保存すりゃだいたい15MB程度になるだけ
おまえは先走って変な汁出して言葉を遮るタイプだとわかる
2021/04/14(水) 16:50:02.52
このスレは偏屈さんが多いというのは前から分かっている
2021/04/14(水) 17:32:36.02
地獄みたいなやりとりだな
2021/04/14(水) 17:38:59.99
間違いだらけ〜てハズい〜
2021/04/14(水) 17:39:58.33
ハズキルーペを置いて!
772氏名トルツメ
垢版 |
2021/04/14(水) 18:28:04.12
デカいデータは今までDropBox使ってたけど、受け手側が対応できない事があるから最近はMailDrop任せだわ。
見た目スマートだし5GBまで送れるらしいし。
2021/04/14(水) 21:29:37.36
>>772
DropBoxって受け手側がやってなくてもリンク送れるだろ
受け手側が対応できない事ってどういうこと
2021/04/14(水) 21:59:17.58
>>773
722じゃないが
Dropboxで共有してアドレスメールしても
リンク踏んだその後の操作がわからんくて
電話してくるボケが多くて
結局面倒くて俺もやめた
2021/04/14(水) 22:38:09.65
アドビのクラウドサーバー使ってるで
毎回ログインしないでいいし便利だけど、windowsだと文字化けしてる
なんで直してくれないんだ
2021/04/14(水) 23:17:39.18
OneDriveとかGoogleDriveで共有してダウンロードリンクをメールで送っとくのがスマートなんだろうけどなんか抵抗感
2021/04/15(木) 01:07:35.12
>>774
「下記のリンクをクリックしてダウンロードしてください。」でわからないとか言われたことないな
2021/04/15(木) 02:21:04.72
面倒くさいよ
2021/04/15(木) 05:41:01.72
GIGAFILEでいいじゃん。
2021/04/15(木) 12:19:30.05
ファイルクラウドサービスのブラウザ上でパスかけるとか信じてない
特定ユーザーの丸見え事件忘れるなよ
パスはファイルにかけろ
2021/04/15(木) 12:24:20.34
受け取った担当:めんどくせぇよこの野郎
担当から受け取った上司:めんどくせぇことすんなこの野郎
2021/04/15(木) 12:35:23.28
winユーザー担当:解凍したら文字化けしちゃった
製作担当:解凍する前のファイル遅れよ低能
2021/04/15(木) 12:55:56.43
あるある
間の人が解凍しちゃってんだよね
784氏名トルツメ
垢版 |
2021/04/15(木) 13:16:04.79
>>773
セキュリティ云々でDropBoxダウンロード踏んでもストップ掛かる会社がちらほらある。
2021/04/15(木) 14:26:08.86
Dropboxリンクがダメならネットは全てダメにしなけりゃ意味ないだろ
2021/04/15(木) 15:06:51.70
標準じゃ無いし〜
2021/04/15(木) 15:13:29.25
ホスト規制がかかってまんのや
2021/04/15(木) 15:51:34.47
自社鯖にNextCloud立てて稼働させとる。これが楽。
2021/04/15(木) 16:51:33.11
きみのサーバー遅いねん
2021/04/15(木) 17:20:25.80
自社サーバが古くなり更新予定無いので
ファイル転送にしてと連絡来たわ
791氏名トルツメ
垢版 |
2021/04/15(木) 17:38:08.89
こんな感じのMailDrop送信ってシンプルで相手も分かりやすくない?
792氏名トルツメ
垢版 |
2021/04/15(木) 17:39:48.84
画像がアップできんかった
2021/04/16(金) 13:48:27.13
うちの環境だとDropBoxから1回しかDLできなくて面倒だ

Box内にフォルダがいくつもあってそのうちいくつかのフォルダをDLするって時
最初のフォルダでDLすると2番目のフォルダでDLを選択しても何も起きなくなる

ブラウザのそのウインドウを閉じてあらためて元のURLを開くと2番目がDLできるので
セッションでDL制限かけているのかな
2021/04/16(金) 18:46:25.98
和文ヴァリアブルフォントがついに出来たんだな

すでにウエイトファミリーが揃っている源ノ角ゴシックだから
まだあんまり意味ないけど
2021/04/17(土) 17:45:44.79
ダウンロードのURLが長くて2行になったりして
先輩がちょくちょく「ダウンロードできないんだけど」って相談してくる
2021/04/17(土) 22:06:33.53
10年ぶりくらいにDropbox使ったけどいいね
スマホアプリからeps、ai、pdfファイルなんかのプレビューが見られる
PCからドラッグ&ドロップすると即座に更新されるし使い勝手も良い
2021/04/17(土) 22:40:58.79
Dropboxは初期の頃無料ストレージサービスしてたので、一つは9.4GB, もう一つは8.7GB無料ですわ
2021/04/17(土) 22:48:40.40
改行入れない様にしないからダメ
2021/04/17(土) 23:03:17.66
>>794
たづがね角ゴシックにもバリアブルできてるけど
まったく話題にもならんな
あんなもん誰が使うのやら・・・

というかバリアブルフォントって合成フォントで使えないから
存在価値ないでしょ
マルチプルマスター滅んだのと同じ理由で無視していい存在
2021/04/18(日) 18:50:23.85
基本Web用だけどごちゃ混ぜにさせられたらキツいな
2021/04/20(火) 02:50:19.51
すごいスクリプト見つけた
これだと文字列がボックスの中央に正確にそろう
https://graphicartsunit.tumblr.com/post/156411372774/align-objects-plus

今までは「効果」→「オブジェクトのアウトライン化」→「整列パレット」→「プレビュー境界線を使用」→「整列パレット」→「中央に整列」ってやってたんだよね
さらに並べた後に「アピアランス」→「オブジェクトのアウトライン化を削除」→「整列パレット」→「プレビュー境界線を使用のチェックを外す」作業をして、元に戻しておかないといけなかった
それがワンクリックで出来るようになる
2021/04/20(火) 03:00:25.33
キー割当して便利に使ってるよ〜
2021/04/20(火) 03:35:44.25
これもすごい

位置を変えずに行揃えを変更する
http://ajabon.catfood.jp/?p=1493

フローチャートみたいなのをよく作るんだけど、スクリプトを使うだけでかなり時間と労力を節約できる
あとはまともなスクリプトパネルとスクリプトをシュートカットに設定できるアプリがあればなぁ
Macはあるみたいなんだけど、Windowsのはどれもまともに動作しない
2021/04/20(火) 05:17:05.15
Windows10でSppy使って文字センター合わせは
Cキー割当とかで各種スクリプトを簡単快適に使ってるけどな
ここの過去ログにもカキコあるし
2021/04/20(火) 05:52:04.56
ネットで拾ったの改造して使ってるの多いわ
コードは出てるので今様に変えるだけで便利
2021/04/20(火) 11:42:01.94
まあ普通に使ってるわなスクリプ
2021/04/20(火) 12:27:38.91
>>804
Windows10でSppyを使おうとしたけど、CS6でスクリプト実行時に「0x800401F3 - クラス文字列が無効です」って表示されてダメだわ

作者のサイトに
「Sppy.exeと同じフォルダにあるasl.iniの一番下の行に
AiProgId2=Illustrator.Application.CS6
を書き加える
それでダメだったら
AiProgId2=Illustrator.Application.CS5」

これもダメ
レジストリでProgId調べたら、確かにCS6のProgIdがIllustrator.Application.CS5になってたんだけど、Illustrator CS5もインストールしてあるので、バッティングしてるんだろうか?
Illustrator 2021もあるんだけど、CS6を使わないといけない仕事なので…
2021/04/20(火) 12:30:55.63
>>807
自分の所だけ使えないんじゃん
ウチは快適だよ
2021/04/20(火) 12:50:03.33
「アドビ令和の変」でCC契約のCS6は使えなくなったんじゃなかったっけ?
サポートとか関係なく
2021/04/20(火) 12:51:12.91
インストールされてるならまだ使えるよ
CC版のインストーラー残ってても入れられるよ
2021/04/20(火) 12:57:35.65
>>808
イラレ複数バージョン入ってる?
2021/04/20(火) 13:10:11.67
いまさら古いの入れないから分からんねえ
2021/04/20(火) 13:11:45.27
>>811
まぁ頑張ってね
814氏名トルツメ
垢版 |
2021/04/20(火) 18:41:05.15
スクリプトといえば
Illustrator24.2.3でSPAiの環境設定で
「キーボードショートカットを表示する」にチェック入れてあっても
表示されないんだけど同じ症状の人いる?
ちなみに23.1.1では表示される
2021/04/20(火) 21:50:31.45
Alt+F+Rを多ボタンマウスに登録したら、ワンプッシュでSppyと同じ状態になったわ
表示させてるパレットが多すぎるからスペースの節約になるし、これでいいわ
2021/04/21(水) 10:19:24.93
単位設定で
文字の大きさが級、行送りがmmって
はあ…
2021/04/21(水) 11:53:56.22
ptよりマシ
2021/04/21(水) 12:29:59.84
きゅ〜は使わないわ
2021/04/21(水) 12:46:32.59
Qは写植やってた人が使ってるイメージ
自分は活版からだったので号基準

活字会社ごとにサイズが微妙に違ったから
DTP移行の時に結構困った
2021/04/21(水) 12:53:12.08
印刷屋が使ってた
821氏名トルツメ
垢版 |
2021/04/21(水) 14:07:55.94
インデザではq使ってる割り算で簡単にミリ換算出来るから
倍やポイントのが計算面倒だよ
2021/04/21(水) 14:18:06.03
>>821
DPTから入った人間だけど私もこの理由で級使います
2021/04/21(水) 14:19:14.64
いまや印刷工だけだわ
2021/04/21(水) 16:03:49.76
写研 1歯0.25mm
2021/04/21(水) 18:03:52.58
>>821
計算なんかせんよ
数値入れればイラレが勝手に換算するし
現物はミリ&ポイント兼用定規を見るだけ
2021/04/21(水) 18:11:46.27
きもちわるいじゃん
2021/04/21(水) 18:28:05.46
しゃっけ〜
2021/04/21(水) 18:34:33.82
書籍編集は昔の人が多いのかQH指定だし
イラレでやるやつはたいていサイズ指定がない

なので慣れた文字QH、その他ミリ指定で通すわ
2021/04/21(水) 18:35:42.73
3月のアップデート入れたら安定したわ
830816
垢版 |
2021/04/21(水) 18:45:41.95
>>821
自分も計算しやすいから級と歯使ってる

>>817
個人的にはポイント好きじゃないけど、
文字の大きさに級で行送りmmなら
両方ポイントの方がいいかな

今の会社、酷い設定や作り方の人が多すぎてビビる
自分が間違ってるのかと思ってhow to本読み返してしまう
2021/04/21(水) 18:50:08.11
イラレでやってる時点で知れてる
2021/04/21(水) 18:51:08.91
>>826
OfficeのPDFと混在する仕事が多いからポイント使うのがキモチイイ
他の単位使ったら合わせるのに手間がかかる
2021/04/21(水) 18:53:48.35
バカなのか?自分で変えれば良いだけじゃん
2021/04/21(水) 19:02:30.08
ママに靴下履かせてもらってたヤツだよ
2021/04/21(水) 19:05:35.50
お靴も履かせてくれなきゃ会社に行けない〜
2021/04/21(水) 19:13:34.28
>>833
>>832へのレス?
PDFは変えられないし
イラレの方をポイント以外にしたら小数点が出てめんどくなるよ
2021/04/22(木) 04:31:40.46
多分トイレで大の時に全裸になるタイプだなw
2021/04/22(木) 04:48:50.49
上場企業の社長がママんに靴下履かせてもらってて
ヨメさん呆れて破綻して会社も破綻してた
2021/04/22(木) 08:47:05.86
うーん…
なおすとこそこじゃない
言い回しが同じというか?
どんだけ相手してもらいたいんだにゃ
2021/04/22(木) 12:11:17.47
IDの出ない板だからってのもあり、気色の悪いたとえとかどれを馬鹿にしてるのか分からん
そういうのはやめて単刀直入に話を終わらせてくれ
2021/04/22(木) 12:16:35.80
2020使ってるけど、合成フォント(ベースはOTF)を使うと漢字以外の異体字切り替えができないんだが
こんな仕様だったっけ?
たとえば丸囲みの平仮名なんかが字形パネルに現れなくなる。

2021でも同じか?
2021/04/22(木) 12:21:21.65
アップして希望通りになるか試せば良いのでは
2021/04/24(土) 17:53:09.71
質問させてください。
ipad airで最近イラレをインストールしましたが、
ipad 版ではブラシ追加はできないのですか?
2021/04/26(月) 10:52:03.10
最近やたら入れてくれてと言われる要素:SDGs宣言
客観的にはクソどうでもいい
クライアントのドヤ顔・自己満ににイラっとする
2021/04/26(月) 11:14:29.44
>>844
そりゃどうでもいいんじゃなく、気に入らないんすね。

でなきゃ原稿内容なんかイチイチ気にする奴はいない
2021/04/26(月) 12:45:56.02
刷る側からすると色が複雑なんで面倒ってのはある
ロゴ配置するだけなら簡単だけどな
2021/04/26(月) 13:31:55.98
>>844
客側になってどんなSGDs活動をされているのですかと聞いてやればいい
2021/04/26(月) 15:36:32.28
元手動機使いだからQとHだな(笑)
2021/04/26(月) 16:40:00.70
昔で言う再生紙使用、大豆インキ、ISO9000
2021/04/26(月) 16:42:36.06
え?大豆インキであのロゴ付けられるの?それならうちで作るオフものは全部じゃん
851807
垢版 |
2021/04/26(月) 17:00:14.22
SppyがIllustrator CS6で動作しない件、
asl.iniの[asl]の下([extra]より上)に
AiProgId2={63755935-C25A-42DF-87A1-51F144A0C216}
の記述で解決しました
快適に動いています
2021/05/16(日) 18:49:16.39
主にイラレ作業のためにM1のMac買いたいんだが
メモリ16Gって必須?
2021/05/16(日) 21:11:30.21
うむ
2021/05/17(月) 00:09:47.68
>>852
当然、GPUでもメモリ使うぞ
2021/05/17(月) 09:09:34.67
>>852
踏み台よろしく。
便利すぎるスクリプト、業務ツールてんこ盛りで作業してるから現環境からまだ乗り換えできんわ。
2021/05/17(月) 11:48:51.52
イラレはともかくブリッジがメモリ喰うよな
2021/05/17(月) 12:00:10.40
スクリプトはすごいね
枠の中央にテキストを配置するスクリプトで、ストレスが全く無くなった
あのスクリプト無しで手動で1年続けてたら病気になるレベル
2021/05/17(月) 16:52:04.53
はじめての射精じゃないんだから
2021/05/17(月) 17:15:07.30
誰でも知ってるコトを
2021/05/17(月) 17:32:37.99
有料スクリプト屋が就活をはじめたようだ
2021/05/17(月) 18:23:51.92
「10倍ラクするIllustrator仕事術」って書籍の改訂版はまだ出ないのか?
2021/05/17(月) 18:51:05.72
このスクリプトって、テキストボックスにしたテキストは、枠の中央にきちんと配置されないんだけど、それは無理なの?
https://graphicartsunit.tumblr.com/post/156411372774/align-objects-plus
2021/05/17(月) 19:08:18.65
梅雨入かあ
864氏名トルツメ
垢版 |
2021/05/18(火) 12:16:22.23
>>862
テキストボックスをテキストの幅と高さに揃えてあればきちんと揃う
2021/05/18(火) 12:24:45.50
>>864
そうなんだ
なんで揃わなかったんだろう?
866氏名トルツメ
垢版 |
2021/05/18(火) 13:32:05.21
知るかw
2021/05/18(火) 15:14:17.43
使い方理解して無いから
2021/05/18(火) 15:49:41.23
スクリプトぉ?んなもん俺には必要ねえ!!!(CV:小野大輔)
2021/05/18(火) 16:01:53.37
そこに愛はアルんか〜?
2021/05/19(水) 11:47:48.23
メモリ解放機能がないIllustratorは作業履歴を延々に貯めていきます
そのため30〜60分ごとに定期的にIllustratorを再起動してクリアするのがオススメ
また、環境設定の[パフォーマンス]カテゴリで[取り消し回数]も減らしておきましょう

・30〜60分ごとに定期的にIllustratorを再起動
・環境設定で[取り消し回数]を減らす
・自動保存、バックグラウンド保存は信用しない
・コピー&ペーストしない
・Illustrator上で文字入力しない
2021/05/19(水) 11:49:49.72

イラレがよく落ちる人の対処としてこのようなことらしいが
とはいえCS時代と比べると今のバージョンはかなりマシになってると思う
個人的な経験からいえばメモリはケチらず積めと余計なフォントはインストールするなかな
2021/05/19(水) 12:25:03.74
CC前の対処方法だよ
2021/05/19(水) 15:10:41.86
昔のイラレは落ちて当たり前だったわなw
定期保存の癖をつけとくのがは必須だった
2021/05/19(水) 15:18:24.40
タイプ12
2021/05/19(水) 15:22:25.00
搭載されてしばらくはアピアランスが不安定だなと思ったことはあるけど
イラレが落ちやすいってのは感じたことなかった
2021/05/19(水) 16:03:08.25
Illustrator上で文字入力しないって、具体的にどう文字入力すればいいの?
2021/05/19(水) 16:26:18.42
テキストエディットで入力しておいてからコピペ?
そこまで気にしなくてもいいんじゃないかな

WordやPowerpoint原稿の不要な改行を外すとかの
文章を整えるのはいつもテキストエディット上でやってるけど
2021/05/19(水) 16:30:35.49
インライン入力しないっていう意味かと思ったけど、インライン入力にしない設定なんか出来る?
インライン入力というのは、Illustrator上でかな漢字変換を行うこと
2021/05/19(水) 16:36:41.34
>Mac 版のみ CS6 以降、インライン入力の切り替えができなくなりました。Windows 版は環境設定で切り替えが可能です。
&#160;>1.「編集」メニューから「環境設定」を選択します。
&#160;>2.「テキスト」の「ラテン文字以外にインライン入力を適用」のチェックで切り替えます。

出来るね
早速設定してみた。
でもこれで落ちるの回避出来ても、微小の移動調節のためにカーソルキーを連打しただけで落ちたりするしね
結局落ちる
2021/05/19(水) 16:47:16.53
インライン入力=使用するアプリケーションのカーソル位置に
変換前文字を出して、そこで変換〜確定する

インラインじゃない入力=IMEが独自のテキスト枠を表示し、
そこで変換〜確定する(確定したらアプリケーションのカーソル位置に送られる)

Windows10でInDesignを使ってるけど、ときどきこのモードが勝手に切り替わって困る
2021/05/20(木) 17:55:59.16
IME変えれば良いじゃん
2021/05/21(金) 00:58:12.29
コマンド+スペースでズームになるが、突然ならなくなったわ
2021/05/21(金) 03:08:27.16
マウスのグリグリでズームするけど
2021/05/21(金) 04:39:21.65
キーボードの問題だったようで、予備のやつに替えたら直った。
すまぬ
2021/05/22(土) 17:16:11.74
うちのはコマンド+スペースだとOSの検索バーが出る
スペース+コマンドだとズームになる
設定でなんとでもなるんだけど慣れたからもういいや
886氏名トルツメ
垢版 |
2021/05/22(土) 17:26:43.86
そう言えば領域で拡大するのいつの間にか無くなったのかな。
2021/05/22(土) 17:33:01.57
マウスのグリグリで拡大縮小するから使わんが
領域も設定出来るよ
888氏名トルツメ
垢版 |
2021/05/22(土) 20:01:27.49
>>887
GPUパフォーマンスをオフにすればできるんだね。
気が付かなかった。
889氏名トルツメ
垢版 |
2021/05/22(土) 20:07:50.83
GPUがオンでもアニメーションをオフにすればできるんだ。
2021/05/24(月) 11:48:16.54
Haswell+16GBだけど、さすがに苦しくなってきたな。
2021/05/28(金) 09:06:20.26
「新規テキストオブジェクトにサンプルテキストを割り付け」って
空テキストオブジェクトの消し忘れの防止には有効なんかな
一般的にはどうしてるのみんな?
2021/05/28(金) 09:46:29.83
>>891
イラレを入れて真っ先に解除した機能
2021/05/28(金) 10:22:59.34
入れない設定にしてるよね
2021/05/28(金) 10:31:11.15
事故の元だよねあれ
2021/05/28(金) 11:21:21.74
あれを見落としてそのまま校正出してしまったw
2021/05/28(金) 12:17:51.82
チェックはずしが大多数か
ありがとう
2021/05/28(金) 16:40:12.29
ここにキャッチが入ります
より恥ずかしい
2021/05/28(金) 16:48:05.74
山登りがなんとかかんとかというやつだよな

俺も最初見た時にギョッとし、すぐ設定を変えた
2021/05/28(金) 16:57:42.70
まあでもあのサンプルテキストは任意に変更できるから使い方次第
2021/05/28(金) 17:01:26.36
漱石の草枕だよね
山路を登りながら、こう考えた。
智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。
とかくに人の世は住みにくい。
2021/05/28(金) 17:02:32.05
住みにくさが高じると、安いところへ引き越したくなる。
どこへ越しても住みにくいと悟った時、詩が生まれて、画ができる。

人の世を作ったものは神でもなければ鬼でもない。
やはり向こう三軒両隣にちらちらするただの人である。
ただの人が作った人の世が住みにくいからとて、越す国はあるまい。
あれば人でなしの国へ行くばかりだ。
人でなしの国は人の世よりもなお住みにくかろう。
2021/05/28(金) 18:46:54.40
消せば良いだけじゃん
2021/05/28(金) 18:55:07.72
消し忘れるって話だろ
2021/05/28(金) 19:22:02.81
ボケなんじゃん
2021/05/29(土) 03:12:42.03
忘れるなんて無いからなあ
2021/05/29(土) 03:49:22.99
不意な動作の可能性がある時点で
忘れる忘れないの問題ではないのだ
2021/05/29(土) 03:53:21.15
設定変えるだけ
それも出来ない馬鹿なのか
2021/05/29(土) 04:04:40.81
だから皆オフにしているという話だろう
2021/05/29(土) 04:07:29.31
賢い人はオフ
2021/05/29(土) 06:58:23.30
ハガキや名刺作ってる分には忘れないだろうな
2021/05/29(土) 07:00:39.63
痴呆症
2021/05/29(土) 11:55:27.02
自分を信じないってのも結構重要。
前に同僚でしょっちゅう仕事中の約束を忘れる馬鹿がいて、
単にメモして貼っときゃいいだけだろとずっと思ってた。
忘れるものだと思っておけば防げる
2021/05/29(土) 13:27:11.74
地方
2021/05/29(土) 16:18:21.17
表のようなものを書くとき
細 太 極太
程度の太さを用意すると思いますが
それぞれどの程度の比率にすると見やすく、視認性がよくなりますか?、
製図では1:2:4らしいですが
2021/05/29(土) 16:38:47.03
校正に回さないの?
916氏名トルツメ
垢版 |
2021/05/29(土) 16:46:13.96
最近ウチでは校閲がスルーしたミスでもデザイナーが始末書書く流れになってて凹む。
2021/05/29(土) 20:28:52.07
>>914
比率っつーかポスターとかじゃなく手に取って見る物だと
最細で0.1mmが基本だが。
2021/05/29(土) 20:55:12.67
うちは細罫0.1mm 中太罫0.25mm 太罫0.4mmだ
これで表を作ってる
2021/05/29(土) 21:40:24.89
だな。0.2だと0.1との差がない0.5は太過ぎ
あとはサイズにもよる
2021/05/30(日) 00:18:18.02
ウチは師匠がオモテ0.15,ウラ0.3,太0.5ってやってたからそれを踏襲してる。
0.1はトンボ以外では使わない。
2021/05/30(日) 02:10:21.03
印刷おかしくなりだすヘアラインが0.1mm以下でしたっけ?
Excel細線(ヘアラインらしい)でやると横線はほぼなし縦線はうっすら、だった記憶がある

Excelでは線種なさすぎて困ってて結局イラレにした
逆に自由すぎてわからなくなってたところ、助かりました

表と見出しの下にしきりの【中】
表の各項目ごとに【細】

一番太いのはどういうところにつかいますか?
あまりゴテゴテ囲みたくないので表自体をぐるっと囲むやつはつけません
2021/05/30(日) 06:02:46.06
今のバージョンってデフォの線幅0.353から変えられるようになったの?
2021/05/30(日) 07:42:38.00
>>907
メリットがないわけじゃない
>>891にあるけど空テキストオブジェクトを置き忘れの防止になる
最新バージョンで空のテキストオブジェクトを孤立点として選択できるなら
まったく意味ないけど(検証してない)
2021/05/30(日) 08:18:22.88
入稿前に孤立点削除やるじゃん
やって無いバカなの?
2021/05/30(日) 08:26:51.97
あ、すまん今更検証したけど
今って空テキストオブジェも孤立点にカウントすんのな
あとアウトライン化で存在が消滅する
昔は違ったんよ
926氏名トルツメ
垢版 |
2021/05/30(日) 11:09:12.80
iPad版ですが、テキスト入力しようとしても、フローティングキーボードが出て来ず、入力できません。
bluetoothキーボードを繋げても、文字入力できません。
なぜでしょうか?助けてください!
2021/05/30(日) 11:31:05.33
よくわからんけど再起動してみろや
928氏名トルツメ
垢版 |
2021/05/30(日) 11:33:26.70
再起動しても変わりません・・。
2021/05/30(日) 12:27:53.36
>>925
あ、アウトラインで消えるのか。それでか。

孤立点削除なんかもう10年近くやってないが、特に問題なかった
2021/05/30(日) 13:48:49.69
svgファイルなどをai拡張子に変換した場合、画質とかに問題ありますか?

副業でフリーソフトを使ってドローイング系のバイトをしようと思ってるのですが、ai拡張子でお願いしますという依頼が多いようで。
illustratorは高くて買う気はありません(´▽`A;)
2021/05/30(日) 13:55:28.24
いまCS2って無料になってないの?
2021/05/30(日) 13:59:10.08
>>930
Illustrator&#160;-&#160;単体プラン
税込1,848&#160;円/月

これでも無理?
これ買って、そのバイトで月1848円以上稼ぐしかないと思う
2021/05/30(日) 14:00:39.66
文字化けしてるね
要するにIllustratorだけで月1848円らしい
2021/05/30(日) 14:15:08.86
>>933
それ6月4日までの初年度限定の割引で1年後から2782円ですよね
2021/05/30(日) 14:17:20.19
バイトでも月3000円程度投資できないなら
やらないほうが良いよ
2021/05/30(日) 14:31:13.96
素人は止めてok
2021/05/30(日) 14:37:32.80
>>935
投資て
気持ち悪すぎる
2021/05/30(日) 15:01:49.05
なんでやねん
設備投資とか普通に言うし
2021/05/30(日) 15:03:12.70
素人の知るもんなんてどーでも良いよ
2021/05/30(日) 15:04:34.91
まぁ1年後のことなんか考えなくていいじゃん
1800円で1年やってみて、月3000円以上稼げるようなら継続すればいいし
2021/05/30(日) 15:05:16.66
稼ぐ前に損害金
2021/05/30(日) 15:09:56.36
月に三千円も稼げないバイトなら辞めちまえ
2021/05/30(日) 15:16:43.48
だいたいIllustrator使わないでaiファイル作ったりしてると、すぐにクビになるよ
Illustrator揃えられてスタートライン
944氏名トルツメ
垢版 |
2021/05/30(日) 15:22:57.40
>>930
>ai拡張子でお願いしますという依頼
これは Illustratorで作ったデータをくれと言う意味だろ。
使うつもりがないなら断ればいいだけの話だよ。。
2021/05/30(日) 17:57:06.34
ネタにマジれ
2021/05/30(日) 18:03:03.50
むしろコンビニで3時間もバイトすりゃ払えるやん
2021/05/30(日) 18:05:51.81
コンビニで3時間働く位ならイラストレーターなんか要らない
2021/05/30(日) 18:41:39.53
>>930です
なんか厳しそうですね…

本業があって片手間で副業が出来ないかなぁぐらいに思っているので、月々3000円払ってまで副業をやる気はないです。
ちょっと辞めた方が良さそうですね。
みなさんレスありがとうございました。
2021/05/30(日) 18:49:21.80
月々3,000円も投資できない副業でいくら稼ぐつもりだったのかw
2021/05/30(日) 18:50:53.07
>>948
いや〜んなこたないと思うが
スレにいるのはイラレを仕事で嫌でも使わないといけない人間ばっかりなもんだから
無料の他のソフトでやりますってのに反発してる
2021/05/30(日) 18:54:23.23
ちなみに何作る仕事なのよ
ソフトがあれば素人でもできるってもんでもないし
使い物にならないデータになる
2021/05/30(日) 18:58:21.49
>>948
ここで無料で変換できるやん
svg ai 変換
https://convertio.co/ja/svg-ai/
2021/05/30(日) 19:08:11.48
カキコしたいだけだろ
2021/05/30(日) 19:22:21.01
もう終了したのかw
依頼主からaiデータを貰った時にどうするつもりだったんだろうかが気になった
2021/05/30(日) 19:22:41.57
>>948
ああこんな程度の浅い考えの奴はイラレ触るのは止めた方がいいw
昔からデジタルでやれば簡単で手描きより技術習得も簡単で時間かからないだろうとかそういう類はいるな
2021/05/30(日) 20:14:32.11
そんなデータ受けたくないわ
やめてくれまじで
事故るの目に見えてる
957氏名トルツメ
垢版 |
2021/05/30(日) 20:14:51.63
別に反発しているのではなく、発注側はイラレのデータで欲しいと言ってるんだから、
そこらのフリーソフトで作っても意味がないと言うことを教えたいんだよ。
発注側が「llustratorでお願いします」と言っても「それ何?」だったんだと思うよ。
だから「拡張子が‥」という話だろう。
2021/05/30(日) 20:21:20.76
最初から分かってるじゃん
2021/05/30(日) 21:17:15.82
サシカエ用の地図とか間取り図とか素人にやらせがちだけど
フォントどうすんのかとか塗りのある線とか大量にありそう
2021/05/30(日) 21:37:36.31
チョット何言ってるのかワカンナイ
2021/05/30(日) 22:40:20.82
Osaka
2021/05/31(月) 08:44:09.20
小塚かヒラギノ
2021/05/31(月) 10:04:19.68
なんかわかんないけどわかりみ
2021/05/31(月) 13:05:33.72
色の濃淡を透明度で変えてるデータは嫌い
2021/05/31(月) 16:31:37.65
しかも小数点
2021/05/31(月) 17:11:43.07
透明度を変える根拠があるなら仕方ないが、そうでないなら危ないな
下の色が変わった時に
2021/05/31(月) 18:18:11.31
そしてそんなときに何故か使用されているスポットカラー…
2021/06/01(火) 07:27:27.29
>>964
なんでもかんでも上に別色オブジェクト乗せてからの透明度操作
やめてほしい
2021/06/01(火) 08:58:47.74
>>964
普通のグラデでいいのに、わざわざ不透明マスク使ってグラデ作るもの追加で。
2021/06/01(火) 12:41:57.65
画像ファイルから文字を書き起こすスクリプトって無い?
文字入力を省略出来ると思って。
Googleドライブにはあるんだよね

Google Driveの魔法機能がすごい 画像の文字を書き起こす
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1802/21/news104.html
2021/06/01(火) 12:50:42.75
アクロバ使えば良いじゃん
2021/06/01(火) 12:59:44.54
精度はともかくOCRって何十年前からある技術だと思ってんだ
2021/06/01(火) 13:07:06.91
ネタにマジ
2021/06/01(火) 13:07:12.70
Acrobatは精度が悪すぎてな…
2021/06/01(火) 13:08:08.75
魔法機能使えば良いじゃん
2021/06/01(火) 13:54:07.13
Acrobatって画像から文字の書き起こし出来るの?
OCRみたいな機能
2021/06/01(火) 14:02:05.56
「PDFを編集」で出来た
OCR機能
2021/06/01(火) 14:14:28.56
アクロバまで書くならなぜットが書けない
2021/06/01(火) 14:31:26.67
アクロバットって買収してきたわけでもないのに
adobeっぽくないUIだよな
2021/06/01(火) 14:40:38.89
イラレでPDFの図版を開いた時にクリッピングマスクの四角い枠が大量に出来るんだけど、それを一度に削除するアクションを作った
「オブジェクト選択→クリッピングマスク→クリッピングマスク解除→削除」するだけだけど
2021/06/01(火) 14:50:08.49
PDFのハイフンが太いんですけどっていう苦情はもう飽きた
2021/06/01(火) 14:51:26.38
ところどころに白い線が入っているので消してください
2021/06/01(火) 15:40:17.84
>>981
lが太いんですけどもあるね
2021/06/01(火) 17:24:06.18
>>978
アクロバぜット で良いんですね
2021/06/01(火) 22:11:53.61
アクロバまで書くならな ぜット
2021/06/01(火) 23:28:02.07
バカな奴らは「フォトショップ」も「フォトショ」だからな、「ップ」しか略してないじゃん
2021/06/02(水) 03:19:38.70
いまのMac版アクロバット、不具合大杉じゃね?
バージョン8とか9とかの軽量な頃のがよかった
2021/06/02(水) 05:01:20.80
クオーク、ワード、エクセル
略しようがない
パワポ、インデザw
2021/06/02(水) 05:36:48.01
イラレって普通に言うじゃな〜い
2021/06/02(水) 07:54:03.74
ゲームなんかもズンパスって書く人の気が知れない、「シー」入れるのがそんなに嫌か
2021/06/02(水) 08:32:04.61
>>990
初めて聞いた
いまそんな風にいうんだ
2021/06/02(水) 09:26:30.21
聞いた事が無い
2021/06/02(水) 09:30:40.74
>>991
前からそんな書き込みチラホラ見るね、シーを省くことに拘ってんのかな
2021/06/02(水) 10:09:40.56
そいつら4文字以上覚えられないんじゃね
2021/06/02(水) 13:38:50.33
3文字で限界
2021/06/02(水) 15:15:53.78
トリムマークはトリマ、ラスタライズはラタイでいいのかな
2021/06/03(木) 08:55:01.43
トリマは、とりあえず待って
ラタイは、裸体
間違われるわな
2021/06/03(木) 09:02:16.11
ナルハ
2021/06/03(木) 10:41:21.14
フォトショは長すぎるからこれからはフトシね
1000
垢版 |
2021/06/03(木) 10:46:49.16
呼んだ?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 178日 0時間 9分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。