X



【乳がん】患者ならではのココだけの話82【患者限定】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/07(日) 20:10:02.28ID:8hoN8ugd
乳癌患者なら誰でも、どんな話題でもおkです。
共感出来ない話は変につっかからずスルーしましょう。
乳がんの診断がついていない方や、家族の方の書き込みは
他の質問スレや癌で余命を宣告された家族が居る人のスレなどへお願いします。
荒らし、煽り厳禁。 転載禁止。
(特定の治療等を否定し続けるのは荒らしです。またその人にレスし続けるのも荒らしとなります)
大人の対応でお願いします。sage(メール欄に半角でsageと入力する)推奨。

次スレは>>980がお願いします。

■前スレ
【乳がん】患者ならではのココだけの話81【患者限定】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1608066762/

■関連スレ
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.27【患者限定】 [転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1420943728/

【乳がん】ガン友が欲しいVOL.1【30歳未満限定】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1228456792/

乳癌4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1571053051/

【インプラント】乳がん再建ココだけの話【自家組織】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1470279623/

【乳がんステージ4患者限定】患者ならではの話11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1597848678/
2021/03/03(水) 09:00:42.55ID:uZaTvwFo
>>451
皮膚浸潤したってことは早期や進行遅くはないと思うけどな。
自分は初発から軽く皮膚浸潤していて、術前抗がん剤で完全奏功、全摘手術した。
放射線治療は拒否ろうとしたら、主治医に
「皮膚浸潤してたってことは、周囲の皮膚にもすでに癌細胞がいってる可能性が高いから放射線治療は必須」
って言われた。皮膚へ浸潤したガンはCTにも写りにくいと。
軽い治療で済んだって喜んでられないと思う。
2021/03/03(水) 09:14:52.95ID:vmqgXlnH
>>460
「間湿」なんてどうやったらそんな誤字になるんだ…知らないとか

民間療法→花咲→慌てて抗がん剤のケースだよね
転移なければラッキー
誰も好きで抗がん剤やる人はいないから気持ちは分かるけどさ
地元ガンセンでも民間療法研究部門あるよ
ただそれだけだと自己責任だけど
民間療法が効果あるならみんなそっち行くよねー
2021/03/03(水) 09:17:11.42ID:vue057Pf
>>461
そうなるまで副作用もなくエンジョイしてたんだからある程度は満足してるんじゃない
最初から普通に治療しても苦しいし
2021/03/03(水) 09:20:02.44ID:pnAfcgJA
>>462
その人の癌の性質(サブタイプ)によるよね
2021/03/03(水) 09:22:23.05ID:vue057Pf
>>463
普通に治療しても再発したら治せないと言うし自己責任での治療は同じだよ
再発や転移の人結構おおいし
2021/03/03(水) 09:41:40.86ID:lIrMpTRc
生理のたびに花咲いた腫瘍が大きくなって血を吹き出していた人がホルモン治療を始めたら腫瘍が小さくなったというのを読むと、この人は最初から病院に頼っていたら少なくとも花咲は回避できたんじゃないかと思うのよね
他にも乳がん治療は手術と抗がん剤しかないと思い込んでいて、ホルモン治療があるならもっと早く病院に行くべきだったと言っている人もいた
2021/03/03(水) 09:46:23.52ID:pnAfcgJA
結局どんな方法を選んだとしても癌を作ったのは自分であって、また作るのも自分でしょ。
これをしたから絶対安心とかは無いと思うな
どんな道を歩んでいこうが再発や遠隔転移したら最後苦しいのはみんな同じじゃない?と思っちゃう
2021/03/03(水) 09:48:18.23ID:lIrMpTRc
絶対安心はないけど良くなる確率が高いエビデンスがある方を選ぶ心情は理解できる
2021/03/03(水) 09:52:20.89ID:vue057Pf
良い民間療法があるならやったかも
肺や骨や脳転移に肺炎に骨折寝たきりに怯え続けるなんて
2021/03/03(水) 09:52:37.76ID:KfLkGbJb
エンドレス抗がん剤に加えて
エンドレスハーセプチンとなったら
もう無理
2021/03/03(水) 09:54:47.01ID:lIrMpTRc
進行が遅いくせに再発転移しやすいのがなー
2021/03/03(水) 09:56:08.51ID:pnAfcgJA
>>469
うんそうだね
2021/03/03(水) 12:31:06.89ID:uZaTvwFo
>>465
たぶんあなたは早々にまた治療が始まると思うよ。
2021/03/03(水) 13:01:37.96ID:eKVXQ5N0
良くなる確率が高いのは間違いなく標準治療
民間療法がんに利く!ばっかりでエビデンスないし
良い人ばっか集めてるのが胡散臭い

民間療法はブログ読んでても結局悪化で駆け込む人ばかり
ステージ低いとその傾向が強いけど分からなくもないかな
476がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 13:10:44.23ID:VgGOC836
>>475
お前もしつこいて
やってもないのに批判するなよ
2021/03/03(水) 13:28:28.18ID:OrjqnoGa
口悪いなぁ
痛いところつかれたからって
2021/03/03(水) 13:41:39.30ID:H72Hjm8i
他人の治療を批判したり治療した人に対してさらにこの先も治療になるよとかどんだけ人でなしだよ
同じ癌患者で頑張ってる人とは思えない
2021/03/03(水) 14:24:12.31ID:2JdNrEYx
母親が2/9に針生検で結果ガン
手術が5月って遅すぎないか?
コロナのせい?
心配だわ。。。
2021/03/03(水) 14:28:04.36ID:INIUpWxF
>>479が患者家族ならスレチ
2021/03/03(水) 14:54:48.37ID:jy88L2mi
まあ他の患部と比べたら切らずになんとか済ませたいし民間療法に現実逃避?って気持ちはわからなくも無いな
小林麻央とかそうだったよね
でもそんなに効果があるのならもっと沢山の人が利用して病院潰れてるはず
2021/03/03(水) 15:10:19.68ID:j4da3b80
>>481
逆にこうも考えられない?
標準的治療?が本当によく効いているし怖い副作用も無いなら

医者が
「再発や転移するかもしれないししないかもしれない」
「抗がん剤が効くかどうかはやってみないと分からない」
何てこと言う訳ないし
他の人の治療関連死を見て怖がって民間療法に逃げる人たちもいない

治療関連死だとか治療関連白血病も存在しないよね

使用後30日間以内の治療関連死が多い病院は手順を見直す必要があると言う事とか
医者が何だか私達の命があれされてるようでイラつくこと書いたりしないよね
2021/03/03(水) 15:16:56.50ID:j4da3b80
>>475
標準治療?のバックがどれだけ強いかは治療関連死がこれだけ多いのに一切スルー
投薬ミスや照射量や位置のミスも混ざってるだろうに医療ミスも指摘されることが無い
と言う事からも大いに推測できる

この前の水虫昏睡死事件は被害者が数百人だけどまあまあ騒ぎになったのに

ネットで悪い情報を書いてもお金を積めば消すのは簡単なんだよ専門業者もいるから
権力とお金があれば殺人やレイプで確実な証拠があっても堂々もみ消せてるんだし
2021/03/03(水) 15:19:11.44ID:ehgO2Fr4
治療関連死より治療が奏功した事例の方がずっと多いから民間療法に流れる人の気が知れない
自分の命をおまじないレベルの治療に委ねる気はないわ
485がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:23:49.99ID:VgGOC836
>>484
しつこいて
やった事も無いのに批判するなっつうの
2021/03/03(水) 15:26:02.91ID:e2Y/mRTR
反ワクチン○山信者の人は抗がん剤治療をやってないのにしつこく批判してるけどw
2021/03/03(水) 15:29:13.82ID:aBqRc0Uw
>>485
あなたはどんな治療したの?
2021/03/03(水) 15:38:24.87ID:+3NUl55t
手を変え言葉を変え人格まで変えるゾンビマルヤマ
2021/03/03(水) 15:48:15.65ID:OrjqnoGa
>>485
ブーメランすぎる
2021/03/03(水) 15:49:38.23ID:j4da3b80
>>484
ステ4まで行ってないからまだ威勢が良いんだよね
2021/03/03(水) 15:52:10.24ID:G8HIyDy4
>>490
あなたもまだステ3でしょー
2021/03/03(水) 16:54:01.50ID:jy88L2mi
標準治療では効果が薄いので民間療法をオススメしますとか病院が紹介してくれるなら少しは信じるかもしれないな
実際はどうなんですか?
自分で探して来る感じなんですか?
2021/03/03(水) 17:08:16.31ID:Rm9OU23I
地元の乳腺外科で癌と診断されてからは本屋で乳がんの本を探して買って読んで、乳がん治療では有名なところがバスで通える距離
だったのでそこを紹介してもらった。
正直その頃はえらいこと疲れが酷くて、それ以上調べる気力が無かった。
後は担当医師から言われたことを咀嚼しながら納得しつつ治療&手術。
疲れていてどうでもいいやという気持ちと、いや、治療はちゃんとしようという気持ちがまぜこぜだったな。
494がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 17:29:36.21ID:VgGOC836
>>492
処方権は医者にあるからね
医者に製薬会社が接待してる
抗がん剤治療が効かなくてもお互いに金になるのさ
2021/03/03(水) 18:48:47.74ID:JBQ6Mjn/
>>494
民間療法をどこで受けるか自分で探してくるの?質問に答えてあげなよ
2021/03/03(水) 21:06:13.64ID:uFa4Tjcs
本屋に行けば(ネットでも)、
「これでがんを克服した!」みたいな本いくらでもあるでしょうにw
そういうのにだまされないようにって医者が言うことの方が多いだろうね
関係ないけど日医工ってタモも出しているよね
大丈夫か?
2021/03/03(水) 22:00:35.57ID:ISNzyDlw
ブルーワーカーの宣伝マンガみたいなの簡単に信じちゃうんだね
2021/03/03(水) 22:44:18.18ID:58yj8CVz
なんか今日はSさんが発狂してるねー
2021/03/03(水) 23:13:53.05ID:Bk7j4Lii
ルミナールBですが化学療法は必要ないでしょうとの事で放射線+ホルモンの治療です
放射線治療は終わったんですが今更のように不安になってきています
皆様の中にはルミナールB化学療法無しという方いらっしゃいますか
ステージは1 グレードは2でした
2021/03/03(水) 23:21:56.13ID:YiqEJbxo
私はルミナルBステージ2bで術後抗がん剤もしましたが術前はステージ1見込みで抗がん剤なしの予定でした
なのであることなのではないでしょうか
501がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 23:39:38.94ID:Bk7j4Lii
>>500
お返事ありがとうございます
そういうものだろうと納得してたつもりが放射線終わって血液検査して
「大きく問題ないんで次は3か月後」と90日分のお薬
喜ぶべきところかもしれませんがが「え?いいの?おおざっぱすぎない」と
急な不安に押し流されてます
2021/03/03(水) 23:46:59.96ID:YiqEJbxo
>>501
不安になりますよね
私はステージ2bだったのですがそれでも抗がん剤するかしないかどっちでもいいと言われました
ルミナルって抗がん剤の意味が薄いこと多いから
心配ならオンコタイプするしかないのかなぁ
2021/03/04(木) 00:11:56.14ID:TpnuQSk3
ステージ3BでルミナールAなんだけど
ルミナールAでもステージが高いから
抗がん剤を勧めるといわれた
よく理解できない
ルミナールAって抗がん剤の効果が低いんでしょ?
でサブタイプって術後の化学療法をどうするかのために検査しているんですよね
間違ってる?
504がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 01:16:22.31ID:WivFzPfX
サブタイプの分類は検査の数値に基づくわけなんでしょうが実際のところカットオフ値の
周辺だったりするとちょっとの差で入るグループが変わってしまったりするのでしょうか
私の場合HER2も最初の検査では擬陽性でFISHからの陰性だったのでそこも本当に今更
引っかかってしまって
まあ分類する目的自体が”患者にとってより適した治療を”であると同時に
”医療者に簡便な治療の選択ガイドを”という側面もあるわけでそのガイドに基本忠実な
お医者さんもいればそうでないお医者さんもいるとは思うのですが
「ルミナールBは化学療法必須」と感じさせる論文(もちろん要約記事)も散見され
また中にはAよりのBだのBよりのAだのなんて文言を見つける事もあり一層悩ましいですよね
2021/03/04(木) 01:20:34.61ID:ZDWPQKTw
>>503
同じ3bルミナルAだけど抗がん剤はあまり効果ないからと言って勧められなかった
ビジネス色強い病院だと勧められる可能性高い
2021/03/04(木) 01:32:41.23ID:ZDWPQKTw
ルミナルAなのに術前抗がん剤を強く勧める病院は
癌を小さくしてから手術することで楽に手術できる
手術する側が簡単になるということ
莫大な金が病院に入るし手術は楽という一石二鳥
とりあえずフルコースやっとけみたいな病院もある
手術が得意で上手な医者はそんなことしなくてもきちんと癌を取り切れる
2021/03/04(木) 01:40:33.44ID:ivN6FDw9
ルミナルタイプの「抗がん剤の効果が薄い」は、誰にもうっすらと効く、的なことじゃなくて、「効く割合が10%」なエビデンスで、効く1割に入るかどうかはケースバイケース(やってみないとわからない)、という感じでは。

再発転移のリスクの高さ低さと、エビデンス10%を天秤にかけて、10人に1人に入る可能性あるならやる(10人に1人は効く、って、癌になる確率くらい高いじゃん?)、と、患者自身が選択することが重要だと思うな。
医者に決められるんじゃなくね。

自分も、「やってもやらなくてもいいです」(やらないのが不安ならやりましょう)(そこまでやりたくないという気持ちならそちらを尊重します)って提示されて自分で選択したので、迷った結果だけど納得してます。
2021/03/04(木) 01:44:28.09ID:ivN6FDw9
>>507
507は術後抗がん剤についての話ね(自己レス補足)

506の書いてる術前抗がん剤は腫瘍径にもよるだろうしそれで全摘→温存が可能になるなら温存にしたい人もいるだろうし、一概に506の言う通りとは思わないわ。
2021/03/04(木) 01:56:26.77ID:WivFzPfX
いつの間にかアゲてました すみません
2021/03/04(木) 02:43:26.27ID:TpnuQSk3
>>506
自分は術後に言われたし、
手術に絶大な自信をもっている医者だったけど
2021/03/04(木) 07:39:58.55ID:AH1hPfGX
ルミナル抗がん剤迷ったらオンコタイプDXは? クソ高かったけど、4月から保険適用になるって聞いたけど。
2021/03/04(木) 07:54:17.64ID:ISKtAurM
えっ4月から保険適用!?
うそーお願いしちゃったよー
2021/03/04(木) 08:18:08.66ID:k9+TAPNh
勧められてジェネリック薬5年飲んできたけど
最近のニュースで効果が不安になってきた
2021/03/04(木) 08:40:28.80ID:ypnA84vS
オンコタイプ保険適用なるの?3割負担でも10万超えだけど、40万負担と思ったら大分やすくなるよね
2021/03/04(木) 09:52:31.83ID:kyjQqegr
限度額認定証を申請しておけば負担額内ですむしね
2021/03/04(木) 10:49:51.15ID:ISKtAurM
近いうちにという話は聞いたことあるけど、ここ数年のうちと思ってた
517がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 12:42:55.10ID:ljN4GhAr
>>505
でもステージ3の時点で、リンパに転移してるんじゃないの?
ビジネス色とかじゃなくて、ステージ3で抗がん剤するのはまっとうな治療たと思うけど。
518がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 12:47:55.22ID:2CZw23BA
退職後の高齢者だとさらに負担がなくなる
医療費削減どころか増やしてばかりだな
少子高齢化社会でどんどん長生きして働かない世代の割合が増えて行き
働ける世代の割合がどんどん減って行くのに
2021/03/04(木) 13:44:50.67ID:/yn3X2HJ
>>507
結局どちらを選択されたんですか?
自分も今悩んでるところなので聞かせて頂けると有難いです
医者は脱毛に耐えられるか否かで判断かな〜とか言ってるんですが判断基準がそこ?って言う…
やるにしてもやらないにしても後悔しないような選択の根拠が欲しいと言うか…
2021/03/04(木) 14:01:17.01ID:CwGaXnHE
>>507
私もこれは聞いたことある
オンコタイプが保険適用になってもっと安価になって気軽に受けられるようになれば、抗がん剤上乗せ効果が認められる患者だけ抗がん剤治療に進むことができるね
ルミナルAで抗がん剤が奏功した例の論文をちらっと見たことがあるような
2021/03/04(木) 14:12:40.15ID:TpnuQSk3
>>517
ステ3で、リンパ転移の場合は
全摘でも放射線ってのが標準じゃないのかな
2021/03/04(木) 14:18:04.49ID:dFYf/vsw
大きな効果が期待できない可能性が高い
これに対してどう決めるかだよね
やらないのも良いだろうし、10%だとしてもやって安心するならやった方が良いだろうし
生活や仕事などの環境で人それぞれなので
そういう患者の立場や考えを尊重してくれる医師であって欲しい
523がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 14:22:55.10ID:2CZw23BA
やって安心するとか逆だっつうのw
やったせいで免疫力が下がって他の病気が発症するぞ
2021/03/04(木) 14:27:02.40ID:/yn3X2HJ
AとBでも効果が違うんですか?
タイプ別けして相応の治療が出来るだけ有難いって事なのかなー
2021/03/04(木) 15:16:53.89ID:cb+63Fw/
>>523
しつこいて
やった事も無いのに批判するなっつうの
2021/03/04(木) 15:30:47.23ID:1Kj7U1nm
オンコタイプの結果、抗がん剤をしない選択をした人が骨転移したブログ見たことあるわ
悩むけど自分で決めるしか
2021/03/04(木) 15:52:58.47ID:5SFlqfG9
>>526
そんなこともあるんですね…
医者曰く上乗せ治療の結果は誰にもわからないと言ってたのを思い出します
治療した結果再発しなかったとしても治療が効いて再発しなかったのか偶然再発しなかったかは分からないですもんね…難しい…
2021/03/04(木) 15:55:17.82ID:dFYf/vsw
>>526
転移なんか何しても可能性あるっつーの
2021/03/04(木) 15:56:13.00ID:dFYf/vsw
運ゲーじゃー!
2021/03/04(木) 15:57:39.71ID:yNEJYGSU
やるだけやって再発したら諦めつくけど、やらずに再発したら後悔するかもしれないね
2021/03/04(木) 15:59:00.03ID:yvn6+mHn
>>529
ホントこれ
2021/03/04(木) 16:25:58.50ID:G9cTpRt0
>>530
私もこれだなぁ
やらずに再発したら、あの時やっておけば再発しなかったかもと後悔しそう
533がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 16:32:27.22ID:2CZw23BA
>>530
数年以内の再発ってのは手術の取りこぼし
つまり医者の経験値不足が原因なのだよ
2021/03/04(木) 16:33:05.20ID:VqejHTCh
木村うるせーよ
2021/03/04(木) 16:35:02.95ID:yNEJYGSU
なにもわかってないの草
2021/03/04(木) 17:14:00.45ID:0TFNj3GS
>>533
これは否定できない事実でもある
どんな大病院でも外科医が皆が皆手術上手であるわけがない
2021/03/04(木) 17:29:03.59ID:ypnA84vS
手術の取り残しって部分切除の場合?
全摘で取り残しとかあるんだろうか
2021/03/04(木) 18:03:12.09ID:OFmFolQQ
>>537
鎖骨下のリンパとか取るの難しい
2021/03/04(木) 18:12:08.76ID:ypnA84vS
>>538 私全摘したんだけど、若い女医さんで、外科部長との共同執刀だった。多分色々指導されながら手術したんだろうなw実験台だわw
取り残しないといいんだけど。
2021/03/04(木) 19:50:33.25ID:k9+TAPNh
私は肋骨ギリギリに広がってたから断端陽性
全摘して放射線した
母はステージ0で薬5年飲んでやめたら
翌年反対側に別のが出来てた
2021/03/04(木) 19:51:23.56ID:UHnjiemX
>>530
そう思うならやるしかないね
自分はやった場合、やらなかった場合、その結果再発した場合、しなかった場合、それぞれのメリットデメリット、自分がどう思うか、ノートに書いて散々悩んだな
2021/03/04(木) 19:52:13.79ID:UHnjiemX
>>533
それは局所再発の話だよね
2021/03/04(木) 21:25:15.12ID:YNu0GLol
>>540
勘でしかないけど
自分もそうなりそう
2021/03/04(木) 21:31:58.64ID:nvxFAU2U
ステージ0で薬とか今ならありえないよね
2021/03/04(木) 21:59:42.91ID:H8VuwQ7n
>>530
やれることはやった方が悔いはないよね
そう思ってオンコ待ち中だけど、結果どうなるやら
2021/03/04(木) 22:40:23.67ID:ZDWPQKTw
不安になること自体が身体に良くないから
自分が決めたことを信じて頭と心を切り替えて前向きに行った方がいいね
再発したらしたで後悔なんかしないで
(後悔しても現状は変わらない)
じゃあ今から何が出来るか、どう治療するかをその時に考えれば良いと思う
2021/03/04(木) 22:57:14.45ID:YnTEEd1D
>>519
507です、まる1日たってのレスすみません

あくまでも私の場合の選択、で、正解でない(正解なんてない、もしくは全部正解)なのでそこは
私は抗がん剤しないほうを選択
緊急事態宣言のさなかで首都圏在住で病院にも電車で通院してていつどこでまちなか感染するか…という状況も加味しました
ki-67は25%でルミナルAとBの境目だとかでかなり悩みました、コロナの少ない地域なら別の選択をしていたかもです

「コロナ流行が収まった来年以降に抗がん剤するのはどうですか?」ときいたら、「術後抗がん剤に、術後1年以上も間を開けた場合のエビデンスがないのでそれはちょっと病院としてはできない」と言われてしまった、はははそりゃそうですね

決めたのは自分なので納得してます
日々体調変化に気を遣いたいと思います
2021/03/04(木) 23:01:24.76ID:ZF+yIdfh
>>544
え?わたしも同僚も違う病院だけどそれだけど?
他に何があるの?
2021/03/04(木) 23:10:21.26ID:YnTEEd1D
>>519
(追記)
脱毛に耐えられるかどうか…って、たしかに、そこかよとツッコミたくなるアドバイスですね

私が検討した要素は

・病理検査のki67確定値
・断端陽性か陰性か、血管浸潤の有無リンパ浸潤の有無
・リンパ転移数
・免疫や体力が一時的に落ちてOKか(仕事セーブして両立できるか/感染症対策どこまでできるか)
・通院手段
・家族のサポート
(↑結果的に義母が別の病気で入院して自転車操業になった)

あたりです
2021/03/04(木) 23:12:17.08ID:sClQ/0+p
1回目のドセタキセルで寒気発熱があって、体調崩したんだけど、今回それを報告したら点滴して二日目全然副作用がない!
まだ明日どうなるかわからないけど
こんなに症状違うんだってびっくり。
ちゃんと報告したら薬とか調節するのかな?
抗がん剤2回目だけど今までで一番体調良くて
今までの辛さはなんだったんだと言う気持ち。
2021/03/04(木) 23:50:25.80ID:jSpPxeWC
>>547
丁寧に有難うございます
確かにこのご時世に免疫力が落ちるのは心配ですよね
判断基準に例えばki67が30%以下だとか安心材料があるのは判断する上で良いですよね(自分は30%超えです…)
とても参考になりました
脱毛以外のことも検討したいと思います(笑)
闘病中にお義母様のお世話は大変な事と思います
お身体を大切にして下さいね
2021/03/05(金) 00:18:46.40ID:QYEm559j
仕事をしていない、もしくは長期間休業できるのであれば抗がん剤の脱毛や副作用あってもなんとか耐えられると思いますが
私は人前に立つ仕事をしていて仕事休むと生活出来なくなる身なので抗がん剤しない方を選びました。
ki67は15%です。
遠隔転移してしまったら覚悟決めます
2021/03/05(金) 00:29:34.76ID:QYEm559j
そういえば、副作用が出ない程度のごく微量の抗がん剤を続けて癌撲滅ではない「休眠療法」ってやってる人いるのかな?
癌は消せないけど増殖させないで共存して生きていくってやつ
病院としては根治の症例結果にもならないから嫌がるらしいけど
2021/03/05(金) 00:33:21.73ID:QYEm559j
微量の抗がん剤を打ち続けても結局どんどん耐性が出来たさらに強い癌が発生していく可能性あるからどうなんだろう…
結局そうなったら抗がん剤も強くしなきゃだから行き着く先は同じかもしれないけど
いろいろ考えちゃうわ
2021/03/05(金) 03:19:37.69ID:kAlXIcBh
イブランス飲んでいる人いますか?
副作用どんなもんなんでしょう?
2021/03/05(金) 09:22:11.99ID:ITdoX6kb
>>548
多分多くの人は非浸潤なら摘出手術だけだと思う
ガイドラインでもそうなってるよ
2021/03/05(金) 09:59:51.79ID:icM7k5G7
>>554
微量の抗がん剤ってなんだ…
微量なんか投薬しないでしょ
減薬するにも一定量はあるんだし

初発ステ4(肝臓転移)で分子標的薬だけで5年クリアしてる人いたな
消えもしないが増えもしない
最初に抗がん剤ガッツリやってるが元気なんで先々の生活プラン変えなきゃとか変な悩み抱えてるという(良いことか)
2021/03/05(金) 10:19:53.41ID:ncQ4sai/
副作用が起きるか起きないかは毒性の有無と効き方によるんじゃない?
元々体内で起こっている反応や仕組みと同じ効き方なら副作用が起きないとか
例えば傷口が塞がる自然な反応のように
2021/03/05(金) 10:22:42.92ID:ncQ4sai/
>>557
分子標的薬が平気な人もたまにいるんだろうけど心臓の細胞が傷害される人もいて
何年かの内に心臓の方で大問題が起こることがあるんだよね
心臓の細胞ってとても長命で分裂や再生しないそうだよ
2021/03/05(金) 10:41:15.73ID:4Z67brSe
>>559
しつこいて
やった事も無いのに批判するなっつうの
2021/03/05(金) 11:04:31.85ID:ITdoX6kb
批判っていうかこの方は事実言ってるだけだしいつもの人じゃないと思う
わなんないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況