X



【家族専用】共に戦うスレ Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 14:49:55.94ID:MUsXixBZ
家族が癌と診断された人たちの吐き出し・情報交換、支え合いスレです

◆家族が癌と診断されショックがおさまらない、重篤でどう接するべきか分からない、先が見えない、心の準備など患者当人と向き合って感じていること、相談事などでもいいです。

◆思いを呟き立ち去るのもOK

◆体験者でもなく検索して出てきた情報を振りまく知ったかさんはお断り
浅知恵浅知識をひけらかすスレではありません

◆家族の誰かが闘病中はその周りの人も戦っていると思います
ヌクモリティを忘れずに
荒らしや叩きが発現したら即NGで消滅推奨
※無関係者が持論の治療法をゴリ押し又は他治療をディスるために立ち入るのを禁止します
該当スレをよくよく探してふさわしい場に移動のこと!

※前スレ
【家族専用】共に戦うスレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1564955727/
【家族専用】共に戦うスレ Part.2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1590104764/
【家族専用】共に戦うスレ Part.3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1608425329/
2022/07/25(月) 13:09:43.02ID:1TzuJnr8
>>443
>>444
そうなんだよ
直接的じゃなくてもやんわりと医師から積極性が消えてるのが伝わる
そうなるとこっちから他の診療も希望しにくくなるんだよ
で患者本人は状態により当然食欲減退するしそれを動かない影響にするか、癌のそのものや他の痛みの影響にするか素人判断するしかない
そこにはアタリかハズレしかなくてまるで博打みたい
そのうちこっちが気落ちして意欲なくなるし自分の疲れとのバランスも取れない
付き添っていく上で意気地無しになってしまう
446がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 02:29:16.83ID:wST/4B28
>>438
酷いね。弱った姿を誰にも見られたくない人だっているし、その思いをこちらは汲んであげてただけなのに。お母様の真意なんだからそれくらい理解もしてあげられないのは逆に人としておかしいですよ
2022/07/26(火) 02:57:21.91ID:2ZgTQNC0
>>446
ありがとうございます。介護期間中は母の希望により人との接点が少なかったから、励ましの言葉を貰うことさえなかったなぁ
あとはつつがなく法要を行って家族・親戚とも縁を切って一人静かに暮らす予定です
448がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 17:38:34.01ID:wST/4B28
>>447
介護や看病がどれだけ大変なのか
分かってませんね
いつか分かってもらえるといいですね
2022/07/27(水) 05:47:41.70ID:IzkrWtgd
本日、父が旅立ちました。
余命を聞いていたとはいえ、急変であっという間でした。
こちらで栄養補給に勧められたバニラアイスがまだ病室の冷凍庫に残っていたので食べて帰りました(笑)

個人的に悔いはなかったはずですが、父の半生を知ることがなかったことに気づいたので、そのあたりを話したかったな、と思いました。

私はこのスレのおかげで、自分だけじゃないんだと頑張ることができました、ありがとうございます。葬儀が終れば卒業します。
皆さま、状況は様々だと思いますが、どうぞご自愛くださいませ。
2022/07/27(水) 12:55:58.01ID:jQtZSe0e
>>449
お疲れ様でした
あとはご自身の人生が穏やかに動き始めることお祈り致します
451がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/07/27(水) 18:50:58.71ID:2G1zNUjS
高額医療費負担、財務省「廃止を」 省庁の無駄、予算執行調査
https://mainichi.jp/articles/20220727/ddm/008/020/074000c
452がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 12:45:24.15ID:p/xbjTPN
>>98
胆嚢癌、肝臓と胃のリンパ節転移のステージふ4の母の看護で同じく食事の心配で自分は後回し…
10kg体重落ちた
発病から8か月て他界
緩和ケア病棟に入って10日だった
2022/07/28(木) 15:02:13.70ID:cjfkf/7f
緩和ケア病棟に入れるのって最後の最後?
がん治療中なら入院できるだろうけど治療しなけりゃ在宅になるのかな
2022/07/29(金) 13:45:33.42ID:nBC0cTEe
>>453
まだ面会可能だった頃母の隣に寝てた人は全身転移で使える抗癌剤が無くなったって医師に言われて緩和ケアに移行してたよ
治療が不可能になった時と自身で抗癌剤による延命やめる時が目安となるらしい
2022/07/29(金) 13:59:56.19ID:aZmEkxjk
ホスピスと違うから在宅と平行じゃない?
2022/07/31(日) 10:11:51.27ID:H6SoYuYq
たまに顔出す身内の
家で看取れ圧力がしんどい
2022/07/31(日) 17:26:14.74ID:8KTE1yHV
>>456
うちはやったから言うけど自宅で看取るのは本当に大変だよ
それぞれ事情があるんだから安易に口に出す人には実際に手伝ってください、と言えばいいよ
人にはすすめられないよ、本当に危篤寸前で2日、3日の命ならわかるけど
2022/07/31(日) 18:56:28.82ID:vo3aiAIA
ホスピス空くの待つのも簡単じゃないし
ギリギリの状態じゃなきゃ追い出されるぞ
2022/08/01(月) 09:43:46.82ID:egn8hzdU
家で看取れって言ってくる人って本人じゃなくて自分の気持ちの消化を前提として言ってるだけ
四六時中何が起きるか分からない末期癌患者抱えて生活するって24時間フル稼働の体力も必要だし、医療知識も対応力もない素人が安易にそうしたいそうすべきって思うのすら間違いと思う

本人も痛い苦しい時に介護者は疲れてぐっすり寝ていて助けも届きませんなんて状況地獄でしかないだろ
2022/08/01(月) 10:53:22.47ID:A/Gb2m4G
でもその時に緩和病棟やホスピスが空いてるとは限らないんだよね?
だから在宅医療在宅看護でってなるし
2022/08/01(月) 13:14:28.05ID:Rq+JwP/o
親はいいなあと思うわ
自分の時は自分で動くしかないから
2022/08/02(火) 11:58:22.43ID:zZ8VDZKv
親が終末期で来年はいまのじょうたい期待できないと思うけどホント何故この時期なんだろうと
コロナ騒ぎさえなければ行ける所もあったけど無理そう
いつの間にかそんなの消えてマスクも外せる時が来ても全て遅い
463がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 08:25:59.75ID:omTlZS3Y
末期癌の親、転院先決まったって言われてから2週間病院からの連絡無し。
退院支援の看護師は私が動ける土日は休みだから話も聞けない。
平日に休んでこっちから聞きに行かないと何も教えてくれない。
本人には面会出来ないし、電話してもでない。
近所の人に毎回親の様子聞かれるのもいいかげん嫌になる。
2022/08/04(木) 10:40:54.49ID:w7y98HVZ
病院に電話して「本人の様子はどうですか?」と聞けないんです?その退院支援ナース以外でも教えてくれるんでは?
2022/08/04(木) 20:32:53.44ID:EU/AvsjV
入院できて裏山
在宅はしんどいよ
2022/08/04(木) 21:16:16.59ID:91WBNU0M
なんか腹がすごい
再発3年目よくもったと思うけどとうとう腹水かな
なんていうか3年前セカオピしたり医師に色々聞いたり死にものぐるいで駆け回ってなんとかしようとしていた情熱がもう無い
なんだかんだで私も母と同じく疲れたんだと思う
2022/08/06(土) 07:55:39.09ID:Fd7gqpX+
腰椎の癌が進んで歩くのが困難になった母の代わりに銀行に出金にいった
払い戻し票の裏面に代理者の記入欄あるの知らなくて通帳と伝票だして待ってたら呼ばれたの
んで裏面記入してる時に「いつもお母様がいらしてましたよね、最近お見かけしないし施設に入られたんですか」て聞かれたから歩行困難の件をサラリと説明したのよ
その後お大事にしてくださいねと言われたけど帰り際にその行員女の「そこまで聞いてねぇって(笑)」の雑談が聞こえてきて
耳に入ったからカチンときて「なら施設がどうとかも聞いて来ないでくれる?」で目の前まで行って言ってやった
世間て結局はこんな人間で溢れてるんだよね
みんな死ねばいいのに
2022/08/06(土) 09:47:37.89ID:XuzuPhu1
どこの銀行ですか?質悪いね
2022/08/06(土) 09:54:42.02ID:XuzuPhu1
昨日NHKでやってたフェイクバスターズ、見たひといますかね
癌患者、またはその家族が本で読んだ信頼性の低い情報を信じて、症状が悪化するケースが後を絶たないという話
2022/08/06(土) 10:22:43.63ID:8QgQXsXs
>>468
野々市の信用金庫です
2022/08/06(土) 10:25:03.78ID:8QgQXsXs
>>469
チラ裏でそんなこと言ってた人いたわ
見た時はもう終わってたけど検索サイトにも溢れてるね
食事療法がいいだのなんとかワクチンがいいとかそんなもんで越えられるなら誰も死なない
2022/08/06(土) 10:58:11.51ID:XuzuPhu1
>>470
私ならその上司に文句言いますわ
2022/08/06(土) 11:21:03.17ID:BMe5uW2l
介護疲れからきてる被害妄想だろ
最後の2行で察するわ
2022/08/06(土) 13:27:43.17ID:rzF1AGjx
子が親に黙って出金すると問題だから確認したんだろうけどその行員さんはまだ在宅介護したことないのかな?
介護してると孤独感が増すね
いっぱいいっぱいで弱音吐くと周りはしっかりしろって言うし
2022/08/06(土) 15:43:40.19ID:tXIhBD6v
>>473
人生で被害を受けた経験はないの?
例えばパワハラもそうだし人の態度もそうだし
そんな時の気持ちはその時の自分の状況に応じて違うでしょ
あなたは人はその行員みたいな真似するタイプだよね
2022/08/06(土) 19:37:37.38ID:+wMFppMy
介護した事のある無しじゃなく銀行なんて年寄りも代理も結構くるからね
要は仕事に対する姿勢なんじゃないの
何かしら私語雑談しないといられない人間がやらかすんだよ
2022/08/06(土) 20:42:33.87ID:tou8H/TP
正規じゃなくて派遣じゃないの?知らんけど
2022/08/06(土) 21:16:41.22ID:wATiJ7LI
昨今郵便局も派遣多いね
2022/08/07(日) 09:16:39.26ID:jDEyAb5I
陰口とか、病院とかでも裏で好き放題言ってるんだろうね。
2022/08/07(日) 10:35:40.28ID:gZ4+zQTM
わかる
ありあえない場面でウケて笑ったりしてるからね
人だから他人も笑い事になるのは分かるけど時と場合で流せなくて傷付くよね
こっちは根治見込みのない身内と毎日顔付き合わて実らない努力に疲弊してるのに
2022/08/07(日) 10:45:19.72ID:gZ4+zQTM
来たついでに吐き出し

自分の持病の偏頭痛(超強烈)と嘔吐と目眩の絶不調が一昨日あって
今も頭痛と胃腸不良が残ってる
骨転移がある母は立ち上がるのもやや困難になので地獄のような具合いの悪さの中でも朝食の準備をはじめ、入浴云々含めて自分が動くしかなかった
なんか辛すぎて泣いた
母は別に私に言葉をかけるわけでもなく、私が不調で口数が無いのに合わせて喋らない
それは別にいいんだけどその状況が虚しくてやるせなくて泣いた
母が生きてる貴重な時間、私が一時も休めない地獄、自分のために病院に行く気持ちも失せた
とにかくツラい
2022/08/07(日) 13:14:39.47ID:NAaFbdTA
あなたのつらさが少しでも楽になりますように
483がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:26:40.53ID:3Sf+eCmr
私も聞いてあげるしかできなくてすみません。でもここで存分に吐き出せばいいと思います、少しでも心が軽くなるのなら。。
2022/08/11(木) 11:53:12.40ID:r7TX78HJ
なんかまた主治医が画像検査のオーダー入れ忘れてる気がする
前は点滴のオーダー自分で忘れといて「昨日点滴に来なかったね」て
いや、貰った予約票にあがってなければ来るわけないよね
けど絶対謝らないで流すひと
つまりは適当に扱われてんのかなあ
どのみち死ぬから
2022/08/15(月) 02:36:54.72ID:oFVID6LW
近藤誠が死んだね
親父がこの人の本に洗脳されてた
2022/08/16(火) 19:31:32.75ID:eX0pMaH7
もう分からん
夜食欲減退してるのはしばらく続いてるけど、目の前に食事置いてボーッとテレビ観て箸つけないの何なの
子供じゃないんだからいらないならいらない、食べるなら食べるではっきりして欲しい
それで私が別室行ったり居なくなると片付け始める
別に目の前で片付けてくれていいから粘るのだけやめてほしい
2022/08/16(火) 23:06:37.21ID:jGovMdIm
事前にいるかいらないか聞くのは難しいのかな?
お互いにとってストレスじやない、今の状況だと
2022/08/18(木) 13:53:17.18ID:lOYehMYk
聞いても分からんて言うんだよね
目の前に出されて食べる気するかしないか、だそうです
2022/08/18(木) 18:05:58.28ID:mCwe9Yju
せん盲っぽいな
普通の雑談ふって反応見ておいた方がいいかも
2022/08/18(木) 19:08:48.44ID:7MBgOD6Y
うちも一時期そうだったよ
まともに食事させようと思っても食べる気にならないと、気に病んでしまうので好物を1品だけ作って
副菜は保存の効く作り置きや惣菜利用
食べたくなった時にはそれを少し出して様子見して、もう少し食べられそうなら追加でよそう
どうしてもダメな時は食後の薬を飲む為にってちょっと食べてもらって、ゼリーやアイス、好みの菓子類間食させたり
食欲も好みも変化があるから、なかなか難しいこともありますよね
2022/08/19(金) 01:16:45.06ID:f741wyKq
夫32歳で小腸癌ステージ3相当 周囲の転移してたリンパ節と共に切除
その後抗がん剤治療約1年
現在術後4年、経過良好でそろそろ5年という今、腹水貯まっていて再発かもしれないと言われた
やっぱりダメなんだね
引っ張るだけ引っ張ってまた地獄に突き落とされる
もう今回は私が耐えられるかわからない
いのちの電話も全然つながらない
ごめんどこかに吐き出したかった
492がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 02:23:45.83ID:4rn4bfL1
再発と決まったわけじゃない
希望は捨てないで
2022/08/19(金) 10:13:14.56ID:mRnhjUkO
親がステージ4だってさっき連絡あった
不眠でぼーっとしてるせいか、ちょっと病院で働いてて末期患者のこと知ってるからか分からないけど妙に落ち着いてる
今から病院で家族と合流
いろいろあってここ半年ろくに会話してこなかったのもあって会うのが怖いから吐き出させてもらいます
どんな顔して会えばいいんかなぁ
2022/08/19(金) 13:36:40.12ID:5wlOZXbP
>>490
当初はそこまで様子みてやってた
ステ4で4年目この夏は暑すぎて健康な人でもダウンしてる
そんな中で食べるか食べないか分からない3食ばかりを中心に生活してて私も疲れ果てたんだよね
2月には私自身救急車で運ばれ入院するアクシデントもあって体調はそれ以前からも疲れきって最悪なの
退院後帰ってすぐにスコップで家周りの除雪
少しも休めず熱か出ても持病の目眩が起きてもとにかく休まず家事家事家事
もうスーパー歩いててもわけわかんなくなって
こっちまで食にたいしての前向きな思いなくてあれ食べたいこれ食べたいが消滅した
共倒れだよもう
495がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 15:05:37.40ID:AgwPHiF7
大腸がんでfolfox1回目の3日目で副作用が何もないのは普通ですか?
2022/08/19(金) 15:11:13.14ID:XF/mCmMp
数回目から食欲不振は始まったよ
医師の薬剤の薄め方のバランスもあるけどFOLFOXの時は脱毛もないし目立ったことはなかったです
けど何度目かでオキサリプラチンに対するアナフィラキシーが出て薬剤変更になった
継続のなかで色々おきます
2022/08/20(土) 14:55:29.53ID:Kf452//o
>>494
大変だね
どこか手抜き出来る家事や息抜き出来る所はないんだろうか
冬は除雪までしなきゃいけないなんてキツすぎる
デイサービスやショートステイを利用したりはしてるのかな
494さんも体調崩してて、充分な栄養摂れてないから余計にしんどくなってるのでは
ケアマネさんに食事やメンタル面相談してみたらどうかなぁ
2022/08/21(日) 05:23:34.85ID:eXIm+b9t
癌患者は基本ケアマネは使わないでしょ
デイにもショートにも預けられないから
あの人らも施設利用で設けてるから預けられない年寄りは問題外だし
父のほう(ただの高齢と弱認知、単に邪魔)はデイもあったし接点あったけどもケアマネほど役に立たないもんはないよ
2022/08/21(日) 11:23:24.08ID:79+AfHSN
シモの始末が効率よくできない
オムツの仕方も先生はYouTubeだけど自分でやると全然うまくいかない
きちんと洗ってあげたい
2022/08/21(日) 11:57:33.10ID:VNFW5Xd0
そこは訪問看護に頼むときれいにやってくれるね
みんな手慣れたもんです
2022/08/21(日) 15:30:08.47ID:79+AfHSN
>>500
でも毎日頼めるわけじゃないから
2022/08/22(月) 11:32:08.86ID:YvmSz5K/
オムツの世話か……
そこまで行ったら私はリタイヤしたいわ
もう4年も眼疾患の年寄りの生活ルーティンと好みや必要性を考えるばかりの日常送ってきて
自分の人生を自分で放棄したような感じになってる
そう望んだわけでもないのに
人ひとりの寿命にとことん付き合っても何のリターンもないし使った時間は戻らない
この4年何にも楽しいこともなかった
これだけやってじゃあ悪い意味でレベルアップされても私も人間だから限界がある
疲れ知らずのロボットでもないし
2022/08/22(月) 11:32:42.88ID:YvmSz5K/
ごめん↑眼疾患は癌疾患
2022/08/22(月) 16:07:58.75ID:nbNmjhmy
>>498
そうなんですか?
施設によって違うのかな
主治医の先生に介護申請勧められて、親の治療中の病院にリハビリやデイサービスも敷地内に併設してるので
ケアマネさんやデイサービス利用もそちらにお願いしてる
親の話では他にも癌の経過観察中の利用者がいるそうだよ
505がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 08:09:53.32ID:Yi54MRl8
うちもWで四年目
マジ疲れた ストレスで胃やられた
こっちが自殺したくなる
506がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 08:15:19.25ID:Yi54MRl8
4なら早く義親に言えっての
私ばかりが負担を強いられて疲れた
何でもやってくれる受け止めてくれるって勘違いしてないかね?
物投げたり罵倒ばかりで疲れた
2022/08/23(火) 10:01:12.42ID:d8VQk4qn
義両親は自分の娘が死にそうなのに、電車で1時間の距離を全く来ないです。コロナが怖いってさ。
2022/08/23(火) 11:49:39.28ID:I3NAUCJF
さすがにそれはひどすぎる
母の兄弟も同じ理由で来なかったけど
2022/08/23(火) 14:29:55.87ID:+D4LyEG5
余命週単位だとか数日だとか言われてるけど下の世話してるとはやく終わってくれと思ってしまうな
510がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 16:00:15.93ID:GkyCcOoi
【帯状疱疹】 ジャスティン・ビーバー 【サル痘】
://lavender.5ch.net/test/read.cgi/msaloon/1654993929/l50
2022/08/24(水) 22:29:05.26ID:cm8WMiEH
うちはそうなる前にホスピスに入れたいわ
それが互いの為だと思う
特に介護期間が何年も続いたならね
骨盤転移して転んだのをきっかけに圧迫骨折してしまった
あれから2ヶ月何の手当もしてもらえないし状態も分からない
ネットで調べると腰周辺の転移はゆくゆくは車椅子と書かれてるけどそこをフォローする腕力も気力もないよ
今日までで充分疲れ果てたんだ
この先にもっと介護はひどくなりますよと言われても脅迫にしか聞こえない
なぜ私が責任をとらなきゃならんのか
2022/08/25(木) 10:35:00.61ID:3Krumtzi
知り合いと話してて納得した
食欲減退してるってことは食に楽しみがなくなってるから口にしやすい物が必要であって闇雲に下ごしらえ手作りの手間料理が必要なわけじゃない
外に連れてってやりたい小旅行に連れてってやりたいってのは思い出がほしい介護者側の願望で
痛いしんどい本人にしたらトイレ事情にしろ体調急変にしろプレッシャーだらけの罰ゲームだよ…と

ほんとその通りだ
具合の悪い人は静かにしていたいもんね
ましてや痛みがあれば尚更だ
2022/08/25(木) 11:57:31.77ID:els9CrQx
そりゃそうよ
残された側はこれからを生きていかなきゃいけないんだから何かをやってあげたって思い出が大事になる
2022/08/25(木) 12:30:21.73ID:3Krumtzi
それはエゴってこと
2022/08/25(木) 13:30:21.84ID:els9CrQx
ただの灰になる人のためにやらずに何十年生きていく人が旅行にも連れていけなかったって後悔の鎖に縛られるのとどちらを取りたいかだね
2022/08/25(木) 14:20:37.74ID:3Krumtzi
普通はそれまでに思い出作っとくもんで末期になったから慌ててってのもおかしい
2022/08/25(木) 14:55:43.93ID:els9CrQx
まさに机上の空論だな
518がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 14:55:51.98ID:QZ/nptgX
最後に苦しめたと思わないあたりがもう既におかしい
2022/08/25(木) 15:18:54.74ID:els9CrQx
勝手に苦しめたと思うからいつまでも後悔を残す
旅行に連れて行ってあげた、食事を精一杯用意してやったその結果だけ残しとけばいいんだよ
死んだ後にその時の介護が迷惑だったか死人にでも聞くつもりか?
2022/08/25(木) 16:22:49.19ID:8eQWKBoE
腸閉塞で入院した母の病状説明を医師から受けて、プリントに緩和ケアも視野にみたいなこと書いてあったんだけど、本人がまだ治療を続ける意志があればそれを尊重するという形でいいんですよね?
2022/08/25(木) 16:23:48.28ID:8eQWKBoE
先生方には感謝してるけど、病床空けたいのかなとか勘繰ったりしてしまった
2022/08/25(木) 22:05:10.50ID:U+gPFlOW
いるよね
何でも机上の空論にして地に足ついてない奴
2022/08/26(金) 09:05:14.14ID:Tpe38rgB
病床空けたいのはあるよ
知らんけど医師ごとに担当患者をどの程度病床から離すかってのはプランとして作成されてると思う

うちも入院でしていたあらゆる事か外来扱いになったけどもう2年前からだわ
あと別の科への紹介も控えてる感じ
骨折あるのに整形にも回してもらえてないし

新規紹介状持参の初診もストップしてるから今は手厚い何かは期待しても無駄
524がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 09:46:46.58ID:OzdbQSuh
>>509
正直でいい
525がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 09:49:36.09ID:OzdbQSuh
皆さん仕事してます?
癌の夫から、お前が仕事したら誰が俺の面倒みるんだって言われてて困ってます
2022/08/26(金) 10:30:48.56ID:AJKxitQG
コロナ突入してどこへも行けなかったわ
家で看取ったが達成感よりむしろ自分の世話が至らないせいで死期を早めたのかと苦しい
2022/08/26(金) 10:40:33.51ID:AJKxitQG
認知症なら施設に入れてプロに任せろって空気になるのにな
病院から追い出され本人のためという美談のために在宅で家族が看病を強いられる
2022/08/28(日) 00:15:51.66ID:Rax5QMvJ
>>525
うちは母親がガンによる骨折で寝たきりになり末期という判断もあったので自宅で看取るつもりで退職しました
先月見送ったのですが母が当初の見込みより長く持ったので私自身の復職が難しくなっています
旦那さんの病状にもよりますが仕事ができるならしたほうがいいし、自宅で世話するより病院・施設を頼る方が自身の今後にとってはいいかと
2022/08/28(日) 13:59:14.07ID:t80FhOj1
家族が外来で治療を受けているけど最終的に在宅介護で看取るのはできない
難病の家族を介護離職をして看取った経験があって本当にきつかったから
あれをまた繰り返したら私のメンタルがもたないしそもそも生活できない
これからのことを考えると不安で押し潰されそうになる
治療の効果を祈るしかないのが辛い
2022/08/29(月) 06:50:25.02ID:CHA7opjO
毎年7月にどこか悪化しては再手術や放射線で通院してた
今年は毎年のように痛いところを訴えたけどもう治療プランは出されなかった
鎮痛剤が増えて杖を使って歩くようになっただけ
食も細くなって出せる料理のレパートリーも減った
抗がん剤も打てずに帰ることが増えた
疲れる事と寂しい事ばかりでこの数年のダメージが大きい
仕事、生活、それがいきなり自分ひとり生きるための事に変わったらきっと虚しいだろうな
2022/08/31(水) 16:15:01.03ID:7x9zZEnD
入院だとコロナで会えないから在宅で看取る家族が増えてるって話
2022/08/31(水) 20:28:40.02ID:hNB6nlWN
見えないのをいいことに、病院で何されてるかわからんからなぁ
自宅に連れてくるのが安心
2022/09/01(木) 09:42:36.25ID:PlHl2RXh
家での看病は何が起きても動じないメンタルが必要やんな
看護師には任せられんと思えるぐらいのな
2022/09/02(金) 04:53:46.35ID:S5JIopa7
昨年10月に癌で父を亡くしたばかりなのに今度は母に癌が見つかった
父の時は2人で励まし合いながら頑張ったけど不安しかないし前向きになれない
父は色々調べて相当頑張ったのにダメだったまたダメに決まってると思ってしまうのがつらい
535がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 17:23:51.04ID:28+HmxC5
共に戦う間もなくあっという間に旅立ってしまったよ
536がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 02:15:32.70ID:wAehOx0b
通院で治療中の患者が、いよいよ体力等が落ち通院出来なくなったら、入院させてもらえるんですよね?在宅を希望しない場合には、自然に、入院という流れで案内されますか?
2022/09/07(水) 10:25:38.95ID:AKKACBXC
身内が胆管がんのステージ4で転移してて腫瘍を取り除く手術も無理なので
抗がん剤治療をするにしても黄疸を取らないといけないからとプラスチックのステントを入れる手術をしました

10日ほどは何事もなかったのですが、12日目辺りから高熱と吐き気と震えで
再び入院に
原因はステントから細菌が入ったか
ステントがズレたのかとの事でした

次は細菌の入りにくいステントにすると
の事で手術しましたが、2〜3日ほどでまた高熱が出たと…再びステント交換する手術をするかもしれないと言われたのですが、これは他に転院するか主治医変えて貰ったほうがいいのでしょうか?
2022/09/07(水) 10:48:44.15ID:TtE6KLps
繰り返す毎にどんどん体力が奪われていきそうですよね
なぜ初めから菌の入りにくいものにしなかったのだろうか
2022/09/07(水) 11:50:09.63ID:AKKACBXC
>>538
今思えば最初から金属にしてくれてもよかったのでは?と思いますが、金属にしてもまた細菌が入ったのか熱が出てるそうで
ネットで調べたら、交換の期間は大体1〜2ヶ月と欠かれていました
10日ちょっとでどれも細菌が入るって
早すぎるんじゃないかな?と

腕の良くない医師がするとトラブルが起きやすいとも書いていたので、母と主治医を変えてもらうか相談しています
2022/09/07(水) 12:07:36.13ID:TtE6KLps
>>539
どこか別の病院でセカンドオピニオンを受けてみてはいかがですか?
541がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 13:02:44.31ID:O3/775l4
>>536
在宅なんか絶対無理だ。。
2022/09/07(水) 14:03:31.76ID:R/Aj5SZX
正直言うと、妻は赤の他人。精神疾患にもなり会話も通じないしおむつ換えも疲れた。もう介護できない。妻の実家で面倒見ないなら離婚。
543がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 14:33:14.67ID:O3/775l4
>>542
赤の他人は言い過ぎかと思うけど、まぁ、気持ちはわかります。そこまでの愛は無かったってことね
ウチは旦那の妹が独身で末期ガン。最悪です。。。
544がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 14:47:11.57ID:O3/775l4
>>543
今まで、ろくに自立もせず、両親の家でふんぞり返ってきたのに、今度は高齢の両親に介護させる羽目に。両親も気の毒だけれど、もし親が先立ったら、このニートの世話は私なの!?って思って毎日気が気ではない。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況