X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント510KB

【患者は】家族ががんになった【立入禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/06/03(金) 00:21:22.00ID:EUoepE2i
【患者さん本人は立ち入り禁止です】
患者さんに見せたくない気持ちもあるのです。


家族の方ががんになった方
情報交換は勿論、あの人の前では出せない気持ちもここに書き込んでスッキリしましょう。

ウィンドウ閉じるときは皆さん笑顔でありますように。
0925がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 23:20:50.59ID:gQCB59co
>>924
嫌みじゃありません
私は似たような状況で義親の自宅療養の手伝いをしているんですけど、職場が理解なくて

看病のために有給を申請しても「人がいないから」という理由で、半分は却下されます
921さんは、事前に相談することでいつでも休めるように出来るということに関しては全く心配してなさそうなので、福利厚生がしっかりした会社なのだなと感じたので、羨ましくて
こころある方なら分かっていただけると思いますが、それでも関係もない方に「嫌み」と謗られるのは悲しいですね
921さんにお伺いしたいのですがそういう場合はやはり有給を使うのですか?
それとも介護休暇を?
0926がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 23:32:04.98ID:t9iTzmC5
>>921
上司に報告と市役所に相談かな?
知的障害が治療方針にどの程度絡むのかがさっぱりわからん
0927がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 23:35:16.22ID:zp+WXLvT
嫌味でないなら無意識に他人を不愉快にさせる人種だから気をつけた方がいいよ
0928がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 23:40:55.05ID:gQCB59co
>>927
ええ、全く関係ない人間がしゃしゃりでて根拠もない上から目線で的はずれな注意をするような、人を不快にするような言動は慎むべきですね
0932がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 00:41:28.79ID:2voqSUr2
>>928
文章ってニュアンスが伝わりにくいし、みんな何となく心に余裕がないからいつもよりちょっとだけ気を付けるといいかも。

話は戻るけど、有給って取りにくい職場は本当に取りにくいもんね。
今は自営業だけど前は有給全く取れない職場だったから心苦しいのがわかる。
自営業の今は休みはとれるけどその分お給料にくる。
理解のある職場って恵まれているよ。

とはいえ、921の職場もいつでも休めるかはわからないけれどね。
いつでも休めるように上司に相談と書いているだけで、実際はわからない。
ご両親高齢ならうまいこと休めるといいね。
0933がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 06:12:51.29ID:EaWY3ttA
921です。アドバイスありがとうございます。
知的障害の方は小学生レベルの会話もできますし、身の回りのことも自分で出来るので難しい判断でなければ特に問題はないです。
有給は自分は滅多に取ったことがないですが比較的取りやすい職場です。自身の体調不良やお子様の病気などで当日の取得をされる方もいます。ただ取得自体は可能ですが周りの同僚にかなりの負担をお願いすることになるのは事実です。
今回、両親が定年しているので動くことができるのですが、がん治療がどの程度大変なものか分かっておらず、自分が出ることもあるのか、職場には事前に報告する必要があるのかなど何もわからずここに来ました。
いくつかのレスを見て、自分が動くこととをある程度覚悟した上で上司には休むことが出てくるかもしれない旨を伝えておこうと思います。
0934がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 08:38:36.35ID:5NwOlvbn
>>933
うちは親の治療に付き添ってますが、お姉さまは基本的な事は出来るとの事なので、通院治療の送迎付き添い程度ならご両親で大丈夫かと。
抗がん剤開始の為に入院されるなら仕事がお休みの時に顔を出し、ご両親にお休みを促せれば良いと思います。
点滴するとなると週1の通院かな。
そんなに気張らないで頑張りましょう
0935がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 08:45:46.04ID:lat6wZ6E
全ての人にとって大変良い本がありましたので、もし興味ある方は、この本を参考にされて下さい。

『我々の魂は永遠に不死で、永遠の転生の中で、愛する人達とも何度でも出会えることになっています』

下記のサイトの後半部分に、『喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)』アニータ・ムアジャーニ著の抜粋を入れました。

4年越えで絶命寸前までいった末期ガン(ステージ4B)・多臓器不全からの臨死体験、
そして意識復帰と数日での大きなガン部位の消滅・臓器回復という奇跡的体験(何人もの癌専門医が詳細に病院での病状データを検証・確認し驚く)をした女性が、
臨死時の具体的な詳細を語った貴重な本です。
この本は世界でもベストセラーであり、かつ読んだ人全体から相当に高評価されている本です。

《10分ほどで読んで、分かる『神との対話』》
https://conversation...kamitonotaiwa-matome

P284〜
訳者あとがき

臨死体験の本は数多く出版されていますが、本書が際立っている理由は、臨死体験後、末期癌から奇跡的治癒を遂げたことにあると言えるでしょう。
死を迎えようとした時、アニータはほとんど全身を癌にむしばまれていましたが、臨死体験後、
すべての癌が短期間のうちに一つ残らず消えてしまったのです。
この事実には、アニータが自らの体験を投稿した臨死体験研究会(NDERF)の代表者である癌専門医も非常にまれなケースだと注目しました。
さらに、もう一人のアメリカ人癌専門医コー医師も、この異例の回復ぶりに大いに興味を持って、
アニータと彼女の主治医に会うため、アメリカから香港へ訪れたほどでした。アニータのケースは、
癌専門医を対象としたコンファレンスで紹介されるなど、医学界でも注目を浴びたのです。
このような奇跡的治癒と医師による調査結果は、彼女の臨死体験が真実であることを示す証拠にほかなりません。

P19〜
「心臓はまだ動いていますが、奥様の意識はもうありません。助けるには手遅れです」と、医師は夫のダニーに告げました。

その時、自分は死ぬのだと悟りました。「ああ…… 私は死ぬんだ。死ぬって、こんな感じなの?
これまで想像していたのとは、まったく違うわ。とても安らかで、穏やかな気分…… やっとやっと癒された気がする!」
私は、たとえ身体の機能が止まっても、生命という大きなタペストリーの中で、あらゆるものが完璧であり続けると理解したのです。
すなわち、それは、人は死なないということでした。  

 
0936がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 09:20:43.98ID:JrGchppG
>>921
>両親も私もがん治療がどういうものなのかまだ具体的に分かっておらず

既に入院も決定されているので治療方針の説明を受けていると思いますが
まずご家族が具体的な治療を知ることから始めたらいいと思います
患者さんのための乳がん診療ガイドラインを読むことをおすすめします
http://jbcs.gr.jp/guidline/p2016/
0937がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 09:28:41.76ID:JrGchppG
>>921
乳がんステージ2とのことなので考えられる治療は
手術(全摘または部分的切除)
抗がん剤(無い場合もある)
放射線治療(無い場合もある)
ホルモン薬や注射(無い場合もある)
この中では抗がん剤や放射線治療の通院がちょっと大変かなと思いますね

患者本人以外も書き込める乳がんスレがあります
何度もスレを移動することになって申し訳ありませんが
乳がんのことを具体的に質問されたい場合は↓でお願いします

乳癌3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1508581032/
0938がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:43:48.26ID:Tl0z5rWU
アナスタシア農法をご存知ですか?
もしかして病気を治してくれるかもしれない。野菜や果物を育てるだけで、悪いことではないので試してみて下さい。
0939がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 19:49:31.52ID:YuIsu/Wd
父、今朝亡くなりました
アドバイスくれたかたありがとうございました
0940がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 19:58:17.27ID:ji/zCJux
>>939
お疲れさまでした
お父様のご冥福をお祈りします
これからバタバタと忙しくなりますが体調をくずされませんように…
0944がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 08:33:15.98ID:DtxVLC26
>>939
無理にレスしなくていいです。
お父さんとの時間を大切にしてくださいね。
無理しませんように。
0946がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 09:11:48.52ID:LuCmsYmq
>>940
>>941
>>944
どの方か分かっててレスされてるのであれば、939がそれ以前の何番のレスの方だったのか教えてくれませんか?
0947がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 16:21:27.17ID:JNh1wMBK
おれも939が誰か知りたいわ
一応ああいう事書いたからには、自分の立場を明確にしてもらいたい
不特定多数が利用してる掲示板なんだからなおさら
0949がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 07:14:10.49ID:2Y6OyC0A
939は>>772です
バタバタしていてあまり書けませんが
両親とも結局がんだったので
自分もあるていど覚悟してこれからの人生を生きたいと思います
今日は通夜です
0951がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 07:45:29.71ID:FvWgIUqG
>>949
お疲れ様でした
ご冥福をお祈りします
0952がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 15:57:21.62ID:5/wmB3a3
ここに書いていいか分からないけどちょっとつぶやかせてほしい
一昨年肺がんで大好きな母親が急死したけど病院や医者に家族に恵まれないとろくな死に方が出来ないんだなと思った
もちろんお金があれば一番いいと思うけど金も無い人間はただ死ぬしかないって思い知ったわ
0953がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 15:47:06.82ID:JhET+7Ce
>>951
ありがとう
短い間だったけれどお世話になりました
葬式、めっちゃ金かかった
「やりたくない」で済めば世話はないが
やらなきゃならない人は生保だけはちゃんと入っておいて。
遺された者が苦労するから。
もしくは遺言でしっかり決めておくとか。
おれもちゃんとしておこうと痛感したよ
0954sage
垢版 |
2018/05/20(日) 14:14:34.31ID:cVthOqx/
>>871
返事が遅れて申し訳ありません。

私の結果はまだ出ていませんが、都内在住の従兄に相談して
いざという時は、母の(手術等、麻酔が必要になりそうな治療)
立ち合いをしてくれると言ってくれたので、ほっとしています。
0955がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 14:33:45.44ID:cVthOqx/
>>881
親御さんは介護申請はされてるのでしょうか?

うちは、母(80歳)が大腸癌ステージ3Bで手術、退院後から
要支援1に認定してもらったので、週2でヘルパー(お掃除中心)と
週1で訪問看護に来て貰っています。

母は一人暮らしで、
私は車で1時間半かかる場所に住んでいて仕事もしてるので
主治医の勧めで入院中から介護申請をしました。
0956がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 15:35:33.75ID:CLydv4vL
介護申請は早めがいいよ
認定されるまで時間がかかることが多いから
0958955
垢版 |
2018/05/20(日) 22:40:37.11ID:cVthOqx/
うちの場合、申請してから約1ケ月後に決定しました。
それも、病院SWさんが市にもっと早く認定調査に来て貰うように
2週間早めに来て貰ったので、実際にはもっとかかると思います。

流れ
役所に申請→(1ケ月後)→認定調査(市から訪問調査に来る)→2週間後に決定通知書が自宅に届く

並行して、主治医が意見書を書いて市に提出してます。

↓認定調査は、基本チェックリストの質問をされます。高齢者は頑張ってしまって
優等生な答えをしがちですので、いかに普段の状況をお伝え出来るかが問題です。
www.city.imabari.ehime.jp/kourei/center/checklist.html
0959がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:43:11.99ID:zz2q1QBm
>>957
役所勤めの友達がいるのだけど、審査時間と申請者数がミスマッチで遅れが出るとのこと
審査も月1しかない(聞いたときの話なので今はわからない)ので、少しでも遅れると月単位でズレるらしいよ。
0960がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 06:43:22.90ID:t3wyJYgs
>>959
>>860 さんが嘘を書く理由もないから
地域(役所)に依って混み具合と対応が
異なるということなのかも。
0961がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:48:48.23ID:zz2q1QBm
>>960
860が嘘をついているとは書いてないよ。
後から戻ってくるとはいえ精神的に辛いときにお金が飛んでいくのは辛いから、早めにできるならした方がいいという話だよ。
それに介護認定受けていないとできないサービスもあるしね。
0962がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 12:06:17.64ID:PyHBJbLJ
わたしは>>859 >>953 >>949 >>772です
4月の20頃申請出して、
役所から電話が来たのは5/16(亡くなった翌日)でした
時間かかるから「早めに」というのは正しいと思う
0963がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 13:44:09.77ID:/GabmWYS
>>860の介護認定調査の事を書いた者です

うちの場合は
・7月末
診断名が付いてかなり病状が進んでいたので8月10日まで検査入院
その間、病院側と話し合い在宅での緩和ケアを決定
(現病院簡単な処置と検査→在宅訪問してくれる病院と2病院合同で面談今後の方針決め
(ケアマネさん決定、介護調査依頼
(ケアマネさんと介護レンタル会社と打ち合わせとベッドなどの搬入
(各種保険申請など
↑この辺を並行して進めるだけ進めた

・8月11日〜12日
退院と同時に在宅での週末医療開始
すぐに介護認定調査委員さんに来てもらい病状報告面談など

・8月末葬儀

・9月末に介護認定許可証が送付されて来たので
それを持ってケアマネさん付き添いで各所申請と病院や介護用品の支払
(算出する為に待たされたりで支払い関係が終わったのは結局11月頭だった様な…)

……こんな流れです
本来時間があれば介護認定を受けて申請、毎月の支払い〜となるんでしょうけど
本当に亡くなるまであっという間だったので介護認定の申請より先に
自宅に介護用品の搬入や在宅医療を先行して進めざるを得なかった感じですね

また病状がかなり悪く、余命は聞いてませんでしたが持って1ヶ月程だと病院の方やケアマネさんは気付いてただろうし
私も本人も薄々気付いてたので皆で連携して各申請をフルスピードで進めました
(うちの子供が小学生で病院の方やケアマネさんに懐いていた事もありとても手厚くご協力頂きました)
更に言うと夫も義父も役場勤めなのでそれも含め申請関係はとにかく早かったと思います

あとで病院の方やケアマネさんにお伺いした所、
本来なら介護認定調査員さんに来て貰える様に手配→認定調査→認定までに2.3ヶ月掛かる場合もあるそうでうちは認定が出るまで早かった方だとか…

勿論地域によって介護認定の申請が必要な方の人数や調査員さんの数などと母数が違うかと思いますので
認定調査→申請書到着まではまちまちではないでしょうか?

こんな感じですのでこれから介護認定をされる方は>>961さんも書かれてますが早い方がやっぱり安心です
だけど、みなし期間もあるので必要以上に焦らず病院やケアマネさんとしっかり相談連携しながら進めれば何とかなると思います
0964がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 13:53:07.27ID:/GabmWYS
めちゃくちゃ長くなってしまいましたが
今後介護認定を申請されたい方の一助にでもなればと思い書かせて頂きました
読み難くてすみません
色々と考えるや初めての事が多く戸惑う事が多いですし、そんな時はなるべくプロのお力を貸して頂く方が心強いですよ
一人の人の命を一人で抱えるのは大変ですもんね
0965がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 14:18:55.02ID:/GabmWYS
ちなみに補足になりますが…

うちは夫が5月の健診で引っかかり
6月半ば病院から連絡があり再検査(町の総合病院)

7月頭〜末、別の大きい病院へまわされ検査のち病名が正式に確定しさらに検査入院(大きい総合病院)

退院後、在宅で終末期医療(1とは別の総合病院)
の流れでした

正直、介護認定自体は役場とは別組織になるので役場勤めはそんなに関係なかったっぽい?
病状の深刻さと、病院側からの申し送り(医師からの一筆)の方が
どうも認定の速さに響いたんじゃないかとケアマネさんが仰ってました
0969がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 18:52:00.46ID:dy8anH1i
気分の上下がすごいわ
物欲が無くなったというか怖くて何も買えなくなった
0970がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 19:23:56.27ID:1f5y/AX2
まさか身内が、しかも20代の弟が癌になるとは思ってなかった
夢なら覚めてほしい
0971がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 13:19:36.04ID:d65+n+xi
>>970
部位とステージが分からないので何とも言えないですが。
早期癌なら十分根治もあるので諦めないでください。
まずは気をしっかりと持ってね。
0972がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 13:21:21.16ID:d65+n+xi
>>970
追加ですみません。

ここは何でも吐き出して良いスレだから、泣き言でも何でも言ってください。
0973がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 13:28:34.39ID:u90aC01o
母親から腹膜がんだと知らされた。
詳しくは話したくないみたいであまり聞かないようにしたけど腹膜がんを調べてもよく分からない。
子宮やその辺のリンパも取る手術をするんだけど治るのかな。
少しの情報でもいいから何か教えてほしい。
0974がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 14:21:01.91ID:vq5hAUSR
>>973
腹膜がんは卵巣がんと同じ治療だって。性質も一緒。
卵巣がんは抗がん剤が結構きくんじゃなかったかな。
0975がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 22:25:05.89ID:Yr2tfzEI
>>973
腹膜がんって特定できたのは良かった
家も腹膜がん
増悪と治療繰り返しててもうすぐ診断から5年になる
病気が代われるものなら代わりたいし
命をあげられるならあげたいんだけどね
無理なんだよね
0976がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 09:32:22.03ID:fyaT621j
若い人の癌は進学・就職や子育てに大きく影響がある(AYA(アヤ)世代って言うんだって)
国もそれに気付いて対策に乗り出そうとしているみたいだけどどうなるんだろう
家はやむを得ずふにゃふにゃの赤ちゃんをつれて付き添いで通ってたんだけど、私みたいに赤ちゃん連れの人は少なくなかったな
お互い頑張ろうねって言い合ってた

>>970
弟さん、まだ精子保存していないならすすめてあげてください。
抗がん剤治療後に無精子症になる人がいるので。
0977がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 05:36:53.84ID:z9akAfJj
不謹慎な話ですみません。

手術で1ケ月以上入院していた母が息子の年齢位の主治医(執刀医)を
好きになってしまいました。
入院中は朝(回診も含め)・夕と病室に来てくれて、自分に対して
特別と思ってるみたいなんだけど。癌患者さんのブログを見ると
執刀医はどんなに忙しくても朝晩、様子を見にきてると書いてる人が
多かったので、母だけが特別ということはないようです。

退院後の通院(月1)でも、ホテルで食事するような恰好をして
行きます。都心のブランド病院なら別ですが
通院してるのは地方の古い病院で、待合室にいる人たちは
皆、地味な恰好してるので、母がとても浮いて見えます。

先生は勿論、看護師さんからどう思われてるか、私は恥ずかしくて
仕方ありません(私もいつも同行しています)
0978がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 05:48:39.68ID:8kAxZM4n
県立病院に通っていますが身綺麗になさっている方はいらっしゃいますよ
特に気にされていないのでは
0980がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 19:00:35.07ID:2R+hvw79
>>977
不安なときって頼れる人を好きになったりするらしいね
ストックホルム症候群の亜種みたいな
ある種生き甲斐だからお医者さんが迷惑していない限り良いんじゃないでしょうか
そのかわりこれ以上入れ込まないように然り気無い牽制はしてた方がいいと思います
0983がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 20:10:16.11ID:lA7a5jak
スレチだったらごめんなさい。

祖父が下咽頭がんで手術を受け、声を失って吸引器が必要な体になりました。
入院中に病院職員の勧めに従って保湿機能付の吸引器を購入、退院して障碍者手帳を貰ってから住居のある地方行政の福祉課へ行けば
補助金もらえますよ、と言われいってみたら「ウチの市では吸引器は対象外だから補助出ないよ」と窓口で突っ返されてきたそうです。
月曜日、祖父をつれてその職員さんを優しく諭してくる予定で楽しみです。
0985がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 21:46:32.04ID:ZHmKpyen
>>981
違うみたい
看護師のほうが患者を特別に思うことがナイチンゲール症候群
患者が回復してくるとその感情も薄れるとか
0987がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 02:47:44.64ID:ohR1SSvl
同棲し始めた彼女が乳ガンになった。

彼女は40歳。バツイチ子持ち。
俺は42歳。

まだ、籍は入れてないのだけど、支える積もりです。
しかし、彼女の両親から実家に帰るように言われてしまった。
彼女はバツイチ子持ちで、俺と別れて実家に帰れと両親に言われています。
彼女の両親は実家に帰って彼女に両親のめんどうも見てほしいようです。
とても癌になった娘に言うことでは無いと思います。
子供に関しても俺の実家は隣なので実家の助けも得られます。
子供も何度も転校をするより、今の場所で生活した方が良いと思います。

彼女の両親は年金生活で74歳なので、子供の将来と彼女の治療を考えると、とても実家に返すことは出来ないと思う。
しかし、彼女の両親は実家に帰れの一点張りで話になりません。どうしても娘を手元に置いて置きたいみたいで、話になりません。

しかも彼女は20年間、専業主婦の為だったので病気から復帰しても仕事はキツいと思います。

実家に返すイコール、別れてもう一緒に暮らすことは出来ないとの事です。

治療費用や子供の将来を考えると返すべきでは無いと思いますが、どうしたら良いのでしょうか?
0988がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 03:24:51.76ID:z/Cpd+Lt
>>987
結婚すれば解決
でも結婚や子供の親になるって生半可の覚悟じゃ足りない
もし彼女に何かあったとき子供の親として子供と生きていけるか考えてみて

個人的には貴方には子供のお父さんになってほしいけれどね。
0989がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 04:45:17.32ID:WgPIehW7
20年専業主婦てことは子供も20歳近いのではないの?まだ転校とかそんな歳なの?
0991がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 09:40:42.54ID:ohR1SSvl
>>989
>>990
子供はまだ8歳です。
ここに越してきて友達も出来てきて、また転校は可哀想だと思っています。。。

彼女の両親は帰れの一点張りです。
籍を入れるのはこれから、話してみようと思います。
0992がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 10:18:06.35ID:z/Cpd+Lt
>>991
可哀想だけで親は勤まらないよ
結婚の話をする前に貴方が親になって子供が一人立ちするまで育てる覚悟があるか自問自答するのが先だと思う
0993がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 10:27:28.02ID:iOgQ0k1X
>>987さんが自分の血の繋がってる子供がほしいかどうかってのもあるかも
あとすごく失礼を承知だが、結婚しちゃうともし彼女がお亡くなりになったあとは、彼女と前旦那との子供を、自分の子供として育てないといけないしそれはきつくないかな?
綺麗事だけでは生きていけないわけだし、付き合い始めたばかりなら関係を解消することも視野にいれてもいいのでは
できる範囲で行き過ぎない支援はしてあげるなりして
子供はどこ行ってもたくましく育つものです
0995がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 11:48:03.81ID:QcDIfCYh
>>987
乳がんは予後がいいので、きちんとした治療をすれば治る可能性も高いです。
(ステージ3でも5年生存率は8割と高くなっています)

まずは彼女の治療を最優先に考え、当面は同棲(事実婚)を続けるのが良さそうな気がします。
実家に戻った場合、彼女の治療にいろいろと支障が出そうな予感がするので。

治療が一段落した時点で、子供さんとのことも含めた上で将来のことを
改めて話し合ってみればよいのでは。

がん細胞との闘いは待ったなしです。
「まずは治療最優先」で考えてほしいと願っています。
0996がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 12:01:00.33ID:iOgQ0k1X
>>995
実家に戻ろうがどこで治療しようが大差はないんじゃない?
標準療法確立されてるわけだし
まあでも治療最優先はその通り
個人的にはまだ40代前半とお若いんだから自分のやりたいことや人生設計を見失わないでくださいと
0997がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 13:12:43.98ID:vrUqhXtx
>>987
俺の実家の援助も受けられますっていうど、親からしたら微妙かもね
前から付き合ってるorちゃんと結婚しててがんになった相手ならともかく、最近一緒に住みはじめた程度の相手を援助しないといけないのかとか
そもそも、
間にいる子は自分の孫でもなんでもない他人だし親にしてみれば
自分が彼女の立場なら自主的に身を引くわ
0998がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 17:08:50.67ID:z/Cpd+Lt
患者も大変だけど子供も精神的にとても辛いよ
お母さんがもしいなくなって、支えるよーとか言ってた男も去っていくとかキツすぎる
決めるなら早めにしてあげて

>>993
>子供はどこ行ってもたくましく育つものです
そういう子供もいるけれどね
子供にとって親の死別は一番のストレスだよ
無用な傷を負わせたくないと思わない?
0999がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 17:48:04.83ID:j0q/dhTw
想いはわかった
でも覚悟が足りない
必要なのは今後12年への覚悟です
10001
垢版 |
2018/06/06(水) 17:53:08.71ID:bHtj5pCg
書き込んでくれてありがとう。
みんなが良い方へむかいますように。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 733日 17時間 31分 46秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況