年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。
■ペットロスの人はこちらもあります(5chは機能してないので避難所が稼働中)
【★】ペットが亡くなった時【ペットロス★】 Part4
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1571794121/
■前スレ
老犬な日々30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1557929362/
老犬な日々31
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1565682649/
老犬な日々32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1572151061/
老犬な日々33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/19(日) 14:50:25.13ID:GvJ/Q7BT
787わんにゃん@名無しさん
2020/03/16(月) 19:12:18.10ID:Eg4rZFjJ 最後が尿毒症じゃなかったのだから>>786は愛犬の寿命が尽きるまでちゃんと腎臓ケアできたんだよ
年を取れば見えないところでいろんなことが進行しているし、永遠に生きる生き物はいない
自分を責めちゃだめだよ
年を取れば見えないところでいろんなことが進行しているし、永遠に生きる生き物はいない
自分を責めちゃだめだよ
788わんにゃん@名無しさん
2020/03/16(月) 21:55:19.88ID:bF6cNY6C >>787
ありがとう(ノ_・、)同じこと家族や友人にさんざん言われてもあれこれと何が悪かったのか?…とぐるぐる考えては落ち込むばかりで…
老犬になればなるほど可愛くなってきて、死ぬまで飼い主とどんどん理解が深くなるんだなぁ、と実感してたから
…スレチだよね、申し訳ない
ありがとう(ノ_・、)同じこと家族や友人にさんざん言われてもあれこれと何が悪かったのか?…とぐるぐる考えては落ち込むばかりで…
老犬になればなるほど可愛くなってきて、死ぬまで飼い主とどんどん理解が深くなるんだなぁ、と実感してたから
…スレチだよね、申し訳ない
789わんにゃん@名無しさん
2020/03/17(火) 00:13:43.15ID:3EhMeh1n790わんにゃん@名無しさん
2020/03/17(火) 03:15:13.16ID:tPXdExl7 >>774
BUNとCreはどのくらい?
BUNとCreはどのくらい?
791わんにゃん@名無しさん
2020/03/17(火) 13:29:23.47ID:OP4P3pn/792わんにゃん@名無しさん
2020/03/17(火) 13:40:35.60ID:gyR2MK1c 毎週2万、お金もかけて毎日通院して色々やって…少しでも元気になれば報われるし頑張れるんだけど
どんどん悪くなって…時々虚しくなるし悔しくて仕方ない
どうしてこんなに可愛く純粋な生き物が病気になってつらい思いするんだろう
心が折れそうになる
このまま死んでしまいたいとすら思う
どんどん悪くなって…時々虚しくなるし悔しくて仕方ない
どうしてこんなに可愛く純粋な生き物が病気になってつらい思いするんだろう
心が折れそうになる
このまま死んでしまいたいとすら思う
793わんにゃん@名無しさん
2020/03/17(火) 14:57:13.78ID:hWbiNMEs うちの愛犬も必死に闘病中
出来る事なら一緒に逝きたいって思うよ
愛犬いなかったら、人生に何の意味がある…ってね
出来る事なら一緒に逝きたいって思うよ
愛犬いなかったら、人生に何の意味がある…ってね
794わんにゃん@名無しさん
2020/03/17(火) 16:40:28.31ID:N0M2cr/d 年に2回くらいは健康診断受けてなくて早期発見してたなら薬や手術ですむ病状なら健康診断受けてないせいだと思う
795わんにゃん@名無しさん
2020/03/17(火) 17:33:30.51ID:gyR2MK1c >>793
自分の人生はこのあとも続いていくとか想像出来ないよね
片付けとか身辺整理もしたいんだけど日々お世話に追われ何も出来ないままだわ
本人が一番つらいだろうけど…時々こうやって思考停止して何もできなくなってしまうわ
現時点の不安と明日への不安とその後の人生とかその瞬間耐えれるのかとか
自分の人生はこのあとも続いていくとか想像出来ないよね
片付けとか身辺整理もしたいんだけど日々お世話に追われ何も出来ないままだわ
本人が一番つらいだろうけど…時々こうやって思考停止して何もできなくなってしまうわ
現時点の不安と明日への不安とその後の人生とかその瞬間耐えれるのかとか
796わんにゃん@名無しさん
2020/03/17(火) 21:20:03.35ID:i1jq2dKX797わんにゃん@名無しさん
2020/03/17(火) 21:23:31.93ID:TX+A/XmO798わんにゃん@名無しさん
2020/03/17(火) 23:55:24.25ID:sjLd9LTg 犬型ロボット・アベえもんが四次元ポケットに入れてそうなひみつ道具 [986696346]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1584442359/
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1584442359/
799わんにゃん@名無しさん
2020/03/18(水) 11:17:08.51ID:6GJpBQXF >>796
おれもw
おれもw
800わんにゃん@名無しさん
2020/03/18(水) 11:18:45.46ID:6GJpBQXF801わんにゃん@名無しさん
2020/03/18(水) 12:25:47.19ID:iJZejg/U802わんにゃん@名無しさん
2020/03/18(水) 15:22:37.44ID:9vUZhmOE803わんにゃん@名無しさん
2020/03/18(水) 17:48:12.73ID:e3O7xMoh >>802
主婦だけど人間の食事も作れてないや
というか食べる気がしないんだよね…
点滴は自宅でできないのかな
専門医のいる人気病院は待ち時間と多忙で診察時間をしっかり取れないから
うちはかかりつけ医で治療してるけど、本当にこれで良いのか毎日疑問だよ
専門医にかかると「忙しいから」と切り上げられるので気持ち的に落ち込むんだけど
かかりつけは皆親切で有り難い存在ではあるんだけどね…飼い主が楽な方選択してるだけでは!?努力不足では!?と責める日々
主婦だけど人間の食事も作れてないや
というか食べる気がしないんだよね…
点滴は自宅でできないのかな
専門医のいる人気病院は待ち時間と多忙で診察時間をしっかり取れないから
うちはかかりつけ医で治療してるけど、本当にこれで良いのか毎日疑問だよ
専門医にかかると「忙しいから」と切り上げられるので気持ち的に落ち込むんだけど
かかりつけは皆親切で有り難い存在ではあるんだけどね…飼い主が楽な方選択してるだけでは!?努力不足では!?と責める日々
804わんにゃん@名無しさん
2020/03/19(木) 00:51:46.98ID:l9v1Vw76 なかなか踏ん切りはつかないけど薬を使っても苦しむなら最後思いっきり可愛がって安楽死させてあげるのも優しさだと思う
805わんにゃん@名無しさん
2020/03/19(木) 01:00:57.84ID:EDioEnsc >>803
点滴はもちろん自宅でできるし色んな人がしてるよ
病院で点滴すると落ちきるまで20分とか場所を占有しちゃうし自宅点滴は喜ばれることは多いよ
レクチャーもしてくれるだろうし頼んでみてはどうかな?
症状の質問をしたいだけなのに忙しいからって切り上げるなんて酷いね
インフォームドコンセントがなってない病院は専門医と言えどすたれて欲しい
良いお医者さんは自分の手に負えないと思ったらすぐに専門医や高度医療を紹介してくれるはず
それまでは信頼できるかかりつけ病院で大丈夫だと思うなぁ
点滴はもちろん自宅でできるし色んな人がしてるよ
病院で点滴すると落ちきるまで20分とか場所を占有しちゃうし自宅点滴は喜ばれることは多いよ
レクチャーもしてくれるだろうし頼んでみてはどうかな?
症状の質問をしたいだけなのに忙しいからって切り上げるなんて酷いね
インフォームドコンセントがなってない病院は専門医と言えどすたれて欲しい
良いお医者さんは自分の手に負えないと思ったらすぐに専門医や高度医療を紹介してくれるはず
それまでは信頼できるかかりつけ病院で大丈夫だと思うなぁ
806わんにゃん@名無しさん
2020/03/19(木) 01:06:09.46ID:EDioEnsc >>804
まだそういう話ではないと思った
あくまで看護してる人間が悩み苦しんでるって話だと思う
安楽死も優しさってものすごい時と場所を選ばないと安易に言ってはいけないとも思う
全ての治療、全ての薬、全ての鎮痛剤、モルヒネ系を駆使しても手立てがなく
犬が24時間痛みや苦しみに泣き喚いたり呼吸困難で見てられない状態になってしまったら
確かに安楽死も優しさだろうと思うけれど
と書きながうちの老犬を思い出して泣いてしまった
最後の数日、抗癌剤で苦しんで吐いて下痢してたんだ
あんな状態に追いやるぐらいなら筋弛緩剤でスーっと逝かせてやればよかったんだろうなって
でも渦中にいる時はそんな選択肢は頭にもなくて…必死で目の前のことに対処するの連続だった
1日でも長く生きて欲しくて奇跡が起きて癌と共存したくて…
死んだ当日だけ吐かずにずーーっと横たわって食べず飲まず静かで、逝く時もすっと心臓が止まったから
安楽死しなくて良かったと思いたいけど、苦しませてごめんねって思いが消えない
まだそういう話ではないと思った
あくまで看護してる人間が悩み苦しんでるって話だと思う
安楽死も優しさってものすごい時と場所を選ばないと安易に言ってはいけないとも思う
全ての治療、全ての薬、全ての鎮痛剤、モルヒネ系を駆使しても手立てがなく
犬が24時間痛みや苦しみに泣き喚いたり呼吸困難で見てられない状態になってしまったら
確かに安楽死も優しさだろうと思うけれど
と書きながうちの老犬を思い出して泣いてしまった
最後の数日、抗癌剤で苦しんで吐いて下痢してたんだ
あんな状態に追いやるぐらいなら筋弛緩剤でスーっと逝かせてやればよかったんだろうなって
でも渦中にいる時はそんな選択肢は頭にもなくて…必死で目の前のことに対処するの連続だった
1日でも長く生きて欲しくて奇跡が起きて癌と共存したくて…
死んだ当日だけ吐かずにずーーっと横たわって食べず飲まず静かで、逝く時もすっと心臓が止まったから
安楽死しなくて良かったと思いたいけど、苦しませてごめんねって思いが消えない
807わんにゃん@名無しさん
2020/03/19(木) 02:29:26.35ID:/3U35R9t >>804
その話はここではNGだ
その話はここではNGだ
808わんにゃん@名無しさん
2020/03/19(木) 15:17:47.66ID:AgdKBNe9 今日はあったかいから幸せそうに日向ぼっこしてた
食欲もうちょっと出てくれたらいいなあ…
食欲もうちょっと出てくれたらいいなあ…
809わんにゃん@名無しさん
2020/03/19(木) 20:18:35.88ID:j4xtjkQR >>807
NGにしてるのはあなただけよ。
NGにしてるのはあなただけよ。
810わんにゃん@名無しさん
2020/03/19(木) 20:58:56.22ID:9lLBNGBw >>809
いいえ、私も嫌だと思っています
いいえ、私も嫌だと思っています
811わんにゃん@名無しさん
2020/03/19(木) 21:56:54.50ID:ceJhU1+q 俺も嫌だね
812わんにゃん@名無しさん
2020/03/19(木) 22:35:59.31ID:vJn7XcQi 家の中は犬にとって本当に安全? 犬と暮らす「危険なインテリア」(いぬのきもち WEB MAGAZINE) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200319-00015789-inumag-life
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200319-00015789-inumag-life
813わんにゃん@名無しさん
2020/03/20(金) 00:19:27.71ID:OURqExnY >>809
私もNGにしてる
私もNGにしてる
814わんにゃん@名無しさん
2020/03/20(金) 00:38:28.15ID:jqErhWpJ ペット愛護先進国の欧米には意識がなかなか追いつかない残念飼い主が多いってとこか
815わんにゃん@名無しさん
2020/03/20(金) 01:55:30.49ID:OURqExnY はいはい
816わんにゃん@名無しさん
2020/03/20(金) 07:36:01.16ID:b8Fj2VC4 少なくとも、飼い主さん本人とわんこさんと主治医が真剣に考え抜いて話し合うことであって、
ネット上で見た事もない他人が軽々しく何か決めつけるようなことをしてはいけない領域だと思ってる
ネット上で見た事もない他人が軽々しく何か決めつけるようなことをしてはいけない領域だと思ってる
817わんにゃん@名無しさん
2020/03/20(金) 09:09:35.54ID:3tXFevLO 結局、自分の犬がどういう死に方をしたのかによって考え方は変わるんじゃない?
穏やかに逝った子しか知らなければ安楽死=悪だと思うだろうし、
1週間悲鳴を上げながら苦しみぬいて死ぬのを目の当たりにした人は安楽死も選択肢に登るだろうし。
安楽死を選んだ人だってペットに生きていて欲しいんだから、そういう苦渋の選択を否定するのは失礼かもね。
議論すら拒否するのはちょっとおかしいね。
穏やかに逝った子しか知らなければ安楽死=悪だと思うだろうし、
1週間悲鳴を上げながら苦しみぬいて死ぬのを目の当たりにした人は安楽死も選択肢に登るだろうし。
安楽死を選んだ人だってペットに生きていて欲しいんだから、そういう苦渋の選択を否定するのは失礼かもね。
議論すら拒否するのはちょっとおかしいね。
818わんにゃん@名無しさん
2020/03/20(金) 09:36:15.94ID:OURqExnY それを選択した人に経験談を聞きたいというのなら、匿名で綺麗事なしで広く聞くというネットの使い方としてはアリだと思うけど
議論するなら家族と獣医とした方がいいんじゃない、としか
議論するなら家族と獣医とした方がいいんじゃない、としか
819わんにゃん@名無しさん
2020/03/20(金) 10:30:45.16ID:sdjy+xHZ じぶん盲腸破裂した時痛みで意識失うまで親にもういっそ殺してくれって懇願してたらしいけど
愛犬が1週間も悲鳴上げて苦しんでるような状態なら安楽死選ぶわ
愛犬が1週間も悲鳴上げて苦しんでるような状態なら安楽死選ぶわ
820わんにゃん@名無しさん
2020/03/20(金) 13:21:34.49ID:gYmdUQaK いつのまにかテンプレから外されてるようだけど、元々ここではスレチNGな議論だったはず
ペットロスの話題も長引くようならペットロススレへ、というのと同じ
もちろん話題の流れで出てきてしまうことはあるけど
そうじゃないのに不自然に蒸し返してるのは愉快犯だろうからいちいち構わずとも良し
ペットロスの話題も長引くようならペットロススレへ、というのと同じ
もちろん話題の流れで出てきてしまうことはあるけど
そうじゃないのに不自然に蒸し返してるのは愉快犯だろうからいちいち構わずとも良し
821わんにゃん@名無しさん
2020/03/20(金) 13:53:41.67ID:jqErhWpJ 看取りの仕方の話がNGだとは知らなかった
自分なら苦痛から解放されて楽に眠ったまま死にたい
我が子にもそうしてあげたいってだけ
自分なら苦痛から解放されて楽に眠ったまま死にたい
我が子にもそうしてあげたいってだけ
822わんにゃん@名無しさん
2020/03/20(金) 14:01:01.18ID:rm8jaMei823わんにゃん@名無しさん
2020/03/20(金) 14:29:01.31ID:DF//iXNa 結果かどうであれ金かけたほうが飼い主としての満足感が得られるからだろうな。
人間でも本心なんかわからないのに他の生物は言わずもがな。
うちの母親は最後治療を拒否したか
犬猫等はそれすら出来ないだろう。
人間でも本心なんかわからないのに他の生物は言わずもがな。
うちの母親は最後治療を拒否したか
犬猫等はそれすら出来ないだろう。
824わんにゃん@名無しさん
2020/03/20(金) 15:03:13.08ID:jqErhWpJ825わんにゃん@名無しさん
2020/03/20(金) 17:36:30.38ID:S2qWIPhX >>823
自分でもわからないって言ってるくせに押しが強いなw
自分でもわからないって言ってるくせに押しが強いなw
826わんにゃん@名無しさん
2020/03/20(金) 20:29:52.20ID:OURqExnY やっぱ荒れるんだな
それぞれ持論があるし議論したって平行線なんだから議論なんざ意味ないんだよな
体験やそれを選択した(しなかった)ことによる愚痴や吐き出しなら良いと思う
それぞれ持論があるし議論したって平行線なんだから議論なんざ意味ないんだよな
体験やそれを選択した(しなかった)ことによる愚痴や吐き出しなら良いと思う
827可愛い奥様
2020/03/20(金) 23:44:09.23ID:DW5dyh0d どちらを選んでも辛いからね
ただ、筋弛緩剤は文字通り筋力弛緩しちゃうから
傍目には穏やかに息を引き取ったように見えるけれど
実際は凄く苦しいのにそれを表現出来ないって聞いたことがある
人間でも動物でもそれを選択した誰かがいて
それが苦しかったのか楽だったのかは誰にも分からない
だから選択する事は難しいし、本人がどう感じたかは永遠に分からない
だからこそみんな言ってるんだよ
家族と主治医で決める事だって
そして選択した事、しなかった事を自分で引き受けようって
ここに書く事は現実逃避にしかならないから
自分たちで決めるしかない
だからここで話す事ではないって思うんじゃないかな
ただ、筋弛緩剤は文字通り筋力弛緩しちゃうから
傍目には穏やかに息を引き取ったように見えるけれど
実際は凄く苦しいのにそれを表現出来ないって聞いたことがある
人間でも動物でもそれを選択した誰かがいて
それが苦しかったのか楽だったのかは誰にも分からない
だから選択する事は難しいし、本人がどう感じたかは永遠に分からない
だからこそみんな言ってるんだよ
家族と主治医で決める事だって
そして選択した事、しなかった事を自分で引き受けようって
ここに書く事は現実逃避にしかならないから
自分たちで決めるしかない
だからここで話す事ではないって思うんじゃないかな
828わんにゃん@名無しさん
2020/03/20(金) 23:59:09.14ID:+o0N4lan まぁ仮定の話でどうこうもめるのやめとこうや
飼ってる本人が決断する時になったらここで相談すればいい
飼ってる本人が決断する時になったらここで相談すればいい
829わんにゃん@名無しさん
2020/03/21(土) 00:53:53.98ID:BLtEQdls >>827
まだ十分に働ける呼吸筋を薬で無理矢理マヒさせるわけだから、窒息死と変わらないんだよね
人間でも首吊り動画や薬物中毒の死刑などで確認できるけど
身体の方は異常を感じて必死に抗い、どうにかして呼吸を続けようとする
胸がいつもより大きく上下し、顔色は真っ赤と真っ青を行き来する
まだ生きられるはずの身体の働きを薬で強制的に止めるわけだから楽なはずがない
基本的に「安楽な死」など無いものだと思っといた方が良いよ
まだ十分に働ける呼吸筋を薬で無理矢理マヒさせるわけだから、窒息死と変わらないんだよね
人間でも首吊り動画や薬物中毒の死刑などで確認できるけど
身体の方は異常を感じて必死に抗い、どうにかして呼吸を続けようとする
胸がいつもより大きく上下し、顔色は真っ赤と真っ青を行き来する
まだ生きられるはずの身体の働きを薬で強制的に止めるわけだから楽なはずがない
基本的に「安楽な死」など無いものだと思っといた方が良いよ
830わんにゃん@名無しさん
2020/03/21(土) 01:17:59.28ID:EhfMGpos そもそもスルースキルが無い奴が多過ぎる
831わんにゃん@名無しさん
2020/03/21(土) 02:12:03.30ID:C5282Jjq 人間は最初どんなに命の助けを懇願してても拷問受けた時は留め刺されるとき相手にお礼を言うらしい
まあベトコンのドキュメンタリー知識ですけどね
まあベトコンのドキュメンタリー知識ですけどね
832わんにゃん@名無しさん
2020/03/21(土) 02:45:17.64ID:Ao7M8Rf1 強制給餌してるんだけど拒否して吐く。朝イチ病院行くけど恐らく点滴のみ
この場合どういう処置が適切なんだろう
経験ある人自分の場合どうだったか教えてください…
元気になると思って強制給餌頑張ってたけど…つらい
まだお散歩じゃ一時間もルンルンで歩けるんだよ…
この場合どういう処置が適切なんだろう
経験ある人自分の場合どうだったか教えてください…
元気になると思って強制給餌頑張ってたけど…つらい
まだお散歩じゃ一時間もルンルンで歩けるんだよ…
833わんにゃん@名無しさん
2020/03/21(土) 06:30:05.57ID:MnQOV/0v834わんにゃん@名無しさん
2020/03/21(土) 08:36:46.69ID:QG8OjzMZ >>827
リアルで自分達が決めるしかないのはその通りだと思うけど
自分で決めるしかないことでもスレに書いて救われる事はたくさんあると思う
話題自体を強硬にngにしたがるのもちょっと違う気がするんだよな〜
自分がNGだと思うやつ
・一般論としての安楽死自体の議論をしてしまう
・肯定も否定もやたら口汚いレス
・有り無しどちらかを責めるレス
有りだと思うやつ
・今すごい苦しんでて悩んでて、とにかく話を聞いて欲しい
・過去を思い出して葛藤を書く(議論は求めない)
・リアルタイムで悩んでる人がいる時に体験談、安楽死をした/しなかった看取りについて話す
リアルで自分達が決めるしかないのはその通りだと思うけど
自分で決めるしかないことでもスレに書いて救われる事はたくさんあると思う
話題自体を強硬にngにしたがるのもちょっと違う気がするんだよな〜
自分がNGだと思うやつ
・一般論としての安楽死自体の議論をしてしまう
・肯定も否定もやたら口汚いレス
・有り無しどちらかを責めるレス
有りだと思うやつ
・今すごい苦しんでて悩んでて、とにかく話を聞いて欲しい
・過去を思い出して葛藤を書く(議論は求めない)
・リアルタイムで悩んでる人がいる時に体験談、安楽死をした/しなかった看取りについて話す
835わんにゃん@名無しさん
2020/03/21(土) 12:23:17.94ID:MNAQU0Gg もう少し生きれるかなと思ったが脳トラブルには勝てず18歳ワンコ旅立った終始あまり苦しまずに逝けたのが救い。7月から寝たきりで毎日の点滴も良く頑張ってくれました。割とズボラな飼い主ですまんかったの。
836わんにゃん@名無しさん
2020/03/21(土) 14:07:18.70ID:MnQOV/0v837わんにゃん@名無しさん
2020/03/21(土) 14:34:47.79ID:MNAQU0Gg >>836
有難う御座います。先生が苦笑するくらい心臓の強い子でした。先が見えないから共倒れしない為にはそれでいいのだけれど介護終わると思うところだらけ…人間の介護と同じですわ
有難う御座います。先生が苦笑するくらい心臓の強い子でした。先が見えないから共倒れしない為にはそれでいいのだけれど介護終わると思うところだらけ…人間の介護と同じですわ
838わんにゃん@名無しさん
2020/03/21(土) 16:50:57.42ID:4AHf43Xj >>834
同意
しかし安楽死が筋肉弛緩剤を使った苦しい死に方ってどこから仕入れた誤解なんだろう?
欧州では人間にも安楽死は認められてるよ
何はともあれ
ワンコのクオリティ・オブ・ライフという言葉の意味を今回改めて考えました。
治癒が期待できない終末医療になってしまった場合には生存期間を延ばすことに意味はなく、
痛みなどを軽減する緩和ケアなどで日常の苦痛を少なくして生活の質の方を大事にするという考え方です。
じゃあの
同意
しかし安楽死が筋肉弛緩剤を使った苦しい死に方ってどこから仕入れた誤解なんだろう?
欧州では人間にも安楽死は認められてるよ
何はともあれ
ワンコのクオリティ・オブ・ライフという言葉の意味を今回改めて考えました。
治癒が期待できない終末医療になってしまった場合には生存期間を延ばすことに意味はなく、
痛みなどを軽減する緩和ケアなどで日常の苦痛を少なくして生活の質の方を大事にするという考え方です。
じゃあの
839わんにゃん@名無しさん
2020/03/21(土) 17:10:17.20ID:Smot/WVn840わんにゃん@名無しさん
2020/03/21(土) 20:23:25.66ID:Ao7M8Rf1 >>833
なにも食べないので強制給餌してます…
病院では点滴、一日絶食になりました
良いのかな、もうガリガリでこれ以上痩せたら…不安
胃薬とかないのかな
この子が下痢の時自分も下痢だし(食べ物が同じとかではなく)
好き嫌いも似てるし、この子とは何かリンクするものがあると思ってて(皆そういうのあるよね?)
そして最近自分は胃が痛くて重たいものが食べられない、食欲ない
私は胃薬飲んでるけど、犬は点滴、絶食でいいのかな
文章ぐちゃぐちゃでごめん
なにも食べないので強制給餌してます…
病院では点滴、一日絶食になりました
良いのかな、もうガリガリでこれ以上痩せたら…不安
胃薬とかないのかな
この子が下痢の時自分も下痢だし(食べ物が同じとかではなく)
好き嫌いも似てるし、この子とは何かリンクするものがあると思ってて(皆そういうのあるよね?)
そして最近自分は胃が痛くて重たいものが食べられない、食欲ない
私は胃薬飲んでるけど、犬は点滴、絶食でいいのかな
文章ぐちゃぐちゃでごめん
841わんにゃん@名無しさん
2020/03/21(土) 21:23:11.90ID:C5282Jjq 僧帽弁閉鎖不全と気管虚脱だけど暑くなってくるとやっぱ症状悪くなるな
夏のクーラー全開の部屋より底冷えする冬の寒さで毛布かけてあげるくらいの気温がちょうどいいみたいだわ
最初気管虚脱であと1〜2年ですねと言われてから高い薬飲ませ続けて今年で5年目
今年23と高齢だけど毎年夏を越えれば大丈夫でしょうだから今年の夏も越えてほしい
夏のクーラー全開の部屋より底冷えする冬の寒さで毛布かけてあげるくらいの気温がちょうどいいみたいだわ
最初気管虚脱であと1〜2年ですねと言われてから高い薬飲ませ続けて今年で5年目
今年23と高齢だけど毎年夏を越えれば大丈夫でしょうだから今年の夏も越えてほしい
842わんにゃん@名無しさん
2020/03/21(土) 23:27:02.63ID:pIDCogfO トライプ缶詰プイッとされた
ガツガツ食べてくれると思ってただけにショック
トライプのカリカリの方がまだ食いつきいいかも
うちの子はスイーツ系の方が好きなのかな
焼き芋は食べないんだけど
ガツガツ食べてくれると思ってただけにショック
トライプのカリカリの方がまだ食いつきいいかも
うちの子はスイーツ系の方が好きなのかな
焼き芋は食べないんだけど
843わんにゃん@名無しさん
2020/03/21(土) 23:47:08.13ID:7HWvASSi844わんにゃん@名無しさん
2020/03/22(日) 00:13:24.08ID:ARBN903I845わんにゃん@名無しさん
2020/03/22(日) 00:24:20.69ID:ouNsq/UO 11か月男児、2頭の飼い犬に頭かまれ死亡…体重80キロ「グレートデン」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200321-00050137-yom-soci
20日午後5時35分頃、富山市上大久保の民家の庭で、この家に住む50歳代男性の孫で生後11か月の中村仁ちゃんが飼い犬の大型犬2頭に頭をかまれた。
仁ちゃんは病院に運ばれたが、出血性ショックで約1時間45分後に死亡した。取り押さえようとした男性も両脚を打撲する軽いけがをした。
富山南署の発表によると、男性が仁ちゃんを抱きかかえ、餌の皿を取りに庭に出た際、犬にかみつかれたという。
庭には高さ1メートル80の柵があったといい、同署が当時の状況を調べている。仁ちゃんは男性と同居していた。
かみついた飼い犬はドイツ原産のグレートデンで、いずれも体長約1メートル20、体重約80キロ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200321-00050137-yom-soci
20日午後5時35分頃、富山市上大久保の民家の庭で、この家に住む50歳代男性の孫で生後11か月の中村仁ちゃんが飼い犬の大型犬2頭に頭をかまれた。
仁ちゃんは病院に運ばれたが、出血性ショックで約1時間45分後に死亡した。取り押さえようとした男性も両脚を打撲する軽いけがをした。
富山南署の発表によると、男性が仁ちゃんを抱きかかえ、餌の皿を取りに庭に出た際、犬にかみつかれたという。
庭には高さ1メートル80の柵があったといい、同署が当時の状況を調べている。仁ちゃんは男性と同居していた。
かみついた飼い犬はドイツ原産のグレートデンで、いずれも体長約1メートル20、体重約80キロ。
846わんにゃん@名無しさん
2020/03/22(日) 00:33:06.12ID:r6l3PRgJ >>844
841ではないけど書き込む
初期症状はわかりにくい
ちょっと元気がないとか老化と区別がつかない
飼い主が症状で気づくとしたら咳
咳が出る頃はもう初期ではない
初期を知りたい場合は病院で心エコーをカラードプラ法でみてもらうといい
症状がなく投薬がまだ必要のないレベルの僧帽弁閉鎖不全もわかるよ
841ではないけど書き込む
初期症状はわかりにくい
ちょっと元気がないとか老化と区別がつかない
飼い主が症状で気づくとしたら咳
咳が出る頃はもう初期ではない
初期を知りたい場合は病院で心エコーをカラードプラ法でみてもらうといい
症状がなく投薬がまだ必要のないレベルの僧帽弁閉鎖不全もわかるよ
847わんにゃん@名無しさん
2020/03/22(日) 00:57:33.06ID:Y4pubUF4 >>843
このスレには何故か自分の思い込みで書いちゃう人がいるからね。
このスレには何故か自分の思い込みで書いちゃう人がいるからね。
848わんにゃん@名無しさん
2020/03/22(日) 01:10:25.16ID:Y4pubUF4 前スレでトライブをやたら勧めてる人がいたので私も買ってみたんだけど食べなかった
あれほんとに食べる子多いのかな?
あれほんとに食べる子多いのかな?
849わんにゃん@名無しさん
2020/03/22(日) 02:17:04.51ID:aeQN6EbD 愛犬が13歳で逝った
いつも無口なのに今際の際に鳴いて最後の言葉をくれた
家族全員で看取れたし、苦しみも少なく綺麗な最期だった
すごく寂しいけど、これ以上を望めない幸せな別れ方だったと確信できる
いつも無口なのに今際の際に鳴いて最後の言葉をくれた
家族全員で看取れたし、苦しみも少なく綺麗な最期だった
すごく寂しいけど、これ以上を望めない幸せな別れ方だったと確信できる
850わんにゃん@名無しさん
2020/03/22(日) 02:36:19.09ID:2F0na3Qv >>849
最期にお別れの声が聴けて良かったね
色んな解釈があると思うけどきっと聴かせてくれたんだよ
ここの子で幸せだったよってメッセージ
傍にいたから安心してお別れが出来たんだろうね
ワンちゃんとても可愛い寝顔してるんだろうな
うちもワとも言わずいつもシーンとしてるから最期に声聴きたいな
そして寂しがりだから必ず傍にいて見守ってあげたい
最期にお別れの声が聴けて良かったね
色んな解釈があると思うけどきっと聴かせてくれたんだよ
ここの子で幸せだったよってメッセージ
傍にいたから安心してお別れが出来たんだろうね
ワンちゃんとても可愛い寝顔してるんだろうな
うちもワとも言わずいつもシーンとしてるから最期に声聴きたいな
そして寂しがりだから必ず傍にいて見守ってあげたい
851わんにゃん@名無しさん
2020/03/22(日) 05:52:36.24ID:aeQN6EbD852わんにゃん@名無しさん
2020/03/22(日) 05:57:59.83ID:aeQN6EbD それでちょっとお知恵を借りたいんだけど、うちの犬をよく可愛がってくれた人にいつ訃報を伝えたらいいのかわからない
ちょうど今その人は学校を卒業するところで、門出の時期に悲しい報せをするのが忍びない
でも愛犬が逝ったことは伝えた方がいいとは思うし、時間が空いてから思い出したように伝えるのも不義理な気がして
ちょうど今その人は学校を卒業するところで、門出の時期に悲しい報せをするのが忍びない
でも愛犬が逝ったことは伝えた方がいいとは思うし、時間が空いてから思い出したように伝えるのも不義理な気がして
853わんにゃん@名無しさん
2020/03/22(日) 07:37:16.90ID:ZNRVfXaP >>852
そういうのは一秒でも早い方が良い、他のこととは関係ない
それよりも何でそんな大事なこと早く知らせてくれなかったんだ、ってなりかねない
遅く言われると、知らずに呑気に過ごしてた時間の方を悔いてしまうからね
大した仲でもないならともかく、犬や飼い主と親しい人ほど真っ先に知らせるべきだと思うよ
そういうのは一秒でも早い方が良い、他のこととは関係ない
それよりも何でそんな大事なこと早く知らせてくれなかったんだ、ってなりかねない
遅く言われると、知らずに呑気に過ごしてた時間の方を悔いてしまうからね
大した仲でもないならともかく、犬や飼い主と親しい人ほど真っ先に知らせるべきだと思うよ
854わんにゃん@名無しさん
2020/03/22(日) 07:57:46.00ID:ZNRVfXaP 自分が経験したことも一応書いとくけど(長文で御免)
うちの初代は外飼いでご近所にも長年親しまれてた子で、お向かいさんは自宅で育ててる花を下さって棺に入れさせてもらった
(2代目は室内犬で、通院のサポートしてくれてた親友がお花くれた)
ただ旅立った夜の明朝、玄関を綺麗にしてたらお隣さんが通りがかって挨拶してきたのに
まだ茫然自失状態だったせいか犬の死のことは言えなくてね
翌日火葬の前に知らせようとしたらお隣さんは早朝から出かけてて会えずじまいに…
あの一瞬を躊躇ったことで対面も出来ないままにさせてしまったのは後悔が残ってる
もう一つは外部の人間として見送る時の話だけど
うちの妹はかなり自分勝手な奴で、よく犬連れて一緒に遊びに来てて
その犬が自分のことをめちゃくちゃ好きだったのも知ってたくせに
死んだら知らせも寄越さずにさっさと火葬してしまってケンカになった
うちの初代は外飼いでご近所にも長年親しまれてた子で、お向かいさんは自宅で育ててる花を下さって棺に入れさせてもらった
(2代目は室内犬で、通院のサポートしてくれてた親友がお花くれた)
ただ旅立った夜の明朝、玄関を綺麗にしてたらお隣さんが通りがかって挨拶してきたのに
まだ茫然自失状態だったせいか犬の死のことは言えなくてね
翌日火葬の前に知らせようとしたらお隣さんは早朝から出かけてて会えずじまいに…
あの一瞬を躊躇ったことで対面も出来ないままにさせてしまったのは後悔が残ってる
もう一つは外部の人間として見送る時の話だけど
うちの妹はかなり自分勝手な奴で、よく犬連れて一緒に遊びに来てて
その犬が自分のことをめちゃくちゃ好きだったのも知ってたくせに
死んだら知らせも寄越さずにさっさと火葬してしまってケンカになった
855わんにゃん@名無しさん
2020/03/22(日) 07:59:35.87ID:ZNRVfXaP これはその前後の様々な経緯も含めてのことだけど、自分の中での妹の見方がすっかり変わってしまったし
残念だけど付き合い方も見直さなきゃなってなった
死んだ姿を見てないせいか未だに実感湧かないし「最近来ないなあ」みたいな感覚が続いててすっきりしないんだよね
看取る側と見送る側の両方を経験した身として言えるのは
看取った直後って妙なテンションで犬と自分のことで頭いっぱいになりがちだけど
飼い主以外で見送る側の人の「犬に何かしてあげたい気持ち」を無碍にしてはいけないってことかな
遺体ともしっかり向き合って見届けておきたいという人もいれば、あえて見ずに元気な姿を脳裏に留めておきたい人もいる
それは本人が選ぶ問題だけど、知らせ自体はやはり間に合うようにしなきゃいけないよなと
ごく親しい間柄であれば尚のことね
残念だけど付き合い方も見直さなきゃなってなった
死んだ姿を見てないせいか未だに実感湧かないし「最近来ないなあ」みたいな感覚が続いててすっきりしないんだよね
看取る側と見送る側の両方を経験した身として言えるのは
看取った直後って妙なテンションで犬と自分のことで頭いっぱいになりがちだけど
飼い主以外で見送る側の人の「犬に何かしてあげたい気持ち」を無碍にしてはいけないってことかな
遺体ともしっかり向き合って見届けておきたいという人もいれば、あえて見ずに元気な姿を脳裏に留めておきたい人もいる
それは本人が選ぶ問題だけど、知らせ自体はやはり間に合うようにしなきゃいけないよなと
ごく親しい間柄であれば尚のことね
856わんにゃん@名無しさん
2020/03/22(日) 12:14:09.88ID:r6l3PRgJ857わんにゃん@名無しさん
2020/03/22(日) 12:31:33.51ID:Mzn+NTTa >>855
うーーーーーーーん…
でも飼い主が全部決めていいと思う
全ての決定権は飼い主にあるし、飼い主の意思は尊重されるべきだと思う
深く愛してる犬を失った時の気持ちは本当に人それぞれで
あなたが非常識だと思っても、その時の妹さんはそうするしかなかったかもしれないよ
死でいっぱいいっぱいで他を気遣う余裕が無いことだって多いよ
いくら血縁関係でも一緒に暮らして毎日一緒に愛犬と接してないなら何も言う権利はないと思う、「他人」に色が着いた程度に等しい
ぶっちゃけ「他人+」がすっきりしなかろうが実感がわかなかろうが
最期の姿を見れずにモヤモヤしようが知ったことじゃない
この場合の何かしてあげたいという気持ちはすごく自己中心的だと思う
だったら普段から妹の家に通い詰めたり泊まって世話したり
辛くても臨終の後に連絡欲しいと頼んだりすべきでしょう
犬連れて遊びに来た程度で火葬のことで責めたり喧嘩するなんてむごいことだ
全て飼い主の気持ち優先で本人が決めていいよ
うーーーーーーーん…
でも飼い主が全部決めていいと思う
全ての決定権は飼い主にあるし、飼い主の意思は尊重されるべきだと思う
深く愛してる犬を失った時の気持ちは本当に人それぞれで
あなたが非常識だと思っても、その時の妹さんはそうするしかなかったかもしれないよ
死でいっぱいいっぱいで他を気遣う余裕が無いことだって多いよ
いくら血縁関係でも一緒に暮らして毎日一緒に愛犬と接してないなら何も言う権利はないと思う、「他人」に色が着いた程度に等しい
ぶっちゃけ「他人+」がすっきりしなかろうが実感がわかなかろうが
最期の姿を見れずにモヤモヤしようが知ったことじゃない
この場合の何かしてあげたいという気持ちはすごく自己中心的だと思う
だったら普段から妹の家に通い詰めたり泊まって世話したり
辛くても臨終の後に連絡欲しいと頼んだりすべきでしょう
犬連れて遊びに来た程度で火葬のことで責めたり喧嘩するなんてむごいことだ
全て飼い主の気持ち優先で本人が決めていいよ
858わんにゃん@名無しさん
2020/03/22(日) 13:19:25.93ID:CvBJNXnd うちは尋ねられたら答えてる
そしてしっかりお礼を述べてる
すぐに涙目になるし…
そしてしっかりお礼を述べてる
すぐに涙目になるし…
859わんにゃん@名無しさん
2020/03/22(日) 21:23:08.76ID:RF1w9S/0 人間同士のいざこざなんてどーでもいいよ
ワンコを愛した人が、ワンコに対面する事が全て
ワンコを愛した人が、ワンコに対面する事が全て
860わんにゃん@名無しさん
2020/03/22(日) 22:29:51.78ID:aeQN6EbD 離れてる家族にならすぐにでも伝えるんだけど、家族ではないし頻繁に愛犬と会ってた訳でもない人だから悩んでる
861わんにゃん@名無しさん
2020/03/22(日) 22:41:32.70ID:ARBN903I 強制給餌食べさせると吐く、点滴と吐き気止めで対処
今日はとうとう嫌がった
もう嫌なのかな、頑張るべきなのか本人を見守るべきなのか
病院で涙が止まらなかった
皆どうしましたか
今日はとうとう嫌がった
もう嫌なのかな、頑張るべきなのか本人を見守るべきなのか
病院で涙が止まらなかった
皆どうしましたか
862わんにゃん@名無しさん
2020/03/22(日) 22:54:25.02ID:FJzgETC0863わんにゃん@名無しさん
2020/03/22(日) 22:54:36.53ID:bTs+YaYb >>852
>ちょうど今その人は学校を卒業するところで、門出の時期に悲しい報せをするのが忍びない
これは若干余計なお世話というか、本当の意味で相手のことを考えられてはいないと思う
春は別れの季節でもあることだし気にし過ぎでは?
空気読めない奴だと思われるのを内心どこかで恐れてない?
もともと訃報ってのは時と場所を選ばないものだから仕方ない
正月だろうが誕生日だろうが重なることはいくらでもある、それもまた人生だ
下手に伏せてしまうとますますタイミングを逃して言いづらくなっていく一方だよ
門出の時期なら気持ちを切り替えられる出来事がこの先たくさん待ってるわけで、むしろ良いタイミングだとも言える
互いに一番後悔しないで済むやり方はどんなものかをよく考えてみてね
>でも愛犬が逝ったことは伝えた方がいいとは思うし、時間が空いてから思い出したように伝えるのも不義理な気がして
これはその通りだと思うよ
相手にとっては早く知らせて欲しい部類の話のはず
善は急げだから伝え方を工夫して
迷ってたことと可愛がってもらったことへの感謝の気持ちを素直に話して門出を祝うと良いよ
>ちょうど今その人は学校を卒業するところで、門出の時期に悲しい報せをするのが忍びない
これは若干余計なお世話というか、本当の意味で相手のことを考えられてはいないと思う
春は別れの季節でもあることだし気にし過ぎでは?
空気読めない奴だと思われるのを内心どこかで恐れてない?
もともと訃報ってのは時と場所を選ばないものだから仕方ない
正月だろうが誕生日だろうが重なることはいくらでもある、それもまた人生だ
下手に伏せてしまうとますますタイミングを逃して言いづらくなっていく一方だよ
門出の時期なら気持ちを切り替えられる出来事がこの先たくさん待ってるわけで、むしろ良いタイミングだとも言える
互いに一番後悔しないで済むやり方はどんなものかをよく考えてみてね
>でも愛犬が逝ったことは伝えた方がいいとは思うし、時間が空いてから思い出したように伝えるのも不義理な気がして
これはその通りだと思うよ
相手にとっては早く知らせて欲しい部類の話のはず
善は急げだから伝え方を工夫して
迷ってたことと可愛がってもらったことへの感謝の気持ちを素直に話して門出を祝うと良いよ
864わんにゃん@名無しさん
2020/03/22(日) 23:06:02.20ID:nWIG2qd7 >>861
つい最近にも書いてた人かな?
もう療法食にこだわらないで食べられそうなものを何でもあげてみては?
嘔吐するようだと正直限界かなって気もするんだけど
少なくとも療法食の強制給餌か絶食か、という白黒思考じゃなくて
本人の食べたいものをあげるという中間の選択肢を受け入れるべきだとは思うよ
これはあなたの考え方次第なのだからピーピー泣いてる場合じゃない
犬の方も吐き気を催すようなものを口に突っ込まれるなんて嫌なはずだよ
自分だって同じことされたら嫌だよね?
この段階で強制給餌にこだわる理由は何?
やめたら諦めることになっちゃうから?
獣医は何て言ってる?
本人が喜ぶものなら何でも良いっていう柔軟性を持たないと、この先ひどい後悔しか残らないと思うよ
つい最近にも書いてた人かな?
もう療法食にこだわらないで食べられそうなものを何でもあげてみては?
嘔吐するようだと正直限界かなって気もするんだけど
少なくとも療法食の強制給餌か絶食か、という白黒思考じゃなくて
本人の食べたいものをあげるという中間の選択肢を受け入れるべきだとは思うよ
これはあなたの考え方次第なのだからピーピー泣いてる場合じゃない
犬の方も吐き気を催すようなものを口に突っ込まれるなんて嫌なはずだよ
自分だって同じことされたら嫌だよね?
この段階で強制給餌にこだわる理由は何?
やめたら諦めることになっちゃうから?
獣医は何て言ってる?
本人が喜ぶものなら何でも良いっていう柔軟性を持たないと、この先ひどい後悔しか残らないと思うよ
865わんにゃん@名無しさん
2020/03/22(日) 23:22:00.53ID:GCAlrPj2 うちはシュークリームとか甘い物しか食べない
こんなんでいいのかなって思いながら色々試してるけど甘い物しか食べてくれない
こんなんでいいのかなって思いながら色々試してるけど甘い物しか食べてくれない
866わんにゃん@名無しさん
2020/03/23(月) 00:09:02.74ID:Ugkcx1VG >>865
知人のところも似た感じで離れた地方の銘菓しか食べられない子で、ネット通販もない時代で大変だったけど2年ほどそのお菓子で命を繋いでいたよ
人間でも普通の食事は無理だけど特定の食べ物やお菓子なら食べられる人もいて、健康には悪いけどまだ食べられることで本人は安心できて少し前向きになれた人も何人か知っているし、食事をストレスの元にしない事も大事だよね
知人のところも似た感じで離れた地方の銘菓しか食べられない子で、ネット通販もない時代で大変だったけど2年ほどそのお菓子で命を繋いでいたよ
人間でも普通の食事は無理だけど特定の食べ物やお菓子なら食べられる人もいて、健康には悪いけどまだ食べられることで本人は安心できて少し前向きになれた人も何人か知っているし、食事をストレスの元にしない事も大事だよね
867わんにゃん@名無しさん
2020/03/23(月) 01:34:57.89ID:E+/VLWJa >>862
主人は今はお休みだ、あなたと同じく吐くのは体力奪うといってます
自分もそう思い強制給餌は休んでますが
このまま…と思ってどうにか…食べて元気になりたいんですよね…
>>864
はい、最近も相談しました
それが、何も食べなくなり強制給餌に移行した経緯です(フード→手作り→強制給餌&自由)
人間の濃いチキンも蒸しパンもカステイラもお肉も食べません
拘る理由は、食べさせないと痩せる、痩せたら動けなくなる、動けなくなったら…だと思うからです
吐き気に対しては病院で処置し獣医の指示で数時間は絶食させ、吐かないなら食べさせて、という指示です
泣いてるのは、もう食べたくないのかなとか、もう食べさせるべきではないのかな、
つまりもう諦めろってことなのかなとか思う考えると涙が止まりません
あと、好きなもの、美味しいもの、食べさせたかったからです…
もちろん色々と手作り時代に食べさせてきたつもりですが…
主人は今はお休みだ、あなたと同じく吐くのは体力奪うといってます
自分もそう思い強制給餌は休んでますが
このまま…と思ってどうにか…食べて元気になりたいんですよね…
>>864
はい、最近も相談しました
それが、何も食べなくなり強制給餌に移行した経緯です(フード→手作り→強制給餌&自由)
人間の濃いチキンも蒸しパンもカステイラもお肉も食べません
拘る理由は、食べさせないと痩せる、痩せたら動けなくなる、動けなくなったら…だと思うからです
吐き気に対しては病院で処置し獣医の指示で数時間は絶食させ、吐かないなら食べさせて、という指示です
泣いてるのは、もう食べたくないのかなとか、もう食べさせるべきではないのかな、
つまりもう諦めろってことなのかなとか思う考えると涙が止まりません
あと、好きなもの、美味しいもの、食べさせたかったからです…
もちろん色々と手作り時代に食べさせてきたつもりですが…
868わんにゃん@名無しさん
2020/03/23(月) 01:56:00.33ID:+t8cse+/ 【漫画】 『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』ショートアニメが2020年秋に放送! 花澤香菜、杉田智和、金澤まいが出演
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1584821746/
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1584821746/
869わんにゃん@名無しさん
2020/03/23(月) 02:02:46.09ID:E+/VLWJa 連投すみません
泣いてる場合じゃない、そうなんです
愛犬のために手を尽くしたいんです
自分に出来るのは、お散歩、ごはんくらいだと思ってます、獣医じゃないから分からないことが多い
その食事ですが、フード食べなくなったので手作りを必死に勉強し喜んでもらえました、嬉しかった
次は強制給餌、これもコツ掴むまで四苦八苦しやっと協力的になってくれて食べてました
今はしかし拒絶です
泣いてる場合じゃない、やることやらねば!思ってます、しかし何をしてやれるのか
何をすれば元気になれるのか、楽になれるのか、分からなくて
でももしかして、もう何も出来ない状況なんでしょうか
獣医は「良くない傾向ではあるが分からない」でした
泣いてる場合じゃない、そうなんです
愛犬のために手を尽くしたいんです
自分に出来るのは、お散歩、ごはんくらいだと思ってます、獣医じゃないから分からないことが多い
その食事ですが、フード食べなくなったので手作りを必死に勉強し喜んでもらえました、嬉しかった
次は強制給餌、これもコツ掴むまで四苦八苦しやっと協力的になってくれて食べてました
今はしかし拒絶です
泣いてる場合じゃない、やることやらねば!思ってます、しかし何をしてやれるのか
何をすれば元気になれるのか、楽になれるのか、分からなくて
でももしかして、もう何も出来ない状況なんでしょうか
獣医は「良くない傾向ではあるが分からない」でした
870わんにゃん@名無しさん
2020/03/23(月) 02:36:06.37ID:HfI1vh9X >>866
自分も昔から食が細く、体調の波がすぐ食欲低下につながるタイプ
つい最近も食べると吐き気催す日が続いて困ってたし、真夏は毎年が妥協の連続
食べられるものは限られまくるけど栄養バランス云々言ってる場合じゃないんで
口に入りそうなものを多めに用意しといて
いま食べたいもの、食べられるもの中心で命繋いでる
おかげで万年ガリではあるけど栄養失調で倒れたりした事はない
子供時代は小学校上がる前から給食の完食ルールに苦しめられて大変だった
一人ぽつんと取り残され、食べきるまでは食卓をおりることも許されない地獄
家に帰れば親が厳しくてDVまでついてくるしで本当にどこにも行き場がなく
食事といえば重圧、苦痛、恐怖の思い出ばかり
そんなだから楽しみなはずの食事が地獄の時間になってしまう辛さはよくわかる
犬への強制給餌も、まだ回復可能レベルだと勘違いして一度やってしまったけど
犬自身は「そこまでして生きていたくないわー」と言うかのように旅立ってしまって後悔が残ってる
中には回復する子もいるから一定の効用は認めるとこだけど見極めが難しいよね
人間でも胃ろうを始めてしまうとストップできなくなる、あの問題に近いかもしれない
欧州などでは胃ろうは虐待に当たるとして禁止だと聞いてる
自分も昔から食が細く、体調の波がすぐ食欲低下につながるタイプ
つい最近も食べると吐き気催す日が続いて困ってたし、真夏は毎年が妥協の連続
食べられるものは限られまくるけど栄養バランス云々言ってる場合じゃないんで
口に入りそうなものを多めに用意しといて
いま食べたいもの、食べられるもの中心で命繋いでる
おかげで万年ガリではあるけど栄養失調で倒れたりした事はない
子供時代は小学校上がる前から給食の完食ルールに苦しめられて大変だった
一人ぽつんと取り残され、食べきるまでは食卓をおりることも許されない地獄
家に帰れば親が厳しくてDVまでついてくるしで本当にどこにも行き場がなく
食事といえば重圧、苦痛、恐怖の思い出ばかり
そんなだから楽しみなはずの食事が地獄の時間になってしまう辛さはよくわかる
犬への強制給餌も、まだ回復可能レベルだと勘違いして一度やってしまったけど
犬自身は「そこまでして生きていたくないわー」と言うかのように旅立ってしまって後悔が残ってる
中には回復する子もいるから一定の効用は認めるとこだけど見極めが難しいよね
人間でも胃ろうを始めてしまうとストップできなくなる、あの問題に近いかもしれない
欧州などでは胃ろうは虐待に当たるとして禁止だと聞いてる
871わんにゃん@名無しさん
2020/03/23(月) 03:32:52.00ID:TwfTca7o >>869
いま何歳?腎臓は大丈夫だけどえど肝臓数値高い結構大きいコだっけ?
飼い主は深呼吸して落ち着こう
散歩とご飯以外にしてあげられることはもう2つあるよ
笑顔で話しかけることと触ってあげること
犬はとても安心するよ
いま何歳?腎臓は大丈夫だけどえど肝臓数値高い結構大きいコだっけ?
飼い主は深呼吸して落ち着こう
散歩とご飯以外にしてあげられることはもう2つあるよ
笑顔で話しかけることと触ってあげること
犬はとても安心するよ
872わんにゃん@名無しさん
2020/03/23(月) 04:21:05.70ID:+bfl7ypN >>869
泣いてもいいと思うんだよね
だって思考停止してないしやれる事探して沢山愛情注いでるでしょう?
私にはそう見えるし涙我慢する事ないよ、深い愛情の表れでもあるんだからさ
犬が相手だから何が正解かも永遠にわからないし気持ちが彷徨うのは当然だよ
ならば、人間が逝きそうな時に医者栄養士や家族が食べたいと思うものを見つけてくれるか?
実は私がその経験をしたけど誰にもそれはわからなかった
何も受け付けずひたすら吐き気、重体
点滴3〜4種類流しっぱなしでも喉はカラッカラで潤したい
意識朦朧で会話が成立せずフルの病院食が毎度運ばれてきて猛烈な臭いで拒否
けど、たまたま出た白桃缶詰ひと欠片(指の爪ほど)だけ食べれたんだよね
口に運ばれたら奇跡的に大丈夫だっただけ
人間は意志疎通図れるけどそんなもん
ここで沢山の方が言ってることと同じことを看護師達にも言われた
まずは口に入るものだけでいいよ!って
正直吐き気催すホカホカのご飯食べるぐらいならもう死んだほうがマシとまで思った
死ぬまで桃だけでいいと
どんな病気でも食欲失せたことなどなかった大食漢豚人間のくせに
大変だと思うけど根気よく手を変え品を変え試してみてね
もしかして何かが見つかったらワンちゃんそれだけでも幸せだ
私も毎日抱きしめながら泣いてる
お母さんまだ心の準備出来てないから少しだけ待ってねと犬にお願いしてるw
長文自分語り大変失礼した
泣いてもいいと思うんだよね
だって思考停止してないしやれる事探して沢山愛情注いでるでしょう?
私にはそう見えるし涙我慢する事ないよ、深い愛情の表れでもあるんだからさ
犬が相手だから何が正解かも永遠にわからないし気持ちが彷徨うのは当然だよ
ならば、人間が逝きそうな時に医者栄養士や家族が食べたいと思うものを見つけてくれるか?
実は私がその経験をしたけど誰にもそれはわからなかった
何も受け付けずひたすら吐き気、重体
点滴3〜4種類流しっぱなしでも喉はカラッカラで潤したい
意識朦朧で会話が成立せずフルの病院食が毎度運ばれてきて猛烈な臭いで拒否
けど、たまたま出た白桃缶詰ひと欠片(指の爪ほど)だけ食べれたんだよね
口に運ばれたら奇跡的に大丈夫だっただけ
人間は意志疎通図れるけどそんなもん
ここで沢山の方が言ってることと同じことを看護師達にも言われた
まずは口に入るものだけでいいよ!って
正直吐き気催すホカホカのご飯食べるぐらいならもう死んだほうがマシとまで思った
死ぬまで桃だけでいいと
どんな病気でも食欲失せたことなどなかった大食漢豚人間のくせに
大変だと思うけど根気よく手を変え品を変え試してみてね
もしかして何かが見つかったらワンちゃんそれだけでも幸せだ
私も毎日抱きしめながら泣いてる
お母さんまだ心の準備出来てないから少しだけ待ってねと犬にお願いしてるw
長文自分語り大変失礼した
873わんにゃん@名無しさん
2020/03/23(月) 05:30:06.02ID:uO2BoSpi そういやうちの家族が妊娠中、つわりが重症すぎて入院するレベルだったんだけど
やっぱり毎日食べたいもの、食べられるものがコロコロ変わるって言ってたな
本来は菜食主義な奴なんだがその時ばかりは食えるもんなら何でも入れるようにしてたみたいで
あれが食べたいと伝えられて食べさせてもらえるのは本当に有り難いことだと思う
老犬だとプイっとされて凹むことも多いだろうけど仕方ないよね
ハードルは最低限まで下げて、今日出来たことを一つずつ最大限に喜んで行くしかない
やっぱり毎日食べたいもの、食べられるものがコロコロ変わるって言ってたな
本来は菜食主義な奴なんだがその時ばかりは食えるもんなら何でも入れるようにしてたみたいで
あれが食べたいと伝えられて食べさせてもらえるのは本当に有り難いことだと思う
老犬だとプイっとされて凹むことも多いだろうけど仕方ないよね
ハードルは最低限まで下げて、今日出来たことを一つずつ最大限に喜んで行くしかない
874わんにゃん@名無しさん
2020/03/23(月) 11:49:13.02ID:xPtu6mm/ >>869
通っている動物病院は専門医や認定医?
認定医の先生にかかっていなくてその病院まで通える体力的な余裕があれば紹介してもらって行ってみたらいいと思うよ
診ている数が違うし似た症例の子はどうしているかも聞きやすいし、その専門の先生に言われたら自分でも納得できて安心感が違うし、うちの子は循環器でかかって症状が改善したよ
何となくだけど、ご自分でもわんちゃんの病状を把握できていない気がするから一度先生に色々と質問や相談した方が後々後悔が少ないと思うよ
通っている動物病院は専門医や認定医?
認定医の先生にかかっていなくてその病院まで通える体力的な余裕があれば紹介してもらって行ってみたらいいと思うよ
診ている数が違うし似た症例の子はどうしているかも聞きやすいし、その専門の先生に言われたら自分でも納得できて安心感が違うし、うちの子は循環器でかかって症状が改善したよ
何となくだけど、ご自分でもわんちゃんの病状を把握できていない気がするから一度先生に色々と質問や相談した方が後々後悔が少ないと思うよ
875わんにゃん@名無しさん
2020/03/23(月) 15:50:19.62ID:R2d4KGCH 吐いてしまって何も食べず点滴と吐き気止めで頑張ってる時に
車の移動や見慣れない病院で弄り回されるのはかなりキツいかも…
痛みや苦しさがなさそうだったら住み慣れた家でママパパに抱かれるのが一番いいかな
なんとかしたい気持ちはわかるから食べてくれるものが見つかるといいね
あ〜でもじっと耐えてるだけで本当はどこかがすごい気持ち悪かったり
しんどかったらどうしようね
わかるすべないのかな…
車の移動や見慣れない病院で弄り回されるのはかなりキツいかも…
痛みや苦しさがなさそうだったら住み慣れた家でママパパに抱かれるのが一番いいかな
なんとかしたい気持ちはわかるから食べてくれるものが見つかるといいね
あ〜でもじっと耐えてるだけで本当はどこかがすごい気持ち悪かったり
しんどかったらどうしようね
わかるすべないのかな…
876わんにゃん@名無しさん
2020/03/23(月) 16:58:16.63ID:E+/VLWJa >>867,869です
>>870-875
認定医病院には行きCT取り画像診断は外部にも出しました、低グレードリンパ腫でした
どこでやっても同じですからと言われ車15分のかかりつけで治療しています
治療も遠くても認定医や高度医療病院のほうが良かったのか?と延々考えてしまう
治療は、一時効いたのに効かなくなり…三ヶ月です
低グレードなのになんで、という気持ちです、あと鼻の癌を見落としたのではと思います
食事に対しては食べさせると苦しむ、だけど食べないと痩せていき治療に耐えられない…
食べるものもっともっと探さなきゃですね、
住み慣れた家で、とありましたが広い家に引っ越しをすることになり…それも間違った選択なのか
闘病中は選択の連続で、それらすべて正しかったのか、考えて、今思えばあのときもあのときも今の引っ越しも間違いなのか…
払ったお金は諦めて引っ越しはやめたほうがいいのか…
内見で、広い部屋見てこの子とのんびり過ごしてるイメージでいましたが
引っ越し作業に当てる時間をなぜこの子に当てなかったの!と後悔するのだろうか
老犬で闘病中で引っ越しって、大馬鹿ですかね…広く日当たり良い家にと思いますが
慣れた家から引き離す、非道な飼い主なんだろうか
まとまりがなくて、すみません。
>>870-875
認定医病院には行きCT取り画像診断は外部にも出しました、低グレードリンパ腫でした
どこでやっても同じですからと言われ車15分のかかりつけで治療しています
治療も遠くても認定医や高度医療病院のほうが良かったのか?と延々考えてしまう
治療は、一時効いたのに効かなくなり…三ヶ月です
低グレードなのになんで、という気持ちです、あと鼻の癌を見落としたのではと思います
食事に対しては食べさせると苦しむ、だけど食べないと痩せていき治療に耐えられない…
食べるものもっともっと探さなきゃですね、
住み慣れた家で、とありましたが広い家に引っ越しをすることになり…それも間違った選択なのか
闘病中は選択の連続で、それらすべて正しかったのか、考えて、今思えばあのときもあのときも今の引っ越しも間違いなのか…
払ったお金は諦めて引っ越しはやめたほうがいいのか…
内見で、広い部屋見てこの子とのんびり過ごしてるイメージでいましたが
引っ越し作業に当てる時間をなぜこの子に当てなかったの!と後悔するのだろうか
老犬で闘病中で引っ越しって、大馬鹿ですかね…広く日当たり良い家にと思いますが
慣れた家から引き離す、非道な飼い主なんだろうか
まとまりがなくて、すみません。
877わんにゃん@名無しさん
2020/03/23(月) 22:53:07.53ID:7qx4r7EP878わんにゃん@名無しさん
2020/03/24(火) 09:44:10.10ID:Vw0CH8uO いま1番恐れてることは一家がコロナにかかって入院なんてなったら残されたうちの目と耳がだめな犬はどうなるんだということ
879わんにゃん@名無しさん
2020/03/24(火) 10:05:24.48ID:6hcTlQUQ 新コロナは100人中ざっと9割は無症状〜普通風邪〜きつい風邪で済む、とも考えられるね
どのみちコロナに限らず自分が健全でなければ満足に介護出来ない訳だし、ウイルス感染予防対策は一層念入りにするようになった
犬ごはん手作りしだしてから自分も同じ材料併用した食事が主になって、出汁きかせるからか人間用のも塩分控えめになってきたし、昔より健康的生活送れてるかもw
どのみちコロナに限らず自分が健全でなければ満足に介護出来ない訳だし、ウイルス感染予防対策は一層念入りにするようになった
犬ごはん手作りしだしてから自分も同じ材料併用した食事が主になって、出汁きかせるからか人間用のも塩分控えめになってきたし、昔より健康的生活送れてるかもw
880わんにゃん@名無しさん
2020/03/24(火) 10:06:19.14ID:o/JnZBUS881わんにゃん@名無しさん
2020/03/24(火) 10:42:44.21ID:cz6aXyHW コロナに関しては8〜9割は無症状って、朝から晩まで連日連夜テレビでやってのもダメだよなあ
そりゃ若者は外にもイベントにも行くわな
そして自分たちのせいで最愛の家族が亡くなってワンコも亡くなる
あの時期の武漢市でのワンコたちの状況は悲惨だったろうね
そりゃ若者は外にもイベントにも行くわな
そして自分たちのせいで最愛の家族が亡くなってワンコも亡くなる
あの時期の武漢市でのワンコたちの状況は悲惨だったろうね
882わんにゃん@名無しさん
2020/03/24(火) 12:00:36.17ID:+s0NJsPU コロナも不穏な感じになってきたから、最悪の場合犬を託せるように
ワンコ友達に頼んでおいたりシッターさん探しておいたり、かかりつけに犬を預ける算段とか
簡単なマニュアルとか作成しておくといいかもしれない
突然具合が悪くなったらいろんなこと伝える余裕もないと思うので
ワンコ友達に頼んでおいたりシッターさん探しておいたり、かかりつけに犬を預ける算段とか
簡単なマニュアルとか作成しておくといいかもしれない
突然具合が悪くなったらいろんなこと伝える余裕もないと思うので
883わんにゃん@名無しさん
2020/03/24(火) 12:11:48.99ID:yhKiVNQE 病院で強制給餌したら普段吠えないのに吠えまくった…もう食べたくないのかな
それともa/dがイヤなだけなのかな
分からない
それともa/dがイヤなだけなのかな
分からない
884わんにゃん@名無しさん
2020/03/24(火) 12:39:58.08ID:czwic4gI885わんにゃん@名無しさん
2020/03/24(火) 12:52:33.75ID:4gwFb8U2 〜と言われているね
こういう表現で自分の想像を垂れ流すなBBA
新型コロナは感染すると8割が軽症で2割が重症化だ
その2割の中のさらに2割が死ぬ
こういう表現で自分の想像を垂れ流すなBBA
新型コロナは感染すると8割が軽症で2割が重症化だ
その2割の中のさらに2割が死ぬ
886わんにゃん@名無しさん
2020/03/24(火) 16:38:25.53ID:AC2DSVrn >>884
東京獣医師会の新型コロナについてで少し触れられているけど誰か信頼できる人に託すのが基本になっているね
託す際のシャンプーの仕方やキャリー等の消毒方法も載ってるよ
託す人がいない場合については記載がないから質問していくしかなさそうだね
東京獣医師会の新型コロナについてで少し触れられているけど誰か信頼できる人に託すのが基本になっているね
託す際のシャンプーの仕方やキャリー等の消毒方法も載ってるよ
託す人がいない場合については記載がないから質問していくしかなさそうだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています