X



【家族専用】共に戦うスレ Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 14:49:55.94ID:MUsXixBZ
家族が癌と診断された人たちの吐き出し・情報交換、支え合いスレです

◆家族が癌と診断されショックがおさまらない、重篤でどう接するべきか分からない、先が見えない、心の準備など患者当人と向き合って感じていること、相談事などでもいいです。

◆思いを呟き立ち去るのもOK

◆体験者でもなく検索して出てきた情報を振りまく知ったかさんはお断り
浅知恵浅知識をひけらかすスレではありません

◆家族の誰かが闘病中はその周りの人も戦っていると思います
ヌクモリティを忘れずに
荒らしや叩きが発現したら即NGで消滅推奨
※無関係者が持論の治療法をゴリ押し又は他治療をディスるために立ち入るのを禁止します
該当スレをよくよく探してふさわしい場に移動のこと!

※前スレ
【家族専用】共に戦うスレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1564955727/
【家族専用】共に戦うスレ Part.2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1590104764/
【家族専用】共に戦うスレ Part.3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1608425329/
2022/05/31(火) 16:05:35.12ID:LBhj4//e
ケアマネとか、相談するならその辺りじゃないですかね
2022/05/31(火) 17:55:57.10ID:HFqwKqpC
相談できる場所が無い訳ではないんだろうけど
それを調べる気力がない
2022/05/31(火) 18:55:55.16ID:fXEBRnsn
大腸癌末期、横行結腸がカメラ入らないほど狭くなってしまった母が入院した市民病院
がん拠点病院なんだけど、先生からもうあまりやれることない。何もしないと2ヶ月持つかとの宣告。。。

すぐ近くに県内最大の結腸疾患臨床数(市民病院の3倍)の病院があって、
いちおうセカンドオピニオン聞いてみたほうがいいのかな?
2022/05/31(火) 19:12:26.95ID:IDBddTvV
無我夢中で調べるとかを考える思考に無いよね、今思うとだけど。
2022/05/31(火) 20:16:46.54ID:BtoTnH8c
>>225
悔いのないようにしたら
2022/06/01(水) 10:12:03.75ID:WAA7h0mH
終活を完璧にやって死んだあとも家族が何もしなくていいくらいに綺麗に消えてく人いるよね
そういう人は貯金、保険もしっかりしてて最後まで手もかからず、むしろ必要とされながら逝くんだよな
229がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 12:03:46.56ID:MSOoGVt/
いつの間に処分したのか、先日逝ってしまった家内の荷物がほとんど無くてビックリしたわ。偲ぶものがない
2022/06/01(水) 13:51:45.24ID:iBqqjmc9
素晴らしい奥様ですね
ウチは最後まで物欲の塊で処分どころか、どんどん増えてる、どんどん金使う…
俺が仕事に行けない=収入ないってどこまで理解してるのかな
2022/06/01(水) 13:53:04.30ID:iBqqjmc9
ネットで何でも買える時代だから困ったもんだよ
2022/06/01(水) 22:42:27.45ID:suSpj8Hj
>>223
ケアマネも要介護者をどうケアするかを相談するところで介護者をケアするところじゃないから
何を相談しても最終的には費用をかけて要介護者を預ける任せる事を勧めてくるだけ
認知症老人と暮らしてる人には向いてる部分もあるけど抗癌剤で延命始めてるレベルのと暮らしてる人には無意味
そもそも預けられないでしょ
233がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 11:08:59.04ID:wt5ab53+
ご家族が余命宣告を受けている方も多いのかな
うちは昨年11月に余命10か月と言われた
その頃はまだ元気だったしあと数年は余裕だと思っていたが、このひと月でみるみる弱っていくのを見ると現実味が増してきた
日々のケアに加えて今後のことを考えないといけないのだが、疲れているせいか頭が整理できない
234がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 11:22:04.20ID:rndRyylu
弱り出したらすぐだよ。50台前半だったけど、初めての転倒から僅か1ヶ月だった
2022/06/02(木) 11:46:06.26ID:uAputCZ6
うちは19年に余命3年(割と長いのは臓器に癌がない播種だから)と言われて今年がその3年目だ
癌て高齢だと意外とそれが死因にならないんだよね
転んで寝たきり始まったとか風邪から肺炎こじらせたか抗癌剤の副作用による血栓とかね
だから今元気そうでも先が見えない
きっかけはほんと些細なとこにもあるから
2022/06/02(木) 11:48:46.90ID:xjhgXjHD
腹水か胸水が溜まり始めると厳しいですよね
2022/06/02(木) 12:37:09.92ID:hFIOiQFR
ごはんが食べられてればね
2022/06/02(木) 21:23:05.65ID:VnM/gGoW
余命3ヶ月と言われて、半分経過した父。希望もなく自分で幕を降ろそうとしたけどその勇気もなかったと泣きながら話す父。
かたや、毎日イヤだ、会社辞めたい、なんの為に生きているのかと愚痴るばかりの夫。
それなりに大変なんだろうとは思うけど、甘えにしか見えない…
2022/06/02(木) 21:27:24.69ID:Cqznvb/m
人間そんなもんだよ
2022/06/03(金) 11:04:07.51ID:XO8kvp+A
2年間通院で闘病してた親父がついに危なくなり入院して、もう家には帰れないだろうと言われた。
荷物を取りに生活感の残った親父の家に行くたびに、もうここには誰も帰ってこないのかと思うとなんとも言えない気分になるな。
でもみんなこんな思いをしてるのかと思うとまだ頑張れる、ありがとう
2022/06/03(金) 12:32:30.14ID:RsP6v4fv
本人が、最期は家に戻りたいと言っているのですが、どのタイミングで戻してくれるのでしょうか、お願いしたらいいのでしょうか?
当初は治療入院でしたが、結果的に戻すのは厳しいと言われ、本人も家族も心残り中です…
2022/06/03(金) 12:35:40.98ID:AcNG/GE/
そう、みんな必ず経験するからね
死ぬのも死なれるのも
2022/06/03(金) 17:03:48.49ID:eBRxSk1b
>>241
在宅医と訪問看護を手配して家で看取ると言えば退院できるんじゃないかな。まずは主治医に相談してみたら。
ウチは1人介護で在宅は無理だったので1人でトイレに行けなくなってから緩和ケアに入院してもらって看取ったよ。
2022/06/03(金) 20:21:12.21ID:pxC5XJ1Z
食べられなくなっちゃったらやっぱり早いのかな…
母が大腸がんでいよいよ固形物が食えなくなってきた
流動食は美味そうに食ってるみたいだけどどこまでもつか
いざ当事者になるとしんどいなぁ…
2022/06/03(金) 23:09:57.70ID:TMkJ9YKP
些細な変化でもいよいよを思うよね
来週は恒例のCTだ
特に変化なしが続いて安心していても時折転移や増大が伝えられる
今は調子良さそうだけどそういう変化を聞かされる度にヒヤリとさせられる
自分の周りの空気が冷たくなるあの感じこれから何度味わうのだろう
当初と違うのは自分も同じように歳を重ねて支えていく自信がなくなってきてること
しんどいよ虚しいし寂しいし疲れる
毎日に何の喜びもない
自分こそ死にかけてるんじゃないかと思う
246がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 07:46:28.72ID:Qx3b2TwU
国内死亡数が急増、1~3月3.8万人増 コロナ感染死の4倍
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA021SU0S2A600C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1654339351
2022/06/05(日) 19:17:26.92ID:VCTWgiFs
自由になりたいなぁ
疲れたなぁ
2022/06/05(日) 20:50:53.73ID:54cQTO0v
>>247
一番ツライのは患者だよ、
ここだけにしなよ。
永遠には続かないんだから。
2022/06/05(日) 20:56:23.83ID:2wiV3mQA
↑みたいなのが介護者を追い詰めるのよね
ほんとに家族に癌患者いるのかな
2022/06/05(日) 21:43:00.65ID:hKlRrDKW
終わりなんて無いように感じるんだよな本当に
終わったとしても、ここまで使った時間と金は返ってこないし…
2022/06/05(日) 21:59:12.31ID:0WewUph1
終わった後も後悔の連続で完全に元の生活には戻らないしな
2022/06/05(日) 23:15:35.01ID:jvhl17LT
入院して欲しい
とにかく疲れた
妻の闘病に凄くお金がかかったので、自分が病気になったときは余裕も選択肢もないんだろなぁ
2022/06/05(日) 23:34:46.83ID:kaZxKFLN
みなさん、保険はどうされてるんですか?
がん保険とか、リビングニーズとか、実際役立ちそうですか?
254がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 23:40:55.02ID:McHFrjmg
嫁が癌で亡くなってわかったが、健康保険で高額医療費制度があるから不要だよ。加入はしてたけど掛金を考えたら精々トントン。先進医療でも受けない限り、自分で貯蓄できない人向けだなありゃ
2022/06/05(日) 23:42:44.79ID:VCTWgiFs
性格的に手がかかる人ほど在宅を希望するし、介護期間が長引く気がする
2022/06/05(日) 23:47:14.38ID:2WiLSfuN
高額医療あっても生活費はまた別だからなぁ
自分以外に収入がある家族がいない人は収入保障とか入ってた方がいいと思う
2022/06/06(月) 02:13:16.88ID:XX6o3MR6
診察室に入ると緊張してしまう
検査結果を冷静に聞けるだろうか
2022/06/06(月) 11:34:44.77ID:+44iiFL2
検査結果を聞くのもストレスになってる
根治見込みがあって治療してるならいいけど延命だしな
良い知らせは絶対ないし今後も死ぬまでの過程を聞くだけ

うちは在宅はさせないつもり
本人もそれは分かってるし医師でもない人間と終末療養するほうがいざという時怖いよねって話してる
在宅は被介護者にも介護者にもリスクしかない
2022/06/06(月) 11:47:19.66ID:j6Dt2FDu
経験上だけど終末期は
医師がすることなんて何もないよ
定期的にモルヒネ与えて死ぬのを待つだけ
何かあったらなんて言ってるけど
その何かあったら死ぬだけだし
そう割り切れないのはわかるけどね
自分は最後は自宅で看取りたいから
死ぬ前日に自宅に連れてきた
ほとんど意識も無くなってたけど
以前から死ぬ時は自宅でと話していたからね
訪問診療所の医師からも呼吸が止まったら
連絡くださいとだけ言われたっけ
2022/06/06(月) 12:23:05.46ID:+44iiFL2
入院出来るのに在宅介護に移す場合の話であって今日明日ですと言われて戻す場合じゃないから
何かあったらの先がある状態の場合よ

職場にあと半年って言われた旦那を世話してる人がいて なんせあと半年と先が短いから入院で随時対処してもらうことにしたわけ
けど癌病棟の大部屋で死んで運ばれてく人や夜中でもICUに運ばれてく人たちを見て気分がめいってしまい
家に戻りたいと言い出した
それで戻したけど奥さんは毎晩救急車を呼ぶ羽目になって寝不足で朦朧としてた
アパレルで立ち仕事だったから拷問みたいなもんに見えた

戻すならそれこそ今日明日ですの間際じゃないと無理だよね
介護者も連日の介護じゃ身体が持たない
2022/06/06(月) 12:40:08.38ID:uwEy9iE+
看取るだけなら在宅でいいと思うけど、3ヶ月以上の在宅介護はキツいね。
ほんと救いがない。
早く解放されたい(死んでほしい)と思いながら、介護することになる。後で後悔するし、悲しい最後になる。
2022/06/06(月) 22:59:23.57ID:0n24vfoO
なんか病人は本当ツライだろうね、共に戦うスレなのに
2022/06/06(月) 23:12:59.21ID:V4RQDeac
経済的に余裕のある介護ならまだしも、綺麗事抜きでこれが現実だよ
2022/06/06(月) 23:16:00.75ID:V4RQDeac
共に戦ってるからボロボロになるんだよ。
綺麗事言ってる人は本当の介護なんてしてないと思う
2022/06/07(火) 07:27:36.30ID:3E77p3yd
262だけど、母も家内も介護して看取ったよ。親類は言い訳して手伝ってくれなかったから、一人で介護と仕事と家事を背負った。
疲れで朦朧としてたけど必死すぎて、逃げたいとかは考えもしなかった。その時はこういう板も見る暇無かったし。
たぶん今は燃え尽き症候群だと思う。
2022/06/07(火) 08:15:17.03ID:zduuUgO5
>>265
お疲れ様でした!
親類の方は口もださなきゃ金も出さない系でしたか?
265さん、いつか少し落ち着いたらごゆっくりなさってください!
2022/06/07(火) 15:09:12.86ID:JEnI9v4k
介護レベルが高くなると仕事にも行けなくなるんだけどね
両立なんて出来なくなる
だから心身の疲労とは別に経済的な不安も大きくなる
2022/06/07(火) 18:36:20.25ID:3E77p3yd
よくショートステイに月曜日の午前から金曜日の夕方まで頼んで、毎日仕事終わってから顔出して、土日は家で介護してた。
2022/06/07(火) 19:33:02.18ID:Z+wUjIlI
羨ましいなぁ
土日介護は理想的だなぁ
それが普通の世の中になって欲しい
2022/06/07(火) 19:54:42.38ID:3E77p3yd
>>269
それができたのは要介護5だったからだけどね
2022/06/07(火) 22:30:25.64ID:z0BpqZUH
週末だけ外泊であと病院って、介護生活じゃないね
2022/06/07(火) 23:14:10.70ID:V7l8g+8l
>>271
コロナになったらこのパターンは難しいですよね…
出たり入ったりできないって言われた…
まさかこの期に及んでコロナの影響受けるとは!
2022/06/08(水) 08:36:41.27ID:VKLiIKlq
>>262
見てくれる人間がいるだけ幸せだよ
独居人ならどんだけ年寄りでも自分でやるしかない
遠方に娘息子がいる人もそうだ
病院へいけばやっと歩いて1人で外来してる人はクソほどいる
共に戦う言うても癌患者の家族は第二の患者って言葉があるほど疲弊し打ちのめさる
患者のほうが~と一概に思うのは大きな間違いでありここではバッシングだよ
介護者は長引くほど疲弊しその癖本人みたいに休む寝込むこともできない
これはひとつの地獄だよ
2022/06/08(水) 10:32:04.70ID:1bQNmwoT
転院のため久々に親に会った。
看護師の引き継ぎ資料に「高圧的で気分のムラがある」と書かれてた。
「痛みがあるとそうなりますからね」と言ってた看護師、ハート強いなぁ、と感心した。
聞き分けのいい患者でいて欲しいけど、実際難しいよね…
275がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 10:48:51.43ID:tAl9xFzk
不謹慎な表現だが、介護疲れした人の書き込みを見てると発病から僅か半年で妻を亡くした自分は、ある意味恵まれてるんだなと思ってしまう
2022/06/08(水) 10:51:36.55ID:wEcXv9cJ
正常に悲しめるのは幸せなことだよ
こっちは具合いが悪くても横にも慣れず今日も病院付き添いだ
しかも血液検査、点滴、CT、その後の検査結果を聞くなどで長丁場
そして明日は別の科の診療
首吊りか飛び降りか自殺方法か脳裏に浮かぶ毎日だ
2022/06/08(水) 14:43:10.44ID:bRTOI48V
家庭環境や患者の状態はそれぞれ違うから一概には言えないよな
うちは母が入院して余命半年の診断から4ヶ月経って「家で看るなら状態のいいうちじゃないと無理ですよ」と言われたので
少しの間でも自宅で過ごさせようと介護生活が始まった
仕事は一時休業のつもりでいたけど介護生活が長引いてきたので辞めざるをえなかった
家族や兄弟のフォローでもあったら辞めなくて済んだけど、今は貯金を取り崩すだけの生活だよ
介護生活が終わったとしても再就職とか自分の今後はどうしようかと暗い気持ちになる…
2022/06/08(水) 15:00:13.65ID:uyP1u0On
仕事と介護の両立ってなかなか難しいよね…育児と違って明るい未来もないから…
2022/06/08(水) 21:25:27.88ID:747bmNyX
気力体力にも余裕があって自分の健康状態も良い時ならああしてあげようこうしてあげようとか考えられる
だけど持病持ちの私は無理だわ
朝から目眩で天井回ってるのに死にそうな思いで朝食出して通院につきあって買い物して夕食準備して
朝の7時からフル回転でどんなに具合い悪くても日中に横になれない
自分が馬車馬に思えて虚しくなる
3~4日は目眩とまらないし顔も真っ青だよ
それでも当人は当たり前顔して「大丈夫?」とも聞かない
むしろ面倒みてもらうために意地でもこっちが具合い悪いって認めないような素振りしてる
今宵も8時には横になるわ~てとっとと寝た
今日もありがとうねも無し
2022/06/09(木) 00:14:37.21ID:jSYqw/SP
自分がステージ4の癌になったら延命は一切しない
とにかく終活をきっちりして、家族の負担を最小限にしたい
この経験は誰にもさせたくない
とにかく介護キツいわ
疲れ果てて眠いけど、今夜もまだまだ寝れない
2022/06/09(木) 19:53:46.32ID:zxI4RS7Y
末期がんの妻の相手が大変です。
食事は家族とは別メニュー、気持ち悪い代替療法に傾倒、重度のうつ病も発症し色々なものを欲しがる、息子に嫌われる、ずっと唸ってる。
2022/06/09(木) 21:40:28.71ID:jSYqw/SP
自分も、正直これ以上、カミさんにお金使いたくない
買い物依存症だと思う
延命されると治療費よりそっちで破産するよ
2022/06/09(木) 21:42:43.58ID:jSYqw/SP
ほとんど寝たきりなのに、いつ注文してるんだろうって位に毎日何かが届く
2022/06/09(木) 22:01:19.07ID:1Ot+jdGW
何を買ってるの?
2022/06/09(木) 22:07:36.84ID:jSYqw/SP
洋服、食器、花瓶、食べ物飲み物かな
癌になる前から金使い荒いので、
子供達も呆れてる
2022/06/09(木) 22:16:10.98ID:8cLAVyFs
今日は診察に7時間もかかった
手術も控えてるのでコロナ感染を危惧してあれこれ生活の注意受けたけど
この人だらけ総合病院に長時間居るのが1番感染リスク高いですよと思った
2022/06/09(木) 22:22:30.41ID:1Ot+jdGW
>>285
食器とか食べ物とか、そんな食事楽しめるくらい元気なのかい
2022/06/09(木) 23:31:03.06ID:jSYqw/SP
>>287
もう寝たきりで買っても何も使えないよ
家族がお金のやりくりで大変なのに死ぬ間際まで物欲でいっぱいなんだねって息子がため息ついてた…
2022/06/09(木) 23:41:12.82ID:HoqF2wV2
お疲れ様です
奥様はおいくつですか?
2022/06/10(金) 12:47:26.74ID:RiwmaeWb
欲じゃなくて投げやりになってんじゃないかな
現状にそぐわない過ごし方だとはっきり諭したほうがいいよ
誰でも死ぬ
予期できる死が酷なのか得なのか、不意打ちよりも時間があるってことの善し悪しを決めるのは本人でしかない
自分が死に近いからって周りを振り回していい理由にはならない
だってみんな死ぬから
大人であり親ならそこはちゃんとさせるべきだよ
2022/06/10(金) 14:49:19.20ID:/6sHxDpl
>>288
クレカ止めちゃダメなのかな
2022/06/10(金) 19:38:25.70ID:u5OGnKzz
先月末期ガンの母を看取りました。
ガン告知から1年余りでの別れでした。
闘病中は通院付き添いや介護に懸命で本人の気持ちに本当に寄り添うことができたのか、反省と後悔ばかりです。
色々振り回されて感情的になりキツく当たったこともありましたが今や謝ることもできません。
人それぞれ事情はあると思いますが亡くなったあとこんな想いの遺族がいることも知っておいてください。
2022/06/10(金) 22:12:58.71ID:7iRPS/Gj
正解なんてないし、後悔することなんて分かってて、でも本人の前では言動に出せないから、ここで吐き出してる人は多いと思うよ
心の中で解放されたいと思う事さえ罪悪感の毎日だよ
2022/06/11(土) 08:53:30.09ID:oz1APG0+
一年余りでさえ感情的になるくらいだから、それが3年4年となってくると心身、お金と本当に参ってくるんだよね
2022/06/11(土) 12:17:17.39ID:Dq0ycRzo
母が認知症になり、手がかかるようになってイライラしていた親父だけど、その母が癌で逝ってから寂しい寂しい言ってるわ
2022/06/11(土) 12:38:47.82ID:Dq0ycRzo
うち見てて感じるのは、男が先に逝く方が良いように思う
女性は、一人になっても気ままにやっていけそうだよね
297がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 19:15:18.47ID:pQTdj4ii
嫁に先立たれたけど気ままにやってるよ。もう50過ぎてて残り時間少ないから、好きなことに時間使って楽しむのも供養かなって
2022/06/11(土) 19:44:12.37ID:eNPuLFNB
お別れの挨拶的なものって何回やるの?
お母さんを頼むを筆頭に何回もお別れのお願いお別れの挨拶の繰り返し
死に際の親に何だけどもういいだろう…
2022/06/11(土) 21:50:57.08ID:YmpZw1ee
親とかの介護のスレ見ると何だかなと思うわ、当たり前の事を当たり前にやらないと。
配偶者や子供の介護をしている人も沢山居ますよ?
2022/06/12(日) 00:13:59.42ID:16fWsKfr
配偶者や子供の介護をしてる人が心から喜んで世話をしてるわけではないでしょ?
患者に向き合ってるからこそ愚痴の一つもこぼせないで頑張ってる人がこういう所で吐き出してもいいじゃない
2022/06/12(日) 00:26:51.00ID:3hpaxyGs
まぁ土日だけ介護とか1年位の闘病とかなら介護者もそこまで疲弊しないとは思う
長くなってくると、全力で患者に寄り添うのは寧ろ危険だよ
2022/06/12(日) 18:54:59.17ID:cKwE4rxy
「医療エラーはなぜ起きるか」ダニエルオーフリ著
2022/06/12(日) 23:30:06.86ID:2yZo2Afl
あんなに自由になりたいと思ってたのに、昏睡状態になってきたら、やっぱり寂しいもんだね…
数日前までは会話できたのに…
ゆっくり寝れるはずなのに寝れないなぁ
304がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 07:27:19.14ID:nL5xe93a
良くわかる。やっと解放されるという思いと、本当にこれで良いのかと複雑な心境だよね
2022/06/13(月) 11:03:13.17ID:6M32S0xu
>>299
その沢山いるってよく聞く言葉に何の解決力もないんだよね
そんな赤の他人が沢山いたらいったい何だっていうの?
多数決で決めるほどその内部や本音まで見てきたの?
306がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 20:37:27.89ID:uPDAQ8oR
誰にも言えなくてここに吐き出させてください
入院中の母親が小細胞肺がんと確定診断され、
高齢と心身衰弱で手術、抗がん剤治療を行うと命を縮める可能性もあると言われました。
明後日これからどうするかを母、主治医と相談することに。
父親は既に他界しており、家族は私(43歳独身男)のみ。父の時は入院する前に看取れずに自宅で逝ってしまったので、ただただ今は何も考えられません。
2022/06/13(月) 20:52:11.97ID:GzSw1Jri
>>306
年齢にもよりますが、自分の介護の事を振り返ると、完治を目指すあまり肩に力が入り辛い治療をさせてしまったのかも?と悔やまれます。
色んな意見もあると思いますが積極的治療ではない、丸山ワクチンで長く頑張ってる親戚がいて、最近はそれもありかなと思います。
308がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 21:26:38.75ID:cAjrQZSg
>>307
母は86歳です。入院前までは原因分からなくて、ただ痛みで苦しそうにしていたので、辛い治療はさせたくない思いと、看取ることに受け止めきれない自分がいて気持ちがぐちゃぐちゃで情けないです。
丸山ワクチンの話は聞いたことがあります。
2022/06/14(火) 08:14:20.38ID:PEBHBNS9
>>306
お辛いですね…

私も似たような境遇なので少しはお察しできるような…

お母さまの意思の尊重がいちばんとは思いますが、息子様がまる投げと取られても心外ですよね。

なかなか難しいとは思いますが、みなさんが納得できるよう、少しでも多く質問や対話を重ねることができたらなぁ、と思います…
310がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 09:00:33.06ID:Uay8+3TF
>>309
そちらもお辛い状況なのでしょうか...

私も母親の意向を尊重したいとは思っています
気丈な人ですが、弱っていく姿が本人的にも辛いようで、家にいた時は若い頃の自分の写真見てることがありました。

こういう時って親戚筋には連絡入れるものですかね
2022/06/14(火) 10:32:06.15ID:+qYpZObt
自分の母もそんな気持ちだったのかな…
やりきれないですね
2022/06/14(火) 11:55:15.96ID:DEQJ5iWI
がんは、見るからに弱っていくのが本人も周りも辛いですね。
亡くなったとき、安らかで今にも起き上がりそうの真逆というか。
部位によっても違うのかもしれませんが。
2022/06/14(火) 13:32:25.30ID:qX7XJqtw
余命宣告通りなら今年がリミット
けど前の総合病院から県立病院に変わり、治療プランも変わったおかげか今も12時間おきのオキシコドンの服用無しで固形物を食べ、外出したり海外ドラマを観て過ごしてしる
先週のCTも増幅なし腫瘍マーカーは数値低下
また来年も一緒に花見がしたいな
毎年これが最後かなあと思いつつ桜を眺めてる
宣告されてからの1年1年の経過の早いこと
自分もの分歳を取り人間てなんだろうとか人生てなんだろうと考えるようになった
遺される者遺して行く者感慨深い日々
2022/06/14(火) 16:59:46.40ID:BnrxoR98
>>310
ご年齢にもよるかと思いますが、我が家の場合、父が自分の妹に会いたいと言っていたので、とりあえず連絡したところ、それなりに妹も歳をとり、見舞うどころの体力もなく…

コロナで親戚だけでなく、家族の面会もままならず、こんなところにコロナの余波が…
315がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 19:10:21.21ID:vV2xlG/k
>>314
コロナのせいで面会もできないですよね...
ウチも同じで母方の親戚は皆ご高齢なのですが、
知らせたらかえって心配かけるだけになりそうですね
2022/06/14(火) 21:03:06.72ID:CKdzr3cV
>>314
すでに戦い終わった家族ですが、うちもそんな感じでした
父親が母の兄弟(みんなそれなりに遠方)に連絡するも、コロナだ通院だと理由を挙げて一人も見舞いにこず
結局、再会したのは葬儀ということになりました
2022/06/14(火) 22:36:16.50ID:Ad6gOiCQ
私の所の私立総合病院は個室病棟のみ面会出来る
但し家族限定で一名のみ
318がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 00:41:53.48ID:p+J//Pfo
SNSで亡くなったことを報告したら、反ワクチンがワクチンを打ったから死んだとか2~3人が拡散してた
カルトは人の死をネタにして儲けるからなぁ
319がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 14:37:09.18ID:+crsBbCL
306の者です。
母、主治医との話し合いで治療無しを選択しました。今後、在宅介護なのか施設なのか費用面で払えるのかとか、退院までとその後も考えることが多いですが、話して決めた以上、自分に出来ることをして看取るしかないのだなと思います。
レスくれた方々、聞いてもらえて気持ちが少し楽になりました。本当にありがとうございました。
2022/06/15(水) 14:48:02.76ID:HgqWr6wQ
母が急逝後、相続のための手続きをしていたら
信金の通帳から毎月2万円近くが引き落とされていた。

いろいろ調べたら、癌が治るという触れ込みの
フォー●イズ核酸ドリンクのネットワークビジネスだった。

そういえば母の昔の友達が急に何度か家に来ていて、その人が紹介人欄に名前載ってて、あれだなとピンときた。

まあ母の相談も何がしら聞いてくれてただろうから、
相談料払ったと思ってサッパリした。

みんなも高齢の家族がいたら要注意
2022/06/15(水) 15:00:00.20ID:0afWpeff
いま検索しました、そのドリンク
いかにもなトップページで、なるほどなぁと納得
2022/06/15(水) 15:47:33.49ID:VJ1AtEq/
癌で体力がなくなった高齢の親にワクチン4回目打たせるか迷ってる
予約の出だし鈍いみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況