FVWM スレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin03/10/16 01:35ID:Hv8qZDYv
http://www.fvwm.org/
誕生から10年を越え、なお進化し続けるクールな香具師。
デフォルトの装飾は作者のセンスを疑うぐらいダサすぎる。
そんなfvwmのスレッド。

難解なrcファイルと格闘するfvwmファン達よ、集まれぃ!

関係リンクは>>2-5ぐらい

0304login:Penguin2007/03/25(日) 00:10:39ID:ijOvmtSw
twmの(・∀・)スッドレ! あるの?

0305login:Penguin2007/03/25(日) 00:58:49ID:a9t7xoBM
>>304
【ウホッ!】twmを語ろう!!【いいWM】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1061122459/l50

0306login:Penguin2007/03/25(日) 10:54:11ID:ijOvmtSw
>>305
dクス!
fvwm2も気分でつかってるおw

0307login:Penguin2007/07/25(水) 23:48:21ID:WP3udLbG
RandomPlacement、SmartPlacementを使用する以外に、ウィンドウを自動的に配置する方法ってある?
gtkで表示位置を指定した状態でGUIを起動したいんだけど、上のオプション付けると、fvwmが勝手に座標決めちゃうから使えないんだよね。

0308login:Penguin2007/07/29(日) 23:18:20ID:gX8ZNjjt0
ManualPlacement*以外ならどれでも自動で位置を決めてくれると思うが。
アプリの位置情報がシカトされるという意味ならPPositionの設定を見直せ。

0309login:Penguin2007/08/01(水) 02:32:37ID:zBcNJIXm
たまにはageてみようか

0310あらさん。 ◆dHbtcMuO1. 2007/08/29(水) 19:26:10ID:IMKpUYDl
FVWM95使ってます。
左クリックでメニューが出てくるはずなのですが、
メニューの文字が表示されません。
どこかで見たスクチーンキャプチャに出てきたタスクバーもありません。
解決のヒントを出してください。
タコですいません

0311login:Penguin2007/09/05(水) 21:00:28ID:3uSnIs4l
locale

0312login:Penguin2008/05/05(月) 04:21:33ID:jHK4vw+p
ホジホジ

0313login:Penguin2009/01/01(木) 16:36:21ID:5bqPY9XC
FvwmTaskBarにFvwmPagerを収める記述方法ってどうすればいいんでしょうか?

0314login:Penguin2009/01/02(金) 06:46:16ID:mBhq1G13
FvwmTaskBarには入れるの無理じゃね
FvwmButtonsで囲ってそれっぽく見せることはできても

0315login:Penguin2009/01/02(金) 10:21:27ID:yFaopwbu
ありがとうございます。やっぱり無理なんですね。
検索してもなかなか見つからなかったので。

0316login:Penguin2009/06/24(水) 15:47:44ID:iL/UY6J0
fvwm2の設定で仮想ウィンドウについてやりたい事があります。

仮想ウィンドウ1と2が平行に並んでいるとして、
マウスやウィンドウを持って仮想W1右端から仮想W2へ移動した時に、
マウスは仮想W2の右端に出現しますが、
そうではなくて、その場合は仮想W2の左側に出現してほしいのです。

VirtualBox上で使用しているのですが、
それとも関連性があるかもしれません。

0317login:Penguin2009/06/24(水) 19:53:20ID:h5ARTQfu
仮想スクリーンの話ならデフォルトでそうなるような

移動した際のカーソルの位置を変更したいなら
FvwmEventでCursorMoveさせるしかないんじゃ

0318login:Penguin2009/06/25(木) 16:05:36ID:fiaO71ny
>>317
virtualboxの設定を見直したら、
できました!

おおぉ、この感覚はすばらしいね!大学時代に戻った気分だよ。

03193182009/06/25(木) 16:06:34ID:fiaO71ny
興奮の余りageてしまいましたね。
thxでした。

0320login:Penguin2010/02/10(水) 18:32:56ID:vHiAoTD1
保守。

0321login:Penguin2010/11/10(水) 21:18:11ID:ExpQVlkB
FVWM-crystalのスレはここでよかですか?

0322login:Penguin2011/03/17(木) 21:46:58.07ID:JsgYR9Le
保守

0323login:Penguin2011/04/19(火) 14:05:26.95ID:lkGG6jla
2.6が出たらしいが、誰も教えてくれないってどういうこと?

0324login:Penguin2011/04/19(火) 17:15:20.84ID:YsKT4goN
言うまでもない既成の事実だと思ってた。

0325login:Penguin2011/04/19(火) 18:19:30.21ID:iENwxyma
「既知」と言いたいのか?

0326login:Penguin2011/04/19(火) 21:27:22.11ID:oLQTcWoG
ちゃんと教えてよー。えーん。。。

0327login:Penguin2011/04/21(木) 08:21:18.69ID:kncC1kod
ウィンドウマネージャ「FVWM 2.6」、5年ぶりの安定版リリース
http://sourceforge.jp/magazine/11/04/18/046212

これね

0328login:Penguin2011/04/21(木) 19:41:23.75ID:IoRYTOH2
ありまとう

0329login:Penguin2011/04/25(月) 21:32:50.93ID:TKmrUrJq
fvwm-2.6.1/sample.fvwmrc/ が些か古いようだけど、新しいものはないの?

0330login:Penguin2011/04/29(金) 14:36:39.10ID:tvq2FTsJ
FvwmProxyとFvwmWindowListなどの新しいモジュール!!!
くー、俺には輝いて見えたね。

2.5系使ってたせいか、2.6で何が変わったのかわかんね。
つか、俺にはFvwmProxyって誰得級のモジュール。
カップヌードルの謎肉並によくわからんね。
謎肉を食べることはできるが、?…って感じ。

0331login:Penguin2011/04/29(金) 14:58:31.09ID:my5TJIIr
fvwm2で僅かに速度が落ちたのが気にくわずいまだ fvwm1の俺に
fvwmproxyとかの新機能の説明をよろしくおねがいいたしたく。


0332login:Penguin2011/04/29(金) 21:17:10.90ID:8aQoLqP0
>>331
いやfvwm1は未だに強力だよ。
まだ戦える。

0333login:Penguin2011/04/29(金) 23:23:17.89ID:tvq2FTsJ
謎肉は、謎だから価値があったと思うな。
マニュアルのコピペだけど、謎肉はこれで動くよ。ご賞味あれ
ctrl + F12でお姿を拝めます。
Key F12 A C SendToModule FvwmProxy ShowToggle
FvwmProxy: SlotStyle 1 MiniIcon
FvwmProxy: SlotAction 1 Click1 Popup WindowMenu
FvwmProxy: SlotAction 2 Click1 Iconify
FvwmProxy: SlotAction 3 Click1 Delete

0334login:Penguin2011/08/18(木) 07:52:02.99ID:fxSxKbkb
>>331や332だろうか。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1310536655/707
> fvwm1 を使っています。

0335login:Penguin2011/08/18(木) 09:23:32.26ID:vF/5tkrh
>Ctrl + Alt + BS の存在は知らんかった。
にわかだから違うな

0336login:Penguin2012/02/10(金) 07:09:16.74ID:3o0Ge6KS
長らく使っていた fvwm-2.6.1から 2.6.4 へ変えたら、firefoxを操作すると落ちるようになってしまった。
でんでん分からないので、2.6.1に戻した。

0337login:Penguin2012/03/01(木) 22:47:33.40ID:2Hj6Bqin
FVWM+Gnomeって使い方してるの俺だけ?
軽くはないけど仮想デスクトップ面白い。

0338login:Penguin2012/03/02(金) 00:39:35.60ID:hiGzKFlu
>337
GNOMEアプリを使うっつうんじゃなくてGNOMEのデスクトップが動くの?
へー、喧嘩しないんだ…
こんどKDEとでもやってみよう。


0339login:Penguin2012/03/06(火) 22:34:44.03ID:iVdZC1aw
fvwm上でstartkdeしてKDEデスクトップ起動。
なるほど、ページ1枚分がKDEに化けるような感じになるのね。
純粋なfvwmと共存するのが面白い。


0340login:Penguin2012/09/11(火) 02:43:30.35ID:QCw3ln5/
おまいら、生きてるか?

0341login:Penguin2012/10/11(木) 06:12:05.22ID:EtyvQAPX

0342login:Penguin2013/03/22(金) 22:31:57.83ID:70eub6mi
鯖がおかしい?

0343login:Penguin2013/03/22(金) 22:50:25.82ID:Yl/16gIX
>>342
こっちで修復待ち。

★板のスレ一覧復帰&修正依頼43★
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1362225864/

0344login:Penguin2013/03/23(土) 22:53:50.18ID:vdMyUN2x
まだ直ってないのか

0345login:Penguin2013/03/24(日) 02:30:16.95ID:gkgiT+/m
やっと復旧か乙

0346login:Penguin2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:BQG1VlMM
FakeKeypress ってコマンド (fvwmのdebug用らしい) があるけど、
俺は Fakeでない本物のKeyPress が欲しいな。

無いものは仕方がないので外部コマンドxvkbd と連携させてるが。

03473462013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:/UlQmIan
単に FakeKeypress の使い方を間違えていただけだった orz
ちゃんと指定したウィンドウに event を送ってくれるんだね。
ハズカシー

0348login:Penguin2014/01/29(水) 22:39:40.40ID:IRaDIln0
Linux使いじゃないけど、報告。

>>336
同じ症状で 2.6.3 から上げられなくてずっと困ってたけど、CVS版では去年の秋に
直ってる。遅まきながら、先日気がついた。

Linux方面では、2.6.5 にその修正を取り込んでるディストリビューションのほうが
多いのかな (fvwm-2.6.5-eventcrash.patch)。
パッチの内容は、2.6.3 -> 2.6.4 で fvwm/events.c に入った変更を元に戻しただけ。

以下は本家MLでのやりとり。
http://www.mail-archive.com/fvwm-workers@fvwm.org/msg03265.html

既知だったらごめん。

0349login:Penguin2014/03/21(金) 02:46:24.81ID:4sZTwq83
x86_64 で、FvwmPager がときどき落ちる。
そう頻繁ではないけど、i686 のときよりは、よく発生する。

いまだに 64bit clean でないコードが残っているんだろうか。

0350login:Penguin2015/12/28(月) 23:27:38.34ID:1TTGhfh8
Debian jessie 使いだが、今ごろ fvwm1 から fvwm2 2.6.5 に上げた。

なんか二重解放がどうとかでパカスカ落ちるので wheezy の fvwm 2.5.30
にしたんだが、... もしかして >336 かね、これ。

あと、fvwm2 って Outline Move の時に Pager 上で移動しないのね。
fvwm1 で出来てたんだからコード残しといてくれてもよかったのに。

0351login:Penguin2016/04/29(金) 18:54:29.40ID:LE397gjn
ディストリPorteusの枠組みに、
ArchLinuxのパッケージを取り込み、
作成したISOがあります。

ディスクトップにFVWMを使用したISO:
32Bit版 APorteus-FVWM-v16.04.22-i486.iso (388 M)
64Bit版 APorteus-FVWM-v16.04.22-x86_64.iso (323 M)
起動オプションに"load=_ja"を付けると日本語版が走行します。

Kernel: linux 4.5.2
FVWM: 2.6.5-4
ライブラリ等の環境は2016年4月22日時点のArchLinux版です。

ユーザがチューニングして使用する事を前提にしたISOです。
各種未完の部分があります。

内部にアドオンされているツールで自分用にFVWMを修正できます。
dISO/mkISO ISOの分解/組み立て
dXZM/mkXZM .xzmモジュールの分解/組み立て
sep2pkg 分解された.xzmから構成パッケージへ分解
mergepkgs 複数パッケージから.xzm分解モジュールへマージ
等々

http://forum.porteus.org/viewtopic.php?f=75&;t=4997#p36689

0352login:Penguin2016/06/08(水) 16:54:21.50ID:taEZXW5i
大阪府三島郡島本町は
暴力とイジメのブラックタウンなの?

0353login:Penguin2016/06/16(木) 02:04:51.70ID:qleWPKJT
これデフォルトだと使い方が最近のウィンドウマネージャと違いすぎて困る

0354login:Penguin2016/06/27(月) 22:32:50.42ID:ODoGkaSR
最近のウィンドウマネージャーって
いつ頃のどの奴のことだろう???

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています