X

【乳がん】患者ならではのココだけの話82【患者限定】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/02/07(日) 20:10:02.28ID:8hoN8ugd
乳癌患者なら誰でも、どんな話題でもおkです。
共感出来ない話は変につっかからずスルーしましょう。
乳がんの診断がついていない方や、家族の方の書き込みは
他の質問スレや癌で余命を宣告された家族が居る人のスレなどへお願いします。
荒らし、煽り厳禁。 転載禁止。
(特定の治療等を否定し続けるのは荒らしです。またその人にレスし続けるのも荒らしとなります)
大人の対応でお願いします。sage(メール欄に半角でsageと入力する)推奨。

次スレは>>980がお願いします。

■前スレ
【乳がん】患者ならではのココだけの話81【患者限定】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1608066762/

■関連スレ
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.27【患者限定】 [転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1420943728/

【乳がん】ガン友が欲しいVOL.1【30歳未満限定】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1228456792/

乳癌4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1571053051/

【インプラント】乳がん再建ココだけの話【自家組織】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1470279623/

【乳がんステージ4患者限定】患者ならではの話11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1597848678/
2021/02/07(日) 20:54:34.35ID:405ayj/o
>>1
スレ立て乙です(^^)
2021/02/07(日) 23:11:40.18ID:2jvnioiS
>>1
乙です!

前スレ982です、レスいただいた方ありがとうございました
あまり迷っても埒があかないので、ここで診てもらいたいというのを優先でとりあえず予約をとろうと思います・・!
2021/02/07(日) 23:13:13.09ID:jJG9DYoG
>>1乙です
スレ立てありがとう
2021/02/08(月) 13:39:57.96ID:YiDUp9Xd
>>1乙です

手術が終わって今後は5年間ホルモン治療と経過観察になりました
落ち着いたらパートの仕事を探そうと考えていますが、採用面接の際に乳がんの既往歴は伝えるべきですか?
黙ってても大丈夫でしょうか
2021/02/08(月) 13:43:59.22ID:1SFB2p2g
パートなら言う必要はないんじゃない?
2021/02/08(月) 16:21:31.36ID:4gf88xi+
ホルモン治療で職場に何らかの配慮をしてもらう
必要もなさそうだし、言う必要はないと思う
2021/02/08(月) 16:45:49.39ID:gxcptEyw
悩ましいね。
自分は転勤族の奥だし短期のバイトでも必ず健康状態聞かれてたから
その際に「良好」と言っておきながら後で実は云々となると面倒で多分言ってしまうかも。
企業によってはパートも健康診断も有るしなぁ。(個々でやる場合も結果提出してと言われる)
2021/02/08(月) 19:23:58.50ID:wIQX3csS
今パートで勤めてるけど、1ヶ月休むことになったから、今の職場には乳癌になったこと言った。辞めて次のところ行くとなったら、聞かれない限り言わないと思う。勤め出して困ったことが起きたら、実は。。って切り出すかな。
2021/02/08(月) 22:04:14.80ID:7AIjgjSV
聞かれなくても話した
みんな親身になってくれて助かったよ
2021/02/08(月) 22:38:13.69ID:YiDUp9Xd
>>5です
採用されるまでは、聞かれなかったら何も言わずに黙っているのがよさそうですね
ありがとうございました
12がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 07:09:19.85ID:PyPqv7sh
10年前に大腸がんで免疫力が大事と思い免疫力アップのためにヨーグルトをたくさん食べました。
がんサバイバーのみんなに、楽しくしてれば大丈夫だよ!なんて言っていたのに、ごめんなさい。
今度は乳がんになってしまいました。
早期だからよかった〜ってわかっているものの、やっぱりやっぱり、なりたくなかった〜〜
https://ameblo.jp/summer-mermaid-5/entry-12655430951.html
2021/02/10(水) 11:21:55.03ID:wFDdtF+y
全摘後1年経つのに取ったとこの皮膚の内側がズキンズキン痛む時がある
これは一生続くのかな?
2021/02/10(水) 11:24:33.37ID:NoMJQlJw
ましにはなっていくと思うけど、冷えたりしたら痛むのは仕方ないかも
2021/02/10(水) 15:19:16.71ID:B1RaTQtv
交通事故のむちうちみたいに、気圧の変化で痛みを感じたりは長く残ってしまうみたい
2021/02/10(水) 18:16:06.01ID:m0Ni43d6
全摘した後の痛みとか違和感は消えないねぇ…
あんまり気にならない日もあるけど@術後1年半

同時自家再建したんだけど、胸の縫いあとが平らにならずに
一部めり込んじゃったので 今度、修正手術するんだけど
「ここの部分は今でも指で揺れだけでピリッと痛みます」
と訴えたら、形成の先生に「神経が集まってきてるから
縫い直してもそこの痛みはたぶん消えないと思う」
と言われました。。。
2021/02/10(水) 18:39:15.23ID:Wawh0cXD
今日2年ぶりの抗がん剤でした。
2年前はACで今回はドセタキセルです
前よりはキツくないよと聞いているけど不安だ
お腹すいたから今日はよく食べよう
2021/02/10(水) 20:20:18.09ID:fDdMOkgD
私も本日AC三回目
今までは副作用が胸やけだったんけど今回は吐き気は無いけど気持ち悪い
夜ご飯抜きだな
2021/02/11(木) 02:10:13.06ID:15Kud0hl
放射線治療の副作用はどんな感じでした?
抗がん剤より体がだるく起きてられないって読んだんだけど
2021/02/11(木) 05:02:24.26ID:1Y23lUe/
私は放射線治療もうすぐ終わるけど、多少ダルいのと患部がヒリヒリする程度で済んでる
毎日仕事を早退して通ってます
これもだいぶ個人差ありそうだよね
2021/02/11(木) 07:19:54.10ID:q9Jecq3e
個人差はあるだろうけど爪がボロボロになったり眉毛睫毛が抜けるのって抗がん剤何回目辺りからでしたか
今3回目で髪の毛の脱毛はまだ落ち着かず手の爪が数本黒ずんできました
2021/02/11(木) 07:51:36.59ID:tXgScB04
私も放射線療法は、皮膚が黒くなっちゃったくらいでした
まぁたまにだるいかな…てのはあったかも?

抗がん剤は髪とまつげは全部抜けてたけどまゆげだけはなぜかそれなりに残りました
爪は毎日毎日オイル塗っていたおかげかボロボロにはならず少しでこぼこしたかな?くらいで終わりました
2021/02/11(木) 08:26:23.72ID:eZdTDJXR
私は放射線宿酔がひどかった
胸焼け吐き気、倦怠感で仕事しながら通えるって嘘じゃん!って思った
こればっかりはやってみないとどうなるかわからないね
24がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 09:25:13.62ID:wK5eA0MZ
午前中に放射線治療して優雅なランチして午後から仕事に行ってた
普段より朝が遅くてむしろ楽だったぐらい
25がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 09:35:16.63ID:CQlisOmf
まるで岡江久美子さんみたいな生活してたのね
2021/02/11(木) 10:02:24.73ID:g/Ajd5b8
>>24
お昼前に治療受けてランチのち図書室で癌について勉強
他は毎日カフェ巡りやショッピングしてた
治療期間中でダルくなったの1日だけ
2021/02/11(木) 10:07:21.43ID:i++27oiF
やっぱり人によるんだね
これから放射線治療の予定なんだけど、副作用出ないように祈るしかない
2021/02/11(木) 10:28:12.39ID:ofeQco4d
気持ちの問題も大きい気がする
私は心がやられちゃってもうずっとぐったりだった
悪阻もそうだけど働いている人の方がイキイキしている気がする
2021/02/11(木) 12:30:49.47ID:SBvToCYw
副作用が特になくても放射線治療は毎日通うだけで疲れるからね
2021/02/11(木) 13:55:43.38ID:s+q/pDJW
朝イチで放射線科
終わってからパンとか軽く食べて
買い物とかダラダラして
今思えば楽しかったな
2021/02/11(木) 14:23:14.51ID:MHRdcm/U
なるほど、放射線になるとちょっとは楽になりそうなんだね。
抗がん剤まだまだ有るけど頑張ろう。
吐き気がほんと辛い。
2021/02/11(木) 15:12:12.19ID:mMtmNDXX
>>31
吐き気がほんとにつらいならちゃんと言って吐き気止め増やしてもらったらいいよ
吐き気は薬で止めれることが多いし
副作用で食欲亢進して太る人もいるくらいだよ
2021/02/11(木) 15:43:59.33ID:ofeQco4d
吐き気止め本当によく効くよね
食欲亢進はしなかったけど味覚障害で満足感得られず最初は結構食べちゃってたかも
何食べても美味しくないと諦めてからはあまり食べなくなったけど
吐き気は抑えられても味覚障害は何ともならなかったな
3419
垢版 |
2021/02/11(木) 16:31:36.27ID:3Jhzwnuq
放射線の副作用について詳しくありがとうございます
人それぞれなんですね
抗がん剤は予想以上に順調だったので、
放射線も同じならいいなあ
最初、吐き気を我慢してたら吐き気止めを前もって飲んで、
抗がん剤に対する抵抗感を持たない方がいいと言われました
それからは吐き気が来そうってなったら、直ぐに飲んで食事はきちんと摂ってた
吐き気止めも点滴から3日目までから最後は5日目くらいまで延びた
副作用日記をつけて大体の変化を把握して対応していました
抗がん剤の副作用に対応するお薬色々出てるので、がんばって下さい
2021/02/11(木) 17:04:17.03ID:q9Jecq3e
>>22
ありがとうございます
私も予防に爪にオイルをせっせと塗っているところです
睫毛はいつ頃抜けましたか?

静脈が細くて採血や抗がん剤の点滴の針を入れるのに毎度苦労していていつ漏れるかヒヤヒヤです
軽い血管炎みたいになってステロイド軟膏もらいました
2021/02/11(木) 20:43:16.66ID:QsDodVna
。ガン治療やるまでは薬をバカスカ飲むことに抵抗あったけど、
抗がん剤中はそういう考え一切すてて、症状でかかったらさっさと薬飲んでた
別の症状がでても先生に訴えて薬を処方してもらってたからか、抗がん剤中でも
正直きつくなかった。

抗がん剤中は普段の考え方すてて、さっさと薬を飲むのはおすすめだよね
2021/02/11(木) 21:15:21.93ID:TPfaCggc
コロナワクチン
わたしたち「基礎疾患有り」だけど、自己申告するのかしら?
2021/02/11(木) 21:15:58.59ID:ofeQco4d
我慢が美徳とするのは日本人の悪い癖だよね
39がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 21:20:58.97ID:mcXhA4nP
全然そんな事ない
薬は毒です
薬は石油で出来てるから
遅れてでも必ずダメージが来るからね
2021/02/11(木) 21:48:11.03ID:q5jxpcfg
>>37
先月全摘手術した時に看護師さんに聞いたら、受けたかったら自己申告してねと言われたわ
私はタモオンリーで抗がん剤も放射線もやらないから免疫力が落ちる心配はなさそうだし、様子見しようと思う
2021/02/11(木) 22:03:58.04ID:tXgScB04
>>35
まつげは2回目にはもう抜けはじめてましたね
3回目のときに目薬もらったので確かそうだったと

点滴する前水分はしっかりとってますか?
少しはとりやすくなるかもしれません
2021/02/11(木) 22:52:42.86ID:TPfaCggc
>>40
やはり自己申告なのねー自治体から書類とか送られて来るのかな?
わたしもタモなんだけど、基礎疾患有りだと言われたわ
がん患者(治療中)は
2021/02/11(木) 23:01:16.23ID:L4jNNJRM
クリニックで受けられればいいのにな
2021/02/11(木) 23:06:35.10ID:q9Jecq3e
>>41
ありがとうございます
まだ頭の脱毛が落ち着かないので今のところ無事な眉毛睫毛もこれからなのかもしれません

点滴前に水分取り過ぎてトイレに行きたくなるのがイヤなので水分控えてました
腕は温めていたのですが
2021/02/11(木) 23:26:41.12ID:tXgScB04
>>44
点滴中にトイレいくの面倒ですよねw
でも水分を控えちゃうと軽い脱水になってかなり血管みつけにくくなっちゃうのであきらめて水分とったほうがよきです

何クールされるのかわかりませんが、もしかしたら今抜けてなかったらぬけないかも?
2021/02/12(金) 00:17:32.36ID:n/TGkhiQ
>>39
関暁夫で再生されたわ
2021/02/12(金) 19:08:03.09ID:kf1XXi7/
コロナワクチンについて
有名ながん治療の先生が、特に乳がん患者について語ってくれてる
とっても大事な話


上野直人
@nuenojpn
新型コロナウイルスワクチン接種後、リンパ節が腫れる場合がある。そのために、新型コロナウイルスを接種予定のある人は、乳がん検診を遅らせた方が良い。
がんと勘違いを起こすか困惑を招く。また、乳房切除した人は、手術側に接種しない方がいい。


上野直人
@nuenojpn
新型コロナウイルスが接種する前に、乳がん検診の適応がある方々は、検診を終わらせることをおすすめします。接種の後にすぐに検診をうけると、画像が困惑を招く可能性があります。
どれぐらい待つべきはかは、明確にガイドラインありませんが、1ヶ月は待った方が良いかもしれません。個人の見解です。


上野直人
@nuenojpn
米国では、がん患者には、新型コロナウイルスワクチン接種を推奨しています。ただ、患者の免疫状況によりワクチン効果の度合いは違うと予想されます。化学療法あるいは免疫療法を受けてても接種を推奨しています。
ただ、どのタイミングで接種するかは、医師と要相談です。
2021/02/12(金) 19:26:43.23ID:teMMwr4h
術側に接種しない方がいいってのはコロナワクチンに限らないよね
そもそも術側は注射、採血NGだし
2021/02/12(金) 20:45:58.01ID:1sMVDmwZ
再建悩むわー。背中からの自家組織すすめられてるけど(腹に手術痕アリなので)ボリュームが足りないからインプラント併用するらしい。
インプラント使うんなら、自家組織でやる意味なくない?と思ってしまう。
傷もかなり残るみたいだし。
悩みすぎて、また手術するのもおっくうだし、もぅ片乳でもいいかなとか思っちゃうわ。
2021/02/12(金) 21:05:13.39ID:E1fDjzV0
インプラント+自家のメリットってなんだろうね?
普通にインプラントだけでいい気がしちゃう
2021/02/12(金) 21:56:59.52ID:5HkD+PrT
>>48
採血や普通の注射以上に注意が必要ってことじゃないかな
リンパ節腫れるって書いてあるし
私はセンチネルだけで、主治医からは気にしなくていいと言われてる
まあわざわざ患側使ってないけど
2021/02/12(金) 22:30:08.57ID:Qv5EZ9MN
両側手術している場合は、採血や点滴同様
足にするのかね
2021/02/12(金) 22:41:03.67ID:E1fDjzV0
筋注なら尻ではないだろうか
2021/02/12(金) 22:49:47.01ID:gn1wt0LG
>>48
その採血などのNGはいつまでですか?ずっと?
血圧計もダメなのかな?
2021/02/13(土) 00:08:56.03ID:uUCP8daF
血圧はついうっかりリンパ節郭清レベル3までやっている側で
やってしまっているなぁ
ほんとはよくないの?
2021/02/13(土) 00:36:16.47ID:fX/XvWtI
上野医師によると
両側手術している人は、大腿骨だそうです
できないところもあるかもしれないので、自治体と要相談ですね

とにかく、主治医と時期など相談しながら
化学療法やってる人もやってない人も、ワクチン接種はした方がいいと言うことです
2021/02/13(土) 00:41:43.07ID:fX/XvWtI
あと患側の採血や注射、血圧については、医師の間でも見解が分かれていますね
以前は全部ダメだったけど、今は緩くなってるよう
2021/02/13(土) 02:31:53.65ID:uUCP8daF
そう、足からの採血、点滴むずかしいみたい
3回くらい失敗して逆の足にしたりとかする
動脈ならすぐ出るんだけど静脈は探しにくいらしい
2021/02/13(土) 07:39:09.96ID:4V2DsyEM
私もリンパ郭清やってるけど「なるべく」健側で採血や血圧測ってねと言われた
2021/02/13(土) 10:00:00.41ID:3hfCnOk4
吐き気止めはステロイド(副腎皮質ステロイド)で免疫が下がるから怖い
2021/02/13(土) 10:43:13.88ID:2qH7cs92
免疫はどの道下がる
2021/02/13(土) 14:06:33.06ID:7ORaBSXM
最後の抗がん剤の時、強い吐き気留め出してもらったけど
全くもって効かなかった
その頃使ってた洗剤の匂いが未だに無理
2021/02/13(土) 14:13:52.10ID:5ajLBZ4z
消化管の粘膜の細胞が抗がん剤でやられて?吐き気がしたら食べられなくなって弱るから
多分栄養の吸収力は下がったままだけどステロイドの吐き気止めを飲んで食べられるようにするのね
やっぱり薬を使い始めたら使い続けないとやって行けなくなるのね
2021/02/13(土) 17:02:44.15ID:K+EcCvXj
抗がん剤の点滴やるときって血圧も計るけど、
点滴の針刺すのは健側で、じゃあ血圧はどこで計るんだって話になるよね

足(ふくらはぎのとこ)で計るっていうのも、人によっては可能らしいけど
私はダメだったwこむら返り起こしそうになっただけだったな
結局患側で計ってた

点滴終了から数年経って、、今のところ特に浮腫とか起きてないから
まあよかったけど、もし浮腫出たら血圧計ったせいだ…と思ってしまったかもなあ
2021/02/13(土) 20:29:15.68ID:XQ0c6NfZ
抗がん剤の血圧なんて受付時に一回測るだけで点滴中にはやってないなぁ。
低血圧だったり高血圧だったりするとそうなのか病院によるのかな?
入院中にふくらはぎ測定も経験した、そこでも測れるんだと感心しました。
自分はCVポート作ってるので点滴も快適です。
2021/02/13(土) 21:05:05.59ID:VC3lnjDH
別の病気で血圧計を装着したまま手術したんだけど手首で測るタイプで圧迫感もあまり無かったから患部側でも良かったのかな?
乳ガン術後から1ヶ月くらいしか経ってなかったのでビビって反対側に装着して貰ったけど手首タイプは影響無いんだとしたらチト恥ずかしい…
2021/02/13(土) 21:57:17.90ID:MoEldOOr
今夜の「はたらく細胞」がん細胞出るよ。来週回がメインみたい
第2期ではちゃんと退治してほしいね
2021/02/14(日) 00:10:48.89ID:Zeorh9VV
はたらく細胞見ると白血球の中でも単球とリンパ球が癌細胞に対しては重要な働きをしてるんだなと思った
私は単球7%(普通)リンパ球は23%と少なめだ
2021/02/14(日) 00:52:40.00ID:18yDc8+I
今回の戦いにマクロファージは出てこないのかな?

はたらく細胞、来週が「がん細胞U(前編)」です
2021/02/14(日) 21:13:05.51ID:XHf2C4BS
全摘した後の胸ってみんな肋骨ホネホネしてますか?すごく肋骨が目立つんですが、手術の時に胸の肉を削り取られ過ぎたんだろうか。。と思ったり。
くっきりはっきり肋骨が浮き出ます。
71がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 21:20:00.15ID:dV+4bt6d
>>70
肋骨とあばら骨って同じですか
2021/02/14(日) 21:37:55.87ID:mdwN2o6C
骨ゴツゴツだよ
取ったところはほねほねしてるのに脇のお肉ぷっくりで変な感じ
2021/02/14(日) 21:55:33.65ID:EPDIgX9G
>>70
骨骨してます
一箇所ものすごく飛び出してる気がして不安でしたが1年検診クリアしてほっとしてたところです
74がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 21:57:57.24ID:dV+4bt6d
骨骨って例えるなら洗濯板ってことですか
2021/02/14(日) 22:44:48.76ID:C8uAOGob
ほねほねしてるけど境目は肉がついてます。
ここは取らないのかと聞いたらそこは脂肪ですと言われました。
胸の部分だけスプーンで掬った感じ。
2021/02/14(日) 23:16:58.65ID:IWaZrL6C
>>57
うちの病院は患側採血OKになった
抗がん剤でひどい血管炎になったから助かってる
2021/02/14(日) 23:42:53.08ID:PuTbmbR0
そうそう骨骨!
そしてわたしはずっと痺れてる
神経に触ったみたい
2021/02/15(月) 01:27:26.98ID:hqMSueYE
切り取った皮膚を撮影したプリントアウト(病理検査の)見たけど
きれいな紡錘形だった
乳頭がちょこんとくっ付いているのがナマナマしかったなw
2021/02/15(月) 13:55:43.42ID:YspsxAKg
私も見たくなかったけど、病理の結果を印刷してもらう時に
先生のPCのモニターにバーンてでて、スライスされたもの見たわw
2021/02/15(月) 23:48:59.63ID:Ob5TtjCq
手術後、少し動くと息があがるというか体力なくなったんだけど、
これは手術や抗がん剤治療したからかなあ
段々とまた体力ついたら解消されるかな
2021/02/15(月) 23:51:28.77ID:fFbiBSNg
>>80
同じくだったよー
少しずつリングフィットやってたらだいぶましになったよ
2021/02/16(火) 10:40:28.59ID:vtr4l8Kh
術後抗がん剤だったけど、ずっとそんな感じだったよ
徐々に回復したよ
2021/02/16(火) 11:00:07.53ID:fjbh6t8W
どのくらいで回復しましたか?
術後1年抗がん剤と分子標的薬終わってそろそろ半年経つけどまだスっと起きられない日がある
体力作りはしてるけどなかなか元通りって訳にはいかないね
2021/02/16(火) 11:53:26.30ID:zZzLBNKc
部分切除
CEF三ヶ月
放射線
分子標的治療
リュープリン
タモ

なんだかんだで分子標的治療終わるまでは調子悪かったような気がする
タモ始めてから調子良いよ
85がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:08:23.44ID:SJZcAfLJ
術後4年目に入り50歳でまた生理がきて外科と産婦人科に
行ってきたけど
外科の先生も産婦人科の先生も
もうめんどくさいんでしょ?
と言ってきたから
5年目で検査とか薬終わるかも
私はまだ安心してないけど
めんどくさいんでしょ?って言われたよ
2021/02/16(火) 15:09:33.24ID:KOkpCYus
生理またくるのいやだな…
87がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:20:53.59ID:SJZcAfLJ
抗がん剤のせいで生理止まってただけじゃないか?
と外科の先生には言われたよ
2021/02/16(火) 16:10:12.02ID:bIxrnw6g
59歳でまだ生理があるって人いたなぁ
(妊娠経験なし)
2021/02/16(火) 16:21:39.66ID:KOkpCYus
抗がん剤のせいだとは思ってるけどもう来なくていいというのが本音
めんどくさいよー
2021/02/16(火) 16:49:14.77ID:Ip324ukj
主治医もケモの先生もハセプチンは副作用ないって言うけど
ハセプチン追加してから副作用酷くなった気がするんだよなー
2021/02/16(火) 18:03:24.44ID:5kMXsJNh
全摘リンパ郭清、抗がん剤を経てようやく放射線治療も終わったー!
この後タモさんの予定
2021/02/16(火) 18:09:13.47ID:wvzKNd3A
おつかれさまだよ!タモさんと仲良くね
2021/02/16(火) 19:09:03.16ID:s6JGQVGF
オンコタイプやった方っていますか?
病理の結果が出て、オンコタイプやるかどうか迷ってます
2021/02/16(火) 19:09:27.86ID:5tk87vMo
そのうち回ってくるコロナワクチン接種だけど、利き腕の逆にうつみたいなんだけど、
そっち側の乳房手術してるんだよね
やっぱり手術した方に近い腕って嫌だよね
2021/02/16(火) 19:45:07.65ID:BDvzRPtU
>>94
少し上から見るといいよ
ワクチン接種の話題
2021/02/16(火) 19:55:43.81ID:EZBFBPM7
術後4年
50才です
リュープリン終了したら生理来るかも言われた
来なくていいよー
来ませんように!
2021/02/16(火) 20:52:10.38ID:wvzKNd3A
>>93 オンコやりました。ルミナールタイプなんだけどKi67が30超えだったので、抗がん剤必要かどうか確かめたかったので。結果ホルモン治療のみになりました。高かったけど、やってよかったです。
2021/02/16(火) 21:47:08.19ID:s6JGQVGF
>>97
オンコタイプやられたんですね
自分もルミナルでKi67が30超で、ただグレードが1なので、主治医も抗がん剤やった方がいいとははっきり言えない感じでした
高いけど、今の状態よりはもう少しはっきりしますもんね
2021/02/16(火) 21:49:49.98ID:wvzKNd3A
>>98 同じく私もグレード1でした。主治医はホルモン治療のみという見解でしたが、私的にkiの数値が引っかかって、自分からお願いしてオンコ受けました。
2021/02/16(火) 22:05:28.78ID:xUd16wHF
>>93
オンコタイプやりました。
Ki67は術前しか測っていなくて18、核グレードが術前は1だったのが2に変わり、がん細胞の顔つきが悪かったのでやりました。
オンコタイプのスコアは16と、微妙な結果だったのですが、主治医の指示通りホルモン療法だけにしました。
どの結果も低リスクよりの中間リスクでモヤモヤしてますが、抗がん剤の上乗せはないことが分かったのでやって良かったとは思います。
2021/02/16(火) 22:17:10.82ID:s6JGQVGF
>>97
>>100
ありがとうございます
お2人ともやって良かったんですね
確かに、お金かけても中間リスクになる可能性はありますが、やる方向で考えたいと思います
それで高リスクなら、迷わず抗がん剤上乗せできますしね
2021/02/16(火) 22:18:47.32ID:s6JGQVGF
それにしても、もう少し安くならないものか…
保険適用検討中という話もあるようだけど、待ってられない
2021/02/16(火) 23:11:56.22ID:J5zpcRFE
>>81
どうもありがとう
焦らず少しずつですね

息切れ、単なる体力低下なのか他の所がどうなのかと心配し過ぎてしまって
どの程度体調の変化に気をつければいいのか
今回しこりに気づくまで全然わからなかったから
2021/02/16(火) 23:31:52.21ID:4KMi/qU/
シコリに気付く少し前に目眩が酷かったんだよね
だから告知受けた時は絶対脳に転移してると思った
結果してなかったけど
2021/02/17(水) 00:07:30.22ID:UudPV5XI
>>104
疲れてたのかも。
慢性的に疲れてても無理を続けると癌になる気がする。自分もそうだった気がする。そうぞうでしかないけど。
2021/02/17(水) 01:56:30.24ID:Ods3Jpih
>>80
私も抗がん剤終わってから全然動けなくて、ほんのちょっと歩いても倒れ込む感じで体力が落ちたのだろうと思っていたんだけど、あまりにもしんどくて…
結局副作用で肺に水が溜まっていました
それが分かって利尿剤飲むとすぐに回復してきたんだけど、胸水だと判明するまで少し時間がかかったのでしばらく苦しかったです
まれにそういうこともあるみたいですよ
2021/02/17(水) 08:10:54.63ID:f8RBokMM
新型コロナワクチン接種、がん患者でも抗がん剤のように免疫が下がる治療をしていないと基礎疾患ありにはならないみたい
タモさんオンリーの私は一般人枠だわ
2021/02/17(水) 09:33:29.30ID:d6h9Hjrv
主治医が
タモはコロナワクチン打てますよ
抗がん剤の場合はちょっと制限ありますけど

私が聞きたかったのは
基礎疾患で優先的に受けられるかだったんだけど
ささっと立ち去ってしまったので聞けず…
私の意気地無し…
2021/02/17(水) 10:41:42.33ID:kwFyZPPE
放射線治療していた場合はコロナワクチン優先的に受けられるのかね。
岡江久美子さん、乳がん手術→放射線治療後にコロナで亡くなったよね。
放射線治療が死因とは関係ないというようなことが報道されていた気がするけど、部分的とはいえ肺に放射線あたってるしなぁ。
2021/02/17(水) 12:04:04.22ID:sSy4Y5+Q
タモさんとお付き合いして早三年
最近息切れと動悸が酷くて肺の検査して異常なし
それなら更年期障害だ!と婦人科行ったら子宮内膜症だってさ
もう子宮とっていいんじゃね?と思うけど浅慮すぎるかな
2021/02/17(水) 15:40:11.72ID:ACIMja4V
愚痴吐き出しごめん
リュープリン注射昨日したんだけど、夜風呂入る時に見たら5cmくらい円形の濃い赤紫になってた
多分内出血
こんなこと今までなかったのに
昨日に限ってナースがいなくて絆創膏も貼られてなかった。薬も出し忘れられてて会計待たされた

打った担当医が明日来るから明日もっかい病院行くけど、本来と違う深さの場所に打って体のどこかに異常が起きるのでは?とか、不安だらけ
多分「ごめんね〜冷やしといて」、とかで終わる診察のためだけに時間とお金使ってまた行くのか

だいたい今の時期病院だってなるべく行きたくないのに、体をいつも傷つけられて、自分の体に申し訳なくて、がん保険も入ってなかったから毎回高い薬代払ってくれる家族にも申し訳なくて

担当の医者が「あと一年したら治療終わるから赤ちゃん作れますよ。」って能天気に言ってたけど、35だしもうそんな気力ないし、一番大事なこの5年の間に産めてただろう子供のことを考えると病院の喫茶店でエビフライ食べながら勝手に涙が出てた
ただ生きてるけどこれって生きてることになるのかな?って考えたら今も涙止まらない

それで帰って見たら内出血だもん。もうやだよ
注射で失敗するのなんてうちのかかりつけ医くらいだよね
近いから選んだけど、やっぱちゃんと病院何箇所か行くべきだね
あと一年だからとりあえずここで最後まで頑張るけど
人に言えないからメンタルギリギリ。みんな頑張ろう
2021/02/17(水) 16:51:30.04ID:9I7q8i2p
>>111
大変だったね
何もかも嫌になる気持ちわかるよ
そうでなくても闘病でしんどいのに、
ミスで更に痛みが出るとか情けないやら、
辛いやらで泣きたくなる
腫れについては電話したら対応の仕方教えてくれるんじゃないかな
体調辛いときに将来のことまで色々考えられないと思うけど、
希望だけは持ち続けよう
勝手な言い分だけど、35歳って本当にまだまだ若いよ
取り敢えずゆっくり休んで
2021/02/17(水) 17:08:13.32ID:gPCN4tSr
>>111
私、その頃は癌じゃなかったけど36で双子産んだからワンチャンと思って。
できなくても、困らないから!
寧ろお金と余計な心配しなくて治療に専念できるよ
114がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 17:20:25.80ID:Tab0WNQu
エビフライ食べながら泣いたのは
おいしかったからだと思いたい
2021/02/17(水) 18:31:05.04ID:rW5gZEFH
>>111
内出血、ビビるね…
つらい治療をやるのは、これから先を楽しく生きるためだよ!
35はまだまだ若いよ 40近くで産んだ友達も結構いるし
まあ、今は余裕なくてとてもそんな気持ちになれないかもだけど
とりあえず美味しいもの食べて
しっかりカラダを休めてね
2021/02/17(水) 18:31:50.01ID:WPMm22Dg
リズムってあるよね。
私も今がリズム悪い時期だから、マイナス思考がマイナス思考を
呼ぶ考え方に傾くのは解る

でも、あきらめるほど往生際よくないので、今は私の番も来ると
考えて淡々と過ごすことにしてる

あと、35は若いよ。私の10下だから35ならまだやり直せる事
いっぱいあるなーって思える位若い。うらやましい
2021/02/17(水) 18:43:35.14ID:TzH1OaOL
エビフライ
タルタルソースで食べたい
2021/02/17(水) 19:16:34.60ID:uvHZFtE4
今44歳だけど、子供は諦めた!
自分の人生楽しく生きる決意を固めました。
35歳は若いよ。いろんな可能性があるから、悲観しないで。
2021/02/17(水) 19:54:25.44ID:/wZCefW3
わたしは針生検で激痛の上に内出血からの血腫
しこりなどの自覚症状なかったから、めちゃくちゃショックで
ナースさんに訴えたら代わりに謝られたけど、結局手術まで血腫は無くならなかった
ずっとドクターに不信感があったんだけど、これが決定的になって病院変えた
2021/02/17(水) 21:43:25.96ID:MgCggUmy
>>110
私は乳がんより先に子宮筋腫で全摘(卵巣残し)したけど本当にラクでたまらないよ
内膜症でも全摘できるんだっけ?
2021/02/17(水) 22:09:46.88ID:Idvsv13i
抗がん剤ddec3クール終わったところで吐き気がすごい。
いつもはちょっと気持ち悪いだったのが今回は吐きたいくらい気持ち悪い。
いつも2種類の吐き気止め出してもらってるが気持ち悪くて
今日ジーラスタで先生に訴えたら胃薬を出してくれたがレバミピド。
全く効いてる感じがしない
次回で終わりで次の抗がん剤始まるけどやっていけるか心配。
122111
垢版 |
2021/02/17(水) 22:15:47.80ID:BQe0Omg1
温かいコメントありがとうございます
これまで治療に一生懸命だったのがもう少しでそれが終わると分かり、ホッとしたと同時に今までのやるせない思いが溢れたのかなと思います
治療後のご褒美としてエビフライ定食をよく食べていたので変わらない美味しさにホッとすると同時にそれまでのことが色々と思い出されました

旦那は年上なので私が死んだり再発したら子供を育てる自信がないからとのことで、子作りに消極的です
こればっかりは私だけの問題ではないので無理強いできないかなと思いました

まだまだ若いと言っていただけて嬉しいです
今からでもやり直せること、可能性があるでしょうか
また明るい気持ちになれる日が来ますように
私も皆さんのように優しい言葉をかけられる人になりたいです
明日もエビフライ定食楽しみに行ってきます
2021/02/17(水) 22:20:08.98ID:emY31dxe
>>111
36歳から子作り始めるのは今の時代すごく普通のことだよ
能天気に見えたのは先生もそういう認識だからじゃないかな?
皆さんも言ってるけどもう望めない年齢の自分からしたらほんとに羨ましい
あと一年!あっという間だよ
2021/02/17(水) 23:20:34.74ID:i+zHfUzg
みんな優しいね。
自分は「ただ生きてるけどこれって生きてることになるのかな?」の書き込みで傷ついたわ。
子供が欲しいのはわかるけど、子供がいない人生は「ただ生きてるだけ」なのか……
それと、内出血したぐらいで大げさすぎるわ。
いろいろ鈍感な人なんだろうな
2021/02/17(水) 23:24:24.83ID:D5dr48rX
まあまあ
溜まりに溜まったものが爆発したんだよ
そういう時は人のこと気にする余裕ないと思う
きっとどこにも吐き出せないだろうしここでいうしかなかったんじゃない
2021/02/17(水) 23:44:43.18ID:gPCN4tSr
>>124
生きてるに決まってる!
こありこなしは関係ないよ。
その人が残せるものは子供だけとは限らない。
と言いたかった。
2021/02/18(木) 00:48:31.68ID:9OeUI9Vg
自分も子供いないし兄弟姉妹は子供いてその子達が結婚して家族がどんどん増えて、
子孫残してないし仕事も今はしてないし、
社会に何も残してないしって
病気になってから存在意義とか人生とか
色々考えたり人と比較したりして落ち込んで泣いてばかりだった
今も考えるけど、
生きてる生きて行くそれでいいと思うようになった
2021/02/18(木) 01:18:58.42ID:zzRl3MsR
生きた証しとか足跡とかそんなに残したいものなのかな?
残したい人はもちろん残せば良いと思うけど残さなきゃいけないものでもないような
2021/02/18(木) 01:34:23.99ID:rjP4NLgz
他者と比較したら落ち込むだけでしょうね
ステ4の自分も若い知り合いがどんどんその世界で活躍しているのを
FBに書いていて、リア充自慢できていいなぁ、とは思わずとも
ただ生きている、毎日寝ているだけで時間が過ぎていて
虚しい
これ以上書けなくなった
2021/02/18(木) 01:37:44.95ID:rjP4NLgz
>>121
吐き気だったらノバミンはどうだろう?
2021/02/18(木) 02:36:22.81ID:VTHWypmK
>>128
私もそういう感覚だわ

何も残らなくていい
その時が来たら自然に消えていけばいい
生かされてる間、生きるだけ

ただ兄弟にも子がいないから、私も産めそうにないとなったとき、死んだ両親やお墓に入ってる先祖に申し訳ないなって少し思った
家とか血とか何とも思ってなかったのに、そんな感情がわいた自分に少し驚いた
2021/02/18(木) 06:54:41.80ID:rWSdzqPU
子供いてもいなくても
死んでるみたいに生きていたくはない
2021/02/18(木) 08:28:04.77ID:5VMZP+lS
罹患するまでの43年の人生がまぁまぁ楽しかったしそれで十分と思ってる
10代の頃にぼんやりと頭にあった「やりたいこと」はほとんど叶ってるしもういいや

犬飼うとか思う存分音楽が聴きたいとかたくさんドライブしたいとかそのレベルのことばかりだけど
2021/02/18(木) 08:40:03.22ID:IVTnQmDN
去年罹患したアラフィフだけど、結婚が遅かったから独身時代に色々満喫して人並みの充足感は得られたし、一人っ子はあと2年で成人だし、家事ができる旦那は私がいなくても生きていけるし、罹患したのは時期的に悪くなかったかもと思っている
その時が来たら淡々と受け入れるわ
2021/02/18(木) 09:32:42.49ID:HPm/5Yfi
こありの方が鈍感とよく分かるね
2021/02/18(木) 09:42:15.92ID:Hmjjad14
猫飼いたかったな
旦那が嫌がるんだよな
2021/02/18(木) 09:45:16.54ID:xC2JDEdX
罹患してから子供をもうけるのは親のエゴ
人並みの幸せとやらを手にいれるために幼子を母なし子にして夫を寡夫にするリスクを省みない
2021/02/18(木) 09:54:21.98ID:yrlFwW/V
落ち込んでる人を励ましたいのはわかるんだけど
辛いねわかるよくらいの方が荒れない気がしました
2021/02/18(木) 10:16:10.59ID:yURG68xf
とりあえず内出血なら2、3日で治るから病院行く必要なしってもう行っちゃってるかな?
2021/02/18(木) 10:27:29.06ID:OZfMbx6m
落ち込んでる人に「ガンでも充実してます」マウントはちょっと草も生えない
2021/02/18(木) 11:46:14.43ID:xxJq5v5y
何でもマウントに見えちゃうのもどうか
2021/02/18(木) 12:56:50.76ID:OZfMbx6m
マウントに見えるも何も流れ読めてないのかな?って心配になる内容だよ
2021/02/18(木) 17:07:44.76ID:ffaZB4T1
繊細ヤクザとかHSPとかそういう流れになりそうw
2021/02/18(木) 17:24:15.29ID:hAZMWWW1
まずここはプライベートを吐き散らすとこじゃないからガチにしろ創作にしろ引くんだわ

明日通院日でヤダなー
2021/02/18(木) 17:27:52.95ID:C+hS25sk
>>144
通院やだよね、わかる
触診して薬もらうだけだし、最近ここが〜なんて言っても様子見だね、で終わるんだったら、診察なしで処方箋だけでいいよって毎回思うよ
2021/02/18(木) 17:48:49.33ID:YQV38NlJ
いろんな取り方する人がいるね。マウントとか全く思わんけどな。
私は人それぞれだと頭から思ってるから、他人が言うことは「その人の意見」なだけで、自分に重ねてどうこうとは全く思わない。

癌になって色々考えたり、思ったりする事は皆あるだろうから、リアルで言えない事をここに書くのは別にいいんじゃない。
2021/02/18(木) 17:57:39.36ID:lStx+zrt
とりあえずエビフライが食べれるなんて元気やんと思う
吐き気で粥かうどん、豆腐ばかりだわ
唐揚げ食べたい
2021/02/18(木) 18:14:10.05ID:kgwWwTTJ
タモ飲んでる方で、ダイエット成功した方いますか?
元々太めで、これじゃあかんと糖質制限と運動の結構きつめのダイエットしてるのに、全く痩せないどころか太ってしまった
昔はこんなことなかったので単に代謝が落ちただけかもとも思うけど、タモ飲んでる限り痩せないんじゃないかって気もしてしまう…
2021/02/18(木) 18:27:03.27ID:rjP4NLgz
>>148
太るってのは体重が増えたってこと?
運動で筋肉が増えて体重が増えたわけではないのかしら
それとも脂肪だけ増えて腹回りがぶよぶよしているのかしら
2021/02/18(木) 19:13:23.43ID:zzRl3MsR
現在のところ再発率は5%くらいと言われてここから更に治療を重ねて数字を下げていく事になるわけですが辛い治療を受けて5%が4%になってもなんか釈然としないと言うか…
5%が高いのか低いのかも分からないし1%の変動が大きいのか小さいのかもわからなくて治療のモチベーションが上がりません(TT)
2021/02/18(木) 21:35:57.01ID:lzcQbkZm
再発率5%以下って低い方だよ。
2021/02/18(木) 21:40:46.69ID:lzcQbkZm
子供のあるなしは人格とは関係ないよ。
どちらにも人格者はいるし、その逆も然り。
153がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 21:45:53.71ID:VIIj7oSY
>>102
オンコタイプ、所得税の医療費控除で通るよ
税務署に呼び出されたんだけど、癌の治療方針を決めるための検査ですって説明したら全然問題なしだった
2021/02/18(木) 21:53:15.84ID:rjP4NLgz
1%ってけっこうでかいよ
5%でいえば5人だからね
155がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 22:03:24.83ID:d1u+7JEJ
そもそも確率なんて当てにならんわな
あなたの年齢で乳がんになる確率は?
相当低い確率だから無視してた?
運が良かったんだって思ってる?
2021/02/18(木) 22:14:53.36ID:QIl2WYfm
>>153
そうなんですね!
情報ありがとうございます
2021/02/18(木) 22:55:27.42ID:vf4ZRZam
>>148
まだ服用4カ月目なので、これから太るのかもしれないけど
術前より2〜3kgダイエットできたよ。
タモ以外の治療もなく体調もほとんど変化なしなので
あまり参考にはならないかな?
帰宅後、夕食作りの前に食べてたおやつを止めたら
ゆっくり落ちた。
2021/02/18(木) 22:55:39.75ID:nyofmP2e
私脳動脈瘤(破裂するとクモ膜下出血を起こす)もあるんだけど
5mm超えると年間破裂率が1%以上となるから手術適用らしい
破裂したら即死する可能性があるとはいえたった1%で大袈裟なと思ってしまう
そう考えたら乳がんの再発率5%10%が高く感じる
脳なんか今は経過観察すら行くの面倒だわ
2021/02/18(木) 22:59:33.32ID:yrlFwW/V
タモって太りやすいんじゃなくて痩せにくくなるって聞いた
2021/02/19(金) 06:49:10.55ID:D70N+8xx
>>148
かなり減りました
お酒をすっぱりやめたのが大きかったんだけど
去年からリングフィットアドベンチャーとフィットボクシングでさらに減って
お腹まわりがだいぶスッキリした
糖質制限より脂質を減らす方が向いてたみたい
2021/02/19(金) 08:28:30.83ID:xsp5GGf/
痩せてても糖尿や脂肪肝の人はいっぱいいるし
健康診断で指摘される項目が無ければ体重はあまり気にしなくて良いのでは
適度な運動は必要だけどね
自分は乳がん発覚前に通ってたジムで体重一向に減らないんだよねと言ったら
体脂肪は減ってます筋肉に変わっただけですと言われたな
162がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:35:30.47ID:itqqNH7i
>>161
そのジムの発想その物が違うから
ホルモンバランスの影響を受けてるからだから
2021/02/19(金) 10:31:47.90ID:4VewTi5V
>>148
仲間…

肥満は浮腫の要因にもなるのでコントロールして
くださいねと念を押されたのに体重右肩上がり
体重以上に見た目がかわり顔がぶよぶよ大きく
服のサイズが2サイズも上がってしまった

ダメだな、と思うんだけど、その一方で、
見栄えのよい体型や若く見せることに頑張ろーと
思えなくなったというか、
「そのうち再発して太りたくても太れなくなるでしょ」
「おいしく食べられる間は食べたいもの食べとこう」
な考えが頭から消えないというか

仲間見つけての愚痴でした
2021/02/19(金) 11:13:36.13ID:sjT2EvlG
>>163
自分も似たような考えで1年で20キロも増えてしまった!
ちなみにホルモン療法はまだ受けていません
痩せると身体の中で癌が悪さしてるのかもと一抹の不安がよぎり食べて体重が増えると安心してしまうの繰り返しで…
ホルモン療法中は痩せにくいと聞いたので始める前に減量しておこうと思い始めたところです
2021/02/19(金) 11:46:03.90ID:SDHa18ch
>>164
これ読むとダイエットに真剣に取り組むことができるよ

日本乳癌学会 診療ガイドライン
http://jbcs.gr.jp/guidline/p2019/guidline/g8/q57/

肥満の患者さんの乳がん再発リスクは,そうでない患者さんと比べて1.4〜1.8倍高い
頼性の高い報告では,体重がおおむね5kg以上増加すると乳がん死亡リスクが1.6倍程度増加

すべての乳がん患者さんで,適切なカロリー摂取と適度な運動により肥満を避けることが強く勧められます
2021/02/19(金) 12:29:09.29ID:euu5YAnB
>>165
そう、それ読んで、
タモの影響で太ることもあるって聞いていたから、タモのみ始める前に10kgほど落としたけど、
タモ飲み始めて2年ほどでほぼ体重は戻った。でも、そこから1年体重は変わっていない。
10kg減らした時は食事量減らしただけだったんんだけど、同じように食事を減らしても体重は落ちなくなった。
タモ飲んでから肌に張りがなくなったり、ケツが垂れたり、下っ腹が出たりして、あーあって感じだけど、もう命優先、容姿は諦めて地味にインナーマッスル鍛えるわ。
長生きしてやるぞー。
2021/02/19(金) 12:44:35.65ID:YHFP6zrx
タモ飲み始めて肌たるみまくりで、ハリもなくなって、本当命と引き換えに見た目諦めるしかないのかと悲しくなるね。女性ホルモンって偉大だわ。
大塚のエクオール飲んでみようかと思ったんだけど、賛否両論みたいだし。悩むわ。
2021/02/19(金) 12:44:46.95ID:X902D6sJ
10kg落とすポテンシャルがある体重ってすごいね
BMIどんだけよ?
デブは自分に甘くて言い訳ばっかり
2021/02/19(金) 12:45:50.97ID:qFn6+/QH
ケモやっても食欲はあったんだけど
放射線治療で毎日歩いたのと間食抜きになって
結局手術前より6kg以上減った
タモで太ると言うし主治医も無理に戻さなくていいというから
様子見していたら五年たっても1kgしか増えてない
2021/02/19(金) 13:24:32.85ID:M55O/ZTg
>>168
BMIは四捨五入で21→17まで落として、今、20くらいです。
術前に近い体重だけど、術前はここまでたるんだ体型ではなかった。
筋トレ始めてほんの少しだけ身体が締まった気はするけど、ほんと、気がするレベルです。
まぁ、タモの影響だけじゃなく年齢的なこともあるかもしれないけど。(45歳で罹患、今48です)

罹患時に体重落とした時は、夕食の主食をちょんもりにしただけで野菜とタンパク質はしっかり取っていました。
今はそれでは全く体重落ちませんです。
2021/02/19(金) 13:26:02.63ID:M55O/ZTg
すみません、ID変わってました。
>>170>>166です。
172がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 13:40:45.94ID:mRBAZzIg
癌で苦しむ皆さんへ
創価学会に入れば癌程度すぐに治りますよ
173がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 13:41:25.38ID:mRBAZzIg
素晴らしい創価学会の歌をお聞きください
174がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 13:41:51.88ID:mRBAZzIg
人間革命の歌

君も立て 我も立つ
広布の天地に 一人立て
正義と勇気の
旗高く 旗高く
創価桜の 道ひらけ
君も征け 我も征く
吹雪に胸はり いざや征け
地よりか涌きたる
我なれば 我なれば
この世で果たさん 使命あり
君も見よ 我も見る
遥かな虹の 晴れやかな
陽出ずる世紀は
凛々しくも 凛々しくも
※ 人間革命 光あれ
(※以下くり返し)
175がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 13:42:32.71ID:mRBAZzIg
威風堂々の歌

濁悪の此の世行く 学会の
行く手を阻むは 何奴なるぞ
威風堂々と 信行たてて
進む我らの 確信ここに
今日もまた明日もまた 折伏の
行軍進めば 血は湧き上がる
威風堂々と 邪法を砕き
民を救わん 我らはここに
我ら住む日本の 楽土見ん
北山南河は邪宗の都
威風堂々と 正法かざし
※ 駒を進めば 草木もなびく
(※以下くり返し)
176がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 13:43:17.13ID:mRBAZzIg
誓いの青年よ

誓いの青年(きみ)よ 出発(たびだち)は今
広布の大願(だいがん) いざや果たさん
時代を変える 力はここに
地涌(じゆ)の青春 挑み舞いゆけ
創価の心 嵐は誉(ほま)れ
希望と正義の 哲理を語れ
人類照らす 英知はここに
民衆の城に 凱歌(がいか) 轟(とどろ)け
信ずる後継(きみ)よ 不二の生命(いのち)よ
師弟の勝利を 永遠(とわ)に飾れや
未来を創(つく)る 連帯(スクラム)ここに
平和の地球(ほし)を 我らの勇気で
平和の地球(ほし)を 世界の友と
2021/02/19(金) 14:09:53.55ID:qnR2nqAS
間食よね…
自分はラストケモが打ち上げ花火のようにキツくてガリガリにやせたせいか食べれる内が花よみたいな精神になってるw
短期間で骨が浮くほど痩せたらダメだね
メンタルも身体も変な感じ(リバウンド)

来月Pet-ctだー
2021/02/19(金) 14:56:09.36ID:QMOT2HQp
私も間食やめられない…
一昨年まではなんとかキープしてたけど、去年から自粛や色々なストレスをほぼ食べ物で解消してしまってる
散歩でもしてくるか
2021/02/19(金) 16:52:02.24ID:Wa4OxYYQ
>>165
そうなんですよね
免疫系の持病があるので分かりますが太ると代謝が落ちて投薬の感受性が悪くなり薬の量が増える
持病の主治医にも痩せて!って言われてるんですが…
でもホルモン療法を始める前に(良い意味で)冷や水を浴びせてくれて有難うございました
ちょっと目が覚めました
治療までに頑張って痩せようと思います
2021/02/19(金) 21:26:27.67ID:28gESutl
抗がん剤やって一週間経ったけど
指先の皮膚下に1.2ミリの小さな穴がたくさん空いてて
気持ち悪!ってなったんだけど、こういう症状の方いますか?
汗疱かなと思うんだけど指先によく見るといっぱいある
抗がん剤で攻撃されたから?なのかな?
別に支障は何もないんですけどね
2021/02/19(金) 22:34:14.02ID:7MZ29ryB
>>180
ドセやったときになった
いわゆる主婦湿疹というか、掌蹠膿疱症ってやつだと思う

細かい水疱
 ↓
水疱の皮がむける
 ↓
むけた皮の周囲が角質化

までがワンセットで、角質化したところに新しい皮膚ができて
剥がれると一段落、って感じ

もともと季節の変わり目とかにちょこちょこできてたんだけど、ドセやってる
期間中はかなりひどかった
主治医に相談したら、尿素配合クリームすすめられた(アトリックスとか)
あんまりひどくなるようなら皮膚科紹介する、って
2021/02/19(金) 23:12:32.42ID:XTCFGy+W
元々胃腸が弱くて、がんになったショックや不安でかなり痩せてしまったんだけど
最近はストレスが甘いものになって戻った
このままでは増加が確実だわ
2021/02/19(金) 23:17:55.67ID:28gESutl
>>181
私もドセです
なるほど…やっぱりそうなんですね
これからひどくなるのかな
クリームとか塗ってみます
ありがとうございます
2021/02/20(土) 06:09:39.37ID:lKge6wwq
親が私の病気のこと親戚のおばさんに言いふらしてお見舞いの品が贈られてきた
最も知られたくない没交渉の親戚にこれから広がっていくのかと思うと腸が煮えくりかえる
お婆さんてなんでひとの病気の話とか無神経に話すんだろう
2021/02/20(土) 07:52:43.27ID:t/K/Syax
うちの母親も「娘が乳がんになった可哀想な私」に酔いしれて親戚や友達に言いふらしてた
そのくせ私の詳しい病状は怖いとか言って聞く気なし
離れて暮らしてるから別にいいけど、お見舞いが母に送られてきたらしいから「可愛いそうな私」にくれてやった
うちは毒親だから予想通りの展開だったし諦めてる
2021/02/20(土) 09:00:16.77ID:UU+gg6ua
>>181
あれ尿素が良かったの
自分もぞわっと鳥肌たった
ロコイド余ってたのでぬったらいつの間にか治ってたけど
ロコイドじゃ全体の保湿にはならないしなぁ
2021/02/20(土) 11:03:41.68ID:rY84ugYs
宗教狂いの親に話した時、嫌なこと言われるだろうと思ってたんだけど
数日後に母親も癌が発覚
そして何も言われなかった
2021/02/20(土) 11:07:56.21ID:veh9aQ3c
うちの母親は娘が癌になったなんて…みたいな思考で、逆に頑なに誰にも言わない。仲良しの親戚のおばちゃんにくらい言ってもいいのに、一切言わないから私も黙ってる。
189がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 11:17:59.15ID:dKB15vFd
>>187
母親も乳がん何ですか?
2021/02/20(土) 12:35:06.64ID:Aur6/bD0
>>185
>うちの母親も「娘が乳がんになった可哀想な私」に酔いしれて

それ本当ムカつくよね
他者(娘)の病気を利用して称賛されたいアタシ(親)
顔も見せないくせに、まるで健気に看病する献身的な美しい母親気取り
「娘病気」というカードを手にして喜んでるくさい
2021/02/20(土) 13:22:16.40ID:t9pUbEVY
私もそれで母親には病気の事誰も知らせてないわ
熟年離婚して、ずっとあってないけど父と兄に聞いても
言うわけないやん、と意見が一致してる位悲劇のヒロイン

知られたら、ウキウキで毎日病室に通って献身的な母親を演じつつ
私には、あんたなんか○○だから〜とか傷口に塩塗り込んできただろうな
どこから漏れるかわからないから、病気知らせてないのに面会拒否リストに
入れてたよw
2021/02/20(土) 13:23:24.24ID:gRgVt6+X
私は友人にそれをやられて縁を切った
2021/02/20(土) 13:26:55.85ID:DTbuMdF1
私の母親も代理ミュンヒハウゼン症候群っぽいところあるから、罹患したことは知らせなかったわ
2021/02/20(土) 14:03:48.21ID:TVr+9DZ+
>>189
違う癌だったよ
2021/02/20(土) 14:29:24.75ID:2CqA/P/n
>>184
ムカつくね
早速叔父にペラペラ喋って
逆のその娘=私の従姉妹も実は癌やったって話まで仕入れて来た
お互い聞きたくなかったわ
2021/02/20(土) 14:34:49.11ID:z18yFNXG
皆さん結構言いふらされてるのね
うちは乳がんにけかった叔母もいるから治療のこととか聞くついでに全摘しただの脱毛だの言いまくっているんだろうな
今まで母のこと大好きだったけど責めそうで話したくないわ
2021/02/20(土) 14:59:22.04ID:poicqtl6
家族親戚、誰にも話してないなあ
友達数人には話したけど、
まあ、話した時点で誰かに広まるのは仕方ないし、
聞かされた人も抱えきれない負担になるのもわかるから判断はその人に任せてるわ
2021/02/20(土) 16:29:39.33ID:RvoZJhC3
親にはもちろん言っていないが、もはやいいふらす親戚は
ほとんど故人なので安心
2021/02/20(土) 16:34:52.50ID:woqBs3kw
わたしは仲良しの従姉に言ったから、当然、伯母に知られることになったんだけど
この伯母がしらーっとすごいこと言うのよね、そんな風に見えないのがまた
母に「おっぱい全部取っちゃったんだって?」って言ってきたって
母がめちゃ怒ってたわ
2021/02/20(土) 16:57:16.85ID:mv9yKp19
姑に謝られた
ストレスで癌になったら大変!っていつも冗談で言ってたら
本当に癌になっちゃったもんだから
2021/02/20(土) 19:13:58.41ID:yNZSIQll
>>69
はたらく細胞、今夜だね
2021/02/20(土) 19:50:27.70ID:q8j+aQtc
#はたらく細胞!! 第7話「がん細胞U(前編)」
本日23:30より順次放送

地上波
TOKYO MX/とちぎテレビ/群馬テレビ/BS11は23:30、MBSは26:38より放送

配信
ABEMAにて23:30より地上波同時配

放送&配信情報
(URL貼れず)
2021/02/20(土) 19:51:53.16ID:z1lFi95b
私は主人と会社関係以外は手術終わって退院して、放射線治終了まではがん罹患告げなかった

もちろん、姑にも。
術後2年経過してやっと実母と実弟に報告したら怒られた
2021/02/20(土) 20:27:37.97ID:1VzmqwPR
>>203
2年も経って報告したら、そら怒られるよw

会社には本当は言いたくないけど、休むならいうのは仕方ないけど、上司が勝手に他の人に言ってたのだけは、術後3年半経った今でも許せない
2021/02/20(土) 20:32:06.87ID:0zlkGCOY
義家族には一切言ってない。旦那にも言うなとお願いしてる。だって言いたくないんだもんw
言いたい人には自分から言う。
2021/02/20(土) 21:02:31.65ID:z1lFi95b
>>204
やっぱりそうだよねw
甥っ子の受験があったから遠慮してた
実家全員に怒られたわ
2021/02/20(土) 21:41:57.80ID:poicqtl6
言うのはいいけど、言われた側のケアも同時にしてあげてな
本人は覚悟あるからいいけど、
言いっぱなしにすると相手が不安になり他人にどうなってるんだろう…って相談しかねないし
変なループが出来上がってしまう

話す事で重い荷物背負わせた以上、定期的に大丈夫であるという報告するとか工夫しないとだね
2021/02/20(土) 21:59:13.86ID:gRgVt6+X
親子や家族関係なんて人それぞれなんだし病状や深刻さも人それぞれなんだからその物言いは流石にモヤるわ
深刻なほど近しい人には話さなきゃならんし全ての人への心のケアなんてしてる余裕無いでしょう普通は
2021/02/20(土) 22:14:07.75ID:2CqA/P/n
じゃあ逆に他の人から告げられたとして、言った以上こっちの心のケアもしろよ?なのかね
怖いわ
2021/02/20(土) 23:00:23.69ID:poicqtl6
ま、そういう自分のことしか考えられない人もいるのは事実
しなきゃいけないわけではないけど
相手を思いやる気持ちは持とうよ
たとえ自分が苦しくて辛くて死ぬのわかってたとしてもね
2021/02/20(土) 23:44:56.86ID:RvoZJhC3
「はたらく細胞!!」今夜のTBS 新・情報7days(たけし&安住のやつ)
でも取り上げていたぞw
2021/02/21(日) 00:05:27.44ID:W5ltmaKW
「はたらく細胞」のがん細胞の回
制御性T細胞の働きが厄介だね
でもきっと今回はやっつけてくれるはず
2021/02/21(日) 00:19:09.91ID:ocS+leL8
>>207
話したという友達数人には、その後どういうケアしたの?
2021/02/21(日) 06:56:20.18ID:/VJDpDkB
PTAママに問い詰められあまりにしつこくて話してしまった
言いたくなかったのに言ったのはアイツ一人だけ
2021/02/21(日) 08:29:42.62ID:jY0HaJ2I
大層崇高な人がいるけど余命宣告されて悟りの境地なのかな
それなら是非その徳の高い考えにあやかりたいと思うわ
2021/02/21(日) 08:41:36.57ID:JlhoNLyG
苦しくて辛くて自分が死ぬのが分かっててもって、今そういう状況なのかしら。だったら尊敬するわ。
2021/02/21(日) 11:05:40.23ID:bZ3OBfcn
病気のときは自分のことで手一杯でした…
2021/02/21(日) 11:26:23.53ID:ZH8FWJpy
病気の時くらい自己中でいいと思う
立派過ぎるとストレス溜まっちゃうよ
2021/02/21(日) 12:29:45.93ID:YY0CxuLo
そもそも心のケアを必要とするような人には最初から話さないわ
2021/02/21(日) 12:32:08.08ID:+a726UNs
とんでもない大馬鹿者もいたもんだね
癌患者じゃないんじゃない?
2021/02/21(日) 13:13:27.11ID:jY0HaJ2I
本人は覚悟があるからいいけどって
みんながみんな覚悟出来てる訳じゃないし覚悟決まってるって人でもそこまで行くのに相当な時間がかかって色々諦めたり悔しい思いしたり色々と乗り越えたりした結果なのにね
本当に患者と思えない考えでびっくり
2021/02/21(日) 14:22:36.99ID:nWTczi97
悪いこと言ってるわけじゃないのにちょっと叩きすぎじゃない?
ここは患者限定で、他では言えない本音も出るから、一歩引いて見ると言いすぎとかワガママに見える発言もあるのは確か
2021/02/21(日) 14:28:47.08ID:XhvXHlOp
十分悪い
2021/02/21(日) 14:35:45.99ID:eyHqx468
自己擁護は草
ゴミ付きですぐわかるよ
2021/02/21(日) 14:59:54.80ID:aK23k9XQ
どこ目線だかわからない発言よね
まだ小さい子供に言うなら、言葉を選ばないととは思うけど
身内や友達から聴く側になったこともあるけど、こちらから力になろうと思うだけでただでさえ大変な患者側に期待なんてしなかったわ
226がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:14:14.77ID:6UlezpJY
私は初発の時は実家にしか話してなかった。
治るつもりでいたから。
実家には妊娠中乳がんで、出産、乳がん手術で入院している間、幼児と小学生のお世話を頼むため話しました。
骨転移の時に脊柱を骨折して入院が1ヶ月になり、実家の母が体調が悪く幼児2人と小学生のお世話を頼む事ができなかったため、義実家にお世話を頼むため話しました。
2021/02/21(日) 16:20:34.06ID:N514BaBu
みんなの反応に驚いたな
相手を思いやることがそんなにいけないことなのかな

自分ももちろんステージ4の癌患者だよ
ケアって書き方がいけなかったのかもしれないけど、
無理して気遣えと言っているわけではないし、それが出来ない人が悪だとか一切言っていない
自分本位という書き方も気に障ったのかもしれないけど、多角的な視点を持つ事で自分の置かれている状況を冷静に知ることが出来るしね

大切な友達や家族を亡くすって強烈ショックになることだし、話聞いただけでも実際何もしてあげれない苦悩を与えてしまうことは大いにあると思うんだ

だから生きているうちに少しでも安心してもらいたいから、何も報告しないで言いっぱなしにするんじゃなくて、段階的に覚悟をしてもらうためにも、小出しにこちらの状況を報告した方が良いと思ったから書いたんだよ
2021/02/21(日) 16:46:39.25ID:N514BaBu
私はどんなに叩かれてたとしても、特に傷ついたりもしていません
いろんな人がいるのでね
私を傷付けようとして書き込んでくる人がいても、
そりゃそういう人もいるでしょ、と思ってる

まだ余命宣告を受けているわけではないけど
なんとなく、こんな流れでこうなるんだろうなーって感じで受け止めてる

自分側の視点だけでいるとどんどん辛くなったり、絶望感を感じやすくなる
一歩外側に視点を置いてみて、まわりなどの他人のためを考えるようにすると、いろいろ希望やアイデアも湧いてくるしね

いつか家族やまわりに言うときは来るけれど、
その時には出来るだけ迷惑かけないように近辺整理を終わらせておこうってくらいに準備してます

決して生きることを諦めているわけではないし、ステージ4から治る人だっているのも知っている
自分が治らなかったからといって悲観するのではなくて、自然の流れでその都度受け止めていきながら、今出来ることの最善をやるのみだよなーって毎日希望を捨てずに工夫し続けていこうよって思っています
2021/02/21(日) 17:23:18.15ID:1iHGhPNB
相手を思いやりたいっていってるのにここの人たちのことを思いやれてないからなぁ
2021/02/21(日) 17:30:00.74ID:N514BaBu
>>213
普通に明るく状況報告したり、元気な姿を見せたり、この後の流れの予想を話してそれに対して自分がどう覚悟し、考えているかなんかを報告してるよ

患者本人がどう考え、どう前向きでいるかをしっかり冷静に伝えることがとても重要だと思ってる(嘘は良くない)

はじめは泣き出したりしちゃう人もいたので、癌とはどういうものなのかをゆっくり冷静に説明する
恐怖や不安は無知から来るものなので、知れば知るほど落ち着いてくれる

私はどうやらかなり特殊な考え方らしいので、
あくまでも、そーゆー考えもあるのねってくらいで流してもらっていいし
そういう視点できるけど忘れてたって人がいれば、実践してみればいいしね
2021/02/21(日) 17:33:53.31ID:N514BaBu
>>229
具体的に教えて
ここの人たちのことなのか、あなたのことなのか
2021/02/21(日) 18:06:23.95ID:jY0HaJ2I
>>207
> 言うのはいいけど、言われた側のケアも同時にしてあげてな
> 本人は覚悟あるからいいけど、

>>210
> ま、そういう自分のことしか考えられない人もいるのは事実
> しなきゃいけないわけではないけど
> 相手を思いやる気持ちは持とうよ
> たとえ自分が苦しくて辛くて死ぬのわかってたとしてもね


あなたがどういう考えでもどうでもいいけど●山の人みたいに押し付けがましいのよ
自分の事しか考えられなくて何がいけないの?
他の人も言ってるけど病気の時くらい自己中になってもいいじゃない
そんな余裕のある人ばかりじゃないのよ
2021/02/21(日) 18:36:09.37ID:eTJ0lHfh
それってケアになるのかな?
言われた相手のことを考えるなら、状況報告するより、最初から何も告げないのが一番な気がする…
2021/02/21(日) 18:38:28.54ID:5r1opcG1
結局泣くまで追い込んでるし自己満感が凄い
2021/02/21(日) 19:04:12.29ID:N514BaBu
>>233
言いたくなくても言わなきゃいけない人もいるんだよ
仕事上ね
2021/02/21(日) 19:07:43.05ID:N514BaBu
>>232
無理にする必要ない
人それぞれだと言っているよ
あなたが押し付けがましく感じたということであって、あなたを責めてなんかいないよ
余裕がない人はしなくていいじゃない
それをやらなきゃ悪だとか、いけないだなんて言っていないよ
2021/02/21(日) 19:10:21.24ID:eIdxBrVP
人それぞれでいいんじゃないの(テキトー)
自分の対応に自信あるのならさ
2021/02/21(日) 19:13:45.33ID:N514BaBu
逆に余裕がない状態であればこそ、自分だけの世界に塞ぎ込みがちになってるときこそ、
そういう多角的な視点に目を向けることで余裕のなさから抜け出しやすくなるってことです

精神的に自分を苦しめるのも自分だし
自分を解放してあげられるのも自分です
2021/02/21(日) 19:17:48.19ID:Oq0JNue3
仕事で迷惑かけるだろうから上司に伝えたらがんって言葉が重いって言われたな
ステ1だからと気楽に考えてたのは自分だけで伝えた相手が深刻に考えちゃって失敗したと思った
なので最初そんな叩く内容かと思ってたけど長々と書かれた内容を斜め読みして友だちになれないタイプなのはわかった
余裕のないここのみんなに上から思いやりを説いてくれてるのね
2021/02/21(日) 19:33:59.53ID:VcxcTbd1
>>224
私のことかな
自己弁護って、別人ですけどね
話した相手のケアもっていうのはなかなかそこまで余裕ないし出来なくても仕方ないと思うけど、
相手を思いやる気持ちを持とうっていうのは全然悪いこと言ってない、むしろ常識的なことだと思うけどな
建前とっぱらった本音が語られるここでは優等生過ぎるのかもされないけど
2021/02/21(日) 19:35:47.62ID:VcxcTbd1
>>240>>222です
2021/02/21(日) 19:52:57.74ID:KdyyL5yK
>>231
ここの人たちって書いてるじゃん
2021/02/21(日) 20:02:58.31ID:JQ+Dxn3L
なんか大変だね
2021/02/21(日) 20:09:39.78ID:eTJ0lHfh
>>235
言いたくなくても言わなきゃいけない人に報告するのはわかるけど、その相手のケアもするってことですか?
よくわからないな
2021/02/21(日) 20:34:52.93ID:Aq+b6yi7
何が思いやりなのかは相手との関係性や相手の性格にもよるのでは?
自分が聞く方の立場なら気が滅入ると思うしなんて言葉をかけて良いのか悩んでしまいそう
2021/02/21(日) 20:49:49.11ID:ocS+leL8
>逆に余裕がない状態であればこそ、自分だけの世界に塞ぎ込みがちになってるときこそ、
>そういう多角的な視点に目を向けることで余裕のなさから抜け出しやすくなるってことです

これもよくわからない
相手に説明して泣かれたりするのを受け止めるにも、自分に余裕が必要だと思うけどなぁ
2021/02/21(日) 20:58:56.62ID:hVEgEir+
うんち!wブリブリブリュリュリュ!w
248がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 21:04:45.42ID:XOj1ZRpm
ちゅちょちぇ〜👶
249がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 21:08:52.89ID:uLhmlPuj
>>246

🤪🔪
250がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 21:09:23.20ID:uLhmlPuj
ひえ 誤爆です
251がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 21:11:06.54ID:XOj1ZRpm
おいおいおい❗
>>250のヤツパンチングマシーンと間違えてタイタツに一発かましてるんやが笑笑笑笑😂😂😂😂😂😂😂
カッケー❗卍
さすが最高のダチ‼卍卍卍卍卍👊😤
やること違うわ笑笑笑笑😂😂😂
2021/02/21(日) 21:11:37.81ID:jY0HaJ2I
頭のおかしい人だったねやっぱり
2021/02/21(日) 21:12:56.20ID:E/XWU7ep
😨👃👘👃🎅🏿😄😄👶🏿👅😄😄🎅🏿👶🏿💪😄👄🙇🏾♂👶🏿👃👄🎅🏿👅👃🎅🏿👶🏿👃👄👶🏿👃👄🎅🏿💪👃💪👘👘👣👘👅👘👃👶🏿😁😘😍😏😁😃😚😅😅😘😂😩😩😖😩😱😱😱😨😩😢😠😫
2021/02/21(日) 21:13:15.41ID:E/XWU7ep
🙊👨🙉🙉🙉🙉🙏🙇🙇🙍🙍🙌🙆🙍🙎🙉🙉🙍🙍🙍🙌🙆🙆🙆🙇🙏👩🙊🙈🙌🙅🙆🙇🙎🙉👳👴👴👵💏👷👫👴👴👫👫👶👶💏👫👴👴👵💏👴👫💏💏👶
2021/02/21(日) 21:13:29.77ID:A3E7GS71
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く             |
i        / <ニニニ'ノ    \               l
2021/02/21(日) 21:14:20.61ID:E/XWU7ep
&#128553;&#128561;&#128562;&#128553;&#128553;&#128553;&#128561;&#128546;&#128552;&#128557;&#128534;&#128560;&#128565;&#128561;&#128557;&#128562;&#128552;&#128561;&#128565;&#128552;&#128534;&#128552;&#128553;&#128544;&#128544;&#128545;&#128545;&#128544;&#128552;&#128553;&#128565;&#128565;&#128561;&#128552;&#128569;&#128569;&#9786;&#128573;
2021/02/21(日) 21:15:28.19ID:pBcCzerx
&#128036;&#128036;&#128055;&#128017;&#128017;&#128061;&#128037;&#128020;&#128037;&#128020;&#128037;&#128038;&#128037;&#128038;&#128061;&#128038;&#128037;&#128038;&#128061;&#128020;&#128037;&#128038;&#128031;&#128038;&#128061;&#128020;&#128061;&#128017;&#128061;&#128017;&#128061;&#128017;&#128061;&#128020;&#128061;&#128038;&#128037;&#128020;&#128037;&#128020;&#127835;&#128031;&#128020;&#128037;
2021/02/21(日) 21:15:47.83ID:pBcCzerx
&#128583;&#128052;&#128052;&#128057;&#128060;&#128054;&#128060;&#128024;&#128024;&#128052;&#128060;&#128060;&#128053;&#128053;&#128052;&#128057;&#128057;&#128052;&#128060;&#128052;&#128024;&#128024;&#128052;&#128052;&#128024;&#128024;&#128013;&#128052;&#128052;&#128024;&#128024;&#128013;&#128013;&#128052;&#128024;&#128013;&#128013;&#128052;&#128024;&#128013;&#128013;&#128058;&#128013;&#128045;&#128024;&#128024;&#128023;&#128045;&#128013;&#128052;&#128045;
259がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 21:16:41.01ID:9Qgz9Ji6
すこ
260がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 21:16:58.63ID:XCwR7r/N
なんJから来たンゴwwww
2021/02/21(日) 21:17:01.77ID:pBcCzerx
飽きた
262がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 21:17:16.61ID:9Qgz9Ji6
なんJ民おるか&#128118;&#128118;
263がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 21:17:29.45ID:XOj1ZRpm
これ面白いか?w
264がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 21:19:00.89ID:9Qgz9Ji6
面白くはない
2021/02/21(日) 22:13:31.46ID:eqv+JTjJ
単純にお触り禁止のとてもやばい人だった
周りもかなり振り回されてそうなだけだね
思いやりや気遣いを説いてるの笑える
2021/02/21(日) 22:15:46.65ID:vfpbcvbE
ある意味面白いものを見せてもらった‥
2021/02/21(日) 22:26:46.05ID:t4JKrhQ7
>>245
わかる気がする
自分のガンがわかったときより親族や知人のガンを聞かされたときの方が落ち込んだ
どう反応していいかわからなかった
本人のショックもわかるし下手な言葉かけたくないし
2021/02/21(日) 22:29:30.36ID:NIBrZDuG
暴れだしたのがその人だって何でわかるの
2021/02/21(日) 23:19:09.19ID:bqsbEEQw
&#128 で始まる文字、PCでもスマホで見えないですけど
2021/02/21(日) 23:32:25.72ID:+WqJ1G2w
周りから自分がどう見えてるか本当に分からない人なんだろうね
2021/02/21(日) 23:32:41.36ID:d0uTsL0w
全摘した側の胸に時々熱い物が通るみたいな感じがするんだけど、
そんな時ってある?
自分としては感覚戻ろうとしてるとかいい方に考えてるんだけど
2021/02/21(日) 23:33:22.24ID:kMcaRfXs
あーほんとに難しいねぇ
リスカやしぬしぬ詐欺のかまってちゃんじゃないのだから、本気はわかるよ相手も
2021/02/21(日) 23:41:13.53ID:6kdoqtjm
>>271
私は温存ですが冷たいものが通るみたいに感じることがあります
2021/02/21(日) 23:46:21.24ID:6kdoqtjm
乳がんが、歯茎(歯肉がん)に転移することもあるでしょうか?
ルミナールA ステージ1です

歯茎に赤い小さいポチッとしたのが治らなくて
大学病院の保存科で一度見てもらって、ちゃんとした治療の予約待ちですが、その治療前に口腔外科に診てもらった方がいいんじゃないかとビビってます
2021/02/21(日) 23:53:20.42ID:9W0H1z/9
口の中が苦いわ
これが味覚障害なのか
2021/02/22(月) 02:58:08.84ID:KSF/z/6M
>>274
単なる口内炎じゃないでしょうか
歯肉がん自体初めて聞いたけど…
そうだとしても乳がんの転移じゃないと思われます

乳がんが転移するのはリンパ節・骨・肺・肝臓・頭など 
質問の仕方をみると初発からそんなに経ってない人かな
そもそもルミAステ1でそんなすぐに再発しないと思う
2021/02/22(月) 06:16:37.85ID:x9z8qY9z
歯根嚢胞かな。
2021/02/22(月) 09:52:43.60ID:ajcgaHKA
タモ服用でゾラデックスで生理とめてるんだけど、本来生理来る期間になると、めちゃくちゃ調子悪くなる。倦怠感、頭痛、胃痛etc
そんな方いらっしゃいませんか?
2021/02/22(月) 10:01:52.26ID:k7eVMmZP
ホルモン剤はいろんな副作用があるし、吹出物もできやすいし治りにくい
本当に不安になっちゃうよね
それで胃腸もやられる
2021/02/22(月) 12:13:34.51ID:utr8EIn3
>>278
おなじおなじー
おりものもやや増えて、頭痛もしやすいしイライラもしやすい。
2021/02/22(月) 13:23:49.32ID:EGrSay+l
>>276
ありがとうございます。術後3年です。乳がんの転移じゃないと思うと安心です

>>277
歯根嚢胞だとよいのですが
2021/02/22(月) 18:51:31.68ID:yEymH3ko
うんちうんち!w
ブリブリブリュリュリュ!w
ブビィブビビビビビビビリュ!w
ビチ・・・ビチミチチュキビミチュチュチュチュ!w
プウウウウゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッミチャッ!w
ミチ・・・ムミチ・・・チュポン・・・ブウウウビチビチジュポ!w
ブブブウウゥゥビチビチャビチチュポン!w
ビチャアアアビチビチビシャアアアアブウウウウゥ!w
クチュッ・・・クチョッ・・・・・・ビッブウウウウウゥゥゥウウゥウウウゥゥゥゥゥヴィウゥウウ!w
シャアアアアアアアアアアアアアアアアア!w
シャアアアァァァァ・・・チュッシャアァチュッシャッチュッポタッ!w
ヴィーンシュワアアアアアアアシャアアアアア!w
シャアアアアアアアアアピッジャアアアアアアアアアアアアピッピッシャァァァァァァァ!w
ピッグロロロロロロビチッシャッシャッ!w
キュッジャアアアアアアアアアアアア!w
2021/02/22(月) 21:45:24.17ID:Ig3XAMdx
>>278
同じくタモとゾラデックス
時々自分でもびっくりするくらいイライラしたり調子悪いことがあるんだけど>>278>>280で納得
なるほど生理のタイミングか
術前抗がん剤で生理止まったからもうタイミングとか全然わからないけどきっとそうなんだろうなあ
2021/02/23(火) 12:54:13.58ID:OQcTl1Ei
言われてみたら自分もそうなのかも!
もともと不順だったから確かめようもないけど
たまに頭痛、倦怠感、イライラする時ある
そういうことなら気が楽
2021/02/23(火) 15:43:44.66ID:yBBP96fT
今、オンラインセミナー受けてるけど、聖路加の先生の講演で
「食べ物であれはダメというのは特に無い。タンパク質もカルシウムも大事。バランスよく食べて欲しい」
「タバコは止めて」
「アルコールは減らして」
だそうですよ
2021/02/23(火) 15:53:31.13ID:xtMfoRES
自分も同じこと言われた
それでも乳製品や甘い物はよくないって節が根強いのはなんでだろ
2021/02/23(火) 15:55:39.58ID:strFeaXw
この前新聞にアルコールは乳癌リスク1.73倍高めるとか載ってたなぁ。
もう罹患したから、なっちゃったわとしか言えないけど、私お酒大好き。
手術終わって退院した日にシャンパーニュで乾杯したわw
主治医は飲んでもいいっていうから飲んでるけど、やっぱり減らした方がいいみたいね。グラス1-2杯を週2…うーん週3位ににしようと思う。
2021/02/23(火) 16:02:44.40ID:YfZq+FVn
PET-CTでブドウ糖でがんが光るっていうからじゃない?
がんはブドウ糖を好む=糖質制限 みたいな理屈
2021/02/23(火) 16:18:36.71ID:6EK7yZTY
太ると再発率が上がるから、太りそうなものは良くないイメージになる
糖分と、乳製品というよりは乳脂肪
2021/02/23(火) 16:21:52.30ID:ivi+tEzZ
=じゃないわ、→だわ
すまん
2021/02/23(火) 16:30:00.99ID:MQPV02cT
コップ半分も飲めない下戸だけど罹患したわw
2021/02/23(火) 17:00:50.50ID:9f+6k35P
ビタミンが乳がん再発させるリスクあるって
どっかで見た
2021/02/23(火) 17:32:50.63ID:cR2y5vf9
>>291
飲酒どころか採血の消毒アルコールすらNGだけど罹患したわ
2021/02/23(火) 17:43:50.60ID:mGxTE7jm
えービタミン剤飲んでるけどダメなの??
私も飲酒がまずかったかなーと思うところはあるけど、なる時はなるからしょうがないよね。
2021/02/23(火) 17:44:53.50ID:JvysxFTk
手術を機に毎日飲んでたお酒をやめたよ
術後、主治医に「飲んでもいいですか」と聞いたぐらいなんだけどすっぱりやめた方が楽だったわ
おかげでやせたw
2021/02/23(火) 17:45:07.38ID:V1eEXEEA
>>292
ちょっと調べたら抗がん剤や放射線治療中はビタミンの過剰摂取を避けることって見つけた
抗酸化作用があるビタミンc、eを大量に摂取すると治療効果が弱まるとかなんとか
ビタミン摂取で乳がんリスク上がるのかと思った
みかんといちご食べまくってる
2021/02/23(火) 17:56:42.28ID:YfZq+FVn
サプリで大量摂取はまずいけど、普通に食事から取る分にはいいんじゃないの?
何でも取りすぎが良くないんだと思ってる
2021/02/23(火) 20:40:49.84ID:D0jm3duC
>>295
酒飲まないとつまみ的なものをだらだら食べないしね
2021/02/23(火) 20:46:31.54ID:7+aigwXW
高濃度ビタミンの点滴とかじゃなければ大丈夫じゃない?
経口なら過剰摂取にも限度あるし
2021/02/23(火) 21:17:15.70ID:2LCekzGi
水溶性ビタミンは取りすぎたら排出されるよ
2021/02/23(火) 21:39:40.49ID:cCs9QiF1
>>288
PETで光るのは糖に似た性質の放射性で糖が直接光るわけではないぞ
がんが糖と間違えて放射性物質を集めちゃうの
2021/02/23(火) 23:28:38.41ID:ZxTjzdcl
PET-CTってどのタイミングでやるの?
保険でやって貰えるとありがたいけど主治医に頼まなきゃいけないのよね?
2021/02/23(火) 23:46:54.87ID:XypK63Za
なになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなに
2021/02/23(火) 23:47:08.18ID:XypK63Za
なにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここ
なにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここ
2021/02/23(火) 23:47:22.17ID:XypK63Za
なにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここ
なにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここ
なにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここ
2021/02/23(火) 23:47:33.51ID:XypK63Za
なにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここ
なにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここ
なにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここ
なにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここ
なにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここ
2021/02/23(火) 23:47:55.98ID:jHeQ7u4V
なにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここ
なにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここ
なにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここ
なにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここ
なにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここ
なにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここ
なにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここ
なにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここ
なにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここ
2021/02/23(火) 23:48:54.37ID:jHeQ7u4V
なにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここ
なにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここ
なにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここ
なにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここ
なにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここ
なにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここ
なにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここ
なにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここ
なにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここ
2021/02/23(火) 23:49:04.50ID:jHeQ7u4V
なにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここ
なにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここ
なにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここ
なにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここ
なにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここ
なにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここ
なにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここ
なにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここ
なにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここなになにここなになになになになにここなにここここなになにここなになにここなにここなになになにここここなになになにここなになにここ
310がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:29:34.70ID:PEaFEdKD
>>302
PETは、飢餓状態で全身のがんにエサを与えて
全身に放射線を浴びせての画像診断
もちろん他の検査とは比較にならないほど正常な体の場所にも大ダメージを受ける
検査によって他のがんが発生にもつながる
なるべくならやらない方が良い検査
2021/02/24(水) 07:47:14.46ID:cEhfrWYJ
>>301
そういう理屈で糖質制限をしている人達がいますよという話です
2021/02/24(水) 12:22:51.81ID:R9iXnjfK
>>302
主治医の判断込みで病院によっても違うと思う
お高いからか前より厳しくなった
Pet-ctに替わる新MRIをやったというTwitterを見たことあるし

そりゃなにもなければやらないほうがいい検査だけど被爆に関しては放射線科の説明ありで納得してる
被爆に関して悩む患者さんのために説明書作ってくれるようになってたわ
2021/02/24(水) 13:44:58.03ID:wiVabk6A
PET-CTより新MRIをやってほしいけど
通ってる病院の系列にはPET-CTしかない場合は仕方ないのかな
系列なので他県で非常に遠く
新MRIの病院は近いんだけどね
2021/02/24(水) 17:08:14.87ID:R9iXnjfK
新MRIは治験段階って書いてたが
2021/02/24(水) 17:22:46.82ID:wiVabk6A
新MRIとは違うのかもしれないけど PET CT と同じぐらい鮮明に写る MRI はもうすでに使われてますよ
2021/02/24(水) 17:47:04.57ID:krRZKMFC
眉アートメイクしたからもうMRI受けなーい
2021/02/24(水) 19:35:49.99ID:3YEgB8DO
胃が痛い。ここ数年こんなことなかったのに。これもタモのせいなのか。
2021/02/24(水) 20:33:19.02ID:idJEnPsJ
からだの不調は「トシのせい」と思うことにしている
2021/02/24(水) 21:18:29.05ID:4rFQz9ZH
>>317
わたしも胃腸やられて、胃腸科でタモだと言われたわ
そしてくよくよすることで悪化するって
2021/02/24(水) 22:16:58.37ID:p8Tull85
タモって胃腸に影響あるんだ
2021/02/24(水) 22:18:00.88ID:p8Tull85
途中で送信した
腸がずっと不調だけどタモのせいなら仕方ないかと諦めがつく
2021/02/25(木) 00:59:25.41ID:c1M5d81b
私毎年これぐらいの時期から6月ぐらいまで胃の調子おかしいよ
たぶん花粉のストレスと春の自律神経失調症と梅雨
胃酸過多で胃がシクシクしたり、便もゆるめ
2021/02/25(木) 04:23:26.32ID:UTXblBit
術前化学療法8回目終了。
副作用の蓄積と疲労感と虚弱感が積り、
職場での出来事に気力が戻らなかった。

ネガティブな愚痴こぼし失礼
2021/02/25(木) 09:05:16.38ID:0KxOAJoP
更年期って様々な症状があるじゃない?タモはそれと同じ作用があるからね
冬期うつ病→花粉症→梅雨→猛暑→秋のもの悲しさ
一年中、自律神経に影響する気候があって
いろいろ出るのですよ
ホトフラ、末端冷え、多汗、筋肉痛、様々な痛み、胃腸、不安などなど
2021/02/25(木) 09:59:42.81ID:dgkLPIxR
抗がん剤終わったら放射線やってホルモン療法10年と言われてる
抗がん剤の副作用でめっちゃ辛いのにその後10年も苦しいのか
穏やかになれる日は来るのかな
2021/02/25(木) 10:18:22.69ID:BfIaCwej
タモ副作用がほとんどない私のようなのもいるよ
副作用出ない人が多いですと先生も言ってたし
10年間全くないかは不明だけど
2021/02/25(木) 14:41:35.86ID:wUS5ZuPn
タモのおかげで体調いいよ
お肌の調子もすごく良くなったし
気持ちも晴れ晴れ
お通じも良くなったし
花粉も軽くなった
2021/02/25(木) 20:50:09.49ID:wPkg0kdC
私も最初の方は関節炎とかなったけど、その後は慣れたのか
今のところは気になる事はない

どういう症状がでるのか解らない内は再発orそのほか病気とかで
びくびくしてたけど、今は慣れて鈍くなったw
329がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:07:53.98ID:1gvo23CQ
>>328
どのくらいの期間で慣れましたか?
2021/02/26(金) 00:57:13.42ID:pw0Lpw1v
飲み始めは夏で冬にかけての2カ月位で手のこわばりがでて
関節が腫れて痛くなり、即整形外科に通って血液検査したよ。

リウマチではなかったけど、薬を出してもらって秋から冬は毎日飲んで
5月頃になったら大丈夫そうだから、と関節炎の薬をストップ
辞めて大丈夫かな〜と不安に思ったけど、気付いたらそれから数年は
たってるかな?

寒くなったら時々関節のこわばりが出てくるけど、ひどくなったら薬飲めば
いいか、というくらいの鈍さにはなってる
2021/02/26(金) 01:31:01.04ID:SGyCeWiD
>>330
関節炎の薬は何を処方されていましたか
自分は葛根湯を出されてます(珍しい)が効き目マイルドすぎて
どっちかというとロキソプロフェンの湿布頼りです
2021/02/26(金) 09:05:16.02ID:XbUid34Q
そういえばタモ三年で生まれて初めて手が攣った
タモなのか加齢なのか更年期分かんないけど
大抵のことはその全部!って思うことにしてる
2021/02/26(金) 17:06:56.30ID:pw0Lpw1v
>>331 とにかく人に効いたから誰でも同じ薬使えばいいってものではないし、
個人判断は危険だから書かないけど、市販薬にはない処方箋医薬品

私はこわばりがあったから、ググってリウマチの可能性があるかも?&
早期治療をお勧めとか書いてあったから、リウマチの専門医でググって、
それプラス整形外科の専門医の先生のいる病院を探して処方されました。

漢方は珍しいと思うけど、じんわり効かせたいとか先生の意図は違うから
解んないけど気になるならリウマチも見れる先生を探してみるのもいいかも
2021/02/27(土) 01:59:41.47ID:TlkqtEbQ
なんかまだるっこいな
処方箋薬なら個人判断もくそもないんだから
書いてくれればいいのに
2021/02/27(土) 03:14:21.11ID:SioNMi5u
ホルモン治療を始めたころにバネ指みたいになって
整形外科でリウマチ等、ホルモン治療の副作用以外の要因が
ないかもちゃんと診てもらってますよ(主治医の指示)。
痛みが本当にひどくなったらステロイド注射で治せるけど
1回しかできないので、箸が持てないとか触診で苦痛で
声が出るくらいのレベルにならないと適応にならないと言われています。
主治医は「関節痛に関してはあんまりやれることがないんですよね…」
と言ってたのですが「漢方を出される人もいますよね?」と聞いたら
「じゃあ、試してみますか」ってことで葛根湯を出されてます。
いまいち効いてるか効いてないのかよくわからない感じですが。。。
今までここで見てる感じだと、加味逍遙散、桂枝茯苓丸、
当帰芍薬散あたりを出されてる人が多い気がしますね。

330さんは薬でうまくコントロールできてるみたいなので
何の薬かなと思っただけです。
処方薬であっても、主治医や整形外科に相談して
適応がありそうなら出してもらえるケースもありますし。
2021/02/27(土) 12:13:03.97ID:/WaDVMLC
上にオンコタイプについての書き込みあるけど、
術前化学療法が済んでる場合はオンコやる意味あんまりないかな?
2021/02/27(土) 12:30:32.40ID:IzB2H9v1
術前化学療法するパターンってサブタイプが抗がん剤適応だからと思うんだけど…
追加で抗がん剤することになってるの?
2021/02/27(土) 13:27:44.96ID:dN4R3ke0
術前はサブタイプとステージによるんじゃないか(2年前の情報だけど)
ステ1なら手術先行
ステ2だとHer2とトリネガは術前だったり術後だったり
ホルモン陽性は術前しても完全奏効になることはあんまりないから先に手術とかさ

トリネガは術前ケモやって奏効しなかったらおかわりやってるね
経口タイプの
2021/02/27(土) 13:33:52.45ID:LWdcnm2D
オンコタイプって数値で抗がん剤するかしないか決める&再発率を知る検査だから、術前化学療法やってたら、あんまやる意味ないかも。
2021/02/27(土) 15:38:56.83ID:OH53W91M
再発率を知りたいならオンコタイプやる意味はあるのかな?
でも結構な金額だからねえ
2021/02/27(土) 16:05:28.72ID:LWdcnm2D
再発率知りたいなら、やる意味はあると思う。21個の遺伝子解析するみたいだし。安心材料にはなると思う。
ただ、あくまでも確率だから、低リスクでも再発する時はするよ。(例えば再発率5%だとしても、自分が5%に入らない保証はない)
逆に高リスクだったら、治療に積極的に臨めるだろうし。
早く保険適用になったらいいのにね。高すぎる。
2021/02/27(土) 20:11:19.51ID:iY5IYfqN
はたらく細胞!!第8話「がん細胞U(後編)」
本日23:30より順次放送

地上波
TOKYO MX/とちぎテレビ/群馬テレビ/BS11は23:30、MBSは26:38より放送

配信
ABEMAにて23:30より地上波同時配信
343がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:49:59.17ID:1HphAXmB
>>333
なんでそんなに遅い時間にアニメ放送すふんだろ?
2021/02/27(土) 21:19:18.90ID:lNDH3/ud
深夜アニメだからとしか…
2021/02/28(日) 00:05:17.31ID:iSYbcKFW
深夜ってアニメか通販だよね
2021/02/28(日) 00:29:14.92ID:qPZVd0uA
>>342
腸内環境って大事なんだね

>>343
今ほとんどのアニメは深夜だよ
347がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 07:14:11.78ID:noa4cIGL
結局寝てしまって見れなかったな。
朝やれば良いのに。
話変わるけど一昨日乳がんの手術した人が昨日退院した。
早すぎ無いか?こんなもの?
2021/02/28(日) 08:02:00.87ID:5leQVGRc
>>347
色々な所で配信されてますよ
一週間最新話無料のところもある
詳しくはHPを見て下さい
2021/02/28(日) 08:07:47.63ID:y2pH+j41
はたらく細胞意外とおもしろかったから毎週録画にしてるよ
2021/02/28(日) 08:24:46.54ID:h4E13UA+
残念ながら「はたらく細胞」2期は昨日で終わり
また間開けて3期やると思う
公式サイトに無料配信が書いてある(アドレス貼れないけど、twitterで検索しても飛べます)

土曜深夜24時(日曜日0時)の『はたらく細胞BLACK」なら来週もやりますよ
BLACKは夜ふかしや不摂生な人の身体での細胞話
2021/02/28(日) 08:28:54.77ID:h4E13UA+
>>347
私の友達当時筑波で一人暮らししてて、5mmくらいだったみたいだけど日帰り手術だったらしい
日を開けてリンパも日帰りだったって
その人の母親も乳がんで全摘したのに遺伝子検査もせず、そんな感じの手術だったと
2021/02/28(日) 09:03:33.60ID:Gxyk1al/
全摘と同時に再建してもらってほぼ左右同じ大きさの仕上がりで満足していたのに、術後にホルモン治療を始めたら健側の胸の乳腺がみるみる痩せて肉が削げてししまった
今は左右で1.5カップくらい差がある
これは想定外でショック
2021/02/28(日) 09:58:32.73ID:0W3/q8bd
>>352
私も同時再建だけど術側が貧相になってしまったという逆パターン
術前、手術待ちしてる間にビビリすぎて10kgくらい痩せてしまい
材料のお腹の脂肪が足りなくなって左右差2カップくらいある
ホルモン治療しても変わらず… 術後、5kgくらいは
体重戻したんだけど、形成の先生には「もうちょっと太ってもいいですよ」
言われてる これくらいがベスト体重&太ろうと思うと案外太れないもんだ
2021/02/28(日) 10:36:36.42ID:Gxyk1al/
>>353
そういうパターンもあるのね
私も術側の胸はお腹の脂肪が詰まってて、太ったらそっちの胸だけ大きくなると言われているからこれ以上太れない
タモの副作用で太らないように恐る恐る過ごしてるわw
大きさが変わっても今でも胸があることには感謝してるけどね
2021/02/28(日) 11:23:14.70ID:qcwqmBE8
再建した人、しなかった人、悩みもそれぞれですなあ
私はしなかった組だけど、前にここで教えてもらったシリコン乳をユニクロのブラキャミに入れてる
だけど偽乳がだんだん中央に寄ってくるから、仕事中もトイレに行くたびに修正しないといけなくてめんどい
まあ誰も私の乳の左右バランスなんて見てないだろうけどさw
356がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:49:18.64ID:qP7Kqf+j
美味しそう
https://stat.ameba.jp/user_images/20200817/12/mimipopo-note/59/c3/j/o0828080814805508395.jpg
2021/02/28(日) 14:03:50.81ID:FoYrVJy/
温存ですが手術で脂肪が無くなった部分に脂肪注入をするつもりでいました
ところがホルモン剤を飲んでいたら健胸方が小さくなってしまった
術胸は放射線したので若干ハリが残ってるんですよね。そのうちそちらもぺっちゃんこになると思いますが
もう思春期になる前の子供のような感じですよ
ホルモン剤が終わる頃きっと閉経する年齢なので、もうずっとこの胸のままなのでしょうか?
体重も、ホルモン剤飲むと太るという人がいるけど、私はものすごく痩せたまま。胸がぺっちゃんこになった分体重も減った感じ

ホルモン剤飲んでも胸変わんない人いるのかな
2021/02/28(日) 14:11:02.88ID:GF7bv/S/
>>356
微グロ注意
マジでこんなになるのかー?
2021/02/28(日) 14:21:59.67ID:Lc2IEJO5
変な人に構わないで
2021/02/28(日) 14:36:56.06ID:oMx/RH8N
>>356
これなんなん?
ツベで乳がん関連観てたら関連らしくサムネに上がってたけど自分の乳がんには関係無さそうだから観てないんだわ
2021/02/28(日) 15:07:15.36ID:Lc2IEJO5
花咲でしょ
少し調べたら出てくるのに
362がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 15:23:02.01ID:noa4cIGL
よく分からんけど皮膚を突き破って出て来たって事?
2021/02/28(日) 15:32:59.17ID:ChzNTFgG
こんなにでかくなるの?
コラじゃないの?
2021/02/28(日) 15:44:01.74ID:EnbI2OgZ
海老蔵の奥さんも花咲になってたみたいだね…

民間療法から抗がん剤など治療に切り替えたら徐々に萎んで枯れて、瘡蓋も取れて綺麗な傷になった様子を公開してくれたブログも見たことある。
あれ見た時はやっぱり治療は大事だなと思った。
2021/02/28(日) 15:53:36.28ID:EnbI2OgZ
>>363
もっと大きくなってしまうことも…

おできに似ているのか、あちこち成長途中の部分が痛いらしいよ
あと出血が大変でオムツや生理ナプキン当てても間に合わないって読んだことがある。
2021/02/28(日) 16:02:54.68ID:P0LofzCl
>>364
そうなんだけどその大事な治療が問題が多くて
抗がん剤など治療を開始するとガン塊が段々としぼんで枯れて
…これがガン塊以外の健康だった部分にもまんべんなく同じ影響をするから体も弱ってくんだよね
健康だった臓器も不健康になって行くと言う

しかもガンには全然効かないのに体だけが弱る事もあるし
一旦はしぼんでも別の所に短期間で出来たり→また抗がん剤エンドレス→体ますます弱る

なんてことが珍しくもないからステ4スレがある訳だし
大事な治療である筈の手段が実際効かないからガンはしつこくて命にかかわる病気と言われ続けている
製薬業界・医療業界に配慮して穏便に治療関連死と表現する副作用死もあるわけで

だから素晴らしい治療法と言うほどの代物ではないことは確か
先生も詳しい説明はしないしスマホでググるのも大変だけど
確実なのは大きな危険もあるから個人で良く調べ考えることだね

ところで海老蔵さんの奥さんの本当の死因は何だったのかな
2021/02/28(日) 16:07:10.79ID:P0LofzCl
>>363
お肌は綺麗に見える
大きくなるケースもあるらしいけどそれですぐ死ぬとも限らないし
何もしてないなら薬の副作用も無いから胸の赤いバラ以外は以外と元気なのかな?
2021/02/28(日) 16:09:50.93ID:GF7bv/S/
一応苦手な人もいるだろうから写真にモザイクかかるよう触ったんだよ
2021/02/28(日) 16:38:34.25ID:RNLcGMFe
臭いってどんななんだろう
腐った肉の臭いってことかな
2021/02/28(日) 17:00:06.41ID:X9e4+pGG
>>357
4年飲んでますが変わりません
術側のほうが少し小さくなったのでホルモン治療で健側が小さくなれば大きさ揃って良いかなと考えてたけど変化無しでブラも手術前と同じサイズで補正も必要無しです
2021/02/28(日) 17:59:05.04ID:DuYFR9xR
>>370
そういう方もいらっしゃるんですね。 羨ましい
2021/02/28(日) 18:15:35.68ID:c1agSh0x
花咲ならブログで何人か見たなぁ
もともと放置からの人もいれば民間療法からの悪化でそこから見放されたケースもある
抗がん剤と分子で崩壊からわりとキレイになってたけど
373がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:26:29.79ID:OB2kbomE
>>368
変に写真にモザイクかけるから何かな?って思って見てしまうだろ
黙ってればサムネイルの小さい画像で気づかなかったと思う
2021/02/28(日) 18:30:06.95ID:GF7bv/S/
専ブラだとそれなりのサイズで表示されるんだよなぁ…
375がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:38:07.69ID:oq49MNmm
>>366
だからこそ第5のがん治療たちが早く普及すると良いのにね
2021/02/28(日) 18:52:36.88ID:iSYbcKFW
皮膚浸潤したけど、皮膚を突き破る手前、もこもこしている状態だった
たんなる皮膚疾患、石灰化上皮腫だとおもって
(ごく小さいときに皮膚科でそういわれた)
放置してたw
2021/02/28(日) 19:30:39.60ID:9VPQAbQ5
>>368 gj
2021/02/28(日) 20:06:54.01ID:XY8DxXuQ
光免疫療法ってさ、オリンピックの年から使用されることになってたのに、もう全然
どうなっちゃってるのかな?コロナで消えちゃったのかな
楽天の社長がお金使ってるみたいだから、こちらも楽天になるべくお金使うようにしてるんだけど
2021/02/28(日) 20:14:28.51ID:0q0i4lOn
モザイク掛けたいのか興味そそりたいのかわからんレスやんけ
2021/02/28(日) 20:24:56.38ID:GF7bv/S/
だから苦手な人もいるだろうからっていってるやんけ
実際放置したらこうなるのかもなんだから無視し続けるのも違うやろ
2021/02/28(日) 20:51:17.82ID:ChzNTFgG
サムネはタップしないと表示しない設定にしてる
アヤシそうなのは薄目にしてから画像表示させてる
2021/02/28(日) 20:55:21.59ID:GF7bv/S/
自己防衛できてる人はいいけどみんながみんなそうではないだろうし不馴れな人なら余計ビビると思ったんや
触るかどうか悩んだのは悩んだよ
2021/02/28(日) 21:00:11.94ID:Lc2IEJO5
真っ赤草
2021/02/28(日) 22:27:04.01ID:FrjauuCJ
麻央ちゃんの時に、花咲の人のblog誘導されて読んだけどショックだったわ
手術や抗ガン剤拒否で、食事や温熱療法やって、すごい出血を息子二人に処置させてた
あの人は夫が拒否だったんだよな
2021/02/28(日) 22:45:39.37ID:ctjnuN76
自分もいつどうなるかわかんないもんね
ほんと怖い
2021/02/28(日) 23:09:30.77ID:NkosSqGD
↑の画像の人は、民間療法とかで何も治療しないでなったんだろうか。
写真では胸が無い所に花咲いてる感じに見えて、全摘後の再発で花咲とかマジ恐いんですけど。
2021/02/28(日) 23:20:31.16ID:KWldPfCn
>>386
あれは全摘後じゃなくて胸がああなっていくんだよ
2021/02/28(日) 23:22:22.40ID:vd5Pca4C
>>386
顔出しでブログやYouTubeやってる人だよ
同病者にも意外と知られてないのね
2021/02/28(日) 23:24:15.96ID:QwMEsc3B
画像の人のブログ読んだことあるけど、初発で、手術・抗がん剤拒否で食事療法に走ってたらしい
今はホルモン剤、抗がん剤使って花咲はだいぶ改善されてるみたいだよ
2021/02/28(日) 23:53:34.11ID:Iz2kt9Ht
花咲あっても死ぬわけじゃないからね
自然治癒ってのは大変なんだよ
自然の痛みもあるし、膿も出るし、見栄えもヤバいし
大変なんだけど自然ってのはそういうこと
2021/02/28(日) 23:57:14.56ID:FrjauuCJ
え?自然治癒?
2021/02/28(日) 23:58:20.23ID:FrjauuCJ
わたしが読んだblogの人は残念でしたよ?
2021/03/01(月) 00:07:36.21ID:JMb43bDs
いつもの丸山ワクチン信者だから相手しちゃだめ
つい先日、ステ3のくせにステ4限定スレで長文垂れ流してひんしゅく買ってたおバカさんよ
2021/03/01(月) 05:04:36.22ID:2mgY38rh
というか自然療法で挑んで治癒した人のブログは見たことない
ステ4ですけど三大治療はしませんという人の中で何年も変わらないように思えるブログはある
でも心の中でちょっと疑ってる
2021/03/01(月) 09:28:44.25ID:PvlKChft
肝転移や脳転移を治療して3〜4年寛解状態の人のブログは読んだことある
上の花咲画像の人は抗がん剤拒否でまだ分子標的薬だけだったとおもう
まあ余命宣告されて標準治療始めた時はほぼ寝たきりで抗がん剤出来る状態じゃなかったけどね
2021/03/01(月) 12:33:59.96ID:pnwdtmn/
ドラマだか映画でルイ14世のお母さんが寝巻きの胸元を真っ赤にしながら絶命していった
観た当時は出血を伴う病気?何だろう?て感じだったけどあれが花咲?なのか…コワイ
2021/03/01(月) 13:28:37.60ID:ucUtDREI
ミミポポさんもこんな感じの花咲だったような
2021/03/01(月) 13:56:51.38ID:CV7iknu+
ヲチスレがあるんだから名指しでブログとかの話やめてよ
2021/03/01(月) 15:35:57.93ID:ktPSfMZw
>>394
でも私らだってこんなことになる前まで毎日何千こも出来るガン細胞を自然に退治して健康に生きてたらしいよ
何でこうなったかだよ
治療もまるでモルモットだしどこかが間違ってるんじゃないかな
日本はコロナワクチン全部で打った後も新しいコロナに感染して死人が出てる事も隠すし感染のカウントもオリンピックのために誤魔化してる臭いし
2021/03/01(月) 16:34:54.00ID:teZixmTP
自分10年前に肝臓癌発覚したんだけど多忙で放置してたら10年後検査したとき消えてたよ
逆に乳がんになっちまった
2021/03/01(月) 16:50:59.71ID:3Eb6HMgp
物事に因果関係を見出だせないとモヤモヤして気持ち悪く感じる人や、偶発的に幸運や不幸が降りかかるのが人生だと受け入れられない人が陰謀論にハマる
信じる自分は賢い、信じない人はバカだと周囲を見下して優越感に浸るのが気持ちよくていっそう深みにハマる

乳がんになるならないは運ゲーよ
原因探しは無意味
2021/03/01(月) 16:59:55.70ID:cLHV3uoh
そうそう
何事にも100パーセント避けられたり治ったりする事は無いってことよね
これをやったら絶対治るとか大嘘ってこと
2021/03/01(月) 17:50:32.52ID:bP8c05pp
ほんと運ゲーよね。潔く受け入れたわ。毎日タモ飲んでるけど、生活してて自分が癌なこと忘れてる時あるよw
2021/03/01(月) 19:44:28.27ID:1le6pF23
自分はまだ完全にはうけいれられない
なんで自分がと思ってしまう
食にも気を付けていたのに
テレビ見てると出てる人見て、
この人もこの人も元気なのになんでって
暴飲暴食煙草でも元気な人いるのにって
2021/03/01(月) 19:53:07.87ID:BCHuXlJQ
自分は健康だけが取り柄みたいな感じだったからいきなりがんって言われてもピンとこなかった
言われた時笑っちゃったもんマジですかって
術前抗がん剤からの手術、放射線やって今もパージェタハーセプチンとタモ&ゾラデックスやってるけどたぶんまだがん患者と自覚してないw
2021/03/01(月) 20:21:56.48ID:MkmCWKgL
こちらも著名ながん研究者

大須賀 覚
@SatoruO
日本で良い癌治療かどうかを見分けるシンプルな方法は、保険適応されているかを見ること

日本では、効果と副作用を厳格に審査して、国民にぜひ受けて欲しい癌治療のみに保険適応をしています

保険適応される治療は審査を越えたエリート治療です。逆に、保険外治療は現時点で明確な効果が未確認のもの
午前11:34 &#183; 2021年2月22日
2021/03/01(月) 20:22:54.57ID:MkmCWKgL
これはビーガンにも言える話

廣橋猛@コロナ禍に対峙する緩和ケア医
@hirohashi_med
医師が◯◯食べちゃダメ
と言うのは、大変危険

あるがん患者さんが
某医師の書いた
「タンパク質を食べるとがんが育つ」
を信じてタンパク質断ち

私のところに来たとき
血清アルブミン値は0.9!!

フラフラな患者さんに
お肉食べていいですよと言うと
泣いて喜ばれた

次の受診時には元気に回復
2021/03/01(月) 20:32:09.39ID:3+ctogEG
絶賛術前ケモ中でハゲちらかして爪も変色してるのに私もなかなか受け入れられないというか信じられない感じ
人生初点滴が抗がん剤というくらい病院とは縁が無かったのに今は週一通院
昨日久しぶりに長い階段登ったら息切れしてフラフラになった
やっぱり病人なんだと痛感して落ち込んだ
2021/03/01(月) 21:51:08.68ID:6vbHVYp8
大須賀 覚 ってケモ屋でしょ
治験を認めないってことですかね
2021/03/01(月) 22:45:51.71ID:pnwdtmn/
放射線もあと残り1回となりました!
早くゴシゴシ身体を洗いたいよー
市販のマジックでマーキングとかアナログ過ぎる…
411がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 23:00:50.39ID:ktPSfMZw
>>406
この人バカっぽくね?
効いてないからガンが難病のママなんだっつうの
上が言うことをそのまんまスピーカーしてゴマすって自分の立場を守る無能
ガンの研究してるっても自分の考えもないし現実も無視する頭空っぽの御用研究者だな
2021/03/01(月) 23:13:35.89ID:c5ydKsIb
ストレスは大敵だから鬱陶しいコメはあぼーん入れた
2021/03/01(月) 23:26:24.04ID:ktPSfMZw
副作用の辛さと効果の薄さを無視して最高の治療とか簡単に抜かすやつがいるけど
そういう奴は絶対自分で体験してないと思う
ああ腹立つ
2021/03/01(月) 23:27:20.80ID:cLHV3uoh
何かを違うというのは良いけどバカにした言葉遣いは信用されない
2021/03/01(月) 23:29:06.87ID:JK6y9dEi
>>410
マジック経験がちょっと羨ましい
ステ3Cで去年25回首まで当てたけど、乳癌経験者の友達からマジック消さないようにするのが大変だったと聞いてたので、事前脳内練習してたら一本も書かれなかった。

技師さんからはマジックは目立つし、この位のデータはコンピュータが全部読み込んでいますと言われたけれど、本当に大丈夫なのかな〜といまだちょっと不安。
2021/03/01(月) 23:45:22.10ID:MkmCWKgL
そんなに標準治療が嫌なのかな?
日本は〜隠してる、って陰謀論全開で

ちなみに上で乳がん患者のコロナワクチン接種について説明してくれてる上野医師は、がん患者ですよ?自身もコロナワクチン接種しています
2021/03/02(火) 00:01:31.53ID:1Uqf9eUz
>>415
色の変化とかなかったんですか?
無いなら羨ましい
片胸照射なのでおかしな事になってます…
2021/03/02(火) 00:03:48.28ID:URr1xkOV
自分の体なんだから医者の言いなりにならない、
治療方針は自分で決めるって書き込みたまにあるけど、
素人が本を数冊読んだくらいで、
専門家の医師の選択よりいい選択って出来るのかなあ
勿論疑問点を納得するまで聞くのとかはいいと思うんどけど、
例えば薬はこれがいいとかわかるのかな
部分か全摘か、とか再建するしないとかは
患者の選択だけど
術前化学療法して手術、
薬は何使うとかは医師の指示に従った
あれこれ調べた方がいいのか迷ったけど、
結局関連書籍読まなかった
419がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 00:05:43.13ID:0qwrMf69
まぁ日本はコロナ感染も少ないしワクチン接種する意味は無いかな
実際のところコロナ感染を大げさに騒いでるだけでしょ?
昨年1年でコロナ感染した人このスレにおる?
まわりでコロナ感染した奴って誰かおる?
2021/03/02(火) 00:12:02.01ID:Lyx1h68Z
自分の半径2mが世の中すべてだと思ってるのかな
421がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 00:23:40.44ID:0qwrMf69
インフルエンザも学生時代を除いて1度もワクチン接種したこと無いけどこの年齢まで1回もかかった事ないし
昨シーズンのインフルエンザ調べたらこんなにおる
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202102/202102260065_top_img_A.jpg
2021/03/02(火) 00:38:15.84ID:L9YOhfiJ
いつもの人、反ワクチンか、やっぱりw
2021/03/02(火) 00:53:08.10ID:DY50VwFl
自分はインフルエンザワクチンAもBも毎年かかさずやってたけど毎年AとB両方発症してた
お前どんだけ免疫力ないんだよって笑われてた
2021/03/02(火) 02:22:28.32ID:JAK666nY
>>418
ようは自分が納得しているならいいのよ
2021/03/02(火) 02:25:24.47ID:JAK666nY
最初の医者がいかにてきとーな診察をしていたかは
二人目にかからないとわからないけどね
2021/03/02(火) 02:30:12.38ID:JAK666nY
まぁ二人目の医者もWebで言っていることと
実際の診察とではけっこう違うこというんだなと思ったものね
2021/03/02(火) 02:37:04.20ID:ymVDojDG
>>416
陰謀?日本の報道自由度知らないの
面倒だから説明省くわ

コロナワクチンどうだろうね
ADEとかあると言うし
前にインフルが流行ってた時予防注射した隣席の人が寝込んで大変そうだったけど何もしてない私はちょっとだるいかな程度で全く平気だったな
2021/03/02(火) 03:24:20.85ID:DY50VwFl
>>425
ほんとだよ
3人目にしてようやく辿り着けたわ
2021/03/02(火) 03:40:42.52ID:iX9RPpT8
>>423
かかっても軽くすむって聞くけど、症状軽かったですか?
2021/03/02(火) 04:37:16.72ID:TxA1zgUg
インフルエンザワクチン不要ってコロナでバレたね
2021/03/02(火) 06:02:15.47ID:DY50VwFl
>>429
全然軽くなかったよ、いつも通り
インフルエンザ慣れしてるからすぐわかる
関節痛、筋肉痛もひどかった

でも毎年かかって分かったことがある
いつも通りインフルエンザにかかったときに試しに病院行かず薬飲まずでやってみようと試みたら
今まで薬飲んで完治まで5日以上かかってたのが2日で完治したってこと
薬は症状は和らげるけど治癒のスピードは遅くなるんだなって
もちろん2日で治したときは40.2度の高熱が2日間ずっとなので辛いっちゃ辛いけど、何も食べずにひたすら寝たよ、胃腸を停止させてその分治癒に全力注いでもらうようにしてたし、汗が出るまでひたすら温めてた
白血球が一番戦いやすい環境の温度だから高熱で苦しくても仕方ない
脳炎防止のために汗が出始めたら頭だけ冷やしてた

個人的な感想だけどワクチンなんか意味ねーじゃん
薬は症状緩和であって治癒じゃねーじゃん
治してるのは自分の身体やん!ってね
それ以来インフルエンザワクチンやめた
やめてから10年くらい経つけどインフルエンザにかかっていない
2021/03/02(火) 06:23:15.12ID:lAxKykWG
自分一人の経験がすべての人に当てはまる訳じゃないから
たったひとつのサンプルだけ取り上げてワクチン意味ないじゃんって断言するのはやめといた方が賢明
民間療法を勧める人と同じ臭いがする
2021/03/02(火) 08:17:54.88ID:L9YOhfiJ
ID:ymVDojDG
あなた言葉使い悪くて、人をバカにした態度がダメ。気分悪くなる
報道の自由度ねぇ笑
2021/03/02(火) 08:35:54.34ID:X1PPe+0i
たった1個人の経験が現代医学と統計学によって得られた知見に勝るのかねぇ
2021/03/02(火) 08:43:14.20ID:0HM2bYbl
術後の定期検診ってみなさんどんな感じで受けてますか?
全摘後6ヶ月なんだけど、主治医から提案されたのは、血液検査と腫瘍マーカーだけ。MRIとかCT とかエコーしなくていいんだろうか。。
436がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 08:53:20.92ID:ymVDojDG
>>431
同意
しかも薬飲むと副作用で熱下がった後もしばらく具合悪くて気持ち悪い
漢方も副作用無い訳じゃ無いよね
前に会社の酒呑み&薬好きで肝臓のγ
437がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 09:02:56.30ID:ymVDojDG
>>436
GTPが高い人がどっちの薬使っても寝込むようになって薬やめて生活改善たけしてたら病気が治ってきた
その人がガンになっても薬は使えんだろなと思う
今の治療は結局もとからある回復力を頼りにしてるのにそれをダメにしたら直せないよね
438がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 09:08:43.88ID:ymVDojDG
>>434
わかっててわざと言ってるのか
統計は権力者の意思の正しさを裏付ける道具
条件の決め方や考えでいくらでも操作できる
IDコロコロなんか相手する価値もないか
2021/03/02(火) 10:21:15.03ID:94aejpIa
>>435
術後無治療かそうじゃないのかとかステージとか増殖能とかでも変わると思うからなんとも言えない
参考になるか分からないけどステ3増殖能高めHER2タイプで術前術後数ヶ月化学療法して初期治療終わってから3ヶ月後に術後1年の検査があった
血液検査、MRI、胸部エコーだったよ
治療中は治療通院時に毎回血液検査と術前は時々胸部エコーもあった
2021/03/02(火) 11:08:16.70ID:sDHf8a5R
ステ1はトリネガ以外だとそんなに検査しなさそう
完全奏効してもステ3の私には来月Pet-ctが待ってます…気分落ちるわ

まぁ言えることは民間療法でがんが治るなら誰もガンなんてさほど怖がらないわ
2021/03/02(火) 12:37:16.44ID:wpsOGRMy
民間療法より病院の治療の方が楽じゃない?
花咲、流血、セルフオペとか耐えられないんだけど
2021/03/02(火) 12:42:13.28ID:K19rG8eM
花咲は臭いがもの凄いらしいね
2021/03/02(火) 17:04:04.50ID:DY50VwFl
>>441
ケアが大変そうで生活に支障をきたすので自分はサクッと全摘した
2021/03/02(火) 17:08:17.22ID:vMlt/h9e
私も標準治療以外の選択肢なんて考えもしなかったわ。
癌発覚から早く切り取って治療したくてたまらなかった。
エビデンスに勝るものは無いと思ってる。
2021/03/02(火) 17:55:08.64ID:XJsvLTQT
>>444
民間療法に走る人の気が知れない
2021/03/02(火) 18:33:04.86ID:DY50VwFl
民間療法を全否定はしないけどな
何でもそうだけど良い作用と悪い作用両方持ち合わせているものだと思っている
2021/03/02(火) 18:41:19.84ID:Pla9e/0q
今花咲いてます
心臓痛めて抗がん剤中止になって一年くらいで出血が始まったよ
匂いは確かに気になるけど、匂いを抑える塗り薬があるのでそれ処方してもらってるよ
2021/03/02(火) 22:10:55.51ID:L9YOhfiJ
うわ。反ワクチンで民間療法のSさん、自己レスしてるw

>>447
治療拒否じゃなくて、そういうこともあるのね
塗り薬が効いてて良かった
2021/03/03(水) 00:12:21.91ID:xrpdKTUI
>>447
そんなにガンが元気だと体が相当だるくない?
上の方に書き込まれてた丸山ワクチンやってみれば?
安くて副作用無くて元気が出てくるし花が消えるかも知れないんでしょ
2021/03/03(水) 00:15:47.19ID:hOXChAeR
>>428
3件も病院回ってたら診断されてから治療開始までどれくらいの期間かかったの?
2021/03/03(水) 02:14:06.23ID:pnAfcgJA
>>450
ちょっと特殊な例なので、「あくまでも特殊な一例」として事実の詳細書きます。

手術すると決めてからは
A病院→癌なのに医師は癌じゃ無いだろうとか言う。
検査したら癌だとわかる。なぜ癌だとわかるの?と逆に聞かれ、感覚だと答える(本当に直感だった)
この時点でリンパ節転移で全摘と言われ、ここで手術しなくないので有名B病院の紹介状書いてもらう。

仕事が忙しすぎて3年放置

いよいよ皮膚に浸潤し出してきて痒みもあって煩わしいので手術を決意(3年間で癌は1cm大きくなってた)

有名B病院→やたらソワソワしている頼りなさそうな医師。術前抗がん剤からリンパ節郭清&全摘のコースと言われる。
そんな遠回りするのは困るので(仕事的にも)先に全摘してとお願いしたが、病院の方針だからと言われる。
そういう事情があるのもわかっていたのでこの病院を即却下。

C病院→有名B病院却下したその日のうちに外科スキルの高いスーパードクターを見つけ2日後データ持って受診。あなたの癌は進行が遅く悪性度が低いので術前抗がん剤は効果が期待されないので手術しちゃいましょうとのことで即決。手術は初回と同じリンパ節郭清&全摘2泊3日ドレーンなし。
自分の求める治療コースと医師の所見とが合致した。

なので手術すると決めてからは半月くらいじゃないかな、後半やたらトントン拍子に事が進みました。

ちなみに進行が早くて悪性度が高い癌タイプには抗がん剤や放射線は副作用あるけど、癌退治にはよく効くと思っています。毒は毒で制す!みたいな原理で。

長くなってすみません。
452がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 04:46:19.86ID:VgGOC836
>>451
長いけど読めたな
固形がんに抗がん剤治療は不要で良いと思う
だけど全摘したならば再建はした方が良い
2021/03/03(水) 07:14:55.70ID:58yj8CVz
Sさんてそういうことか
丸山ワクチン信者なのね
なんかいろいろ香ばしい
2021/03/03(水) 07:26:41.33ID:vue057Pf
>>440
だね
化学療法でも放射線でも再発や転移を繰り返すんだから民間療法ごときじゃね
副作用が苦しい分効いて治ってと言う願いはある
2021/03/03(水) 07:57:42.99ID:lIrMpTRc
反西洋医学で自己免疫力でがんを退治すると息巻いていたブロガーさんたちみんな、花咲いて遠隔転移して瀕死になったら標準治療に頼って西洋医学をありがたがっているもんね
2021/03/03(水) 07:59:08.41ID:vue057Pf
再発したらもう治らないからエンドレス抗がん剤か
そうなったらきついなお金も体も
2021/03/03(水) 08:08:49.19ID:vue057Pf
>>455
そこでめでたしなら良いけどエンドレス抗がん剤のスタートだったりするから甘くない
2021/03/03(水) 08:10:27.48ID:s0jDtRSM
治ればいいけど後悔しかないだろうね
2021/03/03(水) 08:17:29.74ID:lIrMpTRc
エンドレス抗がん剤か、肺に水が貯まって酸素マスク付けてあちこち骨折して起き上がれないまま余命宣告されて苦しみながら死を待つか
件のブロガーさんたちは前者の方がマシと思ったんでしょうね
2021/03/03(水) 08:50:27.26ID:vue057Pf
>>459
間湿性肺炎は抗がん剤
骨折はホルモン療法や放射線や転移のせいでしょ
2021/03/03(水) 09:00:24.65ID:lIrMpTRc
>>460
いやいや、肺に水が貯まって呼吸困難になったり骨折して動けなくなってギリギリになってから病院に駆け込んでるのよ
無治療だとこんなに苦しい思いをするのねと参考になった
2021/03/03(水) 09:00:42.55ID:uZaTvwFo
>>451
皮膚浸潤したってことは早期や進行遅くはないと思うけどな。
自分は初発から軽く皮膚浸潤していて、術前抗がん剤で完全奏功、全摘手術した。
放射線治療は拒否ろうとしたら、主治医に
「皮膚浸潤してたってことは、周囲の皮膚にもすでに癌細胞がいってる可能性が高いから放射線治療は必須」
って言われた。皮膚へ浸潤したガンはCTにも写りにくいと。
軽い治療で済んだって喜んでられないと思う。
2021/03/03(水) 09:14:52.95ID:vmqgXlnH
>>460
「間湿」なんてどうやったらそんな誤字になるんだ…知らないとか

民間療法→花咲→慌てて抗がん剤のケースだよね
転移なければラッキー
誰も好きで抗がん剤やる人はいないから気持ちは分かるけどさ
地元ガンセンでも民間療法研究部門あるよ
ただそれだけだと自己責任だけど
民間療法が効果あるならみんなそっち行くよねー
2021/03/03(水) 09:17:11.42ID:vue057Pf
>>461
そうなるまで副作用もなくエンジョイしてたんだからある程度は満足してるんじゃない
最初から普通に治療しても苦しいし
2021/03/03(水) 09:20:02.44ID:pnAfcgJA
>>462
その人の癌の性質(サブタイプ)によるよね
2021/03/03(水) 09:22:23.05ID:vue057Pf
>>463
普通に治療しても再発したら治せないと言うし自己責任での治療は同じだよ
再発や転移の人結構おおいし
2021/03/03(水) 09:41:40.86ID:lIrMpTRc
生理のたびに花咲いた腫瘍が大きくなって血を吹き出していた人がホルモン治療を始めたら腫瘍が小さくなったというのを読むと、この人は最初から病院に頼っていたら少なくとも花咲は回避できたんじゃないかと思うのよね
他にも乳がん治療は手術と抗がん剤しかないと思い込んでいて、ホルモン治療があるならもっと早く病院に行くべきだったと言っている人もいた
2021/03/03(水) 09:46:23.52ID:pnAfcgJA
結局どんな方法を選んだとしても癌を作ったのは自分であって、また作るのも自分でしょ。
これをしたから絶対安心とかは無いと思うな
どんな道を歩んでいこうが再発や遠隔転移したら最後苦しいのはみんな同じじゃない?と思っちゃう
2021/03/03(水) 09:48:18.23ID:lIrMpTRc
絶対安心はないけど良くなる確率が高いエビデンスがある方を選ぶ心情は理解できる
2021/03/03(水) 09:52:20.89ID:vue057Pf
良い民間療法があるならやったかも
肺や骨や脳転移に肺炎に骨折寝たきりに怯え続けるなんて
2021/03/03(水) 09:52:37.76ID:KfLkGbJb
エンドレス抗がん剤に加えて
エンドレスハーセプチンとなったら
もう無理
2021/03/03(水) 09:54:47.01ID:lIrMpTRc
進行が遅いくせに再発転移しやすいのがなー
2021/03/03(水) 09:56:08.51ID:pnAfcgJA
>>469
うんそうだね
2021/03/03(水) 12:31:06.89ID:uZaTvwFo
>>465
たぶんあなたは早々にまた治療が始まると思うよ。
2021/03/03(水) 13:01:37.96ID:eKVXQ5N0
良くなる確率が高いのは間違いなく標準治療
民間療法がんに利く!ばっかりでエビデンスないし
良い人ばっか集めてるのが胡散臭い

民間療法はブログ読んでても結局悪化で駆け込む人ばかり
ステージ低いとその傾向が強いけど分からなくもないかな
476がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 13:10:44.23ID:VgGOC836
>>475
お前もしつこいて
やってもないのに批判するなよ
2021/03/03(水) 13:28:28.18ID:OrjqnoGa
口悪いなぁ
痛いところつかれたからって
2021/03/03(水) 13:41:39.30ID:H72Hjm8i
他人の治療を批判したり治療した人に対してさらにこの先も治療になるよとかどんだけ人でなしだよ
同じ癌患者で頑張ってる人とは思えない
2021/03/03(水) 14:24:12.31ID:2JdNrEYx
母親が2/9に針生検で結果ガン
手術が5月って遅すぎないか?
コロナのせい?
心配だわ。。。
2021/03/03(水) 14:28:04.36ID:INIUpWxF
>>479が患者家族ならスレチ
2021/03/03(水) 14:54:48.37ID:jy88L2mi
まあ他の患部と比べたら切らずになんとか済ませたいし民間療法に現実逃避?って気持ちはわからなくも無いな
小林麻央とかそうだったよね
でもそんなに効果があるのならもっと沢山の人が利用して病院潰れてるはず
2021/03/03(水) 15:10:19.68ID:j4da3b80
>>481
逆にこうも考えられない?
標準的治療?が本当によく効いているし怖い副作用も無いなら

医者が
「再発や転移するかもしれないししないかもしれない」
「抗がん剤が効くかどうかはやってみないと分からない」
何てこと言う訳ないし
他の人の治療関連死を見て怖がって民間療法に逃げる人たちもいない

治療関連死だとか治療関連白血病も存在しないよね

使用後30日間以内の治療関連死が多い病院は手順を見直す必要があると言う事とか
医者が何だか私達の命があれされてるようでイラつくこと書いたりしないよね
2021/03/03(水) 15:16:56.50ID:j4da3b80
>>475
標準治療?のバックがどれだけ強いかは治療関連死がこれだけ多いのに一切スルー
投薬ミスや照射量や位置のミスも混ざってるだろうに医療ミスも指摘されることが無い
と言う事からも大いに推測できる

この前の水虫昏睡死事件は被害者が数百人だけどまあまあ騒ぎになったのに

ネットで悪い情報を書いてもお金を積めば消すのは簡単なんだよ専門業者もいるから
権力とお金があれば殺人やレイプで確実な証拠があっても堂々もみ消せてるんだし
2021/03/03(水) 15:19:11.44ID:ehgO2Fr4
治療関連死より治療が奏功した事例の方がずっと多いから民間療法に流れる人の気が知れない
自分の命をおまじないレベルの治療に委ねる気はないわ
485がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:23:49.99ID:VgGOC836
>>484
しつこいて
やった事も無いのに批判するなっつうの
2021/03/03(水) 15:26:02.91ID:e2Y/mRTR
反ワクチン○山信者の人は抗がん剤治療をやってないのにしつこく批判してるけどw
2021/03/03(水) 15:29:13.82ID:aBqRc0Uw
>>485
あなたはどんな治療したの?
2021/03/03(水) 15:38:24.87ID:+3NUl55t
手を変え言葉を変え人格まで変えるゾンビマルヤマ
2021/03/03(水) 15:48:15.65ID:OrjqnoGa
>>485
ブーメランすぎる
2021/03/03(水) 15:49:38.23ID:j4da3b80
>>484
ステ4まで行ってないからまだ威勢が良いんだよね
2021/03/03(水) 15:52:10.24ID:G8HIyDy4
>>490
あなたもまだステ3でしょー
2021/03/03(水) 16:54:01.50ID:jy88L2mi
標準治療では効果が薄いので民間療法をオススメしますとか病院が紹介してくれるなら少しは信じるかもしれないな
実際はどうなんですか?
自分で探して来る感じなんですか?
2021/03/03(水) 17:08:16.31ID:Rm9OU23I
地元の乳腺外科で癌と診断されてからは本屋で乳がんの本を探して買って読んで、乳がん治療では有名なところがバスで通える距離
だったのでそこを紹介してもらった。
正直その頃はえらいこと疲れが酷くて、それ以上調べる気力が無かった。
後は担当医師から言われたことを咀嚼しながら納得しつつ治療&手術。
疲れていてどうでもいいやという気持ちと、いや、治療はちゃんとしようという気持ちがまぜこぜだったな。
494がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 17:29:36.21ID:VgGOC836
>>492
処方権は医者にあるからね
医者に製薬会社が接待してる
抗がん剤治療が効かなくてもお互いに金になるのさ
2021/03/03(水) 18:48:47.74ID:JBQ6Mjn/
>>494
民間療法をどこで受けるか自分で探してくるの?質問に答えてあげなよ
2021/03/03(水) 21:06:13.64ID:uFa4Tjcs
本屋に行けば(ネットでも)、
「これでがんを克服した!」みたいな本いくらでもあるでしょうにw
そういうのにだまされないようにって医者が言うことの方が多いだろうね
関係ないけど日医工ってタモも出しているよね
大丈夫か?
2021/03/03(水) 22:00:35.57ID:ISNzyDlw
ブルーワーカーの宣伝マンガみたいなの簡単に信じちゃうんだね
2021/03/03(水) 22:44:18.18ID:58yj8CVz
なんか今日はSさんが発狂してるねー
2021/03/03(水) 23:13:53.05ID:Bk7j4Lii
ルミナールBですが化学療法は必要ないでしょうとの事で放射線+ホルモンの治療です
放射線治療は終わったんですが今更のように不安になってきています
皆様の中にはルミナールB化学療法無しという方いらっしゃいますか
ステージは1 グレードは2でした
2021/03/03(水) 23:21:56.13ID:YiqEJbxo
私はルミナルBステージ2bで術後抗がん剤もしましたが術前はステージ1見込みで抗がん剤なしの予定でした
なのであることなのではないでしょうか
501がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 23:39:38.94ID:Bk7j4Lii
>>500
お返事ありがとうございます
そういうものだろうと納得してたつもりが放射線終わって血液検査して
「大きく問題ないんで次は3か月後」と90日分のお薬
喜ぶべきところかもしれませんがが「え?いいの?おおざっぱすぎない」と
急な不安に押し流されてます
2021/03/03(水) 23:46:59.96ID:YiqEJbxo
>>501
不安になりますよね
私はステージ2bだったのですがそれでも抗がん剤するかしないかどっちでもいいと言われました
ルミナルって抗がん剤の意味が薄いこと多いから
心配ならオンコタイプするしかないのかなぁ
2021/03/04(木) 00:11:56.14ID:TpnuQSk3
ステージ3BでルミナールAなんだけど
ルミナールAでもステージが高いから
抗がん剤を勧めるといわれた
よく理解できない
ルミナールAって抗がん剤の効果が低いんでしょ?
でサブタイプって術後の化学療法をどうするかのために検査しているんですよね
間違ってる?
504がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 01:16:22.31ID:WivFzPfX
サブタイプの分類は検査の数値に基づくわけなんでしょうが実際のところカットオフ値の
周辺だったりするとちょっとの差で入るグループが変わってしまったりするのでしょうか
私の場合HER2も最初の検査では擬陽性でFISHからの陰性だったのでそこも本当に今更
引っかかってしまって
まあ分類する目的自体が”患者にとってより適した治療を”であると同時に
”医療者に簡便な治療の選択ガイドを”という側面もあるわけでそのガイドに基本忠実な
お医者さんもいればそうでないお医者さんもいるとは思うのですが
「ルミナールBは化学療法必須」と感じさせる論文(もちろん要約記事)も散見され
また中にはAよりのBだのBよりのAだのなんて文言を見つける事もあり一層悩ましいですよね
2021/03/04(木) 01:20:34.61ID:ZDWPQKTw
>>503
同じ3bルミナルAだけど抗がん剤はあまり効果ないからと言って勧められなかった
ビジネス色強い病院だと勧められる可能性高い
2021/03/04(木) 01:32:41.23ID:ZDWPQKTw
ルミナルAなのに術前抗がん剤を強く勧める病院は
癌を小さくしてから手術することで楽に手術できる
手術する側が簡単になるということ
莫大な金が病院に入るし手術は楽という一石二鳥
とりあえずフルコースやっとけみたいな病院もある
手術が得意で上手な医者はそんなことしなくてもきちんと癌を取り切れる
2021/03/04(木) 01:40:33.44ID:ivN6FDw9
ルミナルタイプの「抗がん剤の効果が薄い」は、誰にもうっすらと効く、的なことじゃなくて、「効く割合が10%」なエビデンスで、効く1割に入るかどうかはケースバイケース(やってみないとわからない)、という感じでは。

再発転移のリスクの高さ低さと、エビデンス10%を天秤にかけて、10人に1人に入る可能性あるならやる(10人に1人は効く、って、癌になる確率くらい高いじゃん?)、と、患者自身が選択することが重要だと思うな。
医者に決められるんじゃなくね。

自分も、「やってもやらなくてもいいです」(やらないのが不安ならやりましょう)(そこまでやりたくないという気持ちならそちらを尊重します)って提示されて自分で選択したので、迷った結果だけど納得してます。
2021/03/04(木) 01:44:28.09ID:ivN6FDw9
>>507
507は術後抗がん剤についての話ね(自己レス補足)

506の書いてる術前抗がん剤は腫瘍径にもよるだろうしそれで全摘→温存が可能になるなら温存にしたい人もいるだろうし、一概に506の言う通りとは思わないわ。
2021/03/04(木) 01:56:26.77ID:WivFzPfX
いつの間にかアゲてました すみません
2021/03/04(木) 02:43:26.27ID:TpnuQSk3
>>506
自分は術後に言われたし、
手術に絶大な自信をもっている医者だったけど
2021/03/04(木) 07:39:58.55ID:AH1hPfGX
ルミナル抗がん剤迷ったらオンコタイプDXは? クソ高かったけど、4月から保険適用になるって聞いたけど。
2021/03/04(木) 07:54:17.64ID:ISKtAurM
えっ4月から保険適用!?
うそーお願いしちゃったよー
2021/03/04(木) 08:18:08.66ID:k9+TAPNh
勧められてジェネリック薬5年飲んできたけど
最近のニュースで効果が不安になってきた
2021/03/04(木) 08:40:28.80ID:ypnA84vS
オンコタイプ保険適用なるの?3割負担でも10万超えだけど、40万負担と思ったら大分やすくなるよね
2021/03/04(木) 09:52:31.83ID:kyjQqegr
限度額認定証を申請しておけば負担額内ですむしね
2021/03/04(木) 10:49:51.15ID:ISKtAurM
近いうちにという話は聞いたことあるけど、ここ数年のうちと思ってた
517がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 12:42:55.10ID:ljN4GhAr
>>505
でもステージ3の時点で、リンパに転移してるんじゃないの?
ビジネス色とかじゃなくて、ステージ3で抗がん剤するのはまっとうな治療たと思うけど。
518がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 12:47:55.22ID:2CZw23BA
退職後の高齢者だとさらに負担がなくなる
医療費削減どころか増やしてばかりだな
少子高齢化社会でどんどん長生きして働かない世代の割合が増えて行き
働ける世代の割合がどんどん減って行くのに
2021/03/04(木) 13:44:50.67ID:/yn3X2HJ
>>507
結局どちらを選択されたんですか?
自分も今悩んでるところなので聞かせて頂けると有難いです
医者は脱毛に耐えられるか否かで判断かな〜とか言ってるんですが判断基準がそこ?って言う…
やるにしてもやらないにしても後悔しないような選択の根拠が欲しいと言うか…
2021/03/04(木) 14:01:17.01ID:CwGaXnHE
>>507
私もこれは聞いたことある
オンコタイプが保険適用になってもっと安価になって気軽に受けられるようになれば、抗がん剤上乗せ効果が認められる患者だけ抗がん剤治療に進むことができるね
ルミナルAで抗がん剤が奏功した例の論文をちらっと見たことがあるような
2021/03/04(木) 14:12:40.15ID:TpnuQSk3
>>517
ステ3で、リンパ転移の場合は
全摘でも放射線ってのが標準じゃないのかな
2021/03/04(木) 14:18:04.49ID:dFYf/vsw
大きな効果が期待できない可能性が高い
これに対してどう決めるかだよね
やらないのも良いだろうし、10%だとしてもやって安心するならやった方が良いだろうし
生活や仕事などの環境で人それぞれなので
そういう患者の立場や考えを尊重してくれる医師であって欲しい
523がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 14:22:55.10ID:2CZw23BA
やって安心するとか逆だっつうのw
やったせいで免疫力が下がって他の病気が発症するぞ
2021/03/04(木) 14:27:02.40ID:/yn3X2HJ
AとBでも効果が違うんですか?
タイプ別けして相応の治療が出来るだけ有難いって事なのかなー
2021/03/04(木) 15:16:53.89ID:cb+63Fw/
>>523
しつこいて
やった事も無いのに批判するなっつうの
2021/03/04(木) 15:30:47.23ID:1Kj7U1nm
オンコタイプの結果、抗がん剤をしない選択をした人が骨転移したブログ見たことあるわ
悩むけど自分で決めるしか
2021/03/04(木) 15:52:58.47ID:5SFlqfG9
>>526
そんなこともあるんですね…
医者曰く上乗せ治療の結果は誰にもわからないと言ってたのを思い出します
治療した結果再発しなかったとしても治療が効いて再発しなかったのか偶然再発しなかったかは分からないですもんね…難しい…
2021/03/04(木) 15:55:17.82ID:dFYf/vsw
>>526
転移なんか何しても可能性あるっつーの
2021/03/04(木) 15:56:13.00ID:dFYf/vsw
運ゲーじゃー!
2021/03/04(木) 15:57:39.71ID:yNEJYGSU
やるだけやって再発したら諦めつくけど、やらずに再発したら後悔するかもしれないね
2021/03/04(木) 15:59:00.03ID:yvn6+mHn
>>529
ホントこれ
2021/03/04(木) 16:25:58.50ID:G9cTpRt0
>>530
私もこれだなぁ
やらずに再発したら、あの時やっておけば再発しなかったかもと後悔しそう
533がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 16:32:27.22ID:2CZw23BA
>>530
数年以内の再発ってのは手術の取りこぼし
つまり医者の経験値不足が原因なのだよ
2021/03/04(木) 16:33:05.20ID:VqejHTCh
木村うるせーよ
2021/03/04(木) 16:35:02.95ID:yNEJYGSU
なにもわかってないの草
2021/03/04(木) 17:14:00.45ID:0TFNj3GS
>>533
これは否定できない事実でもある
どんな大病院でも外科医が皆が皆手術上手であるわけがない
2021/03/04(木) 17:29:03.59ID:ypnA84vS
手術の取り残しって部分切除の場合?
全摘で取り残しとかあるんだろうか
2021/03/04(木) 18:03:12.09ID:OFmFolQQ
>>537
鎖骨下のリンパとか取るの難しい
2021/03/04(木) 18:12:08.76ID:ypnA84vS
>>538 私全摘したんだけど、若い女医さんで、外科部長との共同執刀だった。多分色々指導されながら手術したんだろうなw実験台だわw
取り残しないといいんだけど。
2021/03/04(木) 19:50:33.25ID:k9+TAPNh
私は肋骨ギリギリに広がってたから断端陽性
全摘して放射線した
母はステージ0で薬5年飲んでやめたら
翌年反対側に別のが出来てた
2021/03/04(木) 19:51:23.56ID:UHnjiemX
>>530
そう思うならやるしかないね
自分はやった場合、やらなかった場合、その結果再発した場合、しなかった場合、それぞれのメリットデメリット、自分がどう思うか、ノートに書いて散々悩んだな
2021/03/04(木) 19:52:13.79ID:UHnjiemX
>>533
それは局所再発の話だよね
2021/03/04(木) 21:25:15.12ID:YNu0GLol
>>540
勘でしかないけど
自分もそうなりそう
2021/03/04(木) 21:31:58.64ID:nvxFAU2U
ステージ0で薬とか今ならありえないよね
2021/03/04(木) 21:59:42.91ID:H8VuwQ7n
>>530
やれることはやった方が悔いはないよね
そう思ってオンコ待ち中だけど、結果どうなるやら
2021/03/04(木) 22:40:23.67ID:ZDWPQKTw
不安になること自体が身体に良くないから
自分が決めたことを信じて頭と心を切り替えて前向きに行った方がいいね
再発したらしたで後悔なんかしないで
(後悔しても現状は変わらない)
じゃあ今から何が出来るか、どう治療するかをその時に考えれば良いと思う
2021/03/04(木) 22:57:14.45ID:YnTEEd1D
>>519
507です、まる1日たってのレスすみません

あくまでも私の場合の選択、で、正解でない(正解なんてない、もしくは全部正解)なのでそこは
私は抗がん剤しないほうを選択
緊急事態宣言のさなかで首都圏在住で病院にも電車で通院してていつどこでまちなか感染するか…という状況も加味しました
ki-67は25%でルミナルAとBの境目だとかでかなり悩みました、コロナの少ない地域なら別の選択をしていたかもです

「コロナ流行が収まった来年以降に抗がん剤するのはどうですか?」ときいたら、「術後抗がん剤に、術後1年以上も間を開けた場合のエビデンスがないのでそれはちょっと病院としてはできない」と言われてしまった、はははそりゃそうですね

決めたのは自分なので納得してます
日々体調変化に気を遣いたいと思います
2021/03/04(木) 23:01:24.76ID:ZF+yIdfh
>>544
え?わたしも同僚も違う病院だけどそれだけど?
他に何があるの?
2021/03/04(木) 23:10:21.26ID:YnTEEd1D
>>519
(追記)
脱毛に耐えられるかどうか…って、たしかに、そこかよとツッコミたくなるアドバイスですね

私が検討した要素は

・病理検査のki67確定値
・断端陽性か陰性か、血管浸潤の有無リンパ浸潤の有無
・リンパ転移数
・免疫や体力が一時的に落ちてOKか(仕事セーブして両立できるか/感染症対策どこまでできるか)
・通院手段
・家族のサポート
(↑結果的に義母が別の病気で入院して自転車操業になった)

あたりです
2021/03/04(木) 23:12:17.08ID:sClQ/0+p
1回目のドセタキセルで寒気発熱があって、体調崩したんだけど、今回それを報告したら点滴して二日目全然副作用がない!
まだ明日どうなるかわからないけど
こんなに症状違うんだってびっくり。
ちゃんと報告したら薬とか調節するのかな?
抗がん剤2回目だけど今までで一番体調良くて
今までの辛さはなんだったんだと言う気持ち。
2021/03/04(木) 23:50:25.80ID:jSpPxeWC
>>547
丁寧に有難うございます
確かにこのご時世に免疫力が落ちるのは心配ですよね
判断基準に例えばki67が30%以下だとか安心材料があるのは判断する上で良いですよね(自分は30%超えです…)
とても参考になりました
脱毛以外のことも検討したいと思います(笑)
闘病中にお義母様のお世話は大変な事と思います
お身体を大切にして下さいね
2021/03/05(金) 00:18:46.40ID:QYEm559j
仕事をしていない、もしくは長期間休業できるのであれば抗がん剤の脱毛や副作用あってもなんとか耐えられると思いますが
私は人前に立つ仕事をしていて仕事休むと生活出来なくなる身なので抗がん剤しない方を選びました。
ki67は15%です。
遠隔転移してしまったら覚悟決めます
2021/03/05(金) 00:29:34.76ID:QYEm559j
そういえば、副作用が出ない程度のごく微量の抗がん剤を続けて癌撲滅ではない「休眠療法」ってやってる人いるのかな?
癌は消せないけど増殖させないで共存して生きていくってやつ
病院としては根治の症例結果にもならないから嫌がるらしいけど
2021/03/05(金) 00:33:21.73ID:QYEm559j
微量の抗がん剤を打ち続けても結局どんどん耐性が出来たさらに強い癌が発生していく可能性あるからどうなんだろう…
結局そうなったら抗がん剤も強くしなきゃだから行き着く先は同じかもしれないけど
いろいろ考えちゃうわ
2021/03/05(金) 03:19:37.69ID:kAlXIcBh
イブランス飲んでいる人いますか?
副作用どんなもんなんでしょう?
2021/03/05(金) 09:22:11.99ID:ITdoX6kb
>>548
多分多くの人は非浸潤なら摘出手術だけだと思う
ガイドラインでもそうなってるよ
2021/03/05(金) 09:59:51.79ID:icM7k5G7
>>554
微量の抗がん剤ってなんだ…
微量なんか投薬しないでしょ
減薬するにも一定量はあるんだし

初発ステ4(肝臓転移)で分子標的薬だけで5年クリアしてる人いたな
消えもしないが増えもしない
最初に抗がん剤ガッツリやってるが元気なんで先々の生活プラン変えなきゃとか変な悩み抱えてるという(良いことか)
2021/03/05(金) 10:19:53.41ID:ncQ4sai/
副作用が起きるか起きないかは毒性の有無と効き方によるんじゃない?
元々体内で起こっている反応や仕組みと同じ効き方なら副作用が起きないとか
例えば傷口が塞がる自然な反応のように
2021/03/05(金) 10:22:42.92ID:ncQ4sai/
>>557
分子標的薬が平気な人もたまにいるんだろうけど心臓の細胞が傷害される人もいて
何年かの内に心臓の方で大問題が起こることがあるんだよね
心臓の細胞ってとても長命で分裂や再生しないそうだよ
2021/03/05(金) 10:41:15.73ID:4Z67brSe
>>559
しつこいて
やった事も無いのに批判するなっつうの
2021/03/05(金) 11:04:31.85ID:ITdoX6kb
批判っていうかこの方は事実言ってるだけだしいつもの人じゃないと思う
わなんないけど
2021/03/05(金) 12:26:48.75ID:uPzyOg7Z
ハーセプチンとパージェタ中だけど定期的に心エコーやってるよ
心臓に負担あるのは事実でしょ
563がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 13:08:34.64ID:0dhMV5vj
がんになる前の体に戻る事は無い
2021/03/05(金) 13:50:04.19ID:9QAbuSPh
髪が生え始めてから7か月、やっとヘアカットにいってきた。
これでカツラ、帽子無しでお出かけできる。
それにしても額の生え際って、はえるの遅いですね。もみあげは早かったのになあ。
2021/03/05(金) 14:11:06.56ID:A5uKu3gN
>>564
おめでとう!
しばらくはくるくる巻き毛かしら
それでも自毛で外に出られるようになるのはうれしいよね
2021/03/05(金) 18:57:24.55ID:+OAhCU3y
ki-67って調べるたんびに高値の基準が違うんだが今はどこから高値なの
2021/03/05(金) 19:00:07.76ID:gGLmofpo
それまだ審議中らしいよね
ルミナルBは20からってのが今一番スタンダードなのかなぁ
私は20でルミナルB扱い
2021/03/05(金) 19:00:43.44ID:4o5DJwfQ
私30だったんだけど、ビミョーなラインと言われたよ。
2021/03/05(金) 19:07:56.46ID:ITdoX6kb
36で高いと言われた
2021/03/05(金) 19:26:55.22ID:u2imCqse
私は22でギリギリAにしましょうだって
2021/03/05(金) 19:27:43.74ID:gGLmofpo
えーそうなんだ
じゃあ私も病院によってはルミナルAか…
2021/03/05(金) 19:39:11.47ID:yjTALesO
同じ病院に親子でかかったけどルミナールは言われなかった
2021/03/05(金) 21:46:58.27ID:8mWJzfrK
>>556
ホルモン剤摘かは調べるので、タモやる人は多いよ
2021/03/05(金) 22:31:06.03ID:2HA/2oh6
私の主治医サブタイプとか全く教えてくれなくて、術前ki40で術後35だったのにホルモン強陽性なのでタモキシフェンでいきましょうの一点張り。
恐いから自分からオンコタイプお願いしたわ。
2021/03/05(金) 23:11:50.54ID:PtqppeME
私もサブタイプはなんなのか言ってもらえてないけど
ホルモン陽性her2陰性グレード1でki67が10、おそらくAかなと思ってる
リンパ転移5個なので抗がん剤やりましょう、と
吐き気、味覚異常が辛い、脱毛本当に悲しい
こんなに辛いなら抗がん剤やりたくなかった
2021/03/05(金) 23:15:05.44ID:gGLmofpo
抗がん剤は予想してたよりはしんどくなかったけどそれでもしんどいよね
仕事しながらしてる人がいるとかすごすぎる
2021/03/05(金) 23:40:01.50ID:hPSNoXSr
私も抗がん剤中に仕事は無理だ
辛くて寝てるしか出来なかった
2021/03/06(土) 01:39:26.20ID:JECIxglb
>>574
Her2陰性でKi67が35以上ならルミナールB
じゃなかったっけ
オンコタイプしてはっきりさせたいよね
2021/03/06(土) 05:36:32.98ID:WvQBAkQe
Twitter見てると仕事しながらは事務職が多いイメージだった
味覚障害にならないと食事できるおかげか強いね
思わずこの人の身体を調べたい…なんて思ったわ
2021/03/06(土) 06:25:26.87ID:XAC0Vre7
繁忙期だったから3日だけ休んで後は仕事してたけど食事は大変だった
FECの時は吐きそうで水も飲めず3日はのたうち回ってた
ドセの時は口の粘膜やられてミカンさえ飲みこめなくて白米食べてたし味覚障害だし
2021/03/06(土) 06:46:50.93ID:PFVYs/yu
FECとドセハーパーやったけど仕事してたよ
金曜に点滴してたからFECは土日、ドセは翌週の週末にほぼ動けなかったし平日も帰宅後は基本ずっと横になってた
デスクワークだし通勤は家族に送迎してもらったから仕事できたけど、今にして思えばなんであんなに頑張ったんだろうと思うw
FECは吐き気のせいで数日ひたすら素麺だった
ドセは味覚障害くらいでFECよりは食べられた気がするけどうろ覚え
2021/03/06(土) 09:24:18.25ID:CS7/VFyT
>>574
オンコの結果はどうでした?
抗がん剤上乗せしたんですか?
2021/03/06(土) 09:26:20.48ID:LzQsGzBy
私もFECが終わってこれからドセタキセル
今までは戻すほどではない吐き気と全体的に薄味に感じるくらいで普通にご飯食べてだるいけど仕事行ってる(事務)

ドセタキセルは吐き気よりこわばり、痺れが出ると聞いているのでそれも心配

皆さん便秘にはなる?
毎度3日目まで様子見てやっぱり出ないのでマグネシウム飲んでる
2021/03/06(土) 09:27:48.10ID:mjrcy2tC
仕事しながらやる人へは量を加減してるのかな
わかんないけど
2021/03/06(土) 09:35:36.97ID:flENIRyA
>>582 低リスクだったので抗がん剤してません。
オンコタイプやらなかったら、気になってモヤモヤし続けたと思うので、高かったけどやって良かったです。
2021/03/06(土) 09:42:23.13ID:XAC0Vre7
>>584
うちの病院は関係なさそう
仕事しながら打ってる人いっぱいいるし
打ってそのまま出社する人もいると主治医に言われた
私は帰るのも辛くてそのまま出社はさすがに無理だった
2021/03/06(土) 10:20:32.54ID:WvQBAkQe
>>584
初発だと通常量だよ
初発の治療が肝心なんでとさ
副作用が酷すぎるだの効果が芳しくなければ減量か薬チェンジだの色々あると
副作用は個人差がデカイとは言ってた

同じ薬同じ回数なのに片やフルマラソンの練習片や止めたいと号泣だって
極端な例だけど
自分はラストで打ち上げ花火みたい副作用でて死んだなー肺に水が溜まるとか知らんわ…
完全奏効聞かされても苦しくてボケーとしてたぞ
2021/03/06(土) 11:47:41.77ID:Gc1pvdYB
>>586
やっぱり個人差かなりあるみたいなのね…
やってみなきゃわからないか
2021/03/06(土) 11:49:32.34ID:VtgOgj09
>>586
休業したって感じですか?
2021/03/06(土) 13:03:21.28ID:2BojlhEu
コロナワクチンの副作用にリンパ腫れるのがあるんだね
怖いなぁ
2021/03/06(土) 13:58:49.10ID:PX+0mLe5
リンパ腫れるとドキッとするよね
2021/03/06(土) 15:52:07.34ID:4r87XGSG
サブタイプの話は私も自分からきいて初めて答えてもらった感じです
結果ルミナールBでネットなどを見ると多くの場合ホルモン治療+抗がん剤が標準イメージ
放射線を終えホルモン剤のみ、やや不安
個々の医師の考えにもよるんだろうけど病院でくれる小冊子やガイドを読むと
患者自身がサブタイプや細かい数値を把握し自分で治療法を選択することを推奨してる風に思えるけど
自分の所はそうでもない感じ
よくブログ系のものを目を通すとかなり細かい数値をあげてますがあれはいいさえすれば
血液検査みたいに表でもらえるんでしょうかね
2021/03/06(土) 18:41:45.59ID:CS7/VFyT
>>585
ありがとうございます
2021/03/06(土) 18:47:26.84ID:CS7/VFyT
>>592
自分もこちらから聞くまで教えてもらえなかった
病理の結果も詳しくは教えてくれなかったので、紙で貰えますか?と聞いたら、そのままパソコンから出力してくれた
病理への指示とか病理からの回答がそのまんま載ってたw
2021/03/06(土) 18:58:31.15ID:VtgOgj09
>>594
患者は知る権利ありますよね
こちらから言ってないのに紹介状にあったデータや書類一式を返却してくれました
あなたの大切な情報ですからって
こんな病院あるんだ!ってビックリしました
2021/03/06(土) 19:14:10.70ID:oQ+dcinP
トリネガくらいしか聞いてないわ
型やらグレードも知らない
トリネガだけでお腹いっぱいだからもう何もしらなくていいや
2021/03/06(土) 19:17:12.91ID:VtgOgj09
どんなステージだろうがどんか治療してようが
流れる時間は同じ
毎日全力で生きてこう!
2021/03/06(土) 21:02:54.46ID:JECIxglb
CTとか骨シンチのデータ(レポート)、言ったけどくれなかった
ある医師は画面をスマホで撮影するのはいいよ、といってくれたが
別の医師はそれもちょっと。。。といわれた
個人情報云々?
自分の情報でしょうが!
2021/03/06(土) 21:04:17.57ID:JECIxglb
最近、ブログとかで公開する人が多いから警戒しているっぽい
院内は撮影、録音禁止だし
2021/03/06(土) 21:07:52.24ID:JECIxglb
連投失礼
紹介状にもわけのわからないこと(虚偽)が書いてあったりするようで
あとからえ?というようなことをいわれたりする
2021/03/06(土) 21:13:47.35ID:4/+/UX3U
>>599
一言断れば録音OKでもないの?まるでやましいことがあるみたい

>>600
紹介状は分からないように気を付けて開封して読んでコピーとっとけば良いんじゃ?
自分そうした
2021/03/06(土) 21:26:57.92ID:pQ76mNXQ
データの扱いは医師によってだいぶ違う印象だね
同じ院内でも非常勤の医師は血液検査の結果さえデータのコピーは渡せません渡した紙をもし貴方がその辺に落としたとしたら誰かが解雇になるレベルの問題になりますのでって言われたけど担当医は普通にくれる
2021/03/06(土) 22:33:54.24ID:ADQzUe8p
メンヘラが乳がんになりました
ここに来て、子供欲しくなるかもしれない、と卵子凍結考えてますが、お金も年齢も相手もない
ずっと子供いらないと思ってたけど、ガンの治療でそのまま閉経になる人がいるとネットで読んで不安です
親にこれ以上お金かけされられないし…
愚痴失礼しました
2021/03/06(土) 22:35:19.27ID:ADQzUe8p
>>598
マジですか?
免疫療法の病院にも通うので、全データもらってこいと言われているのですが…
とりあえずお願いだけはしてみよう…
2021/03/06(土) 22:51:12.00ID:e61jHCdM
>>604
免疫療法は何するの?食事療法?
2021/03/06(土) 22:54:35.87ID:KzXjTxR9
>>602
血液検査の結果くらいなんでもないのにね
他人のならともかく、本人のなのに
そこまで出し渋る理由がわからん…
うちはください、って言わなくてもくれるな
607がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:00:57.06ID:K7EQsVu2
>>598
あなたが患者本人ならカルテ開示請求を受付の人に言えば出来る
その代わりお金が別途かかる
どの病院でもカルテ開示請求やれるように法律でされてるから断られないでしょう
CDに全て焼いてもらってカルテの内容やPETの画像を自分のパソコンで見たりも
2021/03/06(土) 23:09:56.44ID:VtgOgj09
>>603
未婚で若い知り合いはいつかのために卵子凍結はしてから治療始めてましたよ
2021/03/06(土) 23:14:36.88ID:ADQzUe8p
>>605
食事指導はありますが、基本派注射ですね
最初に採血して、自分に合う免疫細胞?を混ぜたのを打ってもらうんです
2021/03/06(土) 23:15:13.63ID:UB40ganF
>>607
紹介状の中身のCD-ROMデータは医療系の専用ソフトじゃないと見れないのがありました
DICOMという規格のファイルだと無料閲覧ソフトは確かあったはずなのでそれでCTなど閲覧確認したのでしょうか?
私は面倒くさくてまだダウンロードしていないけど
2021/03/06(土) 23:16:48.69ID:ADQzUe8p
>>608
私、もう43なんです
だからもうこのまま閉経しそうな気がして
お金もザクっと100万くらいかかるでしょう?
引きこもりだったから数万しか貯金なくて、治療代だって親にお世話になってるのに…
2021/03/06(土) 23:34:16.07ID:KaT3Cd0q
>>611

http://www.j-sfp.org/ped/dl/cancer_treatment_brochure_f_jp.pdf

がん治療を開始するにあたって

妊よう性のことが書いてあるガイドブック
下の方に金額の目安がのってるよ
2021/03/07(日) 00:49:46.47ID:iJZ4GB8+
ルミナルA、部分切除→断端陽性→全摘手術して3年になります。タモキシフェン飲んでいましたが飲み始めて2年目に子宮にポリープが見つかり様子を見、3年目でピンポン玉大になり子宮と卵巣両方摘出しました。術後にタモキシフェンからアリミデックスに変更勧められましたが今回のポリープが薬のせいだと思い込んでいる夫にもう薬はやめろと言われています。自己判断で薬やめてる方はいらっしゃいますか?
2021/03/07(日) 00:51:32.16ID:iJZ4GB8+
ルミナルA、部分切除→断端陽性→全摘手術して3年になります。タモキシフェン飲んでいましたが飲み始めて2年目に子宮にポリープが見つかり様子を見、3年目でピンポン玉大になり子宮と卵巣両方摘出しました。術後にタモキシフェンからアリミデックスに変更勧められましたが今回のポリープが薬のせいだと思い込んでいる夫にもう薬はやめろと言われています。自己判断で薬やめてる方はいらっしゃいますか?
2021/03/07(日) 01:00:10.22ID:ixbg4Uk8
血液検査はけっこうあっさりくれるよね
転院するんでもないのにカルテ開示請求するのもね
>>601
紹介状は見ていますよw
画像CDもWindowsなら簡易ビュアーが同梱されているんで見られるけど
見てもねぇ
みたいのはレポートなんで

>>604
病院宛なら診療情報提供書ということで750円で出してくれます
2021/03/07(日) 01:07:54.41ID:ixbg4Uk8
自分のレス読み直していて支離滅裂だなと思ったけど
けっこう転院しているんで、愚痴がごちゃまぜになっています
すんまへんです
2021/03/07(日) 01:15:48.53ID:YLc+G/kE
>>612
読んだ、どうもありがとう
最初に66万かかるとか書いてあったのはなんなんだろう?
でもやっぱ高いですね…
2021/03/07(日) 01:17:07.45ID:iJZ4GB8+
ダブってしまいました
すみません
2021/03/07(日) 05:36:58.75ID:Jp1NUhWO
>>613
なぜ自己判断で休薬するの?
乳腺外科医の見解は?
子宮と卵巣がなくても生きていけるし、子宮がんと卵巣がんの心配はなくなったけど、乳がんが再発転移したらもう根治は無理だよ
ルミナルAはホルモン治療が命綱なんだから、素人が勝手に判断しないで
2021/03/07(日) 05:39:06.28ID:UHiWJPaV
>>614
旦那さんのいうこと聞いて再発したら…と考えるとなぁ
副作用が強く出て飲むのやめた、って人は
以前ここのスレで見たと思う
部分切除ってことはステ1なのかな
自分はステ2で腫瘍径(浸潤径も同じ)45mm と
大きかったので再発怖くて服薬止める気はないなぁ
2021/03/07(日) 06:52:48.93ID:Jp1NUhWO
ホルモン療法スレに、夫に薬を止めるように仕向けられて止めたら再発してしまった人のコメがある
後悔しないように、絶対に素人判断しないで医師に相談してほしい
622がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 07:19:22.78ID:t/NPcb2x
>>621
>>533
2021/03/07(日) 07:26:01.03ID:Jp1NUhWO
>>622
何これ?
局所再発以外は心配しなくていいの?
624がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 07:32:45.26ID:Z1MTgcZX
>>623
何言ってんだこいつ
2021/03/07(日) 07:43:49.40ID:Jp1NUhWO
再発のこと何にもわかってない人に安価つけられて困ってるんだけど
2021/03/07(日) 07:48:15.39ID:biVns/fK
おさわり厳禁だと思われます
2021/03/07(日) 09:06:48.57ID:rzWJTkpx
妊孕性の話あったけど43で卵子凍結ってする人いるの?
妊活出来るのが5年後だとして48で体外受精は難しいんじゃ
お金ドブに捨てる覚悟でならいいと思うけど
厳しいこと言うようだけど貯金もないのでは現実的に無理そう
2021/03/07(日) 09:20:31.45ID:MaWygQlN
>>627
自分も妊孕性って30代前半くらいまでの話だと思ってた
子供はいらないと思ってても、実際に産めなくなると思うと欲しくなる気持ちはわかるけど、現実的ではないと思う
2021/03/07(日) 09:26:40.65ID:oraicqmW
メンヘラがって言ってるくらいだから精神的に不安定なんだろうけど
それならなおさらこどもは厳しいと思う
2021/03/07(日) 09:27:42.89ID:NsJoEn6l
今43だけど子供はすっぱり諦めた。
↑の方がおっしゃってるように、治療落ち着いて48とか現実的じゃないなと。お金もかかるしね。
諦めたら色々割り切れて、自分の為に生きようと思った。お金も自由になるしね。美味しいもの食べて欲しいもの買って好きに生きるわ。
2021/03/07(日) 09:44:42.12ID:rzWJTkpx
女性芸人(45)がどうしても子ども欲しいからって治療中断して妊活に専念する道選んだんだよね
この方はパートナーいてこその選択だしまた違うケースだけども
2021/03/07(日) 16:03:39.13ID:6C+M0UFb
>>611
相手もいない
お金ない
43才
乳がん

冷静に考えてみ
2021/03/07(日) 17:23:38.92ID:RGdw3uZV
>>613
部分切除から全摘までどれくらいの期間開いてましたか?
2021/03/07(日) 18:12:54.54ID:A+bmBChW
メンヘラが、って言ってるので、精神的安定を最優先するなら、現実的でなくても仮に卵子保存することで気が済むならメンタル安定の一策と考えてやればいいんじゃないのかなー

自分は40歳結婚5年子なしメンタル安定組、乳房に未練なし
もともと妊活してないし子ども欲しい気持ちなく、生理止まって楽ちんだわ状態なので共感できない側からの意見で申し訳ないけどさ
2021/03/07(日) 18:25:44.58ID:A+bmBChW
>>613
ホルモン陽性の場合、女性ホルモンと乳癌再発転移の相関関係は明確。命に関わる治療薬を軽々しく「やめろ」なんていう家族の知能やパーソナリティを疑ったほうがいいと思う
タモキシフェンには確かに子宮頸癌要因の副作用は明記されているので、本人がどうしても嫌、命と引き換えにしても嫌、くらいの覚悟があるならいいと思うけど
2021/03/07(日) 19:53:42.38ID:3LCKGmZ/
43歳独身彼氏なし貯金なしメンヘラで子育てなんて無理だよ
現実見て前に進んで欲しい
2021/03/07(日) 20:35:14.65ID:obpCtlzz
>>539
経験ある外科部長さんと共同執刀なら羨ましいかも
一年半前に大学病院で全摘リンパ郭清、主治医は若い女医さんで助手は25歳の外科研修医だった…
しかも2aルミナルAで抗がん剤無しから術後病理結果でリンパ20個程転移発覚の3cで翌日から抗がん剤開始。
まるで心身共にジェットコースター状態で真っ白だったw
今月また3ヶ月検診だけどそろそろヤバい気がしてならない
2021/03/07(日) 21:12:07.30ID:9vARpyUs
みんな今の世がそのまま続くと思ってるの
大地震と原発事故で大勢亡くなるし
被曝で子どもなんか特に短命になるよ
今から子供なんか作るべきじゃない
卵子も精子も被曝で死ぬかまともな子なんかできなくなるよ
639がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 21:13:56.40ID:7du0/cyW
平均寿命って今の世代の方ではなくて今年生まれた人の寿命なんだよ
2021/03/07(日) 23:04:05.06ID:iJZ4GB8+
>>633さん
>>613です
部分切除後1カ月で全摘しました

レスいただいた皆様ありがとうございます
主人と話をしてアリミデックス飲み始める事
にしました
主人は今回タモキシフェンの副作用で子宮、卵巣摘出する事になってしまったと思っているのと私の母が乳ガン全摘手術後ホルモン療法せずに20年以上元気にしていることから投薬に疑問を持っていて本当に安全なのか調べるように、と言われていました
が、今回投薬やめてもし再発したら「あの時やめなければ…」と思うのはイヤだよね、という話をして考えなおしてもらいました
薬を休んで1カ月くらいなので早く考えなおすことができ感謝です
ありがとうございました
2021/03/07(日) 23:35:41.07ID:43fkzDLF
>>640
自分の治療なのに、いちいち夫の許可をもらわないとダメなんかー
バカみたい
2021/03/07(日) 23:40:17.56ID:MaWygQlN
>>640
旦那さんとちゃんと話し合えて良かったね
643633
垢版 |
2021/03/07(日) 23:44:20.56ID:RGdw3uZV
>>640
ありがとうございます
それは部分切除での切除範囲が狭かったということでしょうか?
最初から全摘ではなく部分で大丈夫との医師の判断がどうなんだろうと思いませんでしたか?
家族で色々相談しながら治療していくのは大事なことだと思いますよ
旦那さんも心配してのことだろうし
お互いに頑張りましょう
2021/03/07(日) 23:49:49.67ID:rQoXUz+i
技量によるんだろうな
2021/03/07(日) 23:52:14.92ID:4lEBnmrY
>>635
子宮体だよ

blog花咲の人って旦那が治療に反対したってパターン多いのよね
なぜなのか
2021/03/08(月) 00:19:56.33ID:AVP9vsE+
>>645
本人が「怖いから治療したくないんだけど、どうしよう?」
というふうに相談したんじゃないかと思う。積極的に反対した
というより、本人の言うままに同意した感じでは。

私が怪しいしこりを自覚して某ブレストセンターを受診して
繊維腺腫と誤診されたとき「生検希望したのに画像だけで言い切るって…
大丈夫かな。他のお医者も探した方がいいのかな。でも、どの医者に
行けばいいんだろ」と途方に暮れてたら、旦那に「医者がそう言うんだから、
信用していいんじゃない?」と返された。
旦那は単に安心させたかっただけで深く考えてなかったと思うけど、
それに乗っかって自分を納得させてしまったところはある。
モヤモヤしつつも、それで半年以上放置してしまった。。。
愚かだけど、そういう思考になってしまった感じはわからんでもない。
2021/03/08(月) 01:08:46.23ID:X/+aN+89
>>643
お気遣いありがとうございます
心配だったので最初から全摘しても良いと思っていたのですが担当の先生がそこまでしなくて部分切除で大丈夫というのでそうしました
結果病理検査で断端陽性になり放射線治療を勧められましたが心配だったので全摘しました
2021/03/08(月) 01:12:06.51ID:onhv61Q4
>>646
分かる気はします
医者の誤診は酷いのだけど自分自身の気持ちについていえば辛くない答えを求めてしまう
自分はしこりを自覚してから医者にかかるまで時間かかりました
不安を感じもやもやもする一方、意見を求める相手もいない私はネットを巡ったり本を読んだり
「違うよね・・・違うよね・・・」ってその方向の情報ばかりを暫くは探してました
しかし答えは「かな・・・」という方向でしか得れず「検査してもらうしかない」と病院へ
結果「そう」だったわけです
これからは再発や転移の不安と付き合わざるえないのですがあらゆる意味で難しいなあと
2021/03/08(月) 01:31:15.55ID:gUfpTO4b
大腸癌で亡くなった俳優の今井雅之さんなんか
「腸の風邪ですよ」という診断だったくらいだし
あの会見観ると有名大学病院だろうがめちゃくちゃだね。言う事がみなバラバラすぎる。
2021/03/08(月) 01:37:16.27ID:gUfpTO4b
私は全摘しても再建はしない派だから再建経験者ではないけれど、どうやら今は部分切除よりも全摘して再建した方が綺麗に仕上がるからってので全摘希望する人が増えてるんだってね
2021/03/08(月) 01:58:54.35ID:onhv61Q4
>>646
全摘出を選ばざる得ないケースもあるでしょうがそれ以外の場合でも
少なくとも同一乳房内での局所再発リスクはかなり減らせるからでしょうか
再建技術も進んだようですし
私は部分摘出温存で摘出範囲も小さかったので整容性もまあ思ってたより良かった(?)し
術後病理も断片陰性でしたもののたまたま調べた部位が陰性だったという可能性も否めないわけで
やはり不安はあります
転移再発に関してはどういう方面に情報を求めても
言葉こそは丁寧ですがはやい話「どうしょもないから」に近い答えしかない現状において
局所再発に関してだけは完治の可能性が示唆されてるのでとりあえずそこだけは注意したいと自己触診、
しかし手術部位周辺の硬結や放射線後の皮膚症状とに邪魔されよく分かりません
診察で「はい、ちょっと見せて」とお医者さんに言われ「はい」と服をめくるたび
もっぱらちらりと見るだけのお医者さんに心の中で「触って!!」と叫ぶ
まるっきり変な人です
2021/03/08(月) 02:01:03.46ID:onhv61Q4
651です
アンカ間違えました
>>650さんへです すみません
2021/03/08(月) 03:38:10.97ID:uVdHPUhp
>>604
渋るなら
嘘で良いから有名病院にセカンドオピニオンに行きたいからと言えばカルテ出してくれるよ
それを複数コピーして持っとけば良いよ
有名病院のほうはキャンセルするか一応ほんとに行くかして
Cdとかdvdに入ってるならググれば町で安くコピーしてくれるお店があるから頼めば良い
2021/03/08(月) 09:45:31.10ID:eKBm/Nvl
BRCA1/2遺伝子検査を受けることにした
両胸とも手術しているので案内があったから思いきった
3割負担でよくなったのはありがたいけどそれでも六万円w
2021/03/08(月) 09:56:52.41ID:5pI00uQP
>>653
最近、ドライブもっていない人も
いるんだね
カルテちうか診療情報提供書ね
(750円)
2021/03/08(月) 11:27:39.48ID:dty/Tk83
パクリ半減したら薄ら毛が生えてきた
効いてないのか不安になる
2021/03/08(月) 12:59:37.75ID:TomQeEUR
花咲になってしまった人も2タイプいて
怖くて怖くてたまらなくて。どうしてよいかわからなくて。否定したくて。結果、放置・受診遅れるという場合と

充分治療ができる段階で見つかったのに、本人もしくは夫が標準治療拒否して、怪しい治療をやっていたが、結果、悪化してどうしようも無くなってようやく受診、または救急搬送

医師も前者の気持ちはよくわかると言ってた
一方後者はその怪しい治療やってる輩は最後まで診ないし、残念だと
2021/03/08(月) 13:00:51.93ID:PtzzhSqA
>>654 私45↓の発症で祖母も乳癌なので、受けたかったんだけど、主治医が後ろ向きで検査せずで、片方だけ全摘した。反対側にも経過観察があるから、やっぱり受けた方がいいのかな。
六万!ほんと癌ってお金かかるよねw
2021/03/08(月) 14:27:02.68ID:XC30aRoR
>>654
手術後に受けることもあるんですね
その結果で治療方針が変わったりするのかな?
2021/03/08(月) 14:45:41.00ID:YM1xV8Zc
ID変わってるけど654です

>>659
予防的手術という選択肢もできるという話です
残ってる部分の全摘とか子宮とか
アンジェリーナ的な
あと遺伝なら病院嫌いの親族に強く検査をすすめられるw
2021/03/08(月) 15:21:03.31ID:XC30aRoR
>>660
なるほど、有難うございます
遺伝性は再発率が高いと言いますもんね
無事陰性だと良いですね
2021/03/08(月) 15:31:54.19ID:gUfpTO4b
逆に遺伝性と判明したら副作用の少ない分子標的薬になるのかなあ?
2021/03/08(月) 15:42:33.03ID:rCGn12eW
私もちょっと前にBRCA受けたよ。今結果待ち。
リムパーザ使ってる方みえますか?
2021/03/08(月) 15:53:17.63ID:7BUUryFA
リムパーザ使っていますが再発後にしか使えないと思いますよ
さらに、アンスラ系とタキサン系抗がん剤の使用実績(各1回ずつでも可)が必要です
2021/03/08(月) 16:30:28.98ID:rCGn12eW
>>664
初発ステ4で再発ではないです。
抗がん剤は今までECやってそれからパクリタキセルやりました。
使用実績とか関係ある薬なんですね。
先生にBRCA勧められてその時貰った資料にリムパーザと書いてあったので、副作用的なのは個人差はあるだろうけどどうなのかなー?とか思いました。
何より検査の結果次第ですけどね
2021/03/08(月) 16:45:18.75ID:7BUUryFA
>>665
手術不可か再発なら使えます
副作用は貧血や倦怠感、胃腸症状が酷い方もいれば、ほとんど何もない方もいます
私はあまり副作用がないのでかなり楽です
薬価は1錠5000円位×1日4錠なので限度額認定証が必須です
でも結果が陰性だといいですね
2021/03/08(月) 16:46:38.61ID:7BUUryFA
書き忘れました
休薬日は無いです
2021/03/08(月) 17:03:31.06ID:rCGn12eW
>>667
レスありがとうございます。
しかし薬高いですね…
2021/03/08(月) 18:19:52.64ID:7BUUryFA
>>668
3割負担で限度額認定証があっても年額にするとなかなか

長くなってすみません
2021/03/08(月) 20:30:25.86ID:ihiTIHjC
>>649
腸の風邪……私も、すんごい腹痛で病院へ行ったら、爺医師に腸の風邪って言われた。
こんなんすぐ治ると言われ、
漢方薬処方されて飲んだけど全然効かず。
一晩中、眠れないほどの痛みで翌朝一番で別の病院へ行ったら尿管結石だったw
もう少し遅かったら手術だったって。セーフ

去年は、頭に湿疹できたから皮膚科にいったら、ただの湿疹といわれ軟膏処方された。
2回受診したが全然治らず、心配になったので乳がんでかかってる総合病院の皮膚科に行ったら、
すぐに帯状疱疹と診断された。
これも、頭なので重症化一歩手前だった。ホッ

世の中には誤診が溢れてると思う。
誤診がガンだったら、恨みたくなるよね…
671がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:43:09.79ID:hdVG3Bvm
>>670
どこの病院か書いて欲しい
もしかしたら救われる命があるかも知れない
2021/03/08(月) 21:18:37.83ID:ihiTIHjC
>>671
どちらも、地元民しか行かないクリニックです。
共通するのは、どちらも75歳超えくらいのジジイ医師だということ。
年寄りの医師は苦手です…
2021/03/09(火) 01:11:45.57ID:bNTnTl1N
ジジイでも勉強し続けてるならいいけど
昔の知識で止まってる人もいるからな…
こんだけ医療が日進月歩で進んでるのにさ!
2021/03/09(火) 11:31:51.15ID:x0Vze7K3
>>673
日野原医師とかね
クリニックって基本、総合病院の紹介所だと思う
2021/03/10(水) 06:16:29.47ID:c3nIW1BH
今日はpet-ctの日だー
嫌すぎる
2021/03/10(水) 10:29:08.19ID:gjPVfLPS
きょうの健康 
急増!乳がん 命を守る最新対策「運動・食事で再発予防」
NHKEテレ1
2021年03月10日 午後1:35 〜午後1:50

乳がんの治療をしている人の多くを悩ませるのが、体重。
なんと患者の7割は体重が増えています。
しかも肥満度が上昇すると、再発や死亡のリスクが高くなることも明らかに。

急増!乳がん 命を守る最新対策 Q&A あなたの疑問に答えます
NHKEテレ1
021年03月11日 午後1:35 〜午後1:50
日本人女性の9人に1人がかかる、乳がん。多くの人が乳がんと闘っています。
NHKホームページ「健康チャンネル」に寄せられた乳がんに関する質問に専門家が答えます。
2021/03/10(水) 14:06:49.15ID:z68G07QD
きょうの健康 今週はずっと乳がんやってるみたいね
昨日観たけど、内容薄かったというか
目新しいことは何も言ってなかった
2021/03/10(水) 15:35:54.23ID:sSNiMdSP
乳がんだからというより40歳くはいから乳がんになる女性が多いから普通に加齢とともに体重が増えてるってのじゃないの?
2021/03/10(水) 17:34:04.09ID:Fe8Ipjht
近くに聖路加があったら山内先生に診てもらいたかった。東京はいいなー。乳癌プラザの先生もいるし。
2021/03/10(水) 18:40:11.52ID:HtedT0Ou
運動食事で再発予防?
また例の人が喜ぶ内容だなーw

>>679
確かに東京神奈川はよりどりみどり
2021/03/10(水) 18:56:40.21ID:6566PaXl
都会は病院選び大変そう
こっちは片手で足りる…
2021/03/10(水) 19:59:34.50ID:9eq6YRpD
地方都市の隅っこ住んでる
何も考えず職場近くの総合病院にした
放射線もやったから楽でよかった
2021/03/10(水) 21:39:24.55ID:h/2LfjB2
自分も地方都市だけど地元では1番オツムの良い大学の附属病院にしたわ
乳がんに置いてはわからなけどとある分野では有名らしくて
駐車場は結構遠くのナンバーも見るしそこで良かったかなと思う
来週からパクリになるので車で行けなくなったからちょっと通院が大変になったけど
2021/03/10(水) 21:43:04.15ID:sSNiMdSP
>>679
乳がんプラザの先生は神だね
とてつもない人気だけど
2021/03/10(水) 21:43:34.92ID:HtedT0Ou
ありすぎて選ぶのは確かに大変かもw
がんじゃなくても、精神科心療内科とかも選べる
2021/03/11(木) 00:43:55.17ID:YLIvJN3n
>>684
たしかに手術はうまいと思う
ほかで手術したことないからわからんがw
リンパ節レベル3郭清、自画自賛しているとおりドレーンなしで
2ヶ月したらほぼ痛みも違和感もない
手術だけなら2泊3日だから関東圏じゃなくても可能
自分は術後すぐに骨転移ほか遠隔転移が発覚して
近所の総合病院に紹介状もらって転院した
術前に全身検索しなかったからね
どっちにしろとっとと手術だけはしたかったんでよかった
ただコラムと実際の診察では人柄にかなりギャップがあったけど
2021/03/11(木) 01:50:46.14ID:uhFP0bOZ
乳がんプラザは勉強になるからよく読んでるけど
サイトの独特なノリはちょっと苦手
病院も遠くないので受診を考えたこともあるけど
近所の友だち(乳がんは他の病院にかかってる)に
聞いてみたら「病院のインテリアとかちょっと独特だよ…」
とあまりオススメしてなかったので結局行かなかった
ただ、センチネルしかしてないのに術後1年半現在、脇に
違和感あるから、手術がうまいのはいいなぁと思う
2021/03/11(木) 07:17:29.14ID:pvNLYVjt
普通年間手術実績がせいぜい100超えないくらいなのにあのドクターは一人で年間400近く手術するからなw
2021/03/11(木) 08:22:57.70ID:Q5MnyBRx
そこで手術した人が手術前CT検査無しで術後すぐ再建する時に肺転移してたのがわかったとブログに書いてた
手術数多い有名病院で手術から1年後身内に紹介して診察に付き添った際に執刀医が全く覚えてなかったというのもあったな
2021/03/11(木) 08:28:41.35ID:KVe+4b7c
術前CT検査なしは怖い
もしかしてMRI検査もなかったとか?
同時再建もできなくて再建は後日に別手術の病院なのかな
2021/03/11(木) 08:30:16.04ID:Xu1aNoSD
>>689
よほど頻繁に通ってない限り
1年後じゃどこでも覚えてないだろう
自分が医者だったとしても患者すべてを覚えられる自信ないわ
2021/03/11(木) 08:39:48.99ID:Y6T9bClD
>>690
私は別の病院だけどMRIやらなかったよ
そもそも遠隔転移してたら手術で叩けないんだし
手術するのに関係ないんじゃない?
局所治療と全身治療は別だと思う
2021/03/11(木) 08:56:24.54ID:KVe+4b7c
>>692
遠隔転移が発覚する前の手術の話だよね?
私はそこの病院じゃないけどステ1全摘同時再建でCT&MRIやってから手術だったから、あれ?と思っただけ
2021/03/11(木) 08:58:48.48ID:KVe+4b7c
MRIは断端陽性で全摘が決まる前の温存手術の前に受けたから、全摘だろうが温存だろうがみんな受けるもんだと思ってた
2021/03/11(木) 09:02:26.44ID:5rzSnQTL
MRIはみんな受けるんだと私も思ってた。MRIで新たな病変が見つかって、部分切除が全摘になったよ。
2021/03/11(木) 09:51:13.77ID:zhAv+99G
>>689の人はちゃんと術前検査したら初発ステ4で治療方針が変わっていたんだと思う
検査は大事
2021/03/11(木) 11:19:16.74ID:4SK2xf6z
プラザの先生はあまり検査をやりたがらない感じを受けた
先生や主治医にもよるんじゃないかな

私も初顔合わせの時pet-ctどうしますか?からの希望してやったけど結果ステ3でやってよかったわ…になった
今日術後2回目の検査結果報告待ち…死にそう
2021/03/11(木) 11:25:02.77ID:cfUHTh4a
私はMRIはやってないけど、PETで全身調べた記憶がある
2021/03/11(木) 11:31:33.58ID:5rzSnQTL
私は術前検査CTとMRIと骨シンチだった。PETしなくていいんかいと思った記憶が。
2021/03/11(木) 12:13:46.17ID:T1TU7r7n
全摘後1年で術側の肋が天気の悪い日に酷く痛い日があって翌日少し痛みが引いたから天気のせいにしてたんだけど
それが引き金のようにそこから徐々に痛みが悪化してる
肋間神経痛の酷いバージョンみたいなやつ
骨転移ってこんな痛み方もあったりするのかな
座ってても痛くて背中が丸まっちゃう
2021/03/11(木) 12:19:59.52ID:YLIvJN3n
>>689
自分は去年だったから診察時もマスク
絶対、顔覚えられないと思うw

MRIは最初から全摘希望といっていたから
やらなかった
おかげで手術まで早かった

病理の検査が、術前の組織診だけだったんだけど
何でだろう?
2021/03/11(木) 12:38:31.04ID:t2KW0sTF
検査しないで手術って…驚愕
2021/03/11(木) 15:37:45.32ID:G2XR+Ejw
>>701
私も全摘希望で術前抗がん剤もやりたくなかったのでMRIやPETやらずに手術した
CTは転院前の病院で取ったからあったけど
結局開いてみなきゃ、わからないというのもあると思う
2021/03/11(木) 16:14:47.06ID:TB59KybH
全身検査して初発ステ4が判明したら手術しないで薬物療法になるんじゃなかった?
しなくてもいい手術をしたかもしれないのに疑問を抱かないのが不思議
2021/03/11(木) 16:48:42.64ID:wogxBqTC
検査するしないはその人の癌のタイプや希望有無、主治医や病院の方針などなど、それぞれ異なります
2021/03/11(木) 16:51:19.67ID:4SK2xf6z
>>704
腫瘍の場所や痛みの有無とか色々あり
2021/03/11(木) 17:54:20.62ID:YLIvJN3n
>>704
ステ4でも手術が可能なら手術でしょ
ま、せっかく手術したのにとは思ったけど
2021/03/11(木) 18:00:11.83ID:V4q3DsEs
7年前に宣告・全摘して治療は一段落してる

組織診で「癌があることは確定」して、どれくらい広がってるかの確認で
MRI(広がりが少なければ部分切除で済む可能性も、と言われた)

で、画像診断で微妙に怪しいところがあるから、と骨シンチ追加
「微妙なので骨転移じゃないことを確認するために」と言われた
結果、骨転移の可能性はまずないと診断
広がり方が広範囲だったので全摘は確定になったけど

まあひねくれた見方をすれば、金取るために検査項目増やした、という解釈も
できるんだろうけど、自分的には遠隔転移がなかったっていう安心材料の
1つになったなー
2021/03/11(木) 19:01:43.16ID:XSlof/cB
切除してあるはずも無い右乳首が痒い
2021/03/11(木) 19:26:49.17ID:tjfc5dqO
>>709
わかる!幻肢痛の一種なのかね?痒いのに掻けないのもどかしい!
2021/03/11(木) 20:06:32.60ID:DHETKGDf
もともと美しいくらいのまな板だったから全摘しても大して違和感がない…
2021/03/11(木) 22:01:17.58ID:wKSMNiEq
>>711
わたしもペチャなので同じよん
なのに肩こり持ち
ボインボインだったらもっと肩こりひどかったろーなあ
2021/03/12(金) 10:55:30.47ID:bFhTeFNp
私は手術前は乳がんの検査(マンモやエコー、針生検)以外には
心臓エコー、血液、尿、CT(PETではない)、心電図くらいしかやってないけど
それで他の臓器に転移なしって言われたな、それだけで分かるものなの?
最近では心臓エコーをもう一度といわれてやったくらい
MRIとか確かに嫌だけどもっと精密に調べて欲しいな
言わなきゃダメなのか術後3か月なんだけどまだ早いだけ?
2021/03/12(金) 11:02:59.78ID:kI1MhO+E
もしリンパ節転移なしだったら心配しなくていいんじゃない?
715713
垢版 |
2021/03/12(金) 17:48:36.75ID:bFhTeFNp
>>714
リンパには転移してました
術前にもそれは分かっていました
そう言えば肺活量の検査もやりました
2021/03/12(金) 17:52:39.57ID:ZGo/dWK/
>>715
肺活量の検査は全身麻酔で手術する場合は、部位や病状に関係なくやるんじゃなかったっけ
あと、耳たぶちょっと切って出血の凝固時間を見るやつとか
2021/03/12(金) 17:56:51.37ID:nA0YepV8
>>713
心臓エコー、血液、尿、心電図、肺活量は全身麻酔のための検査
CTやれば遠隔転移はわかります
自分もPETは出過ぎるから、といわれて
CTだけで遠隔転移がわかった
MRIは拡がり診断だから全摘ならやる必要がない
2021/03/12(金) 17:57:53.23ID:veIHHSGS
>>715
全く一緒だわ〜
リンパ郭盛と全摘したしCTで遠隔転移してなかった

またしばらくして不安になったら検査でもしようかなーくらいにしか思ってない
だって遠隔転移したら1個だろうが多数だろうがやること一緒だろうし
再発や遠隔転移はそりゃ可能性あるだろって思って食事とか生活気をつけてる
2021/03/12(金) 17:58:58.10ID:veIHHSGS
>>717
非常にわかりやすいです
ありがとう
2021/03/12(金) 18:18:02.90ID:veIHHSGS
そういえば
左胸乳がん(リンパ転移あり)が発覚した夏に、
左腕(二の腕上部)を蜂に刺されたのよ
しかも2匹から同時に。笑
で、また1週間後に全く同じ箇所をまた刺された
そしてさらに1週間後もまた同じ箇所刺された

立て続けに同じ箇所を蜂に刺されて気になって調べたら、蜂毒による癌治療ってのが海外であるみたいで。

自然に起きちゃったことだからよくわからないけど
なんとなく蜂が一役かってくれたんじゃないか(これ以上癌が回るのを防いでくれた?)と思っちゃった
2021/03/12(金) 18:29:19.27ID:qjlyao3D
ハチはアレルギー持ちからしたら二回も刺されるのは勘弁だ

Her2に関しては転移しても早目に発見したほうがいい的な考えにもなってるっぽいね(新薬がでてるからかな?)
乳ガンは年単位で動きがあるので最近罹患した人のツイ読むといつのまに…になる
2021/03/12(金) 18:54:50.62ID:+gorWd/b
蜂に何度も刺されるのはアナフィラキシーショックとかヤバイわよ
でも、治療っていうか、特殊な匂いがあったのかもね、花の匂いとか
2021/03/12(金) 19:05:13.69ID:Ol3TsX6e
自分の病院では治療後は年1のマンモもエコーだけで、
全身の検査はしないって言われた
それが標準って説明だったけど、
他の部分の検査しなくて大丈夫なんだろうか
2021/03/12(金) 20:33:15.80ID:veIHHSGS
>>722
癌って匂いするみたいね。甘いかはわからないけど。
動物とかってわかるって言うし。
蜂もそうなのかな。
2021/03/12(金) 20:40:22.28ID:aEYxVsl0
>>723
私も似たような感じだけど
腫瘍マーカーは見てるから、動きがあれば
詳細に検査するんじゃないかな
2021/03/12(金) 20:48:18.97ID:nA0YepV8
あ、そうだ腫瘍マーカー
術後の血液検査で、CEA: 213、CA15-3:390
かなりとんでもない数値だったw
2021/03/12(金) 20:56:01.47ID:S/qVFwzs
骨転移以外は早期発見したところで予後は変わらないし知らぬが仏みたいなところあるもんね
2021/03/12(金) 21:26:11.60ID:Zm2WPmUq
癌になると蚊に刺されにくくなると聞いたことあるけど身を持って体感したよ
2021/03/12(金) 21:32:30.86ID:Qa5INMYM
あ、そうかも
美味しいこどもたちが近くにいるからかまれないのかなーとおもってたけどそういうことか
2021/03/12(金) 21:44:51.55ID:nFMrKwaP
>>727
それ昔はそうだったって話で今は大分変わってきてるらしいよ
2021/03/12(金) 21:49:47.50ID:Rt4vZCCD
>>730
詳しくお願いします
2021/03/12(金) 21:56:12.54ID:Rt4vZCCD
局所再発は早期発見した方がいいので年1回のマンモとエコー
遠隔転移は早期発見が生存率の改善につながらないので、必要な時に検査を行う

この様に認識しているのですが、変わったのでしょうか?
2021/03/12(金) 22:06:59.14ID:nrSvHwe1
エビデンスがなきゃ分からないよね実際
新しい効果的な抗がん剤はどんどん出てる訳だし抗がん剤の副作用を抑えるいい薬がどんどん出てるから元気に過ごせる時期が長くなっているのはあるかもしれないけど
副作用で死ぬのが先延ばしになるだけで既存の抗がん剤が使える限界は結局変わらないからね
2021/03/12(金) 22:23:41.29ID:veIHHSGS
抗がん剤による脱毛がしにくくなるディグニキャップやったことある人いますか?
2021/03/12(金) 23:34:36.74ID:V7BEaj+i
>>732
横でごめんだけど、
肝臓に転移したときに主治医に、
乳癌の場合の肝臓転移は抗癌剤が効きやすいこと、
自覚症状が出てからの治療は手の施しようがなく手遅れな患者さんが多いが、
あなたみたいに症状がないうちに発見出来て早期治療して奏効してる人が僕の患者さんで居ますって言われた

別の外科医からは、
どこの病院も大概、てか国自体が医療費の削減で積極的に遠隔転移探そうって流れじゃないけど
(昔は今ほど良い薬も治療法もなくて亡くなるかたが多かったから)、
今は効く薬がどんどん開発されてるから、ステージ4でも積極的に治療するべきなんだよねって言われた

自分も今は肝臓は画像上何もないし腫瘍マーカーも基準値内、肝数値も健康そのもの
だから早期発見しても死期は変わらないってのは私はそんなことはないと思ってる
2021/03/12(金) 23:40:51.86ID:V7BEaj+i
だからステージ4でも定期検査して早期に発見しましょうって考えの主治医には本当に感謝してる
少なくとも肝臓転移発見時の平均余命を自分は何倍も伸ばしてるから

けど病院や医者の方針もあるし、自分にあう薬があるかどうかも一種の賭けだし、
高い治療費や副作用で治療が続けられない人もいるから
運の要素はとても大きいとも思うよ
2021/03/13(土) 00:08:56.10ID:8ex98KC5
今はいろんな抗がん剤が多数出ていて新薬含め
より多くの症例結果をかき集めているとか、
医師それぞれに対してレントゲンのノルマがある所もあるとか
有名大学病院の医師として働いている弟から聞いていたから嘘ではないはず
検査すれば病院には点数入るので過剰な検査を勧めている病院だってあると思う

売上じゃないけど医師にそういう病院経営に関わる圧力がかかっていたりして医師も大変
患者を想い、病院方針にはむかえば昇進から外れたりいじめられたりクビになったりね
2021/03/13(土) 00:14:48.86ID:8ex98KC5
とはいえ、検査して安心することだってあるし
再発の早期発見になればさらに良いし
闇ばかりではないけれど
病院や製薬会社の闇?ビジネスというのも存在するということは頭にはきちんと入れておいて、後は自分で判断するしかない

闇と言われていたとしても病院はビジネスである限り病院経営破綻させないためには必要なのは当たり前のことであって、悪意を持ってやっているわけではないしね
2021/03/13(土) 00:17:34.43ID:I5qNxYHy
>>727
骨転移は強烈に痛いから治療(放射線)しないわけにいかない
肝転移は症状ないし、肺転移も胸膜播種で胸水たまっている
といわれたけどまだ症状がない

なんでCTとかで検査しないとわからない転移はなかなかね
症状ないのに抗がん剤してQOL下げる気にもなれないし
2021/03/13(土) 01:09:18.87ID:QzReSYWP
>>736
732です
レスありがとう
私も再発転移して数年になり、症状の無いうちから治療しています
薬は効いたり効かなかったり
転移は当時からずっと肝臓や骨以外にもあり、増えたり減ったりしていますが、痛みなどの症状は未だ無く体調は良いです

私が再発転移した時はホルモン治療中で定期的に通院していたので、
年数回の血液検査、定期検診で年に1回のマンモとエコーで検査していました
そして、マーカーが上がってから色々検査をしました

ここ数年で検査方針が大分変わったと仰っていたので、最近は血液検査、マンモ、エコーの他に、
マーカーが上がる前からPETやCTを定期的にやり、もっと早く再発転移を見つける様になったって事かな?と思って詳しく伺いたいなと
2021/03/13(土) 01:18:02.42ID:+BbuLbau
>>738
病院で一番儲かるのは個室料だって聞いたなあ
2021/03/13(土) 01:24:36.10ID:6ZHKZyfU
>>740
>最近は血液検査、マンモ、エコーの他に、
>マーカーが上がる前からPETやCTを定期的にやり、もっと早く再発転移を見つける様になったって事かな?

うちの病院ではPET、CTの他に希望すれば
MRIや肝エコーもやってくれる
あくまでも強制でなく心配なら〜って体で
定期検査断る患者さんももちろんいる
やりたいって人にだけ定期検査してくれる感じかな
やっぱそれなりの費用がかかるしね
2021/03/13(土) 01:50:23.80ID:Ir+5GPgJ
>>735
症状なくてどうやって発見したの?
2021/03/13(土) 09:03:17.93ID:+BbuLbau
>>743
定期検査(CT)です
2021/03/13(土) 09:32:31.20ID:pe02B/FM
ブログ読みまわってたらステ4でも手術や放射線治療して腫瘍消えて3〜4年寛解状態の例がありましたよ
私は転移の早期発見や治療に意味無いとは考えてないし主治医も同じ考えでした
2021/03/13(土) 09:43:04.06ID:twK/oBW5
ステ4と末期は別
2021/03/13(土) 10:20:11.31ID:KbnjQygH
医学的に1例だけ上げても分からないよって事だよね
たまたままだ他の微小転移が大人しいだけで結局全身に散ってるか散ってないかって事だと思うし
転移の早期発見早期治療のグループとそうでは無いグループの予後を比較した時に結局あまり変わりがないって事で早期治療はあまり意味が無いって言われてるんだよね
2021/03/13(土) 10:30:38.96ID:QzReSYWP
>>742
ありがとう
希望すれば色々してくれるのは安心だよね

定期検診拒否る人もいるんだ
それくらい強気になれるのはちょっと羨ましい気もする
2021/03/13(土) 10:38:29.56ID:QzReSYWP
個人的にはどれだけ早く見つけるかよりは、いかに効く薬と出会うかだと思いました
大きめでも薬が効けばすぐに消える転移巣もあるし、
幾つか薬が変わってもずっと消えずにある数ミリの転移巣もある
そして長く薬を使っていたら、新たに小さいのが出てきたりして
一番手痛かったのは、ホルモン強陽性なのにホルモン剤が全く効かなかった事

肝機能障害が出る程の遅い発見だとさすがに無理があると思うけど、
マーカーを含む定期検診を受けているのであれば、あまり神経質にならず、見つかったら治療すればいいのではと思う
薬が効けば小さくなったり消えたりするし、薬が効かなければなる様になるだろうし
そうやっているうちに癌が治る薬が出てくればいいなと
2021/03/13(土) 10:41:37.33ID:I7JJqz26
ステ4と末期は同じ、終末期が別と言う認識
2021/03/13(土) 12:07:49.61ID:d75dDafR
初発ステ4でハーセプチンパージェタを7〜8年使ってた人がいると聞いて体質?相性だなと
数ヵ月で耐性つく人もいるわけで
2021/03/13(土) 13:22:11.51ID:I5qNxYHy
ステ4の場合、どのくらいで治療法を評価するのかなぁ
3ヶ月ごとにCT撮るとかするんだろうか
自分、放射線やって3ヶ月ちょい
2021/03/13(土) 15:37:10.16ID:Ngt6++UE
>>347
今更ですが「はたらく細胞」、今までやってたMXTVの枠で過去作品再放送してますね
土曜23時30分から24時まで

そのあとは「はたらく細胞 BLACK」こちらは新作
サラリーマンが読むような漫画で連載されていたらしく、不摂生な人の体の中の細胞を描いたもの
2021/03/13(土) 15:37:18.86ID:fNmdrQ6b
>>750
ステーキ4の中には治療方法があり回復する可能性がまだある場合のこと
末期がんは治療方法がもうないけれど稀に自然に回復する可能性がある場合のこと
終末期は死に近い状態のこと
と認識してるな
2021/03/13(土) 16:16:50.45ID:pqs7N5sh
>>750
ステージ4は初発で遠隔転移がある場合
後から遠隔転移したのは転移性乳がん

例えばステージ2で後から肺転移した場合は、
肺に遠隔転移したステージ2の癌という解釈らしいよ
だからステージ2がステージ4になる訳ではないんだって
先生達同士だと最初からステージ4と再発して遠隔転移した場合と言い分ける言葉があったと思う
細かい所が違ったら申し訳ないけど、大体こんな感じらしい
2021/03/13(土) 16:23:11.93ID:1nEI4MnK
>>755
遠隔転移なんだけど、日本産科婦人科学会の解釈は
画像診断のみでは病期に算入しない、
生検で確定した物に限り病期に算入するそうです。
2021/03/13(土) 17:23:04.64ID:MwKc6H5e
>>755
そうなん? 
乳房・リンパ以外にガンが散ってる=ステージ4という認識だよ
友達は初発から12年後に再発して=ステージ4と説明された
と言ってた
(初発のステージはよくわからない&抗がん剤あり、
当時はサブタイプ分類はなかったと思う、とのこと)
2021/03/13(土) 17:28:00.64ID:iGptf8AD
初発から12年後も経って再発って本当に勘弁してほしいよね…
タモキシフェン5年間服用終わったら後は毎日神頼みで何年も過ごすのメンタルやられそう
飲み始め1ヶ月目の者より
2021/03/13(土) 18:05:59.96ID:aXvuUvzN
なので今はタモは10年と言われてる
2021/03/13(土) 18:11:44.29ID:I5qNxYHy
>>754
爆笑してしまった
2021/03/13(土) 18:19:06.65ID:x3PB3D/d
>>760
じわじわくるww
2021/03/13(土) 19:06:59.23ID:1T90yD5h
タモ10年って私も言われた。
気が遠くなるわー
ステーキ食べたいかも
2021/03/13(土) 19:38:16.71ID:qbjQHD49
私も10年と言われました。今1年半目。まだまだ先は長い。しかも飲み切れるとは限らないし再発しないとも限らない...何なのよ
2021/03/13(土) 19:46:26.89ID:1IQlX6Yk
私も10年
今8ヶ月たったとこ
薬飲むくらいで一定の安定が得られるなら全然飲むなー
そりゃ飲んだって再発のリスクはあるけど飲まなくっても当然リスクはあるわけだし気持ちの問題で飲む
2021/03/13(土) 20:24:39.20ID:pqs7N5sh
>>757

福岡大学医学部外科学講座
乳がん よくある質問

Q.病期(ステージ)とは、何ですか?

A. 病期とは癌の大きさやリンパ節転移の程度、それに遠隔転移の有無から決める癌の進行度です。胃癌や肺癌などそれぞれの癌で決まっています。
再発した癌には、使われません。
以下略

https://www.med.fukuoka-u.ac.jp/thoracic/patient/qanda02.html#11
2021/03/13(土) 20:55:42.55ID:wCf5/LkW
遠隔転移が1つでも多数でもステージ4だよ
2021/03/13(土) 22:28:46.37ID:2+aZiOdR
>>753
BLACKの方は、抗がん剤中の細胞の状態も漫画でやってるみたいね
コミック買うか迷ってる
アニメはどこまでやるのかなぁ
2021/03/14(日) 00:26:43.43ID:5K2VHpLk
>>767
抗がん剤に対して細胞達がどうなってるのかが一番興味あるのにやらないからやっぱり抗がん剤扱うのはちょっと難しいのかと思ってた
漫画ならやってるんだね〜買おうかなw
2021/03/14(日) 00:38:21.96ID:Oai8YamE
>>760
笑うことで免疫力UPしましたw

>>767
え〜そうなんだ。がんの話もあるんだね
今日やったテレビアニメのお話もすごい面白かった。 (面白がっていいのかわかんないけど)
2021/03/14(日) 00:39:50.78ID:Oai8YamE
760じゃなくて>>754だった
771がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 06:26:19.07ID:lAqhYhfU
>>727
脊柱骨折してそこから下は麻痺してしまう人もいるから生活の質は変わります。
772がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 06:35:19.93ID:lAqhYhfU
>771です
727さんごめんなさい
よく読まずに書き込みました
骨転移命に関わらないと言われているのですが、骨折して生活に制限ができてしまい、またかと勘違いしてしまいました
2021/03/14(日) 12:19:42.51ID:hUWbjvHp
アニメの方しかみてないけど
はたらく細胞Blackは今までごめんなさいと自分に謝りたくなるほど怖い
ストレスとか生活習慣など日常的なことで悪化するのがうわぁぁってなるw
今回はついに血栓が…

乳がんはher2で治療が終わって経過観察中だけど
高血圧と脂質異常があるので気をつけようと改めて思った(小並感)
2021/03/14(日) 14:24:15.77ID:+D8kZKS4
>>697
死にそうな気持ち分かる〜

来週何度目かの3ヶ月検診控えるステ3c
先月の循環器3ヶ月検査は1年間予定で最後の予定だったのに少し気になる点があるとかで、用心で5月にも受ける事になったばかり。
ホルモン薬と雪国特有の運動不足で体重増加が止まらないし、今回はそろそろヤバそうな気がして検査前から憂鬱
受験生の気分一生続くんだよね…
コロナなければ気分転換できるのにな
2021/03/14(日) 20:17:19.50ID:+JCivUqn
>>773
治療終わったってタモ10年飲み終えたってこと?
2021/03/14(日) 21:31:12.04ID:9MEoA0sf
タバコ以外は普通の食事でよいのよ
777773
垢版 |
2021/03/14(日) 22:24:04.73ID:hUWbjvHp
>>775
自分はher2なのでホルモン系の治療はなしです
FEC、ハーセプチン+ドセタキセル、全摘手術、放射線(腫瘍が大きかったため)で終了でした
2021/03/14(日) 23:18:02.86ID:xn14OyvM
HER2が陽性って意味?
自分とは違うタイプだと治療方も薬も違うんだな
知らなくて良い事なのかしら
2021/03/15(月) 00:16:02.85ID:8hOrIn45
トリポジじゃないってことでは?
780773
垢版 |
2021/03/15(月) 00:23:32.79ID:Rhu1MRVF
ホルモン受容体は陰性で、her2のみ陽性ということです〜
2021/03/15(月) 01:42:36.45ID:6ApMG0fX
2月下旬に生検して一昨日結果聞いたら癌だとわかりました。
今の場所は治療はできないから紹介状書いて貰う段階。

今の先生にはわからないことあったら何でも聞いてと言われたのですが、わからないこと過ぎて不安になってます…。
紹介状を書いて貰う時にいくつか質問しようと思ってることをまとめてるのですが、絶対に聞いておけ、みたいなことってありますか?
2021/03/15(月) 05:07:09.24ID:r0x7Wa+6
>>781
お大事に
まずは患者側が知識をつけないと質問もできないし
答えを理解できないと思うので「これを聞け」と
いうより、オンコロとか乳がんプラスとか「患者さんのための乳癌診療ガイドライン」とかで知識をつけて、ご自身の生検結果のデータと照らし合わせて、そのうえでわからないことを質問したらいいと思います

タイプの違いで有効な治療が異なるので、知ってる乳がんの人と同じ治療をするとは限らず、ブログの体験談などはすべて「あくまでもその人の場合」です
2021/03/15(月) 07:19:23.81ID:8hOrIn45
「乳がんと診断されたら」で検索してみよう
2021/03/15(月) 09:46:28.27ID:cG51syp+
>>781
「患者さんのための乳がん診療ガイドライン2019」を買うのは必須。
2021/03/15(月) 10:06:11.04ID:6ApMG0fX
皆様ありがとうございます。
とにかく自分の知識をつけて、ですね。
2021/03/15(月) 10:12:49.48ID:CiwKQvyY
>>784
web版と中身が違う?
2021/03/15(月) 10:31:56.35ID:o/JJTNm4
>>773
ブラック企業で働いてストレスや生活環境の悪化になると
自分の体の中の細胞の働く環境もブラックになるんだなーっていうことがよく分かる作品だよね
2021/03/15(月) 10:32:27.80ID:o/JJTNm4
それと血栓はホルモン剤飲んでるとなりやすいみたいだから気をつけなきゃ
2021/03/15(月) 13:09:30.62ID:gCA2qFf0
>>774訂正;

あれっ?と思って大学病院に電話で確認したら前回検査11月、術後1年過ぎたから次の検査は5月で、今回はホルモン処方箋の診察のみだった。
最近術側の肋骨脇にチクチク針刺す痛む箇所あるし、健側腋の下の中にオデキが腫れるような痛みがあるので、今回検査無しと分かって嬉しいような不安なような;

とにかく考え過ぎは良くないよね苦笑
2021/03/15(月) 16:22:01.18ID:uMkDr4sY
私なんか術前ケモ中なのにどこか痛いとすぐ転移かと疑って鬱鬱してる
今からこんなじゃ先が思いやられるわ
2021/03/15(月) 17:08:58.92ID:uYk2qlG8
>>790
pet-ctで転移の確認(無し)→術前ケモ
自分も不安で質問した
ケモ中はよほどじゃなきゃ転移はないからとは言われた
まぁステ3なんでpet-ctやむ無しだったわけだが…
2021/03/15(月) 19:17:39.68ID:oJJsb4ry
手術前にあまり情報入れなかった
おかげで術後1ヶ月の検査結果をドキドキしないですんだ
痛みは最初からあるので、最初こそ心配だったけど、もう当たり前になってる
2021/03/15(月) 19:44:20.26ID:cG51syp+
>>786
同じだけど本のほうが自分には読みやすかった
2021/03/15(月) 20:33:38.22ID:4x4NeTmu
一番の悩みは臭いだな
誰にも会いたくない
2021/03/15(月) 21:34:50.61ID:oOniargk
今日検査結果出た
ステージ2だそう
転移してなかったのはいいけど、今回の治療後とかに再発しないことを祈るのみだわ
2021/03/15(月) 21:45:15.81ID:CiwKQvyY
>>793
確かにwebは少し読みにくいね
今度本屋でさがしてみるよ
ありがとう
2021/03/15(月) 22:16:58.03ID:8hOrIn45
がん研とか聖路加とかでかい病院の乳がんサイトにはコンパクトな
PDFのハンドブックが置いてあるんでまずは
その辺をDLしてみるとよいかと
2021/03/15(月) 22:47:22.47ID:PMWsw2vt
一年前に片乳全摘したんだけど、再建どうしようかめちゃ迷う。自家組織だと全摘手術より大変みたいだし、もぅ乳が無いことに慣れてきてる自分がいるw旦那に相談したら、自分が納得いくようにしたらいいって。迷うわw
2021/03/16(火) 00:10:50.78ID:9qQuUVg9
うちの病院は再建やってないから乳房再建は半分諦めた代わりに将来の在宅ホスピスを念頭に自宅リフォームすることにした
2021/03/16(火) 02:24:42.42ID:r4FKuwx/
全摘した人ってその後温泉とか普通に入ってる?
2021/03/16(火) 05:44:15.88ID:LrVdByt+
>>800
普通に入ってるよ
術側にタオルを肩にかけて少し隠れるようにしてるけど多分みんな見てないよ
2021/03/16(火) 06:19:17.61ID:faibJxL1
>>800 11月に全摘して、それから4回温泉行ってる。最初はドキドキしたけど、他人は自分が思う程人の事気にしてない。余裕だよ。私も肩からタオルかけといて、風呂に入る瞬間頭に乗せてる。
803がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 07:10:48.22ID:/qeEL659
ワクチン接種どうする?
日本はアストラゼネカのワクチンを兵庫県で製造するって言うけど
一番ダメなやつじゃんw
2021/03/16(火) 08:02:42.48ID:7c1Jhkwt
>>800
手術跡目立たない感じにならなかったからバスタイムカバー買った
一回しか使ってないけどすごく快適で気にしないで入浴できるからまた行きたい
2021/03/16(火) 10:00:07.36ID:XBkI6uLY
>>800
たまに行ってたホテルの大浴場(温泉)、入浴着を着けてもいいか問い合わせたら断られた。
世知辛いわ
2021/03/16(火) 11:27:50.69ID:fotxX/sS
温泉協会で患者のための入浴着を認めましょうって流れに何年か前なってなかったっけ
理解のない旅館は利用したくないね
2021/03/16(火) 12:36:22.95ID:r4FKuwx/
みなさんありがとうございました!
温泉行ってみようと思います!
808がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 14:05:19.43ID:/qeEL659
医療従事者には1番良いファイザーのワクチン接種を打ってるのに?
2021/03/16(火) 15:16:40.19ID:ZuAUkepC
医療従事者には一番良いの打つべきに決まってるだろ
810がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 16:14:35.12ID:nL1+tFfM
アナストロゾール服用している人いますか?
2021/03/16(火) 18:33:49.01ID:8E1bpY6N
トーワのアナストロゾール服用してるよ
2021/03/16(火) 18:40:19.39ID:I+K4TLZt
昨年5月頃からNKのを服用してます。
一度コロナの都合で別の薬局のNPだった事も。
ジェネリック嫌なんだけど、大学病院の方針ですと薬局の人に言われて諦めた。
2021/03/16(火) 19:00:28.70ID:VE+2hf1/
私はサンドのアナストロゾール
処方箋はトーワなんだけど、ウェルシアがサンドを用意してるので

>>812
薬局で先行薬希望、といえば大丈夫なはず  
先生にもジェネ嫌ですと言えば、処方箋から変えてくれると思うよ
2021/03/16(火) 20:29:09.70ID:nL1+tFfM
アナストロゾール飲んでいる方
副作用はどうですか?
私は今タモを飲んでいるんですけど
年齢的にアナストロゾールに切り替える予定なんです
2021/03/16(火) 23:05:46.27ID:zPiTVc9Y
自分、レトロゾールなんだけど(閉経している)
アナストロゾールとどう使い分けされているんだろう?
2021/03/16(火) 23:07:27.42ID:b7mJ4i0x
タモというかノルバだけど、年齢関係無く飲めると言われたわよ
2021/03/17(水) 00:00:50.07ID:drEYn51P
>>815
私もそれ知りたい
乳がん学会のページだと薬効はほぼ一緒、みたいな
ざっくりした記述しかない
2021/03/17(水) 00:04:42.84ID:drEYn51P
>>816
タモは閉経前、閉経後のどっちにも使えるけど
再発予防効果はアナストロゾール の方が高いと
されてるから、閉経したらタモから切り替えるケースが多い
副作用の出方によってはアナストロゾール →タモの人もいる
2021/03/17(水) 00:18:55.92ID:AhL65hap
>>815
ですけど、転院前(遠隔転移なし状態)と
転院後(遠隔転移発覚状態)でどっちの医師も
レトロゾールの処方だったんだよね
レトロの法が副作用がゆるそうな?
実際、ほとんどない
2021/03/17(水) 08:07:07.80ID:TCPaVFW/
アナストロゾール飲み始めて丸3年になるけど副作用は何も感じない
人によるんだろうね
2021/03/17(水) 10:20:58.38ID:TiF94w/6
>>811です
タモ2年間アナスト4年半で、副作用はタモ時代のが辛く感じたな
まだ危険水域ではないけどやはり骨密度は下がってきている
薄毛と物忘れもアナストの副作用だという話もあるが、単に年齢的なものかもしれないw
あと足がつる。これはタモ時代からずっと続いてる。ホルモン治療薬の副作用らしい
2021/03/17(水) 11:00:53.61ID:O8YKDxb5
がん友は閉経後の2薬で副作用がひどく、タモに変えてから楽になったと言ってた
わたしはちょうど閉経かどうかわからなかったのでタモ。副作用を感じる日々だけど、医師には10年タモと言われた
2021/03/17(水) 13:06:50.17ID:GXrddlVt
4月頭に全摘手術なのですが、エキスパンダー入れるかどうかまだ悩んでる。
経験者の方、違和感は許容できたかなどなんでもいいので聞かせてもらえるとありがたいです。
2021/03/17(水) 14:24:43.90ID:7UuVp6qe
再建スレあるよー
2021/03/17(水) 15:23:48.00ID:yaG8OJ4Z
月末に入院なのに、不整脈見つかって、また検査検査の日々が始まりました。
入院長くして検査して欲しいけど、今の世間の状態じゃ無理なんだろうなあ
2021/03/17(水) 15:26:47.91ID:GXrddlVt
>>824
ほんとだ、そっち覗いてみます。
ありがとう。
2021/03/17(水) 18:09:21.94ID:kUxTHGGF
死にたいと思うほど臭くて痛いわ
2021/03/17(水) 18:14:20.16ID:uA7cEvbd
なにが臭くて痛いの??
えくすぱんだー!?
2021/03/17(水) 18:23:48.76ID:GXrddlVt
変な質問なんですが、歌とかカラオケが大好きなのですが、全摘手術後って、以前のようには歌えなくなったりするでしょうか?
2021/03/17(水) 18:24:59.10ID:7UuVp6qe
毎日ギャンギャン子供叱ったり追いかけ回してるけど全然平気だから多分大丈夫
2021/03/17(水) 18:59:31.68ID:nw3vzHST
私全摘して5ヶ月。最初の1ヶ月半位は痛くて大変だったけど、今は全く痛くなくて乳が無いことを忘れてる時がほとんど。日常生活も全く支障無し。
歌も余裕で歌えるよ!
2021/03/17(水) 19:58:48.97ID:+PFlh3JX
歌うのに乳は関係ないw
2021/03/17(水) 22:50:28.72ID:Wj5hInc8
>>814です
アナストロゾールについて色々と参考になりました
ありがとうございました
主治医からは骨粗鬆症になりやすいので
年に一度骨密度の検査が追加になるようなこと言われました
2021/03/17(水) 23:24:11.43ID:9ersnY8X
>>829
乳癌全摘後、数年経って肝転移
生検のため開腹手術して更に数年経つけど
毎日のように家で歌ってるし
一人カラオケに行ったりしてるよ
歌うのは発散にもなるしエクササイズにもなって良いよ
2021/03/18(木) 00:17:49.56ID:dq6ca+Z8
>>834
開腹手術ってのは、生検だけでした?
自分も多発肝転移といわれていますが
生検するなんて話は一切ないです。
ラジオ波とかで切除できないのかなーと
ぼんやり思ったりして
多発じゃ無理かとか
2021/03/18(木) 00:55:25.20ID:I3yM9H1W
>>835
自分の場合、原発なのか転移なのか調べないと分からないってことで生検になりました
あと転移したあとでサブタイプが変わることもあるとのことで、今後の治療をどうしていくかを調べるためとも
ちなみに多発肝転移です
837829
垢版 |
2021/03/18(木) 07:03:41.96ID:hclIDLxR
みなさん返信ありがとうございます。
安心した。
2021/03/18(木) 12:26:50.64ID:hclIDLxR
ここの皆さんは再建しない派なんでしょうか?
自分は最初はなんらかの方法で再建するつもりでしたが、やっぱりしなくてもいいかなとも思い始めてます
2021/03/18(木) 13:10:38.36ID:LT0krN36
ネガティブな気質の私は胸がなくなったら毎日着替えや入浴の度に落ち込むのが目に見えていたので、同時再建してもらえる病院に転院して手術しました
2021/03/18(木) 14:04:55.23ID:dFk9Q0ye
見た目は全く気にしないから私も再建ははなっからしないと決めてすっぱり取っちゃったけどバランスが悪いせいか首や背中や腰を傷めやすくなった
理学療法士の人に見てもらったら背骨が歪んでるから術後のバランスが変わったからでしょうと言われた
いつもはノンワイヤーのカップ付きキャミとかタンクに小さいタオル詰めてるけど重さがそもそも違うから何の改善にもならないし専用のパッドわざわざ買うくらいなら面倒だし再建したくなってきた
そもそも私の時はリコールだかでエキスパンダーなかったから出来なかったのもあるけどね
2021/03/18(木) 14:18:02.34ID:wd9HzYFQ
ペチャパイだから再建不要
以上!
2021/03/18(木) 15:27:11.92ID:I3yM9H1W
呼ばれた気がした
2021/03/18(木) 16:14:36.97ID:2z1zY8Ng
私はFカップで大きめだったので、
見た目&体のバランスが悪くなると思い同時再建しました
麻酔で寝てる間に終わるしーと気楽に考えていたけど
お腹からの自家再建なので思ったより大変だった
「この術式選んだ人はみんな『こんなに大変だと思わなかった』
って言いますよー」って先生はにこやかにおっしゃいましたが
まあ、本当に大変なのは4、5日かな。。。
私は手術待ちの期間にストレスで痩せちゃったから
サイズ足りてない&あとで皮膚壊死おこしてちょっと大変だったけど
術前のかわいいブラも使えるし、詰め物しなくていいから楽でいいです
2021/03/18(木) 17:18:53.28ID:LoBjo2jW
血液のがんを引き起こす恐れのあるタイプのインプラントで再建したけど
3年経っても異物感が残っててちょと後悔してます
血液のがんの話を聞いて乳頭も作る気がしなくなった
胸がずーっと冷たいのも地味だけどストレス

専スレもあります
【インプラント】乳がん再建ココだけの話【自家組織】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1470279623/
2021/03/18(木) 17:27:50.29ID:63l2Essd
後から考えようと思って同時再建出来ない病院で全摘した。全摘後、再建について色々調べてみたら、自家組織にしろ人工乳房にしても、胸に半年水やり風船入れないとダメなんだね。それだったら全摘の時に入れてもらったらよかったかも。なんか色々もうめんどくさくなってきて、片乳でもいいかと思ってきた。反対側にも経過観察あるし。
2021/03/18(木) 18:01:17.15ID:hclIDLxR
水やり風船てw
2021/03/18(木) 18:08:12.72ID:dq6ca+Z8
両側同時に全摘したんでまったいら
Tシャツとかだと肩の方が出ているから
まるっきりおっさん体型になる
知らない人が見ても、やっぱ不自然に見えるかなぁ
と気になる
2021/03/18(木) 18:58:19.43ID:hclIDLxR
同時再建だと空きが3ヶ月後と言われました。
がんを取るのをそんなに待ちたくないけど、風船入れるのも憂鬱だなぁ
2021/03/18(木) 19:27:25.88ID:pQIvcpjL
同時再建って、1カ月後の病理がよくなかったらどうなるの?
ってことが気になってやらなかったんだけど、後からになると、もういいか?って気になるんだよね
2021/03/19(金) 00:39:47.84ID:vTSS0n58
私は自家組織で同時再建でお腹切ったけど失敗した
血栓ができて繋がらなかったらしい。
すごく落ち込んだけどまあ仕方ないね
また再建したくなったらきてって言われたけど
もうこのままでいいかなという気持ち。
手術と入院が辛かったです。
2021/03/19(金) 04:10:37.94ID:lRph5H/k
ウチはFカップの大きめ乳、全摘、再建なし
Cカップくらいで再建できたらと思ったけど
元の大きさじゃないと不可だったので再建はしなかった
これから老いていく一方なのにデカ乳の面倒見るのも面倒と思ったので後悔はないよ
2021/03/19(金) 07:40:22.31ID:RnOXJW6P
術後3年8ヶ月、術後5年後以降の再発率が知りたい
どっかにデータとかないかしら。
タモが5年服用から10年が標準になりつつあるようだけど、それなりに5年後以降も再発するからってことよね
まず無事に4年迎えたいわ
2021/03/19(金) 08:01:46.39ID:aGlp0bY9
知人は10年越して再発してた
ホルモン依存のは増殖能が遅い分そうなるよね
2021/03/19(金) 08:06:18.47ID:x0IVvDfS
>>851
健側の大きさと合わせなくちゃいけないのはなんでなのでしょうね
私も大き目で全摘予定ですが、ちょっとでいいから負担少なく膨らんだ感じできればいいのにと思う
2021/03/19(金) 08:14:51.07ID:A4zGsn+p
10年たってから再発する人多いから10年タモ飲みましょうって言われて4年目
まだ40代だから一生飲みたい
2021/03/19(金) 09:26:50.75ID:UKmvLlj8
ペチャパイで主治医は再建どーする?って聞いてきたけど、人工乳房の場合、健側も入れなきゃいけないって言われて却下&#8252;嫌よねー

ボインの人はそんなことしなくていいみたいだけど、年齢上がると左右の垂れ具合が違ってきて大変だと聞いた
2021/03/19(金) 11:06:20.18ID:kuwyphVz
>>849
病院や医師によって見解が違うと思うけど
私が通った病院では同時再建できるのはステージ0〜2まででリンパ転移あったら不可
術中にセンチネルリンパ節生検でリンパ転移見つかったら同時再建は中止しますっていわれた
事前にサブタイプやステージはほぼ分かってるし術後の病理の結果はあまり関係がなさそうだった
2021/03/19(金) 11:15:12.49ID:TJCYWN4u
痛いわ
2021/03/19(金) 21:11:51.00ID:/pACe6Mt
再建したら定期的に入れ替えたり、食塩水なら注入したりしなきゃいけないんだっけか?
2021/03/19(金) 21:17:47.59ID:CC/dJ20E
自家再建ならメンテナンスフリーですよ
2021/03/19(金) 21:29:33.47ID:x0IVvDfS
2週間後には片乳無くなるわけだけど、どう過ごしたら後悔ないかな
記念撮影とかするかなぁ
2021/03/19(金) 21:53:42.75ID:AQRZHhb+
記念撮影しといたよ。
863がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 21:54:37.65ID:Uj5fS3mE
再建は絶対すべき
2021/03/19(金) 21:59:54.60ID:CC/dJ20E
私も再建してよかったから再建おすすめする
同時再建しなくても全摘する時にエキスパンダーを入れてもらっておけば、時間をかけてじっくり再建方法を検討できるよ
再建するのをやめるならエキスパンダーを抜いてもらえばいいだけ
2021/03/19(金) 23:20:12.43ID:UKmvLlj8
またいつもの乳製品が再建絶対とか、いい加減せい
2021/03/19(金) 23:35:23.09ID:FVPZwRfC
「オススメする」は分かるけど「絶対すべき」は違うよね
少し前にTwitterでバズってたつわりに酸素感の「つわりに苦しむ全人類へ」の人みたい
2021/03/20(土) 00:20:34.40ID:XFaO3pKo
もうわからーん
とりあえず寝よう
2021/03/20(土) 01:16:23.14ID:a2jesw4E
オトコだろ
2021/03/20(土) 04:02:21.67ID:XFaO3pKo
>>862
ちゃんとしたところで撮りました?
2021/03/20(土) 11:03:50.40ID:HngLiBsK
抗がん剤治療前に測った体重から7キロ痩せたけど
今も痩せる前の体重で抗がん剤の量が調節されてるけど普通?
一応体重計があって測らされてる人もいるけど私はなんもなし
2021/03/20(土) 11:15:50.08ID:9iFyw3Yr
>>869 一人で自撮りしたよ。ひっそりスマホの中に入ってますw

私の場合は胸無くなっても、意外にそこまでショックじゃなかった。再建も当初は落ち着いたら絶対と思ってたけど、今は手術めんどくさいが先に立ってます。

写真は無くなった胸の記念に撮っておいてよかったです。
まさか自分の胸から離れて、飛行機乗ってアメリカ行くとは思わなかったww (オンコタイプ受けたので)
872がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 11:33:59.47ID:W20kMP/N
>>870
診察の時に申告した方がいいのは?
4kg減った時に気になって申告したら1〜2kgだったら問題ないような事言われて電子カルテを訂正していました
その後しばらく病院では測っていなかったらケモ室から測るように乳腺科に連絡がありました
2021/03/20(土) 12:17:07.45ID:ARrlhiU0
自分はペチャパイだから再建しなくても大して問題ないけど、明らかに差が出る大きな胸や未婚の若い女性だったら再建検討するかもな…
2021/03/20(土) 13:30:05.66ID:RxkU9xIo
D以上(容量によってはCでも?)だと、重みの問題で体幹のバランス悪くなるらしいからね…
限りなくAに近いBの私には縁のない話だけど

手術した病院が再建やってないとこだったからなー
術後処置が(抗がん剤も含めて)落ち着いてから、改めて病院探してアレコレ手続きして…
ってのを考えたら、まあ別にいいかなって
温泉好きなら考えたかも知れないけど、別にホテルの内風呂で不満ない方だし
2021/03/20(土) 15:28:33.28ID:2CrMN6UB
AAだから全く気にしてないけど温泉の時、乳頭あったら気兼ねなくいけるのになー
と思うことはある
何年か前に人工乳頭買ってみてシールでくっつけてたけど、
シャワー浴びたら剥がれたらしく気付いた時は排水口に乳首浮かんでて笑ったわ
近くに人いなくて良かった
2021/03/20(土) 16:59:50.11ID:ARrlhiU0
乳首ごと皮めくって中身の乳腺切除してまた戻して縫合するじゃダメなんですか?と医者に聞いたら
乳首は乳腺の一部だから取らなきゃダメなんですよって言われたw
2021/03/20(土) 17:03:54.42ID:9iFyw3Yr
私も乳首残せないですか?って聞いたら、乳首介して乳腺繋がってるから癌がいないとも言いきれないので、とった方がいいですって言われた。
2021/03/20(土) 17:10:27.20ID:HngLiBsK
>>872
ありがとう、次回主治医に申告してみます
2021/03/20(土) 17:33:58.70ID:0SPL6krr
私は乳輪乳頭を残して同時再建してもらったんだけど、手術時にその場で検査して乳輪乳頭まで癌細胞が浸潤していたら温存せずに切除しますよと言われました
結果、浸潤していなかったので温存してもらえたんですが、主治医によって方針が異なるんですね
2021/03/20(土) 19:17:34.53ID:a2jesw4E
乳腺切除したあとの残した乳輪、乳頭って色変わったり
かたち変わったりしないんですか?
2021/03/20(土) 19:33:38.91ID:Ffx2wtfC
乳輪は変わってないけど、乳頭は色が変わった後に剥がれ落ちて驚いた
2021/03/20(土) 19:40:28.61ID:RkmThM13
わたしの主治医もできるだけ残そうとしてくれる方針で879さんと同じく術中に検査。術後にも詳しく検査して問題なら外来で取るという話だった
傷痕も目立たないようにという考えと方式
わたしは全然そういうこと考えて無く知らなかったけど、最初の主治医が傷痕バリバリな人だったみたいで
こればっかりは聞けないし噂にもならないし、わからないわよね
2021/03/20(土) 23:13:37.61ID:0SPL6krr
>>880
レーザーで皮膚ギリギリを焼き切る時に乳頭付近の血の巡りが悪くなって色が黒くなったりするリスクがあると言われました
私の場合は大丈夫でしたよ
2021/03/20(土) 23:27:57.31ID:XFaO3pKo
>>871
自撮りされたんですね。そうか、大層なことしなくても、メイクしてちょっと綺麗にして胸がわかる写真を自分で撮っておけばいいかな
2021/03/20(土) 23:39:32.94ID:ARrlhiU0
>>877
そうそう、残して再発してしまう可能性を極力ゼロにするためなんだろうなと思った
繋がってるから癌が無いとは限らないからって
2021/03/20(土) 23:47:38.17ID:ARrlhiU0
片方だけ全摘するくらいならいっそのこと両方ガッツリ取ってしまいたいと思ったりもするw
そっちの方がバランス良くね?みたいなね

ロックだなぁ〜

https://i.imgur.com/mC1hQjh.jpg
2021/03/21(日) 01:51:46.11ID:xhlYK+HC
両方、横真一文字でそろっているときれい(?)
自分はリンパ節廓清のせいでかたっぽは斜め縦、もう一方がふつうの斜め横
ちぐはぐ
2021/03/21(日) 03:08:30.45ID:/mRTNrIN
>>875
排水溝に乳首ワロタ

>>869
私も全摘する前に自撮りしたけど、術前に病室(病院都合で個室だった)の
鏡に映したやつで顔はなし。
ただお腹からの同時自家再建だったので、胸に詰める脂肪の形を整えるために入院後
シリコンでおっぱいの型を取った(佐竹先生が開発した方法で、これで1時間ほど手術が短縮でき、
形も綺麗にできるとか。型取りは7万円くらいかかるけど、私の病院では無料サービス)
「使ったあとのこれ、捨てちゃうんだけど欲しい?」と形成の先生に言われ、何となく
「せっかくなんでもらいます」と退院するときもらって帰った(凹型、凸型セット)
おっぱいのデスマスク…w
2021/03/21(日) 03:15:09.20ID:/mRTNrIN
私もやっぱり「乳首は残せないんですか?」って聞いたわ
先生は「切ったあと術中に断片検査して大丈夫だったら残そうか?」
と言ってくれたけど、うまく定着しないことが多いと聞いたし
腫瘍の位置が乳首に近かったのでスッパリ諦めて取ることにした
ステージ0の人は残せることも多いみたいだけど、あとは
腫瘍の位置や広がりにもよるよね
2021/03/21(日) 12:02:02.57ID:MEJtocbU
自分は位置でうつぶせが出来なかったなぁ
大きかったので術前ケモで消えて温存可能になったけど全摘にした
看護士さんも温存全摘再建も人それぞれだと
70歳台で再建した人もいたと
痛みにチキンなんで自分はムリ
2021/03/21(日) 12:29:41.52ID:hQVy4YkC
再建する、しない
乳頭残す、残さない
抗がん剤やる、やらない
人それぞれだからなぁ
何やっても、どんな治療でも、がんになった不安は拭えない
「術後ぴんぴん元気」って人がうらやましいよ
2021/03/21(日) 15:20:50.45ID:1N/Zv4uC
>>891
結構慣れちゃうもんだよ、時間がたつと
もちろん経過にもよるとは思うけど、
悪いことばっかりでもないし
893がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:04:16.58ID:x04q9t+4
医者は悪くなる事はあると言うけど
患者のために説明してるのではなくて
自分らのために説明してるのだよ
2021/03/21(日) 20:40:29.15ID:Ny8JuoBz
なるほど
2021/03/22(月) 22:18:48.33ID:DGMCDytK
ここ見てると、全摘しちゃう人が多いのかな?
私はかなり皮膚の近くだったので、温存選んだけど、やっぱ再発は不安だ…
2021/03/22(月) 22:30:47.45ID:YKknOEm9
全摘でも温存でも生存率は変わらないんだっけ
温存の方が局所再発率が高いから、よりビクビク怯える年月を過ごすことになるけど
自胸を残せる安堵感は大きいね
2021/03/22(月) 23:00:08.30ID:diguyyZJ
部分と全摘の生存率はかわらないみたいね。
私は全摘したから、放射線しなかったんだけど、本当にそれで大丈夫だったのかなーとは思うわ。リンパ転移はしてないけどリンパ管侵襲ありだったから不安。タモも副作用に耐えながら飲んでるけど、一体どれくらい再発を抑えてくれてるんだろうわ。
2021/03/22(月) 23:08:59.52ID:zf7cKkU8
ほぼ選択肢なく温存だった
30代だからってことで遺伝子検査やった時に唯一、結果次第で全摘になるかもと言われたくらい
ステ1だし術前抗がん剤で見えなくなったからどっちでもいいやと思ったけど毎日放射線に通うのがしんどかったな
トリポジだからフルコース体験させてもらってるけどゾラデックスもタモもしんどいしハーパーもしんどい
再発したら笑うしかないなーと思ってる
2021/03/23(火) 17:43:57.23ID:7dJ3waUE
1週間後の手術説明を受けて来て、リンパ転移あるかどうかが急にこわくなってきた。
リンパ転移はないと聞いてたような気がしたけど、これも切ってみないとわからないのね
2021/03/23(火) 18:24:51.44ID:NmR1z6bg
>>899
わかるわー
手術待ちの間、心配しすぎて痩せたし
なんか脇が痛むような気がしてしょうがなかった
幸い、結果は転移なしだったけども… 
心配しようがしまいが結果は変わらないから、
心穏やかにいた方がいいよね
2021/03/23(火) 18:31:01.77ID:FnWTtIJ5
すごく分かります。
ほんと乳癌って結果待たされて、気を揉むシーンが何回もあるよね。
良い結果になりますように。
2021/03/23(火) 22:49:12.71ID:QL36n0NJ
もうすぐ手術なのに地震くるくる騒がれてて
傷口塞がってないのに地震とか勘弁してほしいわw
2021/03/23(火) 22:51:56.22ID:XE+It4zc
全身麻酔で手術してる時に、天変地異が起こったらどうしよう…とか考えて、1人で不安になったことあるよw
2021/03/23(火) 23:18:32.12ID:OrJaI4et
全身麻酔の最中なら、本人には意識ないから大丈夫w
と意味のない励ましをしてみる
一応病院には緊急用の装置がいろいろあるから、
最悪停電になったとしても手術終わるまではなんとかなるよ
…たぶん
むしろ点滴の最中とかが怖いなあ
2021/03/23(火) 23:48:21.62ID:ffyNCOT3
>>900 >>901
レスありがとう・・
心配しすぎて別の病気になってもあれですもんね、楽にして過ごそうと思います
2021/03/24(水) 03:45:28.24ID:tvmL5QeI
手術中は非常用電源あるしマニュアルもしっかりしてるって聞いたから不安はないね。
関係ないけど美容院で毛染め中に大地震、断水だとどうしようもないからシャンプー諦めてもらうか
小川の水が有れば使うとか震災当時はそんな回答だったな、そっちのが嫌だな
2021/03/24(水) 08:23:46.56ID:8rJSbFCt
>>903
それもあるw
オペ室が高層階だったから、大地震きて揺れたら
細かい血管繋ぐとかムリじゃん…などと想像たくましく
勝手に心配してビビってたわ
2021/03/24(水) 08:31:10.33ID:ilHnbCHh
>>907
自家再建ナカーマ
今考えると顕微鏡で血管縫合ってすごいことしてもらったのね
2021/03/24(水) 11:12:01.01ID:cBrxudol
柔道家の古賀稔彦さんが亡くなって悲しい。同じ歳で大好きだったから
がんが直接の死因かはわからんけど、闘病なさってたよね
2021/03/24(水) 13:48:33.71ID:fBqQOQ8v
入院日が近付いて、着々と準備進めてるけど、必要なもん多過ぎない?
全部百均で済むけどお金かかる!
服とか前開きのもの殆ど持ってないから、当然パジャマも被り物ばかり
3枚買ったわ
術後ブラとか、乳房下部にしこりあるから付けれるのかとか疑問だわ…
2021/03/24(水) 14:30:31.41ID:9wFUQ0qY
術後にブラなんか痛くてつけられないよ
2021/03/24(水) 14:36:49.80ID:yPGvH3Kq
術後はブラつけずにタンクトップですごしてました。
今はネットで買った1枚2000円くらいの前開きブラに、全摘だったのでパットいれてます。
2021/03/24(水) 14:53:56.64ID:rohw34Gs
術後は無印のカップ入りインナーがよかったよ
ユニクロのブラトップよりきつくないところがとくに
退院後しばらくはワンサイズ大きいやつを二枚交互に着てた
今日からかな無印良品週間で1割引だしおすすめ
2021/03/24(水) 15:35:24.81ID:0XR5jRuR
パジャマとか普段着ないから、病院でレンタルコース選んだな。
毎日洗濯もしなくていいし、回診向きだったしよかった
2021/03/24(水) 15:58:23.47ID:HwU6b8rk
白いパジャマなんだけど血とか付くのかな?
2021/03/24(水) 16:26:55.31ID:fBqQOQ8v
>>911
だよね?
でも持ち物の中に入ってるんだわ
前開きの肌着で平気かなあ?今度先生に聞いてみる
2021/03/24(水) 16:45:05.57ID:FtGaywQ6
>>915
血がつくこともあるかもしれない
それよりたまに排液が漏れて汚しちゃう人の話はよく見る
2021/03/24(水) 16:45:49.34ID:tvmL5QeI
手術ブラの事じゃないの?
自分は病院の購買で指定のを買わされたわ
術後から入院中はずっとそれを付けさせられたな
ドレーン外れて入浴OKになって持ってきた前開きブラに変えた
帰り用にベルーナの安いやつ買って持って行ったのでそれを
でも手術ブラつけた方が傷口が綺麗に治るって言われたけど
全摘だけだったので同時再建の人はわからないです
2021/03/24(水) 17:54:38.94ID:EHUW+w0S
>>910
私も入院日近いと思います
お互いがんばりましょう
2021/03/24(水) 17:55:46.29ID:EHUW+w0S
入院シューズが意外と悩む
スリッパはNGだそうだ
無印くらいしかそれっぽい店がないから無印のフラットシューズでいいかなぁ
2021/03/24(水) 18:05:12.84ID:cBrxudol
入院用シューズはクロックスの偽物サンダルにした
2021/03/24(水) 19:52:36.30ID:ZmHeW8L8
学校で履いてるような上履き買っていったよ
2021/03/24(水) 20:02:00.39ID:F/DzfLYN
19がんと闘う名無しさん2021/01/29(金) 16:43:49.63ID:vGMxobxz

TS-1化学療法後に発症した急性骨髄性白血病について

悪性腫瘍に対して化学療法や放射線療法を行った後に発症した白血病は
治療関連性白血病(TRL)なのか別の要因で発症したものなのかは
予後や治療に影響するため明確な区別が必要である

一次腫瘍のうち固形ガンでは 乳がん 子宮がん 胃がんが多いとされる

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjgs1969/40/1/40_1_26/_pdf

知人はまさに子宮がんで化学療法した後 白血病を発症し亡くなった

治療関連性白血病という疾患があるのをご存知ですか?
https://www.hayamaheart.gr.jp/naika/%E6%B2%BB%E7%99%82%E9%96%A2%E9%80%A3%E6%80%A7%E7%99%BD%E8%A1%80%E7%97%85%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%82%92%E3%81%94%E5%AD%98%E7%9F%A5%E3%81%A7/
2021/03/24(水) 20:03:21.01ID:sfiNfUF2
ダイソーのクロックス擬きを使いました。紛失しても惜しくないし不要なら処分も。ただ、安いとパタパタ音がうるさいような気がしました。
2021/03/24(水) 20:04:51.85ID:9wFUQ0qY
>>920
デッキシューズとか
1000円くらいでけっこうしっかりしている
2021/03/24(水) 20:48:42.75ID:cPDYtQRk
>>916
それは看護師さんの方が詳しいかも
2021/03/24(水) 21:02:07.68ID:HwU6b8rk
>>917
ありがとうございます。やはり白はマズそうですね。
2021/03/24(水) 21:17:31.60ID:EHUW+w0S
>>922
学校の上履きって、屈まなくても履けますかね?
ゴムのところを指で引っ張って履いていたような・・
2021/03/24(水) 21:43:57.78ID:ZtyZd+Do
>>913
わたしも無印ずっと愛用してる
ゴムだけどきつくない
ユニクロのは、パット入れられないし
退院直後は病院の売店でお高いワコールの前開き買ったけど、最初だけだったわ
2021/03/25(木) 01:43:29.36ID:yUDwLg/P
入院時の上履き、私はオニツカタイガーのMEXICO 66 PARATYでした
普段は普通に外で履いてるやつだけど、底を雑巾で拭けばOK
軽くて柔らかいしコンパクトで良い 
2021/03/25(木) 02:06:24.92ID:0tCFvAi5
>>920
私が入院した病院はかかとが付いたタイプじゃないと駄目だった
3日目からリハビリが始まって病院内を早歩きする練習があったから
スリッパやクロックスだと危ないって理学療法士さんが言ってたよ
病院によってルール違うから参考までに書きました
2021/03/25(木) 02:15:58.37ID:0tCFvAi5
>>916
術後は5日〜7日位ドレーンの管が脇の近くに入るから
その管が浮かない様にブラで押さえる目的もあるって説明された

トリンプの前あきブラを推奨されたけど1枚5000円近くて
術後1ヶ月くらいしか使わないって聞いてたから
楽天で似たようなのを2枚購入
でも結局購買で5000円のを買うことに...

ネットで売ってる安い前あきのブラは妊婦さんや授乳用で
乳がん術後用につくられてるわけじゃないから
裏の縫い目が胸の傷口に当たってめちゃ痛い

トリンプやグンゼの高いのは縫い目が裏に出ない様になってた
高いだけのことはあるんだなって思った
2021/03/25(木) 03:33:01.00ID:Kb9oajyS
>>931
乳がん手術でリハビリとかするんだ?
リハビリする間もなくとっとと退院したわ
2021/03/25(木) 06:46:11.83ID:f7DhVr3u
前開きブラはここでもよく名前の出るfleepが快適だった

無印のキャミを愛用しているけど現行品はパットを入れる口が狭くなったというレビューがあるのが気になる
2021/03/25(木) 08:16:10.76ID:8B/g+Ajb
>>934
自分もフリープを使ってた
術後病院から通販して買ったりしてたよ
使い心地が気に入って今は前開きじゃないやつを使ってる
2021/03/25(木) 11:06:02.91ID:p4RBJILY
入院時の靴は踵がないとダメっていう縛りで脱いだり履いたりのシーンが多いしちょっと迷った
結果モコモコのルームシューズ(滑り止め付き)にしたけど場違い感半端なかったな
何も言われなかったけど多分入院には不向きだと思ったw
2021/03/25(木) 11:54:19.83ID:jCf07teb
>>930
スリッポンタイプが脱ぎ履き楽そうでいいね
術後復職予定の職場がスニーカー縛りで履けるし高いけど買っちゃお
2021/03/25(木) 15:33:56.78ID:JE3y+V4k
今回再建しないことに決めたけど、片乳って何キロくらいあるのかな。
重さを再現したパットがあるといいけど、無ければ自分で作ろうかな、小豆とか重しにして?w
2021/03/25(木) 16:07:11.87ID:q1T2/m8U
>>938
Dカップ相当の作家さんが、術前術後に体重量ってだいたい2キロ前後かなあって書いてたな

アズキは多分マズイと思う、温度とか湿気とかでそのうちカビるか虫がわくw
手芸店(最近は百均でもあるかな)で売ってる、ぬいぐるみの重し用に使われてる
ペレットが調整できていいよ
ガラス製とプラ製があるけど、たぶんプラ製の方が使いやすい

製菓用品のとこで売ってる、タルトストーン…は重すぎるか、さすがに
2021/03/25(木) 19:21:26.21ID:Kb9oajyS
“カップ 重さ” で検索するとそれぞれの重さが出てるよ
Dカップは750gくらいらしい
両側とれば2キロ近いかもね
2021/03/25(木) 19:22:56.19ID:Kb9oajyS
>>940
間違えた
両側で750gだった
そんなにないね
2021/03/25(木) 21:14:16.51ID:p4RBJILY
アンダーのサイズで全然変わってくるから何カップが何グラムとかはないと思うよ
アンダーサイズでそれぞてボリューム変わってくるから
2021/03/26(金) 04:32:39.77ID:58qgpX4I
温存手術の場合は術後バストベルトはしないのかな?
自分は全摘だったのでブラをしないで、胸にフカフカタオルを当てた上に息出来ない位にキツくベルトを看護師さんが締めてくれて、
入院中は看護師さんが1日何度か傷とベルトの緩みをチェックがあったので前開き肌シャツ着用、締め直される度にマジで苦しかったけれどそのお陰か廃液が案外少なかった。
ベルトしていると人とぶつかったりしても安心というか外すのが不安で結構長く愛ちゃいました。
2021/03/26(金) 04:36:27.77ID:58qgpX4I
>>943
長く愛ちゃいました&#8265;&#65038;
訂正、愛用しちゃいました;
2021/03/26(金) 06:50:34.37ID:baGTT8pl
自分が温存手術した時は、sloggiのようなワイヤレスブラを持参して術後に着用するように言われました
より安価なユニクロのリラックスブラでもOKだと言われたので、ユニクロブラを購入しましたよ
2021/03/26(金) 13:39:26.03ID:rM53Gl4Q
>>939
タルトストーンで笑いました
落ち着いたらマイパッド作り試してみるのもいいかもな
病院でもらったカタログみると、4万くらいで結構いいパッドというか人工乳房がありますね
浮いた再建代をそっちにまわそうかな
2021/03/26(金) 15:27:28.07ID:iSXrYaje
抗がん剤始めました
いつ頃から脱毛するんでしょう?

先生:2回目の点滴以降
看護師:1回目の翌週以降

見解が違いすぎて困る…
2021/03/26(金) 15:39:00.44ID:SfDZMDpk
>>947
平均的には、最初の投与から2週間後くらいから始まるのが多いみたい
毛根の成長部分の細胞にダメージが到達するのがだいたいそれくらいってことで

2週間たって脱毛の気配がなかったら、次の抗がん剤投与のタイミングで…って
可能性が高い

私の場合はちょうど2月1日に最初の点滴して、脱毛が始まったのがバレンタインだったので
見事に平均値だった
2021/03/26(金) 15:50:06.72ID:F7zVtPcw
私は2回目(2週間後)くらいからハラハラ抜け始めて3回目の時にはほぼ抜けてしまいました。
どちらの見解も当たってると思いますが時期は人それぞれだと思いますよ。
大体2週間と言われてますし。
この抜けてる間が1番厄介でした、ちょっと触っただけで抜けるし一気に抜けるわけじゃないしで
ウィッグつけるために髪をまとめるのも大変でしたし。

私は2ヶ月経ちましたが頭皮も全て抜けるわけじゃないんですね。
酒井敏也さんって俳優くらいは残ってます。
まつ毛も眉毛も抜けて無いですがこのまま耐えてくれるのかしら。
2021/03/26(金) 16:05:46.60ID:ZZwGtVVo
私もFEC初回点滴2週間後ぐらいに脱毛が始まったかな
そこから2週間ぐらいかけて、日増しに抜ける量が多くなってく感じだったよ
FECでほんのわずかに残っていた髪はドセになって完全に抜けちゃった
抗がん剤の種類によっても違いがありそう

副作用が少なくすみますように
2021/03/26(金) 16:20:24.49ID:lT/bGYrg
私もTCだけど抜け始めたのは1回目の2週間後くらいだったな
2021/03/26(金) 16:35:25.13ID:iSXrYaje
脱毛について詳しく有難うございました!
だいたい2週間位が目安なんですね
まだ被り物を用意してないので目安が分かり安心しました
2021/03/26(金) 17:06:29.67ID:bgmrEXkH
そういえば同じ病室の方が、お孫さんのお古の学校のバレエシューズはいてたな。
名前が書いてあってなんか微笑ましいw
2021/03/26(金) 21:43:56.22ID:hFisQko4
私もFEC終わってドセ1回目終わったところ
爪がこれから反って割れたりすると薬剤師さんに説明されましたがいつ頃からそういう症状出ましたか?
今はFECの時からの爪の黒ずみが3本ほど
せっせと足と指にはネイルオイル塗っています
頭の毛とシモの毛はほぼ無くなったけど脛毛も鼻毛も眉毛も睫毛もある
少しずつ薄くはなりました
2021/03/26(金) 21:51:34.46ID:pBm+YlUV
またもTCの私ですが爪にオイル塗り続けて割れることも反ることもなく終了しました
あと手足をケモ中ひやしてました
2021/03/26(金) 22:05:03.66ID:hFisQko4
>>955
安心しました
私もケモ中手足ついでにハゲ頭も冷やしてます
これからもネイルオイル塗ります
ありがとう
2021/03/26(金) 22:42:50.91ID:ZZwGtVVo
個人差はあるけど、点滴中に冷やすと爪の副作用は緩和されるみたいだね
ドセは浮腫としびれ、手足症候群にも気を付けてね

私は皮膚障害が出やすいので保湿クリームが手放せないな
2021/03/26(金) 23:02:22.08ID:SfDZMDpk
爪、割れたり黒ずんだりはしなかったけど、抗がん剤点滴するとあからさまに伸びが悪くなって、
薬剤が抜けるとまた普通に伸びる…ってパターンの繰り返しになったから、5ミリくらいの間隔で
横線入ってボコボコに波打った状態になっちゃった

自分でも見てて気持ち悪かったから、刺激が少なくてすぐ剥がせるタイプのネイル塗ってみたけど、
すぐ剥がせるってことは普通に過ごしててもハゲてくるわけで…あんまり効果はなかったな
塗り直すのも手間だったし
2021/03/26(金) 23:21:19.51ID:pBm+YlUV
>>956
そうだそうだ
しびれも足はずーっと自宅から持ち込んだ保冷剤で冷やしてたらほとんどなかった
手はスマホ触ったりしててあんまひやせてなかったのでちょいちょいいまもしびれというか感覚鈍麻が残ってます(ケモ後9ヶ月)
2021/03/26(金) 23:23:50.11ID:pBm+YlUV
あともいっこ保湿に気を付けてっていうのまじでそう
手足症候群は保湿でめちゃくちゃ改善しました
あと加圧靴下はいてたんだけど私はそのせいで手足症候群になりました
2021/03/26(金) 23:33:20.53ID:3WHI1qlP
唇が痺れた方はいませんか?
まだ1回目ですが何か対策した方が良いのかな?
2021/03/26(金) 23:38:10.60ID:GPf/JiKB
抗がん剤より分子標的薬の方が爪ダメージ酷かった
2021/03/27(土) 04:48:25.98ID:TqnpEPzb
>>960
956です
ありがとう
ケモ中着圧ソックス履いてます
薬剤師さんにもむくみが気になるなら着圧ソックスとか履いてねと言われましたが良くないのですか?
リンパ浮腫予防にも保湿は大切と聞いていたのでお風呂上がり以外にも保湿に気をつけます

手足症候群の症状が出てくると長時間の散歩も良くないんですね
平日は働いているので土日は運動不足解消のため散歩に行っていたのですが
2021/03/27(土) 09:05:47.78ID:bx0Ev4KX
>>963
ケモ中は加圧靴下はいてても大丈夫でしたが日常生活のときはいていたらかならず手足症候群になりました
でも人によってはならないみたいだしとりあえず保湿しつつ加圧靴下もはいてみてください
もし手足症候群の傾向が出てきたら(歩くときに足の裏が少しでも痛む等)加圧靴下やめるで多分改善します
2021/03/27(土) 09:20:32.32ID:TqnpEPzb
>>964
ありがとうございます
助かりました!
2021/03/27(土) 15:50:45.40ID:BnltLCJy
OPIのプロスパネイル&キューティクルオイルってのをいただいたんだけど
こうゆうのを塗っておけば良いのでしょうか
若い頃からネイル禁止な仕事で爪のケアなんてしたことがなくて今のケアは
ハンドクリーム塗るだけなんですが爪の縦ジワがすごくて乾いてる感じがするのですが
2021/03/27(土) 18:28:24.57ID:aQ5EzRkF
今までどんなストレスかかってもちゃんと来ていた生理が来ない
一応まだ周期としてはおかしくないけど、このままだと手術に生理が重なる
病院側は慣れているだろうけど、やっぱ重なるのは嫌だ
でもこれでこのまま閉経も嫌だなあ
2021/03/28(日) 06:29:17.57ID:E0kq+7d3
保冷剤で冷やすの意味がわからなくて色々調べたらしびれ予防とかあるんですね
うちの病院、そんな話一切出ないし知らなかったなぁ
保険外だったり購入が必要でも知っておきたかった
持ち込みは自由なケモ室なので良ければ教えて欲しいです
(通院してる病院で聞いても多分教えてくれなさそうなので)
アイスノンで良いの?どう使えば良いの?
冷却グローブで出てくるのはアスリート用と書いてるのが使えるの?
いっぱい聞きたい事があるのですがわからない事がわからなくて‥
2021/03/28(日) 06:34:19.23ID:E0kq+7d3
>>968
×冷却グローブで出てくるのはアスリート用と書いてるのが使えるの?

冷却グローブで検索したらアスリート用みたいなのが出てくるのでそういうのを使われてるのかって意味です
2021/03/28(日) 07:37:09.06ID:H3oXRlIW
うちの病院もこっちが聞かないとアイスグローブのこといってくれなかった
数に限りがあるからかな
私は保冷剤持ち込みましたよ
足は小さめのアイスノンを二個くらい100均のモコモコ靴下の中に入れてはいてました
そのままだとすぐ溶けちゃいそうだからこれまた100均の2リットルペットボトル保冷袋?を更にはいてた
手はアイスグローブ貸してくれてたけど一応借りられないときのために手袋とキッチンミトンもってってました
2021/03/28(日) 07:38:07.79ID:fp/y57iK
冷えればなんでもいいと思うけど持ち込みだと待ち時間のうちにぬるくなってしまうかもしれないからそれの対策も考えないといけないよね
順番が来るまで病院の冷凍庫借りられたら1番いいのだけど
2021/03/28(日) 08:04:46.88ID:H3oXRlIW
大きめの保冷バッグに手足冷やす用の保冷剤とそれを冷やすための大きい保冷剤いれてた
それで家から病院いって治療うけてかえるまでなんとかもってくれてたよ
973968
垢版 |
2021/03/28(日) 10:58:08.51ID:E0kq+7d3
>>970-972
ありがとうございます、とても参考になります
勝手に持ち込む前に実は病院にもあるかもなんで一度聞いた方が良さそうですね
冷凍庫があるのか、使わせてもらえるのかも

4種類点滴するのですがパクリタキセルの時だけ冷やしておけば良いのでしょうか?
冷やすのは指ですよね?
2021/03/28(日) 17:25:45.83ID:sU+OVcCc
病院によって対応違うからねぇ
地元のガンセンターは凍傷の報告でアイスグローブやめたと言ってたし
うちでは出てないけどと看護師さん言ってたけど報告あれば使うの止めるよね
髪の毛が抜けるのを防ぐための冷却装置は導入したけど
数ヵ月違いで恩恵にあずかれなかった…
あれはあれで大変なようだけど
2021/03/29(月) 18:22:02.03ID:3CFsfGmv
先週金曜日にジーラスタ打って本日37.5℃発熱して会社休んだ
だるくて寝苦しいなと思ったけど37.5くらいだとたいして熱くないからわからないものだね
明日は下がるといいな
2021/03/29(月) 23:02:03.10ID:ErzDCwMx
>>975
無理せずお大事にね
2021/03/30(火) 10:02:00.31ID:qkVSnPcm
私はクール真ん中辺りにグラン一回だけだわ
抗がん剤当日には白血球5000前後まで上がってるけどグランだと下がってる期間長そうな気がする
ジーラスタは最初らへんに打ってずっと白血球数キープする感じなのかな?
2021/03/30(火) 15:10:45.73ID:gd3yAuoo
ジーラスタはddec2週間毎4回やる度に翌日打ちに行ってたわ
なので合計4回打ってますよ、43万円ですね(保険前)
白血球キープすると言うか白血球が減ってしまうから白血球を増やす薬って聞いてる
体の中で白血球が戦うので熱が出る事があるみたいで初回に解熱剤処方されてた
それと熱出たら休日でも病院に来てと言われた気がする
私は熱出なっかたから丸っと解熱剤残ってる
2021/03/30(火) 16:22:12.34ID:qkVSnPcm
なるほど〜色々なんだね
うちの病院は下がる前に打つんじゃなく下がったら打つみたいな感じ
私の場合は抗がん剤から7日目検査は白血球数変わらず、12日目頃検査で1000〜1500に下がる→グラン一回注射
後は次の抗がん剤当日まで放置だわ
発熱は一度もない
グランは一回1000円くらいだしお金は掛からないけど気にせず出歩ける日が少ないのが難点
2021/03/30(火) 16:38:22.40ID:6cgJYXyn
先週が抗がん剤治療の初回だったんだけど微熱が未だに続いてるのはジーラスタの影響なのかな?
なんか36.9℃をずっとキープしてる
病院から解熱剤は処方されなかったし数字が中途半端なので何も対処してないけど身体はだるいし何か考えた方がいいのかな?
2021/03/30(火) 17:25:39.91ID:W7pezOf0
975です
熱が下がらないので病院に電話したら今日の診察終わったから明日下がらなかったらまた電話してって言われたわ
解熱剤はもらってあるけど全く効かない
ジーラスタ5回目だけどここまでの発熱は初めて
残りあと3回毎度発熱しないことを祈る
2021/03/30(火) 18:41:39.08ID:6bax+OgD
さっき厚生労働省ワクチンコールセンターにTELして、悪性腫瘍は優先枠に入るって書いてるけど、乳癌ホルモン療法中はどうなるの?って問合せてみた。それは対象になるかどうかグレーなラインと言われて、基礎疾患かどうかは主治医の判断になりますって言われた。ちなみに優先枠は自己申告制らしい。診断書とかいるんかな(←そこは聞いてない
2021/03/30(火) 19:32:51.17ID:rmj3t5zA
ジーラスタは初回翌日から発熱したな。その後もずっと打つたびに発熱。
ちょうどコロナ始まりの頃と重なってたから不安だったなー
しかしパクリタキセルとジーラスタの合わせ技よりはましであったよ。
発熱プラス関節痛は辛い!
痛くなる前に飲むのが大事だよ。
2021/03/30(火) 21:53:59.66ID:j2OGBppz
>>982
うちの主治医は治療中の患者扱いだから優先的に受けてと言ってました
申告制だけど証明は要らないって以前ニュースで見た気がする
2021/03/30(火) 23:10:59.58ID:D2ysxer4
>>980
次スレよろしく
2021/03/30(火) 23:28:10.19ID:6cgJYXyn
>>985
教えてくれて有難うございます
微熱続きで頭がボーッとしてるので不備がありましたらお許しを!
2021/03/30(火) 23:56:55.70ID:9LOO8n+9
次スレ
【乳がん】患者ならではのココだけの話83【患者限定】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1617114145/
2021/03/31(水) 06:17:46.86ID:Q0qYQ7UE
>>987
立て乙ですありがとう!
2021/03/31(水) 22:03:54.79ID:RAgho+Mw
抗がん剤で肌荒れは起こりますか?
顔が思春期の頃より荒れてる気がします…
荒れすぎて出血してる所もあり何か塗りたくても刺激が強そうで躊躇ってます
次の受診で申告するつもりですが2週間以上あるのでそれまでの間の対処についてお知恵を拝借したいです
よろしくお願いします
2021/03/31(水) 23:00:18.74ID:KgjZOqUM
>>989
ワセリンなら刺激がないと思います
ごく小さい傷にもワセリン塗っていますが
しみることもなく、治りが早い気がします
2021/03/31(水) 23:36:31.51ID:1Q5SHHlr
>>989
微量だけど、薬剤の成分が血液から汗に混じるから、皮膚を刺激して荒れるんじゃないかな
洗いすぎるとかえって肌荒れひどくなるんだろうけど、ある程度はこまめに洗った方がいいかも

だいたい投与から3日くらいで薬剤が抜けるから、その期間だけでも

洗った後は刺激の少ない油分補給かな、>>990のワセリンとか、あと尿素配合クリーム系とか
2021/04/01(木) 00:41:28.08ID:hWXRiSqZ
あかぎれにワセリンぬったらヒリヒリ感が増したんで
それ以来、ワセリンってどうなんだろうと思っている
だいたいワセリンの原料って石油でしょ
顔の肌荒れならオロナインの方がましな感じ。
あとは、ベビーオイルとかヒルドイド
2021/04/01(木) 00:47:29.19ID:bzHJWJhO
馬油なんてどうかしら
2021/04/01(木) 01:11:29.58ID:Uya5M1NY
>>990
>>991
早速有難うございます
ワセリンと尿素系φ(・ω・`)メモメモ
明日ドラッグストアに行って来ます
投与から6日経ちましたが今日が一番酷いかな
薬剤3種類点滴したからどれが影響してるのか分からないや
なんにしても太ったせいで代謝が悪いらしく症状出るのが遅くて色々恥ずかしい…
2021/04/01(木) 02:07:41.30ID:Uya5M1NY
肌荒れについて情報を有難うございました
低刺激のものを試してみようと思います
2021/04/01(木) 06:11:02.38ID:ExEcRnoA
>>995
部分切除後の放射線照射時によくおすすめされているベーテル保湿ローションを全身塗ったわ
病院のコンビニやアマゾンで売っている

次回担当医に訴えたらアレルギー性皮膚炎の薬を出してくれた
ムダ毛が消えたのもあってつるつるのきれいな肌になった
2021/04/01(木) 15:19:23.47ID:Uya5M1NY
>>996
つるつるお肌が羨ましい〜
放射線終わって1ヶ月くらいですが黒ずんだままで悲しい…
べーテルはこちらのスレでアドバイス頂いて購入しましたが放射線の期間はマーキングを消すな!って言うプレッシャーが凄くてあまり使えませんでした…
たくさん残ってるので顔の肌荒れに試してみようかな?
2021/04/02(金) 09:25:59.62ID:BLZXa5CW
新スレはこっち埋めてから書き込んでね
2021/04/02(金) 09:26:06.41ID:BLZXa5CW
うめ
2021/04/02(金) 09:26:17.80ID:BLZXa5CW
1000ならみんな寛解
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 13時間 16分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況