年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。
■ペットロスの人はこちらもあります(5chは機能してないので避難所が稼働中)
【★】ペットが亡くなった時【ペットロス★】 Part4
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1571794121/
■前スレ
老犬な日々30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1557929362/
老犬な日々31
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1565682649/
老犬な日々32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1572151061/
探検
老犬な日々33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/19(日) 14:50:25.13ID:GvJ/Q7BT
121わんにゃん@名無しさん
2020/01/26(日) 21:12:40.54ID:IUAQTNmS カステラ食べなくなって薬をどうやって飲ませたら良いか困ってたんだけど、チーズむしぱんだったら無事食べたよ!
122わんにゃん@名無しさん
2020/01/26(日) 22:46:31.84ID:f3dOOIBX >>121
おー!そりゃ何よりだね!
おー!そりゃ何よりだね!
123わんにゃん@名無しさん
2020/01/27(月) 01:36:54.17ID:yzpAgFf8 4日間嘔吐してる
散歩は行くけど今日はご飯食べなかった
二日前に病院には行ってて大丈夫でしょうと言われたけど
こんなに吐き続けるのは病気なのでは
絶対ベッドで一緒に寝てくれない子だったのに今ベッドですやすやしてる
やなフラグじゃありませんように
散歩は行くけど今日はご飯食べなかった
二日前に病院には行ってて大丈夫でしょうと言われたけど
こんなに吐き続けるのは病気なのでは
絶対ベッドで一緒に寝てくれない子だったのに今ベッドですやすやしてる
やなフラグじゃありませんように
124わんにゃん@名無しさん
2020/01/27(月) 01:40:42.05ID:C1T7Mp3T125わんにゃん@名無しさん
2020/01/27(月) 01:51:41.75ID:yzpAgFf8126わんにゃん@名無しさん
2020/01/27(月) 02:09:13.57ID:L0jsSrHB127わんにゃん@名無しさん
2020/01/27(月) 02:28:57.85ID:C1T7Mp3T128わんにゃん@名無しさん
2020/01/27(月) 03:24:41.18ID:FErjPmVh 【新型肺炎】武漢市で犬にかまれた香港男性2人が肺炎を発症 ★3
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580037410/
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580037410/
129わんにゃん@名無しさん
2020/01/27(月) 04:11:09.94ID:oCKKEs8C 私は生死の綱渡りの日々で緊張の糸がブツンと切れて
部分的に逃げ出したけど結果的にそのことを後悔してる
具体的には老犬と同部屋にいるし介護は変わりなくやっていたけど
ネットしたりスマホいじったりマンガを読んで逃避してた
もともとネット好きだから逃避してる間は確かに楽しんでいた
でもフッと顔を上げてあの子を見てると私を見てたみたいで目があったりしてさ
なんでそんなことせずにずーっと撫でて抱きしめて声かけなかったんだろうって何年経っても罪悪感で苦しい
介護生活にも息抜きや楽しみは必要って慰めも貰ったけど
そういうのはわかった上でそれでも自分の行為が許せないことってあるんだよね
たったこれだけでも何年も引きずるから、もしもわざと触れ合う時間を減らしていたらこの比じゃなかったと思う
「弱っていくあの子を見るのが辛い」という逃げが一番重いなと
こんなこと書くと介護でいっぱいいっぱいの人を追い詰めるだけなのはわかるんだけども
まだ余裕のある人には自分が苦しいぐらいで逃げない方がいいと思います
部分的に逃げ出したけど結果的にそのことを後悔してる
具体的には老犬と同部屋にいるし介護は変わりなくやっていたけど
ネットしたりスマホいじったりマンガを読んで逃避してた
もともとネット好きだから逃避してる間は確かに楽しんでいた
でもフッと顔を上げてあの子を見てると私を見てたみたいで目があったりしてさ
なんでそんなことせずにずーっと撫でて抱きしめて声かけなかったんだろうって何年経っても罪悪感で苦しい
介護生活にも息抜きや楽しみは必要って慰めも貰ったけど
そういうのはわかった上でそれでも自分の行為が許せないことってあるんだよね
たったこれだけでも何年も引きずるから、もしもわざと触れ合う時間を減らしていたらこの比じゃなかったと思う
「弱っていくあの子を見るのが辛い」という逃げが一番重いなと
こんなこと書くと介護でいっぱいいっぱいの人を追い詰めるだけなのはわかるんだけども
まだ余裕のある人には自分が苦しいぐらいで逃げない方がいいと思います
130わんにゃん@名無しさん
2020/01/27(月) 04:52:09.06ID:m5q9DL1A >>120>>121
トライプ頼むかなと思ったら食べてくれたり…缶詰のほうがいいのかな
そのうち強制的に…食べさせるようになるのかな、勉強しないと
>>129
正直止まらない咳で飛び起き擦るけど逃げられて(本人もパニック)途方に暮れ
見るのがツラい、胸が張り裂けそう、ムリだ…となります
分かってるんですよね、今は今しかない!!!と。
しかし目の前がボーッとして心が防御体制に入るか不安が不安を呼び全ての事柄が不安になりパニックに…
絶叫したい、ナイフで己の腕や足を刺したい、逃げ出したい、代わってやりたいという気持ちになります
あと、必死にいろんな治療法がないか調べて、なくて、闘病ブログ見て泣いて
本当ネットって情報過多ですが欲しい時に情報は見つからない(変な広告、宗教、謎薬)
こんなことよりそばにいるべき、時間が惜しいと思う反面調べる癖は止められませんね…
トライプ頼むかなと思ったら食べてくれたり…缶詰のほうがいいのかな
そのうち強制的に…食べさせるようになるのかな、勉強しないと
>>129
正直止まらない咳で飛び起き擦るけど逃げられて(本人もパニック)途方に暮れ
見るのがツラい、胸が張り裂けそう、ムリだ…となります
分かってるんですよね、今は今しかない!!!と。
しかし目の前がボーッとして心が防御体制に入るか不安が不安を呼び全ての事柄が不安になりパニックに…
絶叫したい、ナイフで己の腕や足を刺したい、逃げ出したい、代わってやりたいという気持ちになります
あと、必死にいろんな治療法がないか調べて、なくて、闘病ブログ見て泣いて
本当ネットって情報過多ですが欲しい時に情報は見つからない(変な広告、宗教、謎薬)
こんなことよりそばにいるべき、時間が惜しいと思う反面調べる癖は止められませんね…
131わんにゃん@名無しさん
2020/01/27(月) 13:18:57.90ID:DmzmSvE7132わんにゃん@名無しさん
2020/01/27(月) 13:42:08.46ID:f7DscFsc >>123
便やガスや尿は出てるかな?
便やガスや尿は出てるかな?
133わんにゃん@名無しさん
2020/01/27(月) 19:46:04.49ID:L0jsSrHB >>125
尿検査もした方が良いような
吐いて食べないっていうと胃腸の通過障害を疑うけど、腎不全なんかも思い当たるし
血液検査にも影響出るだろうからよっぽどのヤブじゃなきゃ見落とさないとは思うけどね
いずれにせよ早急にセカンド推奨
嘔吐は2日続いたらもうまずいと思わないと
あなたが行動しなきゃこの先もっと後悔することになると思うよ
尿検査もした方が良いような
吐いて食べないっていうと胃腸の通過障害を疑うけど、腎不全なんかも思い当たるし
血液検査にも影響出るだろうからよっぽどのヤブじゃなきゃ見落とさないとは思うけどね
いずれにせよ早急にセカンド推奨
嘔吐は2日続いたらもうまずいと思わないと
あなたが行動しなきゃこの先もっと後悔することになると思うよ
134わんにゃん@名無しさん
2020/01/27(月) 19:51:57.33ID:L0jsSrHB >>130
トライプはドライと缶詰では別物くらいに思ってた方が良いかと
缶詰は食べ物とは思えないような凄い匂いがするけど、開けただけで違いが分かるようでいつもと違う騒ぎ方をする
人間には強烈だけど本能から欲するものではあるみたい
缶も3サイズくらいあるので一番小さい方から試してみては
トライプはドライと缶詰では別物くらいに思ってた方が良いかと
缶詰は食べ物とは思えないような凄い匂いがするけど、開けただけで違いが分かるようでいつもと違う騒ぎ方をする
人間には強烈だけど本能から欲するものではあるみたい
缶も3サイズくらいあるので一番小さい方から試してみては
135わんにゃん@名無しさん
2020/01/27(月) 20:57:28.56ID:m5q9DL1A136わんにゃん@名無しさん
2020/01/27(月) 21:42:33.14ID:yzpAgFf8 123です
先週留守中部屋が荒らされていたので誤飲を疑いレントゲン取ってきました
レントゲンには何も写らず明日バリウム検査します
一週間たってるから腸閉塞してる可能性あり
してれば開腹手術
あー飼い主失格や
バカな主を心配して下さった皆様ありがとうございます
先週留守中部屋が荒らされていたので誤飲を疑いレントゲン取ってきました
レントゲンには何も写らず明日バリウム検査します
一週間たってるから腸閉塞してる可能性あり
してれば開腹手術
あー飼い主失格や
バカな主を心配して下さった皆様ありがとうございます
137わんにゃん@名無しさん
2020/01/27(月) 22:28:04.39ID:L0jsSrHB >>135
テンプレには単にトライプとだけありますね
トライプ=草食動物の第4胃のこと
グリーントライプは中を洗浄したり漂白などをせずに
内容物(半消化済みの草が含まれる)も含めて丸ごと刻んだもの、という定義のようですが
メーカーによってはこの名称を使ってないところもあるかも?
ペットフードでトライプものと言えばそのグリーントライプを使ってるはずなので、名称には拘り過ぎなくても大丈夫でしょう
うちは2銘柄を試したけど、何処のでもあまり大差は無いように思いますよ
今ちょっと調べたらまた取り扱いメーカーが増えてるようで??
試すのは早い方が良いでしょうから、あとは在庫や配達事情なんかとも相談でお好みで…
テンプレには単にトライプとだけありますね
トライプ=草食動物の第4胃のこと
グリーントライプは中を洗浄したり漂白などをせずに
内容物(半消化済みの草が含まれる)も含めて丸ごと刻んだもの、という定義のようですが
メーカーによってはこの名称を使ってないところもあるかも?
ペットフードでトライプものと言えばそのグリーントライプを使ってるはずなので、名称には拘り過ぎなくても大丈夫でしょう
うちは2銘柄を試したけど、何処のでもあまり大差は無いように思いますよ
今ちょっと調べたらまた取り扱いメーカーが増えてるようで??
試すのは早い方が良いでしょうから、あとは在庫や配達事情なんかとも相談でお好みで…
138わんにゃん@名無しさん
2020/01/27(月) 22:29:15.46ID:L0jsSrHB139わんにゃん@名無しさん
2020/01/27(月) 22:46:24.39ID:FErjPmVh 殺処分で声を荒げてるのがネットにいるけどさ、なによ、犬や猫だけかよ?
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1580124329/
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1580124329/
140わんにゃん@名無しさん
2020/01/28(火) 01:18:09.61ID:7SOR5fLG 4日も吐いてるのになぜ病院に行かないのかそれが疑問。
私なら2日めには行く。
私なら2日めには行く。
141わんにゃん@名無しさん
2020/01/28(火) 02:57:07.55ID:+J5EsDBs 歯磨きを嫌がってさせてくれない犬に、歯磨き以外の効果的なデンタルケアってなにかある?
142わんにゃん@名無しさん
2020/01/28(火) 03:48:49.34ID:DhRI/oli143わんにゃん@名無しさん
2020/01/28(火) 09:15:55.06ID:Qy4I8Gs4144わんにゃん@名無しさん
2020/01/28(火) 10:56:50.09ID:7SOR5fLG145わんにゃん@名無しさん
2020/01/28(火) 11:28:04.43ID:gwjdSAqv146わんにゃん@名無しさん
2020/01/28(火) 11:55:17.66ID:53TVvH4k147わんにゃん@名無しさん
2020/01/28(火) 15:15:22.02ID:GQuX0Fji まあ、人間の患者でも症状を軽く言うのとその逆と色々だしね、ここのカキコも同様だろう。
明らかに嘘臭い書き込みは指摘が入るのは仕方ない。
明らかに嘘臭い書き込みは指摘が入るのは仕方ない。
148わんにゃん@名無しさん
2020/01/28(火) 16:57:25.46ID:gLjR36Uf >>147
藁にもすがる思いで書き込みに来る人もいるからそういうのもやめようよ
今回のケースに限らずそういう時って追い詰められたり軽くパニックになってるから
嘘扱いしたり責めるのは酷いことだと思う
そういう悔やんだり自省してる人に追い討ちをかけるのはどうかと思うんだ
反省の感じなくて「なにがわるいの?」って開き直るなら批判されることもあると思うけど
藁にもすがる思いで書き込みに来る人もいるからそういうのもやめようよ
今回のケースに限らずそういう時って追い詰められたり軽くパニックになってるから
嘘扱いしたり責めるのは酷いことだと思う
そういう悔やんだり自省してる人に追い討ちをかけるのはどうかと思うんだ
反省の感じなくて「なにがわるいの?」って開き直るなら批判されることもあると思うけど
149わんにゃん@名無しさん
2020/01/28(火) 18:00:26.55ID:7SOR5fLG 何に腹立つのかと考えてみると、
現状を正確に書くならともかく、自分の非を誤魔化そうとしてるから腹立んだよね。
「様子を見ましょう」じゃなくて「大丈夫でしょう」と言い切る獣医なんかおらへんわ。
犬が可哀相。
現状を正確に書くならともかく、自分の非を誤魔化そうとしてるから腹立んだよね。
「様子を見ましょう」じゃなくて「大丈夫でしょう」と言い切る獣医なんかおらへんわ。
犬が可哀相。
150わんにゃん@名無しさん
2020/01/28(火) 18:55:47.34ID:pzi8xoDn なんか決めつけすぎじゃない?
ここに戻ってくる余裕なんてない状況になってるかもしれないし。
みんながみんな飼育上手なわけじゃないんだし、もうちょっと心穏やかに書き込もうよ…
うちも胆泥から吐くかなぁ、とか言われてたけど、獣医変えて腎不全の治療し出してからすっかり嘔吐はなくなったよ…ほんと難しい
ここに戻ってくる余裕なんてない状況になってるかもしれないし。
みんながみんな飼育上手なわけじゃないんだし、もうちょっと心穏やかに書き込もうよ…
うちも胆泥から吐くかなぁ、とか言われてたけど、獣医変えて腎不全の治療し出してからすっかり嘔吐はなくなったよ…ほんと難しい
151わんにゃん@名無しさん
2020/01/28(火) 19:05:18.51ID:gwjdSAqv152わんにゃん@名無しさん
2020/01/28(火) 19:37:44.92ID:+J5EsDBs153わんにゃん@名無しさん
2020/01/28(火) 19:40:09.62ID:EuUdbpV8 悩みを共有し多くの人の経験談聞ける良スレだと思ってました
アドバイスくれた皆様はありがとうございました
結果端的に大丈夫でした
アドバイスくれた皆様はありがとうございました
結果端的に大丈夫でした
154わんにゃん@名無しさん
2020/01/28(火) 19:49:02.59ID:jkuA+Vtr >>153
嘔吐のワンコちゃん?
吐くのは止まったのですか?
大丈夫でよかった
うちは膵炎を二回やっているので
吐くとすごく心配になる
一度目は口から噴水のように吐いていた
二度目は手術の時ではかない様に点滴していたから
一度少し吐いただけだったけど、食べなくて本当に大変だった
嘔吐のワンコちゃん?
吐くのは止まったのですか?
大丈夫でよかった
うちは膵炎を二回やっているので
吐くとすごく心配になる
一度目は口から噴水のように吐いていた
二度目は手術の時ではかない様に点滴していたから
一度少し吐いただけだったけど、食べなくて本当に大変だった
155わんにゃん@名無しさん
2020/01/28(火) 20:06:32.64ID:Qy4I8Gs4156わんにゃん@名無しさん
2020/01/28(火) 22:35:13.27ID:EuUdbpV8157わんにゃん@名無しさん
2020/01/28(火) 23:23:36.11ID:po8blG+1 冬なんだけど雨続きで寒くなくて久しぶりにてんかん発作が出た
気候不安定だと内側から体調を崩すワンコニャンコがいるそうなので気をつけてあげて
気候不安定だと内側から体調を崩すワンコニャンコがいるそうなので気をつけてあげて
158わんにゃん@名無しさん
2020/01/28(火) 23:24:10.95ID:6CYnH/O3 【ネコ】猫のステイタスを大幅に向上させる新しい法律、ようやく犬と同等に:英国
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580149847/
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580149847/
159わんにゃん@名無しさん
2020/01/28(火) 23:24:48.94ID:gwjdSAqv >>156
嫌な事書き込んでるのはずっとここで偉そうに批判ばっかりしてる人だから気にしないで
くれな
キツイ状態で書き込んでるのにこの人に叩かれて去っていった人多いんだ
てか、ワンさん大丈夫で安心したよーー
嫌な事書き込んでるのはずっとここで偉そうに批判ばっかりしてる人だから気にしないで
くれな
キツイ状態で書き込んでるのにこの人に叩かれて去っていった人多いんだ
てか、ワンさん大丈夫で安心したよーー
160わんにゃん@名無しさん
2020/01/29(水) 00:35:43.00ID:5jluA90I 闘病中ってまともな精神状態じゃなくなるのかな?
うちのは悪性腫瘍の末期と腎不全を併発してて輸液を毎日家でやってたんだけど
最後の二週間ぐらいに腹水が溜まり始めて
アルブミン値を見ながら抜いたりもしたけど
この時点で輸液やめればよかったのに最期の日の前日まで続けてた
腹水で胸と腹をパンパンにして老犬を苦しませるために輸液してたようなものだよね
なんで自分はあの時輸液をやめなかったんだろう?
主治医もどうしてもう止めた方がいいと言ってくれなかったんだろう?と恨みに思ったり自分を憎悪する日が多々ある
ステージ3ではあったけど直ちに命に関わるようなBUNCREではなかったのに
なんで輸液し続けた?なんで亡くなる数日前だったのにいつまでも闘病する心構えでいたんだろう
人間だって末期癌になって腹水が溜まり始めたら
もう打つ手がないから余命の段階になるって知識は以前からあるのに
介護中だって勿論知ってたしこのスレで読んだ「過度な輸液は楽な臨終の阻害になることもある」
という説だって知ってたのに、なんで輸液を止めてお別れの心構えになれなかったんだろう?
本当に自分の思考が理解不能だし、苦しませた事実が重くのしかかって憎い、辛い、苦しい
少しでも自分が楽になりたかったのと、介護中の方の参考になればと思って吐き出しました
すみません
うちのは悪性腫瘍の末期と腎不全を併発してて輸液を毎日家でやってたんだけど
最後の二週間ぐらいに腹水が溜まり始めて
アルブミン値を見ながら抜いたりもしたけど
この時点で輸液やめればよかったのに最期の日の前日まで続けてた
腹水で胸と腹をパンパンにして老犬を苦しませるために輸液してたようなものだよね
なんで自分はあの時輸液をやめなかったんだろう?
主治医もどうしてもう止めた方がいいと言ってくれなかったんだろう?と恨みに思ったり自分を憎悪する日が多々ある
ステージ3ではあったけど直ちに命に関わるようなBUNCREではなかったのに
なんで輸液し続けた?なんで亡くなる数日前だったのにいつまでも闘病する心構えでいたんだろう
人間だって末期癌になって腹水が溜まり始めたら
もう打つ手がないから余命の段階になるって知識は以前からあるのに
介護中だって勿論知ってたしこのスレで読んだ「過度な輸液は楽な臨終の阻害になることもある」
という説だって知ってたのに、なんで輸液を止めてお別れの心構えになれなかったんだろう?
本当に自分の思考が理解不能だし、苦しませた事実が重くのしかかって憎い、辛い、苦しい
少しでも自分が楽になりたかったのと、介護中の方の参考になればと思って吐き出しました
すみません
161わんにゃん@名無しさん
2020/01/29(水) 00:51:22.26ID:y3kvb1Az 鼻と気管が悪くて日夜問わずそれが止まない
最初は私もパニックであれやこれやと調べて色々した、うちの子がそんなはすばない!と現実逃避した、
しかし…今は目の前の事象を受け入れたけど、それと同時に我々家族がいつ寝るのか?という現実問題が…
寝させてくれ…と思ってしまう
寝ないと、睡眠不足になると負の考えのループに陥って冷静な判断が出来なくなる
また、家にこもりっぱなしで気分を変えることも出来ない
24時間介護の人はどうしてるんだろう?と思う
勿論愛犬のこと優先だけど、人間の睡眠時間や趣味(リフレッシュ)はどう配分してるのか
最初は私もパニックであれやこれやと調べて色々した、うちの子がそんなはすばない!と現実逃避した、
しかし…今は目の前の事象を受け入れたけど、それと同時に我々家族がいつ寝るのか?という現実問題が…
寝させてくれ…と思ってしまう
寝ないと、睡眠不足になると負の考えのループに陥って冷静な判断が出来なくなる
また、家にこもりっぱなしで気分を変えることも出来ない
24時間介護の人はどうしてるんだろう?と思う
勿論愛犬のこと優先だけど、人間の睡眠時間や趣味(リフレッシュ)はどう配分してるのか
162わんにゃん@名無しさん
2020/01/29(水) 01:17:08.84ID:q4TW57HL163わんにゃん@名無しさん
2020/01/29(水) 01:29:45.89ID:y3kvb1Az >>160
まだ苦労浅い私が言うのもアレなんですが、やはり知識があっても目の前でそれが起こると正しい決断が出来ない事の方が多いです
それはこのことに関することに限らずです
まして、この世で一番愛して、大好きで、言葉が通じなくても全幅の信頼で繋がった一番失いたくない子だからこそ
一秒でも長くと思うのは自然ですし、だからこそ現実的判断と心理的希望の間で葛藤し悩み、決断出来なくなる…
(自分は寝不足になって頭がぐちゃぐちゃですが)
なんでもっと早く言ってくれなかったの?とは確かに思いますが同時に「この子の飼い主は自分で自分以外この子を守れないんだ」と再確認というか…
単純に飼育するという責任だけじゃなく、命や未来に関わる判断も私だけなんだ!!と強く突きつけられましたね
この子は私の子だとずっと呟いてぎゅっとして、そんなの分かってたつもりでしたけどね…生半可だったのかな
しかし経験もなければ知識量が追いつかなくて、有事の時は判断しかねることが多いですほんとに
少しでも元気出してほしくて、誰かの心を救うスレになってほしくて、書きました
まだ苦労浅い私が言うのもアレなんですが、やはり知識があっても目の前でそれが起こると正しい決断が出来ない事の方が多いです
それはこのことに関することに限らずです
まして、この世で一番愛して、大好きで、言葉が通じなくても全幅の信頼で繋がった一番失いたくない子だからこそ
一秒でも長くと思うのは自然ですし、だからこそ現実的判断と心理的希望の間で葛藤し悩み、決断出来なくなる…
(自分は寝不足になって頭がぐちゃぐちゃですが)
なんでもっと早く言ってくれなかったの?とは確かに思いますが同時に「この子の飼い主は自分で自分以外この子を守れないんだ」と再確認というか…
単純に飼育するという責任だけじゃなく、命や未来に関わる判断も私だけなんだ!!と強く突きつけられましたね
この子は私の子だとずっと呟いてぎゅっとして、そんなの分かってたつもりでしたけどね…生半可だったのかな
しかし経験もなければ知識量が追いつかなくて、有事の時は判断しかねることが多いですほんとに
少しでも元気出してほしくて、誰かの心を救うスレになってほしくて、書きました
164わんにゃん@名無しさん
2020/01/29(水) 01:41:00.33ID:RLEhwTAP 嘔吐のワンコなにもなくてよかった
>>160
わたしもまともではなかったよ
腎不全で途中から脳になにかが起きたのか歩き方がおかしくなっててんかん発作も出るようになって、てんかん発作は脱水させたほうがいいらしんだけど、ひどい腎不全だから輸液は外せなかった
亡くなる1日前におしっこが少ししか出てなくて前日の輸液も吸収されずに少し残ってた、それなのにいつもより少なめに輸液をしたよ
今思えばもう体が機能してないってことだとすぐわかる事なのになんでしたんだって疑問でしかない
ほんとに頭がおかしくなってた
輸液がたまったままの背中で旅立たしてしまったよ
チワワだったんだけど、寝たきりでも耳はピンッと立ってて、でも亡くなる2日前か3日前に寝てしまってておかしいとは思ったんだけど私の思考がおかしくなりすぎてて何でかなー?とまでしか考えれなくなってた
普通の思考だと体のチカラが抜けてきてそろそろなんだってわかることなのになんでその時にもう近いんだなって思わなかったんだろって後悔しかない
脳が愛犬の死が近いことを認めたくなかったんだろうね
脱力して全く力の入らない状態になってしまって開きっぱなしで死んだ魚みたいな目をした愛犬を見てもまだ生きると思ってたし
明日も来ると思って寝たらその間に旅立ってたよ
介護中でも冷静に考えれる人もいるだろうけど、私みたいにおかしくなる人もいるよ
>>160
わたしもまともではなかったよ
腎不全で途中から脳になにかが起きたのか歩き方がおかしくなっててんかん発作も出るようになって、てんかん発作は脱水させたほうがいいらしんだけど、ひどい腎不全だから輸液は外せなかった
亡くなる1日前におしっこが少ししか出てなくて前日の輸液も吸収されずに少し残ってた、それなのにいつもより少なめに輸液をしたよ
今思えばもう体が機能してないってことだとすぐわかる事なのになんでしたんだって疑問でしかない
ほんとに頭がおかしくなってた
輸液がたまったままの背中で旅立たしてしまったよ
チワワだったんだけど、寝たきりでも耳はピンッと立ってて、でも亡くなる2日前か3日前に寝てしまってておかしいとは思ったんだけど私の思考がおかしくなりすぎてて何でかなー?とまでしか考えれなくなってた
普通の思考だと体のチカラが抜けてきてそろそろなんだってわかることなのになんでその時にもう近いんだなって思わなかったんだろって後悔しかない
脳が愛犬の死が近いことを認めたくなかったんだろうね
脱力して全く力の入らない状態になってしまって開きっぱなしで死んだ魚みたいな目をした愛犬を見てもまだ生きると思ってたし
明日も来ると思って寝たらその間に旅立ってたよ
介護中でも冷静に考えれる人もいるだろうけど、私みたいにおかしくなる人もいるよ
165わんにゃん@名無しさん
2020/01/29(水) 06:17:56.89ID:y3kvb1Az 睡眠不足なのに眠れないし究極の選択の連続だし脳も疲労してくる上に精神状態も悪化
質問ですがa/d缶に切り替え(グリーントライプは配達まち)ましたが体重的に缶だけじゃ足りません
鶏のレバーでもいいのかな
大型犬の子とかどうしてるんだろう
質問ですがa/d缶に切り替え(グリーントライプは配達まち)ましたが体重的に缶だけじゃ足りません
鶏のレバーでもいいのかな
大型犬の子とかどうしてるんだろう
166わんにゃん@名無しさん
2020/01/29(水) 12:20:27.91ID:5jluA90I >>164
わかりすぎて辛いです 、特に後半の部分は本当に…
知っていても、実際に渦中にあると死が近いと認められないものなんですね
そんな気持ちの時に亡くすと本当に自己嫌悪で打ちのめされるよね
みんなおかしくなるんだ
辛いことを書いてくれてありがとうございます
酷なことではあるけどまだ介護中の方に届きますように
そろそろ老齢を迎える次の子こそ、いざその時には死を認めて穏やかに見送ろうと心に決めました
今度こそ終末期には、どんな状態でもいいから1日でも長く生きてという飼い主のエゴを捨てられますように
他の方もレスをありがとう
重荷を軽くしてくれてありがとう
わかりすぎて辛いです 、特に後半の部分は本当に…
知っていても、実際に渦中にあると死が近いと認められないものなんですね
そんな気持ちの時に亡くすと本当に自己嫌悪で打ちのめされるよね
みんなおかしくなるんだ
辛いことを書いてくれてありがとうございます
酷なことではあるけどまだ介護中の方に届きますように
そろそろ老齢を迎える次の子こそ、いざその時には死を認めて穏やかに見送ろうと心に決めました
今度こそ終末期には、どんな状態でもいいから1日でも長く生きてという飼い主のエゴを捨てられますように
他の方もレスをありがとう
重荷を軽くしてくれてありがとう
167わんにゃん@名無しさん
2020/01/29(水) 13:00:31.82ID:q4TW57HL168わんにゃん@名無しさん
2020/01/29(水) 16:18:10.66ID:Rth6EG6o >>10
(ToT)
(ToT)
169わんにゃん@名無しさん
2020/01/29(水) 22:21:33.19ID:sgA9HGnB170わんにゃん@名無しさん
2020/01/29(水) 22:34:58.31ID:cmetLVA0 最近の公園のルール 「ボール禁止」「大声禁止」「談笑禁止」「自転車禁止」「犬禁止」「飲食禁止」 [998671801]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1580273476/
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1580273476/
171わんにゃん@名無しさん
2020/01/30(木) 01:00:41.01ID:gIMGsuIX ワンコの晩御飯が終わりました
これで昼近くまで寝てしまう
散歩にいけなくなってからだいぶたつせいか
生活時間がずれてきた
体重キープは頑張らないと出来ないので
食べてくれるなら何時でもとなってしまう
安心して眠れるし
これで昼近くまで寝てしまう
散歩にいけなくなってからだいぶたつせいか
生活時間がずれてきた
体重キープは頑張らないと出来ないので
食べてくれるなら何時でもとなってしまう
安心して眠れるし
172わんにゃん@名無しさん
2020/01/30(木) 02:15:17.94ID:3yFba1IW173わんにゃん@名無しさん
2020/01/30(木) 04:56:53.01ID:w3t4Ll3j 160さんや164さんみたいになって、後からはこうすべきだったって後悔確かにあるけど、
その時処置を止めると確実に終わりを決定してしまう訳だからそれが出来なかった、という感じの心境だったな
もし処置を諦めて止めていたとしたら、続ければ持ち直した可能性がゼロではなかったのにって、やっぱり後悔したと思う
自分の場合はだけどね…いつも、その時は全力で必死で、でも納得出来る結果には出来ていない…
その時処置を止めると確実に終わりを決定してしまう訳だからそれが出来なかった、という感じの心境だったな
もし処置を諦めて止めていたとしたら、続ければ持ち直した可能性がゼロではなかったのにって、やっぱり後悔したと思う
自分の場合はだけどね…いつも、その時は全力で必死で、でも納得出来る結果には出来ていない…
174わんにゃん@名無しさん
2020/01/30(木) 07:29:15.04ID:gIMGsuIX175わんにゃん@名無しさん
2020/01/30(木) 07:45:48.57ID:PKBMSpHI 食べないって結構メンタルに来るね
少しは食べるけど、喜びつつも落ち込む
食べてくれた!やったー!あれ?食べないの?ええ…元気でないよ?食べない?栄養どうしよう…って感じ
少しは食べるけど、喜びつつも落ち込む
食べてくれた!やったー!あれ?食べないの?ええ…元気でないよ?食べない?栄養どうしよう…って感じ
176わんにゃん@名無しさん
2020/01/30(木) 07:55:04.69ID:PKBMSpHI >>171
夜1時に寝て昼前に起きる、って生活は全然人間らしさ残ってると思う
実は元気な時から私はそうだったw
夜に散歩行きご飯食べさせて6時間後くらいの1時〜4時の間に寝る前のおしっこに遊びに行ってそれから風呂入って寝てた
そうなると午後起き出して買い物、家族のご飯、掃除洗濯、散歩ごはんがギュッと詰まってたけどギリギリなんとか出来た
夕方に起きる場合は社会的人間生活から少し離れた感じはあったけど24時間スーパーもあるし何とかなる気がした
朝に起きる習慣の人にとってはつらいのかな
夜1時に寝て昼前に起きる、って生活は全然人間らしさ残ってると思う
実は元気な時から私はそうだったw
夜に散歩行きご飯食べさせて6時間後くらいの1時〜4時の間に寝る前のおしっこに遊びに行ってそれから風呂入って寝てた
そうなると午後起き出して買い物、家族のご飯、掃除洗濯、散歩ごはんがギュッと詰まってたけどギリギリなんとか出来た
夕方に起きる場合は社会的人間生活から少し離れた感じはあったけど24時間スーパーもあるし何とかなる気がした
朝に起きる習慣の人にとってはつらいのかな
177わんにゃん@名無しさん
2020/01/30(木) 07:57:52.71ID:gIMGsuIX 今までも大病をしたときに食欲が落ちることがあったから
ある程度は免疫があるとは思うけど
こたえるね
去年の秋くらいは食べなくて体重も減っていたけど
ここでいろいろ教えてもらって
乗り切れた
ある程度は免疫があるとは思うけど
こたえるね
去年の秋くらいは食べなくて体重も減っていたけど
ここでいろいろ教えてもらって
乗り切れた
178わんにゃん@名無しさん
2020/01/30(木) 08:08:38.44ID:gIMGsuIX >>176
ワンコは一時に寝て昼頃まで寝ている
私は朝起きてます
そんなに寝れないw
そうなるともともと小型犬で一日三食でカロリーを取ってたので
それが二回になりがちなのです
起して食べさせた方がいいのかとも思うけど
たぶん食べないよね
それで昼過ぎにロイカナのリキッド
夕方と夜中に二回食べさせてなんとか保ってるかな
口が乾いているのが気になるので
朝に少し口に水を入れてやってます
薄目を開けてぺちゃぺちゃ飲むのよw
ワンコは一時に寝て昼頃まで寝ている
私は朝起きてます
そんなに寝れないw
そうなるともともと小型犬で一日三食でカロリーを取ってたので
それが二回になりがちなのです
起して食べさせた方がいいのかとも思うけど
たぶん食べないよね
それで昼過ぎにロイカナのリキッド
夕方と夜中に二回食べさせてなんとか保ってるかな
口が乾いているのが気になるので
朝に少し口に水を入れてやってます
薄目を開けてぺちゃぺちゃ飲むのよw
179わんにゃん@名無しさん
2020/01/30(木) 11:14:01.50ID:1p3p55CD >>178
かわええw
かわええw
180わんにゃん@名無しさん
2020/01/30(木) 11:15:29.98ID:3yFba1IW >>174
ありがとう!
ありがとう!
181わんにゃん@名無しさん
2020/01/30(木) 19:12:28.65ID:uLNVSdMn 食べてくれるのはありがたい
薬も飲めるし食欲不振でガリガリだった頃より足元もしっかり地についてる感じ
よく復活してくれた18歳おじいさん
薬も飲めるし食欲不振でガリガリだった頃より足元もしっかり地についてる感じ
よく復活してくれた18歳おじいさん
182わんにゃん@名無しさん
2020/01/30(木) 21:13:31.17ID:xwmIcV31 疲れて飛び出してきた
もう何日も外出してない
車に乗ってガソリン満タン入れて高速乗って県外へ
死にたい
もう何日も外出してない
車に乗ってガソリン満タン入れて高速乗って県外へ
死にたい
183わんにゃん@名無しさん
2020/01/30(木) 21:39:10.45ID:xwmIcV31 食べてくれないのがこたえる
夫は希望を言えばやってくれるけど食事や投薬に対してはノータッチ
悩んでたりイライラしても咎められるだけ
あーあ
お散歩で走り回ったり車でどっか行ったりおやつあげたりさあ
自分の生活を維持したまま、自分のプライベートも充実させつつ
自分が関われる時間だけ、楽しい部分だけ味わって、そんな人に怒られるとかムカつくわ
じゃあ命預かって、全部やってみろ!って思う
糸が切れたよ
夫は希望を言えばやってくれるけど食事や投薬に対してはノータッチ
悩んでたりイライラしても咎められるだけ
あーあ
お散歩で走り回ったり車でどっか行ったりおやつあげたりさあ
自分の生活を維持したまま、自分のプライベートも充実させつつ
自分が関われる時間だけ、楽しい部分だけ味わって、そんな人に怒られるとかムカつくわ
じゃあ命預かって、全部やってみろ!って思う
糸が切れたよ
184わんにゃん@名無しさん
2020/01/30(木) 22:24:18.84ID:BbNcaXH5 犬育てにしても子育てにしてもあるよねそういうのって
うちは義母がオイシイとこ取りの上から目線で(悪気なく)説教かますタイプだからほんと辟易した、デリカシー無すぎ…
自分は元々篭りたいタチなんで、家族とは極力顔合わさないよう隙をみて必要な家事だけ済ませたら、介護という大義名分で部屋で犬とずっとベッタリしてたけど、元が活発な人だとこれは辛いだろうと思う…
介護はまず介護する側が無事でないと共倒れだから、高速で遠出して少しでも気が紛れるなら絶対その方が良いよ
気力チャージしてまた愛犬の元へ戻ってあげてね、事故にだけはどうか気を付けて…
うちは義母がオイシイとこ取りの上から目線で(悪気なく)説教かますタイプだからほんと辟易した、デリカシー無すぎ…
自分は元々篭りたいタチなんで、家族とは極力顔合わさないよう隙をみて必要な家事だけ済ませたら、介護という大義名分で部屋で犬とずっとベッタリしてたけど、元が活発な人だとこれは辛いだろうと思う…
介護はまず介護する側が無事でないと共倒れだから、高速で遠出して少しでも気が紛れるなら絶対その方が良いよ
気力チャージしてまた愛犬の元へ戻ってあげてね、事故にだけはどうか気を付けて…
185わんにゃん@名無しさん
2020/01/30(木) 22:37:46.28ID:uLNVSdMn お疲れ様です
食べないのは捨てる罪悪感とかでストレスが溜まりますね
いいとこ取りは腹たちますね
無事に帰ってこれますように
食べないのは捨てる罪悪感とかでストレスが溜まりますね
いいとこ取りは腹たちますね
無事に帰ってこれますように
186わんにゃん@名無しさん
2020/01/30(木) 22:43:28.41ID:gIMGsuIX 手伝いという名のいいとこどりは
あるあるよ
あるあるよ
187わんにゃん@名無しさん
2020/01/30(木) 23:06:47.83ID:xwmIcV31 >>184-186
ありがとう
ホテル取れなくて満喫に来てボケーっと寝てます
最近の満喫って食べ物も無料なんだね
タピオカドリンクに人が群がってたよ
おしっこは任せられるとしても薬も食事もノータッチだから帰らないといけない
けど自分のメンタルも回復出来てないし、これくらいで逃げ出して飼い主失格だな
覚悟は勿論あったけどさ、生き物って本当に大変だ、愛情があっても枯渇するんだね…
正直自信なくしたよ
夫には言いたいことをLINEで伝えたけどノーリアクションだし虚しいよ
ありがとう
ホテル取れなくて満喫に来てボケーっと寝てます
最近の満喫って食べ物も無料なんだね
タピオカドリンクに人が群がってたよ
おしっこは任せられるとしても薬も食事もノータッチだから帰らないといけない
けど自分のメンタルも回復出来てないし、これくらいで逃げ出して飼い主失格だな
覚悟は勿論あったけどさ、生き物って本当に大変だ、愛情があっても枯渇するんだね…
正直自信なくしたよ
夫には言いたいことをLINEで伝えたけどノーリアクションだし虚しいよ
188わんにゃん@名無しさん
2020/01/30(木) 23:11:59.24ID:jJdOi5+/ >>187
運転気をつけて帰ってね
運転気をつけて帰ってね
189わんにゃん@名無しさん
2020/01/30(木) 23:13:31.29ID:xwmIcV31 自分の書き込みみると愛犬のことに触れてないなと思った
頭の中から避難させて考えないようにしてる
本当にだめだね
めちゃくちゃ愛してた時に周りから「所詮犬コロ、そこまでするな」と言われたけど
なんか、今の自分ってあの子のこと犬として扱ってるよなぁ…って
現実問題失うと思ったら怖くて不安で、しかし冷静にならねば判断をミスってしまう…と思い
そこから感情をブレさせないために急に「無」になってしまった、0-100みたいな
疲れた、休みたい、休むなんて飼い主失格、ダメ人間、申し訳ない
頭の中から避難させて考えないようにしてる
本当にだめだね
めちゃくちゃ愛してた時に周りから「所詮犬コロ、そこまでするな」と言われたけど
なんか、今の自分ってあの子のこと犬として扱ってるよなぁ…って
現実問題失うと思ったら怖くて不安で、しかし冷静にならねば判断をミスってしまう…と思い
そこから感情をブレさせないために急に「無」になってしまった、0-100みたいな
疲れた、休みたい、休むなんて飼い主失格、ダメ人間、申し訳ない
190わんにゃん@名無しさん
2020/01/30(木) 23:29:38.19ID:gIMGsuIX191わんにゃん@名無しさん
2020/01/30(木) 23:30:43.54ID:uLNVSdMn いっぱいいっぱいだったんだね
気持ちあるある過ぎる
山こえ谷こえでここまできました
今も気になるから書き込んでるんですよね
だめ飼い主じゃないですよ応援してます
気持ちあるある過ぎる
山こえ谷こえでここまできました
今も気になるから書き込んでるんですよね
だめ飼い主じゃないですよ応援してます
192わんにゃん@名無しさん
2020/01/30(木) 23:59:23.49ID:bgxZgF0Q 愛情があるからこそ真剣にお世話してるからこそ、
食べないことがこんなにも辛くてたまらないんだと思うよ
限界になった時はそういう自分も認めてあげないと
介護の対象から身も心も離れる時間を作るのは必要なこと
今のあなたがやってることはそれで良いんだよ
食べないことがこんなにも辛くてたまらないんだと思うよ
限界になった時はそういう自分も認めてあげないと
介護の対象から身も心も離れる時間を作るのは必要なこと
今のあなたがやってることはそれで良いんだよ
193わんにゃん@名無しさん
2020/01/31(金) 01:39:53.18ID:OwJILmja >>192
本当その通りだと思う
真剣に向き合ってるからこそだね
ただひとつだけ、旦那さんへの不満は老犬本人には関係ないことだから
老犬のQOL維持のための札束の擬人化と割り切ってしまってもいいかも
何日も外出せずに暮らしていけるにもお金あってこそだし
彼の人間性が無理なら全てが終わった後に離婚したっていい
いつでも縁切りできると思えば少し割り切れるんじゃないかな
過度な期待をするから失望する、札束の擬人化だと思えば少し手伝ってくれるだけでスゴイ
本当その通りだと思う
真剣に向き合ってるからこそだね
ただひとつだけ、旦那さんへの不満は老犬本人には関係ないことだから
老犬のQOL維持のための札束の擬人化と割り切ってしまってもいいかも
何日も外出せずに暮らしていけるにもお金あってこそだし
彼の人間性が無理なら全てが終わった後に離婚したっていい
いつでも縁切りできると思えば少し割り切れるんじゃないかな
過度な期待をするから失望する、札束の擬人化だと思えば少し手伝ってくれるだけでスゴイ
194わんにゃん@名無しさん
2020/01/31(金) 01:46:42.23ID:N5SrNhLp なんか、こう言うのナンだけど、ご主人にLINEしても無反応って、
愛犬介護で浮き彫りになった感じするよね、そういう相手だというのが
例えば育児ノイローゼとかなっても、寄り添ったり理解示してくれなそうな感じ
純粋な介護疲れ以外の心労も祟っての現状な気がする…
そんな自分を責める必要は無いよ、少し眠って何とか介護復帰出来る心境に持ち直せると良いね
愛犬介護で浮き彫りになった感じするよね、そういう相手だというのが
例えば育児ノイローゼとかなっても、寄り添ったり理解示してくれなそうな感じ
純粋な介護疲れ以外の心労も祟っての現状な気がする…
そんな自分を責める必要は無いよ、少し眠って何とか介護復帰出来る心境に持ち直せると良いね
195わんにゃん@名無しさん
2020/01/31(金) 01:50:01.81ID:N5SrNhLp アッなんか内容被ってしまったorz
>>193さんの期待し過ぎない札束の擬人化、ってのいい表現だーw
>>193さんの期待し過ぎない札束の擬人化、ってのいい表現だーw
196わんにゃん@名無しさん
2020/01/31(金) 06:20:59.55ID:8WFdt7nr >>190-195
満喫で一睡も出来なかった、このスレの過去スレ読んでた(満喫のデカイPCだと見やすい)ら去年の自分の書き込みがあった
カリカリ食べなくなって試行錯誤してた、栄養バランスとか
他にも皆色々頑張ってるなあって思った
夫からLINEが来て食事の報告のみ(離婚話や心情についてはスルー)
そして夫が初めて作ったご飯(肉)は完食だってさ
なんか虚しくなった、もう帰らなくていいんじゃないか?とすら思える
病気になったって動揺せず淡々とやることをやる夫の方が、動物にとっても安心だろうと
黙って弱音はかせてくれて、批判叱咤せずただ聞いてくれてありがとう
ただ、聞いてほしかったんだ
頑張ってるねって言って欲しかったし、というか一番欲しかったのはあの子が喜んでくれさえすればそれで良かったんだ
その感触がなくて、つらかった
満喫で一睡も出来なかった、このスレの過去スレ読んでた(満喫のデカイPCだと見やすい)ら去年の自分の書き込みがあった
カリカリ食べなくなって試行錯誤してた、栄養バランスとか
他にも皆色々頑張ってるなあって思った
夫からLINEが来て食事の報告のみ(離婚話や心情についてはスルー)
そして夫が初めて作ったご飯(肉)は完食だってさ
なんか虚しくなった、もう帰らなくていいんじゃないか?とすら思える
病気になったって動揺せず淡々とやることをやる夫の方が、動物にとっても安心だろうと
黙って弱音はかせてくれて、批判叱咤せずただ聞いてくれてありがとう
ただ、聞いてほしかったんだ
頑張ってるねって言って欲しかったし、というか一番欲しかったのはあの子が喜んでくれさえすればそれで良かったんだ
その感触がなくて、つらかった
197わんにゃん@名無しさん
2020/01/31(金) 09:18:34.08ID:UZ2K0buO198わんにゃん@名無しさん
2020/01/31(金) 10:31:05.00ID:imlq4FI/ わんこさんはことさらにキャピキャピ喜んだりしてみせなくても、
あなたの存在に深く深く安らいで支えられているよ
一番近くて大切な存在ってそういうもの
毎日毎日一緒にいると、時々見えなくなってしまうだけで
あなたの存在に深く深く安らいで支えられているよ
一番近くて大切な存在ってそういうもの
毎日毎日一緒にいると、時々見えなくなってしまうだけで
199わんにゃん@名無しさん
2020/01/31(金) 14:49:34.29ID:8xe62WU9 男の相談は方法を模索するためだけど、女の相談は全く違う。
自分の中では結論は出ていて単に同意が欲しいだけだ。
女から相談を受けたら真剣に考えて自分の意見を言ってはいけない。反発されるだけ。
とりあえず話をウンウンと聞いてやって同意してやる。
そして最後に「そのとおりだね、で、あなたはどうしたいの?」と聞いてやれば自分で
決めた結論を今思いついたように話す。
「そうだね、そうしたほうがいいよ」と言えば一件落着。
これを旦那さんに教えてあげたいw
自分の中では結論は出ていて単に同意が欲しいだけだ。
女から相談を受けたら真剣に考えて自分の意見を言ってはいけない。反発されるだけ。
とりあえず話をウンウンと聞いてやって同意してやる。
そして最後に「そのとおりだね、で、あなたはどうしたいの?」と聞いてやれば自分で
決めた結論を今思いついたように話す。
「そうだね、そうしたほうがいいよ」と言えば一件落着。
これを旦那さんに教えてあげたいw
200わんにゃん@名無しさん
2020/01/31(金) 19:50:51.20ID:eSKztzOs >>199
そういう場合もあるけど、介護については結論が出なくて悩むからここに書き込みにくる人も多いんじゃない?
そういう場合もあるけど、介護については結論が出なくて悩むからここに書き込みにくる人も多いんじゃない?
201可愛い奥様
2020/01/31(金) 20:06:20.12ID:mDdPuYet 子供いる人もいない人もいるだろうけど
やっぱり自分より後に生まれた命が消えていくのは辛いよね
例えば子供が病気で治療をどうしようか、延命するかしないか
そこまでの瀬戸際だったら
自分の決意なんて決められないし
うんうんそうだね、で、君はどうしたいの?
そうした方がいいよ、とか言われたら逆上すると思う
やっぱり自分より後に生まれた命が消えていくのは辛いよね
例えば子供が病気で治療をどうしようか、延命するかしないか
そこまでの瀬戸際だったら
自分の決意なんて決められないし
うんうんそうだね、で、君はどうしたいの?
そうした方がいいよ、とか言われたら逆上すると思う
202わんにゃん@名無しさん
2020/01/31(金) 22:16:10.05ID:3PM3MKyU >>199
マニュアル的にそれやっても見透かされて余計に嫌われる罠
マニュアル的にそれやっても見透かされて余計に嫌われる罠
203わんにゃん@名無しさん
2020/01/31(金) 22:20:55.58ID:UZ2K0buO 共感してくれてそれを示すのは大事とだけ言っておこう
204わんにゃん@名無しさん
2020/01/31(金) 22:39:58.17ID:XQcxWv7e 追加すると、女は相談する時に自分が不利になると思った情報は絶対出さない。
だから相談を受ける方は正確な判断がそもそもできない。
だから相談を受ける方は正確な判断がそもそもできない。
205わんにゃん@名無しさん
2020/01/31(金) 22:48:36.51ID:8WFdt7nr206わんにゃん@名無しさん
2020/01/31(金) 23:39:11.17ID:UZ2K0buO >>205
老化と認知症がやや入ってきて
幼子のように私を慕うというのはだんだん薄れてきている
目はまだ見えているけどね
でも家族にみててもらって買い物にいくと
一時間もかかっていないのに
ずっと落ち着かない様子だったとか言われるのよ
だから私が必要なんだろうなあと思ってる
今一番可愛いのはベッドにほどよい固さのうんこが転がっているとき
そして後半、旦那さんはたぶん
あなたの質問の答えを持っていない
強制給餌についてはここでもいろんな意見がある
私は口にいれてやって食べるなら食べる気はあるという
入院時の獣医や看護師の言葉を採用することにしてます
食べる気がなければべーっと出すというから
今のところは顔を背けたりもしないので
あまりに食べないときは少しは口にいれて食べてもらってる
老化と認知症がやや入ってきて
幼子のように私を慕うというのはだんだん薄れてきている
目はまだ見えているけどね
でも家族にみててもらって買い物にいくと
一時間もかかっていないのに
ずっと落ち着かない様子だったとか言われるのよ
だから私が必要なんだろうなあと思ってる
今一番可愛いのはベッドにほどよい固さのうんこが転がっているとき
そして後半、旦那さんはたぶん
あなたの質問の答えを持っていない
強制給餌についてはここでもいろんな意見がある
私は口にいれてやって食べるなら食べる気はあるという
入院時の獣医や看護師の言葉を採用することにしてます
食べる気がなければべーっと出すというから
今のところは顔を背けたりもしないので
あまりに食べないときは少しは口にいれて食べてもらってる
207わんにゃん@名無しさん
2020/01/31(金) 23:41:24.37ID:8xe62WU9 >>205
そういう変動条件の少ない質問であれば
このスレで聞くより獣医に聞けばより正確。
もちろん獣医には相談してるんでしょ?
相談したけど納得できないからこのスレで聞いてるんだよね?
もし今の段階で獣医に相談してないならそれはあなたの怠慢。
そういう変動条件の少ない質問であれば
このスレで聞くより獣医に聞けばより正確。
もちろん獣医には相談してるんでしょ?
相談したけど納得できないからこのスレで聞いてるんだよね?
もし今の段階で獣医に相談してないならそれはあなたの怠慢。
208わんにゃん@名無しさん
2020/02/01(土) 00:02:57.65ID:NcgoVHgz210わんにゃん@名無しさん
2020/02/01(土) 00:31:03.45ID:NuGaP1wI >>206
治療中だから食事をさせないとたちまち衰弱するのでは!?という恐怖→焦り→失敗→混乱がダメなのかな
お食事サービス(強制給餌)もしますが本人はどっちが幸せなんだろう
栄養とってほしい反面やはり食事に関しては楽しんでほしい気持ちがあります
(犬の楽しみですよね)
やはり昔のような愛情表現は減るのかな
グーグルフォトに入ってるの遡って昔が恋しくなった
ここでは皆愛犬の老いを受け入れ、粗相も失敗も全てを愛してて、過去振り返らないから本当にすごいなぁって思います
葛藤とかなかったのかな
急激に昔に戻りたくなったよ、ほとんど起きててジャンプして海山行って走って…
>>207
しました、栄養学に詳しくないと言われました
闘病ブログ情報では足りないと思い本をポチりました、家に届くはず
他に情報お持ちのようだから、食べムラがあるとき、どのように対処しているか教えてくださいm(_ _)m
それとも今はフードを食べてくれて食に関しては苦労がない感じですか?
治療中だから食事をさせないとたちまち衰弱するのでは!?という恐怖→焦り→失敗→混乱がダメなのかな
お食事サービス(強制給餌)もしますが本人はどっちが幸せなんだろう
栄養とってほしい反面やはり食事に関しては楽しんでほしい気持ちがあります
(犬の楽しみですよね)
やはり昔のような愛情表現は減るのかな
グーグルフォトに入ってるの遡って昔が恋しくなった
ここでは皆愛犬の老いを受け入れ、粗相も失敗も全てを愛してて、過去振り返らないから本当にすごいなぁって思います
葛藤とかなかったのかな
急激に昔に戻りたくなったよ、ほとんど起きててジャンプして海山行って走って…
>>207
しました、栄養学に詳しくないと言われました
闘病ブログ情報では足りないと思い本をポチりました、家に届くはず
他に情報お持ちのようだから、食べムラがあるとき、どのように対処しているか教えてくださいm(_ _)m
それとも今はフードを食べてくれて食に関しては苦労がない感じですか?
211わんにゃん@名無しさん
2020/02/01(土) 00:38:10.75ID:NuGaP1wI テンプレにあるトライプはここでもすすめてもらえたので頼みました
手作りから缶詰にすると手を抜いてるんじゃないか?と勝手に感じてしまうんですが
犬にとってはフードや缶詰の方が栄養バランス満点ですよね?
ネカフェで見た動画では、必ず飲む食べるものを探しておくと良いとありまして
その子は必ず飲むという甘酒で薬を飲んでました
それも探しておかないと…と思いました
うちの子はこれだけは必ず食べる飲むよ!というものがあったら是非教えてください
手探りより、ヤマがあると助かります
また、トロミがある方が食べやすいかと思い葛粉も使ってみましたが特に代わり映えしませんでした
手作りから缶詰にすると手を抜いてるんじゃないか?と勝手に感じてしまうんですが
犬にとってはフードや缶詰の方が栄養バランス満点ですよね?
ネカフェで見た動画では、必ず飲む食べるものを探しておくと良いとありまして
その子は必ず飲むという甘酒で薬を飲んでました
それも探しておかないと…と思いました
うちの子はこれだけは必ず食べる飲むよ!というものがあったら是非教えてください
手探りより、ヤマがあると助かります
また、トロミがある方が食べやすいかと思い葛粉も使ってみましたが特に代わり映えしませんでした
212わんにゃん@名無しさん
2020/02/01(土) 00:53:47.71ID:asxRuS6Z 犬がかかりやすい病気「C.L.U.T.D.」とは 死に至ることも…(いぬのきもち WEB MAGAZINE) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200131-00014320-inumag-life
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200131-00014320-inumag-life
213わんにゃん@名無しさん
2020/02/01(土) 01:23:39.70ID:XXfRVKPV >>210
食べないときはサービスしても食べない
食べるうちはサービスwしていいと思う
そして手作りごはんじゃないと手抜きというのは
もう考えるのはやめよう
何の病気なのかわからないけど
治療食は犬好みの匂いを強めにつけてあるので
案外好んで食べてくれたりする
愛犬の老いは辛いよ
でも老犬特有の可愛さというのもある
足元がおぼつかないので横に立つとき
ちょっと寄りかかってくるともうたまらない可愛さw
食べないときはサービスしても食べない
食べるうちはサービスwしていいと思う
そして手作りごはんじゃないと手抜きというのは
もう考えるのはやめよう
何の病気なのかわからないけど
治療食は犬好みの匂いを強めにつけてあるので
案外好んで食べてくれたりする
愛犬の老いは辛いよ
でも老犬特有の可愛さというのもある
足元がおぼつかないので横に立つとき
ちょっと寄りかかってくるともうたまらない可愛さw
214わんにゃん@名無しさん
2020/02/01(土) 02:45:44.56ID:PKkWk9u1 夜中にむずかると大抵、口の中が気持ち悪いから清掃してくれ〜のサインなんだけど
膝で顔挟んで歯を掃除して、ついでに顔拭いたり目薬さしたり色々やってるうちに
すごく気持ちいいみたいでその体勢のまま、速攻でイビキかいて寝てしまうのが本当に可愛かったな
膝で顔挟んで歯を掃除して、ついでに顔拭いたり目薬さしたり色々やってるうちに
すごく気持ちいいみたいでその体勢のまま、速攻でイビキかいて寝てしまうのが本当に可愛かったな
215わんにゃん@名無しさん
2020/02/01(土) 02:51:45.94ID:9uqpVjDX うちは食べないのがしんど過ぎて強制給餌もできるようにしてるよ
やれるようになってかなり精神的に楽になった
やり始めはお互い慣れないから大変だったけど、息が合うようになると楽しい
犬も目を細めてごくごくしてくれるし、シリンジに詰めるのを足元で待ってる
雛の餌やりとか仔牛のミルクやりみたいでとても可愛い
フードのふやかし具合や内容の配合、シリンジを押すスピード、嚥下のために
たまに止めるタイミングとか好みを探って、どんどんお互い上手にできるようになった
長年の信頼関係あってこそ!みたいな感覚がある
お互いコツをつかむまでに数回は必要だから、将来シリンジで強制給餌を考えている人は
まだ元気なうちに練習しておくのがおすすめ
シリンジであげてから好物あげて良いイメージにすることができるうちがいい
グッタリ具合が悪くなってから初めてされるのはキツイかも
やれるようになってかなり精神的に楽になった
やり始めはお互い慣れないから大変だったけど、息が合うようになると楽しい
犬も目を細めてごくごくしてくれるし、シリンジに詰めるのを足元で待ってる
雛の餌やりとか仔牛のミルクやりみたいでとても可愛い
フードのふやかし具合や内容の配合、シリンジを押すスピード、嚥下のために
たまに止めるタイミングとか好みを探って、どんどんお互い上手にできるようになった
長年の信頼関係あってこそ!みたいな感覚がある
お互いコツをつかむまでに数回は必要だから、将来シリンジで強制給餌を考えている人は
まだ元気なうちに練習しておくのがおすすめ
シリンジであげてから好物あげて良いイメージにすることができるうちがいい
グッタリ具合が悪くなってから初めてされるのはキツイかも
216わんにゃん@名無しさん
2020/02/01(土) 03:03:52.25ID:lfYRvBUv うちは最後の2年ぐらいは粉にしたフードをお湯でふやかしたのをシリンジであげてたけど、
ご飯用意できたよって言うと舌をペチャペチャ動かして食べさせてもらうの待ってたよ
味気ないかな、もっと色んなもの食べたいんじゃないかなとも思ったけどほんにんは満足だったみたい
当初よく食べてた手作り食もなかなか食べなくなって、ガリガリに痩せてしまってもうダメかもって時期もあったけど、
シリンジで食べさせるのがうまく行って4.3まで落ちた体重が5.5まで増えて安定した
これなら食べるっていうものも周期的に変わるしそれも段々食べなくなるしだったから、
フード食べてくれるようになったのはほんとにありがたかった
ご飯用意できたよって言うと舌をペチャペチャ動かして食べさせてもらうの待ってたよ
味気ないかな、もっと色んなもの食べたいんじゃないかなとも思ったけどほんにんは満足だったみたい
当初よく食べてた手作り食もなかなか食べなくなって、ガリガリに痩せてしまってもうダメかもって時期もあったけど、
シリンジで食べさせるのがうまく行って4.3まで落ちた体重が5.5まで増えて安定した
これなら食べるっていうものも周期的に変わるしそれも段々食べなくなるしだったから、
フード食べてくれるようになったのはほんとにありがたかった
217わんにゃん@名無しさん
2020/02/01(土) 11:03:47.93ID:iWXi7vFl 歯磨きをする歯がない
218わんにゃん@名無しさん
2020/02/01(土) 13:12:41.86ID:XXfRVKPV 強制給餌の話、すごく参考になります
219わんにゃん@名無しさん
2020/02/01(土) 14:18:52.59ID:F+66XcXp220わんにゃん@名無しさん
2020/02/01(土) 14:42:19.14ID:o72RHp0X 「食べな」辺りの単語で過去ログを5スレぐ分ぐらい抽出するのもオススメ
何をあげてるか、どうしたらいいか、>214さんのように食べ物の他に要因があってできることがあったり
色々あるよ
皆さん良かれと思って書いてるのでじっくり読んで欲しいな
そして読み終わったら全レスは大変だろうから読みましたって書いて欲しいな
個人的にシリンジやハチミツチューブみたいなやつで口の中にそっと入れて飲み込む→あげる
飲み込まずに口の横から出てきてしまう→もうやめる
って感じに、次の子にはするつもり
先代の子は下の状態だったのにとにかく生きて欲しくてマズルを軽く押さえつけてゴックンさせちゃって
後々すごーーーく後悔してる
食べ物を摂取したくないのは何か理由があってそれが生物の肉体として自然なことなのに
無理やりつめこんで悪かったなぁと思ってる
口腔ケアとかエアマットレスとか24時間一緒にいるとかやれることは全部やった上で強制給餌は後悔してる
何をあげてるか、どうしたらいいか、>214さんのように食べ物の他に要因があってできることがあったり
色々あるよ
皆さん良かれと思って書いてるのでじっくり読んで欲しいな
そして読み終わったら全レスは大変だろうから読みましたって書いて欲しいな
個人的にシリンジやハチミツチューブみたいなやつで口の中にそっと入れて飲み込む→あげる
飲み込まずに口の横から出てきてしまう→もうやめる
って感じに、次の子にはするつもり
先代の子は下の状態だったのにとにかく生きて欲しくてマズルを軽く押さえつけてゴックンさせちゃって
後々すごーーーく後悔してる
食べ物を摂取したくないのは何か理由があってそれが生物の肉体として自然なことなのに
無理やりつめこんで悪かったなぁと思ってる
口腔ケアとかエアマットレスとか24時間一緒にいるとかやれることは全部やった上で強制給餌は後悔してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★5 [シャチ★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★20 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 川口クルド人、中国人など「党としてしっかり対応すべき」外国人問題で自民が特命委設置へ [香味焙煎★]
- 【文春】《明日の記事予告》AKB元センター 熱愛スクープ! [冬月記者★]
- 元フジ・中井美穂アナ 不妊治療断念 夫・古田敦也の子を残せず 「役割を果たしてないなという申し訳なさ、引け目は今でも」 [冬月記者★]
- 【埼玉】全裸の女性を路上で目撃 さいたま市の複数カ所で 20〜40歳ぐらい 県警が通報呼びかけ [シャチ★]