Huawei締め出し事件に便乗してLinuxを普及させる会

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2019/05/23(木) 21:11:53.84ID:TqLQY25k
お前ら10年に一度のチャンスだぞ。今のうちにしれっとLinuxデスクトップシェアを0.1%でも増やせ。

0002login:Penguin2019/05/23(木) 22:23:07.78ID:Y8xhz7xb
RISCVもがんばれ

0003login:Penguin2019/05/23(木) 22:25:29.57ID:4uXDjYMI
どうすんのこのスレ

0004login:Penguin2019/05/23(木) 22:43:07.53ID:Y8xhz7xb
Speaking to CNBC on Thursday, Yu said the OS for both smartphones and laptops
would be ready by Q4 of this year to launch in China
if the company were blocked off from using Google and Microsoft software.

Users outside of China will have to wait a little longer.
Yu said the software would be ready by Q1 or Q2 of 2020.
He added that Huawei's own app store (called the App Gallery) would be available on the new OS.

https://www.businessinsider.com/huawei-os-could-replace-google-android-by-early-2020-2019-5

0005login:Penguin2019/05/23(木) 23:19:55.05ID:6rUhd+FG
中国国内ファイウンダリ
SMIC

中国のファウンドリ大手SMICは2019年上半期に14nmの量産開始を計画。
https://www.eda-express.com/2019/01/smic14nm.html

0006login:Penguin2019/05/24(金) 02:33:41.65ID:6o3LFyVk
俺が数年前立てたスレも使ってくれ
中标麒麟 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1497211797/

0007login:Penguin2019/05/24(金) 02:36:22.22ID:6o3LFyVk
>>6
あっやっぱり使わなくていいや
参考程度にどーぞ

0008login:Penguin2019/05/24(金) 02:51:17.45ID:6o3LFyVk
中標麒麟(簡:中标麒麟、英:Neokylin)とは別にubuntu kylinという物もある
http://www.ubuntukylin.com/

Distrowatchによると、今週のアクセス数はやや増加してる
https://distrowatch.com/table.php?distribution=ubuntukylin

0009login:Penguin2019/05/24(金) 03:18:32.54ID:6o3LFyVk
深度 Linux(英:Deepin)
中国本土で研究開発が最も活発な中国産Linuxディストリとされる

Deepinのホームサイト
https://www.deepin.org/en/

Deepinの記事:wikipedia英語版
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Deepin

Deepinの記事:百度百科
https://baike.baidu.com/item/deepin

0010login:Penguin2019/05/24(金) 10:59:47.79ID:ousXscZp
PCI-SIG締め出しとかけっこうやばくね?

0011login:Penguin2019/05/24(金) 14:57:33.49ID:cTeNqrjN
アメリカの製品怖いからなるべく使わないようにしないとなとlinuxの検討始めた
microsoftとばっちり
と思って試しに検索したらこのスレwww

あれじゃどこの国の製品にもやらかす可能性があるだろ
ヨーロッパも少し前からそういう意見(脱米)だからな
でも重要なソフトが対応してない…

0012login:Penguin2019/05/25(土) 15:30:00.09ID:Vz1FENMv
Androidクローンでええやないか
Androidディストリビューション

0013login:Penguin2019/05/25(土) 17:33:43.25ID:dwEEQ5dL
確かにハイエンドなのに色々なAndroidディストリビューションがインストール可能なんてなったら面白そう
商売としては成り立たんかもだが

0014login:Penguin2019/05/25(土) 19:24:50.21ID:ZQIOiqoE
中国側が国内でMicrosoft締め出す展開ってあり得るの?Apple製品も締め出し食らうんだろうか。

0015login:Penguin2019/05/25(土) 19:27:02.98ID:ZQIOiqoE
>>12
モバイル向けOSだと実現済みだけど、PC向けはUbuntu改造版になりそうと勝手に妄想。

0016login:Penguin2019/05/25(土) 20:42:54.13ID:bqMdylKO
deepinでしょ

0017login:Penguin2019/05/25(土) 20:44:19.60ID:WCU8x5lg
使いやすいしLinux作ってくれ

0018login:Penguin2019/05/26(日) 00:03:12.30ID:UwU7Ueq2
使いやすいLinuxって具体的にはどこを使いやすくするねん

0019login:Penguin2019/05/26(日) 03:23:02.89ID:B7I5Ft4/
アイコン

0020login:Penguin2019/05/26(日) 07:27:24.69ID:ZLhdH+G2

0021login:Penguin2019/05/26(日) 21:10:51.00ID:UwU7Ueq2
Gentoo...

0022login:Penguin2019/05/27(月) 20:57:36.02ID:cBV/5Ats
やっぱりデスクトップLinuxはdebian系が独占するかんじなのか

0023login:Penguin2019/05/27(月) 23:41:27.97ID:pIqGPFtT
法則発動してDebianやUbuntuが消えたらその派生も巻き添えで消えてくれたら、
少しはLinuxのためになるだろう。
ゴミを片付けた、という意味で。

0024login:Penguin2019/05/28(火) 01:40:15.20ID:xputi/09
ふぅ〜ん

0025login:Penguin2019/05/28(火) 18:18:29.67ID:H6qS/U8c
ARMライセンスまで契約停止されてるの草
Androidベースになるのか凄く怪しいなぁ。

0026login:Penguin2019/05/28(火) 18:26:45.75ID:bjOMyav2
たぶんMIPSかRISC-Vあたり使うんじゃないかって噂だけどこの辺はLinux動作実績あるしAndroidベースのままでもいけるんじゃないかな

0027login:Penguin2019/05/28(火) 19:25:03.27ID:H6qS/U8c
>>26
OSの問題というよりはCPUの問題だが、Android動く性能あるんかこれ?

0028login:Penguin2019/05/28(火) 20:27:58.69ID:nwD8wJV+
もうRISCVボードでLinux動いてるよ

0029login:Penguin2019/05/29(水) 18:34:55.14ID:2evaPpNm
RISCVってあと何年くらいで実用化されるの?

0030login:Penguin2019/05/29(水) 19:33:03.57ID:b44Oll7f
WDはなぜRISC-Vを選んだのか - CTOが語ったデータを取り巻く現状
https://news.mynavi.jp/article/20180622-652023/

0031login:Penguin2019/05/30(木) 12:16:55.77ID:1d/o5QjS
>>29
実用化ってLinuxも動いとるがな

0032login:Penguin2019/05/30(木) 20:34:34.84ID:cKhFaTzX
wdがHDDの制御基板のCPUに採用するのが早くて今年の夏頃とか

0033login:Penguin2019/06/04(火) 10:34:06.22ID:wNd5WqOn
なんか規制緩和が始まってないか?

0034login:Penguin2019/06/08(土) 04:58:42.41ID:9qFB8AcY
Linux積んだザウルスがかつてあったじゃない
ああいうのがいいんじゃないか
LinuxのカスタムOS作るくらいならAndroid積んだほうが安かったんだろうけど、こんな政治案件だとわかった以上、Androidも怖いわ
昔で言うPDAにLinux積むことに特許なんてないだろうし、とりあえずファーウェイがそういうの作りゃええな

0035login:Penguin2019/06/16(日) 21:27:17.19ID:76iL3WmV
ファーウェイにロシア政府が助け船? Android代替スマホOSの提供を打診か

https://japanese.engadget.com/2019/06/16/android-os/

0036login:Penguin2019/06/16(日) 21:33:41.01ID:XY2jtJNG
そいつと組むのはやめたほうがいい

0037login:Penguin2019/06/17(月) 12:37:24.60ID:8WMMOnEy
アメリカの今回の措置は自分の首をしめる結果になると思われ
中国は今やCPUでさえ自前で作れる
アンドロイドなんて所詮LinuxのチューニングOS
簡単にOSぐらいは調達できる
ますますアメリカ企業に依存しなくなるだけ

0038login:Penguin2019/06/17(月) 14:43:15.35ID:7Ji278tD
中国が80年代末の日本に見えてきた

0039login:Penguin2019/06/19(水) 13:41:18.05ID:T9d6AwLd
まぁMicrosoft/Google独占がなくなるのであれば期待する。

0040login:Penguin2019/06/19(水) 19:43:27.44ID:16oXv0Vn
>>39 訂正
独占が弱まるなら

0041login:Penguin2019/06/27(木) 03:13:48.05ID:aOiqYYle

0042login:Penguin2019/07/02(火) 20:18:39.28ID:L4cvAi6T
中国・兆芯、8コア/3GHz駆動のx86プロセッサ「開先KX-6000」シリーズを正式発表
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1193830.html

0043login:Penguin2019/07/22(月) 15:06:25.26ID:1CTD9wmL
2,800円の格安AIカメラ「M5StickV」が発売、在庫はごく少量
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1197199.html
デュアルコアの64 bit RISC-Vプロセッサやニューラルネットワークプロセッサ(KPU)などで構成されたKendryte社の「K210」を搭載したAIカメラ。

0044login:Penguin2019/08/09(金) 23:21:41.56ID:lKB2Kgs5
Huawei reveals HarmonyOS, its alternative to Android
https://www.engadget.com/2019/08/09/huawei-harmony-os-hongmeng-android/

0045login:Penguin2019/09/19(木) 22:44:11.58ID:Mv6xABBI

0046login:Penguin2019/09/20(金) 00:01:00.40ID:x/3Op+rm

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています