金ローのハウルからえんえんと宮崎駿アニメの話してたけど、
長文連投しすぎて、700コメ過ぎでスレが500kb容量オーバーに。
予想外だった・・・。
続・ハウルの動く城を解説したい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ピリア
2018/10/15(月) 03:49:58.76ID:QBEC2Hbc199ピリア
2018/10/28(日) 22:45:52.98ID:sUnJkXb2 シシ神が下級っていうのが。
どう考えたらそうなるのか考えてて、
まあ水や空気には高度な精神活動とか知性がないから、
それを下級と言うなら、そうとも言えるかなあ、と思って。
神殺し、神が去るってどういうことか、
迷信を越えるってどういうことか
ひとつ例えるなら、川や治水かなと思った。
川は竜神だ。
昔の人、迷信を信じるお魚の段階だと、
川が氾濫したり、水が枯れたりすると、
竜神様のお怒りじゃあ〜、
となって祭りをやったり捧げものをどうにか、とかなるけど。
なにが竜神だ。神ごろし上等、人の技で利用できるものに変えてやろう、
っていうエボシのようなメンタルに進むと、
神である竜の体、川そのものに鉄器を入れて流れを変えたり水を引いたり
土嚢を積むやら、ため池やダムをつくるやら、という治水ができるようになる。
川は自然の姿じゃなくなって、
人が刃物を入れて形をいじったものになった、つまり神をころした。
去った竜神は油屋で魔女の弟子になるわけだがww
そうやって、自然を利用できる知と技を得た時、
人は神を失ったともいえる。
祭りや祈や捧げもので、お願いを聞いてもらって、心を通わせていたはずの、
何か畏怖すべきものは、単に原理の理解できた現象になった、というか。
川が氾濫するなら、土嚢積むか、雨のとき放水できる池つくっとこうぜ!とか。
その思考の筋道に、もう竜神様への畏怖を感じる余地がないというか。
まあそれでも工事の前には神事もやる精神性は残ってるんだけど。
川や水は原理が理解でき、利用できる、イコール知的には下級とみなす。
水を創造することはできないし、水がなきゃ生きていけないんだけど。そうみなす、傲慢にもwww
原理の理解できた現象だ、神ではなかった、と人が思うから、神が去ったことになる。
とかそういう発想かなあとも。
ちょっとまとまってないけど、そう思ったから書き捨て〜
そういう自然を剋するときに神をころしたことになるけど、
それはそれとして異界も神も見えない世界も、ありまぁす!
っていうスタンスでスレは続けるw
どう考えたらそうなるのか考えてて、
まあ水や空気には高度な精神活動とか知性がないから、
それを下級と言うなら、そうとも言えるかなあ、と思って。
神殺し、神が去るってどういうことか、
迷信を越えるってどういうことか
ひとつ例えるなら、川や治水かなと思った。
川は竜神だ。
昔の人、迷信を信じるお魚の段階だと、
川が氾濫したり、水が枯れたりすると、
竜神様のお怒りじゃあ〜、
となって祭りをやったり捧げものをどうにか、とかなるけど。
なにが竜神だ。神ごろし上等、人の技で利用できるものに変えてやろう、
っていうエボシのようなメンタルに進むと、
神である竜の体、川そのものに鉄器を入れて流れを変えたり水を引いたり
土嚢を積むやら、ため池やダムをつくるやら、という治水ができるようになる。
川は自然の姿じゃなくなって、
人が刃物を入れて形をいじったものになった、つまり神をころした。
去った竜神は油屋で魔女の弟子になるわけだがww
そうやって、自然を利用できる知と技を得た時、
人は神を失ったともいえる。
祭りや祈や捧げもので、お願いを聞いてもらって、心を通わせていたはずの、
何か畏怖すべきものは、単に原理の理解できた現象になった、というか。
川が氾濫するなら、土嚢積むか、雨のとき放水できる池つくっとこうぜ!とか。
その思考の筋道に、もう竜神様への畏怖を感じる余地がないというか。
まあそれでも工事の前には神事もやる精神性は残ってるんだけど。
川や水は原理が理解でき、利用できる、イコール知的には下級とみなす。
水を創造することはできないし、水がなきゃ生きていけないんだけど。そうみなす、傲慢にもwww
原理の理解できた現象だ、神ではなかった、と人が思うから、神が去ったことになる。
とかそういう発想かなあとも。
ちょっとまとまってないけど、そう思ったから書き捨て〜
そういう自然を剋するときに神をころしたことになるけど、
それはそれとして異界も神も見えない世界も、ありまぁす!
っていうスタンスでスレは続けるw
200ミュトス
2018/10/28(日) 23:00:25.50ID:/3KEwsPC ハウル序盤
ハウル…ソフィーに守られたい
ソフィー…傷つきたくないし、父(の遺したもの)に守られてれば別にそれで
カルシファー…ハウルを守りたいがルールに縛られてる?
坊=マルクル…愛されたい→千尋守りたい→あれ以降誰も守ってくれないから自衛しよう
荒れ地の魔女…従者に丸投げ
サリマン…ハウルに愛されたい?
その他
サン…シシ神と森を守りたい
モロ…森とサンを守りたい
エボシ…タタラ場守りたい
サツキ…両親に守られたいけどできない。自分が守らなきゃ
メイ…皆に愛されたい、特に母
宗介…母を守る、ポニョも守りたい
ハウル…ソフィーに守られたい
ソフィー…傷つきたくないし、父(の遺したもの)に守られてれば別にそれで
カルシファー…ハウルを守りたいがルールに縛られてる?
坊=マルクル…愛されたい→千尋守りたい→あれ以降誰も守ってくれないから自衛しよう
荒れ地の魔女…従者に丸投げ
サリマン…ハウルに愛されたい?
その他
サン…シシ神と森を守りたい
モロ…森とサンを守りたい
エボシ…タタラ場守りたい
サツキ…両親に守られたいけどできない。自分が守らなきゃ
メイ…皆に愛されたい、特に母
宗介…母を守る、ポニョも守りたい
201ミュトス
2018/10/28(日) 23:10:13.18ID:/3KEwsPC >>199
空気読まない連投でお騒がせしました。
神って何だろう?人間の信仰心そのものと考えると納得だが、こう考えられないかな?
人間は想像したことを具現化する力を皆がもってる。
大久の人が強く念じると現実になる。
昔は自覚してたかもしれないが、今はない。無意識だから余計に氾濫している。
畏怖からくる信仰心が失せたから神が去った。
空気読まない連投でお騒がせしました。
神って何だろう?人間の信仰心そのものと考えると納得だが、こう考えられないかな?
人間は想像したことを具現化する力を皆がもってる。
大久の人が強く念じると現実になる。
昔は自覚してたかもしれないが、今はない。無意識だから余計に氾濫している。
畏怖からくる信仰心が失せたから神が去った。
202ピリア
2018/10/28(日) 23:55:49.12ID:sUnJkXb2 ウヒョー今日はスレが賑やかww
ニーチェはちゃんと読んだことはないけど、
神は死んだ、ていうのは、
禅の言葉の
仏に逢えば仏をころせ
祖に逢えば祖をころせ
とおんなじじゃないかな。
神、異界存在への畏怖や教義や禁止が、
思索や探究の邪魔だなーと思う段階がある、と思う。
特にキリスト教の神は嫉妬する神で、
神について描くなとか名前を呼ぶなとかそういうタブーがある。
そりゃつまり、神にも、神を越えるものについても考えるな、てことだ。
それはキリスト教徒にとって深層意識に染みこむレベルでインプットされている。
哲学も、道だ。
至るべき領域を目指してる。
空、大日如来、カオス、ブラフマン、プラーナ、ひ、
世界中の思想や宗教の最高原理に、
その領域のようなものを示す概念があるけど、
キリスト教とか一神教で、それを示す言葉を、浅学にして知らない。
アガペーすら神の愛、という訳だ。神の、という所有格がついてる。
彼らの最高原理は神だ。全知全能だ。
しかし、人格神は、その全知全能にして零知零能の何か、では有り得ない。
これにはニーチェも困ったと思うよ。
人間の知と直感を磨くほど、その領域に近づくはずなのに、
それは神だ、ここがゴールだ、といって通せんぼするブロックがあるんだから。
だから、ニーチェは神はしんだ、という言葉でその通せんぼを越える。
すると次は様々な法則がある。
そこからは純粋な真実と責任のレベルになる。
そこも越えると、そこだ、という感覚がしてくる。
それは、最も最も高みにあるようなのに、
でもこの世界のすぐ裏側、自分のすぐ側って感じだ。
薄いベール一枚隔ててるだけって感じだ。
一次元より下の0次元もそれなんだから、
最も基底、という感じでもある。
というかまあ、その領域の中に同心円が浮かんでるっていう図だったな。
シータヒーリングの本では。
ニーチェはちゃんと読んだことはないけど、
神は死んだ、ていうのは、
禅の言葉の
仏に逢えば仏をころせ
祖に逢えば祖をころせ
とおんなじじゃないかな。
神、異界存在への畏怖や教義や禁止が、
思索や探究の邪魔だなーと思う段階がある、と思う。
特にキリスト教の神は嫉妬する神で、
神について描くなとか名前を呼ぶなとかそういうタブーがある。
そりゃつまり、神にも、神を越えるものについても考えるな、てことだ。
それはキリスト教徒にとって深層意識に染みこむレベルでインプットされている。
哲学も、道だ。
至るべき領域を目指してる。
空、大日如来、カオス、ブラフマン、プラーナ、ひ、
世界中の思想や宗教の最高原理に、
その領域のようなものを示す概念があるけど、
キリスト教とか一神教で、それを示す言葉を、浅学にして知らない。
アガペーすら神の愛、という訳だ。神の、という所有格がついてる。
彼らの最高原理は神だ。全知全能だ。
しかし、人格神は、その全知全能にして零知零能の何か、では有り得ない。
これにはニーチェも困ったと思うよ。
人間の知と直感を磨くほど、その領域に近づくはずなのに、
それは神だ、ここがゴールだ、といって通せんぼするブロックがあるんだから。
だから、ニーチェは神はしんだ、という言葉でその通せんぼを越える。
すると次は様々な法則がある。
そこからは純粋な真実と責任のレベルになる。
そこも越えると、そこだ、という感覚がしてくる。
それは、最も最も高みにあるようなのに、
でもこの世界のすぐ裏側、自分のすぐ側って感じだ。
薄いベール一枚隔ててるだけって感じだ。
一次元より下の0次元もそれなんだから、
最も基底、という感じでもある。
というかまあ、その領域の中に同心円が浮かんでるっていう図だったな。
シータヒーリングの本では。
203ピリア
2018/10/29(月) 00:15:15.43ID:K06z+UpE 神さまがなにか、
と考えるのは一生かけて考えて楽しいテーマだと思いますが、
その領域に至ってから、上から眺めるみたいにすると、
考え、じゃなくて実感でわかってくるかと思われます。
ははーん、掴んだぜ。みたいな感じがする。
そこから改めて思考を使うと色々捗ります。捗りますぞww
その領域への至り方は色々、各人の個性に合わせてあります、
漫画アニメ、物語の読み解きですら、至れますwww
どんな道にも共通でできるアドバイスは、
ガラクタを捨てていくことです。
イメージと言葉でガラクタを確定し、
その領域へ、空へ、愛へと還す、とイメージします。
これはテクニックです。誰にでもできるし、練習するほど上達します。
ホオポノポノがおすすめです、般若心経もいいです。
シータヒーリングは他者に施さず、
使役を使わなければ、いい方法だと思います。
まあその、もし良かったらどうぞ。
すみません、もちろんスピを敬遠する方の学びも尊重します。
それが自分のこれからのテーマですし。
と考えるのは一生かけて考えて楽しいテーマだと思いますが、
その領域に至ってから、上から眺めるみたいにすると、
考え、じゃなくて実感でわかってくるかと思われます。
ははーん、掴んだぜ。みたいな感じがする。
そこから改めて思考を使うと色々捗ります。捗りますぞww
その領域への至り方は色々、各人の個性に合わせてあります、
漫画アニメ、物語の読み解きですら、至れますwww
どんな道にも共通でできるアドバイスは、
ガラクタを捨てていくことです。
イメージと言葉でガラクタを確定し、
その領域へ、空へ、愛へと還す、とイメージします。
これはテクニックです。誰にでもできるし、練習するほど上達します。
ホオポノポノがおすすめです、般若心経もいいです。
シータヒーリングは他者に施さず、
使役を使わなければ、いい方法だと思います。
まあその、もし良かったらどうぞ。
すみません、もちろんスピを敬遠する方の学びも尊重します。
それが自分のこれからのテーマですし。
204520
2018/10/29(月) 00:48:09.05ID:6K4WZAfw あー、余計なことだったらゴメン。
ピリアさんの考察を英語で出してほしいなぁと思ったんだよね。
私が英訳できるわけでなし、横やりで申し訳ないんだけど。
英語圏のジブリファンにもこういった考察を求める人がいそうで、それが救いにもなりそうだなって。
出来ないのにしゃしゃってゴメン。
ピリアさんの考察を英語で出してほしいなぁと思ったんだよね。
私が英訳できるわけでなし、横やりで申し訳ないんだけど。
英語圏のジブリファンにもこういった考察を求める人がいそうで、それが救いにもなりそうだなって。
出来ないのにしゃしゃってゴメン。
205ピリア
2018/10/29(月) 00:56:17.37ID:K06z+UpE ということは520さんは市川春子の宝石の国も好き?
アニメの素晴らしさすごかったな・・・。3周くらいした。
アンタークで毎回泣く。
アニメの素晴らしさすごかったな・・・。3周くらいした。
アンタークで毎回泣く。
206ピリア
2018/10/29(月) 01:01:08.91ID:K06z+UpE >>204
520さんありがとうございます。
そんなまさかwww
シータヒーリングの人が
アメリカ人だから、まあ、
父なる神を越えることに関しては、
多分あのメソッドがなんとかしていくかも知れない?
いやー、でも、ちょっとどうかな・・・。
使役がな・・・。
英語なんてちうがくせいレベルですw
むしろ日本語が堪能なジブリオタメリケンが来いww
520さんありがとうございます。
そんなまさかwww
シータヒーリングの人が
アメリカ人だから、まあ、
父なる神を越えることに関しては、
多分あのメソッドがなんとかしていくかも知れない?
いやー、でも、ちょっとどうかな・・・。
使役がな・・・。
英語なんてちうがくせいレベルですw
むしろ日本語が堪能なジブリオタメリケンが来いww
207ピリア
2018/10/29(月) 01:07:45.68ID:K06z+UpE ホオポノポノのヒューレンも、
ジョーゼフキャンベルもアメリカの人だったww
英語圏にもそういうことが解ってる新世代がきっといますよ。
へーきへーきww
ジョーゼフキャンベルもアメリカの人だったww
英語圏にもそういうことが解ってる新世代がきっといますよ。
へーきへーきww
208520
2018/10/29(月) 01:09:50.30ID:6K4WZAfw 確かにw
こっち来いって感じですねw
私は基本、3次元の石が好きw
でも、ひとつだけ「七つ屋 志のぶの宝石匣」って言うのは好きで読んでます
のだめカンタービレ書いてた人の漫画です。
人工とか、悪い気があるとか、見ただけで判断しちゃうのが凄く羨ましくてw
こっち来いって感じですねw
私は基本、3次元の石が好きw
でも、ひとつだけ「七つ屋 志のぶの宝石匣」って言うのは好きで読んでます
のだめカンタービレ書いてた人の漫画です。
人工とか、悪い気があるとか、見ただけで判断しちゃうのが凄く羨ましくてw
209ピリア
2018/10/29(月) 03:06:32.86ID:K06z+UpE 神さまがなにか、
それを知りたいと思うなら、
「この世はモノだ。物質だ」
「目に見えないものは存在しない」
「観測できないものは存在しない」
「科学的、非科学的とはなにか」
「科学がいつかすべてをあきらかにする」
「思考がいつかすべてをあきらかにする」
「気やエネルギーやオーラを操るのは、比喩だ、フィクションだ」
「騙されたくない」
「宗教は、心の弱さにつけこむ詐欺だ」
こういう感じのやつをクリーニングしていくのはどうかな。
これも、ガラクタの思考パターンだ。
誰かから受け取って再生し続けているイリュージョンだ。
脳の、思考のパフォーマンスを落としている枷だ。
これがとれるとかなりスッキリする。こういうガラクタは数限りなくあって、
自分も思いつくたびに解放の手順をやってる。
どれだけ鬱陶しかったか、外してみないと分からないと思うけど、
新しいパンツを履いた正月元旦の朝のよーにスゲーッ爽やかッッwwww
ジョジョのあれを思い出すwww
それを知りたいと思うなら、
「この世はモノだ。物質だ」
「目に見えないものは存在しない」
「観測できないものは存在しない」
「科学的、非科学的とはなにか」
「科学がいつかすべてをあきらかにする」
「思考がいつかすべてをあきらかにする」
「気やエネルギーやオーラを操るのは、比喩だ、フィクションだ」
「騙されたくない」
「宗教は、心の弱さにつけこむ詐欺だ」
こういう感じのやつをクリーニングしていくのはどうかな。
これも、ガラクタの思考パターンだ。
誰かから受け取って再生し続けているイリュージョンだ。
脳の、思考のパフォーマンスを落としている枷だ。
これがとれるとかなりスッキリする。こういうガラクタは数限りなくあって、
自分も思いつくたびに解放の手順をやってる。
どれだけ鬱陶しかったか、外してみないと分からないと思うけど、
新しいパンツを履いた正月元旦の朝のよーにスゲーッ爽やかッッwwww
ジョジョのあれを思い出すwww
210ピリア
2018/10/29(月) 12:15:10.90ID:OMrPYOud サンやヒイ様の耳飾りが、
女性性の力を増幅する意味で、
海の象徴になる貝なんじゃないかと思ったところで、
貝に耳をあてると、海の音が聞こえる。
っていうのを思い出した。
あれも貝がパラボラになって自分の内部とか、
小さな音が増幅されてるんだと思うけど、
そういう経験則からも説得力を感じるかも。
海の力をもつ貝が、自分の内面の小さなささやきや、
普段は聞こえない霊なるものの声を耳に届けてくれる、
みたいな。
女性性の力を増幅する意味で、
海の象徴になる貝なんじゃないかと思ったところで、
貝に耳をあてると、海の音が聞こえる。
っていうのを思い出した。
あれも貝がパラボラになって自分の内部とか、
小さな音が増幅されてるんだと思うけど、
そういう経験則からも説得力を感じるかも。
海の力をもつ貝が、自分の内面の小さなささやきや、
普段は聞こえない霊なるものの声を耳に届けてくれる、
みたいな。
211ピリア
2018/10/29(月) 15:04:58.33ID:IPvFSmwE 見える世界しか信じない人、
世界は物質だと思ってる人、
っていうのは、いわばパソコンのディスプレイだけを見てる人だ。
ディスプレイが本体だと思ってても、
まあ、操作はできる。生きてもいける。事足りる。
でも、パソコンの本質は、ディスプレイだけじゃないし、
本体があって、アプリやプログラムがあって、
コンセントを指して電気で動いてるし、ネットも通じてる。
ディスプレイやキーボードというハードが物質や肉体だ。
プログラムやアプリというソフトが精神や思考パターンだ。
電気やネットがその領域との接続だ。
見えないものは信じない、
気やらオーラやらエネルギーやらは見えないから、ない、というのは、
電気やネットは見えないから、ない、と言ってるのに等しいと思う。
ま、それでも事は足りるから、いいんだけど。
そういう理解でもパソコンは使えるし、
エクセルでもワードでもフォトショでも何でも使って、
立派に仕事はしていけるわけだ。
神やら霊やらもののけやら、
肉体がないものがどう存在してるというのか、っていうのも、
ディスプレイというハードがなくても、
本体というか基盤というか、集積回路があれば、
目で見てそこで何が起きてるのかは分からなくても、
ソフトや情報処理は存在してる、という言い方なら解るはずだ。
まあ例えとしてちょっと無理があるところもあるけど、
おおむねそんな感じだと思うわけだ。
モノの世界で生きてる人と話してると、
なんていうか、パソコンの基本を理解してない中高年に、
ソフトやネットの使い方を聞かれたときのようなめんどくささが・・・。
でも、それはそれとして、
そういうおっさんおばさんにもいい人だっている。
知らないだけで意欲がある人もいる。
尊敬すべき人もいる。
パソコンの知識をちょっとかじったからって、
そんなことでつけあがらずに、愛していきたいと思ってるよ。
世界は物質だと思ってる人、
っていうのは、いわばパソコンのディスプレイだけを見てる人だ。
ディスプレイが本体だと思ってても、
まあ、操作はできる。生きてもいける。事足りる。
でも、パソコンの本質は、ディスプレイだけじゃないし、
本体があって、アプリやプログラムがあって、
コンセントを指して電気で動いてるし、ネットも通じてる。
ディスプレイやキーボードというハードが物質や肉体だ。
プログラムやアプリというソフトが精神や思考パターンだ。
電気やネットがその領域との接続だ。
見えないものは信じない、
気やらオーラやらエネルギーやらは見えないから、ない、というのは、
電気やネットは見えないから、ない、と言ってるのに等しいと思う。
ま、それでも事は足りるから、いいんだけど。
そういう理解でもパソコンは使えるし、
エクセルでもワードでもフォトショでも何でも使って、
立派に仕事はしていけるわけだ。
神やら霊やらもののけやら、
肉体がないものがどう存在してるというのか、っていうのも、
ディスプレイというハードがなくても、
本体というか基盤というか、集積回路があれば、
目で見てそこで何が起きてるのかは分からなくても、
ソフトや情報処理は存在してる、という言い方なら解るはずだ。
まあ例えとしてちょっと無理があるところもあるけど、
おおむねそんな感じだと思うわけだ。
モノの世界で生きてる人と話してると、
なんていうか、パソコンの基本を理解してない中高年に、
ソフトやネットの使い方を聞かれたときのようなめんどくささが・・・。
でも、それはそれとして、
そういうおっさんおばさんにもいい人だっている。
知らないだけで意欲がある人もいる。
尊敬すべき人もいる。
パソコンの知識をちょっとかじったからって、
そんなことでつけあがらずに、愛していきたいと思ってるよ。
212もしもしp
2018/10/29(月) 15:19:35.32ID:sENuLEPq 自分だって、ちょっと知識をかじって、
バグやアプリをアンインストールして
処理を軽くするっていう小技を覚えたレベルに過ぎないしなww
世の中にはパソコンを自作する人や、
メモリの増設や、
基本ソフトの大幅アップデートや、
そんな感じのことまでやっちゃってる
色んなマスターがいると思うわw
SKYHIは多分沢山のパソコンをネットでつないで並列化して
情報処理を高度化してるww
バグやアプリをアンインストールして
処理を軽くするっていう小技を覚えたレベルに過ぎないしなww
世の中にはパソコンを自作する人や、
メモリの増設や、
基本ソフトの大幅アップデートや、
そんな感じのことまでやっちゃってる
色んなマスターがいると思うわw
SKYHIは多分沢山のパソコンをネットでつないで並列化して
情報処理を高度化してるww
213ピリア
2018/10/29(月) 18:16:48.32ID:yrDc0+zP その例えで続けて言うと、
神様ってのは、ディスプレイのないスパコンみたいなものだ。
どんな情報処理が行われているのか、知ろうと思ったら、
接続して、自分のディスプレイに表示して見るしかない。
ちょっと自分のパソコンだけじゃできないスケールの
お仕事があるときには、
そちらの高度情報処理のマシンパワーで
やっていただけないでしょうか。
と、お願いすることもできるわけだ。
まあ、直接お願いすると
対価、代償がいることもあるから、
おススメはしない。
高性能のスパコン、
高位の存在ほど、
代償を求めない傾向はあると思う。
菩薩以上って感じならお願いしてもいいかと思う。
聞いていただけるかどうかは分からない。
向こうにも色々都合とか相性とか事情があるらしい
神様ってのはそういう感だ。
ただそういうディスプレイがないパソコン的な存在にも
色んなタイプ、色んなレベルがあって、深入りするとめんどいから、
至るべき領域に至ることを優先するほうが、おススメだ。
神様ってのは、ディスプレイのないスパコンみたいなものだ。
どんな情報処理が行われているのか、知ろうと思ったら、
接続して、自分のディスプレイに表示して見るしかない。
ちょっと自分のパソコンだけじゃできないスケールの
お仕事があるときには、
そちらの高度情報処理のマシンパワーで
やっていただけないでしょうか。
と、お願いすることもできるわけだ。
まあ、直接お願いすると
対価、代償がいることもあるから、
おススメはしない。
高性能のスパコン、
高位の存在ほど、
代償を求めない傾向はあると思う。
菩薩以上って感じならお願いしてもいいかと思う。
聞いていただけるかどうかは分からない。
向こうにも色々都合とか相性とか事情があるらしい
神様ってのはそういう感だ。
ただそういうディスプレイがないパソコン的な存在にも
色んなタイプ、色んなレベルがあって、深入りするとめんどいから、
至るべき領域に至ることを優先するほうが、おススメだ。
214もしもしp
2018/10/29(月) 19:14:13.31ID:4dd9QFgF パソコンとかハイテクで例えると、
怪しい話の怪しさが
なぜか薄まったような気がするなwww
わろすwww
怪しい話の怪しさが
なぜか薄まったような気がするなwww
わろすwww
215もしもしp
2018/10/29(月) 19:28:58.68ID:4dd9QFgF ナウシカは赤い髪に青い服、
アシタカも赤い頭巾に青い服、
ハウルでは、ハウルの指輪の石は赤くて、
ソフィの涙を受けると指輪の石は光った後、青くなる。
これも対になる原理の象徴だ。
赤は火、陽、白、男性性とか、
青は水、陰、黒、女性性とか、
ナウシカやアシタカは英雄的な主人公だから、
陰陽のバランスのとれた人物であると、
そういうことを表現する配色かな。
赤青白黒っていうと、
赤色、青色、白色、黒色、と
語尾に色、とつけるとなんか変だと思うじゃん?
これはこの4色はちょっと色っていうか、
なんていうか概念?ていう感じだと
日本語の思想のなかにあるからだ、
黒は暗い状態、
白は明るい状態、
あか、は彩度の高い状態、
あお、は彩度の低い状態、
そういう状態のことであって、
色とはちょっと違うんだな。
暖色全般をあかと呼んだり、
寒色全般をあおと呼んだりもする。
青信号は、緑色じゃん。緑信号じゃん。
と思ったことは誰しもあるだろうけど、
そういうのだ。
赤青は色でもあるけど、
白黒と同じに、対になる原理の象徴としても使える。
アシタカも赤い頭巾に青い服、
ハウルでは、ハウルの指輪の石は赤くて、
ソフィの涙を受けると指輪の石は光った後、青くなる。
これも対になる原理の象徴だ。
赤は火、陽、白、男性性とか、
青は水、陰、黒、女性性とか、
ナウシカやアシタカは英雄的な主人公だから、
陰陽のバランスのとれた人物であると、
そういうことを表現する配色かな。
赤青白黒っていうと、
赤色、青色、白色、黒色、と
語尾に色、とつけるとなんか変だと思うじゃん?
これはこの4色はちょっと色っていうか、
なんていうか概念?ていう感じだと
日本語の思想のなかにあるからだ、
黒は暗い状態、
白は明るい状態、
あか、は彩度の高い状態、
あお、は彩度の低い状態、
そういう状態のことであって、
色とはちょっと違うんだな。
暖色全般をあかと呼んだり、
寒色全般をあおと呼んだりもする。
青信号は、緑色じゃん。緑信号じゃん。
と思ったことは誰しもあるだろうけど、
そういうのだ。
赤青は色でもあるけど、
白黒と同じに、対になる原理の象徴としても使える。
216もしもしp
2018/10/29(月) 19:58:22.63ID:4dd9QFgF 赤青白黒の4色を使おうと思うと、
今度は陰陽道の四神相応とかになってきて、
それはそれで興味深い世界だけど、
駿は陰陽道や仏教にはイマイチ興味なさそうなんだよなー。
今度は陰陽道の四神相応とかになってきて、
それはそれで興味深い世界だけど、
駿は陰陽道や仏教にはイマイチ興味なさそうなんだよなー。
217ローズ
2018/10/29(月) 20:29:36.41ID:DSHBg87I こんばんは
45、46、127、128ですm(_ _)m
>>130
ヘビーな話でしたよねすみません。
ガラクタを空へ、愛へと還すということが、どうにもACとして行う癒やしと許しの過程と被って感じられて、思い起こされて、勢いで書いてしまいました。
そんな書き込みにも丁寧に向き合ってくださったことに感謝しています。
方や心理学的な行程であるのに、スピリチュアルな観点での行程と類似するのはとても興味深く感じます。示され方は違えど、ピリアさんの仰るとおり、それだけ普遍的な方法なのでしょうね。
The Rose聴いてくださったようで嬉しいです。
勲さんの訳、素晴らしいですよね。
>>131
ありがとうございます
そうですね英語のものも良いですが、勲さん訳の日本語の語感が優しくて、そちらも大好きです。
45、46、127、128ですm(_ _)m
>>130
ヘビーな話でしたよねすみません。
ガラクタを空へ、愛へと還すということが、どうにもACとして行う癒やしと許しの過程と被って感じられて、思い起こされて、勢いで書いてしまいました。
そんな書き込みにも丁寧に向き合ってくださったことに感謝しています。
方や心理学的な行程であるのに、スピリチュアルな観点での行程と類似するのはとても興味深く感じます。示され方は違えど、ピリアさんの仰るとおり、それだけ普遍的な方法なのでしょうね。
The Rose聴いてくださったようで嬉しいです。
勲さんの訳、素晴らしいですよね。
>>131
ありがとうございます
そうですね英語のものも良いですが、勲さん訳の日本語の語感が優しくて、そちらも大好きです。
218ピリア
2018/10/29(月) 22:18:21.05ID:BBlRYjfl >>217
ありがとうございます。
ローズさんなるほど・・・。
雪の下の種、太陽の愛を浴びて、春に咲く薔薇。
なんていい名前なんだ・・・。The Roseのイメージで泣ける〜。
いやもう感謝しかないです。ほんとありがとう。
自分には知り得なかったヘビーを教えてくれてありがとうございました。
その苦悩も癒しも、いつか誰かのための何かになると思います。
すでに自分のためになりましたし、
きっと読んでて心に響いた人もいたと思います。
その後の話の展開から、
特異点さんも感想を書いてくれましたし。
心理学やスピリチュアル、神話学とか、
学問てのは細分化すると良い事もあるけど、
相互に考えると良く解るような事でも
交流がなくなっちゃったりするのかもしれないですね。
学問も細分化して探究を進めた後、融和が必要なんじゃないかな〜。
細分化ばっかりが続くと袋小路の進化になってしまいそうです。
心、精神、見えないもの、
について大き〜くひっくるめて考える体系がいつかできたら、
もっと話が早いかもしれないですね。
ありがとうございます。
ローズさんなるほど・・・。
雪の下の種、太陽の愛を浴びて、春に咲く薔薇。
なんていい名前なんだ・・・。The Roseのイメージで泣ける〜。
いやもう感謝しかないです。ほんとありがとう。
自分には知り得なかったヘビーを教えてくれてありがとうございました。
その苦悩も癒しも、いつか誰かのための何かになると思います。
すでに自分のためになりましたし、
きっと読んでて心に響いた人もいたと思います。
その後の話の展開から、
特異点さんも感想を書いてくれましたし。
心理学やスピリチュアル、神話学とか、
学問てのは細分化すると良い事もあるけど、
相互に考えると良く解るような事でも
交流がなくなっちゃったりするのかもしれないですね。
学問も細分化して探究を進めた後、融和が必要なんじゃないかな〜。
細分化ばっかりが続くと袋小路の進化になってしまいそうです。
心、精神、見えないもの、
について大き〜くひっくるめて考える体系がいつかできたら、
もっと話が早いかもしれないですね。
219きたよ
2018/10/29(月) 23:31:31.89ID:5DMRemCD220もしもしp
2018/10/30(火) 02:21:24.60ID:MtCnw5gB ペルソナとシャドー、それをクリーニングするのも面白そうだな。
ネットではハイヤーな名前をつけて
好き勝手に思ったことを書くけど、
本名の自分に戻ると、
怪しい話はTPOをわきまえて、
常識的な言動をこころがける、
排斥や依存を望まないから、
そういう自分を演じる。
これはペルソナだ。
でも凄いことに気がついたんだ!
言いたい!聞いてほしい!
と思う衝動があって、それはシャドーというわけだ。
ネットではハイヤーな名前をつけて
好き勝手に思ったことを書くけど、
本名の自分に戻ると、
怪しい話はTPOをわきまえて、
常識的な言動をこころがける、
排斥や依存を望まないから、
そういう自分を演じる。
これはペルソナだ。
でも凄いことに気がついたんだ!
言いたい!聞いてほしい!
と思う衝動があって、それはシャドーというわけだ。
221龍使いのお母さん
2018/10/30(火) 09:10:34.16ID:4/9hFkcS おはようございます
皆さんの高尚な議論に参加できず、読み進めるだけで精一杯な私ですが
本当の名前を思い出してから良い事がありました
突然やりたい事が降りてきました
ずっと何か夢中になれる趣味が欲しいと思っていましたが、
突然降ってきました
それは私にとって全く新しい事では無く、
子供の頃から慣れ親しんでいた物で、そして忘れていました
大人になってから始めた事は大抵
「これを趣味にしたら周りからカッコいいと思ってもらえるかな?」
と、周りの目を気にして自分を良く見せようというものばかりでした
なので当然続きません
やりたい事が見つかって、とてもワクワクしています
皆さんの高尚な議論に参加できず、読み進めるだけで精一杯な私ですが
本当の名前を思い出してから良い事がありました
突然やりたい事が降りてきました
ずっと何か夢中になれる趣味が欲しいと思っていましたが、
突然降ってきました
それは私にとって全く新しい事では無く、
子供の頃から慣れ親しんでいた物で、そして忘れていました
大人になってから始めた事は大抵
「これを趣味にしたら周りからカッコいいと思ってもらえるかな?」
と、周りの目を気にして自分を良く見せようというものばかりでした
なので当然続きません
やりたい事が見つかって、とてもワクワクしています
222ピリア
2018/10/30(火) 17:40:14.32ID:kMbwavDF >>221
ありがとうございます。
デスヨネー。オタとスピがフルスロットルデスヨネー。
そんな気はしていた・・・。
龍使いのお母さんに、解りやすいおもしろいと
思ってもらえるようにしていきたいです努力します。
谷山浩子ハマりました。お昼寝宮ポチりました。
谷山ワールド広大過ぎて
まだ遊佐未森までたどりつかないww
わ〜思い出した趣味なんだろ〜
特定されるような特殊な趣味でないなら聞いてみたいです。
きっとそれが奇跡と神秘につながる道になっていくんだと思います。
幸あれと祈ります。
子どものころはガラクタの思考パターンが少ないから、
自分が好きなものに素直になれますよね。
三つ子の魂百までとも言いますし、
どんな人間になるか、なにがテーマなのか、
人はだいたい決めてから生まれてくるっていう話もあって、
そうかもな〜、と思います。
ありがとうございます。
デスヨネー。オタとスピがフルスロットルデスヨネー。
そんな気はしていた・・・。
龍使いのお母さんに、解りやすいおもしろいと
思ってもらえるようにしていきたいです努力します。
谷山浩子ハマりました。お昼寝宮ポチりました。
谷山ワールド広大過ぎて
まだ遊佐未森までたどりつかないww
わ〜思い出した趣味なんだろ〜
特定されるような特殊な趣味でないなら聞いてみたいです。
きっとそれが奇跡と神秘につながる道になっていくんだと思います。
幸あれと祈ります。
子どものころはガラクタの思考パターンが少ないから、
自分が好きなものに素直になれますよね。
三つ子の魂百までとも言いますし、
どんな人間になるか、なにがテーマなのか、
人はだいたい決めてから生まれてくるっていう話もあって、
そうかもな〜、と思います。
223ピリア
2018/10/30(火) 18:00:47.16ID:kMbwavDF 龍使いのお母さん金ロー見ました?
なにか気が付いた事、疑問に思ったことがあったら
それもお聞きしてみたいです。
なにか気が付いた事、疑問に思ったことがあったら
それもお聞きしてみたいです。
224龍使いのお母さん
2018/10/30(火) 20:17:12.49ID:yOmCaguk 谷山浩子さんは「歪んだ王国」と「天空歌集」のアルバムもオススメです
お昼寝宮・お散歩宮は広大で深いですよね
太古の眠り 植物の夢 石に恋したかすかな記憶
人類が誕生する遥か以前の事を歌ってしまう
ダークファンタジーな谷山浩子さんに対して、
遊佐未森さんはキラキラファンタジーです
もし機会があれば、「空耳の丘」「ハルモニオデオン」「HOPE」のアルバムを聴いてみてください
皆さんのお話は初めて聞く単語が多いので難しく感じますが、
夫は元気玉みたいな玉を作る事が出来る人で、
息子は幼児の頃に龍が見える子だったので、
そういう世界がある事は素直に信じています
夫はほとんどのガラクタを削ぎ落とした結果、
玉はもう必要無くなって作らなくなりました
息子は成長と共に少しガラクタを背負って龍が見えなくなりました
もののけ姫、その日は見られなかったんです
残念
録画してあるので、近々見たいなと思っています
お昼寝宮・お散歩宮は広大で深いですよね
太古の眠り 植物の夢 石に恋したかすかな記憶
人類が誕生する遥か以前の事を歌ってしまう
ダークファンタジーな谷山浩子さんに対して、
遊佐未森さんはキラキラファンタジーです
もし機会があれば、「空耳の丘」「ハルモニオデオン」「HOPE」のアルバムを聴いてみてください
皆さんのお話は初めて聞く単語が多いので難しく感じますが、
夫は元気玉みたいな玉を作る事が出来る人で、
息子は幼児の頃に龍が見える子だったので、
そういう世界がある事は素直に信じています
夫はほとんどのガラクタを削ぎ落とした結果、
玉はもう必要無くなって作らなくなりました
息子は成長と共に少しガラクタを背負って龍が見えなくなりました
もののけ姫、その日は見られなかったんです
残念
録画してあるので、近々見たいなと思っています
225ピリア
2018/10/30(火) 20:25:23.03ID:AM7MsD5S パソコンの例えを続けると、
マウスを右クリックすると、
ソースを表示、というのがある。
クリックすると画像や動画が英数字や記号の羅列になる。
指輪さんかな?異界へのアクセスが気になってる方がいたけど、
異界に紛れ込んじゃうっていうのは、多分こういう感じだww
うっかり右クリックしちゃって、ちょっと違う見えかたの世界になるだけだ。
英数字や記号の羅列の意味がわかる人がいる。
プログラムの勉強をした人だ。
それが霊感のある人、っていう感じだ。
右クリックして異界の姿を見ることができる。その意味がわかる。
マウスを右クリックすると、
ソースを表示、というのがある。
クリックすると画像や動画が英数字や記号の羅列になる。
指輪さんかな?異界へのアクセスが気になってる方がいたけど、
異界に紛れ込んじゃうっていうのは、多分こういう感じだww
うっかり右クリックしちゃって、ちょっと違う見えかたの世界になるだけだ。
英数字や記号の羅列の意味がわかる人がいる。
プログラムの勉強をした人だ。
それが霊感のある人、っていう感じだ。
右クリックして異界の姿を見ることができる。その意味がわかる。
226ピリア
2018/10/30(火) 20:40:26.20ID:AM7MsD5S >>224
お、じゃあ龍使いのお父さんは右クリックでソースが読める人かなwww
さらにおススメアルバムありがとうございます。
ちょっとずつ楽しみたいとおもいます。
ガラクタを背負うのは、もう生きてたらしゃーないですね。
でも背負った後、解放すれば、
ウルスラの言うところの
「苦しかった、それは今も同じ。
でもその後すこし絵を描くってこと、分かったみたい」
そういう境地になる。苦しむ前より少し分かったみたい、となる。
それが生きてくってことかもしれませんねー。
お、じゃあ龍使いのお父さんは右クリックでソースが読める人かなwww
さらにおススメアルバムありがとうございます。
ちょっとずつ楽しみたいとおもいます。
ガラクタを背負うのは、もう生きてたらしゃーないですね。
でも背負った後、解放すれば、
ウルスラの言うところの
「苦しかった、それは今も同じ。
でもその後すこし絵を描くってこと、分かったみたい」
そういう境地になる。苦しむ前より少し分かったみたい、となる。
それが生きてくってことかもしれませんねー。
227ピリア
2018/10/30(火) 20:50:17.42ID:AM7MsD5S で、メアリの米林監督が橋、霧、雲、鏡などを使うのも、
駿がトンネルを使うのも、
この右クリックでソースを表示、に相当してる場合があるわけだw
なにかちょっと見方が変わる、世界が変わる、
そのきっかけというか、境界というか。
橋、というのは流れる水の上を渡るものなわけで、
鏡、というのは水のように何かを反射したり
映したりするものなわけだから、
米林は水、水に関係するものを好んで使う、
と言ってもいいかな。
マーニーでは更に場面転換が多いので、
ろうそくの火や夢や眠りも使う。
そういえば駿はおもにトンネル、
暗くてアーチ状に覆われたところをくぐりぬける、
という表現を好むけど、
ハウルで一度、小川を越える、というのを使う。
お花畑でハウルとソフィが手をとって歩くところだ。
小川を越えるとソフィは中年から少女にもどる。
水を使うのは弟子にインスパイアされたのかなw
駿がトンネルを使うのも、
この右クリックでソースを表示、に相当してる場合があるわけだw
なにかちょっと見方が変わる、世界が変わる、
そのきっかけというか、境界というか。
橋、というのは流れる水の上を渡るものなわけで、
鏡、というのは水のように何かを反射したり
映したりするものなわけだから、
米林は水、水に関係するものを好んで使う、
と言ってもいいかな。
マーニーでは更に場面転換が多いので、
ろうそくの火や夢や眠りも使う。
そういえば駿はおもにトンネル、
暗くてアーチ状に覆われたところをくぐりぬける、
という表現を好むけど、
ハウルで一度、小川を越える、というのを使う。
お花畑でハウルとソフィが手をとって歩くところだ。
小川を越えるとソフィは中年から少女にもどる。
水を使うのは弟子にインスパイアされたのかなw
228ピリア
2018/10/30(火) 20:57:00.87ID:AM7MsD5S 世界と世界の境界、
人界と異界の境界に川がある、という発想は普遍性がある。
いわゆる三途の川、
ギリシャ神話の冥府の川ステュクス、アケローンとかだ。
その境界を渡るのが橋、というわけだ。
メアリでは魔法がある世界と、魔法がない世界。
このふたつを行き来するときに水の描写がある。
あの世界は異界というよりは、
平行世界みたいだな、と思うけど。
世界線が違う、みたいな感じがする。
人界と異界の境界に川がある、という発想は普遍性がある。
いわゆる三途の川、
ギリシャ神話の冥府の川ステュクス、アケローンとかだ。
その境界を渡るのが橋、というわけだ。
メアリでは魔法がある世界と、魔法がない世界。
このふたつを行き来するときに水の描写がある。
あの世界は異界というよりは、
平行世界みたいだな、と思うけど。
世界線が違う、みたいな感じがする。
229ピリア
2018/10/30(火) 21:00:12.71ID:AM7MsD5S 千と千尋でも、トンネルぬけた先に更に川があるなあ。そういえば。
二重の表現に意味があるかまでは考えてなかった。
うーん?なんだろ。
二重の表現に意味があるかまでは考えてなかった。
うーん?なんだろ。
230龍使いのお母さん
2018/10/30(火) 21:30:15.06ID:??? 趣味の事をお伝えするのを忘れていましたw
普遍的な趣味なので面白く無いと思いますが、紅茶です
子供の頃から家族の誕生日やクリスマス等でケーキを食べる時には、
母が必ず紅茶を淹れてくれました
大人になってから、スタバが流行りだしてコーヒーも流行り、
本当は苦くて好きじゃ無いのにコーヒーばかり飲んでいました
少し前に突然「紅茶を勉強しよう!」と強く思い立ち、
子供の頃の母の紅茶も思い出しました
色々と考えている中で浮かんだのではなくて、本当にいきなり降ってきたんです
名前を思い出した事で、ガラクタを落とし始める事が出来ているのかもしれません
普遍的な趣味なので面白く無いと思いますが、紅茶です
子供の頃から家族の誕生日やクリスマス等でケーキを食べる時には、
母が必ず紅茶を淹れてくれました
大人になってから、スタバが流行りだしてコーヒーも流行り、
本当は苦くて好きじゃ無いのにコーヒーばかり飲んでいました
少し前に突然「紅茶を勉強しよう!」と強く思い立ち、
子供の頃の母の紅茶も思い出しました
色々と考えている中で浮かんだのではなくて、本当にいきなり降ってきたんです
名前を思い出した事で、ガラクタを落とし始める事が出来ているのかもしれません
231ピリア
2018/10/30(火) 22:08:31.56ID:AM7MsD5S 英数字と記号の羅列も、
もっと紐解くと、0と1の羅列なわけだ。
プログラムもアプリも、0と1の組み合わせで出来ている。
精神も思考パターンも、0と1のパターンで出来ている。
で、その領域は、0だ。
無辺、無限の0の海だ。
こんがらがった0と1のモンスターを、
全部0に書き換える。
するとガラクタのアプリが消えて、
ワークスペースがひろーくなって、
サクサク作業が捗るわけだな。
もっと紐解くと、0と1の羅列なわけだ。
プログラムもアプリも、0と1の組み合わせで出来ている。
精神も思考パターンも、0と1のパターンで出来ている。
で、その領域は、0だ。
無辺、無限の0の海だ。
こんがらがった0と1のモンスターを、
全部0に書き換える。
するとガラクタのアプリが消えて、
ワークスペースがひろーくなって、
サクサク作業が捗るわけだな。
232ピリア
2018/10/30(火) 22:19:32.04ID:AM7MsD5S >>230
ありがとうございます。
おおそれは。自分もコーヒーより紅茶派です。
最近は国産の紅茶も品種改良が進んで、
美味しくなったと思います。
以前は緑茶と紅茶の間、みたいな味がしてたけどw
無農薬とかも増えたし。いい趣味になりそうですね。
日本だとお茶も道ですよね。茶道。
紅茶も道と思って追求すれば、
きっと色んな善きインスピが訪れるんじゃないかな。
紅茶のカップも好き。
コーヒーカップより形が優美な気がします。
ノリタケのホワイトパレス、
フィッツジェラルド&ヘミングウェイ
っていうカップのアウトレット品がずっとお気に入りですww
ありがとうございます。
おおそれは。自分もコーヒーより紅茶派です。
最近は国産の紅茶も品種改良が進んで、
美味しくなったと思います。
以前は緑茶と紅茶の間、みたいな味がしてたけどw
無農薬とかも増えたし。いい趣味になりそうですね。
日本だとお茶も道ですよね。茶道。
紅茶も道と思って追求すれば、
きっと色んな善きインスピが訪れるんじゃないかな。
紅茶のカップも好き。
コーヒーカップより形が優美な気がします。
ノリタケのホワイトパレス、
フィッツジェラルド&ヘミングウェイ
っていうカップのアウトレット品がずっとお気に入りですww
233ピリア
2018/10/30(火) 23:11:26.70ID:AM7MsD5S パソコンていうのは人間を象徴するものとして、
中々いいなあ。例えが捗るww
で、神も仏も人も悪魔も、
0と1の組み合わせでできてる有限の存在、
ていう意味では変わらないわけだ。
ディスプレイのないスパコンだったり、パソコンだったり
処理能力やハードの形にはそりゃもう色々あるけども。
だから、0と1の有限の世界を支えてる、
0という無限の世界に気が付くということが、
もうなんつーか根本的に認識を変える。
これはひとつの例えなんだけど、そんな感じじゃないかと。
中々いいなあ。例えが捗るww
で、神も仏も人も悪魔も、
0と1の組み合わせでできてる有限の存在、
ていう意味では変わらないわけだ。
ディスプレイのないスパコンだったり、パソコンだったり
処理能力やハードの形にはそりゃもう色々あるけども。
だから、0と1の有限の世界を支えてる、
0という無限の世界に気が付くということが、
もうなんつーか根本的に認識を変える。
これはひとつの例えなんだけど、そんな感じじゃないかと。
234ピリア
2018/10/30(火) 23:26:34.63ID:AM7MsD5S 突然降ってきた、か。
二回書いてあるってことは強調したいフィーリングなんだろうな。
スルーしてたwwごめんなさいwww
ガラクタを捨てると、直感がはたらくようになると思う。
インスピレーションが降ってくるようになると思う。
それもカーテンを開いて、
目に映る全てのものはメッセージな状態というか。
メールが来たのにすぐ気がつくみたいなww
ネットが遅いとなかなか来ないこともあるもんな。
処理が落ちてたらメールソフトが重たくて開かないこともあるかも。
通知の音がオフになってたりとか。
接続が強力になって、大きなデータもすぐに届く状態とでもいうのかww
いやー、龍使いのお母さんのパソコンも処理がサクサクになって喜ばしい。
この例えが今脳内を占拠してるもんですみませんww
二回書いてあるってことは強調したいフィーリングなんだろうな。
スルーしてたwwごめんなさいwww
ガラクタを捨てると、直感がはたらくようになると思う。
インスピレーションが降ってくるようになると思う。
それもカーテンを開いて、
目に映る全てのものはメッセージな状態というか。
メールが来たのにすぐ気がつくみたいなww
ネットが遅いとなかなか来ないこともあるもんな。
処理が落ちてたらメールソフトが重たくて開かないこともあるかも。
通知の音がオフになってたりとか。
接続が強力になって、大きなデータもすぐに届く状態とでもいうのかww
いやー、龍使いのお母さんのパソコンも処理がサクサクになって喜ばしい。
この例えが今脳内を占拠してるもんですみませんww
235ピリア
2018/10/30(火) 23:52:31.86ID:AM7MsD5S 二回じゃない三回書いてあるww
真剣に受け止めますごめんなさいww
クリーニングしてきゃすww
真剣に受け止めますごめんなさいww
クリーニングしてきゃすww
236ローズ
2018/10/31(水) 00:18:56.43ID:uS1ouqMI 大き〜くひっくるめて考える体系、あったら面白いですね。それの学部があったら、喜んで選択していると思います。
…ここまでのピリアさんの書き込みを読んで、そして心理学との類似性を感じたところで気づいた、モヤモヤした点を少し書かせてくださいm(_ _)m
それはずばりジェンダー(社会的な性)とスピリチュアルとの関係についてです。私はこれに割と敏感な方なので、「母性はこういうもの、父性はこういうもの」ということからして抵抗があるようです。
もっと言ってしまえば、母性や父性は、都合よく家庭という最小単位の社会を回してもらうための、人が勝手に作り出した概念なのだとまで思っています。。
スピリチュアルなものを否定するつもりはなく、むしろとても興味もあり好きです。
だからこそ、ピリアさんにこの点について、ぜひ感想でもご意見でも、いただけたらなと思います。
問い詰めるような怖い文章に感じられたらごめんなさいね(汗
…ここまでのピリアさんの書き込みを読んで、そして心理学との類似性を感じたところで気づいた、モヤモヤした点を少し書かせてくださいm(_ _)m
それはずばりジェンダー(社会的な性)とスピリチュアルとの関係についてです。私はこれに割と敏感な方なので、「母性はこういうもの、父性はこういうもの」ということからして抵抗があるようです。
もっと言ってしまえば、母性や父性は、都合よく家庭という最小単位の社会を回してもらうための、人が勝手に作り出した概念なのだとまで思っています。。
スピリチュアルなものを否定するつもりはなく、むしろとても興味もあり好きです。
だからこそ、ピリアさんにこの点について、ぜひ感想でもご意見でも、いただけたらなと思います。
問い詰めるような怖い文章に感じられたらごめんなさいね(汗
237龍使いのお母さん
2018/10/31(水) 12:06:28.98ID:Vkh028vz >>235
ごめんなさい、3回も書いていましたね
ごめんなさい、3回も書いていましたね
238ピリア
2018/10/31(水) 15:02:58.96ID:yubIJzIn >>237
龍使いのお母さん
ありがとうございます。
前スレ650で
ビギナーズラックの話を書いたかと思いますが、
そういう感動とか、インスピ降りてきた感とか、
イケる感とか、つながってる感、
勘が冴えてる感、助けてもらえてる感、
そういうのが訪れてる時は、
それでいいんだよ、そのままゴー、
みたいなことでいいと思います。
そして、その感覚にも拘らず、
くり返して味わおうとせず、
それらも適宜クリーニングしながら、
今、この瞬間を創造していく、と
そういう風に思えるといいかと。
そうするとどんどん新しいメールが来ますww捗りますww
>>236
ローズさんありがとうございます。
ちな母性とか父性とか諸々の色んな象徴の話は、スピというより、
ジョーゼフキャンベルの神話学的な考え方です。
まあ、キャンベルも象徴と神話学という道を歩みながら
その領域へと至って、ずっとその話をしてるので、
一緒と言ってもいいんですけど。
ていうかキャンベルが神話と象徴でやったことを、
自分は漫画アニメと象徴で、応用と復習をしてるだけとも言うww
このスレ進めながら、神話の力ていう本読むとめっちゃ良く解るwww
今日書いたのと同じこと、もうこの本に書いてあったわwwてなるww
ジェンダーについて、興味深いですね。今晩考えてみたいと思います。
龍使いのお母さん
ありがとうございます。
前スレ650で
ビギナーズラックの話を書いたかと思いますが、
そういう感動とか、インスピ降りてきた感とか、
イケる感とか、つながってる感、
勘が冴えてる感、助けてもらえてる感、
そういうのが訪れてる時は、
それでいいんだよ、そのままゴー、
みたいなことでいいと思います。
そして、その感覚にも拘らず、
くり返して味わおうとせず、
それらも適宜クリーニングしながら、
今、この瞬間を創造していく、と
そういう風に思えるといいかと。
そうするとどんどん新しいメールが来ますww捗りますww
>>236
ローズさんありがとうございます。
ちな母性とか父性とか諸々の色んな象徴の話は、スピというより、
ジョーゼフキャンベルの神話学的な考え方です。
まあ、キャンベルも象徴と神話学という道を歩みながら
その領域へと至って、ずっとその話をしてるので、
一緒と言ってもいいんですけど。
ていうかキャンベルが神話と象徴でやったことを、
自分は漫画アニメと象徴で、応用と復習をしてるだけとも言うww
このスレ進めながら、神話の力ていう本読むとめっちゃ良く解るwww
今日書いたのと同じこと、もうこの本に書いてあったわwwてなるww
ジェンダーについて、興味深いですね。今晩考えてみたいと思います。
239ローズ
2018/10/31(水) 16:52:47.92ID:uS1ouqMI こんにちは
お返事いただいてありがとうございますm(_ _)m
そうなんですね。いまいちきちんと系統立てが出来ておらず、理解が足りていなかったようですごめんなさい。
二重の円の中心がスピリチュアルな領域の学びだとしたら、象徴や神話学はその外側の円に属しているようなイメージでしょうか。
ジェンダーが必ずしもその領域と相反するような概念ではないと思え、ホッとしましたし嬉しいです。
ピリアさんの書き込み楽しみにしています。
お返事いただいてありがとうございますm(_ _)m
そうなんですね。いまいちきちんと系統立てが出来ておらず、理解が足りていなかったようですごめんなさい。
二重の円の中心がスピリチュアルな領域の学びだとしたら、象徴や神話学はその外側の円に属しているようなイメージでしょうか。
ジェンダーが必ずしもその領域と相反するような概念ではないと思え、ホッとしましたし嬉しいです。
ピリアさんの書き込み楽しみにしています。
240ローズ
2018/10/31(水) 17:03:29.05ID:uS1ouqMI 私個人の考えですm(_ _)m↓
ジェンダー、特にジェンダーロールの刷り込みは、人々にとってガラクタにしかならないと思っています。
「本来の自分を取り戻し、自分らしく生きたい」
これがACを自覚してからの私が一番願うことで、それを実現するために、段階を経てきました。
自分の境遇を悲しむ、自分の行いを悔やむ、自分を責める、他者への怒りを認知する、その怒りを消化する、他者を理解する、他者を許す、自分を許す、自分に感謝する、自分を愛する…(他者への愛はこの先きっと(汗))
これら全て、つまるところ「ガラクタを整理して、それらを手放し解放すること」でした。
自分らしく生きたいというのは、多くの人の願うところですが、それがその領域への繋がりを取り戻すためのものだとしたら、ここまで普遍的で、ときに切実なものであることに非常に納得がいきます。
そしてこれらの過程を経た現在、「心を重たくするもの、自分らしさを抑圧しにくるもの=ガラクタ」に敏感になり、それまで認知出来ずにいた、ジェンダーに対しての心の重さも感じるようになったので、上のような考えになりました。
話が長くなりましたねすみませんm(_ _;)m
ジェンダー、特にジェンダーロールの刷り込みは、人々にとってガラクタにしかならないと思っています。
「本来の自分を取り戻し、自分らしく生きたい」
これがACを自覚してからの私が一番願うことで、それを実現するために、段階を経てきました。
自分の境遇を悲しむ、自分の行いを悔やむ、自分を責める、他者への怒りを認知する、その怒りを消化する、他者を理解する、他者を許す、自分を許す、自分に感謝する、自分を愛する…(他者への愛はこの先きっと(汗))
これら全て、つまるところ「ガラクタを整理して、それらを手放し解放すること」でした。
自分らしく生きたいというのは、多くの人の願うところですが、それがその領域への繋がりを取り戻すためのものだとしたら、ここまで普遍的で、ときに切実なものであることに非常に納得がいきます。
そしてこれらの過程を経た現在、「心を重たくするもの、自分らしさを抑圧しにくるもの=ガラクタ」に敏感になり、それまで認知出来ずにいた、ジェンダーに対しての心の重さも感じるようになったので、上のような考えになりました。
話が長くなりましたねすみませんm(_ _;)m
241ピリア
2018/10/31(水) 18:41:34.66ID:vSUed296 ローズさんありがとう。とりま書き溜め投下していいかなww
さて、どっから手をつけたものか。
とりあえずエゴは少なければ少ないほどいい。
アファメーションだ。
自分を、ピリアをカードにしてひっくりかえす、
スレをカードにしてひっくりかえす、
父性と母性、女性性と男性性をひっくりかえす、
ローズさんをカードにしてひっくりかえす。
すると裏に大日如来が、0があって、消える。
ローズさんは名前の付け方からして女性、
「生まれたことが母を苦しめた」という
ヘビーな母との関係性の物語をもっていた。
そんで親は毒親だという。
多分、女性性の抑圧、というガラクタを持ってると思うんだよな。
さて、どっから手をつけたものか。
とりあえずエゴは少なければ少ないほどいい。
アファメーションだ。
自分を、ピリアをカードにしてひっくりかえす、
スレをカードにしてひっくりかえす、
父性と母性、女性性と男性性をひっくりかえす、
ローズさんをカードにしてひっくりかえす。
すると裏に大日如来が、0があって、消える。
ローズさんは名前の付け方からして女性、
「生まれたことが母を苦しめた」という
ヘビーな母との関係性の物語をもっていた。
そんで親は毒親だという。
多分、女性性の抑圧、というガラクタを持ってると思うんだよな。
242ピリア
2018/10/31(水) 18:42:35.47ID:vSUed296 白雪姫の話がいいかもな〜
ローズさんも、ハイヤーな自身のイメージが春に咲くバラなら、
今の自身は雪の下の種だ、という気がしてるだろうし。雪つながりだ。
白雪姫、というのは母と娘の関係性の物語だ。
母が、継母でも実母でも関係ない。
祖母でも乳母でも保母とか教師とかでも、
育ててくれた母性存在であれば成立する。
妃である母は、美しい。
鏡よ鏡、鏡さん、世界で一番美しいのは誰?と問い、
そして鏡に自分が一番美しい、と答えさせて悦に入る、
という儀式を日常にしてる。
ま、つまり鏡というのは夫である王だ。
私キレイ?ああキレイだよ、という会話をして、
いちゃいちゃしてるってことだ。
で、娘が生まれる。この娘が美しく成長すると、
王は、鏡は、娘の白雪姫のほうが美しいとか、たわけたことを言い出すw
そこで妃である母は怒り心頭で、娘をころそうとする。
物語は物騒だが、つまりこれは象徴の話、例え話だ。
それが意味していることを汲みとっていこう。
ローズさんも、ハイヤーな自身のイメージが春に咲くバラなら、
今の自身は雪の下の種だ、という気がしてるだろうし。雪つながりだ。
白雪姫、というのは母と娘の関係性の物語だ。
母が、継母でも実母でも関係ない。
祖母でも乳母でも保母とか教師とかでも、
育ててくれた母性存在であれば成立する。
妃である母は、美しい。
鏡よ鏡、鏡さん、世界で一番美しいのは誰?と問い、
そして鏡に自分が一番美しい、と答えさせて悦に入る、
という儀式を日常にしてる。
ま、つまり鏡というのは夫である王だ。
私キレイ?ああキレイだよ、という会話をして、
いちゃいちゃしてるってことだ。
で、娘が生まれる。この娘が美しく成長すると、
王は、鏡は、娘の白雪姫のほうが美しいとか、たわけたことを言い出すw
そこで妃である母は怒り心頭で、娘をころそうとする。
物語は物騒だが、つまりこれは象徴の話、例え話だ。
それが意味していることを汲みとっていこう。
243ピリア
2018/10/31(水) 18:43:36.15ID:vSUed296 母は、女性だ。美しく夫に愛されることを望んでいる。
しかし、時間が経て美しさは衰える。老いる。
一方で娘は子どもから女性へと成長していく。
女ってのは、自分より若くて美しい女には嫉妬をおぼえるものだ。
夫が、男が、そちらに目移りする、その可能性ですら許せないと思う。
そして娘を、自分より若く美しい女性を排除しようとする。
そうやって自分の価値を保とうとする。
白雪姫では直接命をとろうとするが、
母性存在による、娘の女性性の排除、抑圧には色んなパターンがある。
スカートを履かせないとか、化粧をさせないとか、
髪を伸ばさせないとか、容姿を貶める言葉をぶつけるとか、
逆に、サリマンように自分の好みの恰好をさせて、
娘の自由にさせない、娘の感性を認めない。
子どものままの姿を強要して、
成長させないようにするとか。
しかし、時間が経て美しさは衰える。老いる。
一方で娘は子どもから女性へと成長していく。
女ってのは、自分より若くて美しい女には嫉妬をおぼえるものだ。
夫が、男が、そちらに目移りする、その可能性ですら許せないと思う。
そして娘を、自分より若く美しい女性を排除しようとする。
そうやって自分の価値を保とうとする。
白雪姫では直接命をとろうとするが、
母性存在による、娘の女性性の排除、抑圧には色んなパターンがある。
スカートを履かせないとか、化粧をさせないとか、
髪を伸ばさせないとか、容姿を貶める言葉をぶつけるとか、
逆に、サリマンように自分の好みの恰好をさせて、
娘の自由にさせない、娘の感性を認めない。
子どものままの姿を強要して、
成長させないようにするとか。
244ピリア
2018/10/31(水) 18:44:22.60ID:vSUed296 子どもっていうのは、母を愛してるから、従う。
でも抑圧に苦しんではいるんだよな。
だから何か、
自傷行為とか、他害行為とか、なんかの依存症とか、
違う形でストレスを解消してたり、
反動が出てたりする。
ハウルは逃げたなw
逃避、それもありうる。
色んな名前を使って逃げたのは、
別の人格になりたいという意味もあったかも。
荒れ地の魔女に近づいたのは、
違う人に母性存在になって欲しかったのかも。
多分ローズさんは「女とはこうあるべき」
「女の子なんだから○○しなさい」
「女の子なんだから○○しちゃダメ」
「流行の恰好とか、女らしく美しくするのは、
はしたないから、みっともないからダメ」
「子どもらしくしなさい」
とか、そういうガラクタの思考パターンを
誰かから、母性存在から受け取って再生し続けてないかな。
だから、父性母性が、あくまで象徴の話である。
例えや、比喩、隠喩の話であると、うすうす気が付いていても、
どうしても抵抗を感じてしまう。
でもそういう抵抗感はヒントだ。
ガラクタが疼いてる、反応してるっていうヒントの感覚だ。
もし思い当たったら、クリーニングしてみてほしい。
でも抑圧に苦しんではいるんだよな。
だから何か、
自傷行為とか、他害行為とか、なんかの依存症とか、
違う形でストレスを解消してたり、
反動が出てたりする。
ハウルは逃げたなw
逃避、それもありうる。
色んな名前を使って逃げたのは、
別の人格になりたいという意味もあったかも。
荒れ地の魔女に近づいたのは、
違う人に母性存在になって欲しかったのかも。
多分ローズさんは「女とはこうあるべき」
「女の子なんだから○○しなさい」
「女の子なんだから○○しちゃダメ」
「流行の恰好とか、女らしく美しくするのは、
はしたないから、みっともないからダメ」
「子どもらしくしなさい」
とか、そういうガラクタの思考パターンを
誰かから、母性存在から受け取って再生し続けてないかな。
だから、父性母性が、あくまで象徴の話である。
例えや、比喩、隠喩の話であると、うすうす気が付いていても、
どうしても抵抗を感じてしまう。
でもそういう抵抗感はヒントだ。
ガラクタが疼いてる、反応してるっていうヒントの感覚だ。
もし思い当たったら、クリーニングしてみてほしい。
245ピリア
2018/10/31(水) 18:47:50.12ID:vSUed296 と、ここまで書いてみて、
ローズさんが男性だったり、
まるきり的外れだったりしたら
ごめんなさい。
龍使いのお母さんの時うまくいったからって、
そうそう二度も三度もうまくいかねーよwww
っていう気もしてるwww
ローズさんが男性だったり、
まるきり的外れだったりしたら
ごめんなさい。
龍使いのお母さんの時うまくいったからって、
そうそう二度も三度もうまくいかねーよwww
っていう気もしてるwww
246ピリア
2018/10/31(水) 18:58:33.96ID:vSUed296 このスレで言う父性母性、女性性男性性というのは、
ジェンダーではなくて、メタファーだ。象徴だ。
ジェンダーはクリーニングの対象、
ガラクタの思考パターンである。
うん、めっちゃ同意します。
その通りだと思います。
クリーニングすると
ジェンダー、社会や文化や常識、過去の積み重ねや他者が求める性の在り方と、
メタファー、創造の領域からやってきた最初の奇跡、対になる原理の象徴。
その違いが解るんじゃないかと思います。
過去の再生、ガラクタを解放すると、
性の本来の在り方を取り戻すことができると思います。
ジェンダーではなくて、メタファーだ。象徴だ。
ジェンダーはクリーニングの対象、
ガラクタの思考パターンである。
うん、めっちゃ同意します。
その通りだと思います。
クリーニングすると
ジェンダー、社会や文化や常識、過去の積み重ねや他者が求める性の在り方と、
メタファー、創造の領域からやってきた最初の奇跡、対になる原理の象徴。
その違いが解るんじゃないかと思います。
過去の再生、ガラクタを解放すると、
性の本来の在り方を取り戻すことができると思います。
247ピリア
2018/10/31(水) 19:12:20.89ID:vSUed296 ソフィの恰好が地味〜で、
母ハニーの恰好が派手派手っていう、
一緒に生活してた親子とは
とても思えない対照なのも、
なーんか白雪姫的な母と娘の確執を思わせるんだよな。
ソフィは母ハニーのような女性らしい華やかさ美しさを、
みずから遠ざけている。忌避している。
反動かな、という気がする。
ハニーみたいになりたくない、
だからハニーの持つ要素も、すべて自分から遠ざける、という。
母ハニーの恰好が派手派手っていう、
一緒に生活してた親子とは
とても思えない対照なのも、
なーんか白雪姫的な母と娘の確執を思わせるんだよな。
ソフィは母ハニーのような女性らしい華やかさ美しさを、
みずから遠ざけている。忌避している。
反動かな、という気がする。
ハニーみたいになりたくない、
だからハニーの持つ要素も、すべて自分から遠ざける、という。
248ピリア
2018/10/31(水) 19:22:55.62ID:vSUed296 うん、考えて書き溜めたから、もったいなくて投下したけど、
ローズさんはすでにほぼほぼ気が付いてたねww
239、240、とてもためになる。同意しかないww
ローズさんはすでにほぼほぼ気が付いてたねww
239、240、とてもためになる。同意しかないww
249ピリア
2018/10/31(水) 19:28:30.33ID:vSUed296 白雪姫で、母である妃はみずから老婆に変装して
白雪姫に毒りんごを食べさせようとする。
自分が最も美しい存在であるために
娘を排除しようというのに、
そのために老婆になるんじゃ、
もう完全に目的を見失ってるよなあ。
娘を排除しようとするあまり、
自分の美しさを保つことを忘れてる。
手段のために目的を見失う、
・・・ま、よくある話かな。迷惑でしかないがw
白雪姫に毒りんごを食べさせようとする。
自分が最も美しい存在であるために
娘を排除しようというのに、
そのために老婆になるんじゃ、
もう完全に目的を見失ってるよなあ。
娘を排除しようとするあまり、
自分の美しさを保つことを忘れてる。
手段のために目的を見失う、
・・・ま、よくある話かな。迷惑でしかないがw
250ピリア
2018/10/31(水) 20:23:37.11ID:vSUed296 母性存在が、齢をとって女性のステージ、フェイズを終えると、
今度は自分がしたことをころっと忘れて、
自分の娘に美しくあれと望んだりする。
今度は娘と自分を同一視して、
娘の美しさと価値を自分の価値だと思ったりする。
母が30代、娘が10代くらいの時は
さんざんに抑圧したくせに、
母が60代、娘が20、30代とかになると、
やれ結婚はまだか、着飾れ、女らしくしろ、
とかそういうクッソ自分勝手なことを言い出したりするのも、
毒親スレとかではお約束だ。
しかし、そういう母性存在も誰かから受け取った
ガラクタを再生しているだけの、
ちょっとバグったCDプレーヤーみたいなものだ。
ほっといて自分の中のガラクタをクリーニングするほうがいい。
バグをアンインストールするほうがいい。
今度は自分がしたことをころっと忘れて、
自分の娘に美しくあれと望んだりする。
今度は娘と自分を同一視して、
娘の美しさと価値を自分の価値だと思ったりする。
母が30代、娘が10代くらいの時は
さんざんに抑圧したくせに、
母が60代、娘が20、30代とかになると、
やれ結婚はまだか、着飾れ、女らしくしろ、
とかそういうクッソ自分勝手なことを言い出したりするのも、
毒親スレとかではお約束だ。
しかし、そういう母性存在も誰かから受け取った
ガラクタを再生しているだけの、
ちょっとバグったCDプレーヤーみたいなものだ。
ほっといて自分の中のガラクタをクリーニングするほうがいい。
バグをアンインストールするほうがいい。
251ピリア
2018/10/31(水) 22:35:56.63ID:AfpEeLr2 さて、パソコンの例えをもうちょっと続けていいかな。
世の中にはソースのコードを読める人がいる。
異界が見える、霊感がある人がいるけど、
もうちょっとセンスがあると、
プログラムを組むことができる人がいる。
つまりタルパみたいな人工精霊とか、
ちょっとした神様を創造できちゃう人もいる。
見えないお友達と仲良くしてる、くらいの人もいるけど、
創造した存在を強力にしようとして、
人を集めて新興宗教なんかをおこしちゃう人もいる。
信者が多いほど、つなぐパソコンの数が多いほど、
大きな処理が手に入って、人造の神様は強力になる。
シータヒーリングの本の著者は多分こういうことをやってる。
だから、あの本の中の呼びかけの言葉は使わない方が良いと思う。
誰かがあの呼びかけを使うほど、彼女の呼び出した神は強力になっていく。
まあ組んだプログラムがほんとのオリジナルってことは
多分めったにない。
大体は何かの模倣で、
そうするとその模倣された大元の存在がやってくる。
信者が多いほど神様が強力ってのは、
それも有り得ると思います。
でも何度も言うけど、対価と代償を甘く見るべきではない。
自らの道を歩んで、その領域を目指す方がいい。
異界と関わることが人生のテーマな人は、
おススメするしないに関わりなく、すでに実践してると思うしww
世の中にはソースのコードを読める人がいる。
異界が見える、霊感がある人がいるけど、
もうちょっとセンスがあると、
プログラムを組むことができる人がいる。
つまりタルパみたいな人工精霊とか、
ちょっとした神様を創造できちゃう人もいる。
見えないお友達と仲良くしてる、くらいの人もいるけど、
創造した存在を強力にしようとして、
人を集めて新興宗教なんかをおこしちゃう人もいる。
信者が多いほど、つなぐパソコンの数が多いほど、
大きな処理が手に入って、人造の神様は強力になる。
シータヒーリングの本の著者は多分こういうことをやってる。
だから、あの本の中の呼びかけの言葉は使わない方が良いと思う。
誰かがあの呼びかけを使うほど、彼女の呼び出した神は強力になっていく。
まあ組んだプログラムがほんとのオリジナルってことは
多分めったにない。
大体は何かの模倣で、
そうするとその模倣された大元の存在がやってくる。
信者が多いほど神様が強力ってのは、
それも有り得ると思います。
でも何度も言うけど、対価と代償を甘く見るべきではない。
自らの道を歩んで、その領域を目指す方がいい。
異界と関わることが人生のテーマな人は、
おススメするしないに関わりなく、すでに実践してると思うしww
252ピリア
2018/10/31(水) 22:56:52.19ID:AfpEeLr2 ・・・なんぼパソコンで例えても怪しいもんは怪しいな。
これはこれ以上はやめとこ・・・
これはこれ以上はやめとこ・・・
253ピリア
2018/11/01(木) 00:28:07.77ID:cDRlHVDl もっとマシな話題は・・・
>>182
赤と青は何を意味してるんだろうか。
青は神秘・英知 とするなら、
赤は知と技・情動 でしょうかね〜。
ソフィ、知 と、ハウル、情動。
魔法と剣、魔法と科学、そういうふうになってきそうです。
チャクラの色とか、ヨガ的な思想でいくと、
青は頭の辺りの色、
赤は下腹、丹田の色です。
青は脳のあるあたりの色、知的な色
赤は生殖器のあるあたりの色、性的な衝動、リビドー、
胆力とか、肚が据わる、そういう言葉のフィーリングです。
そういうイメージとも符合してきます。
色、という象徴も面白いですね。
>>182
赤と青は何を意味してるんだろうか。
青は神秘・英知 とするなら、
赤は知と技・情動 でしょうかね〜。
ソフィ、知 と、ハウル、情動。
魔法と剣、魔法と科学、そういうふうになってきそうです。
チャクラの色とか、ヨガ的な思想でいくと、
青は頭の辺りの色、
赤は下腹、丹田の色です。
青は脳のあるあたりの色、知的な色
赤は生殖器のあるあたりの色、性的な衝動、リビドー、
胆力とか、肚が据わる、そういう言葉のフィーリングです。
そういうイメージとも符合してきます。
色、という象徴も面白いですね。
254ピリア
2018/11/01(木) 00:34:05.60ID:cDRlHVDl 青は上のほうからインスピを受け取るような色、
赤は下から湧きあがる衝動のような色、
そういう言い方でもいいかも。
青は魔法や知の色、女性原理の色
赤は科学や情動の色、男性原理の色。
ん?そうするとなぜ魔女は赤毛?
女性自体が青に属する存在だから、
赤を与えることで陰陽のバランスが整って
完全性をあらわすことになる。とか?
そしたらアシタカは青髪だったら
「鎮まりたまえ」が効く能力がもてたのかなあ・・・。
赤は下から湧きあがる衝動のような色、
そういう言い方でもいいかも。
青は魔法や知の色、女性原理の色
赤は科学や情動の色、男性原理の色。
ん?そうするとなぜ魔女は赤毛?
女性自体が青に属する存在だから、
赤を与えることで陰陽のバランスが整って
完全性をあらわすことになる。とか?
そしたらアシタカは青髪だったら
「鎮まりたまえ」が効く能力がもてたのかなあ・・・。
255ピリア
2018/11/01(木) 00:38:28.03ID:cDRlHVDl 白黒も、
男性が黒いスーツやタキシードを着て、
女性が白いドレスを着る方が、
イメージ的にしっくりきますよね。
それは互いに足りないフィーリングを色で補う、
という意味かもしれません。
女性は陰、黒の存在だから、陽、白を着せるとバランスが整う。
男性は陽、白の存在だから、陰、黒を着せるとバランスが整う。
みたいな。
女の子の色が赤で、
男の子の色が青なのも同じ理屈であるとか。
男性が黒いスーツやタキシードを着て、
女性が白いドレスを着る方が、
イメージ的にしっくりきますよね。
それは互いに足りないフィーリングを色で補う、
という意味かもしれません。
女性は陰、黒の存在だから、陽、白を着せるとバランスが整う。
男性は陽、白の存在だから、陰、黒を着せるとバランスが整う。
みたいな。
女の子の色が赤で、
男の子の色が青なのも同じ理屈であるとか。
256もしもしp
2018/11/01(木) 01:17:01.17ID:wvwlpv8m もちろん、人の脳が右脳と左脳セットなように、
男性原理も女性原理も、
一人の人間が両方をもってる。
どちらが優位か、割合は個性による。
男性が白服赤服でも、
女性が黒服青服でも、他のどんな色でも、
好きだと思う色を身に付けてもちろんいいと思う。
なんていうか、考えるための定義付け、
数学てXとYをつかうみたいな、
代入のための記号みたいな、
そういう意味での男性原理、女性原理とかいう言葉だ。
男性原理も女性原理も、
一人の人間が両方をもってる。
どちらが優位か、割合は個性による。
男性が白服赤服でも、
女性が黒服青服でも、他のどんな色でも、
好きだと思う色を身に付けてもちろんいいと思う。
なんていうか、考えるための定義付け、
数学てXとYをつかうみたいな、
代入のための記号みたいな、
そういう意味での男性原理、女性原理とかいう言葉だ。
257ローズ
2018/11/01(木) 05:39:22.87ID:wZscBQAi おはようございます
こんなに考えてくださったとは!
ありがとうございます。
ジェンダーはガラクタという点に同意していただけたのはとても嬉しいことです。
そしてネット上で言うのも何なのですが、女性ですので安心?してください(笑
ただ、親に女性性が抑圧されてきたとか、あるいは過剰に求められてきたというのは当てはまらなさそうです。(社会からのジェンダーロールの押し付けは多々ありますが。)
その分、ピリアさんが書いてくださった書き込みを読んで、抵抗感の正体が分かってきましたので、ご意見いただけたら嬉しいです。
こんなに考えてくださったとは!
ありがとうございます。
ジェンダーはガラクタという点に同意していただけたのはとても嬉しいことです。
そしてネット上で言うのも何なのですが、女性ですので安心?してください(笑
ただ、親に女性性が抑圧されてきたとか、あるいは過剰に求められてきたというのは当てはまらなさそうです。(社会からのジェンダーロールの押し付けは多々ありますが。)
その分、ピリアさんが書いてくださった書き込みを読んで、抵抗感の正体が分かってきましたので、ご意見いただけたら嬉しいです。
258ローズ
2018/11/01(木) 05:40:37.05ID:wZscBQAi 【象徴】主に抽象的なものを表すのに役立つ、それと関係が深いまたはそれを連想させやすい、具体的なもの。これは分かります。
「数学でXとYをつかうみたいな、 代入のための記号みたいな」これも上記の定義とは少し違う、便宜上の例としてよく分かります。
「青は神秘・英知とするなら、 赤は知と技・情動」こういった色のイメージというのも、フィーリングとして理解できます。
では「女性は陰、黒の存在だから」「男性は陽、白の存在だから」。こうなると引っかかってしまうのです。
その陰や黒のイメージが女性を連想させるのはなぜ?陽や白と結びつく男性像/イメージは、それは、人が勝手に作り出したもの(ジェンダー)ではないのか?
動物が猫のように、性別ではなく、その種全体が象徴となるのなら、そのイメージは生物学的な性に由来するものでもないのだろう。
ではそれこそ、ジェンダーバイアスがかかった結果の結びつけ方なのではないのか?
「男性原理も女性原理も、
一人の人間が両方をもってる。
どちらが優位か、割合は個性による」
それならばなおさら、男性/女性が対の原理に象徴として当てはめられるのは、適切でないと思うのです。
「数学でXとYをつかうみたいな、 代入のための記号みたいな」これも上記の定義とは少し違う、便宜上の例としてよく分かります。
「青は神秘・英知とするなら、 赤は知と技・情動」こういった色のイメージというのも、フィーリングとして理解できます。
では「女性は陰、黒の存在だから」「男性は陽、白の存在だから」。こうなると引っかかってしまうのです。
その陰や黒のイメージが女性を連想させるのはなぜ?陽や白と結びつく男性像/イメージは、それは、人が勝手に作り出したもの(ジェンダー)ではないのか?
動物が猫のように、性別ではなく、その種全体が象徴となるのなら、そのイメージは生物学的な性に由来するものでもないのだろう。
ではそれこそ、ジェンダーバイアスがかかった結果の結びつけ方なのではないのか?
「男性原理も女性原理も、
一人の人間が両方をもってる。
どちらが優位か、割合は個性による」
それならばなおさら、男性/女性が対の原理に象徴として当てはめられるのは、適切でないと思うのです。
259ローズ
2018/11/01(木) 05:42:47.09ID:wZscBQAi 男性も女性も同じ人間。男性性や、女性性などなく、あるのはすべて個性であリそれのみ。
各個性にはニ種類の、否、二分出来ない様々な原理がそれぞれのバランスで存在している。
それら原理は、女性に象徴されるものではなく、男性が属するものでもない。
そんな風にはならないものかと。
「性の本来の在り方を取り戻す」ということは、"性の本来の在り方"の言説それだけでも抵抗感を覚える自分には難しいようです。
真に取り戻した、あるいは持ち続けている方には、上記のような抵抗感や疑問は生じないものなのでしょうか。
…ここまで書いて思い出しましたが、私はそもそも、二元論的な論説に対してだいぶ否定的な人間でした(汗
各個性にはニ種類の、否、二分出来ない様々な原理がそれぞれのバランスで存在している。
それら原理は、女性に象徴されるものではなく、男性が属するものでもない。
そんな風にはならないものかと。
「性の本来の在り方を取り戻す」ということは、"性の本来の在り方"の言説それだけでも抵抗感を覚える自分には難しいようです。
真に取り戻した、あるいは持ち続けている方には、上記のような抵抗感や疑問は生じないものなのでしょうか。
…ここまで書いて思い出しましたが、私はそもそも、二元論的な論説に対してだいぶ否定的な人間でした(汗
260ローズ
2018/11/01(木) 05:45:16.47ID:wZscBQAi 本当にしたいことを見つけ出す、あるいは思い出す。ミヒャエル・エンデさんの『果てしない物語』では主人公が「汝の欲することをなせ」と託され、その過程を辿ります。
小学生のときに出逢って夢中で読んだ、大好きな本の一冊です。みなさんご興味あればぜひ。
小学生のときに出逢って夢中で読んだ、大好きな本の一冊です。みなさんご興味あればぜひ。
261ピリア
2018/11/01(木) 15:10:22.78ID:r+5VOAhN ローズさんありがとうございます。
エンデは自分も好きです。
物語ももちろんいいですが、
エンデの遺言、という貨幣経済についての本もいいです。
衝撃をうけました。
果てしない物語も素晴らしいです。
想像力の国が虚無に呑まれ、
一粒の砂からすべてを再創造する前半も、
イメージを言葉にしてどんどん現実にしていって、
それをやり尽くした後は、
集合的無意識のような記憶にアクセスする。
自己の内面へと向かっていくという、
後半も素晴らしすぎると思います。
自分たちにもその両方が必要だと思います。
さて、男性性、女性性について、
さらにメタファーの話をして、対立をやりつくす的に理解を深めていくか、
ジェンダーの話をして、融和を求めていくか。
両方ともでアプローチしていくといいかもしれませんね。
目的はガラクタの思考パターンを特定、観測して言葉にすることです。
それができれば、引き抜いてクリーニングの手順を始められます。
抵抗感はそれを教えてくれるヒントの感覚です。大切なものです。
そのガラクタはローズさんの中にあるかもしれませんし、
自分の中にあるかもしれませんwww
楽しみですね。
エンデは自分も好きです。
物語ももちろんいいですが、
エンデの遺言、という貨幣経済についての本もいいです。
衝撃をうけました。
果てしない物語も素晴らしいです。
想像力の国が虚無に呑まれ、
一粒の砂からすべてを再創造する前半も、
イメージを言葉にしてどんどん現実にしていって、
それをやり尽くした後は、
集合的無意識のような記憶にアクセスする。
自己の内面へと向かっていくという、
後半も素晴らしすぎると思います。
自分たちにもその両方が必要だと思います。
さて、男性性、女性性について、
さらにメタファーの話をして、対立をやりつくす的に理解を深めていくか、
ジェンダーの話をして、融和を求めていくか。
両方ともでアプローチしていくといいかもしれませんね。
目的はガラクタの思考パターンを特定、観測して言葉にすることです。
それができれば、引き抜いてクリーニングの手順を始められます。
抵抗感はそれを教えてくれるヒントの感覚です。大切なものです。
そのガラクタはローズさんの中にあるかもしれませんし、
自分の中にあるかもしれませんwww
楽しみですね。
262ピリア
2018/11/01(木) 15:16:11.96ID:r+5VOAhN アシタカが青髪だったら、ナウシカのような不思議な力を持てたかも、
と思ったところで、
ハウルは目が青いな、と思ったwww
男性であるということは赤を持ってる存在なわけで、
そこに青が加わることでバランスが整い、
魔法の力を得ることができるわけだwww
もう深読みのし過ぎで何がなんだかww
ソフィが赤毛じゃないのは、
魔女じゃなくて、天使だからだ。
と思ったところで、
ハウルは目が青いな、と思ったwww
男性であるということは赤を持ってる存在なわけで、
そこに青が加わることでバランスが整い、
魔法の力を得ることができるわけだwww
もう深読みのし過ぎで何がなんだかww
ソフィが赤毛じゃないのは、
魔女じゃなくて、天使だからだ。
263メディアみっくす☆名無しさん
2018/11/01(木) 16:37:59.28ID:QMzqdb1C 漫画家うげっぱさん、44歳で死去…「ハウンド 特殊性犯罪指定捜査部」連載中
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181101-00000103-sph-ent
【放射能は安全、無機水銀は安全】 オウム真理教もサリンは安全″と言えば死刑にならなかったんだな
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541038695/l50
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181101-00000103-sph-ent
【放射能は安全、無機水銀は安全】 オウム真理教もサリンは安全″と言えば死刑にならなかったんだな
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541038695/l50
264ピリア
2018/11/01(木) 18:31:01.23ID:U3eEN2YI そういえばアウリンも互いの尾を噛む蛇、ですね。
映画だと金ぴかだけど、原作だと白と黒の蛇じゃなかったっけ?
映画だと金ぴかだけど、原作だと白と黒の蛇じゃなかったっけ?
265ピリア
2018/11/01(木) 20:57:49.40ID:0oCTg05K メタファーの話の方が得意だから、そこから書いてみよう。
でもちょっとエロス方向が苦手というかwあえて避けてはいたww
人類は、一人の例外もなく母から生まれてくる。
で、一人の例外もなく、生物学上の父がいる。
男と女、陽と陰が交わることで新しい命が創造される。
国生みの神話、イザナギとイザナミの最初の会話はこうだ。
男神イザナギ「私の身体の余っている部分で、
あなたの身体のできあがっていない部分を塞いで、
国土を生み出すというのは、どうですか?」
つまり男神、男性は陽、陽根、凸凹の凸をもつ、
女神は、女性は陰、陰門、凹をもつ。
西洋の思想だと、
男性原理は剣や矛、
女性原理は器だ。
このふたつが合わさることが
すべての創造の基本になる。
でもちょっとエロス方向が苦手というかwあえて避けてはいたww
人類は、一人の例外もなく母から生まれてくる。
で、一人の例外もなく、生物学上の父がいる。
男と女、陽と陰が交わることで新しい命が創造される。
国生みの神話、イザナギとイザナミの最初の会話はこうだ。
男神イザナギ「私の身体の余っている部分で、
あなたの身体のできあがっていない部分を塞いで、
国土を生み出すというのは、どうですか?」
つまり男神、男性は陽、陽根、凸凹の凸をもつ、
女神は、女性は陰、陰門、凹をもつ。
西洋の思想だと、
男性原理は剣や矛、
女性原理は器だ。
このふたつが合わさることが
すべての創造の基本になる。
266ピリア
2018/11/01(木) 20:58:17.11ID:0oCTg05K この基本法則にジェンダーが差し挟まれる余地があるかなあ。
どんなに男女平等、同権の思想がいきわたっても、
男女のカップルから子供が生まれる、
という生命の基本が、人間の思想の影響を受けるとは思えない。
まあ、同性婚とか、
科学技術の介在を経ての受胎は
バリエーションとしてあるだろうけど。
陽根と陰門まではどうにか代替技術でクリアしても、
精子と卵子まではどうにもならない気がする。
精子は尾の形をしてる、
卵子は球の形をしてる。
その形はすなわち、剣と器だ。
そのふたつの合体、雌雄一対が、
生命の誕生の基本、
自然が行う創造の基本だ。
ま、もし男女差を廃する思想の行き着く先に、
クローン人間とか無性生殖、無性別の人間とかが、
人のあるべき姿だという考えに至るかもしれない。
魚とか、もっと原始的な生物には、
雌雄にこだわらない生殖をするものも多い。
それはそれで進化の方向性としてあるかも。
オカルト話では、そういう進化をした宇宙人もいるという話だ。
・・・地球に来てる種は行き詰まって困ってるらしいけど。グレイな。
どんなに男女平等、同権の思想がいきわたっても、
男女のカップルから子供が生まれる、
という生命の基本が、人間の思想の影響を受けるとは思えない。
まあ、同性婚とか、
科学技術の介在を経ての受胎は
バリエーションとしてあるだろうけど。
陽根と陰門まではどうにか代替技術でクリアしても、
精子と卵子まではどうにもならない気がする。
精子は尾の形をしてる、
卵子は球の形をしてる。
その形はすなわち、剣と器だ。
そのふたつの合体、雌雄一対が、
生命の誕生の基本、
自然が行う創造の基本だ。
ま、もし男女差を廃する思想の行き着く先に、
クローン人間とか無性生殖、無性別の人間とかが、
人のあるべき姿だという考えに至るかもしれない。
魚とか、もっと原始的な生物には、
雌雄にこだわらない生殖をするものも多い。
それはそれで進化の方向性としてあるかも。
オカルト話では、そういう進化をした宇宙人もいるという話だ。
・・・地球に来てる種は行き詰まって困ってるらしいけど。グレイな。
267ピリア
2018/11/01(木) 20:59:02.19ID:0oCTg05K そして、
男神イザナギと女神イザナミは交わって神を生むんだけど、
最初はうまくいかない。良い子ができない。
なんででしょうかと上位の神にお伺いをたてると、
女神イザナミが、先に声をかけたのがいけない、という。
男神イザナギから声をかけるようにすると、良い子ができる。
これはジェンダーの始まりと言えるかもww
なんで男性が先で、女性が後なのか。
楽園、エデンの物語でも、
最初に神に創造されるのはアダムで
イブはアダムのあばら骨から生まれるという。
男神イザナギと女神イザナミは交わって神を生むんだけど、
最初はうまくいかない。良い子ができない。
なんででしょうかと上位の神にお伺いをたてると、
女神イザナミが、先に声をかけたのがいけない、という。
男神イザナギから声をかけるようにすると、良い子ができる。
これはジェンダーの始まりと言えるかもww
なんで男性が先で、女性が後なのか。
楽園、エデンの物語でも、
最初に神に創造されるのはアダムで
イブはアダムのあばら骨から生まれるという。
268ピリア
2018/11/01(木) 21:17:51.10ID:0oCTg05K 染色体レベルで言えば、
人間の基本形は女性という話なんだけどな。
女性の染色体はXXで安定しているという。
男性の染色体はXY、やや不安定で、
乳幼児の死亡率が男児の方が高いという話になる。
医療の発達した先進国では今はそうでもないだろうけど。
日本でも昔、男児には女児の恰好をさせたり、
女の子のような幼名をつけると、丈夫に育つという風習があった。
百鬼夜行抄だっけ、そんな漫画があった。
主人公は男性なんだけど律、という名前で、
少女の着物を着てた、という過去エピソードがある、
人間の基本形は女性という話なんだけどな。
女性の染色体はXXで安定しているという。
男性の染色体はXY、やや不安定で、
乳幼児の死亡率が男児の方が高いという話になる。
医療の発達した先進国では今はそうでもないだろうけど。
日本でも昔、男児には女児の恰好をさせたり、
女の子のような幼名をつけると、丈夫に育つという風習があった。
百鬼夜行抄だっけ、そんな漫画があった。
主人公は男性なんだけど律、という名前で、
少女の着物を着てた、という過去エピソードがある、
269ローズ
2018/11/01(木) 21:29:58.77ID:wZscBQAi こんばんは
お返事ありがとうございます。
…抵抗感は確かにガラクタな思考パターンのヒントになりますが、私のこの場合の抵抗感は、"支配"や"抑圧"に対して働くものと同じ、言わば危険察知センサーのような心の動きです。。
なのでこの抵抗感に従って、個が抑圧されることのない、その人がその人らしく真に"生きられる"ような考え方を自分なりにして、それを書いてみたのです。
この一連の思考自体がクリーニングの対象、あるいはその過程と言われてしまうと何も言えませんね。
ピリアさんなりの感想でも、見解でも、いただけたらなと思ったのですが。。
この話についてはリアルの友人と深めていこうと思います。
『エンデの遺言』 図書館で探してみますね。
ピリアさんの人生に幸多きことを。
お世話になりましたm(_ _)m
お返事ありがとうございます。
…抵抗感は確かにガラクタな思考パターンのヒントになりますが、私のこの場合の抵抗感は、"支配"や"抑圧"に対して働くものと同じ、言わば危険察知センサーのような心の動きです。。
なのでこの抵抗感に従って、個が抑圧されることのない、その人がその人らしく真に"生きられる"ような考え方を自分なりにして、それを書いてみたのです。
この一連の思考自体がクリーニングの対象、あるいはその過程と言われてしまうと何も言えませんね。
ピリアさんなりの感想でも、見解でも、いただけたらなと思ったのですが。。
この話についてはリアルの友人と深めていこうと思います。
『エンデの遺言』 図書館で探してみますね。
ピリアさんの人生に幸多きことを。
お世話になりましたm(_ _)m
270ピリア
2018/11/01(木) 21:54:26.47ID:0oCTg05K まあだからっていうか、
女性性は安定してる、受動的なものであるってことか。
男性性は不安定だから、先に動くものになる。積極的になる。
どのみち、創造の領域からきた最初の奇跡、
対になる原理とはいえ、
対である時点で、対立項になることは避けられない。
どちらが力あるものかというシーソーゲームが始まるし、
片方の皿にそれぞれがのって天秤はかたむく。
しかし、再び創造の領域へ飛翔するためには、
それはともにはばたく両翼でなくてはならない。
シーソーを、天秤を拮抗させ、融和させる。
それが創造を生む、創造へ至る法則だ。
女性性は安定してる、受動的なものであるってことか。
男性性は不安定だから、先に動くものになる。積極的になる。
どのみち、創造の領域からきた最初の奇跡、
対になる原理とはいえ、
対である時点で、対立項になることは避けられない。
どちらが力あるものかというシーソーゲームが始まるし、
片方の皿にそれぞれがのって天秤はかたむく。
しかし、再び創造の領域へ飛翔するためには、
それはともにはばたく両翼でなくてはならない。
シーソーを、天秤を拮抗させ、融和させる。
それが創造を生む、創造へ至る法則だ。
271ピリア
2018/11/01(木) 22:00:21.99ID:0oCTg05K ローズさんありがとうございました。
抵抗を、ガラクタをクリーニングせず、拠り所にする。
なるほど、それもひとつの選択だと思います。
自分はそれを尊重します。心から、尊重します。
それが自分の学びです。
ありがとう。
抵抗を、ガラクタをクリーニングせず、拠り所にする。
なるほど、それもひとつの選択だと思います。
自分はそれを尊重します。心から、尊重します。
それが自分の学びです。
ありがとう。
272ピリア
2018/11/01(木) 22:10:27.03ID:0oCTg05K たとえば自分は 支配 に抵抗を持っていた。
クリーニングしてすっきりしたけど、
この支配への抵抗を人生の動機にすることもできたと思う。
政治家の汚職をどこまでも正義感で取材していくジャーナリストとかは、
そういう義憤を動機にしてたりすると思うし。
それは社会にとって必要な尊い職業でありうる。
ジェンダーも格差を是正していくためには、
男性性と女性性というシーソーを拮抗させていくためには、
そういう活動をしていく人、ムーブメントに参加する人が必要になると思う。
どんな人のどんな心も人生も尊いと思う。
このへんがアニメ漫画の読み解きスレの限界だなww
閑話休題だ。
クリーニングしてすっきりしたけど、
この支配への抵抗を人生の動機にすることもできたと思う。
政治家の汚職をどこまでも正義感で取材していくジャーナリストとかは、
そういう義憤を動機にしてたりすると思うし。
それは社会にとって必要な尊い職業でありうる。
ジェンダーも格差を是正していくためには、
男性性と女性性というシーソーを拮抗させていくためには、
そういう活動をしていく人、ムーブメントに参加する人が必要になると思う。
どんな人のどんな心も人生も尊いと思う。
このへんがアニメ漫画の読み解きスレの限界だなww
閑話休題だ。
273ピリア
2018/11/01(木) 22:25:36.80ID:0oCTg05K ていうか自分がマジ無礼なのはあるよな〜
不思議ネットのコメでも友達いなさそう
って書いてあってクリティカルだったわww
どうやったら優しくなれるのやらwww
アルさんのまとめでも見直してくるかww
不思議ネットのコメでも友達いなさそう
って書いてあってクリティカルだったわww
どうやったら優しくなれるのやらwww
アルさんのまとめでも見直してくるかww
274ピリア
2018/11/01(木) 22:42:41.05ID:0oCTg05K ちなみに 支配 についてはクリーニングしたが、
いまだに支配、支配者の気配には敏感だと思う。
その時に湧くネガティブな感情は減ったと思う。
クリーニングすると、不要なガラクタは空へ、愛へと還っていき、
必要な感覚は、きれいになって帰ってくる。
くっついてたガラクタだけがとれる感じだ。
いまだに支配、支配者の気配には敏感だと思う。
その時に湧くネガティブな感情は減ったと思う。
クリーニングすると、不要なガラクタは空へ、愛へと還っていき、
必要な感覚は、きれいになって帰ってくる。
くっついてたガラクタだけがとれる感じだ。
275ピリア
2018/11/02(金) 02:09:02.20ID:/uzpg1C3 さて、ジェンダーについても書いとくか。
ていうかそれを先にやっとけっていうw
順番間違えたな〜。
自分もサリマンにならないためには、歩み続けることだ。
ネットじゃなくてリアルでやったほうがいいけどw
ジェンダー、ジェンダーロール、
男らしさ、女らしさ、社会がもとめる性の役割。
社会でも文化でも常識でも教義でも信条でも、
要するに、
積み重ねられた過去、というのは、
ガラクタの思考パターンではないか?
と疑ってみるクセをつけるといいと思う。
金ローで紅の豚やるけど、
これはジェンダーが気になる人が見たら
噴飯モノだったりするのかな。
男らしさとは、女らしさとは、のオンパレードだ。
でも舞台は戦時だから、一部逆転がおきてる。
ポルコの飛行機を修理するピッコロ社は、
普段働いてる男手が、みんな徴兵されてしまったから、
親戚中の女性が働いている。フィオもそうだ。
女の手を借りて戦闘機をつくる罪深き我らをお許しください、とか
意地も見栄も無い男なんて最低よ!堂々と戦いなさい!
とか、枚挙に暇がなく、男が、女が、というセリフがでてくる。
ていうかそれを先にやっとけっていうw
順番間違えたな〜。
自分もサリマンにならないためには、歩み続けることだ。
ネットじゃなくてリアルでやったほうがいいけどw
ジェンダー、ジェンダーロール、
男らしさ、女らしさ、社会がもとめる性の役割。
社会でも文化でも常識でも教義でも信条でも、
要するに、
積み重ねられた過去、というのは、
ガラクタの思考パターンではないか?
と疑ってみるクセをつけるといいと思う。
金ローで紅の豚やるけど、
これはジェンダーが気になる人が見たら
噴飯モノだったりするのかな。
男らしさとは、女らしさとは、のオンパレードだ。
でも舞台は戦時だから、一部逆転がおきてる。
ポルコの飛行機を修理するピッコロ社は、
普段働いてる男手が、みんな徴兵されてしまったから、
親戚中の女性が働いている。フィオもそうだ。
女の手を借りて戦闘機をつくる罪深き我らをお許しください、とか
意地も見栄も無い男なんて最低よ!堂々と戦いなさい!
とか、枚挙に暇がなく、男が、女が、というセリフがでてくる。
276ピリア
2018/11/02(金) 02:16:30.66ID:/uzpg1C3 あとは紅の豚見てから続き考えるわ。
タイミング神がかってるなw
ちょっと早まったな〜。気が付けば良かったけど。
でも、ジェンダーも同じだと思う。
ナゴノカミの呪詛を、懇願、遺言と読めるようになる。
砂漠に楽園を見出す力を得ること、
それがクリーニングするってことだ。
タイミング神がかってるなw
ちょっと早まったな〜。気が付けば良かったけど。
でも、ジェンダーも同じだと思う。
ナゴノカミの呪詛を、懇願、遺言と読めるようになる。
砂漠に楽園を見出す力を得ること、
それがクリーニングするってことだ。
277ピリア
2018/11/02(金) 04:05:53.19ID:3SMhLFpc 紅の豚の前に、果てしない物語だが、
自分が読んだ感想というか、心に響いたメッセージとしては、
汝の欲することをなせ は後半のテーマの半分だ。いわば白い蛇だ。
主人公は想像力の国で、言葉にしたことが現実になる力を得る。
主人公はその力でどんどん欲することを成していく、
湖をつくるのも、新しい種族を生みだすのも、歴史をつくるのも、
語るだけで思いのままになる、神のごとき力だ。
しかしその力は使うごとに記憶を失うという副作用がある。
それでも主人公は力を使い続け、
最後は何も覚えていない者になってさまよう。
これは何の隠喩かというと、
つまり、人が人生において望むことを次々に叶えていく、
勉強ができて、いい仕事について、お金を得て、
パートナーを得て、車や家を得て、子どもを得て・・・
と、思いつく望みをどんどん叶えていけたとする。
しかし、他者からみて順風満帆で、
社会的に成功した人生でも、
そこに内発的な動機、本当の望み、本当の幸福があるか?
それを考えたことがあるか?
とエンデは言いたいんじゃないかな。
だから望みをかなえているのに、
主人公の心はからっぽになっていく。
自分が読んだ感想というか、心に響いたメッセージとしては、
汝の欲することをなせ は後半のテーマの半分だ。いわば白い蛇だ。
主人公は想像力の国で、言葉にしたことが現実になる力を得る。
主人公はその力でどんどん欲することを成していく、
湖をつくるのも、新しい種族を生みだすのも、歴史をつくるのも、
語るだけで思いのままになる、神のごとき力だ。
しかしその力は使うごとに記憶を失うという副作用がある。
それでも主人公は力を使い続け、
最後は何も覚えていない者になってさまよう。
これは何の隠喩かというと、
つまり、人が人生において望むことを次々に叶えていく、
勉強ができて、いい仕事について、お金を得て、
パートナーを得て、車や家を得て、子どもを得て・・・
と、思いつく望みをどんどん叶えていけたとする。
しかし、他者からみて順風満帆で、
社会的に成功した人生でも、
そこに内発的な動機、本当の望み、本当の幸福があるか?
それを考えたことがあるか?
とエンデは言いたいんじゃないかな。
だから望みをかなえているのに、
主人公の心はからっぽになっていく。
278ピリア
2018/11/02(金) 04:06:15.08ID:/uzpg1C3 そこからもう半分のテーマ、黒い蛇が描かれる。
自分が誰なのかすら忘れてさまよった主人公は、
想像力の国の、基礎、深層、集合的無意識のような、
人類のすべての記憶が積み重なって眠る地層と坑道で、
自分の記憶を探す。長い時間を、ひとりだけで探す。
そこは静かで暗く、記憶の層はもろく壊れやすく、
主人公は小さくささやくように話すか、
あるいはずっと無言でいるようになる。
小さな変化に耳を澄ますようになる。
これはいわば街を離れウルスラと対話するキキだ。
自分自身の内面との対話、内面の探究だ。
他者と、社会と関わりながら、自己を実現すること、
そして自分の内面に、実現したい自己とはなにか、
そもそも、自己とはなにか、を問い、
答えの感覚に耳を澄ませること。
欲することをなせ と 内面へ耳を澄ませよ。
これも、両翼だ。白と黒だ。飛翔には両方が必要だ。
主人公は、永遠に積み重なる地層から、
父親の姿、という自分の帰るべき場所の記憶を堀りあてて、
想像力の国から、現実に帰還する。素晴らしい物語だ。
あとアトレーユは自分的には最高のヒーローだ。
アトレーユが活躍してる前半のほうが実は好きww
自分が誰なのかすら忘れてさまよった主人公は、
想像力の国の、基礎、深層、集合的無意識のような、
人類のすべての記憶が積み重なって眠る地層と坑道で、
自分の記憶を探す。長い時間を、ひとりだけで探す。
そこは静かで暗く、記憶の層はもろく壊れやすく、
主人公は小さくささやくように話すか、
あるいはずっと無言でいるようになる。
小さな変化に耳を澄ますようになる。
これはいわば街を離れウルスラと対話するキキだ。
自分自身の内面との対話、内面の探究だ。
他者と、社会と関わりながら、自己を実現すること、
そして自分の内面に、実現したい自己とはなにか、
そもそも、自己とはなにか、を問い、
答えの感覚に耳を澄ませること。
欲することをなせ と 内面へ耳を澄ませよ。
これも、両翼だ。白と黒だ。飛翔には両方が必要だ。
主人公は、永遠に積み重なる地層から、
父親の姿、という自分の帰るべき場所の記憶を堀りあてて、
想像力の国から、現実に帰還する。素晴らしい物語だ。
あとアトレーユは自分的には最高のヒーローだ。
アトレーユが活躍してる前半のほうが実は好きww
279ピリア
2018/11/02(金) 12:58:18.43ID:/uzpg1C3 果てしない物語は、題名の通りだ。
物語の構造が互いの尾を噛む明暗の蛇、アウリンになっている。
物語の前半は、
暗の蛇、闇が、虚無が世界を呑む。
そして最後の一粒の砂、
そこからすべてを再創造する光の力、明の蛇が描かれる。
後半では
明の蛇、想像力と言う光の力でどんどん世界を創造し、
そしてすべてを叶えたというのに、
心がからっぽになった主人公は、内省、闇に、暗の蛇へと向かう。
前半は 陰中の陽 後半は 陽中の陰
エネルギーが巡り続ける対極図のようだ。
互いの尾を噛む蛇だ。
この世界の対立項、光と闇、白と黒、男性性と女性性、
巡り続ける二元論の果てしない物語だ。
ほんとこれはこれで果てしないんだけど、
その闇の、もっとももっとも深い源泉、
その光の至るべきはるかな空の高み、
それがどんなものか、想いを馳せてみるといい。
その瞬間だけ、それと共鳴している。その感覚を得ることができる。
互いの尾を噛む蛇、対極図、永遠の対立し巡る二元世界、
その図像から真に得られる認識は、
その両者が一体になったとき、その瞬間だけ至っている、0、空、愛、だ。
エンデももちろん、そのことを知っていた偉大なクリエイターだ。
物語の構造が互いの尾を噛む明暗の蛇、アウリンになっている。
物語の前半は、
暗の蛇、闇が、虚無が世界を呑む。
そして最後の一粒の砂、
そこからすべてを再創造する光の力、明の蛇が描かれる。
後半では
明の蛇、想像力と言う光の力でどんどん世界を創造し、
そしてすべてを叶えたというのに、
心がからっぽになった主人公は、内省、闇に、暗の蛇へと向かう。
前半は 陰中の陽 後半は 陽中の陰
エネルギーが巡り続ける対極図のようだ。
互いの尾を噛む蛇だ。
この世界の対立項、光と闇、白と黒、男性性と女性性、
巡り続ける二元論の果てしない物語だ。
ほんとこれはこれで果てしないんだけど、
その闇の、もっとももっとも深い源泉、
その光の至るべきはるかな空の高み、
それがどんなものか、想いを馳せてみるといい。
その瞬間だけ、それと共鳴している。その感覚を得ることができる。
互いの尾を噛む蛇、対極図、永遠の対立し巡る二元世界、
その図像から真に得られる認識は、
その両者が一体になったとき、その瞬間だけ至っている、0、空、愛、だ。
エンデももちろん、そのことを知っていた偉大なクリエイターだ。
280ピリア
2018/11/02(金) 15:15:01.07ID:Sx6Xi9ZJ もし、性を超越した完全性に近い人間、という概念があるなら、
それは自身のなかにある、男性性と女性性を、
認め、許し、愛に還すことで融和させた先に、
対立を越えた先に、
その瞬間だけはあるんじゃないかな。
それはアートマン、真なる我、だ。
左脳的なものと、右脳的なもの、
物質的なものと、精神的なもの、
ソトにむかうものと、ウチにむかうもの。
両方を高いレベルで整え、共振させる、融和させる。
そのときだけ至っている境地には、
確かに対立項、二元論、男性性や女性性は、ないという感覚だ。
そういうもの全てになりうる種を内包しつつも、それは生まれる前だ。
そういう感覚を得てみて、
そこから考えると今までに楽しんできた色んな物語が、
今までより鮮明に意味を訴えてくる気がするので
そう言葉にするが、
もちろん、人の数だけ異なる認識があると思う。
そういえば自分のパソコンにも使い慣れてるし、事は足りるからと、
アップデートしてないソフトやアプリ、色々あるわw
フォトショもイラレもCS2だwww余裕で現役www
古い思考パターンもそうだな。
手放したくないというなら、
役に立ってるというなら、
それはそれで。
自分は観測する全てを色即是空としていく、
クリーニングしていく、と自分の意志で決めた。
CS2は、まだ使うw
それは自身のなかにある、男性性と女性性を、
認め、許し、愛に還すことで融和させた先に、
対立を越えた先に、
その瞬間だけはあるんじゃないかな。
それはアートマン、真なる我、だ。
左脳的なものと、右脳的なもの、
物質的なものと、精神的なもの、
ソトにむかうものと、ウチにむかうもの。
両方を高いレベルで整え、共振させる、融和させる。
そのときだけ至っている境地には、
確かに対立項、二元論、男性性や女性性は、ないという感覚だ。
そういうもの全てになりうる種を内包しつつも、それは生まれる前だ。
そういう感覚を得てみて、
そこから考えると今までに楽しんできた色んな物語が、
今までより鮮明に意味を訴えてくる気がするので
そう言葉にするが、
もちろん、人の数だけ異なる認識があると思う。
そういえば自分のパソコンにも使い慣れてるし、事は足りるからと、
アップデートしてないソフトやアプリ、色々あるわw
フォトショもイラレもCS2だwww余裕で現役www
古い思考パターンもそうだな。
手放したくないというなら、
役に立ってるというなら、
それはそれで。
自分は観測する全てを色即是空としていく、
クリーニングしていく、と自分の意志で決めた。
CS2は、まだ使うw
281メディアみっくす☆名無しさん
2018/11/02(金) 19:19:00.14ID:I8NDtByf 【漫画家うげっぱ(44)心不全、また連載中】 阿藤快、大瀧詠一、鶴ひろみ、前田健、木村拓也、松野莉奈
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541124659/l50
放射能無関心さんたちの末路
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541124659/l50
放射能無関心さんたちの末路
282ピリア
2018/11/02(金) 23:12:56.59ID:/uzpg1C3 紅の豚面白かった・・・。
こんなスカッと爽やかな話に考察はいらんやろ、
と思ってたけど、今回はジェンダーという視点があったからな。
そうすると、やけに男が、女が、というセリフが多いのに気が付く。
ナウシカやもののけ姫の、自然対人間、という対立まではいかないが、
男の世界と、女の世界、という対比はあるわけだ。
そして赤毛のフィオは、
異種を受け入れ交流する不思議な力を持ち、
その二つの世界の融和させることができる使者、というわけだな〜。
こんなスカッと爽やかな話に考察はいらんやろ、
と思ってたけど、今回はジェンダーという視点があったからな。
そうすると、やけに男が、女が、というセリフが多いのに気が付く。
ナウシカやもののけ姫の、自然対人間、という対立まではいかないが、
男の世界と、女の世界、という対比はあるわけだ。
そして赤毛のフィオは、
異種を受け入れ交流する不思議な力を持ち、
その二つの世界の融和させることができる使者、というわけだな〜。
283ピリア
2018/11/02(金) 23:14:14.87ID:/uzpg1C3 昨日夜更かししたし明日明後日はリアルが立て込んでるから寝る。
284ピリア
2018/11/04(日) 03:35:00.74ID:DafXuQ3d セイバーのインビジブル・エアっていいイメージだな。
良く切れる剣であり、風の渦であり、不可視だ。
不可視ってのがいい。0に、空に近い。
名前も良い。かっこいい。
隠してる宝剣の方よりむしろ使えるイメージだ。
どこまでも自分の求道は漫画アニメがついてくるなww
良く切れる剣であり、風の渦であり、不可視だ。
不可視ってのがいい。0に、空に近い。
名前も良い。かっこいい。
隠してる宝剣の方よりむしろ使えるイメージだ。
どこまでも自分の求道は漫画アニメがついてくるなww
285ピリア
2018/11/04(日) 03:39:52.19ID:DafXuQ3d あ、しかも剣でありながら、宝剣の鞘、器でもあるのか。完璧やん。
286ピリア
2018/11/04(日) 03:53:08.88ID:DafXuQ3d 不思議ネットのコメ借りる。
ハウルを〜も見てきた。世界には奇跡が〜創造が〜とか、アカガークロガーとか言うけどさ、
犬って赤見えないよな。その世界、破綻してね?それか人間様だけの世界()ってことか?
確かに人間の知覚する範囲内での話だ。
犬猫には赤が見えないし、
鳥や昆虫が見てる紫外線の世界は人間には見えない。
でも、世界はフラクタルだから。
極大の世界と、極小の世界は相似形だから。
人間の認識のなかで発見した原理は、
スケールの違う世界でもある程度、普遍性があると思われる。
ハウルを〜も見てきた。世界には奇跡が〜創造が〜とか、アカガークロガーとか言うけどさ、
犬って赤見えないよな。その世界、破綻してね?それか人間様だけの世界()ってことか?
確かに人間の知覚する範囲内での話だ。
犬猫には赤が見えないし、
鳥や昆虫が見てる紫外線の世界は人間には見えない。
でも、世界はフラクタルだから。
極大の世界と、極小の世界は相似形だから。
人間の認識のなかで発見した原理は、
スケールの違う世界でもある程度、普遍性があると思われる。
287ピリア
2018/11/04(日) 04:01:44.23ID:DafXuQ3d もし、象やクジラやイルカやシャチが神話や物語を持っているなら、
どんなものなのか知りたいな〜。
クジラは歌をもってる、イルカは言語をもってるって話だ。
物語もあるかもしれん。
犬や猫はどうかな、あってもそんなに複雑な物語ではなさそう。
どんなものなのか知りたいな〜。
クジラは歌をもってる、イルカは言語をもってるって話だ。
物語もあるかもしれん。
犬や猫はどうかな、あってもそんなに複雑な物語ではなさそう。
288ピリア
2018/11/04(日) 13:10:29.10ID:DafXuQ3d 結局のところ、
サリマンのような母性の支配でも、
国を操るような支配でも、
社会が求める性の在り方でも、
ハニーや楼座のような毒な親でも、
スポーツマックスや槙島聖護のような悪でも仇でも、
一緒だ。
彼らと対峙する段階も必要だ。
だが、抗いぬき、屈辱を思い知らせ、万が一にも勝利したとしても、
今度はこちらが優位な方、シーソーの重い方になるだけで、
軸にしていた、支配もジェンダーも暴力も理不尽も幼さも、
変わりはしない。
争いは、同じ次元の学びのもの同士でしか発生しない。
だから、ガラクタは、時が来たら、
自分の外ではなくて、
自分の内に求め、解放する。
それが本質的で、根本的な解決だ。
今は、サリマンと戦うことが必要なハウルでもいい。
戦う理由のために、
寄せ集めのメンツを家族と思いこんだハウルのように、
心に歪があってもいい。
ただ、もう時代が変わり始めている。
自己の内面へ向かい、
そこに完全性を見てみたいと思えば、
きっと今までのどんな時代より、
ずっと早くそれは叶うだろう。
目覚めた人が多いほど、人類存続の決は出やすいだろうが、
それはそれとして、まずこのビッグウェーブが来てる時代で、
高く波に乗る楽しさを知ることができたら、きっと素晴らしい。
今は、時期がいい。
悟りを得たいと望み、飛翔したい、空の高みを知りたい、と望む、
サーファーのような志の魂にとっては、という意味でだ。
サリマンのような母性の支配でも、
国を操るような支配でも、
社会が求める性の在り方でも、
ハニーや楼座のような毒な親でも、
スポーツマックスや槙島聖護のような悪でも仇でも、
一緒だ。
彼らと対峙する段階も必要だ。
だが、抗いぬき、屈辱を思い知らせ、万が一にも勝利したとしても、
今度はこちらが優位な方、シーソーの重い方になるだけで、
軸にしていた、支配もジェンダーも暴力も理不尽も幼さも、
変わりはしない。
争いは、同じ次元の学びのもの同士でしか発生しない。
だから、ガラクタは、時が来たら、
自分の外ではなくて、
自分の内に求め、解放する。
それが本質的で、根本的な解決だ。
今は、サリマンと戦うことが必要なハウルでもいい。
戦う理由のために、
寄せ集めのメンツを家族と思いこんだハウルのように、
心に歪があってもいい。
ただ、もう時代が変わり始めている。
自己の内面へ向かい、
そこに完全性を見てみたいと思えば、
きっと今までのどんな時代より、
ずっと早くそれは叶うだろう。
目覚めた人が多いほど、人類存続の決は出やすいだろうが、
それはそれとして、まずこのビッグウェーブが来てる時代で、
高く波に乗る楽しさを知ることができたら、きっと素晴らしい。
今は、時期がいい。
悟りを得たいと望み、飛翔したい、空の高みを知りたい、と望む、
サーファーのような志の魂にとっては、という意味でだ。
289龍使いのお母さん
2018/11/04(日) 19:31:44.09ID:wzV2htIZ 紅の豚、見ました
何と特に理由はありませんが初見でした
ここでジェンダーという言葉を何度も目にしていたので
先入観を持って見てしまいましたが、面白かったです
言葉を話せる豚という設定なのかと思ったら、
この物語も魔法で豚になったと知って驚きました
そして紅の豚という事で赤い飛行艇でしたね
赤い髪の代わりに赤い飛行艇なのですね
途中、フィオが寝ている隣で人間の顔に戻っていたのも、
ハウルでソフィが若いソフィに戻ったりするのと同じ感じでしょうか
フィオではなくジーナを愛している描写があって安心しました
何と特に理由はありませんが初見でした
ここでジェンダーという言葉を何度も目にしていたので
先入観を持って見てしまいましたが、面白かったです
言葉を話せる豚という設定なのかと思ったら、
この物語も魔法で豚になったと知って驚きました
そして紅の豚という事で赤い飛行艇でしたね
赤い髪の代わりに赤い飛行艇なのですね
途中、フィオが寝ている隣で人間の顔に戻っていたのも、
ハウルでソフィが若いソフィに戻ったりするのと同じ感じでしょうか
フィオではなくジーナを愛している描写があって安心しました
290ピリア
2018/11/05(月) 01:43:33.40ID:Pd25PnOr >>289
龍使いのお母さん、ありがとうございます。
ほんとだ・・・。
ポルコが豚に変身する魔法は、
ソフィが老婆に変身する魔法と、
一緒ですねえ。プロトタイプ、原型というか。
元の人格のとき背負ってる心の重圧を、
豚や老婆、自分でない別の姿、人格になってる時は
いくらか忘れていられる、という。
心が望む逃避、解離の姿だから、
眠ってる時は元の姿に戻る。
心が見せている幻の姿だから、
身体がほんとうに変形しているわけではない。
気付かなかったw
ありがとうございました。
ジェンダー先入観になってしまいましたか。
そうですよね。申し訳ありませんでした。
でもきっとそんな小難しいことを考えていられなくなる
爽快な面白さの作品ではないかと。
だって空と海とが心を洗うからw
もう少し人生が複雑なお国柄らしいので、
ジーナ派もフィオ派も共存できるのが上手い世界観だと思いますww
自分は紅の豚にはカップリングを求めない派。
どっちのヒロインもステキすぎて、豚に真珠はもったいないwww
龍使いのお母さん、ありがとうございます。
ほんとだ・・・。
ポルコが豚に変身する魔法は、
ソフィが老婆に変身する魔法と、
一緒ですねえ。プロトタイプ、原型というか。
元の人格のとき背負ってる心の重圧を、
豚や老婆、自分でない別の姿、人格になってる時は
いくらか忘れていられる、という。
心が望む逃避、解離の姿だから、
眠ってる時は元の姿に戻る。
心が見せている幻の姿だから、
身体がほんとうに変形しているわけではない。
気付かなかったw
ありがとうございました。
ジェンダー先入観になってしまいましたか。
そうですよね。申し訳ありませんでした。
でもきっとそんな小難しいことを考えていられなくなる
爽快な面白さの作品ではないかと。
だって空と海とが心を洗うからw
もう少し人生が複雑なお国柄らしいので、
ジーナ派もフィオ派も共存できるのが上手い世界観だと思いますww
自分は紅の豚にはカップリングを求めない派。
どっちのヒロインもステキすぎて、豚に真珠はもったいないwww
2018/11/05(月) 18:00:33.28ID:???
【自らを泉南最強の輩(笑)と名乗る元暴走族のハルシオン中毒で身の程知らず!wwwwwwwww
ただ単に悪知恵が働くだけの分際で自分は非常な頭がいいと豪語(笑)する
真性DQNのパワハラが生き甲斐(笑)の自己満足オナニード低悩クズデブ野郎(笑)
その人相はもはや麻原彰晃そのもの!!www『広岡雅史』(自称ゴンさん(笑))そのクソみてーな半生】
1983年 中学入学するも生意気だったので不良同級生に〆られる。以降3年間おとなしく過ごす
中学一年の時に2日間だけパンチパーマをかけたのが唯一の自慢
1986年 私立高校に入学するが、親分だった仲間が中退。自分も同級生からイジメに遭い中退、定時制高校に入りなおす
アイドルに憧れて劇団東俳に入れてもらうが芽がでない。ジャニーズの研修生になるも、2日で追い出される
1987年 同年代が丸くなり引退を考える17歳のとき、休眠暴走族のメンバーを名乗り活動をはじめる
1988年 18歳にて休眠暴走族の2代目総長を名乗り、年下に混じって30歳まで参加する
1989年 先輩に誘われ右翼活動を始めるも、1年経たずに逃げ出す
1990年 20歳で定時制高校の番長を気取り、更生してまじめに勉強したい生徒からひんしゅくを買う
地元暴力団に見習いで入るが、親と警察に泣きついてすぐに逃げ出す
1991年 21歳にしてヤンキー中学生が読むような雑誌に投稿。借りものの特攻服を着て現役暴走族を気取る
それ以降もメディアに出たくて仕方なく、昼の生放送番組の奇人変人コーナーに出演したりする
1992年 22歳にして6年かけて通った定時制高校を卒業
1993年 親に「もう23歳なんだから更生しろ」と怒られ横浜東口ポルタ宝石店「チャーミー田中」に就職。すぐにクビ
ホストクラブ「ナイトヨコハマ」入店。しかし1年もたない
女性二人と遊びに来ていた男に因縁をつけ監禁、脅迫で逮捕。雇われ店長をやっていたホストクラブも閉鎖
1994年 地元の有名先輩に頼み込んで、暴走族ビデオ「暴走列島94」に照明係として出演させてもらう
1995年 愚連隊会長を名乗るが1年もたない。その後も関西系暴力団の見習いになるが、親と警察に泣きつきまた逃げ出す
1996年 遂に才能がないのに気づき、芸能人になる夢をあきらめる
1997年 落ちこぼれを集めて政治結社(暴力団の下部組織)を結成。ヤクザを名乗り女性三人を監禁、強姦して逮捕
1999年 30歳にして暴走族の相談役を自称。タチワルを気取って地元の少年たちにちょっかいをかけるが返り討ちにあう
2002年 インターネット掲示板に目を付け、自作自演の売名活動を始めるが、誰にも興味をもたれず相手にされない
2004年 34歳のときに脅迫で新潟刑務所に入所する。「イビキがうるさい」と同居の受刑者にイジメられ独居房入り
2014年 44歳になっても未成年に手を出し淫行で逮捕される。罰金が払えず、身の回りの物を売りに出す
ただ単に悪知恵が働くだけの分際で自分は非常な頭がいいと豪語(笑)する
真性DQNのパワハラが生き甲斐(笑)の自己満足オナニード低悩クズデブ野郎(笑)
その人相はもはや麻原彰晃そのもの!!www『広岡雅史』(自称ゴンさん(笑))そのクソみてーな半生】
1983年 中学入学するも生意気だったので不良同級生に〆られる。以降3年間おとなしく過ごす
中学一年の時に2日間だけパンチパーマをかけたのが唯一の自慢
1986年 私立高校に入学するが、親分だった仲間が中退。自分も同級生からイジメに遭い中退、定時制高校に入りなおす
アイドルに憧れて劇団東俳に入れてもらうが芽がでない。ジャニーズの研修生になるも、2日で追い出される
1987年 同年代が丸くなり引退を考える17歳のとき、休眠暴走族のメンバーを名乗り活動をはじめる
1988年 18歳にて休眠暴走族の2代目総長を名乗り、年下に混じって30歳まで参加する
1989年 先輩に誘われ右翼活動を始めるも、1年経たずに逃げ出す
1990年 20歳で定時制高校の番長を気取り、更生してまじめに勉強したい生徒からひんしゅくを買う
地元暴力団に見習いで入るが、親と警察に泣きついてすぐに逃げ出す
1991年 21歳にしてヤンキー中学生が読むような雑誌に投稿。借りものの特攻服を着て現役暴走族を気取る
それ以降もメディアに出たくて仕方なく、昼の生放送番組の奇人変人コーナーに出演したりする
1992年 22歳にして6年かけて通った定時制高校を卒業
1993年 親に「もう23歳なんだから更生しろ」と怒られ横浜東口ポルタ宝石店「チャーミー田中」に就職。すぐにクビ
ホストクラブ「ナイトヨコハマ」入店。しかし1年もたない
女性二人と遊びに来ていた男に因縁をつけ監禁、脅迫で逮捕。雇われ店長をやっていたホストクラブも閉鎖
1994年 地元の有名先輩に頼み込んで、暴走族ビデオ「暴走列島94」に照明係として出演させてもらう
1995年 愚連隊会長を名乗るが1年もたない。その後も関西系暴力団の見習いになるが、親と警察に泣きつきまた逃げ出す
1996年 遂に才能がないのに気づき、芸能人になる夢をあきらめる
1997年 落ちこぼれを集めて政治結社(暴力団の下部組織)を結成。ヤクザを名乗り女性三人を監禁、強姦して逮捕
1999年 30歳にして暴走族の相談役を自称。タチワルを気取って地元の少年たちにちょっかいをかけるが返り討ちにあう
2002年 インターネット掲示板に目を付け、自作自演の売名活動を始めるが、誰にも興味をもたれず相手にされない
2004年 34歳のときに脅迫で新潟刑務所に入所する。「イビキがうるさい」と同居の受刑者にイジメられ独居房入り
2014年 44歳になっても未成年に手を出し淫行で逮捕される。罰金が払えず、身の回りの物を売りに出す
292ピリア
2018/11/05(月) 19:21:27.79ID:vLiR1v4l ハウルの動く城と紅の豚、といえば、
カーチスとジーナの庭での会話、
「君を大統領夫人にしてみせる」
「あなたのそういうバカっぽいところ好き」
っていう、やりとりがww
微妙にハマってておかしいwww
国王とカーチスが大塚明夫で声が同じ。
でサリマンは加藤治子で
ジーナは加藤登紀子で違うんだけど、
サリマンは大統領夫人じゃないけど
王宮付き魔法使い、まあファーストレディといえるし。
カーチスは大統領は成れたか知らんけど、
王様の役が回ってきたのかなとww
サリマンはあのバカ笑いして去っていく王様を、
結構おもしろがって気にいってるのかも知れないな〜。
ジーナもフィオも振り向いてくれなかったカーチスを、
サリマンと国王で救済というほどでもないだろうがww
なんとなく、裏設定と言うか、国王の人物像に深みを感じなくもないww
面長でアゴが四角い顔も、なんとなく似てるww
カーチスとジーナの庭での会話、
「君を大統領夫人にしてみせる」
「あなたのそういうバカっぽいところ好き」
っていう、やりとりがww
微妙にハマってておかしいwww
国王とカーチスが大塚明夫で声が同じ。
でサリマンは加藤治子で
ジーナは加藤登紀子で違うんだけど、
サリマンは大統領夫人じゃないけど
王宮付き魔法使い、まあファーストレディといえるし。
カーチスは大統領は成れたか知らんけど、
王様の役が回ってきたのかなとww
サリマンはあのバカ笑いして去っていく王様を、
結構おもしろがって気にいってるのかも知れないな〜。
ジーナもフィオも振り向いてくれなかったカーチスを、
サリマンと国王で救済というほどでもないだろうがww
なんとなく、裏設定と言うか、国王の人物像に深みを感じなくもないww
面長でアゴが四角い顔も、なんとなく似てるww
293ピリア
2018/11/05(月) 19:27:20.11ID:vLiR1v4l スカッと爽快な話なんだけど、
やっぱり戦時の話なんだよな。
ピッコロ社で働く女性たちには、
黒いワンピースの人がちらほらいる。
ピッコロおやじは出稼ぎだ、としか言わないけど、
喪に服す妻や母も多いんだろうな。
やっぱり戦時の話なんだよな。
ピッコロ社で働く女性たちには、
黒いワンピースの人がちらほらいる。
ピッコロおやじは出稼ぎだ、としか言わないけど、
喪に服す妻や母も多いんだろうな。
294ピリア
2018/11/06(火) 01:07:40.56ID:xjyWJC/b まだ考えてるんだけどさ〜
ジェンダーVSジェンダーフリー
という対立を設定すると、
例えば学校で、
男子がズボン、女子がスカートというのはジェンダーだ。
男子スカート着用可、女子ズボン着用可の選択制にしよう。
そのくらいまでは正しく拮抗していってると思う。
シーソーが釣り合ってきてる。
ジェンダーVSジェンダーフリー
という対立を設定すると、
例えば学校で、
男子がズボン、女子がスカートというのはジェンダーだ。
男子スカート着用可、女子ズボン着用可の選択制にしよう。
そのくらいまでは正しく拮抗していってると思う。
シーソーが釣り合ってきてる。
295ピリア
2018/11/06(火) 01:08:28.47ID:xjyWJC/b しかしジェンダーフリーの方がさらに優勢になると、
更衣室や着替える教室を男女で分けるのはジェンダーだ。
トイレを男女で分けるのはジェンダーだ。
人間は単に人間という存在なのだから、
男だ女だと恥ずかしがる方がおかしい、
性別で施設を分けるべきでない、
とか言い出したら、ええ・・・どうしよう・・・、
てなるじゃない。そんなニュース聞いたことあるじゃない。
ジェンダーを越えていくとか、
性的マイノリティに配慮とか、
そういう発想になると、
男子トイレと女子トイレと、多目的トイレをつくるとか、
男子更衣室と女子更衣室と、多目的スペースをつくるとか、
男の集団にも女の集団にも属さない者への選択肢を用意する。
そういう発想なら融和というか中庸というか折衷案というか。
男女には差異があると認めた上での、ひとつの解決策といえると思う。
個性、あくまで全ての人間のそれを尊重するなら、
もう人を男と女の集団に分けるべきでない。
トイレも更衣室も完全個室のみだな。
コスト的に可能なら、それもありだろう。
更衣室や着替える教室を男女で分けるのはジェンダーだ。
トイレを男女で分けるのはジェンダーだ。
人間は単に人間という存在なのだから、
男だ女だと恥ずかしがる方がおかしい、
性別で施設を分けるべきでない、
とか言い出したら、ええ・・・どうしよう・・・、
てなるじゃない。そんなニュース聞いたことあるじゃない。
ジェンダーを越えていくとか、
性的マイノリティに配慮とか、
そういう発想になると、
男子トイレと女子トイレと、多目的トイレをつくるとか、
男子更衣室と女子更衣室と、多目的スペースをつくるとか、
男の集団にも女の集団にも属さない者への選択肢を用意する。
そういう発想なら融和というか中庸というか折衷案というか。
男女には差異があると認めた上での、ひとつの解決策といえると思う。
個性、あくまで全ての人間のそれを尊重するなら、
もう人を男と女の集団に分けるべきでない。
トイレも更衣室も完全個室のみだな。
コスト的に可能なら、それもありだろう。
296ピリア
2018/11/06(火) 01:09:49.02ID:xjyWJC/b そういや
マツコデラックスとか、男か女かも見た目じゃわからない上に、あの巨体だと、
もう普通の個室に入らなくて多目的トイレにしか入れないような気もした。
ああいうマイノリティ代表みたいな人が、
テレビで堂々と喋って人気を得てるのを自分は歓迎する。
喋りのバランス感覚あるし、博識なんだよな〜。つい見ちゃうww
拮抗のバランスを良く見て、
いつかそれを越えてくことを視野に入れておけるといいと思う。
おっさんがブラしてドレス着ててもいいし、
おばちゃんがタキシード着ててもいいと思うよ。
似合う努力というか、美意識はあって欲しいがw
マツコも好きだし、宝塚も興味深い世界だと思う。
フィクションでは、男女逆転はロマンだし、無性別、両性具有もロマンだ。
それがノンフィクションでもロマンになっていっていいと思う。
マツコデラックスとか、男か女かも見た目じゃわからない上に、あの巨体だと、
もう普通の個室に入らなくて多目的トイレにしか入れないような気もした。
ああいうマイノリティ代表みたいな人が、
テレビで堂々と喋って人気を得てるのを自分は歓迎する。
喋りのバランス感覚あるし、博識なんだよな〜。つい見ちゃうww
拮抗のバランスを良く見て、
いつかそれを越えてくことを視野に入れておけるといいと思う。
おっさんがブラしてドレス着ててもいいし、
おばちゃんがタキシード着ててもいいと思うよ。
似合う努力というか、美意識はあって欲しいがw
マツコも好きだし、宝塚も興味深い世界だと思う。
フィクションでは、男女逆転はロマンだし、無性別、両性具有もロマンだ。
それがノンフィクションでもロマンになっていっていいと思う。
297ピリア
2018/11/06(火) 01:24:37.19ID:xjyWJC/b 男女逆転はな・・・。
もう戦国武将だろうが英雄だろうがやりたい放題だよなw
とりあえずやっとけみたいなww
よしながふみの大奥とか、
ちゃんと設定考えてあるほうが稀で、
とにかく美少女にしとけみたいな風潮、
あきれつつ、でも結構好きww
戦う美少女はいいものだ。
でも、まるきり美少女だともう倒錯がないんだよな。
男装の麗人くらいだと、セイバーくらい?
でも鎧も私服もスカートなんだよな。
リボンの騎士やオスカルみたいなキャラは
あんまり流行ってないなー。
もう戦国武将だろうが英雄だろうがやりたい放題だよなw
とりあえずやっとけみたいなww
よしながふみの大奥とか、
ちゃんと設定考えてあるほうが稀で、
とにかく美少女にしとけみたいな風潮、
あきれつつ、でも結構好きww
戦う美少女はいいものだ。
でも、まるきり美少女だともう倒錯がないんだよな。
男装の麗人くらいだと、セイバーくらい?
でも鎧も私服もスカートなんだよな。
リボンの騎士やオスカルみたいなキャラは
あんまり流行ってないなー。
298ピリア
2018/11/06(火) 01:30:20.55ID:xjyWJC/b 男装の麗人より、むしろ女装のオネエキャラのほうが市民権があるな。
今敏監督の東京ゴットファーザーのオカマまじ好き。
タイガーアンドバニーのネイサンとか、
頼れるスタイリッシュなオカマが現代風なのか。
今敏監督の東京ゴットファーザーのオカマまじ好き。
タイガーアンドバニーのネイサンとか、
頼れるスタイリッシュなオカマが現代風なのか。
2018/11/06(火) 01:44:23.46ID:???
ハウルの動く城の事はここできけばいいのかな?
ソフィーの事で色々気付いたんだけど間違ってたら教えて。
ソフィの存在が謎すぎたけど色々作中で描いているんだね
・ハウルの世界で描かれている魔法使いの中で一番力が強い魔女はソフィ
・ソフィはハウルの城に来る前からカルシファと契約している
・言霊の魔法以外に物の時間を操作できる
(荒れ地の魔女も同じ事してたから魔女としてはデフォ能力?)
・ヒンも結構強力な魔法使い
ソフィーの事で色々気付いたんだけど間違ってたら教えて。
ソフィの存在が謎すぎたけど色々作中で描いているんだね
・ハウルの世界で描かれている魔法使いの中で一番力が強い魔女はソフィ
・ソフィはハウルの城に来る前からカルシファと契約している
・言霊の魔法以外に物の時間を操作できる
(荒れ地の魔女も同じ事してたから魔女としてはデフォ能力?)
・ヒンも結構強力な魔法使い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】NYダウの下げ幅が1000ドルを超えた [蚤の市★]
- 米商務長官 トランプ関税「撤回の可能性ない。 世界はアメリカから搾取やめるべき。関税率是正なら交渉の余地あり」 [Hitzeschleier★]
- 長野智子 フジテレビ報告書で〝誤報〟判明「文春は謝罪するべき」…女性アナF氏を「3悪人」扱い ★2 [ぐれ★]
- 中居正広の弁護士・犬塚氏、直撃にダッシュで逃走…被害女性を「不快」にさせた“フジと利益相反”の受任 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査 ★3 [樽悶★]
- 注文した料理が来ないまま45分経過 → 食べてないのに「席を空けて」と店員に退店を促されて激怒、トラブルになった男性 [パンナ・コッタ★]
- 【訃報】日経平均先物、ガチで下落が止まらないマイナス1400 [943688309]
- 岸田に騙されたNISAはもう損切りした! 戻ってきたお金で手ぬぐいとブラシとオイル買ってきた 月曜からまた駅に出ようと思う [452836546]
- 【速報】ベトナム、電話一本で関税問題を解決 おい!自民党!!!!!!! [667744927]
- トランプ「中国はパニックに陥った😡」 報復関税を批判 [175344491]
- 【火だるま】「NISA損切り」すべきか否か、ガチで意見が割れる [458340425]
- こち亀で定期的に出てくる少年時代の感動エピソード邪魔すぎ死ねよ